2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メモリ総合 83枚目@自作PC板

1 : :2022/06/24(金) 14:46:03.33 .net
メモリー全般に関する語らいはこちらでどうぞ。
質問する前に「テンプレ及び過去ログ倉庫」を確認すること。
ノートPCやメーカー製PCの話題は板違いです。

どの規格のメモリを買えばいいのか分からないというような初心者は、ここからは速やかに立ち去ってPC初心者板へ。

PC初心者
https://medaka.5ch.net/pcqa/

■前スレ
メモリ総合 82枚目@自作PC板
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1621518325/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

282 :Socket774 (ワッチョイ 5f6e-Kxr/):2022/12/29(木) 20:43:43.66 ID:li2OMxUa0.net
SPD:DDR5-4800 CL40-40-40って書いてるじゃん

283 :Socket774 (ワッチョイ 7fc0-ACJK):2022/12/29(木) 20:44:53.16 ID:wDVIvxBp0.net
m-die
SPD見ればわかるだろ

EXPOは殆どm-dieだよ
メモコンがクソ過ぎてa-die使いこなせないみたい
上限も6000が多いしマジで酷いわ

284 :Socket774 (ワッチョイ bb8a-vx69):2022/12/30(金) 23:05:20.97 ID:wDNrQL1M0.net
>>275
https://www.asrockrack.com/general/productdetail.asp?Model=EPC621D6I#Specifications
こういうちゃんとITXでRDIMMが載る変態もあるんですよ

285 :Socket774 (ワッチョイ 7fc0-ACJK):2022/12/30(金) 23:44:11.71 ID:qmkOcrBf0.net
そもそもxeonな時点でカオスな板やんこれ

286 :Socket774 (ワッチョイ 4e53-AUe8):2022/12/31(土) 07:40:03.03 ID:P6L7uA5E0.net
デスクトップもノート用メモリ標準でよくねって思う時あるわ

287 :Socket774 (テテンテンテン MMb6-HCFY):2022/12/31(土) 10:22:40.68 ID:ZidObn3BM.net
確かにここまで速くなると低発熱省電力のノートメモリでもってなるけど
速度差でもっさり感感じて不満に感じる層が出るし、雑誌とかコラムで叩かれて萎縮するのが目に見える

288 :Socket774 :2022/12/31(土) 12:30:59.81 ID:V20T1Zy10.net
電圧盛りまくってOCならともかく、DDR4や5のJEDECスペック定格で消費電力や発熱が問題なるなど有り得んだろ
ピカピカ光るファンを光らない地味ファンにするほうがよっぽど消費電力下がるぞ

289 :Socket774 (ワッチョイ 4e6e-/EFQ):2022/12/31(土) 13:35:41.07 ID:i/wGscCj0.net
arkのA-die順調に売れていってるな
次の5の日まであれば、もう1セット買いたいが残ってればいいな

290 :Socket774 (スップ Sd5a-COmg):2022/12/31(土) 15:52:03.21 ID:cdNCmFpqd.net
もう1セットかぁ
DRの64GBセットが気になる

291 :Socket774 (ワッチョイ bb58-AsED):2023/01/01(日) 02:20:14.82 ID:LaOko+XT0.net
arkのa-dieそんなに良いのか
当たり石ならどこまで盛れるか気になるな
7600CL32とかいけるんかね

292 :Socket774 (ワッチョイ 4eed-K+2t):2023/01/01(日) 10:13:05.42 ID:UQmP516+0.net
mentest86だとエラー出るんだけどwindows標準のやつとTestMem5-1usmus_V3だとエラー出ないんだけどどうしたらいいいんだ ¥・・?

293 :Socket774 (ワッチョイ bb58-mxe0):2023/01/01(日) 10:17:05.04 ID:KJjrF/2O0.net
嫌なら直せって話なんですけど、スリープ復帰後5秒ほどタスクバーにノイズが乗った後、動作が安定するんですけどocや弄ったタイミングとかってやっぱり見直さんと色々マズいですかね?
memtestとかocctはエラー無しで通るんですけども...

294 :Socket774 (ペラペラ SD5a-lsV5):2023/01/02(月) 03:12:59.25 ID:TuT1wvPND.net
>>292
OS上で動作させるメモリ検査ツールは100%の検査できませんよ?
まぁmemtest86ですら100%と言えるかどうかは怪しいですが…

295 :Socket774 (ワッチョイ 5be6-hxjO):2023/01/02(月) 04:17:36.45 ID:pS3NjvD50.net
>>293
メモリのファイルキャッシュが壊れた状態でHDDやSSDに書き込んでファイル破損なども
考えられますねー。怖いですね~

296 :Socket774 (ワッチョイ bb58-mxe0):2023/01/02(月) 06:51:45.68 ID:qlNUA/HD0.net
>>295
レスありがとうございます
お陰で踏ん切り着きました

297 :Socket774 (スッップ Sdba-UUGJ):2023/01/03(火) 03:15:12.60 ID:bSSdq6FSd.net
今8×2枚なんですけど32以上にしたいのですが、
8、8、16、16より、16×2の方がいいんでしょうか??
その場合、クロックも統一しないとパフォーマンス落ちるとかありますか??(2666MHz×2、3600MHz×2)

298 :Socket774 (ワッチョイ bb58-WXZo):2023/01/03(火) 11:41:18.98 ID:kDbI4PRl0.net
ググれば?

299 :Socket774 (ワッチョイ d713-HCFY):2023/01/03(火) 15:59:22.06 ID:xzsdBkyQ0.net
>>297
クロックは低い方に合わせられる
32なら8×4でいいかと
相性問題や不具合が別メーカー別クロックを混ぜると起きやすいから全くおすすめできない
新規で32買った方が安全だよ

300 :Socket774 (スッップ Sdba-UUGJ):2023/01/03(火) 18:12:40.90 ID:bSSdq6FSd.net
>>299
具体例までありがとうございます!!
8×4にしますね!!

301 :Socket774 (ワッチョイ cec0-COmg):2023/01/03(火) 18:15:28.31 ID:GmN01Ivp0.net
別に何挿しても良いよ
下に引っ張られて自動的に合う
8,8,16,16にしても大丈夫

302 :Socket774 (ワッチョイ df73-/EFQ):2023/01/04(水) 05:28:59.64 ID:AoJQZygk0.net
DDR5での混在は危険とKTUが言ってる
基板上で電源を生成するPMICを搭載した影響なのかもわからんが
これまでのメモリの常識が通用しなくなるかもな

https://ascii.jp/elem/000/004/106/4106507/3/
>(DDR5は異メーカーや異型番の混在は危険)

303 :Socket774 (ワッチョイ 4edc-/EFQ):2023/01/04(水) 06:00:41.53 ID:/5qS+eeg0.net
DDR4だがSKhynixチップが載ったCorsairメモリ2枚とMicronチップが載ったCrucialメモリ2枚を混在させて32GBで使ってるが5年間一度も問題が起きたことはない

304 :Socket774 (ワッチョイ a381-WDZy):2023/01/04(水) 08:03:53.28 ID:ursTivk60.net
問題が起こりやすい と 問題が起こったことはない
は違う話だから、絡まなくて良いよ

305 :Socket774 (ワッチョイ 4e6e-B+jn):2023/01/04(水) 08:17:47.55 ID:mVnZaRtA0.net
どうして、何が危険なの?
これだけだとただの妄想だろ

306 :Socket774 (アウアウウー Sac7-JgH3):2023/01/04(水) 09:47:57.21 ID:veh/kkota.net
DDR4と違ってDDR5の混在は危険、って記事にDDR4混在しても問題起こったことない、ってアタオカ

307 :Socket774 (ワッチョイ d713-HCFY):2023/01/04(水) 11:28:39.30 ID:X2XAoIEz0.net
DDR2の時代の話で悪いがメーカー違いのメモリを増設したら数日して挙動がおかしくなり調べたら古い方メモリの基盤から煙がでて壊れてた経験がある
電圧の違いをマザボ側で調整できなかったのではと推測してる
一方はOCメモリだった記憶

308 :Socket774 (ブーイモ MM7f-8lfZ):2023/01/04(水) 12:22:29.79 ID:eohhZs5UM.net
メモリ混ぜて使ってると問題は出なくてもなんか後々気になってくる
TeamのSpecTekチップ32GB×2+SanMaxのMicronチップ32GB×2だったけど
結局クルーシャルの32GB×4に変えちゃった

309 :Socket774 :2023/01/04(水) 12:41:28.71 ID:xZ72FRt80.net
spectekなんて使うのが悪いわ
カレー作るのに得体の知れない謎肉入れました的な感じやん

310 :Socket774 (ブーイモ MM7f-8lfZ):2023/01/04(水) 13:27:44.12 ID:eohhZs5UM.net
>>309
赤いヒートスプレッダの同シリーズの8GB×2がMicronチップだったから試しに買ったんだけどアレだったんだわ
そこから秋刀魚2+クルーシャル2に変えたんだけど、今日ようやくクルーシャル×4の完全体になれてスッキリ🤗

311 :Socket774 (アウアウウー Sac7-JgH3):2023/01/04(水) 13:39:43.35 ID:veh/kkota.net
それは同意。micron 32GB x 4 + hynix 16GB x 2 で十分足りてるけど、気持ち悪いので年末にmicron 32GB 2枚追加購入したわ。

312 :Socket774 :2023/01/04(水) 17:46:40.46 ID:yZFpNgyb0.net
>>302
どう危険なのかどこかに解説あります?

313 :Socket774 (スップ Sd5a-COmg):2023/01/04(水) 19:29:23.71 ID:nEyYfIFEd.net
どうせあれやろ
電圧制御がPMIC側に行ったから、混ぜると互いの事分からなくて平仄合わないかもって話やろ?
そんなのSPD準拠で回すなら関係なくね
OCなんて言い出したら同一チップじゃ無い限り特性合うわけじゃないし
そんなの昔からそうですしおすし

314 :Socket774 :2023/01/05(木) 02:16:56.68 ID:FwsXaV5vD.net
危険ならメーカーやベンダーが各社揃いも揃って危険って書くはずじゃないかね?
説明書き書いてるとこあるっけー?
だいたい去年も英語圏ぐぐったことあるが危険なんて話たどりつけなかったよ
DDR5メーカーミキシング動けばOK牧場みたいな感じしかなかったが

混在すると不安定になる場合がある(不安定になることが確定ではない)
これはDDR5に限らないよねー

↓このへん以外で書いてる奴いる…?
---------------------------------------------
ASRock Japan
https://twitter.com/asrockj/status/1456252641919463431
補足するとDDR5は混ぜる危険です。電力管理してるICがメモリにのってるんだけど、
異種メーカーや販売時期が違うメモリを混ぜると動作不安定になる場合があるよ。
4枚セットで買うことを推奨するよ!
午後10:31 · 2021年11月4日

Katsuaki Kato (KTU)
(DDR5は異メーカーや異型番の混在は危険)
https://ascii.jp/elem/000/004/106/4106507/3/
2022年09月26日 22時00分更新
(deleted an unsolicited ad)

315 :Socket774 (ワッチョイ 0ec0-VNyQ):2023/01/05(木) 11:46:22.36 ID:Mfxmsqr80.net
名目上の仕様が同じであってもマージンの設計は各社で異なるしそれは公開されない
とくにOCして使う場合にメモリセルのリークがどれだけ増えるかは製造プロセス材料に依存します
Samsung, Hynix系とMicronは若干異なる材料系をキャパシタに使っている
セル電圧1Vから1,3Vまで上げると典型的なセルでリーク電流は1-2桁増加する
アレイのトランジスタのオフリークもしかり各社のアレイトランジスタ構造に依存する
加えてビットの10を読むセンスアンプのSNも加味されてビットフェイルするかしないかが決まる
ビットフェイルを起こすメモリ特性のテールの部分の情報は非公開なのでアセンブルするメーカーの責任でOCしてると思いますが
そんなもの混ぜてよく使うなと思います
自社でウエハから生産して売っているメーカーはOCもしないでしょ?
先端ノードのDRAMに動作マージンなんてぜんぜんありませんから
メモリコントローラ以前の問題です

316 :Socket774 (ブーイモ MMb6-abkz):2023/01/06(金) 09:03:08.86 ID:zFjg7LGKM.net
DDR3L SO-DIMM 1600でおすすめのメモリ教えて下さい。録画サーバー兼ファイルサーバーをファンレスで運用する予定です。

317 :Socket774 :2023/01/08(日) 00:06:07.25 ID:NAsQ7zu60.net
F5-6400J3239G16GX2-TZ5RK使ってるんだけどこれA-dieとM-dieがあるんだな
通販で買ってA-dieだったけどこれ読むと箱の外からでも見えるのかw
https://community.microcenter.com/discussion/12211/gskill-6400-hynix-a-die-not-m-die-best-ddr5-in-mc-stock
他のブランドの見分け方のヒントもまとめてる人がいた
https://www.reddit.com/r/PcBuild/comments/zxbbgh/how_can_i_determine_the_ddr5_ram_die_type/

318 :Socket774 :2023/01/08(日) 00:50:08.68 ID:AITK8p9x0.net
>>317
Crucialの5200と5600はD8DDZ使っててdecoderによると56B:GだからMicron Gってことになるのか?

319 :311 (アウアウウー Sa85-EcXc):2023/01/08(日) 14:22:29.81 ID:M39zxG0Ia.net
追加メモリ到着で、 Micron ECC registererd 計192GB搭載。晴れて hynix free に

320 :Socket774 (ワッチョイ d33f-gIka):2023/01/08(日) 14:32:47.25 ID:KbG6D5Lv0.net
メモリはちょっとでも環境や世代が変わると評価逆転するしちょっと見ないだけで訳分からんわ
この前はhynixのが称賛されてたのに

321 :Socket774 (ワッチョイ 2b6e-OH8t):2023/01/08(日) 14:46:44.03 ID:6CNbsF/L0.net
DDR5はhynix一択って言っていい感じだけどな

322 :Socket774 (ワッチョイ d33f-gIka):2023/01/08(日) 15:05:18.41 ID:KbG6D5Lv0.net
はえーそこまで強いんだ

323 :Socket774 (ワッチョイ 11e6-p1Aa):2023/01/08(日) 15:40:11.85 ID:zNbOxKi+0.net
マイクロンが量産開始したってニュースで見たからどうなるかなー

324 :Socket774 (スプッッ Sdf3-6EYN):2023/01/08(日) 16:08:34.29 ID:X510bm2ud.net
現状だとDDR5は灰A一択だね
OC体制のポテンシャルに差が有りすぎる

325 :Socket774 (スップ Sdb3-8vtZ):2023/01/08(日) 23:03:23.24 ID:Jo4yaq/5d.net
サムスンはどーなん?

326 :Socket774 (ワッチョイ 79c9-7Jlv):2023/01/10(火) 17:19:54.66 ID:10/huD9r0.net
サムスンは7200チップの生産が今年始まる予定だけど
それまではhynixのほうがいいんじゃないかな
hynixの5600チップ出るまでは4800チップの中ではいい方だったけど

327 :Socket774 :2023/01/11(水) 12:10:53.15 ID:Jb1mNTDe0.net
arkの16GB×2a-dieメモリ売り切れたな

328 :Socket774 :2023/01/11(水) 12:33:58.30 ID:XEJMM0ff0.net
そりゃあねぇ
a-die確定の純正モジュールがあの値段なら買うだろ
日本より海外需要の方があったんじゃね

329 :Socket774 (ワッチョイ 11dc-DWwd):2023/01/11(水) 18:07:05.49 ID:7xy1gTSA0.net
ネイティブ6400が来るのか

330 :Socket774 (ワッチョイ 2bc0-6EYN):2023/01/12(木) 15:51:51.85 ID:zLXCgHwv0.net
ネイティブ6400かぁ
現状で7200まで楽に回せるからあまりメリットないな
8000までサクッとプッシュ出来るなら買うわ

331 :Socket774 (ワッチョイ 11dc-DWwd):2023/01/12(木) 17:17:15.81 ID:oZXxzid20.net
9000になるらしいけどw
https://www.tomshardware.com/news/teamgroup-and-renesas-hope-to-hit-ddr5-9000-with-ckd

332 :Socket774 (ワッチョイ 2bc0-6EYN):2023/01/12(木) 20:12:17.33 ID:zLXCgHwv0.net
それはオーバースペックやろ
安定かつ低電圧で7000-8000ってのが今のニーズやで

333 :Socket774 (ワッチョイ 7958-uQzY):2023/01/12(木) 23:48:31.48 ID:9xfgvwON0.net
DDR5のデュアルランクの32GBモジュール2枚差しで楽々7000MHz超えられるようになるときは来るのだろうか。

334 :Socket774 (ワッチョイ 2b6e-DSRP):2023/01/12(木) 23:58:58.30 ID:3C0BfGJU0.net
>>333
Z790 apexでa-dieなら安定報告いくつか見てるな

335 :Socket774 (スプッッ Sd1d-WORI):2023/01/14(土) 23:59:00.36 ID:jSM8KnPbd.net
3200C16から4000C15にしてもゲームベンチ変わらなかったからサブ詰め勉強し始めました
よろしくお願いします

336 :Socket774 (スップ Sdca-BZGn):2023/01/17(火) 16:58:02.40 ID:HrBq6XqAd.net
ArkのA-die 32GBx2セット
13900KF&Z690 UnifyでDDR5-6200 34-40-40-80から先に進めん
板がだめなのかこのメモリがハズレなのか…
今んとここれで辛うじて安定
DDR5-6200 34-40-40-80
VCCSA 1.0(Offset+0.1v)
CPU VDDQ 1.2v
CPU VDD2 1.35v
DRAM VDD 1.30V
DRAM VDDQ 1.32V
CPUは殻割りしてサーマルライトのコンタクトフレームつけてる

これを6400に上げるとCPUVDD2以下1.4VにしてもKarhuが即エラー
そこから6400でタイミング全部2ずつ緩めてもやはり即エラー
海外見るとDRの64GBでも7000行ってるの結構見るんだが

337 :Socket774 (ワッチョイ e902-sRsu):2023/01/17(火) 17:07:48.97 ID:z7RYx5kT0.net
そこらへんから上は1.35~1.4Vつっこめよ 8000なら1.5Vとかつっこむんじゃなかったっけか
あと何で80なんてつめてんの?もっとゆるめろよ

338 :Socket774 (スップ Sdca-BZGn):2023/01/17(火) 17:13:07.32 ID:HrBq6XqAd.net
>>337
こっから上は急に1.4V突っ込んでもエラー吐くのよ
tRCは6400で90まで緩めても変わらん
とにかくわずか200MHz盛るだけでキツくなる

339 :Socket774 (ワッチョイ 866e-exb7):2023/01/17(火) 17:28:36.93 ID:Qj0W5sF90.net
まぁ灰Aとは言え無選別チップなら回らない個体もあるかもしれんが、
そもそもZ690の板ってDRで7000↑ぶん回す設計になってないのでは

340 :Socket774 (ワッチョイ 06c0-hKTb):2023/01/17(火) 17:30:22.65 ID:R5QE1Zjy0.net
>>338
cpu vddqをあげろ
具体的には1.35vにしろ

んでからとりまこれやってみ
6800 38-44-44-108@1.25V

通ったらこれ
7200 34-42-42-126@1.4v

341 :Socket774 (スップ Sdca-BZGn):2023/01/17(火) 17:48:50.65 ID:HrBq6XqAd.net
>>340
帰ったら試してみる、ありがとう
VDDQは海外だと1.1vのまま7200通してる人とかもいたりして謎いな

342 :Socket774 (ワッチョイ 06c0-hKTb):2023/01/17(火) 18:10:41.83 ID:R5QE1Zjy0.net
>>341
あげりゃいいってもんでもないらしいけど
俺の場合は1.35Vないと落ちまくった

ちなみに16gb*2を2セット持ってて
ここ2ヶ月ぐらいずっとa-die弄って遊んでるけど
全然ロット差は感じないぞ
流石にhynix純正でそこまで差は出ないだろ

343 :Socket774 (スップ Sdca-BZGn):2023/01/17(火) 18:19:48.94 ID:HrBq6XqAd.net
>>342
去年買ったSamsung32x2も6000付近で急にうんともすんとも言わなくなったしこの板がだめな気配もするんだよな…
Unify-Xなら結構追い込んでる人見るけど無印Unifyは全然OCレビュー見ないし

344 :Socket774 (ワッチョイ 06c0-hKTb):2023/01/17(火) 18:24:09.72 ID:R5QE1Zjy0.net
>>343
そこは知らん
自分で判断してくれ
ただdrでも6800ぐらいは回ると思うよ
1.35vとか1.4v必要になる可能性はあるが…

345 :Socket774 (ワッチョイ 866e-7DGa):2023/01/17(火) 18:32:58.29 ID:QOqe0vgH0.net
z690だと2022年製apex,unify-x,DARK KINGPIN辺りでないと厳しそう

346 :Socket774 (スップ Sdca-BZGn):2023/01/17(火) 18:35:12.13 ID:HrBq6XqAd.net
>>345
2021年制だなあうちのUnify

347 :Socket774 (アウアウウー Sa91-I4nj):2023/01/17(火) 18:38:17.62 ID:0Hmf5aawa.net
z690でa-die適当な設定で6800まで行けたというか選べる設定がそれだった
ぶっちゃけOCとか知らんからbios見てワンポチ適当設定だわ

348 :Socket774 (ワッチョイ 866e-7DGa):2023/01/17(火) 18:39:38.37 ID:QOqe0vgH0.net
>>346
ASUSの2021年製APEXに不具合があってMSIは関係ない

349 :Socket774 (スプッッ Sdca-V0bM):2023/01/17(火) 19:35:43.14 ID:sngwlSsrd.net
CPUのメモコン選別とかはしないのね

350 :Socket774 (ワッチョイ 4176-Pwbp):2023/01/17(火) 21:33:04.19 ID:yZAgWxMv0.net
32GBx2は2Rank構成だからそんなに回らないんじゃなかったかな

351 :Socket774 (ワッチョイ 5958-BZGn):2023/01/17(火) 22:12:16.03 ID:EgGUXt6n0.net
>>340
うーん試してみたけどダメでしたわ
俺の組み合わせだとあかん模様
その設定のまま6400に落としてもアウト

352 :Socket774 (スプッッ Sdca-V0bM):2023/01/17(火) 22:17:59.62 ID:iuYR8R/ad.net
DDR5怖すぎ
一般人はまだDDR4でいいわ

353 :Socket774 (ワッチョイ 06c0-hKTb):2023/01/17(火) 22:30:03.60 ID:R5QE1Zjy0.net
>>351
うーむ
それは厳しいな
まぁオーバークロックするのにDR使うなって話はあるが
海外レビューだと結構回ってるもんね
あれって板がkingpinとかapexだからね
ちょっと違うのかもね

354 :Socket774 (ワッチョイ dd76-Ed+h):2023/01/17(火) 22:50:04.04 ID:JDre4bFG0.net
DDR5 今買うなら6000 6400 どっちがいいかな?

355 :Socket774 (ワッチョイ 5958-BZGn):2023/01/17(火) 22:58:04.21 ID:EgGUXt6n0.net
>>353
そうなんだよね、それ見てるから悔しい気持ちがある
あと単純に回るの夢見て64GBから64GBに乗り換えたから財布が…まさかUnifyこんな回らんとは

356 :Socket774 (ワッチョイ 06c0-hKTb):2023/01/17(火) 23:05:08.46 ID:R5QE1Zjy0.net
>>355
稀にクーラーのリテンションをキツく締め過ぎて
板が反って回らないって事象があるけど
CPU的にきっと簡易水冷だろうしな
unify恨むしかないね

357 :Socket774 (ワッチョイ 866e-exb7):2023/01/17(火) 23:17:31.71 ID:Qj0W5sF90.net
DDR5回すなら素直にZ790使えって
Z690だとunify-xでも公称6800+、xなしだと6666までの一方、
Z790だと下位グレードのTOMAHAWKですら7200+だ

358 :Socket774 (ワッチョイ a5b1-f6s+):2023/01/17(火) 23:19:51.72 ID:GIvbnOs80.net
ネイティブ6400が出たら買い替える予定なんだがDDR5結構大変そうだなあ
5600まで来たからあと少しだと思ってたのに

DDR4なんてZ170とSkylakeでもメモコンとか定格電圧にして3200動いてたのに

359 :Socket774 (ワッチョイ 866e-w88e):2023/01/17(火) 23:23:57.90 ID:JO/9Mfrx0.net
Z790の安物以外のマザーなら簡単だと思うけど

360 :Socket774 (ワッチョイ 5958-BZGn):2023/01/17(火) 23:43:16.96 ID:EgGUXt6n0.net
グラボ帯域と排他なしでm.2が5枚とHHHL Optane乗るマザーがこれ(Unify)しかないから乗り換えらんないのよね
Z790はせっかくチップセットのレーン増えたのに無駄にCPU-Gen5のm.2スロット作ったからクソになってしまった

361 :Socket774 (ワッチョイ 63b1-ffW7):2023/01/21(土) 17:48:14.17 ID:5wjTUtmw0.net
https://jp.reuters.com/article/kioxia-holdings-m-a-western-digital-idJPKBN2U003M

2023年1月21日5:35 午後
キオクシアと米ウエスタンデジタル、合併協議が進展 二重上場も=報道

362 :Socket774 (スプッッ Sd1f-i1TE):2023/01/21(土) 18:33:19.66 ID:JT2QfBWld.net
まじか
確かに最近のBiCSとコントローラの出来はいいけどそう上手く行くだろうか

363 :Socket774 (ワッチョイ 7358-UanY):2023/01/23(月) 18:36:59.36 ID:vXJ8MpDP0.net
何日か前に13900K+Z690 UnifyでArkのA-die 32GBx2が全然回らんと言っていた者なんですが
ダメ元でQVLにあったG.Skillの6400 CL32 32GBx2(A-die)を買ったらなんか普通に回っていますし6800に上げた状態でテスト半分通過しました
私の純正A-dieがハズレなだけでした
報告は以上です

364 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-j5s0):2023/01/23(月) 18:39:49.00 ID:uxa7vysl0.net
ありがとうございます

365 :Socket774 (ワッチョイ 7358-UanY):2023/01/23(月) 19:00:33.96 ID:vXJ8MpDP0.net
ちなみにXMP以外の設定は
VCCSA Offset+0.1v
CPU VDDQ 1.2v
CPU VDD2 1.35v
でした
VCCSAの0.1vもいらない気がする

366 :Socket774 (ワッチョイ cfc0-wtBt):2023/01/23(月) 20:56:53.47 ID:yCQ6RfX+0.net
>>363

ハズレあるんだね
でも確かにDRの方があるかもしれんな…

367 :Socket774 (ワッチョイ 7358-UanY):2023/01/23(月) 21:59:52.24 ID:vXJ8MpDP0.net
と思ったらKarhuでエラー吐くな…OCCTは通ったんだが
純正は逆でKarhu通ったのにOCCTでは落ちてた
VDD2を1.4vまで上げてもダメだ

368 :Socket774 (ワッチョイ cfc0-wtBt):2023/01/23(月) 22:06:51.74 ID:yCQ6RfX+0.net
Karhuのカバレッジ何パーでエラー吐いたの?

369 :Socket774 (ワッチョイ 7358-UanY):2023/01/23(月) 22:15:11.53 ID:vXJ8MpDP0.net
>>368
30~400の間
今とりあえず6200まで下げたら800%まで来ている
QVLに乗ってるもんがエラー吐くからサポートに連絡するわ

370 :Socket774 (アウアウウー Saa7-iUoC):2023/01/23(月) 22:31:32.86 ID:MFVk/GlUa.net
BIOSのバージョンでメモリのOC耐性かなり変わったりするよ
BIOS色々変えて試してみたら?

371 :Socket774 (ワッチョイ cfc0-wtBt):2023/01/23(月) 22:49:35.63 ID:yCQ6RfX+0.net
>>369
それはサポート事案だな
てか32*2に拘る理由は何?
16を4枚じゃあかんかったんか?

372 :Socket774 (ワッチョイ 7358-/r4y):2023/01/23(月) 22:56:06.44 ID:HLbkM7PO0.net
G.SkillはQVLに載っていてもSPDのクロックしか保証してくれないよ

373 :Socket774 (ワッチョイ 7358-UanY):2023/01/23(月) 23:20:32.75 ID:vXJ8MpDP0.net
>>371
SLx4よりかは耐性いいだろうと
あと風通し

>>372
MSIのQVLにのってるの

374 :Socket774 (ワッチョイ 7358-/r4y):2023/01/24(火) 02:08:21.33 ID:Swy5JogP0.net
CPU VDDQを1.4Vまで盛ってDRAM VoltageとDRAM VDDQも1.435まで盛っちゃえば?
VCCSAは1.05V固定辺りで。これで動けば電圧足りないだけなんだろうし。

375 :Socket774 (ワッチョイ 876d-JmFX):2023/01/29(日) 12:47:15.55 ID:Ms5rk2sr0.net
https://videocardz.com/newz/gigabyte-ddr5-memory-has-been-overclocked-to-11136-mt-s

376 :Socket774 (ワッチョイ 4e6e-bwDz):2023/01/29(日) 17:02:03.46 ID:aK5VjMtS0.net
DDR5の進化早くね?4もこんなだっけ

377 :Socket774 (ワッチョイ 4e6e-2biX):2023/01/29(日) 22:04:19.32 ID:jdRvgcnp0.net
Z790 APEX+ark a-dieで8000Ghzは余裕で達成した
これ以上は水冷でないと厳しい温度

378 :Socket774 (ワッチョイ cec0-Y2Y+):2023/01/29(日) 22:55:13.73 ID:yQT9qTEi0.net
>>377
タイミングplz

379 :Socket774 (ワッチョイ 4e6e-34e8):2023/01/29(日) 23:55:21.71 ID:jdRvgcnp0.net
>>378

https://i.imgur.com/TAQybFN.jpg

380 :Socket774 (スプッッ Sdcb-+rQD):2023/01/29(日) 23:57:31.34 ID:XpAGjfKRd.net
ここまで来てもGear1は無理なんだな

381 :Socket774 (ワッチョイ 4e6e-2biX):2023/01/30(月) 00:12:41.47 ID:LU4N06Xq0.net
>>378
https://i.imgur.com/P46jIzt.png
こっちだった

382 :Socket774 (ワッチョイ cec0-Y2Y+):2023/01/30(月) 07:46:09.05 ID:4gz0Mf8r0.net
>>381
thx
36までいけるのね
これ電圧どれぐらいかけてる?
1.6vとかかしら?

総レス数 837
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200