2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.2【Intel 7】

813 :Socket774 :2022/08/16(火) 11:01:11.41 ID:uS0dwS4Y0.net
爆熱を強調されるけど 12100 なんて CPU-Z のベンチで CoreTempの表示によると 45W しかならないw

814 :Socket774 (ワッチョイ 9f77-rtks [59.133.50.38]):[ここ壊れてます] .net
>>813
4コアだから

815 :Socket774 (スップ Sdbf-2BJz [49.97.98.75]):[ここ壊れてます] .net
さすがに4コアはな

816 :Socket774 (ワッチョイ 0ffa-jSv/ [153.133.129.166 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>814 >>815
まあおっしゃる通りなんですが、「爆熱がー」って文句いうならK無しのCore i5ぐらいにすればいいのにと思うわけですよ

817 :Socket774 (ワッチョイ 6b6e-aGrK [180.32.64.14]):[ここ壊れてます] .net
爆熱爆熱って言ってもpl2無制限でやればそりゃそうだろとしか
無制限にしたら行けるだけ行くんだから

818 :Socket774 (ワントンキン MMbf-C8fL [153.158.16.57]):[ここ壊れてます] .net
PL2とかECOモードで65Wに抑えて使えるのはPコア8個分相当までだな
12700Kと12900KSでもPL2を65Wまで抑えると性能が変わらなくなる

モバイルでも15Wに抑えると
6P+8Eの1280Pと2P+8Eの1265Uで性能が変わらなくなる

819 :Socket774 (ワントンキン MMbf-C8fL [153.158.16.57]):[ここ壊れてます] .net
なので空冷前提でPL2=125Wにすると
13600Kと13900Kで性能が大して変わらなくなると思うから
そのくらいで使いたい人は最初からi5買えって話になる

820 :Socket774 (ワッチョイ 9f77-rtks [59.133.50.38]):[ここ壊れてます] .net
i9なんて買う人は熱なんか高いほうが嬉しいだろ
水冷クーラーて遊べて

821 :Socket774 (スププ Sdbf-RNYG [49.98.3.41]):[ここ壊れてます] .net
無制限でブン回しても冷却が追いついていればMax周波数で動くだけ

822 :Socket774 (アウアウウー Sa0f-mhOm [106.161.236.43]):[ここ壊れてます] .net
最高クロックは本当にワッパ悪くなるから
100%→90%→100%→90%を繰り返すくらいなら
95%→95%→95%→95%に調節したほうがパフォーマンスが高くなるという話

823 :Socket774 (ワッチョイ 9f6e-zENR [123.222.123.133 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
マザーメーカーが無制限標準にしてたのが悪いよな
発熱抑えるのに65Wとか逆に極端なことやるイメージついてしまった
K付きでもMTPの数字241Wとか190Wとか150Wで100%の性能でる
無制限はむしろスコアほとんどあがらないのに消費電力だけあがって効率悪い

824 :Socket774 (スップ Sdbf-vOob [1.72.0.83 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
12600Kは130Wくらいで100%出るからかなりバランスいいんだよな
異種構成の恩恵が一番大きいんじゃないかね

825 :Socket774 (ワッチョイ abb1-9bk+ [126.4.203.18]):[ここ壊れてます] .net
https://videocardz.com/newz/intel-core-i9-13900k-is-reportedly-60-faster-in-7-zip-decompression-test-than-i9-12900k
7-Zipでは13900Kは12900Kより60%高速だと

826 :Socket774 (スッップ Sdbf-t2tR [49.98.152.227]):[ここ壊れてます] .net
12900k買った人涙目や

827 :Socket774 (ワッチョイ 9f6e-zENR [123.222.123.133 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
Eコア使い切るソフトならそりゃそうだろ

828 :Socket774 (スップ Sdbf-adHA [49.97.109.116]):[ここ壊れてます] .net
今の高いうちに現行売ってサブで耐えるで

829 :Socket774 (ワッチョイ 9f6e-zENR [123.222.123.133 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
AlderもってるならRaptorスルーしてMeteor待ったほうがいいとおもうけどな
AlderまだなやつはRaptorでいいと思う

830 :Socket774 (スップ Sdbf-adHA [49.97.109.116]):[ここ壊れてます] .net
meteorソケット変わるだろマザー10万超えなんや..

831 :Socket774 (ワッチョイ 9f6e-zENR [123.222.123.133 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
AlderからRaptorに載せ替えてもなんもかわらんぞ

832 :Socket774 (スップ Sdbf-t2tR [49.97.103.21]):[ここ壊れてます] .net
Eコア増やした分だけマルチと消費電力は上がるんじゃね

833 :Socket774 (スップ Sdbf-adHA [49.97.109.116]):[ここ壊れてます] .net
>>831
え、変わるやろ

834 :Socket774 (ワッチョイ 9f6e-zENR [123.222.123.133 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>833
変わらん
毎日10時間cinebenchマルチまわすとか10時間7Zipで圧縮し続けるとかなら変わるが
Eコアは所詮低性能
それが倍に増えたところで性能は倍にならない
Pコアのクロックと数が最重要

835 :Socket774 (ワッチョイ 8b9a-MYCZ [118.240.11.30]):[ここ壊れてます] .net
そもそも7zipつかわねえし

836 :Socket774 (ワッチョイ 9fa1-mhOm [123.223.227.35]):[ここ壊れてます] .net
まあ12900Kと13900Kだとすべてのコアを100%でぶん回すベンチマークは違いが明確に出るけど
一般的な使い方じゃほぼ違いが出ないしな

837 :Socket774 (スップ Sdbf-adHA [49.97.109.116]):[ここ壊れてます] .net
>>834
マジかよでも良いわ常に最新欲しいし売って買うわ
14900Kもどうせ買うだろうしな

838 :Socket774 (ワッチョイ 9f6e-zENR [123.222.123.133 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>837
それはそれで楽しそうでうらやましいわ

839 :Socket774 (スップ Sdbf-adHA [49.97.109.116]):[ここ壊れてます] .net
>>838
グラボもそうだけどこの時期に売れば結構戻ってくるし数ヶ月サブのちょい弱で我慢して数万手出しすれば最新手に入るから結構いいと思ってね
早く出ると良いね楽しみ

840 :Socket774 (アウアウウー Sa0f-gqyG [106.146.46.94]):[ここ壊れてます] .net
ハイエンドすぐ売って買い換えるのって意外にコスパ良いからな
何より常に最新を楽しめる
スマホのおかえしプログラムとかサブスクリプションみたいな感覚

841 :Socket774 (ワッチョイ 9fd0-kdTP [203.202.217.34]):[ここ壊れてます] .net
Alderあるなら次はArrowでいい

842 :Socket774 (アウアウウー Sa0f-mhOm [106.161.236.43]):[ここ壊れてます] .net
今12700使ってるから
14000出て安くなった13900買いたい

843 :Socket774 (ワッチョイ abb1-9bk+ [126.4.203.18]):[ここ壊れてます] .net
meteorが遅れるとかmeteorのPコアはRaptorとそんな変わらんという噂があるから
Meter待ちが正解とは言えない件

844 :Socket774 (ワッチョイ 6bae-9bk+ [180.4.97.85]):[ここ壊れてます] .net
そんな噂あるならソースが見たいもんだわ

845 :Socket774 (ワッチョイ 9fa1-mhOm [123.223.227.35]):[ここ壊れてます] .net
常時マシンパワーが必要で速ければ速いほどいいってわけじゃなければ
前世代の強化版程度の変更ならスルーでいいんだけどな

846 :Socket774 (スッップ Sdbf-2BJz [49.98.174.50]):[ここ壊れてます] .net
13600Kの定格5.1GHzってのにびびってる
12600Kで4.5GHzだったのにやばくね?

847 :Socket774 (ワッチョイ 9fa1-mhOm [123.223.227.35]):[ここ壊れてます] .net
そのかわり消費電力は20%増らしいがな

848 :Socket774 (ワッチョイ abb1-FMW/ [126.93.115.86]):[ここ壊れてます] .net
記事によっては消費電力が3割近く増えてて笑えない

849 :Socket774 (スッップ Sdbf-2BJz [49.98.174.50]):[ここ壊れてます] .net
今P4.8で使ってゲーム中75W以下だからギリギリ許容範囲かな

850 :Socket774 (アウアウウー Sa0f-mhOm [106.161.236.43]):[ここ壊れてます] .net
12700をワット制限して使ってるオレには
13700は無意味なアップグレードになりそうか

851 :Socket774 (スププ Sdbf-hNXc [49.96.21.226]):[ここ壊れてます] .net
12700KのEコア殺してついでにAVX512有効化ぐらいが丁度良くない?

852 :Socket774 (ワッチョイ 9f6e-zENR [123.222.123.133 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
何Wかによるけど
12900に載せ替えたらどう運用するか想像したらわかるやろ

853 :Socket774 (アウアウウー Sa0f-mhOm [106.161.236.43]):[ここ壊れてます] .net
>>851
AVX512なんか電力バカ食いで
すぐにワット制限に引っかかるだけのゴミでしょ

854 :Socket774 (ブーイモ MMbf-Q994 [49.239.64.130]):[ここ壊れてます] .net
>>846
12600Kは定格3.7、TB4.9

855 :Socket774 (ブーイモ MMbf-Q994 [49.239.64.130]):[ここ壊れてます] .net
どっちにしろほとんどの人は5.1以上で使ってるだろうし、焦点は実際にどこまで回るかだな

856 :Socket774 (ワッチョイ df56-57ew [133.207.7.160]):[ここ壊れてます] .net
meteorもGolden Coveってまじかよ

857 :Socket774 (ワッチョイ eb58-vERJ [14.8.4.227]):[ここ壊れてます] .net
>>829
アルダー持ってるならラプター行くだろ、CPU交換だけで動作するしアルダーは売り捌く

858 :Socket774 (ワッチョイ 7b15-SOMV [138.64.84.236]):[ここ壊れてます] .net
Golden Cove Refreshが連発されるならAlderに飛びついた人が一番得なんじゃないかな

859 :Socket774 (スップ Sdbf-2BJz [49.97.98.75]):[ここ壊れてます] .net
14nm++++++の悪夢再びか?

860 :Socket774 (ベーイモ MM7f-rtks [27.253.251.214]):[ここ壊れてます] .net
このご時世に消費電力上げはマズイだろ
日本はまだしもヨーロッパじゃ致命的じゃね?
さすがに調整してきそうだけどな

861 :Socket774 (ワッチョイ 8bf3-5Ix7 [118.110.21.36]):[ここ壊れてます] .net
動作クロックが上がったから電圧盛られてるんだろうな。
12600Kの方がバランスが良いとしか思えない。

862 :Socket774 (ワッチョイ 9f6e-uWA1 [123.225.232.0 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
z

863 :Socket774 (ワッチョイ 9f6e-uWA1 [123.225.232.0 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
PコアEコア戦略失敗している。Ryzen7700X7600X大勝利。

864 :Socket774 (ワッチョイ ef41-2IO4 [119.150.95.160]):[ここ壊れてます] .net
MeteorのPコアがgoldn coveと一緒との記事あるけど普通に考えてそのまま配線から同じとかそんな話じゃないよ

865 :Socket774 (ブーイモ MM7f-2+d5 [133.159.153.102]):[ここ壊れてます] .net
メテオもアルダーみたいな大規模な改良はない
これはリーカーのライチャウも言ってる話
ただIPCがまったく上がらないわけでもない
10%くらい上がるのでは?

866 :Socket774 (ワッチョイ 9fa1-mhOm [123.223.227.35]):[ここ壊れてます] .net
次にアーキテクチャが刷新されるまではAlderで十分そうだしな

867 :Socket774 (ワントンキン MMbf-C8fL [153.158.16.57]):[ここ壊れてます] .net
>>844
linuxのパッチ監視してるシーカランスドリームの報告だと
μアーキテクチャの識別IDが同じ。

ただraptorで7zip解凍がクロック・コア数から予想される以上に速くなってるように
デコーダやレジスタの数、命令セットが変わらずとも
データ読み書きの足回りとか分岐予測などでクロックあたり性能が上がることもある
Golden Coveはどかっと拡張したぶん、未成熟な点も多いからね

868 :Socket774 (ワッチョイ 3b33-9pNJ [112.138.235.191]):[ここ壊れてます] .net
>>859
いやプロセスルールの微細化は進む

869 :Socket774 (アウアウウー Sa0f-f+G7 [106.146.28.121]):[ここ壊れてます] .net
>AMD Ryzen 7000シリーズの発売日が9月27日に延期。Raptor Lakeの発表日に被せる。

870 :Socket774 (ワントンキン MMbf-C8fL [153.158.16.57]):[ここ壊れてます] .net
Rocketはノードは14nmしか作れない中で10nm用のアーキを移植
Meteorはアーキは共通だがintel4になりMCM化される

intel4は同クロックで消費電力40%減、
同消費電力で性能20%向上だが、
今までの流れならノード変更の成果を性能向上に突っ込むところ、
今のintel4はice lakeの頃と同じようにクロックが伸び切らないという噂があるので
ワッパ改善全振りになる可能性はある

871 :Socket774 (アウアウウー Sa0f-mhOm [106.161.236.43]):[ここ壊れてます] .net
インテルはプロセスの細微化とアーキテクチャ更新を同時にしたことないのでは?

チック・タックで交互にしてきたわけだし
これからはチック・チック・タックにするみたいなこと言ってたよね

872 :Socket774 :2022/08/17(水) 10:54:01.54 ID:MWpm+Dv70.net
はっきり言うとEコア不要でした。

873 :Socket774 :2022/08/17(水) 10:54:12.03 ID:b+dnpUBVM.net
>>871
rocket→alderはノード変更、アーキ変更、ハイブリッドの全部盛りやぞ
今はむしろ微細化しないとアーキ拡張に必要な面積を捻出できないし
Royal core導入は20Aへの変更とセット。

874 :Socket774 :2022/08/17(水) 11:31:23.48 ID:Ho0Kltjg0.net
>>873
アルダーはタイガーのプロセスノードの系譜じゃないの?

875 :Socket774 :2022/08/17(水) 11:45:18.06 ID:WHjfKOTn0.net
Intel 7(10nm ESF)はCannon Lakeの10nm-から数えて4番目

876 :Socket774 :2022/08/17(水) 12:09:13.23 ID:Vb8oZEo9a.net
>>873
それはiceLakeの世代がデスクトップで飛ばされただけじゃん

877 :Socket774 :2022/08/17(水) 12:10:14.38 ID:Vb8oZEo9a.net
>>876
iceじゃなくてcannonLakeだったか

878 :Socket774 :2022/08/17(水) 12:25:07.66 ID:4HxIIoBOp.net
Eコアなしで16の32とか出せよ

879 :Socket774 :2022/08/17(水) 12:32:17.93 ID:zywXRTZ+0.net
EコアってやっぱりWin10で割り当てがうまくいかない時があるの?
それとも更新プログラムで改善された?

880 :Socket774 :2022/08/17(水) 13:49:37.66 ID:b+dnpUBVM.net
>>831
Pコアしか使わん人間でもクロックが10%以上上がる
Eコアを無効化して節電しつつ6.0GHz以上まで回してるリークもあったし。

しかしAMDが5950Xに良石回して5800Xにカス石を回して以降
8コア以下のシングル番長が欲しい人には冬の時代ではあるな
Eコア使わんやつはPコアが16個あっても半分は余らせるわけだし

881 :Socket774 :2022/08/17(水) 13:52:01.91 ID:Vb8oZEo9a.net
>>879
あるよ

おれはSweetHome3Dのレンダリングの一部がE-coreしか使わなくなってクソ遅くなった

882 :Socket774 :2022/08/17(水) 13:55:18.37 ID:Vb8oZEo9a.net
>>880
P-coreしか使わない人でも
125Wに制限して使ってる人がRaptorで同じ125Wに制限してメリットあるのかって話

883 :Socket774 :2022/08/17(水) 14:05:32.83 ID:b+dnpUBVM.net
>>882
K付きならRaptorでもPコア1つでMax25~30W前後だから
本当にスレッド1つが全開で回るアプリ(エクセルや写真編集の一部処理とか)
はTDPの範囲内でも最大クロックまで回る。
125Wあれば少なくとも4~6コアが全力で回せるのは間違いない

884 :Socket774 :2022/08/17(水) 14:28:59.22 ID:o9BY+ryBd.net
電源ポリシーいじっとけ

885 :Socket774 :2022/08/17(水) 15:26:57.56 ID:zywXRTZ+0.net
>>883
5年ぶりにCPUを新しくしてサクサクなのはシングル性能が上がったからだったんだなって思った

886 :Socket774 (スフッ Sdbf-a2v3 [49.104.32.228]):[ここ壊れてます] .net
中国 猛暑で節電 工場停止
大丈夫かいな?

887 :Socket774 (ワッチョイ 8bf3-5Ix7 [118.110.45.205]):[ここ壊れてます] .net
てかintelも13400ぐらいまで全部ぶつけてやればいいのに

Windows10でAlder Lakeを効率よく動かす設定
ttps://momen.tofu.fit/blog/5064

888 :Socket774 (ワッチョイ 8b6e-IjgJ [118.0.78.9]):[ここ壊れてます] .net
ソルダー対策はしてあるの?

889 :Socket774 (アウアウアー Sa7f-Bl07 [27.85.206.87]):[ここ壊れてます] .net
AlderはPコアの命令発行増やしたわりに性能の伸び一歩足りなくて荒削り感あったからその辺手が入るだけでもだいぶ変わりそう

890 :Socket774 (アウアウウー Sa0f-mhOm [106.161.249.215]):[ここ壊れてます] .net
>>794
chromeで全コア使うクソゲーだったけど
fireFoxに変えたら2.5コア使うだけのおとなしいゲームになったわ

それでも2コア100%使うほどの内容じゃないけどね

891 :Socket774 (ワッチョイ 9f6e-uWA1 [123.225.232.0 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
12400、12500などEコアのないCPUを買うべし。🤸‍♀

892 :Socket774 (アウアウウー Sa0f-1S/J [106.146.48.52]):[ここ壊れてます] .net
raptorの発売後でもi3-12100程度のcpuってそんなに値下がりせんよな…
小型ケースに押し込んでサブpcにしようと考えてるんだが時期悪い?

893 :Socket774 (ワッチョイ 6b6e-aGrK [180.32.64.14]):[ここ壊れてます] .net
13100は出ないのだろうか

894 :Socket774 (オッペケ Sr4f-hhT6 [126.205.203.63 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>892
Raptorもi5までしか出ない可能性高そうだし、AMDも少なくとも当面はそのあたりで新商品の投入はなさそうだから
多少の値動きはあってもいきなり半額とか倍に値上げとか大きな変動はないんじゃないかな
未来の話なんか全部予想だけど

895 :Socket774 (ワッチョイ 9f6e-uWA1 [123.225.232.0 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
12900K=13700Kということ。🤸‍♀

896 :Socket774 (スッップ Sdbf-t2tR [49.98.159.138]):[ここ壊れてます] .net
違うよ

897 :Socket774 (ワッチョイ 9f98-57ew [27.126.125.177]):[ここ壊れてます] .net
13900Kに350wモードがあるらしい

898 :Socket774 (スップ Sdbf-2BJz [49.97.99.147]):[ここ壊れてます] .net
PL4か

899 :Socket774 (ワッチョイ eb58-kdTP [14.8.7.65]):[ここ壊れてます] .net
界王拳かな?

900 :Socket774 (ワッチョイ 9f83-5Ix7 [125.194.67.224]):[ここ壊れてます] .net
PL4てのはそれ以上いくとCPUソケットのピンが焦げるとかのほんとの限界値で
ユーザーが任意に変更できるものではなく、PL2の設定範囲の上限とかPL無制限っていうときの実際の上限にあたるようなもんだと思うよ

901 :Socket774:[ここ壊れてます] .net
Intel Core i9-13900K は、一部の Intel 700 シリーズ マザーボードで「エクストリーム 350W パフォーマンス モード」をサポートしていると報告されています
https://videocardz.com/newz/intel-core-i9-13900k-reportedly-supports-extreme-350w-performance-mode-on-some-intel-700-series-motherboards
>この機能により、パフォーマンスが最大 15% 向上すると言われています。

902 :Socket774 (ワッチョイ df83-gqyG [133.201.7.225]):[ここ壊れてます] .net
ただの無制限なのにわざわざこんな訳わからん機能として追加してるのを考えると7950Xの方がR23は上かもなあ

903 :Socket774 (ワントンキン MMbf-cfAh [153.140.214.24]):[ここ壊れてます] .net
K無しなら分かるがK有りで意味あるか?

904 :Socket774 (ワッチョイ 0b6d-t9lR [150.31.132.4]):[ここ壊れてます] .net
インテルvsAMD 2022爆熱王頂上決戦みたいになりそうw

905 :Socket774 (ワッチョイ 9f6e-uWA1 [123.225.232.0 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
13900K シネベンチ専用CPUですから。ひたすらシネベンチ回してください。

906 :Socket774 (ワッチョイ df7e-1rNW [133.218.161.169]):[ここ壊れてます] .net
シネベンチって何?

907 :Socket774 (ワッチョイ abb1-JOlF [126.74.114.77]):[ここ壊れてます] .net
Cinema4dよかblenderの方が良く見るな

908 :Socket774 (ワッチョイ 7bd3-plnZ [202.211.87.152]):[ここ壊れてます] .net
IntelのRaptor Lakeに350Wターボモード搭載との報道、ただし新マザーボードに限る
https://www.tomshardware.com/news/intel-raptor-lake-to-feature-350w-turbo-mode#xenforo-comments-3774523

力が欲しいか?

909 :Socket774 (スップ Sdbf-adHA [1.75.2.83]):[ここ壊れてます] .net
クソ高いマザーこの前買わせたくせにまた買わせんのかよ
ホントゴミみたいな商売してるな結局定格で使うけど

910 :Socket774 (アウアウクー MM4f-Bl07 [36.11.224.17]):[ここ壊れてます] .net
普通にベンチ取ったらZEN4に勝てないから無理矢理にでも勝てる数字出すためだろうな

911 :Socket774 (ワッチョイ 8bb3-Sg2i [118.241.19.4]):[ここ壊れてます] .net
amdは不利と見たらv-cache版出せばいいだけだからな
intelはボード側に十分余力持たせなきゃならん

912 :Socket774 (スッップ Sdbf-5Mi7 [49.98.165.76]):[ここ壊れてます] .net
EPYCの96C192Tが360Wとかなんだろ
OC状態とはいえ350Wはそのクラスだな

913 :Socket774 (ササクッテロ Sp4f-komm [126.35.159.226]):[ここ壊れてます] .net
zen4の珍しく弱気な値付け見る限り8コア帯までは相手にならんだろう
問題は12コアと16コア

914 :Socket774 (ワントンキン MMbf-C8fL [153.158.16.57]):[ここ壊れてます] .net
>>913
自分が概算した範囲では
7950X @ 230W = 13900K @ 260W
7900X @ 180W ≧ 13700K @ 240W
程度。
ただraptorくんはクロック上げられるマージンが取れる程度に
微妙に同コア数同クロックでのワッパが改善してるっぽいので、それ次第かな。

915 :Socket774 (スップ Sdbf-2BJz [49.97.99.143]):[ここ壊れてます] .net
6コアからEコア付けた影響はでかいよな
ベンチ含め少なくとも見映えは非常に良い

916 :Socket774 (スプッッ Sdbf-66wo [1.75.208.178]):[ここ壊れてます] .net
>>914
値段が全く違う物同士を比べても無意味では?

917 :Socket774 (ワッチョイ 6b6e-aGrK [180.32.64.14]):[ここ壊れてます] .net
zen4の値段なんていつ発表あったの?

918 :Socket774 (ワッチョイ df7e-1rNW [133.218.161.169]):[ここ壊れてます] .net
このスレで言うのもなんだけど正式発表は今月30日の予定だからまだだよ
単なるリーク情報からの想像でしょ

919 :Socket774 (ワッチョイ cb73-auZR [124.214.47.218]):[ここ壊れてます] .net
Intel Core i9-13900K、350ワット
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1660886082/

920 :Socket774 (スプッッ Sdbf-66wo [1.75.208.178]):[ここ壊れてます] .net
>>918
>>914に言え

921 :Socket774 (ワッチョイ 6b6e-jSv/ [180.16.2.4 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>918
あれ?アムドも8/30日に発表するんじゃなかったのかな

922 :Socket774 (スプッッ Sdbf-HYVy [49.98.14.205]):[ここ壊れてます] .net
>>921
ちゃうちゃう、AMDが後から意図的に日程変更してぶつけてきたのよ

923 :Socket774 (ワッチョイ 6b6e-jSv/ [180.16.2.4 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>922
そうなんですね。ありがとうございます!

出荷も早くなるといいんですが…

924 :Socket774 (ワッチョイ 6bae-9bk+ [180.4.97.85]):[ここ壊れてます] .net
外国のショップでZen4製品の価格が公開されたみたいな話だったかな

925 :Socket774 (ワッチョイ 1b24-eWD4 [210.230.181.18]):[ここ壊れてます] .net
一般人はB660でいいってことだな
そんなOCについていけんわ

926 :Socket774 (ワッチョイ 25b1-XvCx [126.4.176.157]):[ここ壊れてます] .net
https://wccftech.com/full-intel-13th-gen-raptor-lake-desktop-cpu-lineup-leaks-out-core-i9-13900k-flagship-with-24-cores-32-threads/

コア構成は13600は6+8、13400は6+4のようだ
i5無印にもEコアが一気に付いた

927 :Socket774 (スップ Sd43-0RPk [49.97.97.62]):[ここ壊れてます] .net
600無印にも意味が出てきたな
お安くマルチ処理の選択の一つになればいいけど

928 :Socket774 (スプッッ Sd03-cM9o [1.75.247.82]):[ここ壊れてます] .net
13400いいなぁ
年明けかなあ

929 :Socket774 (ワッチョイ 157e-XY/b [220.100.123.67]):[ここ壊れてます] .net
>>926
ケチらずi5は全部6+8、i3は4+4位にすれば良いのに

930 :Socket774 (ワッチョイ e3bf-SiT/ [211.4.0.239]):[ここ壊れてます] .net
相変わらず種類多いな
FモデルはRaphaelが全モデルGPU付きだし廃止でもいい気がする
E4はクリティカルになる場合があるしほぼ潰してきた感じか?

931 :Socket774 (ワッチョイ c5ae-XvCx [180.4.97.85]):[ここ壊れてます] .net
Fモデルを廃止したら歩留まりが悪くなるぞ

932 :Socket774 (ワッチョイ 236e-2W6z [123.225.232.0 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
Eコアはシネベンチ意外役に立たない。Eコアは黒歴史。🚖

933 :Socket774 (ワッチョイ 2377-nIF8 [59.133.50.38]):[ここ壊れてます] .net
>>932
ソースある?

934 :Socket774 (ワッチョイ 157e-DlJg [220.100.26.10]):[ここ壊れてます] .net
個人的には13600K一択だなぁ

12600Kとの性能差を考えると4万でも即買い5万だとちょっと考える感じ

935 :Socket774 (ワッチョイ 8558-XvCx [14.12.64.129]):[ここ壊れてます] .net
今年は10105F買ったので、今後もコロナ爆発で飲みに行けず
飲み代の分浮いたら13400F買うわw
飲み代がかかるようになったら11400F(場合によっては中古で
別の選択肢も)でお茶を濁すww

936 :Socket774 (ワッチョイ 2383-tEjH [125.194.67.224]):[ここ壊れてます] .net
>>932
EコアはPコアだけでは数が足りないようなマルチスレッド特化のタスクで効果を発揮する
そんな用途は少なくとも現状ではCinebench(CGレンダリング)等の限られた用途に限られる
10コア以上持ってるような多コアのCPUでは半分以上が限られた用途以外では役に立ってないのと同じで
PとかEの問題でではない

937 :Socket774 (ブーイモ MM8b-LrL2 [133.159.148.250]):[ここ壊れてます] .net
OCでシングル伸ばせるK付き以外は一代でスイープされそうだな
Eコア新設・増量で12400や12700あたりの売れ筋がやばい

938 :Socket774 (アウアウウー Sad9-XWHJ [106.154.155.71]):[ここ壊れてます] .net
EコアはOSのカーネルスレッド用のはず。
数値計算など重い処理が P コア向け

939 :Socket774 (ワッチョイ 8d1c-YHrp [210.197.211.59]):[ここ壊れてます] .net
仮想PCで色んなOSを同時起動するのが好きなんだがPコアEコアのせいで
ややこしいことになってるらしいな
設定でどっちか切れば安定するらしいが
めんどくさいな

940 :Socket774 (ワッチョイ a3c8-SV+m [221.118.182.138]):[ここ壊れてます] .net
動画エンコとかでも効果発揮するけど、レイトレレンダリングもエンコも最近はGPUが強いのよね。そいつらにしても32コアくらいでやや頭打ち。残ってる用途は……コンパイル!

941 :Socket774 (ワッチョイ db41-PNAR [119.150.95.160]):[ここ壊れてます] .net
しかしこれ以上無いくらいに13400 は殆どのニーズを満たせる物になりそう

942 :Socket774 (スッップ Sd43-eHMb [49.98.141.228]):[ここ壊れてます] .net
>>929
それじゃ上位売れないし、Pコア少ないなら消費電力や発熱のメリットも少ないからでしょ
あと競合製品との兼ね合いもあるし

943 :Socket774 (ワッチョイ 25b1-XvCx [126.28.243.70]):[ここ壊れてます] .net
12600K使ってるけどほとんどの時間はEコアにしか負荷がかかってないんだよね
高負荷時はPコアが動作するけど、アイドル・低負荷時はPコアって何も動いてない
そういう意味だと限られた用途なのはPコアの方かもね

944 :Socket774 (スップ Sd43-0RPk [49.97.98.88]):[ここ壊れてます] .net
それ電源ポリシー4になってない?

945 :Socket774 (スップ Sd43-ZF8Z [49.97.11.251]):[ここ壊れてます] .net
Eコアの真の目的はxeon phiみたいな使い方だから
32コアぐらいになってからが本番よ

946 :Socket774 (ワッチョイ 25b1-OWTS [126.78.234.159]):[ここ壊れてます] .net
素の状態で電圧盛って、限界までブーストしてる様にしか見えないのに
K付きって意味あんのかな?殆どマージン無さそうなんだが

947 :Socket774 (ワッチョイ 356d-7VVb [150.31.16.22]):[ここ壊れてます] .net
PとEコアの采配しくじって起動するたびにベンチやゲームの挙動がおかしいとかありそうw

948 :Socket774 (ワッチョイ c56e-RDWI [180.16.2.4 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
win11 でも問題でますん?

949 :Socket774 (ワッチョイ e3bf-SiT/ [211.4.0.150]):[ここ壊れてます] .net
じゃじゃ馬感はある

950 :Socket774 (ワッチョイ c56e-z+T3 [180.32.64.14]):[ここ壊れてます] .net
今どきのゲームって16~12スレッドくらいは普通に使うでしょ?
それならまぁ一般人向けでも多コア化は多少意味あるかな

951 :Socket774 (ワッチョイ 15de-SiT/ [220.208.232.214]):[ここ壊れてます] .net
>>950
12600kのスコアを見る限りそうでもない
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/3xYB9Tgp4kjiSdweatEzDf-970-80.png

952 :Socket774 (スップ Sd43-0RPk [49.97.98.88]):[ここ壊れてます] .net
せいぜい8スレッドだぞ

953 :Socket774 (ワッチョイ 157e-vcLR [220.100.26.10]):[ここ壊れてます] .net
まぁゲーム次第だよね

自分がやるゲームで効かなきゃ意味がないから、その辺はベンチ待って買ったほうが得策ではある

954 :Socket774 :2022/08/20(土) 19:40:10.76 ID:Sbhy6eQG0.net
13500ですらEコア8もあるとは思わなかった。
12400Fから載せ替えたいぐらい

955 :Socket774 :2022/08/20(土) 19:48:06.04 ID:RSGkxZU10.net
13400が良さそうと思ってたけど価格差によっては13500の方が良さそうだな

956 :Socket774 :2022/08/20(土) 20:00:14.63 ID:J40ssHdF0.net
>>950
ゲームで16スレッドならPコア8個で足りてしまうよたぶんPコアが8個までなのはそこらへんを想定してるんだと思う
Eコアにカーネルスレッドを追い出すかあるけど、あんなん使い道ないから苦し紛れでやってる程度で大して恩恵ないし
結局EでもPでも良いけど12コア16コアとかあって意味あるのはCGレンダリングや動画エンコード等の限られた用途

957 :Socket774 :2022/08/20(土) 21:07:18.79 ID:rmPCKOYE0.net
むしろゲームが特殊だと思うんだが
他の用途ではコア使い切るし

958 :Socket774 :2022/08/20(土) 21:08:36.20 ID:rmPCKOYE0.net
CG 全コア使います
将棋 全コア使います
エンコード 全コア使います
写真関係 全コア使います

ゲーム 8コアまでしかまともに扱えません 和ゲーは4コアすらまともに使えません

959 :Socket774 :2022/08/20(土) 21:35:13.83 ID:J40ssHdF0.net
ゲームで遊んでるひとより、もっとコアを使う棋譜の解析や動画のソフトエンコードをやってるひとの方が多いなら
まあゲームは特殊な用途なんだろうね

960 :Socket774 :2022/08/20(土) 21:36:59.61 ID:vbMsQnxF0.net
13600/13500が強力だな
年明けになるとは思うがi5クラスは競合が無いな

961 :Socket774 :2022/08/20(土) 21:49:37.02 ID:aUxbFmtvp.net
13500いいな
exsiみたいな仮想鯖的なの立てたい
使い道はほぼ無いがw

962 :Socket774 :2022/08/20(土) 21:50:07.17 ID:aUxbFmtvp.net
esxiだわ…

963 :Socket774 :2022/08/20(土) 23:02:04.82 ID:vbMsQnxF0.net
何か13500とかはAlderlakeベースかもという話が北森にあった
確かにキャッシュやSteppingを見るとありそう

964 :Socket774 :2022/08/20(土) 23:04:44.65 ID:gXzyrfHo0.net
まあミドルレンジは価格次第だと思うわ

965 :Socket774 (ワッチョイ c511-LrL2 [110.131.129.232]):[ここ壊れてます] .net
SLG系のパフォーマンス、端的には実クロックとキャッシュの効き次第だな
12600K@5.4GHzより顕著に速くなるなら13xxxKへの買い替えも考える
Eコアはぶっちゃけ8個もいらね、エンコはNVEnc使うし

966 :Socket774 (スップ Sd43-0RPk [49.97.98.88]):[ここ壊れてます] .net
5.3でもVCore1.524V盛らないと落ちるのに5.4とかどれだけ盛ってんの

967 :Socket774 (ワッチョイ c511-LrL2 [110.131.129.232]):[ここ壊れてます] .net
https://imgur.com/XVLZCxJ
昔うpったスクショを再利用
すまん5.4は話盛ったw

968 :Socket774 (アウアウウー Sad9-xyao [106.146.111.3]):[ここ壊れてます] .net
まーゲーム自体作るの期間も必要なのもあるがintelメインストリームも物理4コアの呪縛が長かったせいもあるしな
当時HEDTだけじゃなくてskylakeからもう6コア以上にしていればまだ早くマルチコア化進んでただろうに

969 :Socket774 (ワッチョイ 2383-tEjH [125.194.67.224]):[ここ壊れてます] .net
現行のコンシューマーゲーム機が8コアなんで、移植ゲーとかはしばらくそのへんが上限になるんじゃないかな

970 :Socket774 (ワッチョイ c56e-z+T3 [180.32.64.14]):[ここ壊れてます] .net
ゲームのプログラムはシングルでしかできない処理とマルチでもできる処理と独立していてもよい処理の3つがあるからそう簡単にマルチコア対応できないらしいね

971 :Socket774 :2022/08/21(日) 04:07:13.68 ID:yzfOqNFFd.net
技術力とかの問題で1コア以外遊んでるようなゲームもあるけど最近のは割とマルチコア対応して頑張ってる

ゲームはマルチコアまともに使えないからクソみたいなこと言う人いるけど
普通に考えたらプレイヤーの入力等(予測不能な分岐)がある以上エンコみたいに全コア使い切るのは難しいよね
プレイヤーが介在しない結果が決まってるゲームなら全コア使い切れるとは思うけどそれをゲームと言えるかは謎

972 :Socket774 :2022/08/21(日) 08:26:40.25 ID:lNmfU3I20.net
PS5はzen2の8コアだし気にする必要無し

973 :Socket774 :2022/08/21(日) 08:43:03.14 ID:JQawQmNm0.net
現在噂されてるPS5 PROはZen4とRDNA3と言われてるな

974 :Socket774 :2022/08/21(日) 09:01:04.63 ID:YaT24YXQ0.net
ゲーム自体もさることながら、ゲームエンジンの影響も大きいよね。UnrealEngine5とかどのくらいマルチスレッドに対応してるのかな?

975 :Socket774 :2022/08/21(日) 09:07:12.79 ID:bSZd+/GQ0.net
12400FをLoadlineして使ってるけどシネベンチ中の電圧は0.900v~0.912vだな。
1.5vとか想像がつかんわ。VRM貧弱なマザーだから無理だわ

976 :Socket774 :2022/08/21(日) 09:39:36.18 ID:tWsxxlxAd.net
未だに9900K使ってるんだけど完全に換え時を見失った
DDR5が一般化するまで待ちでもいいのかな

977 :Socket774 :2022/08/21(日) 09:47:52.44 ID:FjW+QpLu0.net
メモリの事はメモリスレで聞いてくれば?

978 :Socket774 :2022/08/21(日) 09:53:42.64 ID:tWsxxlxAd.net
いや環境でCPU選びしたらいかんのかね
そもそもメモリはギリギリまで換えたくない

979 :Socket774 :2022/08/21(日) 09:55:23.43 ID:hUrcXchbd.net
もう別にDDR4並に低下してるだろ
32Gで15Kやで

980 :Socket774 :2022/08/21(日) 09:58:15.99 ID:tWsxxlxAd.net
そんなら13500か13600で検討してみようかな

981 :Socket774 :2022/08/21(日) 10:16:02.41 ID:4hTG+vCX0.net
同じコア数の13400と12600Kの比較が気になる

982 :Socket774 :2022/08/21(日) 10:23:37.53 ID:97QBxQBq0.net
>>976
9900Kってi9のくせして、i7相当のRyzen7 3700Xに負けてしまう醜態晒したCPUだった記憶しかないわ

983 :Socket774 :2022/08/21(日) 10:44:07.20 ID:l3id1z9Mr.net
クロックが高い分12600Kの方が性能高いだろう
差はあんまりないと思うけど

984 :Socket774 :2022/08/21(日) 10:52:50.74 ID:cKF81jN2d.net
デフォだと13400は65Wだろうしな

985 :Socket774 :2022/08/21(日) 11:41:33.17 ID:9Brg46EV0.net
12400FでもマザボはPL1 125w PL2 241wに設定してあったな。
なんで13600辺りは結構消費電力行くかと

986 :Socket774 :2022/08/21(日) 11:50:32.62 ID:SBTzAyhK0.net
13400が30k超えてくるなら
12600k今から買って遊ぶのは全然ありだなぁ

987 :Socket774 :2022/08/21(日) 12:12:26.78 ID:zyfFHi3v0.net
13600以下はアルダーリフレッシュみたいだな

988 :Socket774 :2022/08/21(日) 12:35:47.20 ID:g1EUn8ni0.net
>>976
2600kでがんばってるおいらがいるから安心したまえ

989 :Socket774 :2022/08/21(日) 12:58:39.97 ID:aY+zLzk00.net
>>976
安いマザーと13600にでものりかえたら?
DDR4使いまわしで数年は行けると思うし
何より快適なのは間違いないわ

990 :Socket774 :2022/08/21(日) 13:57:50.15 ID:l3id1z9Mr.net
初値は12400が3万くらいだったと思うから
円相場的に13400は3万5000でもおかしくない
さすがに13400Fは3万超えてほしくないけど

991 :Socket774 :2022/08/21(日) 14:09:26.31 ID:ezsacZTYd.net
13900k79800円で買えますかね

992 :Socket774 (スップ Sd43-0RPk [49.97.96.79]):[ここ壊れてます] .net
無理です

993 :Socket774 (スプッッ Sd03-+uuO [1.75.198.132]):[ここ壊れてます] .net
>>992
^_^;

994 :Socket774 (ワッチョイ f5ee-rw9W [182.164.194.167]):[ここ壊れてます] .net
AlderLakeの使いまわしなら対応メモリもDDR5-4800までになるのかな
最近DDR5もそこそこ値段下がってきたからちょっと気になってる

995 :Socket774 (ワッチョイ 8b73-4Erx [121.111.141.119]):[ここ壊れてます] .net
13400は12600のリネームでしょ

996 :Socket774 (スップ Sd43-0RPk [49.97.96.79]):[ここ壊れてます] .net
12600はダイが違くね

997 :Socket774 (オッペケ Srb1-cac/ [126.233.154.145]):[ここ壊れてます] .net
いい加減i7-7700から買い替えたいが、CPUは発売日からどれくらいご祝儀価格になるかな
12世代の時ってどうだったっけ?

998 :Socket774 (ワッチョイ 23f3-tEjH [125.199.16.171]):[ここ壊れてます] .net
Alderは円安のせいで発売日より値上がりしてるぞ

999 :Socket774 (ワッチョイ 037e-vcLR [133.218.161.169]):[ここ壊れてます] .net
>>997
そゆのは常にアンテナはって自分で調査してないと機会逃すぞ
こんなとこで聞いてるようじゃたとえ機会が生じたとしてもものにできない

1000 :Socket774 (アウアウウー Sad9-xyao [106.146.72.47]):[ここ壊れてます] .net
>>995
12600Kでしょ12600はEコアない別物なのに

1001 :Socket774 (ワッチョイ e3bf-SiT/ [211.4.0.87]):[ここ壊れてます] .net
そのへんH0とC0混ざってるんじゃないの?

1002 :Socket774 :2022/08/21(日) 16:34:50.82 ID:Vg2tPdKl0.net
>>997
INTELのCPUにご祝儀価格はない
12900Kの発売時の価格は79800円だが
INTELが発表した最大20%値上げをそのまま反映しても95760円だし
まだそのときは円安も進んでなかったからそれも反映させるなら13900Kは10万は軽く超えてくることになるな

1003 :Socket774 :2022/08/21(日) 16:36:37.91 ID:k7GZSj9t0.net
12600K にはキャッシュ表示バグバグの個体も混じっとるw

1004 :Socket774 :2022/08/21(日) 17:01:47.79 ID:25sRNG0ua.net
インテルが20%値上げするから13400Fが祝儀価格33K、落ち着いて31Kってところ。
でもコア増えてんなら実質値下げだ。

1005 :Socket774 :2022/08/21(日) 17:24:38.48 ID:GQe6KnKc0.net
DDR5-4800とかDDR4-3200レベルのクソオブクソメモリだからな
メモコンの消費電力が数十ワット増えるし
だからあんなに安い訳で、いや今の値段でも高杉

1006 :Socket774 :2022/08/21(日) 17:26:13.79 ID:KN1lgUfJ0.net
いやDDR5の4800はDDR4の2133とかのポジでは?

1007 :Socket774 :2022/08/21(日) 17:29:06.13 ID:ABvbAxUz0.net
Eコアいらないから12500でPC作った。

1008 :Socket774 :2022/08/21(日) 17:39:12.78 ID:RCAMSi8Qa.net
単純に半分で見ればいいからDDR4なら2400だな
メモリはDDR400→800→1600→3200→6400が買いたい標準値だけど5の買いたいレイテンシで6400がこなれた価格で揃うのは来年以降になりそうだな

1009 :Socket774 :2022/08/21(日) 18:03:12.54 ID:OJo5sWaE0.net
zen4が6コア、8コアで舐めプ出来ないのはalderのおかげ。13600Kで、zen4 12コアモデルまで狩ってくれればなお良いな。

1010 :Socket774 (ワッチョイ dd58-SiT/ [106.73.65.64]):[ここ壊れてます] .net
1000

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1011
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200