2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.2【Intel 7】

1 :Socket774 (スップ Sd6a-nta7 [1.75.1.140]):2022/06/24(金) 08:14:50 ID:moI9xdNSd.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.1【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1650761691/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

776 :Socket774 :2022/08/14(日) 13:28:22.96 ID:ktrAwg/T0.net
12400F使ってるけどCPUよりVRMの温度を下げるのに苦労させられた。
戯画の安物マザーはアカンね。

777 :Socket774 :2022/08/14(日) 13:39:43.15 ID:QmeqLmT2d.net
最低でもPRIME B660Mくらいのにしとけ

778 :Socket774 :2022/08/14(日) 14:33:05.75 ID:PF5YrsvC0.net
なかなかむつかしい

779 :Socket774 :2022/08/14(日) 15:50:42.56 ID:qT5rJlRU0.net
冷却が足りなくて100℃になる程度ではちゃんと制御して壊れないようになってるから
メーカーも定格設定を高く設定してるんだろう
大事なメディアでの初期レビューは定格設定でやらせるからね
使う方も別に100℃になることをそこまで恐れる必要もなく、
電力上限に当たって動作が制限されるのと同じ感覚に変えていけば良いんじゃないの
高温の常用は寿命を縮めるから20年30年使う予定の人はそうもいかんだろうけどね

780 :Socket774 :2022/08/14(日) 17:39:49.11 ID:vSCglTHI0.net
今時個体コンデンサ使ってたら寿命関係ないのでは?
単に冷却能力を増やせば性能が出るだけだと思う
冷却能力が足りなくても温度は変わらない。90度上限に張り付くだけの話
低電圧化で発熱を減らせば性能が伸びるのは裏技かな

781 :Socket774 (アウアウウー Sa0f-mhOm [106.161.241.70]):[ここ壊れてます] .net
>>775
千年戦争アイギス (ゲーム中は全スレット使う)
モンスター娘TD (ゲーム中は全スレット、ちょっと前までタブ切り替えてても全スレット使ってた)
デタリキZX (全スレット使うし3DだからGPUも使う)

どれもandroid版だと負荷が軽い
とはいえお城プロジェクトみたいにブラウザ版でも軽いゲームもある

それとは別にandroidアプリのandroidエミュ版みたいなやつは全部重い

スレ違いですまん

782 :Socket774 (スップ Sdbf-2BJz [49.97.97.99]):[ここ壊れてます] .net
なんかそれゲームのfps制限外れてないかね
Xeon持ち込んでも100%使ってそう

783 :Socket774 (ブーイモ MM8f-Q994 [210.138.178.243]):[ここ壊れてます] .net
wはともかくthreatはあかんわ

784 :Socket774 (アウアウウー Sa0f-mhOm [106.161.241.70]):[ここ壊れてます] .net
>>779
静音目的だと100℃でサーマルスロットリングさせておくか
100℃にいかないようにクロック下げておくかで迷う

785 :Socket774 (ワッチョイ 9f6e-zENR [123.222.123.133 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>784
サーマルスロットリングはクロックが大幅に落ちて速度でなくなるから
電力設定下げるのが一番いい
そもそも定格のMTPより上げても性能2%程度しか変わらないから
インテルのMTPの数字をPL設定にするだけで最高設定で静音化できる

786 :Socket774 (ワッチョイ 9f83-5Ix7 [125.194.67.224]):[ここ壊れてます] .net
昔の上限温度に達するとベースクロックに落とすだけの単純なサーマルスロットリングと違って
Alderlakeのはそこまで大幅に落ちるわけではないと思うけどな
そりゃギリギリまで自分で詰めたほうがパフォーマンスは良いだろうけど

787 :Socket774 (スププ Sdbf-RNYG [49.98.3.41]):[ここ壊れてます] .net
>>763
シングルファンの簡易水冷にすれば

788 :Socket774 (スププ Sdbf-RNYG [49.98.3.41]):[ここ壊れてます] .net
>>776
VRMならヒートシンク付きマザボだな

789 :Socket774 (ワッチョイ dfee-NB69 [101.143.47.116]):[ここ壊れてます] .net
>>752
Skylakeのときにインテルがコストカットして
基板薄くした結果、脆くなり

クーラーの締め付け圧で基板が曲がり最悪折れるから
以前のクーラーは使えなくなっている

790 :Socket774 :2022/08/14(日) 22:55:53.75 ID:UfJdDcvu0.net
>>781
Ryzen 9 5900Xだけど、アイギスももんむすも100%になんかならないぞ
ほかにおかしいところがあるんじゃねえの?

791 :Socket774 :2022/08/15(月) 02:09:34.08 ID:j/3OVswA0.net
マルウェアか何か仕込まれてマイニングされてるだろそれ

792 :Socket774 :2022/08/15(月) 02:48:01.47 ID:GoDmDDs30.net
マザーボードのヒートシンクってマザボ自体の温度も下がるの?

793 :Socket774 :2022/08/15(月) 05:04:46.88 ID:7AUwh7tp0.net
>>788
戯画のB660M DS3H DDR4 左側にはヒートシンクが付いてるのに上側には付いてない。

VRMなんかがほぼ同じ B660M DS3H AX DDR4 
サーモグラフィだとヒートシンクが無い上側が熱々
https://www.gdm.or.jp/review/2022/0209/426180/7

794 :Socket774 (ワッチョイ 6b86-IOag [180.57.155.74]):[ここ壊れてます] .net
>>781
ブラウザ変えろ

795 :Socket774 (スププ Sdbf-RNYG [49.98.3.41]):[ここ壊れてます] .net
>>793
asusにしろよ

796 :Socket774 (ワッチョイ 9f73-wvJs [27.95.171.74]):[ここ壊れてます] .net
ギガバイ子が1番

797 :Socket774 (アウアウウー Sa0f-cgnq [106.146.42.141]):[ここ壊れてます] .net
そんなクソマザーでVRMの温度が高いって文句言われたらメーカーがかわいそう
元々1フェースあたりの負荷も高い上にコスト掛けて冷却出来ないのだからVRM見殺しにするしかないだろw

798 :Socket774 (ワッチョイ 0b0c-Rl2g [150.249.166.121]):[ここ壊れてます] .net
見殺しカワイソス

799 :Socket774 (アウアウウー Sa0f-t3Ao [106.146.79.124]):[ここ壊れてます] .net
>>781
DMM垢あるから千年戦争アイギスっての試してみたけど
70タブくらい開いてるブラウザにi7-12700で2コアくらいしか使わない
ただのおま環

800 :Socket774 (スププ Sdbf-RNYG [49.98.3.41]):[ここ壊れてます] .net
>>776
https://m.youtube.com/watch?v=SVcRAROFKu0
ギガの安物はウンコだな
msiかもっと高いマザー使うべし

801 :Socket774 :2022/08/15(月) 14:51:38.28 ID:kiMluqz30.net
直前までMSIのB660M-Aだか買う予定だったんだけどな 円安で5000円値上げしたからやめた

802 :Socket774 :2022/08/15(月) 16:59:57.02 ID:B3ZdU/WO0.net
最初の静音設定から電圧下げとケースファンとAK400の回転数をベンチ時だけ大幅に上げたら30℃ぐらい下がった。
エアフローめちゃくちゃ大事だわ

803 :Socket774 :2022/08/15(月) 17:01:07.74 ID:nnY+xGZHF.net
いやそれ電圧下げてるやんwww

804 :Socket774 :2022/08/15(月) 17:21:50.41 ID:BQnqUBxL0.net
msi
Z690-P \18000
X670-P \46800

ラプター+DDR4のコスパ最強

805 :Socket774 :2022/08/15(月) 19:26:04.54 ID:ZaFlQsvhd.net
自分も48倍の時の電圧をOC無し時と同等にしたら安定しつつゲーム中3割Wくらい下がったよ

806 :Socket774 (ワッチョイ 8bf3-5Ix7 [118.110.27.32]):[ここ壊れてます] .net
少し前だけど戯画の安マザー 電圧盛られてることが判明したわ。
Loadlineの設定が他社より高いから消費電力が高かった。

807 :Socket774 (アウアウウー Sa0f-mhOm [106.161.244.208]):[ここ壊れてます] .net
消費電力より性能見る人のほうが多いんだから仕方ない

808 :Socket774 (スップ Sdbf-2BJz [49.97.98.234]):[ここ壊れてます] .net
AC/DC170とかなってたんだっけ
LLCも9以上になってそうだな

809 :Socket774 (ワッチョイ 9f77-rtks [59.133.50.38]):[ここ壊れてます] .net
z790の情報全然ねーな

810 :Socket774 (ワッチョイ 9f73-wvJs [27.95.171.74]):[ここ壊れてます] .net
いま作ってますん

811 :Socket774 :2022/08/16(火) 09:39:26.56 ID:dBGU5bBI0.net
今ネットに転がってるベンチの性能出そうとしたらTDP65Wなのに200Wとか消費するからな
爆熱すぎて付属のクーラーが掃除機みたいな音出すぞw

812 :Socket774 :2022/08/16(火) 10:45:51.99 ID:XljRDauva.net
>>811
4コア当たり前だった頃の爆音とはレベルが違うよな

4コア時代はケースの蓋を締めてしまえば付属クーラーでも気にならなくなって
静音は趣味の人だったけど
今の12コア以上のやつはファン交換は必須事項だわ

813 :Socket774 :2022/08/16(火) 11:01:11.41 ID:uS0dwS4Y0.net
爆熱を強調されるけど 12100 なんて CPU-Z のベンチで CoreTempの表示によると 45W しかならないw

814 :Socket774 (ワッチョイ 9f77-rtks [59.133.50.38]):[ここ壊れてます] .net
>>813
4コアだから

815 :Socket774 (スップ Sdbf-2BJz [49.97.98.75]):[ここ壊れてます] .net
さすがに4コアはな

816 :Socket774 (ワッチョイ 0ffa-jSv/ [153.133.129.166 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>814 >>815
まあおっしゃる通りなんですが、「爆熱がー」って文句いうならK無しのCore i5ぐらいにすればいいのにと思うわけですよ

817 :Socket774 (ワッチョイ 6b6e-aGrK [180.32.64.14]):[ここ壊れてます] .net
爆熱爆熱って言ってもpl2無制限でやればそりゃそうだろとしか
無制限にしたら行けるだけ行くんだから

818 :Socket774 (ワントンキン MMbf-C8fL [153.158.16.57]):[ここ壊れてます] .net
PL2とかECOモードで65Wに抑えて使えるのはPコア8個分相当までだな
12700Kと12900KSでもPL2を65Wまで抑えると性能が変わらなくなる

モバイルでも15Wに抑えると
6P+8Eの1280Pと2P+8Eの1265Uで性能が変わらなくなる

819 :Socket774 (ワントンキン MMbf-C8fL [153.158.16.57]):[ここ壊れてます] .net
なので空冷前提でPL2=125Wにすると
13600Kと13900Kで性能が大して変わらなくなると思うから
そのくらいで使いたい人は最初からi5買えって話になる

820 :Socket774 (ワッチョイ 9f77-rtks [59.133.50.38]):[ここ壊れてます] .net
i9なんて買う人は熱なんか高いほうが嬉しいだろ
水冷クーラーて遊べて

821 :Socket774 (スププ Sdbf-RNYG [49.98.3.41]):[ここ壊れてます] .net
無制限でブン回しても冷却が追いついていればMax周波数で動くだけ

822 :Socket774 (アウアウウー Sa0f-mhOm [106.161.236.43]):[ここ壊れてます] .net
最高クロックは本当にワッパ悪くなるから
100%→90%→100%→90%を繰り返すくらいなら
95%→95%→95%→95%に調節したほうがパフォーマンスが高くなるという話

823 :Socket774 (ワッチョイ 9f6e-zENR [123.222.123.133 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
マザーメーカーが無制限標準にしてたのが悪いよな
発熱抑えるのに65Wとか逆に極端なことやるイメージついてしまった
K付きでもMTPの数字241Wとか190Wとか150Wで100%の性能でる
無制限はむしろスコアほとんどあがらないのに消費電力だけあがって効率悪い

824 :Socket774 (スップ Sdbf-vOob [1.72.0.83 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
12600Kは130Wくらいで100%出るからかなりバランスいいんだよな
異種構成の恩恵が一番大きいんじゃないかね

825 :Socket774 (ワッチョイ abb1-9bk+ [126.4.203.18]):[ここ壊れてます] .net
https://videocardz.com/newz/intel-core-i9-13900k-is-reportedly-60-faster-in-7-zip-decompression-test-than-i9-12900k
7-Zipでは13900Kは12900Kより60%高速だと

826 :Socket774 (スッップ Sdbf-t2tR [49.98.152.227]):[ここ壊れてます] .net
12900k買った人涙目や

827 :Socket774 (ワッチョイ 9f6e-zENR [123.222.123.133 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
Eコア使い切るソフトならそりゃそうだろ

828 :Socket774 (スップ Sdbf-adHA [49.97.109.116]):[ここ壊れてます] .net
今の高いうちに現行売ってサブで耐えるで

829 :Socket774 (ワッチョイ 9f6e-zENR [123.222.123.133 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
AlderもってるならRaptorスルーしてMeteor待ったほうがいいとおもうけどな
AlderまだなやつはRaptorでいいと思う

830 :Socket774 (スップ Sdbf-adHA [49.97.109.116]):[ここ壊れてます] .net
meteorソケット変わるだろマザー10万超えなんや..

831 :Socket774 (ワッチョイ 9f6e-zENR [123.222.123.133 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
AlderからRaptorに載せ替えてもなんもかわらんぞ

832 :Socket774 (スップ Sdbf-t2tR [49.97.103.21]):[ここ壊れてます] .net
Eコア増やした分だけマルチと消費電力は上がるんじゃね

833 :Socket774 (スップ Sdbf-adHA [49.97.109.116]):[ここ壊れてます] .net
>>831
え、変わるやろ

834 :Socket774 (ワッチョイ 9f6e-zENR [123.222.123.133 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>833
変わらん
毎日10時間cinebenchマルチまわすとか10時間7Zipで圧縮し続けるとかなら変わるが
Eコアは所詮低性能
それが倍に増えたところで性能は倍にならない
Pコアのクロックと数が最重要

835 :Socket774 (ワッチョイ 8b9a-MYCZ [118.240.11.30]):[ここ壊れてます] .net
そもそも7zipつかわねえし

836 :Socket774 (ワッチョイ 9fa1-mhOm [123.223.227.35]):[ここ壊れてます] .net
まあ12900Kと13900Kだとすべてのコアを100%でぶん回すベンチマークは違いが明確に出るけど
一般的な使い方じゃほぼ違いが出ないしな

837 :Socket774 (スップ Sdbf-adHA [49.97.109.116]):[ここ壊れてます] .net
>>834
マジかよでも良いわ常に最新欲しいし売って買うわ
14900Kもどうせ買うだろうしな

838 :Socket774 (ワッチョイ 9f6e-zENR [123.222.123.133 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>837
それはそれで楽しそうでうらやましいわ

839 :Socket774 (スップ Sdbf-adHA [49.97.109.116]):[ここ壊れてます] .net
>>838
グラボもそうだけどこの時期に売れば結構戻ってくるし数ヶ月サブのちょい弱で我慢して数万手出しすれば最新手に入るから結構いいと思ってね
早く出ると良いね楽しみ

840 :Socket774 (アウアウウー Sa0f-gqyG [106.146.46.94]):[ここ壊れてます] .net
ハイエンドすぐ売って買い換えるのって意外にコスパ良いからな
何より常に最新を楽しめる
スマホのおかえしプログラムとかサブスクリプションみたいな感覚

841 :Socket774 (ワッチョイ 9fd0-kdTP [203.202.217.34]):[ここ壊れてます] .net
Alderあるなら次はArrowでいい

842 :Socket774 (アウアウウー Sa0f-mhOm [106.161.236.43]):[ここ壊れてます] .net
今12700使ってるから
14000出て安くなった13900買いたい

843 :Socket774 (ワッチョイ abb1-9bk+ [126.4.203.18]):[ここ壊れてます] .net
meteorが遅れるとかmeteorのPコアはRaptorとそんな変わらんという噂があるから
Meter待ちが正解とは言えない件

844 :Socket774 (ワッチョイ 6bae-9bk+ [180.4.97.85]):[ここ壊れてます] .net
そんな噂あるならソースが見たいもんだわ

845 :Socket774 (ワッチョイ 9fa1-mhOm [123.223.227.35]):[ここ壊れてます] .net
常時マシンパワーが必要で速ければ速いほどいいってわけじゃなければ
前世代の強化版程度の変更ならスルーでいいんだけどな

846 :Socket774 (スッップ Sdbf-2BJz [49.98.174.50]):[ここ壊れてます] .net
13600Kの定格5.1GHzってのにびびってる
12600Kで4.5GHzだったのにやばくね?

847 :Socket774 (ワッチョイ 9fa1-mhOm [123.223.227.35]):[ここ壊れてます] .net
そのかわり消費電力は20%増らしいがな

848 :Socket774 (ワッチョイ abb1-FMW/ [126.93.115.86]):[ここ壊れてます] .net
記事によっては消費電力が3割近く増えてて笑えない

849 :Socket774 (スッップ Sdbf-2BJz [49.98.174.50]):[ここ壊れてます] .net
今P4.8で使ってゲーム中75W以下だからギリギリ許容範囲かな

850 :Socket774 (アウアウウー Sa0f-mhOm [106.161.236.43]):[ここ壊れてます] .net
12700をワット制限して使ってるオレには
13700は無意味なアップグレードになりそうか

851 :Socket774 (スププ Sdbf-hNXc [49.96.21.226]):[ここ壊れてます] .net
12700KのEコア殺してついでにAVX512有効化ぐらいが丁度良くない?

852 :Socket774 (ワッチョイ 9f6e-zENR [123.222.123.133 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
何Wかによるけど
12900に載せ替えたらどう運用するか想像したらわかるやろ

853 :Socket774 (アウアウウー Sa0f-mhOm [106.161.236.43]):[ここ壊れてます] .net
>>851
AVX512なんか電力バカ食いで
すぐにワット制限に引っかかるだけのゴミでしょ

854 :Socket774 (ブーイモ MMbf-Q994 [49.239.64.130]):[ここ壊れてます] .net
>>846
12600Kは定格3.7、TB4.9

855 :Socket774 (ブーイモ MMbf-Q994 [49.239.64.130]):[ここ壊れてます] .net
どっちにしろほとんどの人は5.1以上で使ってるだろうし、焦点は実際にどこまで回るかだな

856 :Socket774 (ワッチョイ df56-57ew [133.207.7.160]):[ここ壊れてます] .net
meteorもGolden Coveってまじかよ

857 :Socket774 (ワッチョイ eb58-vERJ [14.8.4.227]):[ここ壊れてます] .net
>>829
アルダー持ってるならラプター行くだろ、CPU交換だけで動作するしアルダーは売り捌く

858 :Socket774 (ワッチョイ 7b15-SOMV [138.64.84.236]):[ここ壊れてます] .net
Golden Cove Refreshが連発されるならAlderに飛びついた人が一番得なんじゃないかな

859 :Socket774 (スップ Sdbf-2BJz [49.97.98.75]):[ここ壊れてます] .net
14nm++++++の悪夢再びか?

860 :Socket774 (ベーイモ MM7f-rtks [27.253.251.214]):[ここ壊れてます] .net
このご時世に消費電力上げはマズイだろ
日本はまだしもヨーロッパじゃ致命的じゃね?
さすがに調整してきそうだけどな

861 :Socket774 (ワッチョイ 8bf3-5Ix7 [118.110.21.36]):[ここ壊れてます] .net
動作クロックが上がったから電圧盛られてるんだろうな。
12600Kの方がバランスが良いとしか思えない。

862 :Socket774 (ワッチョイ 9f6e-uWA1 [123.225.232.0 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
z

863 :Socket774 (ワッチョイ 9f6e-uWA1 [123.225.232.0 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
PコアEコア戦略失敗している。Ryzen7700X7600X大勝利。

864 :Socket774 (ワッチョイ ef41-2IO4 [119.150.95.160]):[ここ壊れてます] .net
MeteorのPコアがgoldn coveと一緒との記事あるけど普通に考えてそのまま配線から同じとかそんな話じゃないよ

865 :Socket774 (ブーイモ MM7f-2+d5 [133.159.153.102]):[ここ壊れてます] .net
メテオもアルダーみたいな大規模な改良はない
これはリーカーのライチャウも言ってる話
ただIPCがまったく上がらないわけでもない
10%くらい上がるのでは?

866 :Socket774 (ワッチョイ 9fa1-mhOm [123.223.227.35]):[ここ壊れてます] .net
次にアーキテクチャが刷新されるまではAlderで十分そうだしな

867 :Socket774 (ワントンキン MMbf-C8fL [153.158.16.57]):[ここ壊れてます] .net
>>844
linuxのパッチ監視してるシーカランスドリームの報告だと
μアーキテクチャの識別IDが同じ。

ただraptorで7zip解凍がクロック・コア数から予想される以上に速くなってるように
デコーダやレジスタの数、命令セットが変わらずとも
データ読み書きの足回りとか分岐予測などでクロックあたり性能が上がることもある
Golden Coveはどかっと拡張したぶん、未成熟な点も多いからね

868 :Socket774 (ワッチョイ 3b33-9pNJ [112.138.235.191]):[ここ壊れてます] .net
>>859
いやプロセスルールの微細化は進む

869 :Socket774 (アウアウウー Sa0f-f+G7 [106.146.28.121]):[ここ壊れてます] .net
>AMD Ryzen 7000シリーズの発売日が9月27日に延期。Raptor Lakeの発表日に被せる。

870 :Socket774 (ワントンキン MMbf-C8fL [153.158.16.57]):[ここ壊れてます] .net
Rocketはノードは14nmしか作れない中で10nm用のアーキを移植
Meteorはアーキは共通だがintel4になりMCM化される

intel4は同クロックで消費電力40%減、
同消費電力で性能20%向上だが、
今までの流れならノード変更の成果を性能向上に突っ込むところ、
今のintel4はice lakeの頃と同じようにクロックが伸び切らないという噂があるので
ワッパ改善全振りになる可能性はある

871 :Socket774 (アウアウウー Sa0f-mhOm [106.161.236.43]):[ここ壊れてます] .net
インテルはプロセスの細微化とアーキテクチャ更新を同時にしたことないのでは?

チック・タックで交互にしてきたわけだし
これからはチック・チック・タックにするみたいなこと言ってたよね

872 :Socket774 :2022/08/17(水) 10:54:01.54 ID:MWpm+Dv70.net
はっきり言うとEコア不要でした。

873 :Socket774 :2022/08/17(水) 10:54:12.03 ID:b+dnpUBVM.net
>>871
rocket→alderはノード変更、アーキ変更、ハイブリッドの全部盛りやぞ
今はむしろ微細化しないとアーキ拡張に必要な面積を捻出できないし
Royal core導入は20Aへの変更とセット。

874 :Socket774 :2022/08/17(水) 11:31:23.48 ID:Ho0Kltjg0.net
>>873
アルダーはタイガーのプロセスノードの系譜じゃないの?

875 :Socket774 :2022/08/17(水) 11:45:18.06 ID:WHjfKOTn0.net
Intel 7(10nm ESF)はCannon Lakeの10nm-から数えて4番目

総レス数 1011
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200