ファンレスビデオカード 51枚目
1 :Socket774 :2022/04/12(火) 18:16:53.28 ID:VVcIyiFG0.net !extend:checked:vvvvv:1000:512 ↑次スレを立てるときは必ず二行以上記入する事 当スレは、ファンレスカードの話題を主にしたスレです。 ■関連スレ 静音PC総合 ver.91 【HDD禁止】【騒音計禁止】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1461120183/ ファンレスPC Part9 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1524031948/ ※前スレ ファンレスビデオカード 50枚目 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1589899830/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2 :Socket774 :2022/04/12(火) 18:18:09.58 ID:VVcIyiFG0.net 過去スレ 01 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040737024/ 02 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055053705/ 03 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060092441/ 04 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065924381/ 05 ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074314030/ 06 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080398376/ 07 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086884764/ 08 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094707416/ 09 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103856892/ 10 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108603714/ 11 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114242514/ 12 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122355996/ 13 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128699977/ 14 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133754680/ 15 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138788947/ 16 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144095469/ 17 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153059138/ 18 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164190740/ 19 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173150855/ 20 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179758794/ 21 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187967836/ 22 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200225605/ 23 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213740443/ 24 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223046007/ 25 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232089705/
3 :Socket774 :2022/04/12(火) 18:19:53.47 ID:VVcIyiFG0.net 26 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239596214/ 27 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249659228/ 28 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262533564/ 29 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267686526/ 30 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272636074/ 31 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272636074/ 32 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285073085/ 33 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296124288/ 34 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304708841/ 35 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311618607/ 36 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326565452/ 37 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1337070272/ 38 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1343137000/ 39 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1352598565/ 40 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1364654203/ 41 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1377363697/ 42 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1385690464/ 43 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393123182/ 44 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1405403429/ 45 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1409738126/ 46 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1419922917/ 47 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1458687443/ 48 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1476605491/ 49 ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1487581901/
4 :Socket774 :2022/04/12(火) 19:59:54.90 ID:SkepkrH1M.net 3ならGTX1650のリネームでGT3030が出る
5 :Socket774 (ワッチョイ cb58-vtdv) :2022/04/12(火) 22:00:06 ID:Il3NeP1u0.net GTX1650、4万オーバーで14台捌けました マジでウマウマです
6 :Socket774 :2022/04/12(火) 23:11:41.22 ID:RdVArIgd0.net ファンレスのファンスレ
7 :Socket774 (ワッチョイ 6742-EhK1) :2022/04/13(水) 01:14:06 ID:2OXyfKlR0.net 7なら補助電源なしのRTX3030が出る
8 :Socket774 :2022/04/13(水) 03:01:28.67 ID:WPobtlGa0.net >>307 フルチンだと逆にペチペチしてうるさいらしい
9 :Socket774 :2022/04/13(水) 04:24:30.00 ID:vyH3JDX40.net 9ならファンレスのRT3030が出る
10 :Socket774 :2022/04/17(日) 17:34:21.09 ID:cTV4t7F8a.net 307はだいぶ先だな ちゃんと覚えとけよ?
11 :Socket774 :2022/04/20(水) 00:10:05.52 ID:OzrQpSi/0.net 前スレで完結かと思ったら 新スレ立てたのかよ もう1650の後継ファンレスなんて出ないぞ
12 :Socket774 (ワッチョイ ffc0-xQzK) :2022/04/20(水) 19:47:39 ID:aT+NycFV0.net 3030が出るとして、1650と大差なさそう
13 :Socket774 :2022/04/21(木) 12:11:05.58 ID:fe7D6dRT0.net エコとかいいながら消費電力拡大する風潮なんとかしてくれ
14 :Socket774 :2022/04/21(木) 13:54:16.73 ID:6dGnow5Qa.net ワッパ自体は向上してるわけでしょ? 性能を求めるから電力バカ食いになるだけで
15 :Socket774 :2022/04/21(木) 22:07:41.99 ID:7FvXGZUy0.net RADEON RX6400 TBP53W 一般ユーザー向けに販売 ベンチスコアは1650と大差無いようだけどRDNA2でTBPが20W以上低い ファンレス出してくれれば新たな選択肢になる?
16 :Socket774 :2022/04/22(金) 00:54:23.33 ID:jhJkexZr0.net RX6400はファンレス出そうだなと思ったのに 53Wごときでショボいシートシンクとファンつけて出すメーカーばかりだな
17 :Socket774 (ワッチョイ ffc0-xQzK) :2022/04/22(金) 07:22:12 ID:z6FTG/K40.net PCIe4が必要なので6500ともどもハードル高い
18 :Socket774 :2022/04/22(金) 23:33:46.95 ID:VWbKSbW00.net あと動画支援機能が無いのと64bitメモリが気になる
19 :Socket774 :2022/04/24(日) 07:54:08.52 ID:7vqup+8J0.net 時代はビデオカードレスなのかな
20 :Socket774 :2022/04/25(月) 03:58:52.70 ID:IUgKdAmW0.net 割りとサブ機運用とかだと1650優秀なんだよなぁ
21 :Socket774 (ワッチョイ 8cc0-WvSx) :2022/04/28(木) 23:24:18 ID:h7hM/ijx0.net nVidiaはどうしちゃったんだろうな ワッパではAMDに負けてるのに、ひたすら爆熱仕様をつづけている
22 :Socket774 (ワッチョイ 3ab0-v0ic) :2022/04/29(金) 07:49:39 ID:sPZtwN+Z0.net 頭がアメリカンなんだろうな
23 :Socket774 (アウアウウー Sab5-f7le) :2022/04/29(金) 12:36:48 ID:jdPyAGb9a.net ファンレス新商品が全く出ないからRADEON6500か6400のセミファンレス買うわー
24 :Socket774 (ワッチョイ f581-sRyU) :2022/04/29(金) 19:11:58 ID:85Qt4n3g0.net わしはRadeon PRO W6400がどうにも気になって
25 :Socket774 (ワッチョイ df76-VZQ6) :2022/05/01(日) 23:20:31 ID:p+e0+sbm0.net 1650で困ることないけどそれ以上のもの必要あるん?今って
26 :Socket774 (ワッチョイ df03-Nh0L) :2022/05/02(月) 00:03:38 ID:SipBFPuc0.net 幻影のゲームを4Kでプレイすると30fps切る事もあるんで もう少しだけでいいからパワーのあるGPUが欲しいw
27 :Socket774 (ワッチョイ 7fc0-VZQ6) :2022/05/02(月) 00:47:04 ID:u2gyGtau0.net 補助電源なしGPUに限定すれば、ここ3年近くほとんど進化していないのが悲しい 新しいRADEON6400は53Wだから1650に比べて消費電力は少なくなったけど処理性能自体はほぼ同等だし
28 :Socket774 (アウアウウー Saab-VZQ6) :2022/05/02(月) 22:53:41 ID:Y6C5bqz+a.net GTX1660を買ってみた RAIJINTEKのグラボ用ヒートシンクでワンちゃんファンレス行けないかな?
29 :Socket774 (ワッチョイ 27bc-vnhZ) :2022/05/03(火) 00:55:24 ID:vjtkL8Lt0.net >>28 1660ならAfterburner入れて起動時にPowelimit53%にすればMORPHEUSでギリギリファンレスにはできるよ 物によるけど1650と同等の消費電力で1650SUPER相当の性能にはなる、ただフィン間隔狭いので熱は逃げにくい アイドル時も負荷時も静かに使うだけなら、そのまま12cmファン2個付ければTDP120W位は500rpm固定でも余裕で冷やせる メインに使っている1660TiはPowelimit58%にしてXtremeIVでファンレスにしてるけど1650と同等の消費電力で1660相当の性能
30 :Socket774 (アウアウウー Saab-VZQ6) :2022/05/03(火) 07:33:09 ID:uBBJkirRa.net 貴重な話ありがとう。やっぱり色々厳しいね GPUクーラー自作してみるかなぁ・・・
31 :Socket774 (スップ Sd7f-jBTC) :2022/05/03(火) 14:16:58 ID:lIVXWt2ud.net そう言えばラデのRX6400にMorpheusはどうなんだろう。
32 :Socket774 (ワッチョイ 27bc-vnhZ) :2022/05/03(火) 17:18:44 ID:vjtkL8Lt0.net RX6400はロープロ含めて見た感じ65W~75W枠のネジ穴位置だから熱量的にも保管してある ULTIMATE HD7750やGreen HD5750のヒートシンク辺りも移植できそうかな RX6400は今のところ最安値でポイント還元込みで21KでdGPUも下がってきてるから、15K位まで下がったら試してみるけど
33 :Socket774 (ワッチョイ e776-VZQ6) :2022/05/03(火) 19:07:39 ID:8zZZ+6f20.net グラボファンなくてもPC内部のグラボのそばにファンを追加したら冷えるんじゃね なんかそういうのないんかね
34 :Socket774 (テテンテンテン MM8f-ir1G) :2022/05/03(火) 22:29:54 ID:Rwjq2U7IM.net ファンレスって結局は PCケース全体のエアフローで冷やすしかないから そこを強力にすることは必然
35 :Socket774 (ワッチョイ a7bc-dvMT) :2022/05/04(水) 02:12:45 ID:XhUEshy/0.net 来年頃にはAPUに移行してると思う
36 :Socket774 :2022/05/11(水) 21:46:54.52 ID:ovVyen9s0.net Morpheusみたいな隙間が狭すぎるファンレス用じゃない製品はケースファンをブンブン回して当てないと…
37 :Socket774 (テテンテンテン MMe6-Umko) :2022/05/12(木) 20:31:49 ID:5wrOv7zoM.net APUが現状しょぼいのでGeForce1030で凌いでるわ これ2Gしかないのに色々なゲームが動くし凄いな これより性能いいRyzen Gシリーズが出たら乗り換えれるのにな
38 :Socket774 (ワッチョイ cf81-O/rL) :2022/05/12(木) 20:40:30 ID:RJ6SUCdK0.net 2Gで充分ですよ!
39 :Socket774 :2022/05/18(水) 22:04:31.56 ID:nSZtftYK0.net 1630期待age
40 :Socket774 (ワッチョイ 4e6e-pPWi) :2022/05/22(日) 05:50:58 ID:jUXTO3Su0.net 1630 ファンレスはよ(´・ω・`) (2スロ占有可)
41 :Socket774 (ワッチョイ cec0-SjAR) :2022/05/22(日) 11:01:56 ID:M3LspOmr0.net 1630は、1650の機能削除だって おまけに75W それなら、1650と同等で53WのRADEON6400でいいかな 53Wなら昔使ってたAerocoolでも十分いける
42 :Socket774 (スッップ Sdba-tqNJ) :2022/05/22(日) 13:40:00 ID:M7XiL/6fd.net 機能削除なら70Wとか60Wとか消費電力下がりそうなものだが同じままとは
43 :Socket774 (オイコラミネオ MMe3-bt3W) :2022/05/26(木) 23:03:28 ID:dQtqlvt3M.net 6400いいぞ、Asrockのやつ買ったけど、完全に無音 軽めのゲームなら回らん
44 :Socket774 (ワッチョイ 79d4-yO3c) :2022/05/28(土) 13:19:05 ID:XswLs1UR0.net 3画面対応のファンレスビデオカードがASUSから、実売5,500円 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1412646.html
45 :Socket774 (ワッチョイ 4b7e-TOfI) :2022/05/28(土) 17:54:54 ID:lBqLAxG20.net ファンレスファン待望のグラボ来たな
46 :Socket774 (ワッチョイ 137d-VwMx) :2022/05/28(土) 20:34:13 ID:mENrFh/40.net 出力端子を1種類に統一するのって出来ないもんなのかな
47 :Socket774 (ワッチョイ 5981-SuRq) :2022/05/28(土) 21:13:51 ID:ZjF1fCdp0.net GT1030買っといた方が後の憂いは無いとみた
48 :Socket774 (ワッチョイ 2bc0-11kL) :2022/05/29(日) 21:41:20 ID:3Ie5HX4F0.net 今買うなら6400一択でしょ さすがに1650の機能削除のくせに75Wの1630は論外だし、それ以下の古いnVidiaも今更変えない 昔はワッパ最強はnVidiaだったのに何時の間にAMDに抜かれてるんだよ 人材でも引き抜かれたの?
49 :Socket774 (ワッチョイ a142-yO3c) :2022/05/29(日) 22:33:27 ID:O2boBMWH0.net 3000シリーズの8nmで1650後継を作ってくれんもんかね
50 :Socket774 (ワッチョイ d3bf-VwMx) :2022/05/29(日) 22:43:39 ID:F3LfMhtv0.net NVIDIA先生の4000シリーズにご期待ください
51 :Socket774 (アウアウウー Sac5-11kL) :2022/05/30(月) 23:59:55 ID:Esq3eia3a.net >>46 今のところDPに収まっていきそうな雰囲気だけどどーなんだろうね すべての接続をUSB-C端子で統一してほしいところではある
52 :Socket774 :2022/05/31(火) 17:48:50.95 ID:DVfIVhnH0.net PC系はDPに収束しても AV、ゲーム系はHDMIから離れないっしょ
53 :Socket774 (ワッチョイ a17b-K+T7) :2022/06/02(木) 11:50:48 ID:QmSbNbBf0.net ファンレスビデカはこのまま滅びてしまうんか
54 :Socket774 (ワッチョイ a142-yO3c) :2022/06/02(木) 15:56:20 ID:ENWSKPCk0.net グラフィック機能の無いCPUがある限りファンレス可能なローエンドGPUは滅びんよ!
55 :Socket774 (ワッチョイ 51bc-PGUZ) :2022/06/02(木) 16:54:20 ID:Zvo8eIfg0.net 1650超えるAPUが出たら、ミドルレンジのファンレスビデオカードが 滅びても移行できると思ってたんだが、デスクトップ用APUが出ないうえに、 ファンレスビデオカードはこのまま滅びそうだな どうすんだこれ
56 :Socket774 (テテンテンテン MM4b-K+T7) :2022/06/02(木) 23:44:51 ID:0jSRjZ9WM.net 八方塞がりだな…… 省電力なぞ誰も求めてないという事か……
57 :Socket774 (アウアウウー Sac5-11kL) :2022/06/03(金) 10:32:12 ID:SBGGNZJoa.net デスクトップ市場はゲーミングか動画編集ぐらいしか道が残ってないからねぇ・・・ GTRの”ガワ”に軽のエンジンを積んで遊んでるようなもんだ。理解されると思うほうがおかしいw
58 :Socket774 (ワッチョイ 5102-K+T7) :2022/06/03(金) 14:54:41 ID:mEF+m6U90.net いやでもAPUとかもあるんだから、省電力&静音でそこそこゲーム困らないファンレスは需要あると思うけどなあ 一向に性能があがらないAPUより、低価格ファンレスビデカの開発に力注いで欲しい PCがめっちゃ静かになってびっくりしたわ
59 :Socket774 (ワッチョイ 6d76-+66E) :2022/06/08(水) 16:46:44 ID:oHaJo6vc0.net 1650であと10年戦うしかないのか
60 :Socket774 (アウアウウー Sa11-+66E) :2022/06/08(水) 17:41:57 ID:y2Cb7l5ca.net 静音化で言えば、グラボの簡易水冷とか出てきても良さそうなのに 検索しても4、5万するのが1、2個ヒットするだけだね
61 :Socket774 :2022/06/10(金) 22:44:18.90 ID:lOe5TDsk4 ビデボは基本クーラーが外せない仕様だからグラボの簡易水冷は期待しても遠いよ。 いい加減CPUみたく取り外し可能且つサードパーティがクーラー作れるように ユニバーサルな規格にしてくれれば良いのにな。 それにしてもいつまでビデオカードの高騰が続くのかねえ。 今何か出ても全く買う気無いわ。 1650だって元々の価格1万8000くらいで売られてたわけだろ。 何で倍以上に値が上がってそれに慣れて買う奴出てきてんだよって話だ。
62 :Socket774 (ワッチョイ 7fbf-DKQR) :2022/06/11(土) 21:41:57 ID:A2C1aaG80.net グラボは汎用性がね・・・
63 :Socket774 (アウアウウー Sa67-/e9c) :2022/06/16(木) 19:47:35 ID:fMrrgBhza.net ここの人たちってワッパを気にしてファンレスなの? それとも静音性を気にしてファンレスなの?
64 :Socket774 (ワッチョイ 7fbf-DKQR) :2022/06/16(木) 20:40:49 ID:kfc/IICw0.net ワイはファンが2回壊れて信者になりました
65 :Socket774 (ワッチョイ 6342-GGE9) :2022/06/16(木) 21:20:38 ID:4Ff5b1YS0.net 両方 静かでそこそこの性能のがほしいんよ 補助電源が必要なほどの高性能は俺には分不相応
66 :Socket774 (ワッチョイ cfbc-OivJ) :2022/06/16(木) 23:34:39 ID:mh+dJOBH0.net ビデオカードに直付けされてるファンだと暖かい 空気をかき混ぜてるだけみたいな気がするから ケースの外の空気をケースファンで当てるために ファンレスビデオカードにしてる
67 :Socket774 (ワッチョイ bf7e-icj7) :2022/06/16(木) 23:39:41 ID:rHRIoWv90.net >>63 ビデオカードの性能求めない、かつ静音性重視、となれば必然的にファンレスになるという流れ
68 :Socket774 :2022/06/17(金) 18:54:49.93 ID:LXUoG+HN0.net ビデオカードの高騰で買えなくなって仕方なくGT1030買ったら性能の良さに驚いた それで惚れ込んでファンレス道を行こうと思ったら茨の道だった…
69 :Socket774 (ワッチョイ a758-Frq2) :2022/06/18(土) 19:54:45 ID:nhgfUwJ60.net ROG Strix GeForce RTX 3050 OC Edition 前スレでファン取っ払えるという書き込みがあったので ほんとに行けるか行けるかfurmark回してみた 定格 → 90度超えてサーマルスロットリング power target 67%(設定下限値) → 90度超えてサーマルスロットリング framerate target 30fps → 90度超えてサーマルスロットリング framerate target 24fps → 70度で安定 (power 45%、クロック1000mhzぐらい) 24fpsで十分な人ならファンレスいけるはいける 3050である意味はなさそうだが
70 :Socket774 :2022/06/19(日) 16:46:46.17 ID:925L84qR0.net 現状それくらいいけるならそこそこの性能のファンレス出して欲しいね
71 :Socket774 :2022/06/19(日) 21:07:53.62 ID:i5ecyCrR0.net NVIDIA Ada Lovelace 'GeForce RTX 40' GPUs Power Limits Detailed: AD102 at 800W, AD103 at 450W, AD104 at 400W, AD106 at 260W ttps://wccftech.com/nvidia-ada-lovelace-geforce-rtx-40-gpus-power-limits-detailed-ad102-800w-ad103-450w-ad104-400w-ad106-260w/ 絶望の未来
72 :Socket774 (ワッチョイ 837e-AXNX) :2022/06/20(月) 00:02:42 ID:a2EHqWj90.net 今やxx30のカードもファンレス不可だしな
73 :Socket774 (ワッチョイ dbbc-gg/4) :2022/06/20(月) 02:26:00 ID:5QG1xFI30.net こらあかん
74 :Socket774 (ワッチョイ 4e90-pMhV) :2022/06/20(月) 08:23:22 ID:sMWPQVcf0.net 消費電力競争は何の陰謀なんだろ ビットコインに忖度してるのか
75 :Socket774 (テテンテンテン MMb6-rJSJ) :2022/06/20(月) 12:23:53 ID:cR5/sqfgM.net 能力を上げる=計算機の個数を増やす=計算機の個数に比例して消費電力が上がる 消費電力を下げるには ・計算機を集めて無駄を減らす ・計算機を小さくして計算ごとの消費電力を減らす 消費電力を減らすのは限界に来てて 能力を上げると消費電力が比例して上がるしかなくなってる
76 :Socket774 (ワッチョイ 9a97-I+Ib) :2022/06/22(水) 03:18:15 ID:101TDdsn0.net HDMI2.0のファンレスが欲しいんだがなかなか 2.0対応マザボとGPU付きCPU探したほうがいいのか
77 :Socket774 :2022/06/22(水) 10:42:29.14 ID:y4wYAXVS0.net RX6400なら54WだしHDMI2.1だ。 ロープロじゃないの買ってクーラー積み替えたまえよ。 ちなみにPowerColorは現物確認してないが、SAPPHIREのロープロはヒートシンク固定ネジ穴が長方形で、金具自作すんのが面倒になって放置中。今週末にでもやるかなあ。
78 :Socket774 :2022/06/22(水) 21:38:23.99 ID:l5Xq/PKk0.net >>69 神レスだな エアフローしっかりしたら普通に使えるか
79 :Socket774 (ワッチョイ 5fbc-VVUE) :2022/06/23(木) 07:03:01 ID:DmicoEgE0.net ASRock Radeon RX6400 ChallengerITX 4GBはネジ穴間隔は43.2mmなんだけど、上側のコンデンサが邪魔で ヒートパイプが下から上に向かっているタイプは付くけどULTIMATE HD7750はヒートシンクは取り付け不可だった
80 :Socket774 (ワッチョイ b342-sER5) :2022/06/23(木) 21:40:12 ID:gQuLUkJm0.net そろそろ1660くらいの性能のファンレス出てもいいんじゃないか? もう3年前だろ
81 :Socket774 (テテンテンテン MMb6-rJSJ) :2022/06/23(木) 23:17:04 ID:RKARJ7lGM.net チップのプロセスルールが飛躍的に向上しないと無理
82 :Socket774 (スプッッ Sd5a-I+Ib) :2022/06/24(金) 01:56:16 ID:jCV7E954d.net 補助電源ありモデルにファンレスモデルはありえない
83 :Socket774 (テテンテンテン MMb6-rJSJ) :2022/06/24(金) 10:21:32 ID:gUQd7pLEM.net 75W以下が必要条件って感じか
84 :Socket774 (スプッッ Sd5a-I+Ib) :2022/06/24(金) 14:28:23 ID:Nnm+Al3Rd.net 100W辺りが境界線なのかな。。。ってこのスレは荒らされてないのね
85 :Socket774 (ワッチョイ db02-pMhV) :2022/06/24(金) 15:41:36 ID:bicj79zc0.net そろそろ省電力化できるんじゃないの? ノート用のGeForceとかあるくらいだし
86 :Socket774 (ワッチョイ cfbc-qwBH) :2022/06/26(日) 11:24:49 ID:8mQpT7My0.net 昔は補助電源ありのTDP130Wファンレスモデルが売られてたよね https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/602585.html ファン必須で「無茶しやがって」な状態だったけど この後辺りからセミファンレス製品が出始めてファンレス製品は一気に廃れた感じ ノート用のGeForceはデスクトップ版をPowerlimitでTDPを下げた製品 TDP120Wの1660TiもPowerlimit58%にすると負荷時のクロックは15%程度下がり 社外製のGPUクーラに換装してケース内でもぎりぎりファンレス運用可能なTDP75W相当になる 性能は1660無印相当、消費電力は実測でTU117のGDDR6モデルとほぼ同じ位になる
87 :Socket774 (ワッチョイ 8f02-tO2y) :2022/06/26(日) 16:27:54 ID:j/kZ2tXj0.net GeForce1660相当なら1030より遥かに凄いやん それでいいから欲しいわ
88 :Socket774 (ワッチョイ 3f76-gXkX) :2022/06/27(月) 23:46:19 ID:1E56OUEe0.net Palit GeForce GTX 1650 KalmX.ほしいんだがもうオークでも売ってない ファン付き買うしかないのか
89 :Socket774 (ワッチョイ 8f02-tO2y) :2022/06/28(火) 16:33:18 ID:BeZZp/N20.net めちゃくちゃ期待している VRAM4G!! https://www.nichepcgamer.com/archives/nvidia-geforce-gtx-1630-is-expected-to-be-available-on-or-about-june-28-2022.html
90 :Socket774 (ワッチョイ 3f76-gXkX) :2022/06/28(火) 20:21:08 ID:NHhgqOOE0.net GeForce GTX 1630ならファンレス出そうだな
91 :Socket774 :2022/06/29(水) 15:32:37.00 ID:NvXChWugF >>88 売ってても買うなよ。 高騰前でドスパラにあった頃には18000円で買えたからな。 まぁ今1050Tiとか持ってて18000円位で売れたなら考えても良いが それなら1050tiのまま行くか、見越してRTXとかでファン付きでも最新のNVenc対応世代買った方が 良いと思うよ。Kalmix1650は第6世代だから1050Tiからだと今更買いかえる旨味が無いんだよね。 今更チャチな性能差に何万も高騰税払いたくないでしょ。1650程度が3万超えてるとか 馬鹿としか思えん。
92 :Socket774 (ワッチョイ ffcf-tO2y) :2022/06/29(水) 18:10:59 ID:FIuwuEHb0.net でもバス幅64bit!! 嫌がらせか!?
93 :Socket774 (ワッチョイ ffcf-tO2y) :2022/06/29(水) 18:15:05 ID:FIuwuEHb0.net でも4GBなら128bitはオーバースペックという判断かな?♪
94 :Socket774 (ワッチョイ 3fbf-qwBH) :2022/07/01(金) 19:22:19 ID:aCCABSFe0.net ttps://www.palit.com/palit/vgapc.php?mid=2&subid=328&lang=jp&chip=GTX%201630 1630、ありません!
95 :Socket774 (ワッチョイ 0f76-tCSL) :2022/07/01(金) 22:43:43 ID:b/2wlHje0.net 1650今3.5万か 安くなったのかまだ高いのかどっちなんだか
96 :Socket774 (ワッチョイ 46cf-6VJI) :2022/07/02(土) 10:01:40 ID:d6MHQSgu0.net 高すぎるよ! 何年前のなんだ
97 :Socket774 (ワッチョイ bb42-auNL) :2022/07/02(土) 10:38:57 ID:NSbFscrn0.net 2年前は20,000円くらいだった気が
98 :Socket774 (ワッチョイ 1ebc-5Nuq) :2022/07/02(土) 12:24:06 ID:VRtzZk+g0.net ファンレスビデオカードはもう終わりだろ もうAMDが1650越えのデスクトップ用APUを 出してくれることを祈るしかない
99 :Socket774 :2022/07/02(土) 13:13:54.44 ID:71bsqIoj0.net 今って一番いいオンボードでどんぐらいのグラボの性能なん
100 :Socket774 :2022/07/02(土) 14:08:29.40 ID:I/9fp4km0.net >>99 1030くらい……
101 :Socket774 (ワッチョイ 8a76-auNL) :2022/07/05(火) 12:30:07 ID:MC/89r9y0.net 俺の1050tiの温度見てみたらPUBGやると82度に張り付いてた でもファン当ててやると50度に下がったわ やっぱファンレスでも追加で静音ファンつけたほうがいいな
102 :Socket774 (ワッチョイ ab03-auNL) :2022/07/06(水) 13:40:51 ID:Gnk7VD4m0.net 性能 1630<1050Ti 価格 1630>1050Ti NVEnc 1630=1050Ti 今更下らない物出すなよ…
103 :Socket774 (ワッチョイ eabf-NvsD) :2022/07/06(水) 17:20:05 ID:ijFtkh2S0.net 一応1600シリーズなのでFSR2.0には対応するはずだ・・・
104 :Socket774 (ワッチョイ cbc0-jVDF) :2022/07/09(土) 23:31:36 ID:qmRUCB7c0.net 1630って性能で1050Tiに劣ってたな 何でこんなゴミ今更出したんだろ RX6400の対抗馬になってないじゃん 今のnVidiaは本当にダメだな マイニング需要でワッパの良いまともな製品出す気がなくなったもよう マイニング需要がなくなって在庫ダブついてるらしいけど
105 :Socket774 (ワッチョイ 2d76-TkQT) :2022/07/10(日) 00:35:43 ID:v+ODpibf0.net 1650最近オークに出だしたな もうの割に高いけど
106 :Socket774 (スッップ Sd43-XIlg) :2022/07/10(日) 08:38:55 ID:tg9jvVEmd.net 2年ぐらい使った1650DDR5がオクで売れた 当時新品で買った値段より高く売れた。。なんかネオクラシックカーみたいでワロタ
107 :Socket774 (ワッチョイ ad02-m2zg) :2022/07/10(日) 14:17:02 ID:6ITytmFZ0.net まだまだビデカの値段は高騰したままか こんな状態でゲーム市場は盛り上がらんだろ
108 :Socket774 (ワッチョイ 9bd7-TkQT) :2022/07/10(日) 21:20:54 ID:72yjZgdN0.net ロープロファイルグラボの基板側のD-SUB出力用コネクタのピン接続って 共通化されてるのでしょうか? グラボAのコネクタをグラボBに刺しても使える?
109 :Socket774 (ワッチョイ 76bc-p4J9) :2022/07/19(火) 09:24:39 ID:6dHeKsj00.net ファンレスビデオカードの新製品よりも 7000シリーズ待つほうが現実的だな 話が本当ならもうファンレスビデオカードは必要なくなる
110 :Socket774 (ワッチョイ 0576-GsVe) :2022/07/19(火) 12:38:55 ID:jwRzHi730.net 待つのは疲れる
111 :Socket774 (ワッチョイ fabf-You7) :2022/07/19(火) 13:16:06 ID:ycQaLWEX0.net OEM向けにスペックダウンさせた3050が出るようだがファンレスは無理なんだろうなぁ
112 :Socket774 (ワッチョイ 0db1-7h84) :2022/07/19(火) 14:22:59 ID:fEYLlqEh0.net RX6400ならファンレス可能だろうけど どこも出さらないねぇ・・・
113 :Socket774 (テテンテンテン MM0e-Q3Ej) :2022/07/19(火) 17:48:45 ID:bGCfd995M.net 1nmプロセスになればかなりのものがファンレス化可能!
114 :Socket774 :2022/07/19(火) 20:15:59.50 ID:jwRzHi730.net 1660superってエアフロー改善してファンレス化できんのかね
115 :Socket774 :2022/07/19(火) 20:35:07.63 ID:jwRzHi730.net 内蔵グラフィックってほんとに1650クラスのがでるのか?AMDで今年に
116 :Socket774 :2022/07/19(火) 21:39:54.62 ID:13KhaPvi0.net Ivyおじさんだけど、この世代のiGPUじゃHDMI端子でもWQHD表示すら出来ないと知り、 現行PCの静穏性を維持したくてファンレスで探したらASUSのGT1030買う事になったわ 当たり前だけどHD Graphics 4000とは雲泥の差で笑う しかしファンレスって全然新型出てないのな…このグラボも5年前のブツだし 価格推移見たらコロナ前より4割くらい値上がりしてて遅きに失した感ありまくりだが仕方ない
117 :Socket774 (ワッチョイ 054e-Vb2/) :2022/07/20(水) 02:47:24 ID:C9xrB3LC0.net 1650のファンレスがでてたっしょ
118 :Socket774 :2022/07/22(金) 01:56:31.22 ID:93yHRyQP0.net SandyBridge だと2560x1440 55Hzだったかで一応出力出来たな
119 :Socket774 (テテンテンテン MM0e-10tP) :2022/07/22(金) 14:17:05 ID:I1KSYWSCM.net APUなどに力入れるくらいならファンレス出しゃ良いのにね?
120 :Socket774 (ワッチョイ 81bc-KxVo) :2022/07/28(木) 19:47:04 ID:71ensvFa0.net 1660Ti(PL58%)ファンレスの置き換え用に購入したRTX A2000を分解 https://i.imgur.com/FUKMeut.jpg S3でファンレス化テスト中、コア位置が低すぎて手持ちのGPUクーラーだと3つくらいしか使えない コアは冷えるけどメモリが密集しすぎて熱々なので対策思案中 https://i.imgur.com/pPiAecE.jpg 性能は1660Tiのちょい上で消費電力は補助無し1650GDDR6より5W低い
121 :Socket774 (ワッチョイ 53bf-KxVo) :2022/07/28(木) 19:51:15 ID:nZ/SRnzw0.net マジクーラーの穴の位置規格化してほしいわ
122 :Socket774 (スップ Sd73-6Aw5) :2022/07/28(木) 22:09:29 ID:ue66gQmHd.net おーこれは凄い。 S3の他にどのクーラーいけました?
123 :Socket774 (ワッチョイ 11b5-p5mP) :2022/07/29(金) 10:34:03 ID:jeJyVhWw0.net ドリルで穴あければ
124 :Socket774 :2022/07/29(金) 14:15:35.95 ID:aZ35CQ6x0.net 205メッシュってめっさ冷えるらしいし ファンレス行けるかもな1660でも
125 :Socket774 :2022/07/29(金) 21:30:16.93 ID:aMdS2YzV0.net >>122 固定方法は何とかするとして手持ちの中で他に付けられそうなのはHR-03 Plusとspitfire XtremeIV、MORPHEUS、ISGC-V320、MK-13辺りはヒートシンクがスロット側に干渉するので単体での使用はほぼ無理 HR-03 Plusを取り付けて更にその上にMK-13乗せるとかなら行けるけど、ここまで行くとやりすぎ感がある https://i.imgur.com/gbL5lgR.jpg https://i.imgur.com/g0dX2IR.jpg
126 :Socket774 (ワッチョイ 4e76-dSCr) :2022/07/30(土) 02:42:25 ID:dflUHeaS0.net RTX A2000ってゲーム性能悪いんじゃないの
127 :Socket774 (アウアウウー Sa09-1wwR) :2022/07/30(土) 02:50:06 ID:s+fQXeuGa.net 俺も持ってたspitfire イナバウアーさせてワンスロット化したりしてた さておき、ヒートパイプの能力は劣化するんで5年ぐらいならともかく、 10年近く前の製品にはあまり冷却能力を期待しないほうがいいよ
128 :Socket774 (ワッチョイ 4e76-dSCr) :2022/08/01(月) 19:34:41 ID:5a46j3RI0.net ファンレス安くなってね?
129 :Socket774 (テテンテンテン MM26-B+yU) :[ここ壊れてます] .net GeForce1650の製品が続々と手てね?
130 :Socket774 (ワッチョイ e958-9bk+) :[ここ壊れてます] .net >>116 ヘビーなゲーマーじゃなければASUSの1030、いろんな人にちょうどいい製品だな >>119 APU? AMDならRX6400はかなり省電力のようだし、その気になればファンレス製品出せそうな気もするのだが ただ現状価格帯性能が悪すぎるのが問題だな
131 :Socket774 (ワッチョイ 7fd3-74zY) :[ここ壊れてます] .net 750Ti と 1030 は比較するとどちらが上なの?
132 :Socket774 (ワッチョイ 9f42-2rwY) :[ここ壊れてます] .net 750tiが若干上じゃね? ただし消費電力は1030が格段に低い
133 :Socket774 (ワッチョイ 9fb1-74zY) :[ここ壊れてます] .net >>131 VP9のハードウェアデコード HDMI2.0、HDCP2.2 同等レベルの3D性能だが、消費電力が低い ドライバサポート期間が1世代分だけ長い可能性が高い デメリットはNVENC非対応、PCI3.0 x4
134 :Socket774 (ワッチョイ 7f02-XR+T) :[ここ壊れてます] .net はやく1030を卒業したい
135 :Socket774 (JP 0H73-74zY) :[ここ壊れてます] .net RX6400ならファンレスできそうだけど どこも出さないね。
136 :Socket774 (アウアウエー Sa0a-4HIO) :[ここ壊れてます] .net 昔、クロック下げたBIOSを書き込むとかなかったっけ? 今でも出来るの?運用時はWindowsじゃないんだけど。
137 :Socket774 :2022/09/05(月) 22:50:17.25 ID:k3BrQM9lM.net じゃんぱら通販に150W、6Pin補助電源、1Slot 256bit GDDR5 4GB、DisplayPortという仕様の ファンレスグラボ売ってるな。 フロントケースファンの風をダクトで導いて やらないと駄目そうだが…
138 :Socket774 :2022/09/05(月) 23:29:55.21 ID:5whsiFHR0.net >>88 こまめに検索してたら 1ヵ月に1個ぐらいは出てるぞ Palit GeForce GTX 1650 Kalm中古。 3月4月 ...7月8月と 出品されてた。 8月はメルカリにも出てたな ワイは我慢出来んから eBayでポチった 高値で買わされた… orz でも悔いはない!(`・ω・´)
139 :Socket774 (ワッチョイ bf7e-kJmG) :[ここ壊れてます] .net i.imgur.com/ds5VTFA.jpg i.imgur.com/qhA4f9m.jpg スペック CPU Intel Core i3 12100F ヒートシンク SilverStone HE02-V2 GPU AMD Radeon RX 6600XT 冷却 Nocture NH-P1x2&銅製自作ベース 電源 SilverStone SST-NJ700 ファンレス 動作FF14ベンチマークWQHD最高品質1時間連続運転結果 室内温度24℃ 描画制限無制限時最高温度110℃ 60FPS固定時最高温度96℃
140 :Socket774 (アウアウウー Sa8b-9TNW) :[ここ壊れてます] .net CPUクーラーみたいにファン固定法をクリップ式やネジ式にした ビデオカードが出ればみんな幸せになれそうなのに。
141 :Socket774 (ワッチョイ 0abf-Mjbb) :[ここ壊れてます] .net AMD's Radeon RX 6600 Emerges In MXM Form Factor ttps://www.tomshardware.com/news/amds-radeon-rx-6600-emerges-in-mxm-form-factor PCIe-to-MXMでワンちゃんある
142 :Socket774 (アウアウウー Sacf-7iBv) :[ここ壊れてます] .net モーフィアスⅡがアマゾンで4000円! 2個カートに入れて最終確認の明細を見たら、今流行りの手数料詐欺12000円/個と。 アマゾンホントこういうの野放しで良くない
143 :Socket774 :2022/10/22(土) 02:32:23.82 ID:kCQvMsEP0.net 互換GPUクーラー『MORPHEUS 8069』が近々登場。RAIJINTEKから ttps://www.nichepcgamer.com/archives/raijintek-morpheus-8069-first-look.html 厳密にはファンレスというより自分で付けろって感じだが
144 :Socket774 :2022/10/24(月) 17:15:09.86 ID:ZOrXkfF8a.net >>143 >基本的には最初からグラボに取り付けられてるGPUクーラーで問題ないため、 >わざわざ『MORPHEUS 8069』へと換装する意味はあまりありませんが、 ファンレス運用が前提じゃなければ確かにその通りw 専用設計じゃない分、分厚くなってスロットを圧縮するデメリットが際立つ RTX3060とかRX6600ぐらいを(上手にやれば) ファンレス運用できますという方向性で開発してほしい
145 :Socket774 :2022/10/24(月) 18:02:23.77 ID:sp/u+nBGd.net 3060なんかファンレスにした日にはケースファンをサーバー用の自走式にでもしないかぎり冷えないんとちゃうかね。
146 :Socket774 :2022/10/25(火) 20:09:05.58 ID:5ZYUgNO0a.net AMD,intelの新しいCPUと同じく、 開き直ってサーマルスロットリング前提でもいいと思う
147 :Socket774 :2022/11/06(日) 17:58:53.28 ID:kgKdguiz0.net GeForce GT1030が一向に値段下がらんな 良いビデカなんだけどな
148 :Socket774 (アウアウウー Sacd-zlm6) :2022/11/06(日) 21:04:35.69 ID:IKBhRmW+a.net RDNA3で新しいファンレス出ないかな?
149 :Socket774 (ワッチョイ 85ee-XMc+) :2022/11/06(日) 22:04:01.32 ID:LgNcTfuM0.net でも1030、Zen3のオンボに敵わんくね?
150 :Socket774 (ワッチョイ 81b1-3lnV) :2022/11/07(月) 00:21:30.43 ID:HLe54QL70.net RX6400ならファンレスを出せるはずだけど どこも出さないね・・・ >>148 RX6400があまり売れてないし ミドル以下のRDNA3は6nmらしいから デスクトップ用は出さない可能性のほうが高いと思う。
151 :Socket774 :2022/11/07(月) 02:08:42.65 ID:NanwBhqO0.net 4K60HzでYou Tube再生出来たらなんでもいい
152 :Socket774 :2022/11/07(月) 12:54:27.22 ID:/oOHM0MC0.net >>149 さすがにそれはないのでは 1030はDDR5だしNVIDIAイメージスケーリングも使えるしね…
153 :Socket774 :2022/11/07(月) 15:16:10.44 ID:HLe54QL70.net >>152 https://www.techpowerup.com/review/amd-ryzen-7-5700g/20.html GDDR5 6000でも64bit幅だから DDR4 3200の128bit幅には メモリ帯域的にはもう負けているのよ。
154 :Socket774 :2022/11/07(月) 16:05:22.06 ID:/oOHM0MC0.net >>153 https://asahirogame.com/entry/5000g 同程度だぞ とするとイメージスケーリング使えないハンデで負けだぞ
155 :Socket774 :2022/11/07(月) 16:26:00.56 ID:HLe54QL70.net https://www.techpowerup.com/review/amd-ryzen-7-5700g/20.html 洋ゲーのFHDだと13ゲーム中 11ゲームでGT1030の負け 2ゲームで引き分け
156 :Socket774 :2022/11/07(月) 16:39:35.78 ID:HLe54QL70.net https://www.tomshardware.com/reviews/amd-ryzen-7-5700g-review/3 RyzenGとの組み合わせだから遅いというわけではなく intel>1030でも負け。
157 :Socket774 :2022/11/07(月) 16:46:16.32 ID:HLe54QL70.net >とするとイメージスケーリング使えないハンデで負けだぞ https://www.youtube.com/watch?v=xPYRtq-A__c https://pcfreebook.com/article/pcgame-up-scaling-type-summary-1.html RSRの項目をを参照すること
158 :Socket774 :2022/11/07(月) 16:50:19.25 ID:HLe54QL70.net https://www.extremetech.com/gaming/332849-amd-announces-new-radeon-super-resolution-fsr-2-0-drops-in-q2 >RSR は、第 2 四半期から Ryzen 6000 APU でもサポートされる予定です。 >これらは RDNA2 GPU を搭載した APU であり、Vega ベースの GPU を提供する >5700G や 5600G のような Ryzen 5000 チップに機能がバックポートされないことを意味します。 スマン、RSRはVegaのAPUでは使えない模様。
159 :Socket774 :2022/11/07(月) 18:08:16.65 ID:/oOHM0MC0.net >>158 m9(^Д^)プギャー
160 :Socket774 :2022/11/08(火) 14:26:54.88 ID:CdgcmKZxM.net >>147 下にGT710がいるからね
161 :Socket774 :2022/11/10(木) 00:13:57.19 ID:cjd3/xz20.net 今日GT710からGT1030に替えたらr-typeがヌルヌル動くようになって感動した こんなに変わるならもっと早く替えればよかった
162 :Socket774 :2022/11/10(木) 00:56:55.91 ID:VU8/8C6ud.net アローヘッドかっけーぬ
163 :Socket774 :2022/11/10(木) 20:22:22.86 ID:EVBYQmYwM.net >>161 3倍くらいベンチマーク違うもんなあ さらにNVIDIAイメージスケーリングという変身を一回残している…
164 :Socket774 :2022/11/10(木) 20:52:43.37 ID:Ko5K0Odz0.net >>161 究極名機購入オメ!
165 :Socket774 :2022/11/18(金) 11:14:50.56 ID:SAhjo8jc0.net もうファンレスの新機種は出ないの?
166 :Socket774 :2022/11/18(金) 11:29:20.21 ID:ysTJLtNha.net 無ければ作ればいいじゃないの精神で RX6600のファンレス化を画策中
167 :Socket774 :2022/11/18(金) 17:11:28.50 ID:qDEO0G270.net 5nm世代はミドルロー以下が出るのかね・・・
168 :Socket774 :2022/11/18(金) 23:13:21.58 ID:H2f0myme0.net 15 Year Old Passive Cooler Keeps Intel Arc A380 Silent ttps://www.tomshardware.com/news/15-year-old-passive-cooler-keeps-intel-arc-a380-silent
169 :Socket774 :2022/11/19(土) 15:23:19.69 ID:n7GWZMyv0.net 1650くらいなら製品化出来るわけで Radeonでも出ないかなあ
170 :Socket774 :2022/11/23(水) 17:27:30.48 ID:NLvpQF5xa.net いつの間にかRADEONを毛嫌いする人たちが増えた そんなにダメなん? ちょっと前まではRADEONの方が画質がいいとか言われてたのに。
171 :Socket774 :2022/11/23(水) 17:32:25.29 ID:O9I1o8eTd.net そもファンレスのラデわ現行品でわネエンじゃねーのかぬ
172 :Socket774 :2022/11/25(金) 12:04:57.43 ID:MrjWiu1sr.net メインPCを更新するのにもうオンボかRyzenのAPUにしようかと考えていたけど 3画面出力出来る静音PCとなると、静音グラボがいる、と堂々巡りだった でも、立ち寄ったパーツ倻で偶然、GeForce GTX 1650 KalmXを入手出来た! なんか汚かったし、酷使するとヒートパイプが劣化するみたいだけど 自分も24時間パソコンは立ち上げっぱなしだしまあいいやと思った Corei7 12700無印で組むことにしたよ
173 :Socket774 :2022/11/25(金) 12:13:45.36 ID:JE2q2rk9r.net これで、PalitのファンレスグラボはGeForce 1050 Ti KalmX、 GeForce GTX 750 Ti KalmXと三代続けて使うことになった 全部、Windows11のドライバーがPalitのサイトにあるから 全て現役です
174 :Socket774 :2022/11/25(金) 14:12:28.28 ID:YjvG1O0J0.net パリッとサクッと美味しいカード
175 :Socket774 :2022/11/25(金) 14:16:47.92 ID:0WxT7N/Ra.net >>172 いくらで手に入れたのか書けやー
176 :Socket774 :2022/11/25(金) 21:21:17.66 ID:q6k855I30.net RTX A2000をファンレス化して使っているけどGDDR6の発熱が大きいのでサーバ用の轟音空冷で使用するもの以外ではファンレスモデルは出なさそう https://i.imgur.com/UDXPrSz.jpg 構成は12700K(65W)にNH-P1、Z690(ヒートシンクのフィルムそのまま)、NVMe.x4、SSD.x3、PT3.x2
177 :Socket774 :2022/11/25(金) 21:58:15.73 ID:ksyo0bvGd.net なんという魔改造w NH-P1もいい味出してる
178 :Socket774 :2022/11/26(土) 16:14:35.88 ID:O6Z9fWakr.net >>175 2万3000円 https://i.imgur.com/AquSxQm.jpeg
179 :Socket774 :2022/11/26(土) 20:39:48.97 ID:4L8c45Nu0.net 高い
180 :Socket774 (アウアウウー Sa3a-4FAg) :2022/12/09(金) 02:37:04.79 ID:tcSUbiMca.net ファンレスグラボをフリマアプリで出品したら、コメントで 今時は電源やCPUファンにもファンがついてるんだからファンレスグラボに意味はないと思います。と、謎のコメントがついた。 だから何だよっていう感想しかないんだが、彼はいったい何を思ってクソコメを残そうと思ったんだろう。 世の中変な奴がいて怖いわ
181 :Socket774 (スプッッ Sdda-xdBS) :2022/12/09(金) 04:09:39.88 ID:gPv7VyyKd.net お値引きキボンヌちゃうんかと思いましたケドぬ
182 :Socket774 :2022/12/11(日) 19:10:29.85 ID:575FsC3m0.net 今はそういう変なのがいるよ
183 :Socket774 (ワッチョイ 6bb2-0Ndo) :2022/12/29(木) 23:14:21.57 ID:hU7kcBwx0.net >>180 アスペの類だろうね。世の中の多様性なんて到底理解できず、自分の世界が全てと思っているやつ。 放って置くのが一番だと思うよ。
184 :Socket774 (ワッチョイ d3bf-K0Bq) :2023/01/12(木) 13:01:11.70 ID:hGhOxSE20.net Innosilicon Flaunts Fantasy 2 GPU at China Chip Excellence Awards ttps://www.tomshardware.com/news/innosilicon-showcases-low-power-fantasy-2-gpu-at-china-chip-excellence-awards 来たか・・・!!(ガタッ
185 :Socket774 (ワッチョイ 094e-kWTH) :2023/01/12(木) 13:14:18.99 ID:M50dJsd50.net フリマとかヤフオクでコメントしてくるやつは大体カスと言われてるなw
186 :Socket774 (ワッチョイ 937d-K0Bq) :2023/01/12(木) 14:47:54.66 ID:P0heoDtI0.net >>184 久々にときめくな
187 :Socket774 (アウアウウー Sa85-kSIw) :2023/01/12(木) 16:13:06.66 ID:siTXqcNja.net 1650、在庫全部売り切っての売上利益が50万を超えました 流石に値段は下がってきましたが、久しぶり楽して稼げる良い商材でした
188 :Socket774 (スッップ Sdb3-fTi7) :2023/01/12(木) 18:25:03.58 ID:RqCzfSRId.net >>184 蟻江区に出たら突撃するんだ
189 :Socket774 (オイコラミネオ MM65-ujvp) :2023/01/12(木) 18:28:13.89 ID:JcEN+sVSM.net >>184 >it's a PowerVR architecture consumer product PowerVR(Intel GMA500/600/3600/3650)は ドライバがWin10 Creators Update以降に 対応できないということで、PC市場からは 完全撤退かと思っていたが、戻ってくるのか
190 :Socket774 (ワッチョイ 6120-UdHH) :2023/01/13(金) 06:23:45.40 ID:j6FxjZ+S0.net 6300ファンレス出てこないかなあ
191 :Socket774 (ワンミングク MM5a-+AQV) :2023/01/16(月) 00:00:33.16 ID:ydaEZ1eyM.net H264支援ぐらいでいいからファンレス出てくれば買うのに 不景気だから冒険しないのかな 無能岸田が悪い
192 :Socket774 (ワッチョイ ca73-JFHR) :2023/01/16(月) 06:49:23.21 ID:9qr58RE90.net 6600XYはあるんだっけ
193 :Socket774 (ワッチョイ a5b1-/R6m) :2023/01/16(月) 16:26:18.49 ID:VeodbFXg0.net H.264まででいいなら、GT710を買えばいいし RX6400/RX6500XTはVP9までは対応
194 :Socket774 (ワッチョイ a5b1-/R6m) :2023/01/16(月) 16:32:03.58 ID:VeodbFXg0.net VP9のファンレスならGT1030がある。 RX6400は発熱的にはファンレス仕様を出せるはずだけど どこも出してこない。
195 :Socket774 (スプッッ Sd1d-h63C) :2023/01/16(月) 16:44:57.91 ID:KgSRJ5Nmd.net 利権やからぬ
196 :Socket774 (ワッチョイ fabf-Z6M9) :2023/01/29(日) 08:22:35.89 ID:FqeGWQ4Q0.net Powerful New Raijintek Morpheus GPU Cooler Can't Tame RTX 4090 After All ttps://www.tomshardware.com/news/raijintek-morpheus-8069-gpu-cooler-lacks-previously-touted-rtx-4090-support 無念
197 :Socket774 (ワッチョイ 9ada-r7L0) :2023/01/30(月) 10:39:06.23 ID:lxiwzSav0.net >>170 ブラウザ上で2つ以上の動画を再生しただけで不都合が出る なんて事をいまだに続けているからね 画質云々以前の話で使い物にならない
198 :Socket774 (ワッチョイ cfda-p19T) :2023/02/05(日) 01:56:41.03 ID:mVNHfD8P0.net 【朗報】最新のオンボードGPU、ケンモメンが使ってる1050Tiのスペックを軽々超える [742348415] https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1675513590/
199 :Socket774 (ワッチョイ 3f7e-F1up) :2023/02/05(日) 09:22:45.68 ID:aj5iQVVh0.net AMDの時点でな・・
200 :Socket774 (ワッチョイ 4fad-4osW) :2023/02/05(日) 09:26:10.54 ID:+eTeD7eO0.net APUがGTX1650超えたら乗り換えるかもしれん
201 :Socket774 (スプッッ Sddf-i1So) :2023/02/05(日) 10:50:08.76 ID:BCH9vbNwd.net 1050ti発売から何年経ってるんだっていう話
202 :Socket774 (ワッチョイ 4f58-EOzK) :2023/02/05(日) 10:51:23.06 ID:1Ep6qaYn0.net 1050Ti超えは10万オーバーのノートに搭載されるiGPUの話で安価なデスクトップのAPUだとCPU優先でGPUはコア半減で6~7割程度の性能になるから 新型APUが出ても割高なDDR5に高騰中のマザーを使って組んでも750Tiと1050無印の中間位の性能だから微妙かと 今ですらAPUは売れなくて値下げしまくってるのに、AMDが新製品を出すかどうか
203 :Socket774 (ワンミングク MM9f-i1So) :2023/02/05(日) 15:56:02.85 ID:CraAD7ULM.net 互換性低いのが明らかになってるからな ド安定ならやっぱりインテル
204 :Socket774 (アウアウウー Sa93-4osW) :2023/02/05(日) 16:07:35.72 ID:k3mB9WKKa.net なるほど、やっぱArc最強という事ですね
205 :Socket774 (ワッチョイ 7f7e-ZBNq) :2023/02/05(日) 22:37:03.58 ID:amFpu9vN0.net ワイのRX550の倍くらいのスコアやな。。
44 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★
本文 スレッドタイトル 投稿者