2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【LGA1700】Intel Alder Lake Part.46【10nm+++】

1 :Socket774 (ワッチョイ 3ef4-PvPk [119.150.29.179]):2022/05/08(日) 14:10:51 ID:JelgJ00I0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑の行をコピペしてもう1行加え、3行にしてからスレ立てしてください。
スレを立てると1行目の文字列でワッチョイ・IPが有効化され、1行目は
消え2行になります。

次スレは>>950

製品の開発コード名: Alder Lake
CPU: Golden Cove+Gracemont、最大16(Pコア8+Eコア8)コア、Intel 7(10nm eSF)
GPU: Xe
メモリー: DDR4・DDR5
PCIe: 5.0
ソケット: LGA1700

※前スレ
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.45【10nm+++】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1650731660/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :Socket774 (スププ Sda2-xBxG [49.96.34.197]):2022/05/08(日) 14:35:12 ID:W1LpwWIbd.net
>>1
よくやった、良きに計らえ
人にパスを返した愚か者のID:IL4HTen50のせいで重複スレが生まれたのだ

3 :Socket774 (ワッチョイ 0958-0TcD [14.8.68.33]):2022/05/08(日) 14:56:18 ID:Qgc5P9IW0.net
          / ̄\  
         | ASUS |  
          \_/      >>1乙である  
           |        褒美として P5Qシリーズ を買う権利をやる  
        /  ̄  ̄ \  
      /  \ /  \   番外の M2、P5P、P5G も買う権利をやる  
    /   ⌒   ⌒   \  
    |    (__人__)     |          ________  
    \    ` ⌒´    /   .☆   _/P5G41-M LX/|_____  
     /ヽ、?ー、__,-‐´\─/.  /P5Q3.Deluxe/WiFi-AP.@n/|______  
    / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、__/Maximus II GENE/| ̄ ̄ ̄|/P5P43TD/|  
  ../ ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (_/Maximus.II.Formula/|/P5G41-M.LE/|  ̄|/|____  
  .l   ヽ     l |。| | r-、/P5Q.SE.PLUS/| ̄ ̄|/P5Q-VM.DO/|/P5P43TD PRO/|_____  
  l      |___|ー─ |.. ̄ |. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/P5Q-EM.DO/| ̄ ̄|/.P5QL-VM.DO /|/P5P41D./|__  
  .     /P5Q.SE./| /P5Q.Premium/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5QPL-VM.EPU/|. ̄|/P5Q-VM/|/|. /|  
  .     | ̄ ̄ ̄ ̄|/|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/P5Q3.Deluxe/P5Q.Turbo/| ̄ ̄|/P5G41-M/| ̄|/|//  |  
      /P5Q/| ̄|/P5Q.Deluxe/| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5Q.PRO.Turbo/|/| ̄|/./  
      | ̄ ̄.|/P5Q-E/| ̄ ̄ ̄.|/P5Q PRO/P5QL PRO/ P5Q-E/WiFi-AP/| ̄|/|/  ̄ /  
      | ̄ ̄.|  ̄ ̄ ̄.|/P5QC/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/| ̄|/   /  
    /P5QL-E/P5QL-EM/|/P5QL-CM_/P5Q-EM/ P5Q3_/P5QL-VM.EPU/|   /  
    _| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5QPL-AM/P5Q WS/P5QPL/P5QL/EPU/| ̄|/  /  
  /P5Q.SE2/P5Q.SE/R/P5QPL-VM/P5QL.SE/P5QL/P5QD Turbo/|/ ̄  ./  
  | ̄ ̄ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/    ./  
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  

4 :Socket774 (スッップ Sda2-Q5zV [49.98.145.138]):2022/05/08(日) 19:55:15 ID:DekvWo/td.net


5 :Socket774 (アウアウウー Sac5-/ZzX [106.129.61.178]):2022/05/08(日) 22:51:13 ID:Yy8Wvdcja.net
ギガバイトやらかした
わざわざ輸入した人どんまい
国内発表済みで何故か未発売のDDR5もとか
かなり早い段階で把握してたろ
https://twitter.com/jisakuhibi/status/1522887278330548224
(deleted an unsolicited ad)

6 :Socket774 (ワッチョイ 8dcf-IuZn [112.69.137.46]):2022/05/08(日) 22:53:10 ID:uQX62fLM0.net
戯画とかカスロックなんて自己責任も良いところだろ

7 :Socket774 (スッップ Sda2-UZuW [49.98.169.101]):2022/05/09(月) 00:05:41 ID:o7GWJQM7d.net
Aorusといいasusのアレといい上位マザーに問題多いな

8 :Socket774 (スッップ Sda2-84nZ [49.98.144.204]):2022/05/09(月) 07:41:57 ID:dhH1rFDxd.net
LiteとかPlusとか最悪のごまかし方だと思うんじゃが

9 :Socket774 (スッップ Sda2-Katg [49.96.26.101]):2022/05/09(月) 08:25:15 ID:6XjGAoEid.net
B660Iでよかった

10 :Socket774 (ブーイモ MMe6-maJN [133.159.152.170]):2022/05/09(月) 08:25:18 ID:2PtjpyEWM.net
メルカリでグラボでエラーが出るからジャンクでって出品してた人がいたなこのマザー

11 :Socket774 (スッップ Sda2-84nZ [49.98.144.204]):2022/05/09(月) 08:35:45 ID:dhH1rFDxd.net
しかも発売から結構経ってるよねこれ

12 :Socket774 (ワッチョイ 8df3-8WPs [122.131.181.1]):2022/05/09(月) 18:58:06 ID:xjGpGXCl0.net
リコールしたくないからってPCI-E3.0制限はねーだろ
1万円のマザーじゃねーんだぞ

13 :Socket774 (ワッチョイ 4d02-PvPk [58.3.116.17]):2022/05/09(月) 19:21:15 ID:riNJ9cvf0.net
GIGAはデュアルBIOSの挙動が糞すぎてとうの昔に見限ったわ
MSI最近いいよね

14 :Socket774 (ワッチョイ 22e6-iRMP [211.128.234.254]):2022/05/09(月) 19:41:23 ID:APBdXL7j0.net
どの部分が違うのか興味あるな

15 :Socket774 :2022/05/09(月) 21:54:49.86 ID:j4ne2iHda.net
ZでPCI3.0とかLITE付ければ許されるもんじゃないだろwww

16 :Socket774 :2022/05/09(月) 22:13:23.95 ID:JeBijWcHM.net
しばらくは検品通った奴だけ5.0対応で凌いでRev2でしょwww

17 :Socket774 :2022/05/09(月) 22:39:25.73 ID:7ZIwe7gDa.net
今回久々にGIGA買ってBIOS糞だなぁって思ったけど、それ以前の問題だったか…

18 :Socket774 :2022/05/09(月) 22:41:49.36 ID:ilJc2CQbd.net
ローエンドマザー並の値段でうらないとだし大変だなw

19 :Socket774 :2022/05/09(月) 22:42:14.10 ID:rXkiHVaW0.net
海外では電源でもセット販売でやらかした模様

20 :Socket774 :2022/05/09(月) 22:50:36.05 ID:s7CgVkjYM.net
落ちる電源とグラボの組み合わせで売ってたんだっけ?

21 :Socket774 :2022/05/09(月) 22:51:10.10 ID:rXkiHVaW0.net
それは別のメーカー

22 :Socket774 (ワッチョイ c6f3-8WPs [119.241.59.128]):2022/05/10(火) 07:32:50 ID:Rku83oPq0.net
円高に戻らねーかな。原油も半額にしろ

23 :Socket774 (オイコラミネオ MMe9-5qid [150.66.74.163]):2022/05/11(水) 15:05:28 ID:dtbLd3OCM.net
H610ですら1万円切りのマザーが出てこないのはなぜだ
B660より高いH610マザーまで存在する始末

24 :Socket774 (スプッッ Sd01-Abbr [110.163.217.236]):2022/05/11(水) 15:07:25 ID:Mb55zF3Wd.net
B660の1万切りマザーならGWのセールで見たけどな
BIOSTARだったけど

25 :Socket774 (オイコラミネオ MMe9-5qid [150.66.74.163]):2022/05/11(水) 17:45:47 ID:dtbLd3OCM.net
H510(LGA1200)のときは当たり前のように9000円台の製品があったのに
例えばコレ https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1125/417230

何がLGA1700マザーの値段を押し上げてるんだ

26 :Socket774 (ブーイモ MM76-qa8s [163.49.208.184]):2022/05/11(水) 18:03:02 ID:1KYva+xlM.net
円高30%ぐらい進んだじゃん

27 :Socket774 (スップ Sda2-ONcQ [49.97.21.162 [上級国民]]):2022/05/11(水) 18:03:38 ID:7D+k/j89d.net
円高と円安の区別が出来ない人って…

28 :Socket774 (ワッチョイ 09da-7Ugn [14.3.255.129]):2022/05/11(水) 18:15:44 ID:WxnUBs5x0.net
たぶん高気圧と低気圧も理解してない人かもよ

29 :Socket774 (オイコラミネオ MMe9-5qid [150.66.74.163]):2022/05/11(水) 18:21:31 ID:dtbLd3OCM.net
円安は関係ないはず
今年1月にH610が出たときからずっと1万円超えしかなかった

30 :Socket774 (スププ Sda2-6sGn [49.98.50.8]):2022/05/11(水) 18:57:38 ID:t5CyJ1d4d.net
pcie5.0のせいじゃね

31 :Socket774 (ワッチョイ 8676-S2Xa [223.216.1.107]):2022/05/11(水) 19:12:14 ID:9B2b7Af10.net
戯画

32 :Socket774 (ワッチョイ 0958-0TcD [14.8.68.33]):2022/05/11(水) 19:14:19 ID:2RvygsOB0.net
ツチダマかな?

33 :Socket774 (アウアウウー Sac5-/ZzX [106.129.37.188]):2022/05/11(水) 21:20:03 ID:80r5sfQda.net
電源周り盛ってるのもあるだろ
H510は7-8だったけど
H610は9-10
某社だけ他社と同じ価格で6あるけどw

34 :Socket774 (ワッチョイ 85ae-zDU0 [114.170.41.94]):2022/05/12(木) 00:50:20 ID:2XfVVosI0.net
単に資材価格が高騰してるから

35 :Socket774 (スッププ Sda2-Q5zV [49.105.82.221]):2022/05/12(木) 04:06:03 ID:QAB0DTutd.net
1本しかないPCIe 5.0スロットって普通の人にはないのに実装だけ難しくして高価格化を招いてるよな。
今あるビデオカードは3.0 x16で十分なので、4.0 x16でも当面は大丈夫だろう。
複数スロットあれば5.0 x8として活用できるけど、それもないマザボが高級機でも多いしかなり無駄。
GPGPUのタスクによっては5.0 x16使い切れるかもしれんが、普及価格帯で全部こうなってるのは意味がない。

36 :Socket774 (ワッチョイ 7d58-ONcQ [106.72.9.224 [上級国民]]):2022/05/12(木) 04:07:06 ID:nG6DEhjf0.net
二本目のPCIeスロットがx16形状で実際はx8ってのがね

37 :Socket774 (オッペケ Sr91-obeS [126.253.178.162]):2022/05/12(木) 07:21:36 ID:iHezEkVNr.net
現状では無駄かもしれんが実装して叩いて実績積まないと
いつまで経っても安定しない

ベータテストしてるんだと思ってる

38 :Socket774 (スッップ Sda2-JwGn [49.98.129.178]):2022/05/12(木) 10:09:37 ID:BpahtAGzd.net
安いマザボだと4,0でグラボ用のスロット実装
5,0対応だけでもコストかかるはず

39 :Socket774 (ワッチョイ ee6e-NyIB [153.252.68.3]):2022/05/12(木) 10:53:12 ID:HmLnhoQO0.net
反り防止ソケット若干効果あったわ

40 :Socket774 :2022/05/12(木) 19:57:00.79 ID:OYKNui4u0.net
MSIとBIOSTARのB660は9000円台で売られた事もある。

41 :Socket774 :2022/05/12(木) 19:57:54.23 ID:OYKNui4u0.net
そもそも廉価マザーにGEN5搭載のマザーないでしょ

42 :Socket774 :2022/05/12(木) 20:36:07.92 ID:su76FCCdd.net
グラボの帯域Gen4にしろGen5にしろ当分x8で良さそうだし
x16とかやめてx8ネイティブで設計して余ったx8をSSDに回してほしい
CPU直下1枚だと足りない

43 :Socket774 :2022/05/12(木) 20:43:24.92 ID:BpahtAGzd.net
>>42
そういうマザボあるがレーン分割用の配線及び追加チップが必要で値段上がる

44 :Socket774 :2022/05/12(木) 21:03:42.66 ID:CEWlrODr0.net
メインのSSD以外はSATAでもいいんじゃないの?

45 :Socket774 :2022/05/12(木) 21:04:30.39 ID:UitGhIoMr.net
2本もケーブル出るの嫌じゃん

46 :Socket774 :2022/05/12(木) 21:10:05.37 ID:Tw5W5pdbd.net
>>43
別に値段上がっていいよ
HEDTと比べたらトータルで安くなるし

47 :Socket774 :2022/05/12(木) 21:12:39.33 ID:UitGhIoMr.net
>>46
あるらしいから買えばええやん
詳しいんやろ君

48 :Socket774 :2022/05/12(木) 21:13:42.42 ID:CEWlrODr0.net
たしかに。
今は、M.2 1枚以外内蔵ストレージつけてないから、その発想が出なかった。

49 :Socket774 :2022/05/12(木) 22:05:16.56 ID:2+YlQsL2d.net
>>43
Alderなぜか2スロットめx4/x4にできなくなっちゃったのよね

50 :Socket774 (ワントンキン MMd2-R/Tq [153.147.33.229]):2022/05/12(木) 23:11:53 ID:0wXy6aaGM.net
1枚目 m.2 Gen4x4
2枚目 m.2 Gen3x4
3枚目 SATA SSD
4枚目 SATA HDD

51 :Socket774 (スッププ Sda2-Q5zV [49.105.83.148]):2022/05/13(金) 00:01:32 ID:ZZp3ooDsd.net
今更SATAとか買いたくないわ、メリットないし

52 :Socket774 (ワッチョイ 7d58-hl05 [106.73.75.66 [上級国民]]):2022/05/13(金) 00:08:00 ID:gbM1e6wS0.net
>>51
今は発熱が少ないのがメリットかな

53 :Socket774 (オッペケ Sr91-YeLM [126.208.184.198]):2022/05/13(金) 00:22:55 ID:C96GXU31r.net
>>52
いや別に
低発熱のNVMe買えばいいし

54 :Socket774 (ワッチョイ 7d58-hl05 [106.73.75.66 [上級国民]]):2022/05/13(金) 00:24:00 ID:gbM1e6wS0.net
>>53
SATA位低発熱なM2なんてない

55 :Socket774 (オッペケ Sr91-YeLM [126.208.184.198]):2022/05/13(金) 00:24:26 ID:C96GXU31r.net
>>54
あるよ

56 :Socket774 (ワッチョイ 7d58-hl05 [106.73.75.66 [上級国民]]):2022/05/13(金) 00:26:00 ID:gbM1e6wS0.net
>>55
ないよ

57 :Socket774 (オッペケ Sr91-YeLM [126.208.184.198]):2022/05/13(金) 00:26:58 ID:C96GXU31r.net
>>56
あるんだなあ
何もわかってない知ったかか

58 :Socket774 (ワッチョイ 7d58-hl05 [106.73.75.66 [上級国民]]):2022/05/13(金) 00:31:35 ID:gbM1e6wS0.net
>>57
無いって
知ったかお前やんw

59 :Socket774 (オッペケ Sr91-YeLM [126.208.184.198]):2022/05/13(金) 00:32:37 ID:C96GXU31r.net
>>58
まず自分のマヌケさに気づけてない時点で笑

60 :Socket774 (ワッチョイ 7d58-hl05 [106.73.75.66 [上級国民]]):2022/05/13(金) 00:34:45 ID:gbM1e6wS0.net
>>59
お前だよ
インターフェースとしての発熱が圧倒的に多いのに
つーかおまえ端っこに載ってるダイオードの温度で見てて実温度測ったことないだろ?

61 :Socket774 (オッペケ Sr91-YeLM [126.208.184.198]):2022/05/13(金) 00:35:29 ID:C96GXU31r.net
>>60
必死になってる笑
頭固いマヌケだとこうなる笑

62 :Socket774 (ワッチョイ 7d58-hl05 [106.73.75.66 [上級国民]]):2022/05/13(金) 00:37:54 ID:gbM1e6wS0.net
>>61
そんまんま返すわw

63 :Socket774 (オッペケ Sr91-YeLM [126.208.184.198]):2022/05/13(金) 00:38:23 ID:C96GXU31r.net
>>62
こんなのが「上級国民」て笑

64 :Socket774 (ワッチョイ 7d58-hl05 [106.73.75.66 [上級国民]]):2022/05/13(金) 00:40:22 ID:gbM1e6wS0.net
>>63
所詮お前は底辺だからなw

65 :Socket774 (オッペケ Sr91-YeLM [126.208.184.198]):2022/05/13(金) 00:41:00 ID:C96GXU31r.net
>>64
底辺が「上級国民」ですかw

66 :Socket774 (アウアウウー Sac5-ojei [106.146.5.54]):2022/05/13(金) 00:48:22 ID:2qBZJm9Va.net
M.2にもSATAのがあるから、それ使えばいいと思う
なおそれでもSATAのメリットは少ないと思ってる

67 :Socket774 :2022/05/13(金) 01:36:41.71 ID:aTFDn5TE0.net
M.2でもWD BLUEあたりのとかSATA SSDと温度変わらんくね?
まぁクソほどどうでも良い話かもしれんが

68 :Socket774 (ワッチョイ 856e-lwXa [114.172.241.139]):2022/05/13(金) 07:57:58 ID:ox0RwLXu0.net
まぁヒートシンクつければ問題になるほど発熱しないよね

69 :Socket774 (ワッチョイ 0276-Trth [125.204.105.237]):2022/05/13(金) 10:21:25 ID:T4PaNPch0.net
sataのm.2が厳然と存在するやん

70 :Socket774 (ワッチョイ a1b1-oFGw [60.127.231.88 [上級国民]]):2022/05/13(金) 10:35:44 ID:qNGd18250.net
>>50
僕も大体そんな構成だな。違いはどっちもM.2がGen3なのとHDDが2台。
HDDのうち1台はテンポラリファイルとかページファイルの置き場になってる。

ちなみに環境変数いじったらインストーラーがトラブったんでテンポラリ関係はシンボリックリンク。

71 :Socket774 (スププ Sda2-T4RI [49.96.24.215]):2022/05/13(金) 10:45:16 ID:ylye9Iy+d.net
ページファイルとかテンポラリとか大して書き込みがあるわけでもないだろう
ケチくさいことしないで全部SSDにしようや

72 :Socket774 (スププ Sda2-6sGn [49.96.29.123]):2022/05/13(金) 11:20:21 ID:RNLw1NzGd.net
HDDのコスト対容量はやっぱり魅力的なんだよな
SSDだと10万は用意しないといけない容量でもHDDは2万でいける

73 :Socket774 (オイコラミネオ MMe9-JOOk [150.66.87.37]):2022/05/13(金) 11:32:12 ID:oWjr38+8M.net
動画編集するなら、システムドライブはSSD、データドライブはHDDでいいような
サーバーだとHDDの読み書き能力がシステムの律速になるけど、個人用なら必要ないような?

74 :Socket774 (スッップ Sda2-84nZ [49.98.164.175]):2022/05/13(金) 11:59:04 ID:46dN3fC7d.net
SATAは2.5インチタイプで筐体に熱逃してるやつはコントローラー冷えてるけどそもそも世代が古くてプロセスが古い&省電力あんま効いてないで発熱自体は結構あるよ
m.2タイプのSM2258/2259系はアイドルでもヒートシンクつけないと50℃余裕で超えるし

SATAアイドル消費電力
https://i.imgur.com/tVmrlSt.png

NVMeアイドル消費電力
https://i.imgur.com/aqUWmro.png

消費電力で見てもアイドルならGen3 NVMeのが低い(WDだけクソ高いけど)

75 :Socket774 (オッペケ Sr91-dFv9 [126.194.93.171 [上級国民]]):2022/05/13(金) 12:10:28 ID:Wcx1x7xFr.net
最近のm.2形状と2.5インチ形状を同時に展開してるモデルだと2.5インチのは中身見るとスカスカでm.2より小さいくらいの基板が入ってるだけだったりするけど
ああいうのだとそんなに消費電力は変わらんかもね
あとWDのBlackは省電力機能を殺して瞬発力を上げるゲームモードって狂気の機能があって、それを有効にしててWDだけ多いんじゃないかな

76 :Socket774 (スッップ Sda2-84nZ [49.98.164.175]):2022/05/13(金) 12:17:09 ID:46dN3fC7d.net
>>75
あーゲームモードか
確かにあれオンにしてるときのSN850は持ってる中でダントツに熱い

個人的にはアイドル同じなら5GBのファイルをSATA1Wでダラダラ10秒かけて読み取るよりは
NVMe3Wで2秒で読んだほうがトータルの発熱は低いと思っている

77 :Socket774 (アウアウエー Sa8a-0TcD [111.239.253.185]):2022/05/13(金) 18:57:43 ID://T+GB1+a.net
>>39
取り外したIHSにもくっきり跡付いてたし
それだけでも替えてよかったとは思った

78 :Socket774 (ワッチョイ b9b1-WMte [126.29.190.44]):2022/05/13(金) 19:27:17 ID:LoRmAj6o0.net
>>71
ページファイルとかテンポラリHDDに移してるけど半年でHostWriteが586GB
300TBWで計算すると255年持つ計算になる
仮にSSDOnlyで10倍の書き込みがあるとすると25年しか持たないな
ここのやつらってOS使いまわしでSSDも持ち越すんでしょ?

79 :Socket774 (ワッチョイ 7d58-ONcQ [106.72.9.224 [上級国民]]):2022/05/13(金) 19:28:37 ID:53TSVTxD0.net
OS使い回さないから関係ないな
クリーンインストールするよ

80 :Socket774 (ワッチョイ 2ecf-IuZn [121.84.153.123]):2022/05/13(金) 19:29:00 ID:kjOThlxz0.net
25年も持てば十分だろw

81 :Socket774 (スッップ Sda2-84nZ [49.98.164.175]):2022/05/13(金) 19:34:58 ID:46dN3fC7d.net
25年前のHDDって10GBとかだっけ…

82 :Socket774 (スッップ Sda2-84nZ [49.98.164.175]):2022/05/13(金) 19:36:40 ID:46dN3fC7d.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/971222/akiba97.htm
4GBだって

83 :Socket774 (スッププ Sda2-Q5zV [49.105.76.4]):2022/05/13(金) 19:54:24 ID:eD0Jq5n7d.net
TempをHDDにするのは人生の無駄。同じSSDを10年も使わんしそのままにしとけ。
動画の書き出しとか容量でかくてシーケンシャルメインでスループットが足りる用途限定ならまだわかるが。

84 :Socket774 (ワッチョイ 85ae-zDU0 [114.170.41.94]):2022/05/13(金) 21:20:46 ID:Zs1185Vz0.net
高耐久を謳うSSDでも25年は保たないと思うぞ

85 :Socket774 (ワッチョイ 2ecf-IuZn [121.84.153.123]):2022/05/13(金) 21:45:24 ID:kjOThlxz0.net
7年前のIntelのSSDは公式ツールでヘルスチェックしたら94%大丈夫って出たけど
何年もつかわからん。
でも次に自作したら流石に処分しそうだ

86 :Socket774 (ブーイモ MMe6-/AKQ [133.159.152.30]):2022/05/13(金) 21:46:45 ID:/YdCy2sWM.net
2010年に買った悪魔のX25Vや2011年製HG2がいまだに健在だわ
まあ容量小さすぎ遅すぎで4,5年前から出番ないけど

おまえらのSSDの損耗指数教えろよ(´・ω・`) 5%
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1532617047/

87 :Socket774 (ワッチョイ 91cf-DmfF [182.165.132.239]):2022/05/13(金) 22:28:16 ID:Xz/J5byg0.net
CPU値段上がってるやん

88 :Socket774 (ワッチョイ f1f6-/AKQ [150.246.250.11]):2022/05/13(金) 23:16:24 ID:AR4uOS1x0.net
さんでーおじさんで最初からtemp系は全部RamDiskにしてたけど
それでも10年以上になるとシステム用SSDの挙動が怪しくなってきたな

89 :Socket774 (ワッチョイ 82b3-zasP [131.147.5.47]):2022/05/14(土) 09:21:37 ID:VOL2IHsG0.net
firecuda530の4TBモデルが攻守共に最高
なお12900ks並に高い模様

90 :Socket774 (ワッチョイ fccf-pDj/ [121.84.153.123]):2022/05/14(土) 10:27:45 ID:tzVLzoix0.net
速いSSD積んでもベンチ以外体感できないからなあ。

91 :Socket774 (ワッチョイ a458-hdLD [106.73.75.66 [上級国民]]):2022/05/14(土) 10:32:16 ID:acFBJ7ua0.net
>>90
動画とか写真編集とかは少し速くなる
Gen.3→Gen.4にしてもHDDからSSDのような感動はないけど

92 :Socket774 (ワッチョイ 9df3-jXf4 [122.130.89.37]):2022/05/14(土) 10:50:49 ID:PYMZ/TiC0.net
他の人の検証だとWDが低かったんだけどなあ
違うモデルだけど

93 :Socket774 (スプッッ Sdde-nHzh [1.75.248.132]):2022/05/14(土) 11:28:54 ID:rdt49fSHd.net
一時ファイルはOptaneに入れてるな
元々DCクラスストレージだし安心

94 :Socket774 (ワッチョイ 9df3-jXf4 [122.130.89.37]):2022/05/14(土) 12:24:45 ID:PYMZ/TiC0.net
倉庫のHDDをSSDにしたいよなあ 動いてるとうるさいし消費電力たけーし

95 :Socket774 (オッペケ Sraa-UftW [126.179.116.248]):2022/05/14(土) 12:26:18 ID:kCJXLnbdr.net
すればええぞ

96 :Socket774 (ワッチョイ f158-6BN8 [14.10.98.194]):2022/05/14(土) 12:27:22 ID:2XNWRV6k0.net
倉庫に何台置いてるんだろうと想像(創造)した!

97 :Socket774 (ワッチョイ fccf-pDj/ [121.84.153.123]):2022/05/14(土) 13:37:28 ID:tzVLzoix0.net
>>91
動画編集は早くなりそうだよな
俺はいまだにGen3のSSD使いわしてるわw

98 :Socket774 (スッププ Sdc2-aVR0 [49.105.83.137]):2022/05/14(土) 13:46:51 ID:E3o9lZCrd.net
Alderに入れ替えたけどSN750からGen4 SSDに買い替える気はせんわ、活用できる用途がない

99 :Socket774 (ワッチョイ 370c-IsGS [180.146.127.162]):2022/05/14(土) 15:42:50 ID:IBqORbWj0.net
Thermalrightの金具、やっと日本に着いた模様。
いつ頃届くのか全然わからんが。

100 :Socket774 (ワッチョイ 5eb1-LBS3 [60.127.231.88 [上級国民]]):2022/05/14(土) 15:43:46 ID:9vxuaC9p0.net
>>94
うるさいと言えばこっちはむしろファンがうるさい。
特にケースファンが二重反転2組。

総レス数 1007
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200