2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part74

174 :Socket774 (ワッチョイ f6ca-auNL [119.25.54.27]):2022/07/03(日) 17:00:16 ID:5za2ZrYz0.net
>>168
え、何言ってんの?

AMD Ryzen 7000 mobile (Dragon Range/Phoenix) の最初の噂される仕様が判明
https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-7000-mobile-dragon-range-phoenix-get-first-rumored-specifications

RDNA3グラフィックスを搭載した「AMD Phoenix
AMD Phoenixは、Dragon Rangeとは異なるビーストだ。
アーキテクチャは、依然としてZen4 x86コアアーキテクチャに依存しているが、より高性能なDragonと比較すると、コアの半分しか利用できない。

これらのシリーズは、低消費電力とより高性能なグラフィックスを優先する。

Phoenixは、公式には35~45Wの電力範囲をターゲットにしており、薄型軽量のゲーミングノートPC向けに設計されている。
RGTは、これらのシリーズがRDNA3アーキテクチャで設計された統合GPUを搭載し、ドラゴンレンジよりアップグレードされるという以前の噂を再確認している。
さらに、GPUコアはDragonの6倍で、最大12個のCompute Units (6 WorkGroup Processors)に達する予定です。
つまり、1536個のStream Processorを搭載する構成が想定される。





レッドゲーミングテック

また、iGPUのクロックは2.6~3.0GHz台に収まる可能性があると言われている。
これにより、理論上の最大演算性能は9.2TFLOPsとなる。

先に流れた噂では、PhoenixグラフィックスはNVIDIA GeForce RTX 3060 Max-Qグラフィックスの水準にあるとされています。
もしそうなら、このiGPUは、ディスクリートグラフィックスなしで、ゲームに十分すぎるほどの能力を発揮することになります。



RGTは、Ryzen 9 7980HS、7900HS、Ryzen 7 7800HS、Ryzen 5 7600HSの4つのSKUを想定しています。
これらの「HS」SKUは、Ryzen 6000「Rembrandt」と全く同じ数のコアを備えているが、より新しいアーキテクチャで設計され、より優れたグラフィックスを搭載していることになる。

総レス数 1009
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200