2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【LGA1700】Intel Alder Lake Part.46【10nm+++】

1 :Socket774 (ワッチョイ 3ef4-PvPk [119.150.29.179]):2022/05/08(日) 14:10:51 ID:JelgJ00I0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑の行をコピペしてもう1行加え、3行にしてからスレ立てしてください。
スレを立てると1行目の文字列でワッチョイ・IPが有効化され、1行目は
消え2行になります。

次スレは>>950

製品の開発コード名: Alder Lake
CPU: Golden Cove+Gracemont、最大16(Pコア8+Eコア8)コア、Intel 7(10nm eSF)
GPU: Xe
メモリー: DDR4・DDR5
PCIe: 5.0
ソケット: LGA1700

※前スレ
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.45【10nm+++】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1650731660/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

897 :Socket774 (ワッチョイ 6358-MOl7 [14.11.195.224]):2022/06/05(日) 22:29:24 ID:32fkaEVg0.net
HEDT系とはいえi7 920とか3万円ぐらいだったか

898 :Socket774 (ワッチョイ a3b1-uM4Y [126.55.133.101]):2022/06/05(日) 22:53:28 ID:PD4lusoA0.net
>894
DDR5 はだいぶ安くなってる。
今日は yahoo joshin で 5日のクーポンとポイントが付く。
CT2K16G48C40U5 なら実質 2万くらいになるんじゃないかな。

899 :Socket774 (オッペケ Sre7-anIa [126.237.1.158]):2022/06/05(日) 23:00:07 ID:m5INGy+rr.net
>>894
BIOSTARがまともじゃないって?

900 :Socket774 :2022/06/06(月) 01:34:48.03 ID:N6cMojyt0.net
性能面もだけどフレームやワッシャー使わなくても曲がらないように改善してほしいわ…

901 :Socket774 (ワッチョイ 43cf-vG6B [182.166.191.177]):2022/06/06(月) 03:08:15 ID:cwJaHkL50.net
今日ワッシャー入れました
ついでにグリスも塗り替えました

902 :Socket774 (スフッ Sd9f-gIOZ [49.106.211.24]):2022/06/06(月) 08:24:19 ID:6dUjLXeMd.net
>>894
なんでアスロックのmITX駄目なんだ?

903 :Socket774 (ワッチョイ cfcf-esN/ [121.81.253.130]):2022/06/06(月) 08:36:16 ID:cRqzS6ko0.net
爆熱でワッパも悪いアスロックねえ...

904 :Socket774 (ワッチョイ 736e-m5EP [114.150.215.137]):2022/06/06(月) 08:44:34 ID:KG9apgvI0.net
BIOSで泣かされたからアスロックは絶対買わない

内蔵CPUでTVの画像映らないという症状で
PCがTV録画専用だったから対処でグラボ買って無駄な出費発生したし最悪

買って9か月後ぐらいに初めてBIOSアップデートがあってそこで直ったという

遅すぎ

905 :Socket774 (オイコラミネオ MM27-J01u [150.66.66.111]):2022/06/06(月) 08:48:58 ID:expVTdlbM.net
Asrockはモデル末期に特価で買う印象
Coffeeの末期に買ったマザーは今でも快調

906 :Socket774 (アウアウウー Sa47-vLXQ [106.146.94.65]):2022/06/06(月) 10:20:32 ID:jHPB4Waga.net
液体窒素おじさんがいたころのAsrockはまだ好きな方だったけど今は逆に絶対買わんレベルで嫌いになったわ
マザーの温度もそうだけど以前からTwitterでもクソみたいな態度をまともなやりとりしてる一般人にとってたりな

907 :Socket774 (アウアウウー Sa47-t29R [106.128.104.145]):2022/06/06(月) 10:32:07 ID:K64ZLSYIa.net
よく燃えるしw

908 :Socket774 (ブーイモ MM7f-1n2n [133.159.151.80]):2022/06/06(月) 11:26:52 ID:y5UPCIH0M.net
原口アスロックだろ?

909 :Socket774 (スプッッ Sd9f-Upf7 [49.98.17.200]):2022/06/06(月) 14:51:10 ID:mLu+4yh/d.net
ボク達の力を見せてやる!

910 :Socket774 (ワッチョイ e3a2-Rebr [180.52.88.141]):2022/06/06(月) 14:56:40 ID:r9Uw+S1T0.net
他の距離感おかしい企業ツイートよりも馴れ馴れしいのが笑える

911 :Socket774 (スッップ Sd9f-zHAA [49.98.149.106]):2022/06/06(月) 17:22:12 ID:ERfJTtmdd.net
ArrowLakeおよびMeteorLake-Sシリーズの新しいソケットはLGA2551ではなく、LGA1851です。2551ピンバージョンは他のシリーズのBGAバリアントである可能性がありますが、今日リークされたように、デスクトップLGAソケットにはおそらく使用されません。Benchlifeによって報告されたように、2551ピンソケットは現在、デスクトップシリーズのIntel製品計画にはリストされていませんが、しばらくしてBGAパッケージ製品で使用される可能性があります。

LGA-1851のサイズは45×37.5mmで、Alder /RaptorLakeシリーズのLGA1700/1800と同じです。したがって、より低温の互換性が維持されると想定できます。

サイトからリークされたスライドによると、変更された寸法はIHS(統合ヒートスプレッダ)の高さのみです。6.73-7.4mmから6.83-7.49まで。これは大きな変更ではありませんが、クーラーを取り付けるときに新しい互換性のある留め具またはより多くの注意が必要になる場合があります。背の高いパッケージは、Foverosパッケージングテクノロジーに基づくIntelの新しいタイルアーキテクチャを使用したMeteorLakeデスクトップシリーズの結果である可能性があります。これは、モノリシックデスクトップのAlder Lake / RaptorLakeCPUには当てはまりません。

スライドには、MTL-Sの前のARLがリストされており、おそらくArrowLakeがMeteorLakeの前に到着していることを示唆しています。したがって、ArrowLake-SはRaptorLakeの後継となるでしょう。IntelはArrowLakeシリーズについてあまり多くの情報を共有していませんが、MeteorLakeシリコンはすでに複数のバリエーションで示されています。

912 :Socket774 (ワッチョイ 8f73-IHdF [113.148.245.132]):2022/06/06(月) 17:35:55 ID:C4RFHGf50.net
meteorは1700やと思ってたわ。ピン数そこまで増やすって、何でやろな。クアッドチャネルくる?コアアホみたいに増やすから必要性は高まるだろうけどさ。

913 :Socket774 (ワッチョイ 43cf-Rebr [182.166.191.177]):2022/06/06(月) 17:43:40 ID:cwJaHkL50.net
素人考えだけどピン数多いと発熱すごそう

914 :Socket774 (ササクッテロロ Spe7-N7sq [126.254.1.46]):2022/06/06(月) 17:45:00 ID:/DZja1p8p.net
core Xで使うってのはありそう

915 :Socket774 (ワッチョイ 7fa1-FmRQ [125.170.223.218]):2022/06/06(月) 18:12:51 ID:WxFwcbbD0.net
>>868
sandy - kaby - comet - alder と渡り歩いて来たけどkabyちゃんそんなに悪くなかったよ
良くもなかったけどw

win11のサポートを切られたからかな

916 :Socket774 (スッップ Sd9f-saTt [49.98.143.42]):2022/06/06(月) 18:56:41 ID:2TtBZF3ed.net
このスレにもivyからBroadwellの変人は俺とあともう一人はいるはず

917 :Socket774 :2022/06/06(月) 21:40:47.55 ID:xjWJI7ZKd.net
LGA1700
LGA1885
LGA2551
どれだよ

918 :Socket774 :2022/06/06(月) 21:41:57.30 ID:xjWJI7ZKd.net
1851か

919 :Socket774 :2022/06/06(月) 22:05:00.88 ID:C4RFHGf50.net
LGA2551だと4層基板はなくなり全部表面実装になるかもな。

920 :Socket774 :2022/06/06(月) 22:35:48.65 ID:Hd42WoPZ0.net
DDR3世代のPC使ってる人からの乗り換えならマジで今が買い時と思うけど 今買うならラプターまで待つべしって気持ちも分かるけど

921 :Socket774 :2022/06/06(月) 22:50:47.17 ID:tcf7qJn20.net
>>868
Ivy bridgeは3DTryGgateとか新技術もあったんで△くらいで

922 :Socket774 :2022/06/06(月) 22:56:06.92 ID:YEhEnJUud.net
>>915
Kabyは糞コスパ世代なのが響いてる
メモリとグラボが糞高かった
そしてとどめにMeltdownとWin11切り
Core2半額値下げ並みにハイエンドが信用できなくなった

923 :Socket774 :2022/06/06(月) 23:09:17.56 ID:l+PH3zH00.net
今年の3月にspectre v2が出てきたけど
あれ結局どうなった?
spcetre v2がセーフならkebyのアウトやWin11は何だったのか?
ってことになりそうだけど
アウトならintelはオールアウトじゃないの?
AMDの足きりに変更はないけど

924 :Socket774 (ワッチョイ 8f73-PGxj [113.146.70.95]):2022/06/07(火) 00:33:36 ID:X5Jjvh3c0.net
LGA1700のソケットカバーにLGA-18xxって書いてあるしまあ次世代はそれなんでしょ

925 :Socket774 (ワッチョイ 5382-Rebr [122.22.223.247]):2022/06/07(火) 01:19:09 ID:g/rWMCnt0.net
LGA1851の寸法は45x37.5mmでLGA1700と同じみたいね

926 :Socket774 :2022/06/07(火) 09:11:21.23 ID:IPxXxBcEM.net
何だか急に静かになったな
すったもんだしたけどみんなオルダーに満足してるんだなきっと

927 :Socket774 :2022/06/07(火) 09:22:42.88 ID:0xYV1Bkx0.net
みんなAppleに注目してるんじゃね?

928 :Socket774 (ワッチョイ 6f96-c0TQ [111.67.118.117]):2022/06/07(火) 09:53:52 ID:emaOgfIw0.net
CPU200W、GPU400Wでデカいケースに入れないと冷やせませんとか言ってる脇でMac Studioみたいなの出されたら誰だって気になるでしょ、PCもこうなるべきだろって

929 :Socket774 (ワッチョイ 5381-JoGv [122.219.142.134]):2022/06/07(火) 10:05:25 ID:tZ430a6z0.net
ワッパとかで言ったらApple製品めちゃくちゃ優秀だからな

930 :Socket774 (オッペケ Sre7-BzzG [126.167.68.190]):2022/06/07(火) 10:23:50 ID:A5lLPTgUr.net
appleは家電だからx86とは違うよ

931 :Socket774 (ワッチョイ 53cf-esN/ [112.71.133.242]):2022/06/07(火) 10:26:33 ID:Eazl+w320.net
x86は32bitな

932 :Socket774 (スフッ Sd9f-gIOZ [49.106.202.152]):2022/06/07(火) 10:29:12 ID:wEpBbS5Id.net
内蔵グラが今よりずっと強くなればいいんだけどな
そういう時代は来ないのかな

933 :Socket774 (ワッチョイ fff1-KpBh [115.39.90.118]):2022/06/07(火) 10:32:37 ID:jLuTyOTw0.net
ゲームソフトの要求スペックは天井知らずだからなあ
開発が最適化頑張ってるからローエンドでも遊べるってだけ

934 :Socket774 (スフッ Sd9f-OiMx [49.104.51.83]):2022/06/07(火) 10:36:36 ID:8VzA5xgLd.net
絶対性能で劣る林檎で性能十分な雑魚は黙って林檎使ってりゃいいだけだな
そもそも求められてるものが違うのに林檎目指す必要がない

935 :Socket774 (ベーイモ MMff-6Wy8 [27.253.251.169]):2022/06/07(火) 10:42:59 ID:HJi7eu4fM.net
Mac欲しけりゃ買えばいいじゃん誰も止めないしさ。高くて遅くてCPUやマザー交換できねーし、ワッパはいいかもしれんがコスパは最悪だろ

936 :Socket774 (オッペケ Sre7-yMgN [126.208.251.94 [上級国民]]):2022/06/07(火) 10:49:11 ID:GtlfOmqZr.net
GPUを大規模なものにしてもメモリが追いつかないから力を発揮できない
AppleはDDR5になってiGPUを強化して大きくグラフィック性能を上げた
それでもGDDR6Xを熱で死ぬ限界までコキ使ってるRTXの足元にも及ばないんだけどね
とはいえDDR5になればiGPUを今より強くする余地はあるのでインテルはARCを頑張ってるし、AMDはRyzen6000を出す

937 :Socket774 (スッップ Sd9f-N0FI [49.98.129.213]):2022/06/07(火) 11:25:26 ID:wAO4Vjqud.net
DDR5ではなくLPDDR5じゃないのか

938 :Socket774 (ワンミングク MM1f-JrRZ [153.234.181.91]):2022/06/07(火) 11:31:55 ID:Cy2aQA2VM.net
3D屋だけど4K編集してても
ドズのノート機がドローンが離陸するレベルでファンが回るのに
M1のMBPは無音、超低消費電力だから
M1は絶対的にオススメ
異論は認めん

939 :Socket774 (オッペケ Sre7-yMgN [126.208.244.167 [上級国民]]):2022/06/07(火) 11:47:11 ID:O9tqJi4Xr.net
異論かー
まあ自作板で布教するのはM1 macを自作できるようになってからにしてねと

940 :Socket774 (アウアウウー Sa47-Nrcn [106.129.68.105]):2022/06/07(火) 11:49:47 ID:Blm05/T6a.net
とりあえずゲルちゃんのAppleへのラブレターはまだまだ届かなそうだな

941 :Socket774 (アウアウウー Sa47-ZA74 [106.132.104.41]):2022/06/07(火) 11:55:51 ID:KZ2DLdzfa.net
JPGがAVIFに変わりつつあるのに最新M2はAV1のエンコーダーはおろかデコーダーすら対応しないってかなりきつい。
クリエイティブ?なにそれ状態

942 :Socket774 (アウアウウー Sa47-IHdF [106.129.114.219]):2022/06/07(火) 11:56:11 ID:xcrMtduYa.net
性能重視ならHBM3で決まりやね。高いという話は聞くけど。

943 :Socket774 (ワッチョイ ffb3-0mTr [131.147.5.47]):2022/06/07(火) 12:06:05 ID:2RkRkWDP0.net
Apple製品の値上げえぐいな
自作PC界隈もいずれは…

944 :Socket774 (スフッ Sd9f-gIOZ [49.106.202.152]):2022/06/07(火) 12:21:49 ID:wEpBbS5Id.net
内蔵強くしたいならigpu用のVRAMをどこかにぶっ刺せるようなマザーを作ればいいのでは

945 :Socket774 (スップ Sd9f-sRYJ [1.72.8.241]):2022/06/07(火) 12:25:47 ID:s7MH2Ns3d.net
>>931
8086はx86ではないとは

16bitも32bitも64bitもx86だよ

946 :Socket774 (ササクッテロ Spe7-N7sq [126.35.144.167]):2022/06/07(火) 12:25:48 ID:TofojUWnp.net
かつてeDRAM積んだやつが…

947 :Socket774 (オッペケ Sre7-yMgN [126.208.243.77 [上級国民]]):2022/06/07(火) 12:36:21 ID:3OP0DFBqr.net
>>944
dGPUが強いのは後から追加できるようにもなってないGDDRメモリがGPUを囲うように直近に配置されてるからってのがあるからね
ソケットやスロットにして自由に構成できる汎用性持たせるとか、そうなるとCPUからも離れるし、新たにそういう仕組みを大々的に立ち上げるには半端なものになっちゃうと思うよ

948 :Socket774 (スップ Sd9f-sRYJ [1.72.8.241]):2022/06/07(火) 12:37:54 ID:s7MH2Ns3d.net
CPUもいずれGPUみたいになる

949 :Socket774 (スップ Sd9f-e6vB [1.72.0.92]):2022/06/07(火) 12:38:43 ID:9S7szs+Ld.net
CPUにメモリくっついてる時代がくるかもな
超贅沢L3キャッシュみたいに

950 :Socket774 (オッペケ Sre7-yMgN [126.208.243.77 [上級国民]]):2022/06/07(火) 12:42:24 ID:3OP0DFBqr.net
>>949
それがAppleのMプロセッサ
あんな感じでマザーボードからメモリスロットが消えて、CPUがメモリ16GB搭載モデルとか32GBモデルとかになる日はもしかしたら来るかもしれない

951 :Socket774 (スッップ Sd9f-N0FI [49.98.129.213]):2022/06/07(火) 12:43:35 ID:wAO4Vjqud.net
>>946
出井さんのPS2か

952 :Socket774 (ワントンキン MM1f-JrRZ [153.159.112.25]):2022/06/07(火) 12:59:55 ID:T5wbmHhaM.net
MACは生産者さんの顔が見えない

953 :Socket774 (スフッ Sd9f-gIOZ [49.106.202.152]):2022/06/07(火) 13:11:41 ID:wEpBbS5Id.net
逆にメインメモリモジュールを全てGDDRと同じもの同じ帯域にできたりしないのかな

954 :Socket774 (ワッチョイ ffbf-m5EP [211.4.0.212]):2022/06/07(火) 13:43:46 ID:lLdphr460.net
時代はXPU

955 :Socket774 (ワッチョイ 7ffc-guMk [27.121.44.252]):2022/06/07(火) 13:49:44 ID:GCun7gzi0.net
ゲルシンガーの投資の効果は3年じゃ見えんだろ。arrow以降のプロセッサからようやく明暗がはっきりする

956 :Socket774 (オッペケ Sre7-yMgN [126.208.249.138 [上級国民]]):2022/06/07(火) 14:02:22 ID:fUkm/N/3r.net
>>953
そのためには拡張性汎用性を捨ててCPU直近にはんだ付けする必要があるんだよ
実際にコンシューマゲーム機はそうやってメインメモリにGDDRを使ったりする
GDDRがDDRより技術的に数段優れているとか言うことではなくて、それぞれ用途や実装に合わせた最高性能なんだよ
新グラボに合わせて好きなものを載せられるGDDRより、各メーカーで仕様他をすり合わせてせーので移行しないといけないDDRはちょっと遅れ気味ってのはあるけど

957 :Socket774 (ワッチョイ 7fb1-TpYW [219.8.92.2]):2022/06/07(火) 14:51:04 ID:mUVDb5q10.net
LGA1700-BCF のamzonマーケットプレイス出品が1つだけになってしまった
検索トップに 例の金具 pcer24 4,780円 が出てきたから
amazonが弁護士からの警告に従ったのだろうか
特許でも商標でも意匠でもないのに例の金具に何の独占権があるのだろう

958 :Socket774 (スフッ Sd9f-jq9K [49.104.19.180]):2022/06/07(火) 15:06:51 ID:q0k/+LsPd.net
>>957
尼のBCFなんかアリからの転売ばっかだろ
ちゃんと在庫確保してる業者なんか一人も居ないだろ
到着予定日見りゃ一発で分かる

959 :Socket774 (スプッッ Sd9f-GnWM [49.98.12.196]):2022/06/07(火) 15:50:22 ID:QuDHORb6d.net
3770 4c8tから i5 12400へ
スレッド数グラフ多くておじさんびっくり。SATA SSDでも十分な速さ

960 :Socket774 (ベーイモ MMff-uaoK [27.253.251.232]):2022/06/07(火) 15:56:56 ID:IorFMGjiM.net
Intel、Arc Limited Editionの実機を公開。米国で展示

https://www.nichepcgamer.com/archives/an-actual-intel-arc-limited-edition-was-shown-in-intel-extreme-masters-2022-event.html

961 :Socket774 (ワッチョイ 7fb1-TpYW [219.8.92.2]):2022/06/07(火) 15:57:58 ID:mUVDb5q10.net
>>957
AliExpressでLGA1700-BCFを検索してみると LGA1700-BCFのパッチ と堂々とパチモンを売ってるところがすごい

962 :Socket774 (スップ Sd9f-sRYJ [1.72.8.241]):2022/06/07(火) 16:16:38 ID:s7MH2Ns3d.net
>>956
そのうちそうなるって話

963 :Socket774 (ワッチョイ bff4-+66E [117.18.188.94]):2022/06/07(火) 16:20:20 ID:klTfxmAA0.net
>>956
構想はsandyくらいの時には既にあったな
DDR4になったら自作パソコンの醍醐味であるCPUの取り付けがなくなるぞとか言われてた

964 :Socket774 (スフッ Sd9f-gIOZ [49.104.9.152]):2022/06/07(火) 16:21:40 ID:unFEOTzTd.net
ベアボーンとかNUC的な奴はそういう実験的製品あってもいいかもね

965 :Socket774 (スフッ Sd9f-0ASq [49.106.209.38]):2022/06/07(火) 16:24:06 ID:5JypERB7d.net
実際islayとかradeonついてたnucはメモリが直付だったな

966 :Socket774 (アウアウウー Sa47-IHdF [106.128.141.16]):2022/06/07(火) 16:26:45 ID:6OXUWufga.net
サファイアラピッドはメモリもパッケージに載ってる。meteorlakeは、MPU GPU SoC I/Oの4ダイの混載。これにメモリが載れば終着感はあるな。

967 :Socket774 (ワッチョイ 43da-ANMW [118.109.220.239]):2022/06/07(火) 16:29:22 ID:8CUDUaym0.net
グラボはチップにメモリと冷却がセットになってるし
CPUが似たようなモジュールになってもおかしくはないな

968 :Socket774 (ワッチョイ cfae-+66E [153.183.9.210]):2022/06/07(火) 16:31:04 ID:4ZZtaduy0.net
チップとは何か?(哲学)

969 :Socket774 (アウアウウー Sa47-IHdF [106.128.140.164]):2022/06/07(火) 16:44:19 ID:XfxICOL2a.net
lga1700ソケットとか相当高そうだし、普通は基板直付の方がコストでも性能でも圧倒的に有利。スマホとか、m1maxみたいなのが理想に近い。

970 :Socket774 (ワッチョイ 6fcf-esN/ [119.228.206.88]):2022/06/07(火) 16:56:57 ID:gr1grBGu0.net
だったらM1かったらええやん

971 :Socket774 (アウアウウー Sa47-IHdF [106.128.143.236]):2022/06/07(火) 17:07:58 ID:mxYOl+Tza.net
intelでもノートはそうなりつつあるやろ。有利やからやで。

972 :Socket774 (テテンテンテン MM7f-vLXQ [133.106.60.74]):2022/06/07(火) 17:09:10 ID:IYl3vXK7M.net
じゃあノート買えよゲェジ

973 :Socket774 (スップ Sd9f-AvOl [49.96.235.223]):2022/06/07(火) 17:18:20 ID:M2SbzMTEd.net
コストっていうけど、デスクトップの場合はサーバーからのおこぼれだから、1チップ化すると寧ろコストは高くなるんじゃね

974 :Socket774 (ワントンキン MMff-JrRZ [211.17.105.159]):2022/06/07(火) 17:19:04 ID:F1GOzZo3M.net
Apple、次世代SOC「M2」をIntelのCPU「Alder Lake」と比較し、1/4の消費電力で12コアCPUとほぼ同等の性能を発揮すると主張 2022年6月7日https://g-pc.info/archives/25744/

筆者のコメントが尖ってるね

975 :Socket774 (テテンテンテン MM7f-vLXQ [133.106.54.49]):2022/06/07(火) 17:23:59 ID:tkpca+LCM.net
Appleの主張する性能向上はこじつけレベル
最近のAシリーズでは違いが無さ過ぎて2世代前とかと比べ始めてるのは笑える

976 :Socket774 (ワッチョイ cfae-+66E [153.183.9.210]):2022/06/07(火) 17:24:14 ID:4ZZtaduy0.net
Alder Lakeをボロクソに言ってたけど市場が好評だったからトーンダウンしたブロガー

977 :Socket774 (ワッチョイ c36d-YUVn [150.31.16.116]):2022/06/07(火) 17:26:01 ID:VfxEaNXS0.net
またインテルは提灯代送り付け始めたのか

978 :Socket774 (ブーイモ MM07-iNrG [210.138.208.71]):2022/06/07(火) 18:31:35 ID:G+NwruaOM.net
リングバスOCのためにEコア無効にしてる人が海外に一定数いるしEコアをPコアに変えたモデルが欲しいなぁとか自分は思っちゃうけど
現実はずっとPコア最大8コアが続くみたいなのが

979 :Socket774 (トンモー MMc7-guMk [218.225.224.154]):2022/06/07(火) 18:31:39 ID:PKfi0LbzM.net
だったらryzen 6000 とでも比べればいいのに

980 :Socket774 (ブーイモ MM07-iNrG [210.138.208.71]):2022/06/07(火) 18:32:38 ID:G+NwruaOM.net
Intelが一番売れてるからIntel比較するわそりゃ

981 :Socket774 (オイコラミネオ MMa7-td1n [60.57.69.113]):2022/06/07(火) 18:38:45 ID:Xh8CeSRFM.net
モバイル方面のintelは電力効率悪いからなおさらAppleの電力効率が際立つよね

982 :Socket774 (ワッチョイ 8f73-IHdF [113.148.245.132]):2022/06/07(火) 18:50:51 ID:714WbsyT0.net
iPhoneもandroidもipadもmacもaldelakeも普通に使うただのガジェットオタクとしては、競合の新製品や技術を攻撃したくなる心理は全く理解出来ないな。
M2はA15改なんだから省エネが売りなのは当然だろとしか言いようがない。また、600万のロレックスに例えるほど高価ではないだろ?吊るしのairやmini、無印iPadなんかはコスパでも十分選択肢になりうる。
好きなものは買って、そうでなものはスルーでええねん。
arm勢はqualcommが思ってた以上にだらしないんでappleに牽引してもいたいくらい。

983 :Socket774 (ブーイモ MMff-N7sq [163.49.205.23]):2022/06/07(火) 19:09:24 ID:JfE1EGbmM.net
ふと思い出したがmac proにxeonだけ引き戻すって話あったよな
あれまだ生きてるんだろうか

984 :Socket774 (テテンテンテン MM7f-vLXQ [133.106.54.49]):2022/06/07(火) 19:09:38 ID:tkpca+LCM.net
はい、そーですか!

985 :Socket774 (アウアウアー Saff-znNl [27.85.207.248]):2022/06/07(火) 22:30:15 ID:pmeFbIoea.net
>>960
2スロで3070Ti相当なら優秀じゃね
2スロヒートシンクで冷やし切れる熱=消費電力なわけだしな

986 :Socket774 (スップ Sd9f-qm7o [1.75.7.249]):2022/06/08(水) 00:34:19 ID:SV88akMed.net
>>960
1-2年しないうちにラデオン死にそう

987 :Socket774 (ワッチョイ 7f83-Rebr [125.194.67.224]):2022/06/08(水) 02:51:36 ID:bMhnDRt60.net
1-2年もすればベンチマーク以外でもまともに使える程度のドライバになるかな

988 :Socket774 (ワッチョイ 6358-MOl7 [14.11.195.224]):2022/06/08(水) 04:15:15 ID:jJxn4QYF0.net
レイディオンは死なないでしょう

989 :Socket774 (テテンテンテン MM7f-vLXQ [133.106.63.137]):2022/06/08(水) 04:17:54 ID:4pV9S1vRM.net
まずまともに動かない産廃ではスタートラインに立ててないですよ

990 :Socket774 (ワッチョイ 6358-MOl7 [14.11.195.224]):2022/06/08(水) 04:24:21 ID:jJxn4QYF0.net
RAGE128は死ななかったけどi740は死んだ
そういうことです

991 :Socket774 (オイコラミネオ MMa7-td1n [60.57.69.113]):2022/06/08(水) 05:19:27 ID:/qY4GnTAM.net
ラデはゲフォに比べたら一段落ちる質のドライバだがIntelはラデからさらに一段~二段落ちくらいの質のイメージ

992 :Socket774 (ブーイモ MM7f-N7sq [133.159.149.45]):2022/06/08(水) 07:08:29 ID:7Fu+XrFEM.net
open GLドライバだとintelの方がマシってのをちょくちょく見かけた
まあ2013年とかの話だが

993 :Socket774 (テテンテンテン MM7f-JrRZ [133.106.32.147]):2022/06/08(水) 08:22:00 ID:q60FDEJ5M.net
本当の幸せ教えてよ
壊れかけのRadeon

994 :Socket774 (オッペケ Sre7-anIa [126.166.227.41]):2022/06/08(水) 08:24:26 ID:+64lViPyr.net
>>976
なんで悔しがってるねん

995 :Socket774 (ブーイモ MM7f-iNrG [133.159.153.188]):2022/06/08(水) 08:41:24 ID:WRrmmXQRM.net
ゲームしなければIntelドライバも安定してんだな
ゲームしなければ

996 :Socket774 (ブーイモ MM07-7Zku [210.138.178.254]):2022/06/08(水) 09:19:40 ID:I7gVr8BvM.net
そりゃPC用GPUのシェアNo.1ですから

997 :Socket774 (ワッチョイ 6358-uliY [14.8.11.129]):2022/06/08(水) 09:37:55 ID:wAOE3CNb0.net
>>995
テキスト書くのに6900XTが必要か?

総レス数 1007
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200