■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【RADEON・RDNA2】AMD RX 6000シリーズPart65
- 1 :Socket774 :2022/04/01(金) 01:43:04.78 ID:6bpyRKs3a.net
- !extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
必ず本文一行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と、(2行以上)記入すること
AMD RADEON RX 6000シリーズについて語る場所です。
AMD Radeon RX 6000シリーズ・グラフィックス・カード
https://www.amd.com/ja/graphics/amd-radeon-rx-6000-series
ゲーマー向け Radeon RX グラフィックス・カード AMD
https://www.amd.com/ja/graphics/radeon-rx-graphics
次スレは>>950が立てる
無理ならレス番を速やかに指定してまわりの人たちにスレ立ての代行依頼を
前スレ
【RADEON・RDNA2】AMD RX 6000シリーズPart64
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1646747476/
マイニングの話題はスレ違い。↓こちらでするように
マイニング専用 ツルハシ2本目 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1615944434/
oikora kaihi
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
- 2 :Socket774 :2022/04/01(金) 18:35:11.58 ID:2rNuAFpB0.net
- >>2ならビデオカード価格暴落
- 3 :Socket774 :2022/04/01(金) 19:12:32.48 ID:GQBPO33y0.net
- 勢いねーな
>>1 スレ立て乙
- 4 :Socket774 :2022/04/01(金) 19:20:51.35 ID:4Cz5F79y0.net
- 欲しい人は持ってるだろうし、今持ってないならRDNA3が視野に入ってるからでは?
ドライバの更新で何か追加されない限りは、そうネタも無いと思われる
- 5 :Socket774 :2022/04/01(金) 19:34:45.00 ID:X5VzjQtQM.net
- 6x50はいつだっけ
- 6 :Socket774 :2022/04/01(金) 20:01:22.61 ID:qzjckIY+0.net
- RSR試してみたけど意外と馬鹿に出来ないな
RDNA3まで5500XTで耐えられそう
- 7 :Socket774 :2022/04/01(金) 22:19:23.40 ID:mlTxxBV6a.net
- 7000番台の役割は6000番台の価格を引き下げることぐらいだろうなぁ。
- 8 :Socket774 :2022/04/01(金) 22:38:18.12 ID:HmsPRGUw0.net
- それは6X50の役割だろう
7000下位も6nmでRDNA2を作ればワッパの向上は期待できるのではなかろうか
- 9 :Socket774 :2022/04/02(土) 01:54:59.32 ID:LvOS8SK/0.net
- 7000番代のミドルが6900XT相当だっけ
今6900XTが欲しい人は7000番代待つ方がよかね値段も10万切るだろうし
- 10 :Socket774 :2022/04/02(土) 02:59:02.25 ID:FcFjzRTwM.net
- >>9
高いな。
- 11 :Socket774 :2022/04/02(土) 03:12:02.54 ID:7cOVTpSR0.net
- Navi3xは知ったら興奮が萎えるような値段してそう
- 12 :Socket774 :2022/04/02(土) 03:34:41.06 ID:rAKcYlOA0.net
- 7000が高ければ高いで今使ってる6000も相応に高いだろうし売ればトントンでしょ
- 13 :Socket774 :2022/04/02(土) 04:18:14.79 ID:k7ojp7aj0.net
- そこまで高くはならないと思いたい
でも、消費電力的にAMDは1枚でCF並みの性能のハイエンドGPUにしようとしてるのかもな
それなら3倍近い性能ってのも納得いくし
1世代分で1.5倍、残りの1.5倍は2枚目分として、みたいな
だとするとmsrp時点で6900の倍近い値段って可能性も…
もしそうならインパクト的には3倍超えてて欲しいところだが
- 14 :Socket774 :2022/04/02(土) 04:31:56.46 ID:YtPGYQh50.net
- 三倍ってのは元々の話じゃユニット数が三倍だった
- 15 :Socket774 :2022/04/02(土) 06:12:49.71 ID:olwstVRr0.net
- なんや7000シリーズショボいやないか嘘つき😩
- 16 :Socket774 :2022/04/02(土) 07:05:22.87 ID:UTEp1QVZ0.net
- なあなあRDNA3になったらもうゲームしてて突然おかしくなったりせん?
遥かに格下のゲフォで正常に動くのに、
描画ぐちゃぐちゃだったり、まともに動かなかったりとかもうせん?
トラウマがひどすぎて踏ん切れないよママン
- 17 :Socket774 :2022/04/02(土) 07:11:15.41 ID:n+Q5tUVS0.net
- >>16
ゲフォでいいんじゃ?
- 18 :Socket774 :2022/04/02(土) 07:15:12.56 ID:UTEp1QVZ0.net
- せやな
- 19 :Socket774 :2022/04/02(土) 07:16:08.91 ID:XVV+azT40.net
- 信用出来ないならゲフォにしとけとは思う。ATI時代からラデ使ってても
そんなひどいレベルのは見た事ないからただの不良品だと思うが、
特に描画ぐちゃぐちゃはどんな状態をさしてるのかわからんし。
人によってはポリゴン1枚抜けとかでいうし。そういう奴はCAD用のカード買えと思う
- 20 :Socket774 :2022/04/02(土) 07:31:16.77 ID:KoYEw3jq0.net
- 突然おかしくなるとか壊れるとか酷いよな
https://gigazine.net/news/20181031-rtx2080it-massively-die/
https://i.gzn.jp/img/2018/10/31/rtx2080it-massively-die/a01_m.jpg
- 21 :Socket774 :2022/04/02(土) 07:31:17.77 ID:UTEp1QVZ0.net
- まともに画面が表示されないっていうのかな
通常のゲーム画面の半分以上がポリゴン化したというかなんというか
メインキャラは無事で背景がぐちゃぐちゃだった
初めての自作でなんでなんでええってスレで泣きついて
ラデオンなんか買うから・・・とか言われて
当時貧乏な学生だったから涙目で半額近いゲフォ買ってきてつけたら快適ニゲームできるようになって以来のトラウマ
- 22 :Socket774 :2022/04/02(土) 07:37:25.79 ID:KoYEw3jq0.net
- 自作は人それぞれ環境が違うし、その特定の環境でしか出ない不具合とか割とよくある
AMDが検証してるのはあくまで一般的な構成(既存のメーカーPCやBTOでよくあるもの)だから、最新パーツやニッチな構成は対象外
- 23 :Socket774 :2022/04/02(土) 07:39:41.94 ID:YtPGYQh50.net
- そういやユニット数が三倍ってのは確度の低い情報だったのかね
奇数ってのに疑問あったんだが
- 24 :Socket774 :2022/04/02(土) 07:40:38.22 ID:XVV+azT40.net
- 中古買ったせいだろそれ。しかも泣きつく場所間違ってる。
いつ頃の話か知らんが中古でもすぐ店持っていけば不良品で交換か他のカードに変えるかできたはず。
あまりに無能ムーブ過ぎる。まさに貧すれば鈍す。
そもそもトラブルで頭真っ白になるなら自作するべきじゃない。
ちなみにその症状はVRAMが冷えない時=カード自体が長期使用で死にかけの時によく発生する
もしくはサーマルパッドがちゃんと張り付いてない初期不良品。どっちにしても不良品だ。
そもそもそんなのがそこらじゅうで発生してれば商売にならないし
そこらじゅうのクソスレやまとめサイトがもっと賑わってただろうよ
- 25 :Socket774 :2022/04/02(土) 08:19:51.43 ID:n+Q5tUVS0.net
- 情報小出しな時点で眉唾なんだしほっとけほっとけ
- 26 :Socket774 :2022/04/02(土) 08:37:17.53 ID:MHeggtf90.net
- ちゃんと新品買えよ
- 27 :Socket774 :2022/04/02(土) 08:42:17.44 ID:aAEZdMQjd.net
- 最近のだとXO病がトラウマだわ
3.5GB問題のときはGTX980だったからセーフだったな
- 28 :Socket774 :2022/04/02(土) 08:48:42.43 ID:gcnwwPQha.net
- >>21
なんてゲームタイトルでそうなったん?
ドライバの出来が酷かったGCN以前ですらそんな状態は見たことないけど
- 29 :Socket774 :2022/04/02(土) 08:49:12.38 ID:S1uNVfzJM.net
- >>27
俺はGTX970掴んでそれは我慢できたんだけど、XO病で耐えられずにラデに変えた
ドライバークソなの覚悟して来たけど、何事もなくごく普通だし買ってみれば杞憂だったわ
- 30 :Socket774 :2022/04/02(土) 10:36:54.02 ID:TNIwdn/Q0.net
- 昔6600GTで3D描写がワイヤーフレームのみの表示になったの思い出した
不具合だか故障だか判別つかなくてどうにもならなかったから1900GTに買い替えてそこからラデ一筋
…一瞬1070に浮気したけどゲーム中の発色に慣れなくて一週間で買い替えたから実質一筋
- 31 :Socket774 :2022/04/02(土) 10:48:22.84 ID:nAw2SEx9d.net
- RX5700が3万円台で買えてた時代はもう戻ってこないのかな
- 32 :Socket774 :2022/04/02(土) 11:22:35.32 ID:2+WdooHIr.net
- >>31
はい
- 33 :Socket774 :2022/04/02(土) 11:29:17.93 ID:eYmUIWo+0.net
- >>21
こっちくんな泣き虫
- 34 :Socket774 :2022/04/02(土) 11:32:14.15 ID:eauuxhQjr.net
- 6700XTくらいの性能とメモリでいいからもう少し安くなって欲しい
- 35 :Socket774 :2022/04/02(土) 12:04:28.41 ID:nAw2SEx9d.net
- >>32
嘘でもまたミドルレンジはそういう価格に戻るさっていってくれ!
- 36 :Socket774 :2022/04/02(土) 12:07:47.38 ID:FmjRBsZhr.net
- >>35
無理
- 37 :Socket774 :2022/04/02(土) 12:18:44.37 ID:FJZP4Z3x0.net
- Intel Arcの最上位が3070≒2080Tiらしいから
そのクラスまでのグラボはnvidiaもAMDもある程度抑えないと一気に持っていかれそうだけどな
- 38 :Socket774 :2022/04/02(土) 12:24:23.50 ID:ty9aLYIF0.net
- 次世代の焦点は4K120を動かせることなのでミドルやローが注目を集めることはない
- 39 :Socket774 :2022/04/02(土) 12:31:39.62 ID:d50Yx/6D0.net
- >>1乙
6800xt持ちだけど7700xtの方が性能かなり高くなりそうだし買うかなぁ
- 40 :Socket774 :2022/04/02(土) 12:32:57.90 ID:58WtqdleM.net
- >>37
理論値はそうなんだがドライバ的に微妙な気も
- 41 :Socket774 :2022/04/02(土) 12:46:55.68 ID:eK5IuQyg0.net
- もう次は7000番代なのか
昔7550のロープロ版使ってたわ
- 42 :Socket774 :2022/04/02(土) 12:51:10.37 ID:oZucQc370.net
- ドスパラのRTX3060が62800円
https://s.kakaku.com/item/K0001363822/
RTX3060tiが77800円
https://s.kakaku.com/item/K0001366194/
RTX3050 39800円
https://s.kakaku.com/item/K0001414065/
もっと値段下がりまっせwwwww
- 43 :Socket774 :2022/04/02(土) 12:54:48.57 ID:KoYEw3jq0.net
- >>37
安けりゃ売れまくるならとっくにRADEONが覇権取ってるだろ
- 44 :Socket774 :2022/04/02(土) 13:14:18.56 ID:viqfAFAe0.net
- >>37
出る出る詐欺のArcなんて誰も気にしてないぞ
- 45 :Socket774 :2022/04/02(土) 13:46:21.91 ID:uc0hfy7a0.net
- >Infinityキャッシュに頼るにしてもVRAMの帯域も少しは稼ぎたいとしたら
>384bitとかバス幅広げるしかなさそう
Infinityキャッシュ内でレンダリングが完結する様になれば
VRAMの帯域は、RTX I/Oで説明していたストレージから持ってきた解凍後アセットデータをGPUへ送り込める帯域があればいい
24GB/s位か
考えが古い
レンダリングバッファをVRAMに置くからそこにアクセスする為にそれだけの遠いVRAMへ至る配線が必要になる
- 46 :Socket774 :2022/04/02(土) 13:57:03.83 ID:rAKcYlOA0.net
- >>43
これに尽きる
安くて売れるならRX580がシェア世界一になってる
- 47 :Socket774 :2022/04/02(土) 14:21:26.87 ID:Y5CHKQYr0.net
- RX 7950 50万ぐらいなら出すから早く出してくれ
- 48 :Socket774 :2022/04/02(土) 14:56:07.57 ID:b+1Gb/Aw0.net
- MCMは「安価に大規模チップを製造する技術」だよ
緑より大幅に安く作れる
- 49 :Socket774 :2022/04/02(土) 15:03:46.98 ID:nAw2SEx9d.net
- たMCMだとCFみたいにゲーム側が最適化されてないと性能が発揮できない、とかになりそうで怖い
- 50 :Socket774 :2022/04/02(土) 15:09:13.14 ID:TNIwdn/Q0.net
- ニコイチといえば4870X2持ってたけどタイトルによっては4870相当だったし結局最適化次第かね
- 51 :Socket774 :2022/04/02(土) 16:45:36.69 ID:k7ojp7aj0.net
- 大規模チップ扱いなのに最適化が必要とか意味がわからない
普通にマザーからはモノリシックと同じ扱いだろ
- 52 :Socket774 :2022/04/02(土) 17:12:58.80 ID:Qkl0rn+w0.net
- Bulldozerの悪夢をもう忘れたのかよ
- 53 :Socket774 :2022/04/02(土) 17:16:50.75 ID:FbsFMtXfa.net
- 安く作れることと安く売ることは絶望的に違うのだ
- 54 :Socket774 :2022/04/02(土) 17:24:56.65 ID:YtPGYQh50.net
- アレは当初の予定通り何も問題無く定格5GHzで出せたら、下手したら最適化なんて無かったんじゃね?
- 55 :Socket774 :2022/04/02(土) 17:44:09.15 ID:EhQWe/SO0.net
- >>54
https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-Phenom-II-X6-1100T-vs-AMD-FX-9590-Eight-Core-vs-AMD-Ryzen-7-1800X/394vs2014vs2966
にあるように、PhenomIIx6とRyzenの中間よりはちょい下。シングルは大体中間くらいなんだけどマルチ性能がちょい足りない。
もしシュリンクが順調でちゃんとFloatも各コアで1つずつ持たせていれば、定格5GHzで想定した性能は出たとは思う。
結局Float共用と5GHzクロック未達どっちも足を引っ張った。
- 56 :Socket774 :2022/04/02(土) 21:15:21.92 ID:TNIwdn/Q0.net
- >>51
そうか?構造はブルに近そうだけど
https://i.imgur.com/MtmMIcp.jpg
- 57 :Socket774 :2022/04/02(土) 21:24:47.31 ID:XVV+azT40.net
- 仮にソフト最適化が必要だとしてもドライバで吸収できるレベルにするとは思う
個々のソフト側に最適化を要求するってのは今時考えにくい
- 58 :Socket774 :2022/04/02(土) 21:47:58.95 ID:FX/eY2v40.net
- 今更ゲームが最適化しないと全く性能出ないなんてものを出してくるとは考えにくい
最上位の特別な型番(例えば7995XTとか)だけMCMのものを出してきたら物好き向けってことであり得るかもしれないけど
ミドルエンドの7700XTですらMCMなのが本当ならその手の問題はないと考えるのが普通でしょ
- 59 :Socket774 :2022/04/02(土) 21:57:45.47 ID:gUm62nheM.net
- 久しぶりにミドルエンドって単語を見た気がする
- 60 :Socket774 :2022/04/02(土) 21:57:49.21 ID:uc0hfy7a0.net
- Primary GPU ModuleがCommandProcessorとShader Engineに該当
secondary GPU ModuleがShader Engineに該当
SYS I/O
Primary GPU Module
secondary GPU Module
secondary GPU Module
secondary GPU Module
そう特許に明記されていた筈
階層が増える分のロスを考慮しても
今のRDNA処理構造をMCM構造に置換えただけな希ガスなので問題ないと思う
- 61 :Socket774 :2022/04/02(土) 22:00:10.39 ID:uKHgNKFQ0.net
- ハイエンド ハイレンジ ハイロー
ミドルエンド ミドルレンジ ミドルロー
ローエンド ローレンジ ローロー
- 62 :Socket774 :2022/04/02(土) 22:00:54.05 ID:1fZhioBv0.net
- 6900で4k60がまぁまぁ動いてるから
購買欲が疼いてこないわ
- 63 :Socket774 :2022/04/02(土) 22:02:23.88 ID:uoGQ9Xo6M.net
- >>62
4KTV使ってるの?
- 64 :Socket774 :2022/04/02(土) 22:06:04.90 ID:1fZhioBv0.net
- >>63
そうそう43インチのレグザがメインモニタ
ゲームも映画も地上波もこれ
- 65 :Socket774 :2022/04/02(土) 22:06:15.17 ID:FJZP4Z3x0.net
- 7900なら120出るってことだな
- 66 :Socket774 :2022/04/02(土) 23:24:27.69 ID:xn+I6TCk0.net
- Intel Arcビデオカード
https://www.google.com/amp/s/pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1399/235/amp.index.html
https://youtu.be/n6LSJcV5Vco
https://i.imgur.com/6w4AbBW.png
https://i.imgur.com/RK0xbD4.png
赤買うやつw
- 67 :Socket774 :2022/04/03(日) 00:34:19.32 ID:RA8eJ7VSd.net
- >>66
お前が青買って売って頂戴
- 68 :Socket774 :2022/04/03(日) 01:59:28.05 ID:slp/brYea.net
- Intelのグラボは誇大広告ガッカリ性能だからなぁ
信者の顔もガッカリブルーになったりして
- 69 :Socket774 :2022/04/03(日) 02:06:43.55 ID:KVXNz4vO0.net
- Intelはロー〜ミドルまでをカバーしてボリュームゾーンの価格競争促してくれれば良い
つーか、Intelの存在意義ってそこしかねーだろ?
- 70 :Socket774 :2022/04/03(日) 02:17:52.29 ID:hsYHguZD0.net
- グラボはまだまだnvidiaとAMDの市場ってことだ
intelが張り合うには何年も掛かりそうだ
- 71 :Socket774 :2022/04/03(日) 02:40:58.37 ID:33M4DTQd0.net
- なんならハイエンドも食い込んでくれるとありがたい
誰かがケツ叩かないとうんこみたいな価格になるのは分かってんだし
- 72 :Socket774 :2022/04/03(日) 03:46:09.48 ID:y84pswGR0.net
- >>70
ファンボーイ乙w
どう見たってIntelゲフォ独壇場じゃんw
- 73 :Socket774 :2022/04/03(日) 05:02:09.74 ID:mn8iJ61s0.net
- 出てないのにIntel とかバカなのか淫厨なのか両方か
- 74 :Socket774 :2022/04/03(日) 06:18:13.40 ID:1udT8yfo0.net
- >>24
中古買うとかいう発想なんて当時はなかったわ
あることすら知らんかった
工房の前進のTWOTOPで一式セットみたいなのだったな
>>28
ResonanceAgeってわかるだろうか
こいつのせいでゲームの世界に突入してしまった
後悔はない
あのエイシスに突入したときの冒険してる感がやばかった
- 75 :Socket774 :2022/04/03(日) 06:46:25.83 ID:f6eJcoBy0.net
- 高コストで製造量が限られるTSMCの6nmや5nmや4nmを3社で取り合ってるんだからな、どう考えてもボッタクリ合戦にしかならんよ
- 76 :Socket774 :2022/04/03(日) 06:50:14.71 ID:VRjJiOio0.net
- 7600でフルHDならほとんどのゲームで60FPSは出ますよね?
- 77 :Socket774 :2022/04/03(日) 06:52:21.70 ID:1udT8yfo0.net
- 7600でいいならやすくなった6000シリーズでいいんじゃないの
- 78 :Socket774 :2022/04/03(日) 07:11:02.25 ID:yPzOdw4O0.net
- >>76
やるゲーム次第で緑の方がいいかもしれないけど、その程度なら6600でよくね?
- 79 :Socket774 :2022/04/03(日) 07:13:26.46 ID:ShMnRe0w0.net
- FHDなら6600でも60fps出ないゲーム探すの大変なんじゃ?
- 80 :Socket774 :2022/04/03(日) 08:09:47.96 ID:O21ZM1YS0.net
- 6600XT にRSRで良くね?
- 81 :Socket774 :2022/04/03(日) 08:40:58.06 ID:VRjJiOio0.net
- 6500だとフルHDでもきついですよね?
BTOで頼んでもう入金したのでキャンセルできないからグラボだけもっと良いの欲しいなあって思って
- 82 :Socket774 :2022/04/03(日) 08:48:12.38 ID:1udT8yfo0.net
- 60なら余裕やろ
- 83 :Socket774 :2022/04/03(日) 08:48:47.05 ID:1udT8yfo0.net
- 逆に最近のグラボでFHD60fps無理なグラボを教えて欲しい
- 84 :Socket774 :2022/04/03(日) 08:55:34.53 ID:VRjJiOio0.net
- 6500でも行けるんですか!
ならばしばらく様子見します
ありがとうございました
- 85 :Socket774 :2022/04/03(日) 09:05:53.66 ID:KgPLhASM0.net
- 何も考えずに全て最高画質では動かないと思うがな
- 86 :Socket774 :2022/04/03(日) 09:05:54.42 ID:mn8iJ61s0.net
- >>74
よう無能!
- 87 :Socket774 :2022/04/03(日) 10:09:06.60 ID:ShMnRe0w0.net
- 6500はFHD60fpsギリギリなゲームも多そうな気がするな
1060とか1650Sくらいの性能だったはず
ちなみに7600は過剰スペックQHD120余裕だと思うw
いずれにせよ設定落として6500で当面凌ぐのが良さそう
- 88 :Socket774 :2022/04/03(日) 10:12:58.33 ID:yPzOdw4O0.net
- いくら60fpsでも6500だと基本低画質、AMD有利ゲーで中画質やろな
- 89 :Socket774 :2022/04/03(日) 11:06:26.29 ID:4uJfp7Ce0.net
- なんかSapphire RX6800XT Nitro+がファンはちゃんと回ってるのにHWiNFO64やGPU-Zで回転数ずっと0のまま
になってるんだが何でだろうか
AMD Softwareでもファン回転数ずっと0のまま
ドライバは22.3.2だけど実際ファンは回ってるからそんな心配しなくてもいいのかな
- 90 :Socket774 :2022/04/03(日) 11:11:19.51 ID:3AmUToYnd.net
- たぶんドライバの不具合じゃね?
AMD稀に良くそういうのやらかすからね
実際ちゃんと回ってるなら気にしなくていいんじゃ
- 91 :Socket774 :2022/04/03(日) 11:36:18.08 ID:Z9NwH6hQ0.net
- AMD is preparing Radeon RX 6300 entry-level card for OEMs
ttps://videocardz.com/newz/amd-is-preparing-radeon-rx-6300-entry-level-card-for-oems
- 92 :Socket774 :2022/04/03(日) 11:43:29.00 ID:vskznxha0.net
- とりあえず再起動すれば?
- 93 :Socket774 :2022/04/03(日) 11:50:14.86 ID:U4S4jpcjM.net
- >>89
温度センサー不良で常にフル回転する個体は引いたことあるから、その類かもね
メーカー保証で交換してもらえた
- 94 :Socket774 :2022/04/03(日) 12:25:44.02 ID:1udT8yfo0.net
- まあ今のメインモニターもなんかFreeSync Premium proとかついてるし、
7900か7800一本釣りするわ
ちょっとでもあかんかったら即初期不良で叩き返せばいいか
- 95 :Socket774 :2022/04/03(日) 12:45:12.61 ID:YAbUKP+50.net
- >>66
真っ先にモバイルArcがコケてるやん
AMD、Arc A370MよりもRX 6500Mの方が高性能と発表。同じ消費電力で大幅なフレームレート差
AMDは、Intel Arc A370MよりもRadeon RX 6500Mの方が高性能であることを発表しました。
2022年3月末、Intelはモバイル版Arc Aシリーズを発表しましたが、競合他社との比較は一切行われませんでした。
NVIDIAやAMDと比較してどれほどのものなのかまったくわからず、良いのか悪いのかの判断に困る発表内容でした。
そんなIntelの発表に、AMDが真っ先に反応しました。AMDが公開したベンチマーク結果によると、
https://www.nichepcgamer.com/wp-content/uploads/2022/04/rx6500m-vs-a370m.png
上記のゲームタイトルにおいて、Arc A370MよりもRadeon RX 6500Mの方が高性能だとされています。
Arc A370MもRadeon RX 6500Mも、最大消費電力は50Wとされており、
同じ消費電力にも関わらず、Radeon RX 6500Mの方が大幅に高いフレームレートを叩き出しています。
IntelがNVIDIAやAMDとの比較を出さなかった理由が垣間見えたかもしれません。
- 96 :Socket774 :2022/04/03(日) 12:52:14.54 ID:KgPLhASM0.net
- 最低30万用意して震えて待て
- 97 :Socket774 :2022/04/03(日) 15:03:42.34 ID:i56EdBC70.net
- マルチモニター時のメモリクロック張り付きはいつになったら直るんだろうか
- 98 :Socket774 :2022/04/03(日) 15:23:46.51 ID:Q9+amulSM.net
- サブモニターはフルイド用のRX460から出すことにした
問題なくなったよ
- 99 :Socket774 :2022/04/03(日) 15:36:23.96 ID:Dwc8YWZwM.net
- そういやうちフルHD144&60でメモリクロック落ち着いてるな
- 100 :Socket774 :2022/04/03(日) 15:46:46.51 ID://tcwbpI0.net
- >>97
直るも何も仕様だろ。
マルチの場合はリフレッシュレートを統一しないと。
- 101 :Socket774 :2022/04/03(日) 17:12:16.20 ID:WPFi8kCCd.net
- 7900とか欲しいけどhbm2じゃなかったら嫌だな
hbm2値段以外素晴らしいのに
- 102 :Socket774 :2022/04/03(日) 17:14:47.95 ID:KgPLhASM0.net
- はやいものはたかい
- 103 :Socket774 :2022/04/03(日) 17:41:27.32 ID:1udT8yfo0.net
- 7900のTDPが500とかだったら
7800にするかもしれん
電源は対応してるけど、
電子レンジの熱を排熱できる気がしねえ
それとも水冷がデフォになるんかなあ
空冷だと90Tiみたく支えないと重すぎてつけれませんとかいううんこ仕様になりそう
- 104 :Socket774 :2022/04/03(日) 17:53:52.30 ID:gZlNnRGoa.net
- >>95
こんな、6500なんて信者にも見放されるゴミに劣るクソゴミ…
淫厨ゴミで満足マンセー出来るなんてすごいなー(棒)
- 105 :Socket774 :2022/04/03(日) 18:00:20.59 ID:fbRy96nGa.net
- ドスパラで安売りしてる6700xt ROGちゃん高負荷時にチュンチュン五月蝿くて草
赤もコイル鳴き持病あるのかROG
- 106 :Socket774 :2022/04/03(日) 18:23:13.70 ID:LV4OGGLx0.net
- カタログ上のTBPは500wくらいになるかもしれないけど実際の消費電力は200w程度に収まると思う
- 107 :Socket774 :2022/04/03(日) 18:39:01.46 ID:VRjJiOio0.net
- 似たような名前なのに6500と6600なんでここまで違うんや...名前で騙された
- 108 :Socket774 :2022/04/03(日) 19:00:11.46 ID:u8U1DACJ0.net
- 1ダイの6900XTで250Wくらい消費することもあるんで諸々込みでも実態として300Wは超えるんじゃないかな、7900XTは
- 109 :Socket774 :2022/04/03(日) 19:38:35.77 ID:KgPLhASM0.net
- 低電圧出来るならなんだかんだで消費電力減りそう
初物だから今までぐらい下げれるかはわからんけど
- 110 :Socket774 :2022/04/03(日) 19:44:48.72 ID:J5JmT4Vsd.net
- >>106
3090tiがTBP450WでKTUの実ベンチでも
455W程度消費してる
RDNA3は4000シリーズより低TBPになる予定だが
実消費200Wはそれは無理じゃないか
- 111 :Socket774 :2022/04/03(日) 19:47:19.40 ID:uEghl7Wea.net
- 俺は割りきって6500xt買ったけど満足よ
黒い砂漠やFF14は楽勝だし
- 112 :Socket774 :2022/04/03(日) 20:04:54.28 ID:VgevWfdD0.net
- >>91
緑で言う1010みたいな位置づけか?
- 113 :Socket774 :2022/04/03(日) 20:38:40.84 ID:O21ZM1YS0.net
- >>109
安定性の為に電圧クロック盛り盛りだろうね
- 114 :Socket774 :2022/04/03(日) 21:19:13.67 ID:hkMDzNM60.net
- rx6800xt 、何円位がみんなの理想?
- 115 :Socket774 :2022/04/03(日) 21:29:22.56 ID:pL5wztpa0.net
- >>107
むしろ型番も値段も違うのに騙されるとは一体
値段相応の性能差があるだけでPCIe4.0環境なら6500XTも普通に使えるよ
- 116 :Socket774 :2022/04/03(日) 21:57:09.74 ID:ShMnRe0w0.net
- >>114
理想はMSRP649ドル
- 117 :Socket774 :2022/04/03(日) 23:17:18.05 ID:yJrngCXFa.net
- そこにアスクレートで1.5~1.8倍位の価格になって出てくる
12~15万とかになりそう
- 118 :Socket774 :2022/04/03(日) 23:54:33.34 ID:u8U1DACJ0.net
- 6900XTが999ドル=10万円
9万円だと6900XT買うってことになるから7〜8万円だろうね
以下6800が5〜6万、以下1万刻みにすると収まりが良い
- 119 :Socket774 :2022/04/03(日) 23:59:58.12 ID:4nxe+Te50.net
- https://imgur.com/Y0pnq1s.jpg
発売日はこれでもアスク税ボリ過ぎと言われてたんだぞ
- 120 :Socket774 :2022/04/04(月) 00:20:09.63 ID:7WzmcIZ40.net
- >>119
今となってはこれぐらいでも安く思える
実際はご祝儀価格なんだよな…
- 121 :Socket774 :2022/04/04(月) 00:37:35.53 ID:UPNL9TE4M.net
- まぁ今の状況続いてたら感覚狂うわ…
- 122 :Socket774 :2022/04/04(月) 03:21:53.99 ID:1X/D+80c0.net
- 何で999ドルが10万になるのかわからん
- 123 :Socket774 :2022/04/04(月) 06:12:38.57 ID:D5kudRLE0.net
- RX6900XT/RX6800XTが発売された頃は1ドル104円ぐらい。
今は1ドル123円ぐらい。
輸入品は単純計算で1.2倍だからなぁ…。
金はあっても心理的ハードルは若干あがってしまうね。
- 124 :Socket774 :2022/04/04(月) 07:06:10.51 ID:OG0v/+bN0.net
- 6800xt発売時の個人輸入価格で799ドル付近でマイニング需要前だし当たり前の価格だったしね
日本円の実質為替レートはニクソンショックの1970年代まで落ち込んでるのに加えて政府日銀が疑惑だらけのアベノミクス継続でさらに自国通貨安・増税一辺倒だからグラボだけじゃなくどれだけ貧困化が進むか戦々恐々よ
- 125 :Socket774 :2022/04/04(月) 07:10:36.37 ID:NruHTllx0.net
- 6800XT Nitro+は初値11万で買った記憶
リファレンスは10万切ってたような
- 126 :Socket774 :2022/04/04(月) 09:15:46.57 ID:Jfbfpo6O0.net
- いまってPCパーツを売るのってヤフオク・メルカリ・ラクマだとどれが良いんだろうか
6900XTに変えたから6700XTを売ろうと思うんだがどれが良いか迷ってる
複数のフリマに同じ物出すのってよろしくないだろうし・・・以前はヤフオクばっかり使ってたんだが
- 127 :Socket774 :2022/04/04(月) 09:30:52.91 ID:3lHivysJd.net
- もうヤフオクはつかってないな
メルカリが楽で1番いい
- 128 :Socket774 :2022/04/04(月) 09:38:10.05 ID:AtPnCaEe0.net
- まだヤフオクの方が買い手が多くいい値で売れるのでは
- 129 :Socket774 :2022/04/04(月) 09:58:56.87 ID:hAtEwteD0.net
- >>123
今は125円だぞ
- 130 :Socket774 :2022/04/04(月) 10:21:24.89 ID:fbOsF3id0.net
- >>129
今(2022/4/4 10:20)で122.483なんだが。
- 131 :Socket774 :2022/04/04(月) 10:22:55.17 ID:xhfK9u9Id.net
- 未だに1ドル100円だと思い込んでるのが居るのか
そっちのほうが驚きだなあ
- 132 :Socket774 :2022/04/04(月) 10:30:13.84 ID:LXAsKNUXM.net
- ドライバにRyzenMaster組み込んだせいで悪さしてるらしいな
ryzenと組み合わせてる人は注意
https://www.tomshardware.com/news/adrenalin-gpu-drivers-cause-ryzen-instability
- 133 :Socket774 :2022/04/04(月) 10:37:14.43 ID:ucltjzJLd.net
- ヤフオクもメルカリも強気な値段な気がするけどこれで売れるんだからしょうがないか
- 134 :Socket774 :2022/04/04(月) 11:23:29.13 ID:I1HpnSA10.net
- GCN世代のときはリフレッシュレート異なるマルチモニターでもメモリクロック張り付きなんて出なかったのにRDNA2だと張り付きが仕様ていうのもちょっと腑に落ちないわ
- 135 :Socket774:2022/04/04(月) 13:37:09.99 ID:3HE0zEfd5
- 米国が対外債務を増やすと、米白人が貧乏になるようにすればよい。米国がバブルになると米白人が貧乏になるようにすれば解決する。
現在は、米国が対外債務を増やしたり、米国がバブルになると、米国の有色人種がその損失を被らされている。
この問題は、米白人が米国で最下層になれば解決する。米白人を、米有色人種よりも下に置けば解決する。
米白人が米国内で最下層になれば、米白人も少しはまじめに考えるようになるだろう。
大麻もカクセイザイも農産物だな!www
日本は、日本でのみ日本人に対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
日本は、日本でのみ日本人の女に対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
合法化すれば合法だぞ。
日本人が、いまさらまじめなお坊ちゃんのお嬢ちゃんヅラしたくなったわけ?www日本人に、そんなのが許されるわけないだろうww
世界中で世界に対し今まで日本人がどれだけ悪影響を与えてきたか考えろ。
日本で日本人に対してのみカクセイザイを解禁しよう。合法化すれば合法だぞ。
ドイツ・台湾・香港・中国・韓国でカクセイザイを解禁しよう。日本で日本人に対してのみタトゥーを解禁しよう。ドイツでタトゥーを解禁しよう
日本人・中国人・韓国人・香港人・台湾人・ドイツ白人・米白人・イギリス白人に対し、カクセイザイを解禁しよう。ハリウッドおよびウォールストリートおよび米国防省内でカクセイザイを解禁しよう。
合法化すれば合法だぞ。クズは死んだほうが良いのだ。
俺以外の日本人、中国人、韓国人、香港人、台湾人、ドイツ白人、米白人、イギリス白人が死滅したら、地球は今より"まし"になるだろう。
日本およびドイツに、西アジア・中央アジア・南アジア・東南アジア・アフリカからもっと移民を受け入れよう。日本およびドイツにもっとイスラム教徒を増やそう
日本に、パレスチナおよびイスラエルおよびアフガニスタンから移民のかたを無制限に受け入れよう!
- 136 :Socket774 :2022/04/04(月) 12:22:28.75 ID:CA6/WTtAr.net
- >>134
いや普通に起きてたが
- 137 :Socket774 :2022/04/04(月) 12:54:31.86 ID:I1HpnSA10.net
- >>136
起きてる人もいただろうけどうちの環境ではとりあえず起きてなかった
モニターとか何も環境変えずにVEGA 56をそのまま6700XTに入れ替えたら途端に発生するようになった
- 138 :Socket774 :2022/04/04(月) 13:07:51.21 ID:MdRgGqzC0.net
- 若干消費電力増えるだけで実性能に影響ないんだろ?なら気にすんな
- 139 :Socket774 :2022/04/04(月) 13:26:18.78 ID:eqOWk9v+0.net
- まあ高熱になるわけでも寿命減るわけでもオイルブリードするわけでもないし
- 140 :Socket774 :2022/04/04(月) 14:06:05.11 ID:Jfbfpo6O0.net
- ヤフオク・PayPayフリマにSapphire6700XTニトロを7万円即決で出したら15分で売れたんだが
もしかして安すぎたのか
- 141 :Socket774 :2022/04/04(月) 14:18:51.18 ID:+FSNtsO80.net
- ニトロなら安くて8万5千でも売れたんじゃね
- 142 :Socket774 :2022/04/04(月) 14:21:57.52 ID:c64m+2Ps0.net
- 中古だしそんなもんじゃ?
マイニングに使えるんだっけ?
- 143 :Socket774 :2022/04/04(月) 14:33:45.60 ID:g7ZtNjxW0.net
- Nitroなら8万でも売れたかもな
まあ最近値下がり傾向だしすぐ売れるうちに出してしまうのは正解
- 144 :Socket774 :2022/04/04(月) 14:48:50.83 ID:ucltjzJLd.net
- 暴落して更に安く売るよりはいいんじゃね?
6x50シリーズも控えてるし
- 145 :Socket774 :2022/04/04(月) 15:15:57.29 ID:6WcGA/yHM.net
- RX6700XTの性能はWQHDでのゲーミングだと思いますが、RSRでWQHD高品質設定をアップスケーリングして4K60FPSでのゲーミングって実用的でしょうか
レイトレなし最新のゲーム含んでの主観の感想があれば教えて下さい
- 146 :Socket774 :2022/04/04(月) 15:20:43.08 ID:ywVbWL+Oa.net
- ニトロの6700xtはこないだヤフーのジョーシンで105000円にポイント30000近くついて売ってたな。
- 147 :Socket774 :2022/04/04(月) 16:44:51.94 ID:Jfbfpo6O0.net
- ある程度は出品前に6700XTのオークション相場は調べたんだがニトロって商品の付加価値のことは考えてなかったわ
まあもう7万円で売れてしまったから後の祭りではあるんだが
- 148 :Socket774 :2022/04/04(月) 16:53:30.39 ID:3lHivysJd.net
- Radeon 使う人間ならSapphireは鉄板だからな
Nitroシリーズは特に人気あるから付加価値も高い
PULSEだとそこまでではないんだが
- 149 :Socket774 :2022/04/04(月) 17:07:42.99 ID:bEsgPJa20.net
- AMD Radeon RX 6950X、RX 6750XT、RX 6650 XTの写真を掲載、発売日は5月10日に変更
https://videocardz.com/newz/amd-radeon-rx-6950x-rx-6750xt-and-rx-6650-xt-pictured-release-date-moved-to-may-10th
https://videocardz.com/ezoimgfmt/cdn.videocardz.com/1/2022/04/Radeon-RX-6X50XT-Series.jpg
- 150 :Socket774 :2022/04/04(月) 17:15:38.87 ID:YX6a0yyYa.net
- 工房 MSI 6800XT 118880円
在庫処分か?安めだな
今更欲しい奴いるか知らんが
- 151 :Socket774 :2022/04/04(月) 17:27:20.03 ID:vpdfxkWCM.net
- 高値仕入れ分を処分したいんやろな
- 152 :Socket774 :2022/04/04(月) 18:51:13.18 ID:YgAs8kEJ0.net
- >>119
激安価格w
- 153 :Socket774 :2022/04/04(月) 19:16:15.18 ID:tKPnxf+K0.net
- リファ来るのか?
- 154 :Socket774 :2022/04/04(月) 20:28:04.56 ID:Jfbfpo6O0.net
- しかしギガバイトのRX6800 XT GAMING OC 16Gにしたんだがこれ思ったより高負荷時はうるさいな
8cmファンが2000回転ぐらいするからけっこうな騒音がある
まあハイエンドのビデオカードに静音を求めるほうが間違ってるんだろうけど
- 155 :Socket774 :2022/04/04(月) 20:32:46.22 ID:WDpX6oGH0.net
- >>119
懐かしい
この当時は6800が6万台になったら買おうと思ってた
- 156 :Socket774 :2022/04/04(月) 20:33:24.13 ID:FY0I4Q8uM.net
- 高負荷時はなんでもしゃーないかな。マザボメーカーのグラボはゲフォと共用だから
冷却能力に余裕あるはずだけど大型ヒートシンクではなく高回転ファンで確保するタイプはつらいね
- 157 :Socket774 :2022/04/04(月) 20:54:51.98 ID:L0xbL7Yn0.net
- 水冷で解決
- 158 :Socket774 :2022/04/04(月) 21:20:03.03 ID:Y89hBfXr0.net
- 11世代とはいえ所詮i5やし高性能買っても足引っ張るな思ってRX6500XTを選んだのは間違いだったのだろうか
もうちょい上を目指して待つなりしてもよかったのかな
- 159 :Socket774 :2022/04/04(月) 21:24:48.11 ID:spVTNZLv0.net
- 6600か6600XTにしとけば良かったのに…
- 160 :Socket774 :2022/04/04(月) 21:37:24.27 ID:jCC+c9ry0.net
- 6600XTならCPUとGPUがいい感じに釣り合って満足度高かったろうになあ。ざんねん。
- 161 :Socket774 :2022/04/04(月) 21:43:02.11 ID:Y89hBfXr0.net
- ああもう1ランク上げても良かったかー
処理のバランス考えるの難しい
ありがとう次に生かします
- 162 :Socket774 :2022/04/04(月) 21:48:37.10 ID:7ykpJKKEd.net
- APEXをQHDで150fps位出したいんだけど
RSR使えば6600xtでいける?
設定は最高じゃなくてもいい
- 163 :Socket774 :2022/04/04(月) 22:11:12.68 ID:c64m+2Ps0.net
- >>162
https://www.youtube.com/watch?v=7ZJOB93GtH0
FHDで180以上QHDでも120くらいはでてるね
RSR使うなら余裕でいけそう
- 164 :Socket774 :2022/04/04(月) 22:14:27.11 ID:7ykpJKKEd.net
- >>163
ありがとうございます
- 165 :Socket774 :2022/04/04(月) 23:33:28.35 ID:XQursCNv0.net
- >>119
6800XT、12万切ったら安いと思うのに9.1万なんてバーゲンセールだなw
- 166 :Socket774 :2022/04/05(火) 02:33:35.84 ID:MIijKpjo0.net
- 初期のリファ仕様だけどそれでも十分すぎるよなー
- 167 :Socket774 :2022/04/05(火) 03:47:46.69 ID:87dKSJAA0.net
- USB Type-Cが付いてたりオリジナルより厚さが薄かったりしてむしろリファレンスの方が良いまである
- 168 :Socket774 :2022/04/05(火) 06:18:33.58 ID:Dv3mIHtV0.net
- おいおい xx50XTが5月発売かよ。
ひかりtvショッピングのポイント9万ポイント今月で切れるのに...。
あと欲しいのグラボだけなのに。 \(^o^)/オワタ
- 169 :Socket774 :2022/04/05(火) 06:35:13.61 ID:jcwP+0PSd.net
- あ、食おじ予備軍だ!
- 170 :Socket774 :2022/04/05(火) 06:38:42.86 ID:7kUf+Hy90.net
- 基本的にカードが分厚くなるのは良いけど(3スロットまで)長くするのは勘弁して欲しい
ケースが銀石FT05だから310mmぐらいまでしか収まらないのでビデオカードの選択肢が少なくなってきてて
個人的に困ってる
近年のハイエンドビデオカードはもう平気で330mmとかだし
- 171 :Socket774 :2022/04/05(火) 06:57:00.03 ID:ZM2vOZWh0.net
- 自分の環境じゃ六段ある3.5インチベイから二段取っ払うだけの話だな
補助アームもあるんで困る事は無い
- 172 :Socket774 :2022/04/05(火) 07:00:20.85 ID:vwkdQoLm0.net
- ケース変えればいいだろ
- 173 :Socket774 :2022/04/05(火) 07:09:55.19 ID:7kUf+Hy90.net
- 選択肢がゼロになったらケース交換も考えるけどFT05気に入ってるんだよね・・・
今のところまだSapphireやGIGABYTEのビデオカードはハイエンドも310mm以下だからギリ入る
他のメーカーはもう無理
- 174 :Socket774 :2022/04/05(火) 07:14:45.85 ID:7kUf+Hy90.net
- ちなみに正確にはFT05は314.2mmまでのカード長が行ける
- 175 :Socket774 :2022/04/05(火) 07:51:14.04 ID:Zd39PiSJ0.net
- FHFLって2スロはあるけど3スロは無いよね
- 176 :Socket774 :2022/04/05(火) 07:58:51.03 ID:lXKRAX9ur.net
- ケースとラジエーターの都合で295mmまでだったから発売日に頑張って6900XTリファを確保したよ
HAF XB EVOのメンテナンス性がとても良くて気に入ってるんだけど次世代でラジエーターを薄いのに変えても無理なら仕方なくケース交換かな……
- 177 :Socket774 :2022/04/05(火) 08:04:05.92 ID:yDkorYdi0.net
- 液タブ変えたくないでござる民がUSB付いてるリファを必死で探してたな
- 178 :Socket774 :2022/04/05(火) 08:07:50.31 ID:yS9R+Bm10.net
- ATXケースで30cm前後しか入らんケースってどんなんだって思ったけど多分mixroatxなんだな
キューブ型とか低背型とかの。それなら納得。でもハイエンド入れるなら普通のATXに
変える事を検討した方がいい気がする。ヒートシンク小さいカードは得てして糞うるさいし
- 179 :Socket774 :2022/04/05(火) 08:44:45.96 ID:QpGa7UHvd.net
- リファは日本だと数が出回らないから発売日から1ヶ月経ってます手に入れられなかったらもう新品は絶望だろうな
- 180 :Socket774 :2022/04/05(火) 09:55:51.04 ID:JCufO9rSM.net
- リファの新品は争奪戦に勝つか個人輸入じゃないと厳しいだろうね
かといって個人的にデザインがツボるオリファンもないという
- 181 :Socket774 :2022/04/05(火) 10:03:12.17 ID:zc9NYIlja.net
- >>168
とりあえずグラボ買って即売却して差額で買おう
- 182 :Socket774 :2022/04/05(火) 10:03:45.56 ID:6Shuul9/r.net
- 6050のリファは出回るかな
- 183 :Socket774 :2022/04/05(火) 10:15:10.48 ID:k5nqBcCO0.net
- >>165
これを見ると目が覚めるわ
おれらが、いかにマイナー需要に慣らされていたわかってしまう
- 184 :Socket774 :2022/04/05(火) 11:43:50.95 ID:mJMOi3D4M.net
- その値段に戻るにはとにかくマイニング需要が壊滅してくれないとな。イーサのなんか変更と
マイニング専用ボードに一縷の望みをかけて爆死するしかない
- 185 :Socket774 :2022/04/05(火) 11:51:23.88 ID:fRyC9HyGM.net
- もうマイニング需要なんてないだろ
採算取れたのは昨年までだし、そもそも夏にはマイニング終わる
- 186 :Socket774 :2022/04/05(火) 11:52:45.53 ID:QpGa7UHvd.net
- ロシアのせいで世界的にエネルギー価格が上がってるからな
マイニングしても電気代が高すぎてもう採算取れない
- 187 :Socket774:2022/04/05(火) 12:52:02.87 ID:fsbWqltWb
- 米国が対外債務を増やすと, 米白人が貧乏になるようにすればよい。米国がバブルになると米白人が貧乏になるようにすれば解決する。
現在は, 米国が対外債務を増やしたり, 米国がバブルになると, 米国の有色人種がその損失を被らされている。
この問題は, 米白人が米国で最下層になれば解決する。米白人を, 米有色人種よりも下に置けば解決する。
米白人が米国内で最下層になれば, 米白人も少しはまじめに考えるようになるだろう。
大麻もカクセイザイも農産物だな!www
日本は, 日本でのみ日本人に対してのみ, カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
日本は, 日本でのみ日本人の女に対してのみ, カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
合法化すれば合法だぞ。
日本人が, いまさらまじめなお坊ちゃんのお嬢ちゃんヅラしたくなったわけ?www日本人に, そんなのが許されるわけないだろうww
世界中で世界に対し今まで日本人がどれだけ悪影響を与えてきたか考えろ。
日本で日本人に対してのみカクセイザイを解禁しよう。合法化すれば合法だぞ。
ドイツ・台湾・香港・中国・韓国でカクセイザイを解禁しよう。日本で日本人に対してのみタトゥーを解禁しよう。ドイツでタトゥーを解禁しよう
日本人・中国人・韓国人・香港人・台湾人・ドイツ白人・米白人・イギリス白人に対し, カクセイザイを解禁しよう。ハリウッドおよびウォールストリートおよび米国防省内でカクセイザイを解禁しよう。
合法化すれば合法だぞ。クズは死んだほうが良いのだ。
俺以外の日本人, 中国人, 韓国人, 香港人, 台湾人, ドイツ白人, 米白人, イギリス白人が死滅したら, 地球は今より"まし"になるだろう。
日本およびドイツに, 西アジア・中央アジア・南アジア・東南アジア・アフリカからもっと移民を受け入れよう。日本およびドイツにもっとイスラム教徒を増やそう
日本に, パレスチナおよびイスラエルおよびアフガニスタンから移民のかたを無制限に受け入れよう!
- 188 :Socket774 :2022/04/05(火) 14:09:43.58 ID:STTJK7JJ0.net
- 3連ファングラボって普通のミドルタワーケースに入るよね?
- 189 :Socket774 :2022/04/05(火) 14:18:58.29 ID:6Shuul9/r.net
- ケースによるとしか胃炎
上に360ラジエーターが付けられるようなのなら入る
HDDのシャドウベイとかあるし
- 190 :Socket774 :2022/04/05(火) 14:48:43.54 ID:QpGa7UHvd.net
- ケースの説明書に大抵はビデオカードは何センチまでとか書いてあるだろう
- 191 :Socket774 :2022/04/05(火) 15:23:16.92 ID:dX+I4AORM.net
- Amazonでケース色々見たけど細かい内径とか分かりにくくて困る
梱包サイズばっか書いてある
- 192 :Socket774 :2022/04/05(火) 15:56:36.67 ID:1kJq126yd.net
- ネタなのか本当にアホなのかわからんから困る
PCに限らず詳細知りたきゃメーカーの公式ページ見ろよ
- 193 :Socket774 :2022/04/05(火) 16:12:22.35 ID:nTRv7lMeM.net
- ふつうなら書いてあるなメーカーページに。でもグラボの高さになんとかベイがあって干渉する事が
後をたたないので注意は必要かな。低背ケースにありがち
- 194 :Socket774 :2022/04/05(火) 16:30:31.89 ID:p0NVUY0PM.net
- 何cmまでと書いてあっても必ず入るとは言ってない
- 195 :Socket774 :2022/04/05(火) 17:06:53.74 ID:buY2wlFba.net
- 今のケースで確認しないといけない箇所は主に
横幅(細身だと背の高い空冷のヒートシンクが収まらない事が有る)
3.5インチベイのレイアウト(グラボや水冷ユニットと干渉して排他利用になる箇所)
- 196 :Socket774 :2022/04/05(火) 17:09:57.52 ID:ad3MM8cQ0.net
- PCケースはエルミタとかに実際組んでみた記事がある場合がある
まぁその前にまずメーカーでスペックシート調べるのがふつうで、それが正しいか記事の写真で確認するんだが
- 197 :Socket774 :2022/04/05(火) 18:24:44.46 ID:AQZSit7Ka.net
- XPGのAirってやつは全面に簡易水冷つけたらグラボは300mm位までだった
見た目で即決せずにちゃんと調べないとだめだと勉強になった
- 198 :Socket774 :2022/04/05(火) 22:31:23.76 ID:3pjXXycN0.net
- オムニバースまだか?
- 199 :Socket774 :2022/04/06(水) 03:07:48.13 ID:5YyKJO2s0.net
- >>119
これに加えてQRコード決済の10%引きクーポンとかあったからマジでありがたかったわ
- 200 :Socket774 :2022/04/06(水) 08:00:21.39 ID:HBwrQWDI0.net
- 6500のPC頼んで後悔してたけど
来て遊んでると快適だった
- 201 :Socket774 :2022/04/06(水) 08:45:46.65 ID:9jep0H7pM.net
- FHDで欲張らなければいけるいける知らんけど。画質上げるのはフレームレート維持できる範囲でね
- 202 :Socket774 :2022/04/06(水) 09:10:31.50 ID:z0aChso20.net
- まさか5600Gに6500XT乗せたBTOじゃないだろうな
- 203 :Socket774 :2022/04/06(水) 09:52:01.30 ID:l1W6gW0f0.net
- なんでG?
- 204 :Socket774 :2022/04/06(水) 10:43:57.00 ID:N2uDsBSNM.net
- Xより安いから格安構成でよく見る
- 205 :Socket774 :2022/04/06(水) 10:59:05.27 ID:l1W6gW0f0.net
- そんなのあるのかw
まあ普通に遊ぶ分にはきっと気にならない、か
- 206 :Socket774 :2022/04/06(水) 11:39:57.51 ID:YOCBiisid.net
- AMD SoftwareがRyzen CPUの設定を勝手に変更する不具合。最悪、不安定に
https://www.nichepcgamer.com/archives/amd-software-adrenalin-edition-bug-that-changes-ryzen-cpu-settings-without-permission.html
更新のたびに設定をプロファイルで復元してる人は要注意
Redditで多数の被害報告あり
- 207 :Socket774 :2022/04/06(水) 11:47:48.64 ID:+gxa4WAEM.net
- ryzenでCO調整してる人は注意だね
4.1のドライバ配られたけど修正は次回っぽい
- 208 :Socket774 :2022/04/06(水) 12:14:03.70 ID:bRyEvaWv0.net
- >>206
変に設定されてた事あったんだがこれだったんか…
- 209 :Socket774 :2022/04/06(水) 12:18:11.00 ID:HILIBtELa.net
- 4750Gに6500XT乗せたけど十分遊べるね
- 210 :Socket774 :2022/04/06(水) 13:30:34.91 ID:OndZhD5kd.net
- 10400と6500の組み合わせ
同じくらいの値段で12400あったのに見落として買えなかった...
- 211 :sage :2022/04/06(水) 13:30:53.43 ID:NvO6gUO00.net
- ≫200じゃないけど、5600g+6500xtをツクモで買った馬鹿ですorz
ttps://shop.tsukumo.co.jp/goods/0406651828015/
買ったあとで調べて、最悪の組み合わせだとわかった時は泣けたよ。
今度出る5600無印かXの値段下がったら、付けてPIIe4.0を開放してやりたい。。。
ちなSSDの容量が増えただけで同じ構成のがSDCG最適化モデルで出てる。
ttps://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/special/amd_blender/2022/WA5A-A221BBL.html
- 212 :209 :2022/04/06(水) 13:38:11.57 ID:NvO6gUO00.net
- PCIeやら3DCGやら色々間違えてるorz
>>198じゃないけど、ですね。
- 213 :Socket774 :2022/04/06(水) 17:22:17.74 ID:WC4YVpfC0.net
- ドライバはまず人柱の報告を待って云々
- 214 :Socket774 :2022/04/06(水) 17:24:11.89 ID:zuBHcQG20.net
- PCIE4対応で安く乗せ替えなら3600でもいいかと思ったけどまだ高いんだな
- 215 :Socket774 :2022/04/06(水) 17:26:43.24 ID:ckZyrfVU0.net
- 高いんじゃなくて需要の有無の関係じゃね
- 216 :Socket774 :2022/04/06(水) 17:49:18.41 ID:XTNOCEbi0.net
- >>211
5600Gはそのままグラボ不要のサブとして使いまわせるからzen4の繋ぎと思って切り替えていけ
- 217 :Socket774 :2022/04/06(水) 21:19:27.63 ID:5xMT+UiL0.net
- MSIのRX6900XT GAMING X TRIOかZ TRIOを購入しようと考えているのですが
MSIのグラボのLEDはDragon center(Mystic Light)で消灯してDragon centerをアンインストールした後も
ビデオカードに消灯設定が保存されますか?
PCケースがtorrentなのでLEDがどうしても外に漏れてしまうことから
消灯せずにユーティリティソフトを常駐させる必要があるのなら
ボード上のスイッチで消灯できるモデルも検討したいのですが
- 218 :Socket774 :2022/04/06(水) 21:20:47.31 ID:E5ONnCul0.net
- サファイアをおすすめしますね。
- 219 :Socket774 :2022/04/07(木) 01:33:21.38 ID:op4JXR/s0.net
- LEDの線引っこ抜けば消えるんじゃない
- 220 :Socket774 :2022/04/07(木) 05:12:49.47 ID:eFdXyVDP0.net
- >>219
https://www.techpowerup.com/review/msi-radeon-rx-6900-xt-gaming-x-trio/images/front.jpg
こちらの中央上の赤と黒のコネクタ(J5007とJ14)がそれぞれMSIのロゴと中央ファン三本線ストライプのLEDコネクタのようですが、
https://www.techpowerup.com/review/msi-radeon-rx-6900-xt-gaming-x-trio/images/back.jpg
https://www.techpowerup.com/review/msi-radeon-rx-6900-xt-gaming-x-trio/images/cooler7.jpg
バックプレート側面のLEDはPCB内臓のようで、コネクタを抜いてoffにすることは出来ないようです
高耐熱の黒いテープなどを貼るしかないようですね…
- 221 :Socket774 :2022/04/07(木) 05:15:18.15 ID:eFdXyVDP0.net
- J14がLEDのコネクタなのかは正直推測なのですが
赤のコネクタはMSIのロゴのLEDコネクタなことは確かみたいです
https://forum-en.msi.com/index.php?threads/how-to-connect-the-msi-rgb-logo-of-the-rx6800xt-directly-to-the-mb.362644/
- 222 :Socket774 :2022/04/07(木) 07:07:37.20 ID:B4x0Vg5m0.net
- >>211
素人なのか素人を騙してるのか
ツクモこんなことすんだな
まあそれはそれでRDNA3を買いやすくなったと思えばw
- 223 :Socket774 :2022/04/07(木) 07:38:39.24 ID:Y4KsKwoQ0.net
- 6500XTの設定画面でRSRが見つからないんだけど?
- 224 :Socket774 :2022/04/07(木) 07:38:55.99 ID:Y4KsKwoQ0.net
- 誰か助けてください、お願いします
- 225 :Socket774 :2022/04/07(木) 07:58:32.69 ID:7+0nv9lR0.net
- ドライバーは最新?22.3.1
ゲーム→グローバルグラフィック→グラフィックスの項目にあるはずだけど
- 226 :Socket774 :2022/04/07(木) 08:00:16.53 ID:Y4KsKwoQ0.net
- ドライバー最新なのにグローバルグラフィックのところにもありません
- 227 :Socket774 :2022/04/07(木) 08:11:07.24 ID:sqfsSkst0.net
- ドライバーのバージョンも言えない人には解決できないわ
- 228 :Socket774 :2022/04/07(木) 08:14:35.42 ID:z9EulIpo0.net
- まさかと思うけどRSRが略称と知らないとかじゃないよね?
- 229 :Socket774 :2022/04/07(木) 08:22:30.23 ID:7+0nv9lR0.net
- https://i.imgur.com/C2Dq2al.png
ここに表示されてないなら自分にはわからない。申し訳ない
- 230 :Socket774 :2022/04/07(木) 08:26:23.07 ID:Y4KsKwoQ0.net
- ドライバー22.41です
>>229
そこのRSRの部分だけないんです...
- 231 :Socket774 :2022/04/07(木) 08:27:16.43 ID:Y4KsKwoQ0.net
- モニターが対応してないのかな?
- 232 :Socket774 :2022/04/07(木) 08:32:36.12 ID:GyYaaZzl0.net
- ドライバーのバージョン違うんだし入れ直して見たら?
- 233 :Socket774 :2022/04/07(木) 08:35:26.57 ID:46RBwVEL0.net
- >>219
碌に調べもしないで玄人っぽく呟いてカウンター貰うニキw
- 234 :Socket774 :2022/04/07(木) 08:44:51.30 ID:umgjfUO4M.net
- 22.4.1だとおもってたら20.4.1だったあるある
ねえかw
- 235 :Socket774 :2022/04/07(木) 08:55:00.90 ID:Y4KsKwoQ0.net
- あ、良く見たらドライバーもっと昔のでした
更新したらできました
お騒がせして申し訳ありません
- 236 :Socket774 :2022/04/07(木) 09:03:56.02 ID:v3lQFbOcM.net
- >>235
おめでとう
ちょっとほっこりしたわw
- 237 :Socket774 :2022/04/07(木) 09:07:25.87 ID:7+0nv9lR0.net
- >>235
よかったよかった
- 238 :Socket774 :2022/04/07(木) 09:44:25.57 ID:op4JXR/s0.net
- >>220
適当なこと言って申し訳ない
>>233
緑だけど2070s trioは抜いたら消えたからおなじかと思ったw
- 239 :Socket774 :2022/04/07(木) 10:08:25.34 ID:LVdO2nFaM.net
- まさかの大当たりで草
- 240 :Socket774 :2022/04/07(木) 10:52:06.22 ID:XU8g5BS+M.net
- 笑った
- 241 :Socket774 :2022/04/07(木) 11:17:31.71 ID:B4x0Vg5m0.net
- >>217
DragonCenterは分からんけど
マザーによってはバイオスで色々できない?
ASUSだと全部点ける・全部消す・電源LEDだけとか
選べたように思う
ちなみにグラボはPULSE
だれかがDragonCenterの情報くれるまで試してみては
- 242 :Socket774 :2022/04/07(木) 12:31:59.97 ID:Y4KsKwoQ0.net
- みんなごめんな
RADEON良いなあ
初めて使ったけどコスパ悪くないし
この調子なら次もRADEONが良いな
- 243 :Socket774 :2022/04/07(木) 13:32:20.13 ID:oRqHGE0Fa.net
- 今期は赤と緑買って試したけど次は赤と青でいいかなとは思ってる
- 244 :Socket774 :2022/04/07(木) 14:47:29.89 ID:f8tqITPTa.net
- CUDA要らないならラデで十分
- 245 :Socket774 :2022/04/07(木) 15:18:27.06 ID:eFdXyVDP0.net
- >>241
nahimicを入れたくないのでGIGABYTEのZ690MかASUSのTUFにしようか迷ってた所なので
ASUSのTUFにしてみようと思います
まぁダメだったらとりあえずソフトをインスコして、使い勝手が悪かったら更にコネクタ2つ引っこ抜いて光量を下げるということで
- 246 :Socket774 :2022/04/07(木) 16:57:10.40 ID:LB8f+FVNr.net
- ASUSはSonic Studio Virtual Mixerというのがnahimicだけど
- 247 :Socket774 :2022/04/07(木) 16:57:18.59 ID:knG6T+s60.net
- あるあるで草
- 248 :Socket774 :2022/04/07(木) 18:05:24.43 ID:aFNIqjM3r.net
- >>242
黙ってろ荒らし
- 249 :Socket774 :2022/04/07(木) 20:11:24.97 ID:rYte8dFFd.net
- MSI Center入れなければNahimic Audioインストールされないはず
オンボサウンドの蟹ドライバ単体ならセーフ
- 250 :Socket774 :2022/04/07(木) 20:27:15.78 ID:Z9cCGYfyM.net
- 試してもいいんだけどdragonなんちゃらをアンスコした後もゴミが残ると嫌でなあ
- 251 :Socket774 :2022/04/07(木) 22:30:28.34 ID:QtZISjsq0.net
- R301がうるさい
- 252 :Socket774 :2022/04/08(金) 06:24:57.66 ID:4uWNloIq0.net
- 6700xt欲しくなってきた
- 253 :Socket774 :2022/04/08(金) 08:51:35.40 ID:Ss0BQ/9U0.net
- Asrockの6800XTが13万切ってるな
6800XT購入考えてたけどこれは買い?
- 254 :Socket774 :2022/04/08(金) 08:55:53.01 ID:Td9HAgIU0.net
- >>253
待てるならRDNA3
性能倍増確定してるんだから
- 255 :Socket774 :2022/04/08(金) 09:55:55.92 ID:+0uU5vN1M.net
- おねだんも倍増
- 256 :Socket774 :2022/04/08(金) 09:58:22.53 ID:I3BVgaa2d.net
- 個人的にいつも新作が出てからの1世代前の安くなったのを買うのが好き
- 257 :Socket774 :2022/04/08(金) 11:03:22.02 ID:Ss0BQ/9U0.net
- 今持ってるのradeon viiだから、まだましな価格の内に売り抜けたいってのもあるんだよなぁ
- 258 :Socket774 :2022/04/08(金) 11:08:59.42 ID:tDpHtEUxM.net
- VIIなら性能不足してなければまだ戦える気もする
- 259 :Socket774 :2022/04/08(金) 11:45:11.79 ID:Ss0BQ/9U0.net
- いうても、性能的には6600XTくらいらしいしなぁ
こないだ、奮発してDELLのG3223Q買っちゃったし
でも、やるゲームはドラクエXなんだけどねw
- 260 :Socket774 :2022/04/08(金) 11:56:01.95 ID:It+2PMTx0.net
- Zはマイカスに高値で買わせて新しいの買おうぜ
- 261 :Socket774 :2022/04/08(金) 11:58:59.61 ID:D98FLGPh0.net
- でも仮想通貨みたいな反社会的行為でレイプされるグラボが可哀想だし
新しいの買ってVIIはガラスケースにでも入れて飾っておく方が良いんじゃないかとも思う
- 262 :Socket774 :2022/04/08(金) 12:04:36.06 ID:sfZnrkcar.net
- 動体保存でなければVIIの突然死個体をジャンk
- 263 :Socket774 :2022/04/08(金) 12:58:44.28 ID:nogsHP+BM.net
- マイニングごときの負荷でグラボなんか壊れんだろ
- 264 :Socket774 :2022/04/08(金) 13:12:08.39 ID:B0UcOB3yM.net
- 24時間365日回しててグリスやサーマルパッドは間違いなく劣化してるからねえ。
環境悪ければ埃まみれだしファンも長時間回してる以上死ぬのは早い。経年劣化は同じとしても
負荷の有無の差は大きいよ
- 265 :Socket774 :2022/04/08(金) 13:25:24.24 ID:ymeAb6zBM.net
- やめろそこのブーイモ達
俺を巻き込んでマイニングの話をするな
- 266 :Socket774 :2022/04/08(金) 13:27:40.40 ID:I3BVgaa2d.net
- いま出てる安くなってる中古はほぼマイニングに使われたものと考えて良いんじゃないか
ロシアの影響で世界中で電気代が上がりまくっててマイニングしても赤字になるから出品が増えてるはず
マイニングに使ってません、って嘘つかれてもわからないしな
- 267 :Socket774 :2022/04/08(金) 13:28:22.03 ID:jCOdai1NM.net
- おれたちブーイモ族
- 268 :Socket774 :2022/04/08(金) 13:34:37.46 ID:ZCak9xPEM.net
- VII持ってたけど今なら元値の倍の200kで売れるから売っといたほうがいいぞ
買い替えるのには高い感じがして3Dゲーム禁状態だけど
どのみち今絶対やりたいゲームもないし
6600xtが50kになったら買いたい気持ちはある
- 269 :Socket774 :2022/04/08(金) 13:39:33.40 ID:ZCak9xPEM.net
- マイニングでグラボは壊れるんじゃないか?
gtx1060?が4枚粗大ゴミで捨ててあったから拾ってきたら全部壊れてたわ
- 270 :Socket774 :2022/04/08(金) 14:11:32.23 ID:1K4Z6iODM.net
- マイニングで壊れやすいのはメモリー
冷却しっかりしてれば問題はないはずなんだけどな
- 271 :Socket774 :2022/04/08(金) 14:13:31.90 ID:I3BVgaa2d.net
- サーマルパッドは知らんがグリスは乾いてカピカピになっても伝導率は落ちないって検証どっかで見たような
- 272 :Socket774 :2022/04/08(金) 14:18:13.45 ID:JOVAzLVI0.net
- >>253
>>119 見て、今買う気が起こるかどうかですね
- 273 :Socket774 :2022/04/08(金) 14:20:50.13 ID:DlgnnK3A0.net
- 発熱低いラデなら電圧設定詰めればマイニングしてもファン速度40%前後でVRAM温度75度前後、他は60度未満にしかならん
最新の高負荷ゲームを頻繁にやるよりよっぽど負荷はかかってない
- 274 :Socket774 :2022/04/08(金) 14:36:05.51 ID:dBSuYVYwM.net
- >>271
カピカピで粉になると振動で崩れて接触が維持されなくなる。徐々に放熱出来なくなって突然死
- 275 :Socket774 :2022/04/08(金) 14:44:16.84 ID:Ho9x3wl10.net
- マイニングの負荷はメモリだからね
コアは遊んでるよ
- 276 :Socket774 :2022/04/08(金) 14:52:14.53 ID:WS8LjXXqM.net
- 良い子はテンプレ読んでね
- 277 :Socket774 :2022/04/08(金) 15:07:23.47 ID:XvMAClYYa.net
- 悪い大人もテンプレくらい読め
マイカスは巣に帰れどうぞ
- 278 :Socket774 :2022/04/08(金) 15:08:55.74 ID:It+2PMTx0.net
- ホントマイカスは滅びてくれ
- 279 :Socket774 :2022/04/08(金) 16:18:39.98 ID:Re1YXS5Ur.net
- 今のVIIはロマン先行で実用性や将来性は低いな
- 280 :Socket774 :2022/04/08(金) 18:32:33.25 ID:wkkVVR0Cd.net
- >>274
振動ならつっかえ棒2本で軽減できる
- 281 :Socket774 :2022/04/08(金) 22:50:47.83 ID:2ElzPYNGa.net
- >>119
今なら絶対飛びつくわ😢
- 282 :Socket774 :2022/04/08(金) 23:26:13.19 ID:Pq0Dpk7D0.net
- RX 7950にVRAM32Gもあるけど16GBじゃ足りないゲームってあるの?
- 283 :Socket774 :2022/04/08(金) 23:42:06.20 ID:fMpe+KuL0.net
- MOD使いまくりテクスチャ貼りまくりのコイカツかな
- 284 :Socket774 :2022/04/09(土) 00:39:52.90 ID:rDjGZHEjd.net
- エンスーモデルなんだから積んでいればいるほど良いじゃん
- 285 :Socket774 :2022/04/09(土) 00:44:23.51 ID:szN/RVzv0.net
- 7950XTはエイプリルフールネタだっただろ…
- 286 :Socket774 :2022/04/09(土) 00:45:31.38 ID:0d1CoOb50.net
- 緑が24GB積んでるから
- 287 :Socket774 :2022/04/09(土) 01:20:42.33 ID:FKxisU+W0.net
- RADEON VIIから6800に交換することになったのだが、ドライバはいったんアンインストールした方がいいの?
バージョンは22.3.1の直前のバージョンだけど
- 288 :Socket774 :2022/04/09(土) 01:33:25.77 ID:rDjGZHEjd.net
- 問題出るまではしなくていい
俺もOSとドライバそのままでRX480から順当に乗り換えてるけど、それが起因になる問題は出たことないよ
- 289 :Socket774 :2022/04/09(土) 04:02:00.49 ID:Q0lvwUJya.net
- ドスパラでクロシコ6800買ったんだが、ここ数日で他で値下げ入ってたのか…
まぁ良いかまだキャンセルかけられるけどクーポンで10000返ってくるし
- 290 :Socket774 :2022/04/09(土) 05:44:58.61 ID:s/Z9D4Vn0.net
- うーむ
- 291 :Socket774 :2022/04/09(土) 07:44:55.41 ID:hPI3w0CrM.net
- VRはVRAMあればあるほどいい
- 292 :Socket774 :2022/04/09(土) 07:46:01.44 ID:GUQhSyqrM.net
- >>287
したほうがいい
しないと死ぬ
- 293 :Socket774 :2022/04/09(土) 08:05:00.67 ID:cxcBCMzk0.net
- なんでグラボだけこんな高くかなってしまってん
- 294 :Socket774 :2022/04/09(土) 08:22:33.63 ID:NrMWNzps0.net
- それには触れないが諦めて買うか安くなるまで永遠に寝てろ。
円安の関係で今後入ってくる機種が以前の値付けになる事はほぼないし、
すでに日本にある6000系がどこまで下がるかだけだな
選別落ちryzenのクソ値付けみてると6x50系も期待できそうにない
- 295 :Socket774 :2022/04/09(土) 08:32:30.42 ID:t7kSfz2a0.net
- >>293
コア数倍増とかやってるからじゃない
- 296 :Socket774 :2022/04/09(土) 10:58:59.70 ID:fSRngVaqH.net
- ドライバ更新する時に工場リセットってチェック入れてるけど
アレだとドライバ消え切らない感じなんかね?
- 297 :Socket774 :2022/04/09(土) 11:17:48.49 ID:wQC2Mm6I0.net
- CPUやらスマホのSoCと違って無くても問題ない贅沢品だからだろ
- 298 :Socket774 :2022/04/09(土) 11:20:40.41 ID:2Ww4NjSc0.net
- ドライバエラーっぽいの起きた時だけamdcleanup使って安定してた古いの入れ直してるかな
工場リセットもしてないしDDUも使ってない
それで今まで困った事ない
- 299 :Socket774 :2022/04/09(土) 12:44:23.58 ID:LYnUPs+80.net
- Vegaの時はDDU使ってたけどRDNA2になってからは一度も使わず上書きだな
ハードが変わるときは当然だけどDDU使ったけどね
- 300 :Socket774 :2022/04/09(土) 12:47:39.54 ID:UzgDoCgqd.net
- DDUとcleanupってamd製品に限れば効果は変わらけどclean up使ってるって話聞かないなそう言えば
- 301 :Socket774 :2022/04/09(土) 13:29:26.09 ID:2Anfgcl00.net
- Amd Cleanupを自分の環境で使うとセーフモードになった後に走るプログラムがフリーズするから使ってないな
- 302 :Socket774 :2022/04/09(土) 22:28:25.08 ID:Kyw1EAN90.net
- https://g-pc.info/archives/24163/
https://imgur.com/b7oOIBx.jpg
RTX 4090 (AD102) -> RTX 3090 (GA102)に対して+80-110%のラスタライズ性能 / 2倍のレイトレーシング性能
RTX 4070 (AD103) -> RTX 3090 (GA102)に対して+10-30%のラスタライズ性能 / 2-3クラス上のレイトレーシング性能
RTX 4060 (AD104) → RTX 3080 (GA102)と同じラスタライズ性能 / 3090に近いレイトレーシング性能
RTX 4050 Ti (AD106) → RTX 2080 Ti (TU102) と同じラスタライズ性能 / 3070に近いレイトレーシング性能
RTX 4050 (AD107) → RTX 3060 (GA106)と同じラスタライズ性能 / 3060に近いレイトレーシング性能
3000ガイジ完全死亡ww
- 303 :Socket774 :2022/04/09(土) 22:31:10.87 ID:ynitlbtq0.net
- AMD Radeon RX 7700 XT Navi 33 グラフィックスカードの詳細
6nm RDNA GPU、8GB GDDR6、RX 6900 XT と同等のラスタライズと高速レイトレーシング、約200Wの電力と NVIDIA Lovelace よりも高い効率性。
https://wccftech.com/amd-radeon-rx-7700-xt-navi-33-rdna-3-gpu-faster-than-6900-xt-higher-efficency-nvidia-lovelace-graphics-detailed/
Navi 33 GPUの主な特徴は、以下のようになる予定です。
・TSMC 6nmプロセスノード(モノリシックGPU設計)
・RDNA 3 グラフィックスコア(クロック数/効率性の向上)
・128ビットバスに最適化された8GB GDDR6メモリ
・GDDR6メモリ速度の高速化
・RX 6900 XTと同等以上のラスタライズ性能
・レイトレーシング性能 RX 6900 XT以上
※他のリーク情報より追記
・当初想定されていた5120コアではなく4096コア(256sp×16WGP)か
・VRAMは8GBか(=高解像度プレイはRSR等でアップスケーリングしてね的な?)
・インフィニティキャッシュは128MB?256MBで、Gen4やGen3のx8でも十分な帯域幅が確保できそう
・TBP 200W前後(180〜230W)
・価格帯(MSRP)は400〜500ドルか
AMD RDNA 3 Navi 33 GPU Radeon RX 7700シリーズ用
新しい数字に基づくと、RDNA 3 Navi 33 GPUは、合計16個のWGP、すなわち4096個のコアを搭載することになります。
これがチップ自体の特定の構成が更新されたのか、それとも新しいRadeon RX 7000カードが、各Shader Arrayで1WGPを無効にしたNavi 33チップのカットダウン構成を採用するのかは、今はまだわからない。
RDNA 3の多くの構造が、RDNA 2のリビジョンではなく、アーキテクチャを全く新しい設計にするRDNA 3より大きくなったり小さくなったり、全く異なるものになると述べられている。
AMDはBOMのコストを下げることができ、この性能帯のカードを400ドルから500ドルの米国内(価格)で提供することができるようになる。
AMD Radeon RX 7600シリーズの性能は、TDP 200W前後(180〜230W)でRX 6800シリーズやRX 6900シリーズを超えることになる。
- 304 :Socket774 :2022/04/09(土) 22:50:36.45 ID:/fBNbqC00.net
- MSRPとかいう何の参考にもならない数字
- 305 :Socket774 :2022/04/09(土) 22:52:31.49 ID:2gKUneqJ0.net
- 6900XTが公称300Wで実力200〜250だから公称200Wなら実力で100W台前半〜半ばで収まるか
たしかにこれならデュアルダイでも現実的だ
- 306 :Socket774 :2022/04/09(土) 23:36:40.49 ID:1QHIT9x90.net
- DDR3よりPCIE3.0
- 307 :Socket774 :2022/04/09(土) 23:52:42.72 ID:lM9N9qFd0.net
- こんなリーク嫌だ。。。
VR用に16GBの一番下のモデルと考えていたのに・・・
8GBの製品にMSRP$400〜500はやめてクレメンス
- 308 :Socket774 :2022/04/10(日) 00:05:02.74 ID:uzP9UZCb0.net
- >>307
UE5になったしメモリ以外も必要になるVRが出てくるさ
- 309 :Socket774 :2022/04/10(日) 00:07:12.11 ID:tXoCncow0.net
- RDNA2よりVRAM容量のバランスが悪化したな
GDDR6に24Gbitダイが存在していたらジャストフィットだったのに
- 310 :Socket774 :2022/04/10(日) 00:09:16.39 ID:INGgdTkD0.net
- >>307
16GB欲しいならMCM採用の上位モデ狙えばいいんじゃね
Navi33が50ト゜ルなら上位Navi32の7800XTとかでも999ドル以下になる可能性大きいんじゃないか
最上位Nzvi31でも6000シリーズの時の事考えてもNavi33が500ドルなら1499ドルとかになりそうな気がしてきた
- 311 :Socket774 :2022/04/10(日) 00:12:58.98 ID:INGgdTkD0.net
- つか4096コアで5120コアの6900XT相当以上の性能ということは
単純計算でRDNA2比でコアあたりの出力が1.25倍相当以上くらいって事かな
- 312 :Socket774 :2022/04/10(日) 00:22:53.85 ID:zTdRPcKc0.net
- クロックも上がってるんでしょ多分
- 313 :Socket774 :2022/04/10(日) 00:29:37.27 ID:6WNzQ3Rx0.net
- 6900XT以上の性能を謳うならVRAM16GB欲しいよね
俺は6800XTでNavi31を待つ
- 314 :Socket774 :2022/04/10(日) 00:30:52.79 ID:KLk/2fQH0.net
- MCMの片肺予定ないみたいだしメモリ128bitまで落としてきちゃったか
- 315 :Socket774 :2022/04/10(日) 00:34:01.94 ID:Wc179XLu0.net
- >>307
8GBモデルはFHD向けなのかな
- 316 :Socket774 :2022/04/10(日) 00:38:28.78 ID:tXoCncow0.net
- IO+キャッシュダイが31と32で同じだとしたら、ほぼ欠陥の影響を受けないSRAMが32で削られるのは理不尽だな
- 317 :Socket774 :2022/04/10(日) 00:43:19.95 ID:9KBb6uv80.net
- 高解像度だと苦しくなるゲームについては
そのうちアップデートされる事になるだろうRSR2.0(FSR2.0相当)とかで
高品質アップスケーリング前提って事なんじゃないの
まぁ詳細についてはこのリーカーがまそのうち第二弾あるとか言ってるらしいし
- 318 :Socket774 :2022/04/10(日) 00:46:21.12 ID:SSxVzxHO0.net
- >>309
どうしても帯域優先で量は二の次だからな
3GBや4GBダイあればバランス取れるんだろうが
- 319 :Socket774 :2022/04/10(日) 00:46:44.14 ID:q2FXwBSFM.net
- すまんやっぱ辛えわ
過度に期待しすぎてたな
- 320 :Socket774 :2022/04/10(日) 00:52:06.77 ID:fE8a9hjr0.net
- なんかすげー悲観してるやついるけどリークはあくまで噂だからな
確定情報でもなんでもないんだから良い噂も悪い噂もほどほどに受け取れよ
- 321 :Socket774 :2022/04/10(日) 01:01:39.45 ID:jyl152vsd.net
- ただの荒らしだからスルーでおk
まぁもしもリーク通りならミドルは4K未満+高fps路線ってことだから、単にこれまで通りなだけだと思うけどね
- 322 :Socket774 :2022/04/10(日) 01:35:58.26 ID:MlQUSWAS0.net
- アドレナリンドライバのカスタム解像度を作ってもWindows設定のリフレッシュレートのとこに出てこないんだけどどうすりゃいいの?
gefoは出てきたからここで設定するもんだと思ってたけど
- 323 :Socket774 :2022/04/10(日) 01:39:40.71 ID:MlQUSWAS0.net
- 書き込んだ瞬間に自己解決した
RSR使ってると出てこないのね…
- 324 :Socket774 :2022/04/10(日) 03:22:43.40 ID:PA8IYqd90.net
- RSRの効果がほとんどわかんねぇ
- 325 :Socket774 :2022/04/10(日) 03:41:11.93 ID:It3ZnFxD0.net
- 神のNITROがついに6万切ってきたか
- 326 :Socket774 :2022/04/10(日) 04:03:16.39 ID:47VfatCi0.net
- まあ元々メインは7900 7800みたいなとこあったし
- 327 :Socket774 :2022/04/10(日) 08:18:05.71 ID:J9p7hygM0.net
- 3070tiの16GBもなかったことにされたしメモリ少なくして買い換えさせたいのかな
- 328 :Socket774 :2022/04/10(日) 08:50:10.74 ID:rwLQkIHR0.net
- 4Kの需要が言うほどないんじゃね。メモリ使うのは高解像度メインだし
上の方にもあったけどミドルクラスに4K展開する気はないんだろな
- 329 :Socket774 :2022/04/10(日) 08:51:42.33 ID:ud+4Xh6Gd.net
- 楽天とペイモの99犬6700XTが実質7万ちょっと
- 330 :Socket774 :2022/04/10(日) 09:28:46.52 ID:xxqdTcSC0.net
- Nvidiaの後追いするのはやめてほしいわ
3000シリーズみたいにメモリーケチるんだな
- 331 :Socket774 :2022/04/10(日) 09:58:32.20 ID:INGgdTkD0.net
- >>330
GDDR6メモリがRDNA2発売時より高騰してるらしい
どこぞのコメ欄に4GBで5000円前後コストアップみたいな外人の書き込みあったの憶えてる
- 332 :Socket774 :2022/04/10(日) 10:07:31.54 ID:n5ueHJCJa.net
- ミドルクラスはメモリ減らした分、ちゃんと価格に反映してくれれば文句ないかな
供給量も増えるだろうし
- 333 :Socket774 :2022/04/10(日) 10:30:04.68 ID:a6yNtW/m0.net
- フライトシミュレーター2020が重いからヌルヌルに変えたい場合、今なら何買えば良い?グラボの予算は10万位内にしたい。
- 334 :Socket774 :2022/04/10(日) 10:30:50.18 ID:oLNdeOyM0.net
- 6900XT
- 335 :Socket774 :2022/04/10(日) 10:31:29.83 ID:a6yNtW/m0.net
- フライトシミュレーターの画質は4Kで動かしたい。せっかく4Kテレビ買ったので。
- 336 :Socket774 :2022/04/10(日) 10:33:31.60 ID:a6yNtW/m0.net
- >>334
Amazonで値段見たけど高すぎる。出来れば10万内で4kでヌルヌル動かせるに近い状態にしたい場合はどれくがいい?型は最新じゃなくても良い。
- 337 :Socket774 :2022/04/10(日) 10:33:58.49 ID:RnhC+6xy0.net
- >>333
MSFSはグラボよりもCPUの方が重要だったりする
けどグラボも6700XT位は最低限いる
- 338 :Socket774 :2022/04/10(日) 10:42:23.70 ID:fP9UAktLd.net
- >>337
CPUはi7-10700を使ってる。今はグラボはRTX2060使ってるけどフライトシミュレーターだとFHDでも重い空港だとカクカクでキツいから改善したい。
- 339 :Socket774 :2022/04/10(日) 10:44:42.66 ID:fP9UAktLd.net
- >>337
6700XT、10万位内でAmazonにあるね。これでフライトシミュレーターが4Kで羽田空港とかのカクカクがヌルヌルになるならこれでいいかも。
- 340 :Socket774 :2022/04/10(日) 10:45:09.01 ID:9KBb6uv80.net
- >>333
7700XT買って、その頃にはさらに品質が向上してるだろうRSRでのアップスケーリンクに期待
10万以下の予算ならこれかなぁ
- 341 :Socket774 :2022/04/10(日) 10:46:24.47 ID:oLNdeOyM0.net
- 予算増やせば済むだろ
- 342 :Socket774 :2022/04/10(日) 10:50:22.49 ID:6a5ChDI60.net
- 5万以下なら6600XT買い?
PS5と迷ってるねん
- 343 :Socket774 :2022/04/10(日) 10:54:52.23 ID:35likrq50.net
- >>1
https://g-pc.info/archives/24163/
https://imgur.com/b7oOIBx.jpg
RTX 4090 (AD102) -> RTX 3090 (GA102)に対して+80-110%のラスタライズ性能 / 2倍のレイトレーシング性能
RTX 4070 (AD103) -> RTX 3090 (GA102)に対して+10-30%のラスタライズ性能 / 2-3クラス上のレイトレーシング性能
RTX 4060 (AD104) → RTX 3080 (GA102)と同じラスタライズ性能 / 3090に近いレイトレーシング性能
RTX 4050 Ti (AD106) → RTX 2080 Ti (TU102) と同じラスタライズ性能 / 3070に近いレイトレーシング性能
RTX 4050 (AD107) → RTX 3060 (GA106)と同じラスタライズ性能 / 3060に近いレイトレーシング性能
ハッタショ3000ガイジ完全死亡ww
- 344 :Socket774 :2022/04/10(日) 11:03:24.09 ID:FhCFuj8vM.net
- >>342
5万以下なら欲しいと思ったら買うべきだわ
ちなみになんで迷ってるんだ?
- 345 :Socket774 :2022/04/10(日) 11:16:06.75 ID:hHh8rC640.net
- >>333
ヌルヌルというのがどれくらいの設定でどれくらいのフレームレートが欲しいのかわからないけど
4KのULTRA設定で60fps欲しいというのであれば6900XTでも無理
6700XTだと30fpsならいけるかどうかというくらいだと思う
そもそもULTRA設定だと現行のCPUではCPUがボトルネックになって60fpsは安定して出せない
うちの5950Xと6900XT、4Kモニタの環境で小型機とかで60fps欲しい場合は
レンダリングスケーリングを80%、レンダリング品質をHIGH-ENDに下げてる
- 346 :Socket774 :2022/04/10(日) 11:29:34.90 ID:pFaPsgeN0.net
- だよな
予算増やせよ
- 347 :Socket774 :2022/04/10(日) 11:36:25.13 ID:hHh8rC640.net
- >>338
試しに今の環境のままFHDでレンダリングスケーリングを最低まで下げた状態にして
満足のいくフレームレートが出るのであればGPUだけ変えればいい
グローバルレンダリング品質もかなり下げないと十分なフレームレートが出ないなら
CPUのシングルスレッド性能も不足してる
- 348 :Socket774 :2022/04/10(日) 11:37:32.99 ID:SSxVzxHO0.net
- >>339
2060FHDと同じ状態で動かすのに4kだとその4倍のスペックがいる
現状だと何を買っても足りないのは分かると思う
6900XTでRSR使ってぎりぎりレベルじゃないかな
MSFSはMSからハード屋への挑戦状ソフトだから
ここまできたら>>340の次世代案だと思う
予算決まってるなら今買っても2,3か月後には後悔しそう
- 349 :Socket774 :2022/04/10(日) 11:46:19.57 ID:X2VF1S9i0.net
- MSFSはソフトの作りがgmkzだからNVの3090でもダメだろ
- 350 :Socket774 :2022/04/10(日) 11:46:42.51 ID:SSxVzxHO0.net
- っと実際にやってる人きてくれたね
- 351 :Socket774 :2022/04/10(日) 11:48:06.42 ID:6a5ChDI60.net
- >>342
ありがとう
エルデンリングしたいねん
- 352 :Socket774 :2022/04/10(日) 11:48:46.81 ID:6a5ChDI60.net
- >>344
エルデンリングやりたいねん
- 353 :Socket774 :2022/04/10(日) 11:53:52.80 ID:0XCfgq+2M.net
- >>352
OCしてなくてWQHD環境でも平均60fps出てるから6600XTでええと思うよ
ゲームしかしないのならPS5もありっちゃありだけど
- 354 :Socket774 :2022/04/10(日) 12:00:37.65 ID:1cpiAijia.net
- >>342
他に買うもの無ければRX6600XT(ただし5万より下)
- 355 :Socket774 :2022/04/10(日) 12:06:42.62 ID:6a5ChDI60.net
- エルデンリングっで意外と軽いんやな
WHQDでやりたいしPC組みたいし6600XTポチるわ〜
- 356 :Socket774 :2022/04/10(日) 12:08:14.74 ID:KLk/2fQH0.net
- キャッシュ128MBに増量してミドルで12GBから8GBに落とされるのか
- 357 :Socket774 :2022/04/10(日) 12:35:04.16 ID:KSi6UkUrd.net
- 和ゲーやるなら緑にしといたほうが良いんじゃない?
6900XTでエルデンリングやってるけど何度かブラックアウトしたよ
- 358 :Socket774 :2022/04/10(日) 12:43:17.37 ID:MwV6Wc56a.net
- エルデン自体が不安定だから赤でも緑でも好きな方使いな
- 359 :Socket774 :2022/04/10(日) 12:44:59.01 ID:9KBb6uv80.net
- などと好例?なスップが書き込んでおり
- 360 :Socket774 :2022/04/10(日) 13:21:14.44 ID:G/tJhQtc0.net
- >>355
WHQDをターゲットにしてるのが6700XTだぞ
俺は頑張ってギガの10万のやつ買ったし
お前もあと少しがんばれ
- 361 :Socket774 :2022/04/10(日) 13:58:50.81 ID:b4Jd98wHM.net
- エルデン自体が不安定だからどっち買っても変わらんやろ
一番安定するのがPS5でPS4版やることって言われてるほどだし
- 362 :Socket774 :2022/04/10(日) 14:27:49.88 ID:fQRkLGKl0.net
- 6900xt環境下でエルデンリングはカクつき以外数回落ちた程度とGPUフルロードしないくらいでそこまで不安定でもなかった
Modなしではアスペクト比・フレームレート固定と旧世代すぎてどうにもならんけど
他で急にフレームレート落ち込んだりドライバが落ちたりマルチでのクロック固定もそうだし次はまたnVidiaにするとは思う笑
- 363 :Socket774 :2022/04/10(日) 14:32:07.76 ID:zTdRPcKc0.net
- エルデンは60fpsキャップだからなー
- 364 :Socket774 :2022/04/10(日) 14:39:28.16 ID:UYA5rZNhd.net
- 60でプレイすると画面酔いする144は必須って言ってるフレ居るけど60だとそんな酔うもんかねぇ?
- 365 :Socket774 :2022/04/10(日) 14:49:39.75 ID:zTdRPcKc0.net
- 画面激しく動かすFPSなら144は欲しいけど
三人称なら別に
- 366 :Socket774 :2022/04/10(日) 14:50:00.34 ID:3KL1lor30.net
- ただのイキリだろうけど折角スペック高いPC持ってるなら60超えた方がいいね
- 367 :Socket774 :2022/04/10(日) 14:52:25.22 ID:UYA5rZNhd.net
- エルデン60までしか出てなくて酔うからsteamで買ってプレイしたけど1時間もプレイせずに返金したわって言われてなぁ
まぁイキリなんやろね
- 368 :Socket774 :2022/04/10(日) 14:52:34.66 ID:jyl152vsd.net
- 144Hz以上でいつも遊んでるなら酔う人もいるよ
俺も60Hzに戻したらすぐ酔うようになったし
PSの30fpsで違和感があるアレに近い
- 369 :Socket774 :2022/04/10(日) 15:07:09.93 ID:oDFzBUKgr.net
- リフレッシュレートを144Hzに設定したままでプレイしてるんじゃないの
各フレームが表示される時間が均一でなくなるからガタついて見えるよ
上限60fpsのゲームをプレイするなら60Hzの倍数に設定しないと
- 370 :Socket774 :2022/04/10(日) 15:53:16.77 ID:jyl152vsd.net
- そういう人為的ミスの話じゃなく体感の話ね
長いこと高リフレッシュレートで遊んできた人にとっては設定がまともでも60Hzはカクカクに見えるよ
イキりと言われたら何も言うことはないけど
- 371 :Socket774 :2022/04/10(日) 16:24:01.15 ID:G/tJhQtc0.net
- エルデンリングは来年のセールまで待ったほうが良いね
まだまだアップデートの余地がありそうだし、DLCが出るかもしれんし
やりたいのはやまやまだけど
- 372 :Socket774 :2022/04/10(日) 18:52:03.97 ID:VLZgb303r.net
- そもそもそんな必死に環境構築してまでやるほど面白くねぇから
DLC出揃ってセールで50%オフ切ったくらいに買うといい
- 373 :Socket774 :2022/04/10(日) 19:00:42.83 ID:oLNdeOyM0.net
- PSVRで警告無視してヤバいカメラの動き設定したとき以外はゲームで酔ったことがない
- 374 :Socket774 :2022/04/10(日) 19:44:10.91 ID:NVKXubpAM.net
- ものすごい疲れてるときは慣れたゲームですら酔ってる
- 375 :Socket774 :2022/04/10(日) 19:56:35.26 ID:odph0T+Q0.net
- AMDがRyzen7000 CPUおよびRadeonRX7000 GPUのチップ生産を大幅に拡大
https://www.hardwaretimes.com/amd-to-significantly-expand-chip-production-for-ryzen-7000-cpus-and-radeon-rx-7000-gpus-report/
2019-21のチップ不足は、この世代の特徴の1つでした。供給の制限、価格の高騰、需要の増加により、ゲーマーや愛好家の生活は比較的困難になりました。
Ryzen5000CPUとRadeonRX6000 GPUの両方が影響を受け、後者は2021年の間に複数のペーパーの発売が見られました。
チップメーカーのアジアのパートナーによると、同社はこの状況の再発を防ぐために懸命に取り組んでいます。
台湾のファウンドリで2番目に大きいクライアントであるAMDは、2021年の収益の4.93%を占めました。
次世代のRyzen/Radeonプロセッサの生産は新たな高みに達すると予想され、パッケージングパートナーの収益を強化します。
今後のEpyc Genoa CPUの大量生産はすでに進行中ですが、Ryzen7000の部品は今月後半にほぼ同じ扱いを受けます。
一つ不安材料あるとすれば、次世代で対抗より格段に高性能&高ワッパなRDNA3の人気が出てせっかくの増産効果が相殺されてしまう可能性
- 376 :Socket774 :2022/04/10(日) 20:09:46.94 ID:fE8a9hjr0.net
- 作れば作るほど売れる時期は終わりかけてると思うけど
それでも大量生産に力入れてるってのは次期Ryzen,Radeonに相当自信もってそうだな
- 377 :Socket774 :2022/04/10(日) 21:29:35.58 ID:BdPIU9D80.net
- 素人質問且つRADEON特有の質問じゃなくて申し訳ない
ちょい上でリフレッシュレートの話出てたので教えてください
上限60のモニタでFPS100オーバーさせるのって自己満足以外の意味は無いと思うんだけど間違い?
リフレッシュレート低いモニタでもFPS高い方が動きが綺麗に見えるみたいな説明書いてるサイトがちらほらあって
無駄にグラボイジメるより環境に適したチューニングした方がいい気がするんだけどどうなのだろう…
- 378 :Socket774 :2022/04/10(日) 21:42:42.59 ID:rwLQkIHR0.net
- しいて言うなら240fps出てたとしたら表示されてる映像は
1/60前の映像ではなく1./180秒前の映像である可能性がある
って程度。動きがなめらかかどうかはあくまでモニター依存
- 379 :Socket774 :2022/04/10(日) 22:00:59.51 ID:BdPIU9D80.net
- ああ確かに
リフレッシュレート以外に応答時間の影響とかそもそものパネル性能もありますね
難しいけどそういうこと考えるの楽しいので色々やってみます
変な質問なのに御回答ありがとうございました!
- 380 :Socket774 :2022/04/10(日) 22:12:35.40 ID:RnhC+6xy0.net
- >>339
rx6700XTでも4kは中設定じゃないとヌルヌルとは言いがたい
高設定以降はビデオメモリ不足で6900XTが必須
- 381 :Socket774 (ワッチョイ 73bb-60rZ [182.170.107.53]):2022/04/11(月) 01:18:46 ID:E2mJ06IK0.net
- >>375
超売れるの確定してるし、いまのプロセス量産しないと高いもんな
6800APUの最大恩恵はVRAM8GBでRX480並みの性能あるから基本16-32GBメモリで仕事できるんよ
つまりm1対抗馬でおまけで定価799ドルとm1ノート999ドルよりやすい
普通に2年で4000万台ノート売れるレベル
5000万単位で量産当たり前
- 382 :Socket774 (ワッチョイ 8715-55Lb [138.64.84.217]):2022/04/11(月) 01:34:59 ID:O4iUX6uw0.net
- APUがモノリシックの専用シリコンなのが供給のネックだ
インテルが開発を進めているのと同じ手法でMCMシリーズに大型のGPUチップレットを追加する形でAPUを作るのが最善
- 383 :Socket774 :2022/04/11(月) 06:16:38.53 ID:h8gYiPqU0.net
- >>377
リフレッシュレート以上の速さでフレームバッファを更新するとスタッター出る一番の原因になるから
VRR対応ゲームならFreesync使うのが最適解かな
- 384 :Socket774 :2022/04/11(月) 09:34:13.38 ID:SgbVNDU+0.net
- >>382
AMDはチップレットで先行してるのになぜわざわざインテルの話をしだすんだろうこの人
インテル用語ではタイルだがまだ採用製品出てきてねーしw
- 385 :Socket774 :2022/04/11(月) 10:54:14.65 ID:OR5jzUgT0.net
- そりゃRTX3060なんか
じゃんぱらに中古で44000円でしばらく売れ残って
今では中古5万円であるからなw
新品ですら58000円と言うボッタクリ価格なのに
こんなクタクタ中古じゃいりまへんなぁw
https://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?KEYWORDS=rtx3060&OUTCLSCODE=&SSHPCODE=&CHKOUTCOM=1&ORDER=3
もっともっと値下がりするんやでwww
- 386 :Socket774 (ワッチョイ 476c-xhum [202.229.249.123]):2022/04/11(月) 17:46:58 ID:YOnaiD2F0.net
- アマで6600が4万とか中華の偽物かと一瞬思ったけど暴落してんの?
- 387 :Socket774 :2022/04/11(月) 17:49:50.02 ID:bqLgSQAUM.net
- 言うほど暴落じゃないとは思うけどそれとは別にマケプレは常に疑うべき
- 388 :Socket774 :2022/04/11(月) 17:51:48.65 ID:6AWaByNBd.net
- 四万円は怪しい新規出品者
名前からして胡散臭い
- 389 :Socket774 :2022/04/11(月) 18:34:13.34 ID:9t4x5Mcbd.net
- RSRってwindowモードだとどうやったら適用できるんやろか?
- 390 :Socket774 (オッペケ Sr3b-wnkq [126.254.178.230]):2022/04/11(月) 18:42:46 ID:WhPFuV7Ur.net
- DPIスケーリングで適用されなかったっけ
- 391 :Socket774 :2022/04/11(月) 19:29:13.77 ID:mswE5JxXa.net
- >>386
店長案件かもな
- 392 :Socket774 (オッペケ Sr3b-5egS [126.161.83.163]):2022/04/11(月) 21:09:56 ID:dXSjd4fqr.net
- マケプレは他に自社通販サイトを持ってるとか楽天やヤフショでも
出店しててまともな評価の付いてるとこしか使わない
- 393 :Socket774 :2022/04/11(月) 21:17:41.18 ID:d7g5S68Z0.net
- VII売った者だけど6600xtを50kで狙ってたんだが結局6700xt買ったわ
実質70k程度で差引し+130k
7000までの短い付き合いになりそうだけど
- 394 :Socket774 (ワッチョイ 7673-eP9G [175.132.88.145]):2022/04/12(火) 02:23:25 ID:G5J3f2rO0.net
- 7000番台はどこからMCMを採用するんだろうな
妥当なところで7800かね
- 395 :Socket774 :2022/04/12(火) 05:38:08.30 ID:MCY0sy8S0.net
- 噂ではNavi 31とNavi 32でMCMを採用らしい
Navi 31
two 5nm GCD
four 6nm MCD
one interconnected controller
7 Chiplets in total
- 396 :Socket774 (ワッチョイ 7673-eP9G [175.132.88.145]):2022/04/12(火) 07:38:28 ID:G5J3f2rO0.net
- それぞれフルと欠けの2種だとすると
7900X〜7800までの4種なのかね
でも31と32でコア自体が違うんだな、同じコアの枚数違いの方が楽そうだけど
枚数増やして管理するのが難しいのかね
7700がシングル最上位ってのもポジション的には腑に落ちる
rageとかfuryの枠が増えるかも知れんけどw
- 397 :Socket774 :2022/04/12(火) 08:19:08.79 ID:0uSTnrhcM.net
- コア2つって言われるとMAXXを思い出してちょっと疑いの目を向けたくなる
- 398 :Socket774 :2022/04/12(火) 10:21:53.06 ID:d3HfQtFq0.net
- >>396
次回は緑とハイエンド競争になるのが明らかなので、上位コアを2種類用意してハイクラス全面制覇を狙ってるんだろう
下位モデルはいくらでも水増しできるので上位コアをあらかじめ用意しておくことが重要
緑はもう上位モデルが出せないので死体蹴りモード
- 399 :Socket774 :2022/04/12(火) 10:24:44.19 ID:UOQ4vO3kd.net
- コア2つって言われるとHD3870X2を思い出してしまう
使ってたけどあまり効果はなかった
- 400 :Socket774 :2022/04/12(火) 10:26:34.82 ID:BxeH7QR80.net
- 競争にはならないだろう
nvidia製品は遅い
- 401 :Socket774 (ワッチョイ 0ebd-+MBL [121.94.18.61]):2022/04/12(火) 11:57:57 ID:bD5/T9fj0.net
- ミドルローから下じゃないと手が出ないよ…
- 402 :Socket774 (ワッチョイ fa6a-HnPF [211.129.207.117]):2022/04/12(火) 12:34:52 ID:oIk9TzVN0.net
- 7000シリーズはいつ頃出るの?
去年6600買ってまだ箱開けてすらいない
- 403 :Socket774 :2022/04/12(火) 14:56:24.81 ID:sQpfFP18d.net
- >>402
さっさと4万くらいで売って次世代の資金にしたほうがいいんじゃね?
- 404 :Socket774 :2022/04/12(火) 15:35:12.06 ID:By4yxqn/0.net
- グラボってPCパーツの中でもマザーに次いで初期不良多いのに動作確認せず寝かせるとか信じられんわ…
- 405 :Socket774 :2022/04/12(火) 15:40:57.27 ID:ccuQdbN+d.net
- 初期不良恐怖症かw
俺は未だにそんな当たりくじ引いた事がないよ
- 406 :Socket774 :2022/04/12(火) 15:43:19.11 ID:bD5/T9fj0.net
- 数セット持ってる人なんでしょう
- 407 :Socket774 :2022/04/12(火) 15:43:54.56 ID:Q3p4impN0.net
- 低確率でも初期不良起こる可能性あるのに寝かせててもし初期不良あってもどうしようもできないぞ
使う予定ないのに買って次の製品出たら無駄に価値下がるだけだからさっさと売ったら?
- 408 :Socket774 :2022/04/12(火) 15:47:35.94 ID:By4yxqn/0.net
- Turing/Navi世代は2%〜6%の初期不良率って話あったじゃん
- 409 :Socket774 :2022/04/12(火) 15:49:49.58 ID:9/xdqdUIr.net
- rx6900xt以上の性能のrx7700xtが500ドル以下とか本当かね
だったら旧グラボは暴落しまくってもおかしくないが
- 410 :Socket774 :2022/04/12(火) 15:55:09.41 ID:By4yxqn/0.net
- マイニング落ちが大量に中古に出回る予感がするわ
Pascal/Vega末期もそうだったし
去年は5000万台グラボ生産されてるのに大部分マイニングファームに流れてるから前回の比ではないのよね
- 411 :Socket774 :2022/04/12(火) 15:58:34.87 ID:9/xdqdUIr.net
- マイニング落ちが大量出品でクッソ暴落してつられて新品も暴落したとこを買う
これが賢いやり方
- 412 :Socket774 :2022/04/12(火) 16:01:19.38 ID:W/GzpKYMa.net
- マイニング落ちはさすがに要らんです。はい。
- 413 :Socket774 :2022/04/12(火) 16:02:11.97 ID:UOQ4vO3kd.net
- 性能は6700XTぐらいあれば十分だから消費電力が半分ぐらいになったモデルが欲しい
- 414 :Socket774 :2022/04/12(火) 16:16:55.33 ID:WQZPZn/Ma.net
- ミドル以下はTSMC7→6だから
価格は下がるだろうけどそこまでワッパは良くないだろね
- 415 :Socket774 :2022/04/12(火) 16:26:09.98 ID:+z+xxKo4r.net
- 新品を買うんだよ馬鹿だな
- 416 :Socket774 :2022/04/12(火) 16:28:51.88 ID:qidnMowB0.net
- マイニング落ちグラボの中に混ざっている
マイニングで使われていないグラボが手に入るのが理想だな
- 417 :Socket774 :2022/04/12(火) 16:29:24.42 ID:oQMko1kTM.net
- >>404
バスタブ曲線て知ってる?
- 418 :Socket774 :2022/04/12(火) 16:30:21.06 ID:HqNzcgsI0.net
- 理想は>>411だろ
- 419 :Socket774 :2022/04/12(火) 16:35:29.57 ID:HqNzcgsI0.net
- 一番よくぶっ壊れるのがビデオカード(俺調べ)
GeForce 7900GSあたりの時代は代理店の中の人が「一年超えると壊れるから保証を一年にしてる」とか言ってて草生えた
まぁ壊れない人は壊れないようだし(HDD,SSDやたら壊れるけどビデオカード何ともない人とかいるし)環境の相性はありそうだけどさ
- 420 :Socket774 (ワッチョイ 5aad-VhJl [203.152.220.163]):2022/04/12(火) 17:17:10 ID:+cOQvHq60.net
- ビデオカードに限らないけど低温時やコールドブート時に認識しないことがある不良は何度か当たったことがある
特に低温時の不具合は冬以外には確認しにくいので冬に買ったら寒いうちに動作確認しておくべき
- 421 :Socket774 (ワッチョイ e362-wyX0 [60.56.69.159]):2022/04/12(火) 17:19:30 ID:d3HfQtFq0.net
- >>420
その症状はコンセントの差込口を変えると治ったりする
典型的な電圧ドロップ
115Vで設計されてるPC電源に100V未満を供給すると起きるやつ
- 422 :Socket774 :2022/04/12(火) 18:30:10.70 ID:Egcg9mI1M.net
- >>409
とても考えられん
現行6000シリーズがリネームされると言われてる7600以下は更に安くなるのか?
- 423 :Socket774 :2022/04/12(火) 18:37:21.59 ID:sQpfFP18d.net
- 需要は確実に減ってるけど小売店も中古もギリギリまで釣り上げるでしょ
安売りしたくないんだし
今ミドル帯の価格下落は止まってる印象だけど7000直前で急に落ちるんじゃないか?
- 424 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-jTyu [14.10.99.96]):2022/04/12(火) 19:22:17 ID:9fJIlcs50.net
- 5900Xと6800XTでいまFF14最高品質WQHD165Hzでやってるんだが処理が軽すぎるのか6800XTが
70%ぐらいしか仕事してくれないな
- 425 :Socket774 (ブーイモ MM26-pDL+ [163.49.211.219]):2022/04/12(火) 19:26:16 ID:R413KlbdM.net
- >>424
CPUパワーが足りんと思われる
- 426 :Socket774 :2022/04/12(火) 19:31:53.45 ID:9fJIlcs50.net
- 5900XでCPUパワー足りないってことはないだろう
Zen3世代のハイエンドだぞ
- 427 :Socket774 :2022/04/12(火) 19:37:37.20 ID:R413KlbdM.net
- >>426
AlderとGeForceでも混んでる町中100fps以下とか普通にあるからなぁ
- 428 :Socket774 :2022/04/12(火) 19:49:56.70 ID:Q3p4impN0.net
- >>424
無制限にしないと何故かGPU使ってくれないからなぁ
- 429 :Socket774 :2022/04/12(火) 19:49:59.26 ID:dFa817/2a.net
- 回線かゲームの仕様でしょうな
太陽のプレイヤーモブが動き回るオンラインだと
サーバー側の処理も難しそう
- 430 :Socket774 :2022/04/12(火) 21:23:56.35 ID:kE2aqekn0.net
- 5900Xで足りないって何だったら足りるんだよ
Alderは5900Xと大して変わらんしだとしたら例の5800X3Dか?
- 431 :Socket774 :2022/04/12(火) 21:36:53.16 ID:611XowZv0.net
- >>424
プレイヤー100人ぐらい表示されたら重くなるからそのための余力だと思っといたらいいのでは
- 432 :Socket774 :2022/04/12(火) 21:45:10.65 ID:d3HfQtFq0.net
- >>424
ドライバのバージョンが古いとエスパー
- 433 :Socket774 (ワッチョイ 4e02-K3c/ [153.188.226.144]):2022/04/12(火) 22:07:08 ID:sQ31/X6q0.net
- >>430
ゲームはコア数じゃないからなー
ttps://www.youtube.com/watch?v=Ktf0TAQm7Ww
Zen4来たらこうなる運命なんよ
- 434 :Socket774 :2022/04/13(水) 01:29:08.92 ID:/i2CAyfJ0.net
- 5900xで足りないゲームとかまあないでしょ
- 435 :Socket774 :2022/04/13(水) 01:32:02.82 ID:mbxzGVyF0.net
- >>430
5900X積んでればCPU性能は十分ってことだよ
- 436 :Socket774 :2022/04/13(水) 07:02:52.50 ID:qNuL5BXg0.net
- オンラインゲームは回線も大きいからなあ
周りに遅い人いれば引っ張られるし
- 437 :Socket774 :2022/04/13(水) 07:28:35.67 ID:HJ7vbAzK0.net
- クライアント側の描画にネットワークは関係あるまい
- 438 :Socket774 :2022/04/13(水) 09:03:07.35 ID:vdOb5hGN0.net
- GPU使用率が余ってて
CPU使用率も余ってる場合
これはCPU性能が足りないんだよ
DDR4でもDDR5でもメモリが遅すぎるからね
平均120フレーム出てれば十分と思う人多いと思うけど
現状120フレーム出てないゲーム結構あるからね
- 439 :Socket774 (オッペケ Sr3b-Rg4A [126.157.93.94]):2022/04/13(水) 09:14:46 ID:BS0zjWs+r.net
- 5600にキャッシュ倍増
これだけで速くなるんじゃね
出さないよな、多分
- 440 :Socket774 (アウアウウー Sa47-hGgj [106.146.47.81]):2022/04/13(水) 09:35:05 ID:wQHbKsNNa.net
- ZEN4が出る頃、1600AFや3300Xのようなスポット出荷でなら選別落ちが出るかもってくらいかな5600X3Dがあるとしたら
- 441 :Socket774 (ワッチョイ 8715-55Lb [138.64.84.217]):2022/04/13(水) 09:54:17 ID:lwVrSKB00.net
- V-cacheは後工程で実装するんだから付加価値が低いものの組み合わせて売る理由が無い
- 442 :Socket774 :2022/04/13(水) 12:37:45.49 ID:ZbMynb77M.net
- >>437
ゲームの処理が遅れたら描画だって止まるだろ
- 443 :Socket774 :2022/04/13(水) 12:38:23.88 ID:IaeqVUoCd.net
- FF14はRadeonだとゲーム内のフレームリミット使うと何故かGPU、CPU使用率が下がって上限すらいってくれなくなるからな…
- 444 :Socket774 :2022/04/13(水) 12:44:49.85 ID:8RgQk01Cd.net
- フレーム制限かけたら使用率下がるのは赤緑問わず当たり前だろ笑かすなよ
- 445 :Socket774 :2022/04/13(水) 12:51:30.91 ID:HJ7vbAzK0.net
- 設定したfps上限まで行きもしないのに使用率だけが下がる、って話じゃないの?
- 446 :Socket774 :2022/04/13(水) 12:54:05.54 ID:IaeqVUoCd.net
- >>444
144リミットなのに60すら出なくなる感じや
- 447 :Socket774 :2022/04/13(水) 13:15:41.36 ID:mlRP3Qi+r.net
- フレームレート制限がうまく動作しないなら
ゲーム側ではなくRadeon Chillで制限すれば?
- 448 :Socket774 :2022/04/13(水) 13:22:59.40 ID:IaeqVUoCd.net
- >>447
チルトで制限してゲーム内で無制限にするのが今の安定だね
上の方でff14の話が出てたからこう言う症状があるよって言いたかっただけだよ
- 449 :Socket774 :2022/04/13(水) 13:34:00.20 ID:Esv37TSy0.net
- 垂直同期で制限するのはダメなの?
- 450 :Socket774 :2022/04/13(水) 14:48:08.27 ID:qNuL5BXg0.net
- >>437
鯖からどんな処理をするか情報きてないのに描画だけするとかないから
- 451 :Socket774 :2022/04/13(水) 14:50:43.91 ID:MC6OOE+90.net
- まてよ
これ既に仕入れたRX6000と3000シリーズは小売は安く売って処分する
でも当面円安で130円レートなら、
RTX4060の卸価格が269$でも、仕入れ価格35000円、良心的価格設定でも4060は45000+税で50000円
7700XTは卸価格369$なら仕入れ48000円の市価60000+税で66000円
130円レート想定なら良心的価格設定でこれくらいだ。
これならRX6600、3050でいいユーザーは無視だな
いまの為替ならメーカーが価格下げても199$品で3.5万、299$で5万続くぞ
- 452 :Socket774 :2022/04/13(水) 14:53:32.60 ID:3XhkMw4H0.net
- >>450
情報来てないなら表示更新しないだけで周囲の人間の回線の速い遅いでゲームのパフォーマンス変わるなんて事はない
本当に回線遅い奴がいるとFPS下がるならそれはその状態を考慮していないゲーム側の作りがゴミカス
- 453 :Socket774 :2022/04/13(水) 14:53:43.39 ID:xhRWMZGf0.net
- そこに店側の利益が2-3割乗るんですがね
- 454 :Socket774 :2022/04/13(水) 14:54:34.53 ID:3XhkMw4H0.net
- おっワードサラダくんか?
- 455 :Socket774 :2022/04/13(水) 15:02:18.88 ID:VMczNzDaM.net
- 小売価格っていってんだろ
- 456 :Socket774 :2022/04/13(水) 16:25:00.38 ID:/RWqnLg70.net
- >>450
その理論で言うならゲーム中にLANケーブル引っこ抜いた瞬間GPUが停止してfpsもゼロになるな
- 457 :Socket774 :2022/04/13(水) 18:01:56.41 ID:5gGwoUPlM.net
- 実際MMOは回線切れで強制終了するからゲームの負荷は0になるぞ
- 458 :Socket774 (ワッチョイ 8715-EhK1 [138.64.84.244]):2022/04/13(水) 18:28:32 ID:okrMebIj0.net
- >>456
そんな実装のオンゲなんて普通にあるけど?
- 459 :Socket774 (オッペケ Sr3b-Y8qn [126.194.251.28]):2022/04/13(水) 18:42:39 ID:mw5wH2p4r.net
- >>389
全画面でないと動作しないのでは。
- 460 :Socket774 :2022/04/13(水) 20:46:30.45 ID:fuAey7veM.net
- ゴムバンやその場回転はあっても映像一切更新されないってのはないと思う
- 461 :Socket774 :2022/04/13(水) 21:43:58.97 ID:sHsfLlX90.net
- 6700xt着弾したけどデケェ!
フルタワーだからどうせ入るだろと気にしてなかったがまじでギリギリだったわ
- 462 :Socket774 (ワッチョイ a758-VIQ3 [106.73.9.224]):2022/04/14(木) 05:56:55 ID:QJQRtcsw0.net
- >>443
赤いのと相性悪いからなあ
ゲーム内のフレームレート周りの設定は特に
- 463 :Socket774 :2022/04/14(木) 09:54:27.06 ID:bJPJw/tO0.net
- 動いてるキャラの描画もネットワークが切断して動かなくなったキャラの描画もGPU的には同じ負荷じゃねぇの?
止まってるキャラは描画を軽量化するみたいな処理が実装されてたら変わるだろうけど
- 464 :Socket774 (スププ Sdba-10gC [49.98.247.28]):2022/04/14(木) 17:51:06 ID:Km6WIVA8d.net
- >>462
緑のツール使って作ってるし赤いのだと相性悪くても仕方ないよな
- 465 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-O5ce [14.12.67.224]):2022/04/14(木) 17:51:43 ID:qKLcxdRA0.net
- それは相性とは言わない
不具合と言う
- 466 :Socket774 :2022/04/14(木) 19:16:47.25 ID:wlmExUxka.net
- ネ実でやれ
- 467 :Socket774 :2022/04/14(木) 19:59:56.55 ID:uDsla43g0.net
- RX7900XT → RX6900XTの約3倍
RX7800XT → RX6800XTの約3倍
RX7700XT → RX6800の約3倍
RX6600XT → RX6800XTと同等
次世代は性能これぐらいになるって憶測されてるみたいだからなあ
まあそのぶん消費電力もどばっと上がるんだろうけどいろんな意味で登場が楽しみだな
- 468 :Socket774 :2022/04/14(木) 20:06:58.28 ID:OdJ2M0mwM.net
- 7700xtで6900xtと同等じゃなかったっけ?ソースにもよるだろうが
- 469 :Socket774 :2022/04/14(木) 20:41:08.97 ID:qBBF690/0.net
- 7800XTが300WぐらいならUVでどうとでもなるがあんまり上がるのはな
- 470 :Socket774 :2022/04/14(木) 20:46:42.41 ID:Hfveqg0cr.net
- シングルダイのは6800のメモリバス半減程度の性能じゃね
- 471 :Socket774 :2022/04/14(木) 20:48:44.32 ID:XWTmHb+o0.net
- 値段も同等です
- 472 :Socket774 :2022/04/14(木) 20:55:02.97 ID:NdkaJ8dr0.net
- 6600XTパワーアップしすぎだろ
- 473 :Socket774 :2022/04/14(木) 21:56:35.61 ID:aiMCcyRl0.net
- メモリバス幅を128bitにしたRX6400が欲しい
- 474 :Socket774 :2022/04/14(木) 22:52:24.69 ID:Rvbm9Fper.net
- 6900XT陳腐化早すぎるだろう
- 475 :Socket774 :2022/04/14(木) 23:09:13.77 ID:E90EEzWO0.net
- RDNAからRDNA2、RDNA2からRDNA3それぞれ性能一気に上がってすごいわね
- 476 :Socket774 :2022/04/14(木) 23:10:22.02 ID:SYipF5Rm0.net
- 6900xt使ってるけど発売日でいえば2年も経つんだし次世代のミドル程度の性能はあるんだから陳腐化とは違うんじゃw
希望するのはいい加減落ちないドライバとメーカーに対して最適化の連携を軽視してるからそこに労力やら金やら投資してほしい
- 477 :Socket774 :2022/04/14(木) 23:17:22.90 ID:Rvbm9Fper.net
- うちの6900XTちゃんはゲームごときで落ちたりしない
- 478 :Socket774 :2022/04/14(木) 23:22:52.22 ID:ASod0loY0.net
- 6600買おうと思ってたけど7000シリーズの性能凄そうなんで待っておくかな
- 479 :Socket774 :2022/04/14(木) 23:55:40.60 ID:mKdmobhqa.net
- 次次世代はTSMC3nm使えるならまた同じくらい性能アップする
チップレットやキャッシュ積層技術がより成熟してもっと性能上がるかもしれんし
- 480 :Socket774 (ワッチョイ fa57-dbnd [211.125.199.15]):2022/04/15(金) 06:23:35 ID:DjJB14880.net
- ドライバーがぽんこつのままならガワだけ性能アップしても意味ねえんだよなあ
- 481 :Socket774 :2022/04/15(金) 06:59:51.61 ID:41JLSq3N0.net
- >>467
7700XTからシングルダイじゃなかったか?
上の方の6900XTの3倍も流石に無理がある
まあ600Wでぶん回すとかだと机上は可能だけれど
- 482 :Socket774 :2022/04/15(金) 07:15:36.23 ID:NoukfNme0.net
- 性能アップよりも価格を下げてくれー
- 483 :Socket774 :2022/04/15(金) 07:21:14.05 ID:C2TG3KC4a.net
- >>482
7900xt 298000円
- 484 :Socket774 :2022/04/15(金) 07:22:15.63 ID:pKoPdLFG0.net
- 慣用表現とはいえガワとはおかしな話だ
- 485 :Socket774 (スププ Sdba-5Vjp [49.98.83.162]):2022/04/15(金) 08:07:52 ID:lQ8hILHXd.net
- 三倍の性能なら価格も三倍でよしと
- 486 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-O5ce [14.12.67.224]):2022/04/15(金) 08:55:39 ID:nAg9l1GV0.net
- 実際7900XTは1200ドル=12万円に値上がりすることは覚悟してる
- 487 :Socket774 (ワッチョイ f6d0-mRxr [159.28.175.170]):2022/04/15(金) 09:03:57 ID:eLg+scIm0.net
- ここにいる人win11入れてる?
最近更新メッセージがうるさいから、どうしようか悩んでるけど、ゲームとかでパフォーマンス落ちるのとか直った?
- 488 :Socket774 (スププ Sdba-5Btt [49.97.43.139]):2022/04/15(金) 09:11:54 ID:oxml4KE0d.net
- >>486
いや7900XTは最低でも20万円以上でしょ
- 489 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-O5ce [14.12.67.224]):2022/04/15(金) 09:15:52 ID:nAg9l1GV0.net
- >>488
5800Xと5950Xの差を見れば分かるとおり、ダイが2つだから値段が2倍ということはない
ましてグラボはボードと冷却機構のコストもあるからダイの占める割合はCPUより小さい
- 490 :Socket774 (ブーイモ MMb6-x9Sb [133.159.148.165]):2022/04/15(金) 09:21:53 ID:TrsVmLZyM.net
- msrpの話ならわからなくもないが、売値で12万はないなー
- 491 :Socket774 :2022/04/15(金) 09:45:26.39 ID:F9BzDh7Id.net
- 6900XTを発売当初の約16万で買った自分としては
7900XTは情勢を踏まえ初値20万は覚悟している
7800XTまでしか買えないかもしれないがな
- 492 :Socket774 :2022/04/15(金) 10:06:25.72 ID:OGiO3rnqr.net
- 発売当初の6900XTで16万ってどこのメーカー?
うちのPowerColorは14万くらいだったし、高いメーカーでも15万くらいまでだったと思ったけど
- 493 :Socket774 (スププ Sdba-5Btt [49.97.43.139]):2022/04/15(金) 10:50:07 ID:oxml4KE0d.net
- 5800X3Dのレビュー見る限りは3Dキャッシュの効果は大きいみたいだしじせだいのRadeonでも採用されるのでかなりの性能アップは期待できそうよね
3倍はちょっと盛りすぎだとは思うけど
- 494 :Socket774 (アウアウウー Sa47-Ipvx [106.131.114.65]):2022/04/15(金) 11:12:30 ID:C2TG3KC4a.net
- グラボに30万とか無理やな...
9900xt 50万したらおまえらどーすんの?金持ちは買えるんだろうけど...
- 495 :Socket774 (オッペケ Sr3b-ti7I [126.166.146.81]):2022/04/15(金) 11:13:26 ID:ll09s5R/r.net
- 30万超えた時点で無理なので9800Pro辺りで妥協するかな
- 496 :Socket774 (ワッチョイ 4e6e-jTyu [153.242.36.128]):2022/04/15(金) 11:17:06 ID:0Iifqtlp0.net
- 3090が初値で安いモデルで20万
最上位モデルは25万なのでそのあたりまでは全然問題ない
- 497 :Socket774 (ワッチョイ 476c-xhum [202.229.249.123]):2022/04/15(金) 11:24:17 ID:rNOVxUPs0.net
- そのグラボ買って具体的に何のゲームやるんや?
- 498 :Socket774 (ワッチョイ a758-yfbP [106.73.145.96]):2022/04/15(金) 11:25:08 ID:41JLSq3N0.net
- >>494
8k60fpsいけそうな価格だなw
- 499 :Socket774 (ワッチョイ 2373-yRuU [124.208.178.249]):2022/04/15(金) 11:33:34 ID:03IFlyjm0.net
- RDNA3の発売時はドル130円台も有り得るからなー
ロシアが余計な事をしなければ6800XTも今頃10万になってる
- 500 :Socket774 (スププ Sdba-5Btt [49.97.43.139]):2022/04/15(金) 11:46:21 ID:oxml4KE0d.net
- StockXだと転売相場が下がってきてるのかもう6800XTは10万円ぐらいで買えそうな感じも
- 501 :Socket774 :2022/04/15(金) 12:17:50.95 ID:6eZ2aPA5M.net
- 日本経済に止めをさした指標改竄からの消費増税をコロナのせいにしたり
アベノミクス円安の大失敗を認めない自国通貨切り下げの日銀失策をロシアのせいにしたり右が支配すると国が傾く典型を目の当たりにしてる
- 502 :Socket774 :2022/04/15(金) 12:22:35.78 ID:C2TG3KC4a.net
- https://g-pc.info/archives/24853/
買うやついるんか?w
- 503 :Socket774 :2022/04/15(金) 12:22:49.14 ID:1Vx6VDLd0.net
- 消費税増税はコロナ前だし、アベノミクス円安ってもう10年くらい続いてるんだが
- 504 :Socket774 :2022/04/15(金) 12:27:30.69 ID:ZdnAO6RCM.net
- 円安も進んでるし7700以降は普通に10万円越えてくるのは確実だよ。
もうこれからは現行GPUは贅沢品で高いのが当たり前になると思う。安く済ませたい人は型落ちか中古しか選択肢無くなるよ。
- 505 :Socket774 :2022/04/15(金) 12:37:30.12 ID:cStRqhtuM.net
- 増税判断の経緯と隠蔽内閣と円安との完全相関くらい5分で調べられるだろうに
- 506 :Socket774 :2022/04/15(金) 12:37:31.55 ID:x8pq3u2Xa.net
- >>494
普通に分割で買うけど
- 507 :Socket774 (スププ Sdba-N5iC [49.98.68.95 [上級国民]]):2022/04/15(金) 13:19:18 ID:sFLR0qZnd.net
- 7600XTが5万なら欲しいなあ
- 508 :Socket774 (スププ Sdba-5Btt [49.97.43.139]):2022/04/15(金) 13:20:28 ID:oxml4KE0d.net
- まあ7600XTで70,000円ぐらいだろうな
- 509 :Socket774 (オッペケ Sr3b-ti7I [126.166.146.81]):2022/04/15(金) 13:22:06 ID:ll09s5R/r.net
- 7nmラインのRadeon製造は打ち切って移行してくれれば性能比ではなく同じような価格帯にしてくれるはず
- 510 :Socket774 (スフッ Sdba-HnPF [49.104.34.62]):2022/04/15(金) 13:23:05 ID:fKRtDGqUd.net
- >>504
もう半導体不足が常態化してきたからね
グラボに限らずあらゆる機器の在庫も底をつきつつあるし
- 511 :Socket774 (オッペケ Sr3b-ti7I [126.166.146.81]):2022/04/15(金) 13:28:09 ID:ll09s5R/r.net
- 車とか半導体部品を使って製品を作るメーカーよりCPUとかGPU等半導体そのものを売って儲けを出すとこが金出して割当かっさっらってくしね。
- 512 :Socket774 :2022/04/15(金) 14:05:10.68 ID:C2TG3KC4a.net
- 分割しない派〜
- 513 :Socket774 :2022/04/15(金) 18:17:06.83 ID:TrsVmLZyM.net
- 時折わくアベノミクス批判と日本はもうダメだ論者は気持ち悪いな
買いたいものがでたら買うだけだわ
- 514 :Socket774 :2022/04/15(金) 18:51:54.78 ID:MKm8EvAMa.net
- 数年間社会人やってるなら10万ぐらいなら分割せんでも買えるだろ
- 515 :Socket774 (ワッチョイ 0bb1-mh2t [126.168.140.197]):2022/04/15(金) 19:13:17 ID:uuUCL6+O0.net
- https://g-pc.info/archives/24894/
NVIDIA GeForce RTX 3000グラフィックスカードが再入荷&リロード。ゲーミングGPUの入手性が価格とともに改善される
恐らく、流通の過程で高嶺販売するつもりで高値で仕入れた業者がダメージを受けるものと思います。
RTX4000シリーズは通常価格で販売される可能性が高くなったと前向きに受け止めておきましょう。
3000買った業者ざまあああああwwwwwwwww
- 516 :Socket774 :2022/04/15(金) 19:26:49.54 ID:KyBanug+r.net
- 緑にアレルギーは無いから3080の12GB辺りも買おうかと思ったら消費電力400Wだかでページそっ閉じしたわ
7800XTを10万ぐらいで頼むぞ
- 517 :Socket774 :2022/04/15(金) 19:52:26.15 ID:DjJB14880.net
- 7800も400ぐらいいくやろ
- 518 :Socket774 :2022/04/15(金) 19:53:33.84 ID:BNKpaymd0.net
- いちどRadeon Softwareの便利さを知ってしまうともうGeforceとか買う気が無くなるぞ
- 519 :Socket774 :2022/04/15(金) 20:09:28.18 ID:nAg9l1GV0.net
- 昔CCCという名前だった頃の面影は全くない…別にあれに戻りたいとも思わないが
- 520 :Socket774 (ワッチョイ 0ec7-+A87 [121.94.227.156]):2022/04/15(金) 21:32:36 ID:fz0eEusk0.net
- >>480
グラボのドライバでポンコツじゃないのってどこでしょうかねぇ…煽りじゃなしにどこも今一つじゃない?
- 521 :Socket774 :2022/04/15(金) 21:35:22.83 ID:O+m5FOZq0.net
- NV、AMD、INTEL
みんな等しくクソならそれがデフォということでは
- 522 :Socket774 :2022/04/15(金) 21:59:02.28 ID:ylvqNDt20.net
- 6600XT買おうと思ってた人が
7000系買うなら同等性能で言うと7500XT買えばいいんかね
6700XTだと7600XTか
エントリーで6600XT並みの性能ってそんなにパワーアップしてるのか
価格もエントリーなら5万円未満だろうし7000系は売れそう
- 523 :Socket774 :2022/04/15(金) 22:02:20.86 ID:O+m5FOZq0.net
- ちょっと上の方にも書いてあるが、7000番台は大幅に性能アップだそうで7700XTが6900XT相当らしいから7500くらいでも余裕で6700XTくらいにはなるんじゃないかな
- 524 :Socket774 (ワッチョイ 0ebd-+MBL [121.94.18.61]):2022/04/15(金) 22:30:40 ID:JDkULE8L0.net
- 7500以下は6000のリネームだって(´д`)
- 525 :Socket774 (ワッチョイ 1a83-W/xy [125.194.66.32]):2022/04/15(金) 22:32:14 ID:O+m5FOZq0.net
- リネームってことは6nmにリフレッシュされたモデルってことだろうから、多少の性能アップは期待していいのかねー
- 526 :Socket774 (ワッチョイ ff43-PmlL [210.174.54.55]):2022/04/15(金) 22:47:17 ID:8UsG7VSn0.net
- リネームってシリコンは何一つ変わらないで型番だけ変わるのでないのかい?
- 527 :Socket774 :2022/04/15(金) 22:50:51.88 ID:O+m5FOZq0.net
- 全くの同チップもあり得るし、プロセスシュリンクしたのもあり得るんじゃないかなと思うけど、どっちなんだろうね
- 528 :Socket774 :2022/04/15(金) 23:48:19.20 ID:Wz4yvk/j0.net
- 同一チップ使ってないなら、リネームとは言わないよね
- 529 :Socket774 :2022/04/15(金) 23:51:27.95 ID:pPTzJi640.net
- 7500xtが出るのってまだ1年後くらいじゃないの
- 530 :Socket774 :2022/04/16(土) 06:03:59.44 ID:SYiZ2j300.net
- >>499
へたすると150円台もあり得るかもしれん
プーチンが仕掛ける資源戦争が本格化するのはこれからで爆上げ必至
俺は6700XT買ったばっかだから高みの見物
- 531 :Socket774 :2022/04/16(土) 07:01:25.79 ID:rHuPQW+80.net
- 6600XTは6nmで安くなって戻ってくるから
名前はどうなるか分からんがw
7000より前にやってくるんじゃないかな
- 532 :Socket774 :2022/04/16(土) 07:54:12.24 ID:WZw1DicuM.net
- Nvidiaはどうも色が薄い設定でなんとかなるのかもしれないが
- 533 :Socket774 :2022/04/16(土) 12:01:15.64 ID:y5gDzsyS0.net
- 6600Mノート買おうかと思ったんだけど、すでにマイナー選択すぎるし色々迷うわ。
3060ノートは殆どの製品で出力下げられたナンチャッテ仕様なので、実性能は6600M勝ちなんだけど、DLSSの面でどうしてもね…
AMDのFSRもゲームメーカーは対応を渋るだろうし、レイトレといい全体的にnVidia陣営に偏りすぎじゃね?
- 534 :Socket774 :2022/04/16(土) 12:09:38.29 ID:i0xBc4b50.net
- FSR?もしやRSRご存知でない?
- 535 :Socket774 (アウアウウー Sad5-T4ax [106.128.102.181]):2022/04/16(土) 12:15:29 ID:A0bZ8d08a.net
- DLSSって何だかんだで対応ソフト少ない
のとRX6000シリーズはRSRを全ソフトで使えるようになったんで、DLSS無くても困らないな
- 536 :Socket774 :2022/04/16(土) 12:20:38.99 ID:hURHWNpva.net
- ロシアの所為なのは資源価格
円の実効レートには関係ない、その辺は日本自体の問題
130円あたりはあり得るとかじゃなくて既定路線
当局のお墨付きあるのに絶対勝てる勝負に止まる訳ないわ
アホみたいな値上げラッシュで庶民の突き上げ食らって梯子外すかもしれないけど
外せるなら
まぁ1ドル130円超えだと、7900xtはボリュームが30万前後で上位は40万超えてくるあたりでも安めって印象になると予想
- 537 :Socket774 (ワッチョイ 1b03-TF7s [111.216.248.117]):2022/04/16(土) 12:54:51 ID:y5gDzsyS0.net
- >>534
RSR初めて知ったw
Fluid Motionと併用してゲームプレイ最強になったわけかー。
レイトレ使わないし(プロだけど)Premireも使わないし、もう6600Mでええな…
- 538 :Socket774 (ワッチョイ 1b03-TF7s [111.216.248.117]):2022/04/16(土) 13:00:35 ID:y5gDzsyS0.net
- COD1〜wawやFEARとかの古いタイトルで長年遊んでるので今のオンボロ765Mで不満ないけど、久しぶりに調べたら
nVidiaがさらに寡占して横暴化してるように見える。16xxシリーズが需要で底上げされたから調子乗ってるけど、本来
RTX3050なんて性能比でも24000円がいいとこだろって。
win10用ドライバを真面目に作らなかったし、やっぱなんやかんやでAMD頑張れって思う。
ただゲーマーはどうしてもGeforceになってまう問題
- 539 :Socket774 (ワッチョイ d102-X/6k [124.159.186.17]):2022/04/16(土) 13:22:44 ID:7M7HsCGJ0.net
- 無茶苦茶な価格なのはマイニングのせいだしまだあっちのほうがLHRという足枷でマイナー排除しようという動きは見せたんだけどな
円安がロシアのせい云々の思想もそうだし理解が狭いし偏りすぎw
- 540 :Socket774 :2022/04/16(土) 13:42:09.92 ID:TJJxlOYE0.net
- 既にアメリカのインフレの伸びが鈍化してるらしいし、円安もそこまで進行しないかも
欧米で利上げが進めば仮想通貨からの退避が増えて、秋ごろには真の買い時が来る可能性
- 541 :Socket774 (アウアウウー Sad5-rmzW [106.133.213.192]):2022/04/16(土) 13:58:35 ID:fet+V7fba.net
- もうリフレッシュ出るけどこれは安いんじゃねーのか?
https://s.kakaku.com/item/K0001350724/pricehistory/
https://nttxstore.jp/_II_GB16315746?FMID=kkc&LID=kkc&
- 542 :Socket774 :2022/04/16(土) 14:14:50.45 ID:nORmSB8O0.net
- >>497
MSFS
- 543 :Socket774 (ワッチョイ 2158-+1fN [14.8.9.64]):2022/04/16(土) 14:19:06 ID:fB+HE1E+0.net
- >>541
もう工房のほうが3,900円安くなってる
ビデオカード価格の下落が続いて、
高値掴みした販売店が死に物狂いで在庫捌こうとしてるのか
- 544 :Socket774 (ワッチョイ c96c-hCI3 [202.229.249.123]):2022/04/16(土) 14:23:55 ID:o3v5a8Zw0.net
- 5700の性能の6600が5万は高いよなあ
暴騰前は5700は3万で売られてたんだし在庫も余ってた
まだまだ下がらないと買う気になれん
- 545 :Socket774 :2022/04/16(土) 15:59:25.51 ID:8Xx3Ecjd0.net
- フラッグシップ、ハイ・ミドルハイはもう値付けなんて好きにしてくれと思うがミドル・ローは3〜1万で売ってくれんと買い替える気がなぁ
なもんでいまだにRX480使ってる、どこかで買い換えないとなぁ
- 546 :Socket774 :2022/04/16(土) 16:09:58.71 ID:Ug2dM0PW0.net
- zen4から全部APUになるししかもRSRもあるからなぁ
グラボは贅沢品になろうとしているのかも
- 547 :Socket774 :2022/04/16(土) 16:56:50.83 ID:3TKbfI1O0.net
- RembrandtはRDNA2の最大12CU /2.4GHzに対して
Raphaelは2〜4CUって噂なんだが
それでも現行のインテル内蔵より強いかもしれないけど
- 548 :Socket774 :2022/04/16(土) 17:07:54.54 ID:WZdIm+MYa.net
- 古井戸って完全にこのまま消えてなくなるんです?こんな優秀なフレーム補間ソフトを捨てるなんて勿体ない…
- 549 :Socket774 (ワッチョイ 9311-K44e [203.165.22.144]):2022/04/16(土) 17:13:03 ID:N5wUW1Ep0.net
- >>544
6600XTは5700無印じゃなく5700XT相当強の性能だよ
https://tpucdn.com/review/sapphire-radeon-rx-6600-xt-pulse-oc/images/average-fps_1920_1080.png
- 550 :Socket774 (ワッチョイ 93b2-tb6R [43.244.191.227]):2022/04/16(土) 17:21:22 ID:SfCJiXWS0.net
- >>548
GCNアーキテクチャじゃなくなったからもう消えるよ
- 551 :Socket774 (ワッチョイ 1373-LlJq [59.136.120.242]):2022/04/16(土) 17:23:23 ID:bjrKx1UR0.net
- >>549
なお値段は
- 552 :Socket774 :2022/04/16(土) 17:39:17.45 ID:+pdZO31Z0.net
- >>551
ミドル買う気が無いのなら2万円台の6500XT買ってRSRでプレイしてりゃいい
イフィティキャッシュ採用だから64ビットでも128ビットの5500XTよりもメモリ帯域幅は上
- 553 :Socket774 :2022/04/16(土) 18:03:15.77 ID:y5gDzsyS0.net
- GFもラデも4月の値下げ(というより戻し)が激しいけど、なんやかんや次世代が出るから売るも買うもタイミングが難しい
- 554 :Socket774 :2022/04/16(土) 18:28:15.82 ID:o1yaQZkK0.net
- >>548
ライセンスの問題っぽいからGCNより後への実装はほぼあり得ないから諦めれ
- 555 :Socket774 :2022/04/16(土) 18:52:35.67 ID:WlcswZAR0.net
- 抜き取りの可能性があるPCIExpressを通るから駄目って理屈みたいだし、
iGPU標準になるZen5でしれっと復活すればいいなぁ
- 556 :Socket774 :2022/04/16(土) 19:10:29.74 ID:t/cP68ecd.net
- 古井戸のせいでvga2つ積んでるわ
ドライバが2つあるのは面倒そうだから性能高い方のラデ(6900xt)にしている
- 557 :Socket774 :2022/04/16(土) 19:18:27.58 ID:nx63iVs8r.net
- どのメーカーもマイニンガーに直卸してただろうに在庫がダブつくって何なんだろうな…
- 558 :Socket774 :2022/04/16(土) 19:19:50.11 ID:mSjmft/Ma.net
- 6900XTとRX400、500は同じバージョンのドライバ使えるじゃん?
- 559 :Socket774 :2022/04/16(土) 19:29:35.69 ID:t/cP68ecd.net
- >>558
文書が少しおかしかったわ
両方ラデのvga積むことによってドライバを統一してる
VRとかやるしそれだと性能的にはゲフォの方が良かったんだがそれだとドライバ2つ必要なんで
- 560 :Socket774 (アウアウウー Sad5-6RIt [106.128.105.37 [上級国民]]):2022/04/16(土) 20:05:59 ID:1XEplmQla.net
- >>559
そういうことね
今どきはドライバ混在させてもあまりトラブルにはならないな昔ほどは
マイニングでRX580とGTX1080Ti同居させてたけど問題起きなかったわ
- 561 :Socket774 :2022/04/16(土) 20:49:03.69 ID:xoIeLGdfa.net
- >>550
ですよね…代わりがあればふーんで済むけど古井戸の代わりになるものなんて無いからなぁ
- 562 :Socket774 (ワッチョイ 1373-UxUM [59.138.204.9]):2022/04/16(土) 20:53:29 ID:3TKbfI1O0.net
- (サイズ的に)代わりにはならない人が多いだろうけど
一応、倍速モデルのミドルクラス以上のテレビならほぼフレーム補完技術搭載してますよ
アニメも24フレーム→120化してくれる
- 563 :Socket774 (ワッチョイ b178-+xkO [118.106.31.97]):2022/04/16(土) 21:06:32 ID:dep7Krje0.net
- 4倍速液晶搭載のテレビを10年使っているが横文字スクロールはかなりカクつくぞ
- 564 :Socket774 :2022/04/16(土) 21:22:09.47 ID:KD3BTy6w0.net
- RDNA2はWGP(128SP)が最小単位でCUはもう使わない
- 565 :Socket774 :2022/04/16(土) 21:44:45.96 ID:40BrFRDxM.net
- SVPに移行済み
- 566 :Socket774 (アウアウウー Sad5-ix4X [106.146.92.181]):2022/04/16(土) 21:58:21 ID:XPws8ymKa.net
- >>562
いやまぁ()内が全てですね
5600G買って使い倒す事にします
- 567 :Socket774 (ワッチョイ 2158-CXzy [14.9.240.0]):2022/04/17(日) 02:30:14 ID:0cUvx8WT0.net
- 値段注視してたけどとりあえず6600XTポチった
6870以来のRadeonや
- 568 :Socket774 (ワッチョイ 9311-K44e [203.165.22.141]):2022/04/17(日) 08:17:45 ID:c0zRbatC0.net
- Greymon55
https://twitter.com/greymon55/status/1514588444952969216
> 現在、各メーカーはAMDの新カードを大量に受注しています。
> ただ、それが5nmの新製品なのか、6nmの新製品なのかはわかりません。
Ryzen5800の3Dの話題の流れでしれっと書いてるけど
普通CPUの生産で「Card」とは言わないと思うしこれってクラホ生産の事とじゃね
先日の「AMDは次世代ではチップ生産量を大幅に強化する」ニュースとも合致するし>>375
(deleted an unsolicited ad)
- 569 :Socket774 (ワッチョイ 9311-K44e [203.165.22.143]):2022/04/17(日) 08:36:54 ID:OHYu3dn60.net
- Greymon55
https://twitter.com/greymon55/status/1514588444952969216
> 現在、各メーカーはAMDの新カードを大量に受注しています。
> ただ、それが5nmの新製品なのか、6nmの新製品なのかはわかりません。
Ryzen5800の3Dの話題の流れでしれっと書いてるけど
普通CPUの生産で「Card」とは言わないと思うしこれってクラホ生産の事とじゃね
先日の「AMDは次世代ではチップ生産量を大幅に強化する」ニュースとも合致するし
(deleted an unsolicited ad)
- 570 :Socket774 (ワッチョイ 9311-K44e [203.165.22.143]):2022/04/17(日) 08:37:42 ID:OHYu3dn60.net
- おわっ二重投稿やってしまった、スマソ
- 571 :Socket774 (ワッチョイ 1b03-TF7s [111.216.248.117]):2022/04/17(日) 09:40:59 ID:NISxkSjZ0.net
- リファレンスカードでしょ。新世代までのつなぎとしての過渡期仕様かもしれないけど。
新世代チップ自体もすでに水面下で渡り始めてるのかもね。
- 572 :Socket774 :2022/04/17(日) 19:09:28.97 ID:OtaivRqcd.net
- >>541
これ先週だよ
https://i.imgur.com/8zl6aAI.jpg
- 573 :Socket774 :2022/04/17(日) 21:22:55.55 ID:ZN10QFRZd.net
- 何かしらの6900XTがここ半年以上ずっとポイントありきで15万前後だからお得感はないね
これも今残ってるのもその内箱蹴りになるんかな
- 574 :Socket774 :2022/04/18(月) 00:41:41.97 ID:r6Ilr7du0.net
- 7000はミドルから出すっていうから
ちょうど6900XT性能のやつが最初にくる
そっちなら6,7万かもしれんしな
もう10万超えのグラボを今買う人はおらんだろ
- 575 :Socket774 :2022/04/18(月) 02:18:48.22 ID:hi02HLwC0.net
- ミドル以下はVRAM 8GBでコストダウンって聞いた
- 576 :Socket774 :2022/04/18(月) 02:34:55.53 ID:tBtBnYb40.net
- ミドル以下ってFHD狙いだし次世代では10GB以上は要らんだろうからコストダウン考えても妥当なとこだね
逆にQHDや4K以上だとVRAMはまだまだ十分じゃないから、ミドルハイからハイエンドは現行16GBから増量するなりinfinity cacheや3DVcacheなりで対応するから高くなろうな
- 577 :Socket774 :2022/04/18(月) 12:21:41.99 ID:4ErW8cneM.net
- fluidmotionって動き予測(補完)だから
FSR2.0の内容と結構被ってるように思うんだが
うまいこと叩いたらlossless scalingみたいな
外部ソフトできんかね
- 578 :Socket774 :2022/04/18(月) 12:27:42.77 ID:by5OwPj6a.net
- フレーム補完とアップスケーリングによるフレームレート増加は全くの別問題だろ
- 579 :Socket774 :2022/04/18(月) 12:30:42.31 ID:LIHte3eA0.net
- PowerDVDとかソフトウェアのほうに古井戸みたいな機能とかなかったっけ
- 580 :Socket774 (オッペケ Srdd-tmGf [126.193.176.227]):2022/04/18(月) 14:11:01 ID:y6uWPp/5r.net
- Radeon RX 6650 XT PULSE Gaming OC 8 GB (11319-03-20G) - 822€→111,792円
たっか
- 581 :Socket774 (オッペケ Srdd-5fRV [126.166.148.102]):2022/04/18(月) 14:15:49 ID:5YSpktLxr.net
- メモリの仕入れ値以上にリフレッシュは何かと理由を付けて値上げする口実になるからな。
- 582 :Socket774 (オッペケ Srdd-tmGf [126.193.176.227]):2022/04/18(月) 14:20:08 ID:y6uWPp/5r.net
- Radeon RX 6950 XT TOXIC LE Gaming OC 16 GB (11317-01-20G) - 3084€→419,424円
Radeon RX 6950 XT Nitro+ Pure Gaming OC 16 GB (11317-04-20G) - 2999€→407,864円
Radeon RX 6950 XT Nitro+ Gaming OC 16 GB (11317-02-20G) - 2914€→396,304円
Radeon RX 6750 XT Nitro+ Gaming OC 12 GB (11318-01-20G) - 1396€→189,856円
Radeon RX 6750 XT PULSE Gaming OC 12 GB (11318-03-20G) - 1311€→178,296円
Radeon RX 6650 XT Nitro+ Gaming OC 8 GB (11319-01-20G) - 843€→114,648円
- 583 :Socket774 (オッペケ Srdd-tmGf [126.193.176.227]):2022/04/18(月) 14:21:35 ID:y6uWPp/5r.net
- ボッタク過ぎるわ
7000代の価格には期待出来ないな
- 584 :Socket774 (ワッチョイ 1b03-TF7s [111.216.248.117]):2022/04/18(月) 14:24:25 ID:09NWY94d0.net
- ま、全体的なMSRPは下がらなさそうだね。
- 585 :Socket774 :2022/04/18(月) 14:27:59.55 ID:70gnAvv40.net
- やっぱ価格維持のためのリネームかよ
- 586 :Socket774 :2022/04/18(月) 14:53:17.23 ID:xNIkwlAGd.net
- 明後日には公式発表あるんだから落ち着こうぜ
フランスのちっさい小売のよくわからん情報よか公式のMSRPを参考にすべき
- 587 :Socket774 :2022/04/18(月) 15:02:41.62 ID:gbRnh6pcH.net
- こんな値上げしたらだれも買わないだろ
- 588 :Socket774 :2022/04/18(月) 15:13:09.46 ID:LIHte3eA0.net
- そもそもメモリビットレートが16から18になったぐらいだと性能もほとんど変わらない
そしてもう年内に次世代が出るのに買う物好きは少ないかと
- 589 :Socket774 :2022/04/18(月) 15:15:26.95 ID:mD5AYXeR0.net
- 尼でパワカラの6700XTが82kなんだがまだ下がりそうで考えるなぁ
- 590 :Socket774 :2022/04/18(月) 15:23:42.19 ID:5YSpktLxr.net
- 先週九十九で青犬が79800だったよ
6750入れ替えで8万は切るんでないかな
- 591 :Socket774 :2022/04/18(月) 15:24:56.09 ID:mD5AYXeR0.net
- そうだったのしばらく様子見するわ
- 592 :Socket774 :2022/04/18(月) 15:43:45.29 ID:gWJFrrksr.net
- 何かしら売り込むポイントはありそうなもんだけどな
MSRPについても待ちじゃね
てか製法の関係で安いのってコレか?
5nmよりも6nmの方が安いのかな
- 593 :Socket774 (ワッチョイ 1b03-TF7s [111.216.248.117]):2022/04/18(月) 17:37:03 ID:09NWY94d0.net
- >>588
1440pでfps落ちてた問題が改善するなら大きいと思うけどw
- 594 :Socket774 :2022/04/18(月) 18:13:26.26 ID:Ve+9IBe0M.net
- 7000出る前にこんな値で出して誰が買うんだよ
現行最安の+5%くらいかと思ってたわ
ベンチランキングでゲフォに対抗するためだけの品かね
- 595 :Socket774 :2022/04/18(月) 18:14:40.49 ID:Dlr9uGJYM.net
- マーケティング下手くそなのはいつものAMD
- 596 :Socket774 :2022/04/18(月) 18:20:50.57 ID:ntyg9rXq0.net
- 6500xtのときそうだったけどお漏らしショップは大体ボッタクリ価格で、neweggなんかに並ぶときはそれよりだいぶ低かったからまだわからん
- 597 :Socket774 :2022/04/18(月) 19:04:55.84 ID:MXTeQYbA0.net
- じつはRADEONの方が安定してたという話題
昨今の二大メーカーのドライバの実態
https://www.youtube.com/watch?v=-Ido2g7t_V4&t=1782s
MS「最近ではRADEONの方が(NVIDIA)よりも安定してる」
メーカーの人「PSやXBOXで培われたノウハウがやっと溜まってきた」
- 598 :Socket774 :2022/04/18(月) 19:09:26.10 ID:yEfSkBGw0.net
- 培われたノウハウも次の世代が出たらいつもどおりリセットされるんですよね?
- 599 :Socket774 :2022/04/18(月) 19:12:03.61 ID:de5DXF680.net
- ん?いつの話かな
少なくとも今世代ではドライバは初期から安定してたし
- 600 :Socket774 :2022/04/18(月) 19:13:13.87 ID:4v/j6BIA0.net
- 6500XT買って良かった
- 601 :Socket774 :2022/04/18(月) 19:13:35.68 ID:HyPY+49W0.net
- わかったじゃあ8800買うわ
- 602 :Socket774 (テテンテンテン MM8b-p0vf [133.106.49.10]):2022/04/18(月) 19:44:15 ID:f4mOaPslM.net
- >>598
バトルフィールドのことか?思い出させるなよ
- 603 :Socket774 (ワッチョイ 1b03-TF7s [111.216.248.117]):2022/04/18(月) 19:48:39 ID:09NWY94d0.net
- >>597
つかラデの方が電力抑えてるから安定してるし、大昔にHD出したときに実ゲームで不具合出しちゃって
自作市場でシェア落とした経験があるからでは…
今のドライバは電力調整が上手くなったから主にラップトップ用でスコア伸ばしてるみたいだけど、6000系
初出時のドライバは安定志向でスコア伸びなかった、というかATI時代から毎回そうだけど。
対してゲフォはドライバの不具合多すぎてアプデしたら即ロールバックw
メーカーPCだとメーカー提供のドライバじゃないと問題起こすし無茶苦茶。
AMDは専用ドライバじゃなくても動くので安心感ある。
- 604 :Socket774 :2022/04/18(月) 22:46:51.56 ID:ZZfMAZgI0.net
- まあグラボなんて普通の店で買ったらnvidiaもradeonも値段相応で変わらんと思うけどなあ
- 605 :Socket774 :2022/04/18(月) 23:42:29.65 ID:hjGaHsJnr.net
- リフレッシュ版の発売日って今週?
- 606 :Socket774 :2022/04/18(月) 23:53:53.40 ID:WgdXhaNm0.net
- 5/10とかに延期してたぞ
- 607 :Socket774 :2022/04/19(火) 03:28:46.89 ID:hOmxAQ7p0.net
- AMDはアドビとかの元社員雇ってクリエイティブ機能の拡充図って欲しいわ
- 608 :Socket774 :2022/04/19(火) 03:44:54.93 ID:Nu+5WXg50.net
- VCのノイズ除去や動画の高画質化とか
ゲーミング以外の機能追加して欲しいね
- 609 :Socket774 :2022/04/19(火) 07:08:11.42 ID:y/vm8kj4d.net
- そんなことより古井戸復活してほしい
- 610 :Socket774 :2022/04/19(火) 07:12:04.37 ID:pochlO3T0.net
- 古井戸はもうあきらめなさい
- 611 :Socket774 (アウアウクー MM5d-uFj+ [36.11.225.248 [上級国民]]):2022/04/19(火) 07:31:37 ID:AUPfxP2+M.net
- 古井戸はiGPUならなんとか...
Zen5でiGPU標準になるらしいし
- 612 :Socket774 (ワッチョイ 1373-RiQw [59.138.204.9]):2022/04/19(火) 08:41:29 ID:6v7R+ub20.net
- iGPU乗るのはZEN4からだよ
RDNA2/2CUって噂だから画面映せるレベルのものかと
- 613 :Socket774 (ワッチョイ 1b03-TF7s [111.216.248.117]):2022/04/19(火) 08:43:26 ID:10VD0WlW0.net
- >>607
元々ATIはアドビ(とセットだったApple)と親しかったんだけど、AppleがDTPのレガシー切りしたり
nvdiaばっかり搭載してから三社の関係性で仲が悪くなってるのではないかと推測。
(ちなみに初期のGeforceを搭載したMachintoshは発色とシャープネスが最悪だったので、色補正の現場も
困ってミレ2買ってて、高品質2D需要があったのでマトロックスは最後まで2Dメインで売ってた)
殿様だったアドビも殿様Appleが嫌いになってwinに最適化し始めたからAppleが代替の独自ソフトを作り
始めたわけだけど。
ATIは2Dメインだったが、このあたりで売れ筋のゲーム路線に完全に舵切りして今に至る。
アドビから見ればATIは泥船、nvdiaはイケイケ、消費者から見れば全員ええ加減にせえよって感じw
- 614 :Socket774 :2022/04/19(火) 17:43:21.73 ID:n0Ji5w2ld.net
- 工房6800XT鳥尾118800
- 615 :Socket774 :2022/04/19(火) 17:45:51.21 ID:Ezll5nvCr.net
- >>606
延期する理由は値上げするからだろうな
- 616 :Socket774 :2022/04/19(火) 19:30:39.55 ID:PARTohbm0.net
- Greymon55:Navi3が本格的な3Dパッケージを大々的にプッシュする
キタ――(゚∀゚)――!!
AMD Radeon RX 7900 XT 3D、Stacked V-Cacheを搭載。最大256MB
https://www.hardwaretimes.com/amd-radeon-rx-7900-xt-to-feature-3d-stacked-v-cache-up-to-256mb-rumor/
Ryzen 7 5800X3Dは、3Dスタックキャッシュメモリを搭載した唯一のAMDSKUではありません。
Greymon55(非常に評判の高いインサイダー)によると、Radeon RX 7900 XTは、次世代のパッケージングテクノロジーを活用して、LLC(最終レベルのキャッシュ)を強化します。
最大256MBのL3キャッシュを検討している可能性があります。
Greymon55
>はい、navi3は3Dスタッキングを使用します。
Greymon55
>Navi3が本格的な3Dパッケージを大々的にプッシュするので、当然ZEN4がそれに続くので、それは奇妙な考えです。
ちなみに、よく読むとわかるがGreymon55がリークしているのはNavi31(RX7800シリーズのみという話ではなく、あくまで「Navi3xシリーズ」全体?に使用されるとリークしているので念のため)
Ryzen7 5800X 3Dですでに実証済みの3Dキャッシュ技術採用によるゲーム性能の飛躍的なアップ効果
これが本当にそうなら次期RDNA3シリーズのゲームベンチ、とんでもなくアップしそうなのは確実かな
- 617 :Socket774 :2022/04/19(火) 20:30:00.86 ID:Uo60rH3+M.net
- GPUで3D-V Cacheなんか意味あんかな
ダイサイズをCPUより遥かに大きくできるんだからそのまま平面配置しときゃよくね
今の技術力だと配線難易度高すぎて歩留まりもかえって悪くなりそうだし、
むしろヒートスプレッダより熱伝導率悪いからZen3Dはアチアチになってクロック下がったぞ
- 618 :Socket774 :2022/04/19(火) 20:38:31.12 ID:utCrkUzwM.net
- Greymon55だいたい当たってるからなぁ
マジかもなぁ
- 619 :Socket774 :2022/04/19(火) 20:41:37.72 ID:VY9w+h+U0.net
- 真上にキャッシュ置くことで配線を最短にできるから、レイテンシも消費電力も削減できるってのが大きいらしいよ
- 620 :Socket774 :2022/04/19(火) 20:42:58.37 ID:nAVa21sb0.net
- 3D V Cache採用による、ミドルクラスRyzen7 5800X 3D の性能アップぶりはかなりやばいレベル
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/QsQyNEqDQx4ENvo7FFh3y9-970-80.png
- 621 :Socket774 (ワッチョイ 51b1-H/th [60.73.111.114]):2022/04/19(火) 20:50:43 ID:ad1+BJqE0.net
- フライトシム用に欲しい
- 622 :Socket774 :2022/04/19(火) 21:02:59.49 ID:E3Wqj1jO0.net
- >>617
元々低クロックなGPUとの相性はいいよ
OCモデルを作りにくい反面、効率が大きく上がる
- 623 :Socket774 :2022/04/19(火) 21:26:54.35 ID:hOmxAQ7p0.net
- >>617
キャッシュはSRAMだから同じダイに追加しても良品率にはほぼ影響しないが、ダイサイズ増加によりウエハ1枚から取れるダイ数が減る
更にInfinity Cacheは巨大なので、MCMにより非先端プロセスで作って安くすることに合理性がある
5800X3Dの場合は開発期間短縮のために仕方なくV-CacheにN7を使ったと思われる
あと5800X3DはV-CacheのOC耐性が低いからクロックが下がっているのであって、冷えないからではない
- 624 :Socket774 :2022/04/19(火) 22:39:16.50 ID:2qZKPVT4M.net
- >>620
i3でも105fpsか
3090優秀だわ
- 625 :Socket774 (ワッチョイ e1b0-Rmpw [180.145.76.193]):2022/04/20(水) 01:33:13 ID:WIjvT/SM0.net
- 6900XTで幻搭やったけどまあ不自由なく普通にはプレイできたかな
- 626 :Socket774 :2022/04/20(水) 09:06:17.28 ID:cVr6uKt4M.net
- 結局ミドルレンジのRDNAが前世代になるから、俺ら普通のゲーマーにとってはあんま旨味が無いかな。
nvidiaも4000シリーズのミドルレンジは性能スライド式になるから順当な感じになる。
問題はnvidiaがダイサイズのせいで高額路線を維持しなきゃならなくなるので、AMDもそれに合わせて
安価にならないだろうってこと。
今回は世代交代と相場正常化で期待できそうに見えて、蓋を開けたら実はそんなに…って感じになりそうw
- 627 :Socket774 :2022/04/20(水) 12:25:30.67 ID:nrtYwYui0.net
- MSRPだとRADEONのほうがヤスクテ海外でも同じ感じなのに
日本だけなぜか同じような価格、もしくはRADEONのほうが高くなる不思議
- 628 :Socket774 :2022/04/20(水) 12:29:05.57 ID:kTSL982+M.net
- >>627
つ アスク税
AMDはゲーミング向きには数が出ないこともあって割高設定になってる
- 629 :Socket774 :2022/04/20(水) 12:46:52.25 ID:8Lqd9oiq0.net
- マイニングガイジや転売厨がいなくてもゲフォ基準に値上げする糞代理店が敵
- 630 :Socket774 :2022/04/20(水) 18:27:17.31 ID:rhTHk6Fsr.net
- >>629
お前敵だらけで草
- 631 :Socket774 :2022/04/20(水) 18:48:14.77 ID:vozctkPor.net
- 貧乏人は貧乏なのも他人のせいにするからな
- 632 :Socket774 :2022/04/20(水) 19:00:29.32 ID:KIbyceM80.net
- ガンプラの問屋問題とか見ると、まあやってんだろなあとは思うわ
- 633 :Socket774 :2022/04/20(水) 19:09:33.97 ID:8Lqd9oiq0.net
- 勘違いしているようだが
ラデが売れる機会が減るのが嫌って言ってるだけで、俺自身は一年以上6800XT使ってるぞ
- 634 :Socket774 :2022/04/20(水) 19:13:35.84 ID:qUbYGy/p0.net
- Radeon Softwareに慣れてしまうともうGeForceには戻れんよ
このソフトほんと設定も簡単にできるし便利すぎる
- 635 :Socket774 :2022/04/20(水) 19:13:43.07 ID:8Lqd9oiq0.net
- 6700XT PULSE 79,800 みかか
- 636 :Socket774 :2022/04/20(水) 19:19:58.49 ID:Iuh6Q1Ge0.net
- >>634
使い勝手はいいんだけどクラッシュ多くない?
- 637 :Socket774 :2022/04/20(水) 19:30:10.98 ID:94Eia4PqM.net
- コケたらWattmanプロファイル自動で初期化して復帰してくるの偉すぎ・楽すぎ
- 638 :Socket774 :2022/04/20(水) 19:40:21.30 ID:a0m2sl4dd.net
- >>636
今のところRSRの所しか地雷はないかな
新機能はどこのメーカーも不安定なもんだし
- 639 :Socket774 :2022/04/20(水) 19:56:46.18 ID:zHqZXEOg0.net
- クラッシュとか何年も経験してないが
- 640 :Socket774 (オッペケ Srdd-cFec [126.133.217.57]):2022/04/20(水) 20:11:03 ID:EepuS17Ar.net
- >>637
それがあるからそんなに困らんよね
ちょっと電圧盛るかってなるだけだし
ネット閲覧時は電圧がっつり下げてるけどコケた事無いな
- 641 :Socket774 :2022/04/20(水) 20:31:34.56 ID:2Znoza7mM.net
- 99 パワカラAXRX6700XT77980円
- 642 :Socket774 :2022/04/20(水) 21:08:43.06 ID:kmBjyzamM.net
- >>633
結局お前の周り敵だらけなんだが
- 643 :Socket774 :2022/04/20(水) 21:13:14.71 ID:bJAvN5YL0.net
- >>641
これずっとあるよなぁ
- 644 :Socket774 :2022/04/20(水) 21:21:11.29 ID:nrtYwYui0.net
- >>635
だいぶ落ちてきたな
- 645 :Socket774 :2022/04/20(水) 21:36:48.95 ID:tz0afPPq0.net
- GWにガッ!と落ちるはず と思いたい
- 646 :Socket774 :2022/04/20(水) 21:39:29.72 ID:+8jMAQOz0.net
- GW後に6x50にリフッレッシュで持ち直すからチキンレースしてる場合じゃない
- 647 :Socket774 :2022/04/20(水) 21:47:00.74 ID:tz0afPPq0.net
- >>646
あれ完全に繋ぎのモデルだよねw
00番台を出荷停止するみたいだし、明らかに現行世代を値落ちさせない戦略なー
- 648 :Socket774 :2022/04/20(水) 22:39:10.25 ID:FVBBy5Qg0.net
- 6000は5000とコスパ変わらんから7000買おう
- 649 :Socket774 :2022/04/20(水) 22:45:57.04 ID:+8jMAQOz0.net
- 7000はRADEON VEのリネームと書いてあった
- 650 :Socket774 :2022/04/20(水) 22:56:17.43 ID:fDk//UK5a.net
- どうせマイナーに狩られるわ
- 651 :Socket774 (ワッチョイ 51b1-5fRV [60.142.96.107]):2022/04/20(水) 23:07:02 ID:+8jMAQOz0.net
- 一斉に補助電源無しの6400がリテール売り発表されたね
- 652 :Socket774 (ワッチョイ d102-+1fN [124.159.229.221]):2022/04/20(水) 23:10:56 ID:d/4Zt1d30.net
- ETHマイニングはPoSに関わらず仕組み上終了か採算割れの2択なんで7000には影響はない
10年に渡った出口戦略さえなかった政府日銀の円安売国政策の失敗を圧力を恐れずいつマスメディアが周知できるか次第
- 653 :Socket774 (ワッチョイ 9bf4-xk4h [183.176.86.133]):2022/04/21(木) 00:08:28 ID:8y81OV/30.net
- 6400って1650くらい?
- 654 :Socket774 :2022/04/21(木) 00:26:57.50 ID:joVEF7vE0.net
- >>653
680Mに毛が生えた程度だろうし1050Tiくらいあったら恩の時程度だと思う
- 655 :Socket774 :2022/04/21(木) 01:04:59.09 ID:OUxUh2dvM.net
- 1650と6500XTの中間くらいのベンチがでてたけどな
pcieの影響は受けるんだろうけど
- 656 :Socket774 :2022/04/21(木) 01:38:17.10 ID:zZk6rqMa0.net
- >>653
つべにリアルタイムベンチ動画あるけど1650より10%は上みたいよ。
ロープロファイルカードが出るのでロープロでは6400が最強に。
- 657 :Socket774 :2022/04/21(木) 01:56:46.26 ID:joVEF7vE0.net
- マジ?それだと6500XTの存在意義が…
- 658 :Socket774 :2022/04/21(木) 03:37:01.36 ID:Sel4BQee0.net
- MSRP159ドルという事は国内価格はいくらかな
6500XTの時は199ドルで最安がクロシコの2万9700円からで他は3万円台前半中心だったけど
AMD Radeon RX 6400が159ドルで米国で発売:ロープロファイルフレーバーで登場した最初のRDNAグラフィックスカード、エントリーレベルのPCを対象とした53WTDP
https://wccftech.com/amd-radeon-rx-6400-launched-first-rdna-graphics-card-to-come-in-low-profile-flavors-159-usd/
- 659 :Socket774 :2022/04/21(木) 03:49:40.01 ID:8y81OV/30.net
- 国内価格は23000~25000くらいかな
コロナ前だと2万切って当たり前の性能なのに
- 660 :Socket774 :2022/04/21(木) 03:59:42.31 ID:afhOcYbk0.net
- コロナ前なんて比較するのも無駄だよ
何もかもが変わっちゃって、以前のような状態には戻らんのだから
- 661 :Socket774 :2022/04/21(木) 04:05:45.70 ID:AO6ga8CV0.net
- 6500XTが安売り25,000円ぐらいだからすぐに2万切りもあるんじゃないのかな
GTX1650ぐらいと噂されるIntel Arcのエントリーは15,000円切らないと大変そう
https://cdn.videocardz.com/1/2022/04/RX-6400-Performance.jpg
- 662 :Socket774 :2022/04/21(木) 07:07:13.39 ID:SQ5uHWC8H.net
- RX 6400の価格高くね?
同じメーカーの6500と1000〜2000円ぐらいしか変わらないとかさぁ
- 663 :Socket774 :2022/04/21(木) 08:44:13.59 ID:zZk6rqMa0.net
- みんなもうコロナ前を忘れちゃってるぞ。グラボなんて定価があってないようなもんで、エントリーレベルはガンガン値引きされて売られてたことを…な
- 664 :Socket774 :2022/04/21(木) 08:54:24.63 ID:jY2mKGCk0.net
- 159ドルx129円で20000超えで輸送費高騰、アスク税含む各税金で35000だな
- 665 :Socket774 :2022/04/21(木) 08:59:50.48 ID:OjFwHLmX0.net
- 6400がRX550とかの位置付けなら5000円とかその程度が本来の値段だな
比較的新しいプロセスでコストが上がっていることを考えても一万円は超えないだろう
- 666 :Socket774 :2022/04/21(木) 09:01:01.53 ID:m+egecta0.net
- RX6400 25000円〜
アホかよ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1404367.html
- 667 :Socket774 :2022/04/21(木) 09:32:31.72 ID:9xqlR3zQM.net
- vega製のを個人輸入したら安くすむ?
グラボは抜き取られる被害があるみたいだけど
- 668 :Socket774 :2022/04/21(木) 09:32:31.78 ID:KAYEbH6Ld.net
- OCさせて6500XTまで届くなら6400も悪くない
- 669 :Socket774 :2022/04/21(木) 09:35:56.85 ID:zyCuopeg0.net
- 電力制限で届かなそう
- 670 :Socket774 (ワッチョイ 6bbd-W1bi [121.94.154.232]):2022/04/21(木) 09:54:00 ID:m+egecta0.net
- それでも1スロロープロしぶしぶ買うかな
グラボ高騰前に安く買えたGTX1650持ってるから、買う意味めっちゃ薄かったりもするが…
- 671 :Socket774 (ワッチョイ 1b03-TF7s [111.216.248.117]):2022/04/21(木) 10:01:31 ID:zZk6rqMa0.net
- >>670
今のゲームで1650で困ることないだろw
少なくとも第二四半期の次期ラデ待ちはした方がいいと思う。
- 672 :Socket774 :2022/04/21(木) 10:08:51.89 ID:GINyrAFG0.net
- 弱小会社のPCにコソっと入れるのには
補助電源なしがいいんだよな
- 673 :Socket774 :2022/04/21(木) 10:09:29.17 ID:m+egecta0.net
- >>671
ありがとう
自分ほ奮発しても5万なので、1スロ・ロープロ・FSR/RSR・同クラス新機種は向こう一年出なさそうと、買う申し訳は立つんだよね
- 674 :Socket774 :2022/04/21(木) 10:14:48.84 ID:6qBKwSzW0.net
- 6400って1050tiはさすがに超えるよね
でも新APUとあんま変わらないくらいだよね…
- 675 :Socket774 :2022/04/21(木) 10:17:51.66 ID:OjFwHLmX0.net
- RDNA3になってもローエンドは今回のように遅くなるだろうから今必要なら買えば良いと思う
高いけど
- 676 :Socket774 :2022/04/21(木) 10:19:01.11 ID:P1x5ro7XM.net
- 560vs6400
- 677 :Socket774 :2022/04/21(木) 10:21:59.55 ID:m+egecta0.net
- 今出てる話だとRX7000のローエンドはRDNA2のリネームらしいしなあ
- 678 :Socket774 :2022/04/21(木) 10:22:57.04 ID:zZk6rqMa0.net
- >>673
そりゃあと1〜2年は出ないだろうけど、今時点で不必要な性能をご祝儀価格や定価で買うのは関心できん。
もちろん止めはしない。
- 679 :Socket774 :2022/04/21(木) 10:23:22.77 ID:kaRdAJIEr.net
- 5万出せるなら6600…
- 680 :Socket774 :2022/04/21(木) 10:27:05.18 ID:lS8yyxZV0.net
- いやいや、ロープロとか諸々含めて6400が欲しいなら良いけど
5万クラス買うなら7000待ちの一択でしょー
- 681 :Socket774 :2022/04/21(木) 10:32:40.97 ID:GINyrAFG0.net
- みかかの在庫限りRX6700XTはまだ売れ残ってるな
毎度売れてしばらくしたら、再入荷!ってやるけど
この価格なら6800じゃないと無理なんじゃない?
- 682 :Socket774 :2022/04/21(木) 10:36:22.90 ID:m+egecta0.net
- 5万クラスじゃなくて5万未満です…
- 683 :Socket774 :2022/04/21(木) 10:44:44.11 ID:kaRdAJIEr.net
- RX6600 49,800.-
- 684 :Socket774 :2022/04/21(木) 10:51:40.78 ID:96g22Fmbr.net
- 5万台で7000番買えるんかいな
- 685 :Socket774 :2022/04/21(木) 11:39:14.23 ID:An/P0osa0.net
- 海外は順当に値崩れしてるから個人輸入ならいけるかもね
- 686 :Socket774 :2022/04/21(木) 11:48:38.42 ID:xYb8QuwqM.net
- >>681
パワカラでいいなら78kのがツクモにずっとあるし
payモール使えば70kちょいで買えるのに
- 687 :Socket774 :2022/04/21(木) 11:50:39.30 ID:COHePgfy0.net
- >>665
先月出たRX560の新製品は2.7万弱だった。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1394545.html
- 688 :Socket774 :2022/04/21(木) 12:11:00.44 ID:lxCPmtuu0.net
- グラボ高すぎだろ
rx6600が3万弱になるような相場じゃなけりゃ絶対買わんわ
- 689 :Socket774 (ワッチョイ 1b03-TF7s [111.216.248.117]):2022/04/21(木) 12:22:31 ID:zZk6rqMa0.net
- >>688
ありますよ、ちょっと待っててくださいね
- 690 :Socket774 (オッペケ Srdd-DCm/ [126.233.148.12]):2022/04/21(木) 12:23:50 ID:yfvzI7Sxr.net
- じゃあこのスレにいても意味ないんじゃない?
- 691 :Socket774 (ワッチョイ c96c-hCI3 [202.229.249.123]):2022/04/21(木) 12:27:18 ID:lxCPmtuu0.net
- 待ってるうちに7000シリーズにジャンプするかもしれんけど
- 692 :Socket774 :2022/04/21(木) 12:34:39.02 ID:tHZJ2GKkd.net
- もう我慢できなくて尼で12万の6800xtポチッてしまた(´・ω・`)
- 693 :Socket774 (スッップ Sd33-7yis [49.98.140.249]):2022/04/21(木) 12:35:12 ID:8R6TDKPJd.net
- キャンセルしてゴールデンウィークのセールにしとき
- 694 :Socket774 :2022/04/21(木) 12:37:28.24 ID:8R6TDKPJd.net
- アマゾンは今がセールなのか
- 695 :Socket774 :2022/04/21(木) 12:43:55.99 ID:kFw8CZRsd.net
- >>688
貧乏の脳内相場に合わせてたら世の中破綻するだろバカ
- 696 :Socket774 :2022/04/21(木) 12:44:44.45 ID:lxCPmtuu0.net
- そしてボッタくられるわけか
- 697 :Socket774 :2022/04/21(木) 12:46:56.83 ID:kFw8CZRsd.net
- >>696
普通の社会人ならどーって事ない相場だろ
- 698 :Socket774 :2022/04/21(木) 12:48:23.06 ID:QRl8SrJ30.net
- 130円近いから正月の115円から比較するとそれだけで15%値上がりは確定
いくら安くなってもこの価格だけは下がらない
- 699 :Socket774 :2022/04/21(木) 12:49:06.17 ID:m+egecta0.net
- 普通の社会人は6万も7万もする物ポンポン買わない
買えないじゃなくて買わない
- 700 :Socket774 :2022/04/21(木) 12:49:10.50 ID:lxCPmtuu0.net
- どんなものでも一円でも安く買う努力が出来ない奴は金持ちにはなれないよ
売る時は高く、買うときは安くが出来ない奴は商売や相場に向いてない
- 701 :Socket774 :2022/04/21(木) 12:51:41.01 ID:OjFwHLmX0.net
- グラボ使って商売してるわけじゃないんで
まあ転売厨が勝手に書いただけの数字なんかに付き合いたいとも思わないが
- 702 :Socket774 :2022/04/21(木) 12:55:52.69 ID:zZk6rqMa0.net
- >>700
それはあるねw
常に相場観を持って、自分が買うときは相場以下で買う癖をつけないと貧乏になるばっかり。
ま、そういう観点がある人は割高なミドルアッパーやリネーム商品に手を出さない法則。
- 703 :Socket774 :2022/04/21(木) 12:59:05.60 ID:BWKTvf6C0.net
- Zen3という結果的に2年後の競合とまで戦えた最強CPUが前世代よりたった5k値上げしただけで大騒ぎする層もいるぐらいだし
値段に厳しい層と性能第一の層は相容れないもはや別人種よ
- 704 :Socket774 :2022/04/21(木) 12:59:09.58 ID:kFw8CZRsd.net
- >>700
無職のくせ何言ってんだよw
- 705 :Socket774 :2022/04/21(木) 13:00:57.77 ID:kFw8CZRsd.net
- >>702
何で貧乏してんだよお前はw
- 706 :Socket774 :2022/04/21(木) 13:02:18.03 ID:OjFwHLmX0.net
- 現実問題としてグラボの価格差程度で赤字になるような家計は根本的に収入が少なすぎるんで、相場感とかそういうレベルじゃない
- 707 :Socket774 (ワッチョイ b19c-+1fN [118.87.149.28]):2022/04/21(木) 13:07:52 ID:yc48vfon0.net
- 国内のRX6400のベンチマークまだか
- 708 :Socket774:2022/04/21(木) 13:17:45.21 ID:2A2tJGQUi
- 米国が対外債務を増やすと、米白人が貧乏になるようにすればよい。米国がバブルになると米白人が貧乏になるようにすれば解決する。
現在は、米国が対外債務を増やしたり、米国がバブルになると、米国の有色人種がその損失を被らされている。
この問題は、米白人が米国で最下層になれば解決する。米白人を、米有色人種よりも下に置けば解決する。
米白人が米国内で最下層になれば、米白人も少しはまじめに考えるようになるだろう。
大麻もカクセイザイも農産物だな!www
日本は、日本でのみ日本人に対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
日本は、日本でのみ日本人の女に対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
合法化すれば合法だぞ。
日本人が、いまさらまじめなお坊ちゃんのお嬢ちゃんヅラしたくなったわけ?www日本人に、そんなのが許されるわけないだろうww
世界中で世界に対し今まで日本人がどれだけ悪影響を与えてきたか考えろ。
日本で日本人に対してのみカクセイザイを解禁しよう。合法化すれば合法だぞ。
ドイツ・台湾・香港・中国・韓国でカクセイザイを解禁しよう。日本で日本人に対してのみタトゥーを解禁しよう。ドイツでタトゥーを解禁しよう
日本人・中国人・韓国人・香港人・台湾人・ドイツ白人・米白人・イギリス白人に対し、カクセイザイを解禁しよう。ハリウッドおよびウォールストリートおよび米国防省内でカクセイザイを解禁しよう。
合法化すれば合法だぞ。クズは死んだほうが良いのだ。
俺以外の日本人、中国人、韓国人、香港人、台湾人、ドイツ白人、米白人、イギリス白人が死滅したら、地球は今より"まし"になるだろう。
日本およびドイツに、西アジア・中央アジア・南アジア・東南アジア・アフリカからもっと移民を受け入れよう。日本およびドイツにもっとイスラム教徒を増やそう
日本に、パレスチナおよびイスラエルおよびアフガニスタンから移民のかたを無制限に受け入れよう!
- 709 :Socket774 :2022/04/21(木) 13:17:05.87 ID:GINyrAFG0.net
- >>686
???
だから売れ残ってるんじゃない?
- 710 :Socket774 :2022/04/21(木) 14:07:49.78 ID:1K1SpQFSa.net
- 6400今すぐ欲しい。が、ファンレス版を期待してもうちょっと待ってみようかな
- 711 :Socket774 :2022/04/21(木) 14:15:51.43 ID:47xZxWhhd.net
- 6500が一番要らない子になりそうだね。
- 712 :Socket774 :2022/04/21(木) 14:17:23.98 ID:DUd3S6X8M.net
- >>699
貧乏人は緑の3050買った方が幸せになれるぞ
- 713 :Socket774 (ワッチョイ 1383-6RIt [125.194.66.32 [上級国民]]):2022/04/21(木) 14:33:59 ID:afhOcYbk0.net
- 6400もロープロじゃなければセミファンレス、実質的にほとんど回る場面なんてなさそう
なんならMorePowerToolでファンが回転始める温度を高く書き換えてしまえばいいし
- 714 :Socket774 (ワッチョイ 51b1-5fRV [60.142.96.107]):2022/04/21(木) 14:38:49 ID:zyCuopeg0.net
- 今はファンを付けてても小さくしてロープロ化
Ultimateみたいなデカいファンレスは出さなくなったよね
- 715 :Socket774 :2022/04/21(木) 15:12:27.30 ID:vQ0UkRfG0.net
- 発売直後にポチった3090が高値で売れてサブ機に6600XTを買ってみたんだが物足りなくて
6800XTを今更ながら買ってみた
サブ機はMacとWin11のデュアルブートにしているのでmacのAMD対応ドライバで使える機種が限られる
だから次世代が対応するかもわからん
メイン機にはいずれ4080か90を入れる予定
で、教えて欲しいんだが6800XTはデフォで273Wも消費するんで抑えたい。mini ITXなんで。
何を弄るのが効果的?max74度まで行くんで10度ほど下げたい
- 716 :Socket774 :2022/04/21(木) 15:19:41.53 ID:CAFagfCm0.net
- >>715
Afterburner
- 717 :Socket774 :2022/04/21(木) 16:00:43.29 ID:xssWTNdlM.net
- そこは純正のradeon settingからやるのがいい
落ちない範囲で電圧下げるだけが手軽 大体50mV下げか
- 718 :Socket774 :2022/04/21(木) 16:13:15.51 ID:xYb8QuwqM.net
- more power toolで消費電力弄りのリミット外して消費電力%で削るとか
6800xtは知らんけど最近のradeはUVすればワッパが上がるどころかFPSも上がるケースもあるらしいし
デフォが盛りすぎ
- 719 :Socket774 :2022/04/21(木) 16:28:44.14 ID:zzpwsD+60.net
- RX6400はRX6500XT(1650SUPERと同程度)の75%程度の性能とすると
GTX1650(GDDR5)と同じくらいかな
実際には(RX6500XTとの)クロックの差でもう少し下になるかも
- 720 :Socket774 :2022/04/21(木) 16:33:26.53 ID:Bxf+Dn3Yd.net
- 今さらそんな製品作って何になるんだろうか
- 721 :Socket774 :2022/04/21(木) 16:51:10.54 ID:6qBKwSzW0.net
- 1650と同等なら1650で良くね感
値段あんま変わらなそうだし向こうはエンコードもできるし
- 722 :Socket774 (ワッチョイ 0173-+1fN [36.8.244.211]):2022/04/21(木) 17:10:51 ID:0/WjYxHV0.net
- 6400はせめてAV1のデコードが出来ればな
- 723 :Socket774 (ワッチョイ 139c-vNxT [219.114.56.89]):2022/04/21(木) 17:14:07 ID:thIBnG9K0.net
- そもそも6500XTと6400は帯域の作り方がSAM前提なんでCore i向きじゃないのがな
Zen3との組み合わせでは6400でGTX1650無印とSの中間位の性能出るって言うし6500XTでも明らかにフレームレート上がったって話もあるし
- 724 :Socket774 :2022/04/21(木) 17:28:47.59 ID:zyCuopeg0.net
- 7000円のセレロンだってpcie4.0でresizebar使えるじゃん
- 725 :Socket774 :2022/04/21(木) 17:39:00.64 ID:zZk6rqMa0.net
- >>704,705
仲良くしろや!
- 726 :Socket774 :2022/04/21(木) 17:40:27.93 ID:MdKmwVRDM.net
- >>723
第12世代から効果でかくなったって検証動画あるはず
あとで貼るわ
- 727 :Socket774 :2022/04/21(木) 17:47:51.75 ID:zZk6rqMa0.net
- >>719
1650より上だってば。比較観てみ。パッと見ただけで1650よりも7〜15%高いから。
https://www.youtube.com/watch?v=KhmsPwfgBA4
静穏性も期待できるからロープロの希望の星や
- 728 :Socket774 (アウアウアー Saab-WsAa [27.85.204.229]):2022/04/21(木) 18:01:58 ID:7aC+Jz+aa.net
- 15000円なら買ってた。
- 729 :Socket774 (ブーイモ MMeb-fjl+ [163.49.202.136]):2022/04/21(木) 18:10:30 ID:cpvKvf71M.net
- GTX1650は12000円ぐらいだったな
- 730 :Socket774 :2022/04/21(木) 18:13:55.68 ID:f1Fbuhsra.net
- こんなのあったんだな
https://www.ark-pc.co.jp/i/10401215/
- 731 :Socket774 :2022/04/21(木) 18:19:21.99 ID:AO6ga8CV0.net
- すぐ2万ぐらいまで下がるでしょう
これで6400買う人がいるとは思えない
玄人志向 RD-RX6500XT-E4GB/SF [PCIExp 4GB] 25,980円
https://kakaku.com/item/K0001417055/
玄人志向 RD-RX6400-E4GB/LP [PCIExp 4GB] 28,280円(コジマポイントで実質25,452円)
https://kakaku.com/item/K0001436882/
- 732 :Socket774 :2022/04/21(木) 18:19:23.12 ID:59rkBtdd0.net
- >>727
それ3ヶ月前の動画だけど
信じていいんかな?
対応ドライバもまだ出てないのに
- 733 :Socket774 :2022/04/21(木) 18:36:17.44 ID:8wWnyt5Sa.net
- 1スロロープロなら使い道あるし1枚買ってもいいかな
- 734 :Socket774 (ワッチョイ b173-Nf1q [118.158.251.209]):2022/04/21(木) 18:41:51 ID:6qBKwSzW0.net
- arcが予定通り出てれば6400も1万円台で出さざるを得なかっただろうに
intelの怠慢
- 735 :729 :2022/04/21(木) 18:58:17.57 ID:59rkBtdd0.net
- >>732
訂正:(3ヶ月前には)対応ドライバもまだ出てなかったろうに
- 736 :Socket774 (ワッチョイ 9bf4-xk4h [183.176.86.133]):2022/04/21(木) 20:01:51 ID:8y81OV/30.net
- 徐々に値下げ傾向なのいいね
やっと先行き明るくなってきたやん
まだまだ不安材料多いが
- 737 :Socket774 (ワッチョイ d9f3-dScf [210.147.74.131]):2022/04/21(木) 21:02:04 ID:SfiCgXRo0.net
- 6400が6500XTの低性能版だとしたら内蔵GPUがあってPCI-E4.0のintel環境じゃないと性能発揮できないんじゃないの?
現在のAPUってPCI-E3.0じゃん。GPU無しの方はエンコーダが無いから配信だと負荷掛かるし
- 738 :Socket774 :2022/04/21(木) 21:25:43.54 ID:afhOcYbk0.net
- なんで内蔵GPU前提なのか)
- 739 :Socket774 :2022/04/21(木) 21:44:13.00 ID:JQeBAIFI0.net
- >>738
昨今ゲームの動画配信する人も多いからですよ。
昔からゲームのプレイ動画を配信してるんでエンコーダ削るなんてありえないだろって思ってるだけで必要のない人は不要。
- 740 :Socket774 :2022/04/21(木) 21:46:19.13 ID:OjFwHLmX0.net
- 64コアでゴリ押しすれば良いんでエンコーダなど必要ない
- 741 :Socket774 :2022/04/21(木) 21:47:59.40 ID:afhOcYbk0.net
- >>739
ゲーム実況するような連中が使うようなGPUじゃねーだろ6400って
- 742 :Socket774 :2022/04/21(木) 21:48:18.84 ID:OhgQcHaP0.net
- 今使ってる1080が絶不調になってきたのでパワカラRX6700XT99 でポチったわこれからよろしくな
- 743 :Socket774 (ワッチョイ 1b03-TF7s [111.216.248.117]):2022/04/21(木) 21:53:44 ID:zZk6rqMa0.net
- >>735
元々既存と同じアーキテクチャだからドライバそのままで対応してるでしょ
- 744 :Socket774 :2022/04/21(木) 21:54:17.64 ID:qRaAqxl/0.net
- でもグラボが安かった時代は2万切るグラボでゲームも配信もできたよね。
RX570とか当たり前のように2万切ってたし
それが最近では3万近くする6500XTでも配信に重要な機能を削除だもんな
- 745 :Socket774 :2022/04/21(木) 21:57:22.92 ID:zZk6rqMa0.net
- ってか1650よりは上だろうからロープロはもちろんのことエントリークラスの起爆剤になるかもな。
まだまだ1650高いけどもう在庫処分してでも元の値段に下げざるを得ない。悲惨なのは1650モデルを余らせてるメーカーのノートだけどw
- 746 :Socket774 :2022/04/21(木) 22:00:06.17 ID:zZk6rqMa0.net
- >>744
それな。18000円でエントリーのチョイ上のモデルが買えて、25000円出せばミドルあたり、30000円でメインストリームがあるべき相場。
寡占してダイサイズを大きくして仕入値を上げたnvidiaが悪いんだけど。
- 747 :Socket774 :2022/04/21(木) 22:01:49.75 ID:/ts+LxDm0.net
- >>744
それはあくまでマイニングバブル崩壊で赤字放出という特殊事例だったに過ぎない
本来のRX470やRX570は2万円半ばから3万円くらいのGPUだよ
- 748 :Socket774 (ワッチョイ 1b7d-fNw1 [111.217.10.244]):2022/04/21(木) 22:12:25 ID:AO6ga8CV0.net
- >>747
発売時はそうでもなぁ
2017年4月
5年前に出たグラボだよ
5年前の値段で新発売したAsrockという馬鹿メーカもあるけどね
Asrockはマザボ何割も値上げしたり倒産でもするのかね
ASRock Radeon RX 560 Phantom Gaming Elite 4GB [PCIExp 4GB] 26,950円
- 749 :Socket774 (ワッチョイ 1383-6RIt [125.194.66.32 [上級国民]]):2022/04/21(木) 22:18:22 ID:afhOcYbk0.net
- コロナや半導体不足になる以前の価格がー価値がーって言ってる奴って、一体いつまでそれを言い続けるつもりなんだろうかね
- 750 :Socket774 (ワッチョイ 1b03-TF7s [111.216.248.117]):2022/04/21(木) 22:42:45 ID:zZk6rqMa0.net
- >>748
馬鹿ではない変態だ
- 751 :Socket774 :2022/04/21(木) 23:08:50.80 ID:gsyyNZoNM.net
- マイニングがー転売ヤーがーと同じ鳴き声では
- 752 :Socket774 :2022/04/21(木) 23:11:56.99 ID:AO6ga8CV0.net
- >>749
それはお前だよwww
他のパーツが2倍3倍になってないのになんでグラボだけ定着するんだよ
- 753 :Socket774 :2022/04/21(木) 23:12:13.14 ID:c0cSuLF20.net
- DDRでAM2乗せれるマザーとかあったなあ
- 754 :Socket774 :2022/04/21(木) 23:19:34.62 ID:99iRgdlE0.net
- 取り敢えず一世代前の値段に戻ってとは思う
当時から高くなってると言われていた所にマイニングだし
- 755 :Socket774 :2022/04/21(木) 23:32:06.62 ID:afhOcYbk0.net
- >>752
数倍になったくらいで買えなくなるような貧乏人はピーピー大変だね
可哀想に
- 756 :Socket774 (オッペケ Srdd-rPuy [126.34.127.58]):2022/04/21(木) 23:35:48 ID:3LaZ/ccfr.net
- >>755
数倍になっても疑問に思わずホイホイ払う財布くんはよほど裕福なんだね
- 757 :Socket774 (ワッチョイ eb6e-K44e [153.243.48.2]):2022/04/21(木) 23:45:08 ID:iX6TfRph0.net
- MSRPベースでもミドル価格は昔より倍になってるんでもうそれより下がることは無いと思うがね
- 758 :Socket774 :2022/04/22(金) 00:26:24.23 ID:XY9BDedQ0.net
- 二世代くらいは買い換えなくてもいいかなって気持ちにはなってる
- 759 :Socket774 :2022/04/22(金) 00:50:41.38 ID:yqPNHLK70.net
- >>758
ゲーム自体もグラボの世代毎に重くなるわけじゃないから、今じゃ三世代でも問題ないほど。
PCI Express出始めの頃は毎年買い換えないとプレイがしんどかった。ゲフォの6600GTですら設定落とさなきゃ
ダメで、ゲームプレイ自体がベンチマークソフト状態っていうひでぇ時代。
- 760 :Socket774 :2022/04/22(金) 07:46:27.31 ID:4DaB8yDOr.net
- 初代Crysisみたいなの最近ないしね
サイパンがちょっと重たかったぐらいで
- 761 :Socket774 :2022/04/22(金) 08:32:09.91 ID:NabQ8BR00.net
- UnrealとかCrysisとか新世代ゲームが出るたびに凄えって驚いてた頃は
それを遊ぶためにグラボ買い替えるんだから別にひでぇってことはなかったな。
今の方がベンチマーク以外に何やるんだっけ?て感じ。
- 762 :Socket774 :2022/04/22(金) 08:41:52.88 ID:7axeJUYBM.net
- >>756
ネット上だけ金持ちだよ
買ってもらわないと
転売の赤字がまた増えるから
マヌケな売り煽りしてる
本当に金ある人は9月にポンっと買うだけ
- 763 :Socket774 :2022/04/22(金) 08:42:17.69 ID:vESPbweU0.net
- ベンチの数値に差があってもゲーム体験自体はそんな変わんない
そりゃそうだよな、今のゲームはPSとかで遊べるように作られてるんだから
- 764 :Socket774 (ワッチョイ 2158-tqzF [14.12.67.224]):2022/04/22(金) 09:20:22 ID:aoltF2WS0.net
- 4K高fpsのためには6900XTでも足りない
7900XTが必要だし、扱いにくいレベルの騒音や熱があることを考えればそれ以降も発展が必要だ
- 765 :Socket774 :2022/04/22(金) 09:30:30.72 ID:yqPNHLK70.net
- >>760
家庭用メインで開発され始めてからは重いのが激減して、途端にグラボやCPUの進化も遅くなって自作PCブームが去ったからなw
ゲームに関して言えば、クライシスは重さ以上のクオリティがあるし設定で軽くも出来た。ゲームもクッソおもろかったし。
引き換えDEUSやファークライは内容も操作性も酷いのにとにかく重い。なんで生き残ってるのか謎。
- 766 :Socket774 (ワッチョイ b1bd-uFj+ [118.240.14.128 [上級国民]]):2022/04/22(金) 10:31:39 ID:GgORK50k0.net
- >>765
大ヒット扱いされてるエルデンリングなんかも
・マルチスレッド処理まともにできてない
・GPUに投げるべき仕事を全部CPU処理
みたいなことを普通にやってるくらいだからまぁ
- 767 :Socket774 (ワッチョイ 1b03-TF7s [111.216.248.117]):2022/04/22(金) 11:15:55 ID:yqPNHLK70.net
- >>766
マジか…ひでぇww
- 768 :Socket774 (ワッチョイ b121-toN5 [118.241.172.203]):2022/04/22(金) 11:22:12 ID:XY9BDedQ0.net
- >>766
あれはマジ切れしそうになった
一応いまは普通に動くようになったけど
発売当初はPC落とされまくったわ……
- 769 :Socket774 :2022/04/22(金) 12:18:03.00 ID:nfCINHsw0.net
- PS5ベースでも拡張ライブラリ無しだとPS4基準で4C8T(拡張後は6C12T)までなんで、この辺が原因じゃないかって指摘があったなエルデンは
(PS4は4+4の8C8Tだがゲーム動作中はOSデータのほとんどがコンパニオンチップの持つ専用のSRAMに退避した状態になって休止する)
現代的なPCのマルチコア環境に合わせてリコンパイルかけてないと言う話らしいね
- 770 :Socket774 :2022/04/22(金) 12:34:15.83 ID:yqPNHLK70.net
- 今は家庭用ゲーム機しか眼中にないんだろうなあ。
CoDのBO2だっけかでQTE出たときはキーボード叩き割りたくなったよ。10万かけたのにこいつATARIかよって
- 771 :Socket774 :2022/04/22(金) 12:52:43.91 ID:fxhxZcus0.net
- 同情してあげたいけど何言ってんのか分からんw
- 772 :Socket774 :2022/04/22(金) 13:18:06.16 ID:YZXfhZmpd.net
- 今CSに注力って頭おかしいのか
売ってない本体に力入れるのか
- 773 :Socket774 :2022/04/22(金) 13:22:32.22 ID:GL1V503m0.net
- QTEがゴミだって考えはまあ分かる
- 774 :Socket774 :2022/04/22(金) 13:23:10.66 ID:JcISESLNr.net
- 開発スタートした時点ではこんなに品薄になるとは思ってなかったんだろ
- 775 :Socket774 (ワッチョイ 1b7d-fNw1 [111.217.10.244]):2022/04/22(金) 14:27:08 ID:phxaJKAX0.net
- RadeonはGeforceに比べて実際のゲーム性能は低かったようだが
RSRが来たことでゲフォと同等になったぐらいに考えていいのか?
DLSSは対応ゲームのみなのに対してRSRは対応関係ないから大体のケースで加点できるわけだよな?
- 776 :Socket774 (スフッ Sd33-ldyu [49.106.208.82]):2022/04/22(金) 14:31:09 ID:sxahg6FTd.net
- それ言い出したらNISも使って比較していいことになるぞ
- 777 :Socket774 :2022/04/22(金) 14:40:43.72 ID:mulnU6sK0.net
- >>775
一行目逆だぞ
- 778 :Socket774 :2022/04/22(金) 14:41:00.92 ID:aoltF2WS0.net
- 価格、電力を揃えた条件で性能は概ねRadeon>GeForceである
RSRは要するにアプコン
1920→2560、2560→3840程度であれば実用に耐える画質だと言われている
- 779 :Socket774 :2022/04/22(金) 14:52:38.60 ID:phxaJKAX0.net
- >>776
なるほど
ンビディアにもそういうのがあったか
- 780 :Socket774 :2022/04/22(金) 15:14:25.67 ID:+nH7ylLH0.net
- 53w補助電源不要で1650より上ってええやん
1.3万なら欲しいわ
- 781 :Socket774 (ワッチョイ 139c-vNxT [219.114.56.89]):2022/04/22(金) 15:26:28 ID:nfCINHsw0.net
- 性能ってんならGeForce最適化が無くて並列度高いゲームならRadeonが勝つんだよなぁ
シリコンそのものの地力はあるのにCPU/GPUともまともに最適化ライブラリ提供やらんが故にイマイチ呼ばわりされる状況はいつになったら変わるのやら
- 782 :Socket774 (アウアウウー Sad5-5Iyr [106.146.27.193]):2022/04/22(金) 15:49:45 ID:8NtqClNDa.net
- フレームワークという名のAPIが足引っ張ってるからね
ゲーム作る側からすると楽な方が良い訳で…
緑脱却でがんばったのってアサクリとRDRぐらいじゃない?
- 783 :Socket774 (スププ Sd33-futb [49.97.38.218]):2022/04/22(金) 16:01:17 ID:duhTT37qd.net
- AMD Softwareが使いやすいのと、基本お安いゲーミングモニターはFreeSyncなのでいつもRadeon使ってるな
- 784 :Socket774 (アウアウクー MM5d-WsAa [36.11.229.178]):2022/04/22(金) 16:09:27 ID:fCS93UsdM.net
- >>780
俺は1.5までなら出せる
- 785 :Socket774 (ワッチョイ eb6e-K44e [153.243.48.2]):2022/04/22(金) 16:21:15 ID:+ef5NjMN0.net
- RSR使って動画をアプコンできるようにならねぇかなぁ
ライブのBDとか4Kで見たいのにFHDまでだし
- 786 :Socket774 (ワッチョイ e134-5LEe [180.33.213.240]):2022/04/22(金) 16:25:35 ID:ln2tyngX0.net
- それならmadVRとかでよくね?
- 787 :Socket774 (ブーイモ MMeb-6/E4 [163.49.208.63]):2022/04/22(金) 16:30:37 ID:mt1pakuoM.net
- DX12ゲームはだいたい緑側と遜色ないよ
DX11以前がねって感じ
- 788 :Socket774 :2022/04/22(金) 16:54:35.72 ID:+ef5NjMN0.net
- >>786
前に使ってみたけどくっそ重いし動画が長くなるほど音と映像がズレていくから今はもう使ってない
RSRは驚くほど軽いのが良いんだ
- 789 :Socket774 :2022/04/22(金) 17:07:15.67 ID:mId0Z2uqr.net
- MSFSに推しのグラボはどれでしょうか?
- 790 :Socket774 :2022/04/22(金) 17:28:07.68 ID:yqPNHLK70.net
- >>787
DX11以前はモダンGPUの力技だけで動く(今となっては)軽いゲームばかりだからあんま関係ない気がw
海外のベンチでもDX11以前のベンチで比較する意味はないって書かれてたな。
- 791 :sage :2022/04/22(金) 17:33:30.18 ID:qsfMJjE2d.net
- RX6400は1650より性能は上なんだろうか
上だと欲しいかも
- 792 :Socket774 :2022/04/22(金) 17:37:24.34 ID:fzpa8q7Ta.net
- RX6400買った人いる?
- 793 :Socket774 :2022/04/22(金) 17:50:16.47 ID:vESPbweU0.net
- サファイアの買ったよ
- 794 :Socket774 :2022/04/22(金) 17:57:58.80 ID:SlbqO0LC0.net
- これ見ると1650に勝ったり負けたりって感じだな
2万切ればいいけど現状値段6500xtと大して変わらないのがな
https://www.nichepcgamer.com/archives/amd-radeon-rx-6400-game-benchmark.html
- 795 :Socket774 :2022/04/22(金) 18:14:59.03 ID:NxK4ZIM00.net
- >>794
元記事読むとベンチマーク環境が5700G+570Sのようだから
PCIe3.0x4で1650に勝つこともある訳か。
- 796 :Socket774 :2022/04/22(金) 18:22:21.65 ID:fvybZ3xBM.net
- 中古とはいえ6700XTが税込み65000で置いてるわ
もうちょい待てば6万切りそうだな
- 797 :Socket774 :2022/04/22(金) 19:23:38.04 ID:yqPNHLK70.net
- >>794
DIRT5だけ妙だけど、基本的なゲームなら1650に少し勝ってるのでご祝儀期間を超えて実勢2万切ったら中々いいのでは。
消費電力55Wしかないからとんでもなく高効率で静かになるわけで、特にロープロの人には強力な助け船になる。
1650のLPは如何せん爆音だそうだから。
- 798 :Socket774 :2022/04/22(金) 20:43:14.09 ID:Tv7+rZ41M.net
- 騒音気にするなら回転数の仕様を見ると良いかも
アイドルなのに回転数を絞れないクソ仕様も混じってるから
- 799 :Socket774 (ブーイモ MM15-ChvH [202.214.167.20]):2022/04/22(金) 20:54:26 ID:Cp4G3nWUM.net
- 中古はちょっとなあ
使用時間分かれば良いんだが
- 800 :Socket774 :2022/04/22(金) 21:49:03.20 ID:SlbqO0LC0.net
- >>797
6400もロープロは1030みたいなちっちゃいシングルファンだからうるさそうなんだけどどうなんだろう
- 801 :Socket774 :2022/04/22(金) 21:52:03.31 ID:lO6Eeq3t0.net
- 6400の性能はなかなかだけど高いなぁ…
サファと玄人のファンが貧相でGT710やR7 240
みたいな超ローエンドカードにしか見えない
それで25000円
- 802 :Socket774 :2022/04/22(金) 21:57:58.21 ID:DJXeCpfq0.net
- 1650は12nm、6400は6nmプロセスなので、省電力性能も発熱も少ないはずよね
設計が二世代も違うからなぁ
- 803 :Socket774 :2022/04/22(金) 22:13:32.19 ID:TzHeWAoy0.net
- ファンが貧相なのはそれだけ発熱や消費電力が少ない証なんだから喜ぶべきだと思うが
- 804 :Socket774 :2022/04/22(金) 22:13:34.76 ID:yqPNHLK70.net
- >>800
ギガのLPは2スロ占有でソフトウェアファンコントロールあり。
全面ヒートシンクで2ファンだし、普通はギガのやつを買っとけば大丈夫じゃないかな。
クロシコとサファイアは1スロじゃないと困る人向け。
- 805 :Socket774 :2022/04/22(金) 23:06:42.04 ID:vD8Uaz6pM.net
- >>800
サファイアは一定温度以下だとファンが止まるセミファンレス仕様。
クロシコは記載ないけどOEM元のパワカラ見る限り同様にセミファンレスっぽい。
- 806 :Socket774 :2022/04/22(金) 23:12:58.02 ID:RVe3F4aB0.net
- 6400ロープロ1スロのやつ、今までの1030一強を崩しそう
激安ビジネスpc等で流行るかもね、ただ×3接続なんのかな
- 807 :Socket774 :2022/04/22(金) 23:15:35.52 ID:ngNzQTY70.net
- 6500はハードエンコできなかったけど
6400も同じ?
- 808 :Socket774 :2022/04/22(金) 23:21:14.53 ID:KQen/heV0.net
- 6500と6400のチップはどっちも同じNavi24だからな
- 809 :Socket774 :2022/04/22(金) 23:58:57.12 ID:tmmvfoAv0.net
- さすがに今からでは1660Ti以上の補助電源なしのパワーが欲しい
- 810 :Socket774 :2022/04/23(土) 00:31:28.48 ID:VbcHRZet0.net
- 力こそパワーだしな
- 811 :Socket774 :2022/04/23(土) 00:47:47.76 ID:xCOpgrSGM.net
- >>807
見方によっては劣化1650かあ
- 812 :Socket774 :2022/04/23(土) 00:59:49.79 ID:eOLwgl8a0.net
- 毎年進化してんだから、補助電源無しで1650super並のが出てもいいんだがね
- 813 :Socket774 :2022/04/23(土) 01:03:20.88 ID:la+FnyLY0.net
- >>807
上位モデルに積んでないからなあ
- 814 :Socket774 :2022/04/23(土) 01:45:37.97 ID:7y/T2X3Da.net
- 性能と消費電力的には文句無いので予備にいいな
値段が2万を下回るかRX570が突然死したら買う
- 815 :Socket774 :2022/04/23(土) 01:47:50.44 ID:uyJE9hfP0.net
- そこらへんはArcいけになるんじゃね知らんけど
- 816 :Socket774 :2022/04/23(土) 04:58:56.97 ID:VzD0EtnLd.net
- しょっぱなのarcは普通に大コケすると思うけど
ドライバがこないだのIris Xeでとんでもない悪評付いたから、買うのはレビュワーとIntel信者とガジェットオタクくらいだろうし
- 817 :Socket774 :2022/04/23(土) 06:13:05.43 ID:xEW7aIyV0.net
- 6400Lp1スロで最強だな、RSR込みなら1650なぞぶっちぎりなんじゃない
最初クソだと思ったがサブに欲しい
- 818 :Socket774 :2022/04/23(土) 07:16:17.94 ID:EG499JfN0.net
- 今1030で、今後4kモニタ買うけど6400買いなのだろうか
ゲームはしないでつべ見るくらいなんで4kで60fps出るばいいんだが
エンコもするけど、どっちもハードエンコないよね
- 819 :Socket774 :2022/04/23(土) 07:22:31.26 ID:K2RAbvgJ0.net
- 今1030を使ってるけど4k動画なんて余裕で見られるで
- 820 :Socket774 :2022/04/23(土) 07:32:35.37 ID:1PbdgHnkM.net
- 補助電源なしのビデオカードの新作が完全に止まってた中での6400だからお値段次第で普通に売れるはず。
intel arcも、ゲームがタコでもav1エンコーダが優秀ならそれだけでも買う人は多そうだ。
- 821 :Socket774 :2022/04/23(土) 07:41:05.66 ID:VbcHRZet0.net
- >>817
ファンレスは無理だけど55Wってのはすごいよねえ。
今大昔のファンレスGPUの仕様を調べてたら、あの爆熱と言われた6600GTですら50〜70Wしかなかったんだなあ…
7800GTXなんて3070から見れば冷え冷えやんけ…
リファレンスボード用にザルマンとかの付け替え用ファンユニットも色々売ってた時代…
- 822 :Socket774 :2022/04/23(土) 08:00:44.52 ID:iicmJ1gi0.net
- その頃はボードよりでかいクーラー付けるとか
厚み増やすとかいう発想もなかったよ
- 823 :Socket774 :2022/04/23(土) 08:05:07.53 ID:F78UMXDPM.net
- ようつべの比較動画だと1650よりFPS出てるんだな
- 824 :Socket774 :2022/04/23(土) 08:16:12.25 ID:vRsBE2QTd.net
- PCIe4x16ならPCIe3環境でもアリか
- 825 :Socket774 :2022/04/23(土) 08:17:34.15 ID:1Pj5wjm/0.net
- 6670のファンレスもでかかったな
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110716/ni_c111920620g.html
- 826 :Socket774 :2022/04/23(土) 08:28:07.32 ID:ynxvOwS90.net
- >>822
2スロットクーラーはGecorceFX5800Ultraからだっけか
あれ酷評されてたけどデザイン的には好きだったな
- 827 :Socket774 :2022/04/23(土) 08:30:13.60 ID:VbcHRZet0.net
- >>822
2スロ余裕であったしQuad SLIとかいう狂気の時代…
当時7800が265mm、8800のリファレンス基盤が290mm近くもあってケースに苦労したけど、今の3080もショート仕様が無いから大変だねw
- 828 :Socket774 :2022/04/23(土) 08:32:02.09 ID:VbcHRZet0.net
- >>826
ある年代を境にハイエンドに1スロが無くなったのはSLIが無くなったせいだよ。あれのせいでメーカーはどうしても1スロにしなきゃだった。
- 829 :Socket774 :2022/04/23(土) 08:37:30.33 ID:VbcHRZet0.net
- ちなみに68GT時代から2スロカードはあったし、単体でデュアルGPU積んでSLIして2スロのやつもギガにあった。
- 830 :Socket774 (ワッチョイ 736e-G2Oo [114.146.3.1]):2022/04/23(土) 08:57:28 ID:Qq/EtfVm0.net
- RadeonはX800シリーズから2スロだった記憶
緑はFX5800シリーズから2スロの爆熱ドライヤー
- 831 :819 :2022/04/23(土) 09:21:21.11 ID:UMo+oAwVM.net
- 今調べたらゲフォはFXから2スロだったな、すまん
基板をはみ出すようになったのはいつからだろう
>>826
FX Flowは見た目は格好良いけど爆音ドライヤーだからな…
- 832 :Socket774 :2022/04/23(土) 09:25:54.22 ID:EG499JfN0.net
- >>819
そうなんだ。どこかで1030だと4kが30fpsでカクカクとか見た気がしたので
4kHDRのことだったのかな
- 833 :Socket774 (アウアウアー Sa9f-HD5E [27.85.207.69]):2022/04/23(土) 09:39:22 ID:dlwbsxBda.net
- YouTubeの4KはVP9なので動画再生支援が効くといいたいのかと
そしてSDR
- 834 :Socket774 (ワッチョイ 8b78-fLUy [14.132.82.221]):2022/04/23(土) 09:40:37 ID:9AJ47BmA0.net
- グラボの調子悪いんで高騰で仕方なくRX6500買ったけど
たぶん大丈夫だろうとたかくくってNVIDIAから差し替えたらbios起動しなくなって超涙目orz
CMOSクリアしたりしてもダメで結局全パーツ外して一つづつ丁寧に掃除しながら差し直したら
理由はわからんけど奇跡的に復活!
半日以上無駄にしたけど色々勉強になったわ今度からは予め旧ドライバとかもちゃんと消しとこ
- 835 :Socket774 :2022/04/23(土) 10:21:32.63 ID:UCEqbNof0.net
- >>788
それ設定間違ってるだけだぞ
- 836 :Socket774 (ワッチョイ b7da-fLUy [118.109.139.176]):2022/04/23(土) 10:55:54 ID:ynxvOwS90.net
- >>831
当時コラ画像がよく出回ったな…
ドライヤー代わりに髪乾かしたり落ち葉吹き飛ばしたりw
- 837 :Socket774 :2022/04/23(土) 11:22:58.13 ID:Qq/EtfVm0.net
- >>836
オフィシャルだろ
アフィリエイトクリックお願いします。
- 838 :Socket774 (スップ Sdbf-PYYk [1.75.224.42]):2022/04/23(土) 12:14:47 ID:fgtWN0m0d.net
- RX480NITROを19800円で買った層は何に乗り換えた?
うちのITX環境だとワッパ、コスパ、古井戸でなかななか優秀で次が決まらず困ってる
最近ちょっと不安定なんで性能が同等以上で発熱が下がるものを確保したいんだけど、とりあえず6500XTかな
- 839 :Socket774 (オッペケ Sre7-KMPz [126.158.215.186]):2022/04/23(土) 12:16:32 ID:Uex1DMvQr.net
- 二世代上がって1クラス下が大体性能が似た感じになるので6500でいんじゃね
- 840 :Socket774 :2022/04/23(土) 12:24:20.84 ID:xJY72qrFa.net
- >>838
pcie4.0環境なら6500XT
そうじゃないなら6600
- 841 :Socket774 (スップ Sdbf-PYYk [1.75.224.42]):2022/04/23(土) 12:28:36 ID:fgtWN0m0d.net
- ありがとう
6600以上じゃないとVRAM8GBないみたいなんで6600あたりで考えて見る
6600XTだとだいぶ高くなるね
- 842 :Socket774 (バッミングク MM1f-epV4 [123.226.186.162]):2022/04/23(土) 12:33:08 ID:irXkcWbCM.net
- 6600のITXのやつは結構欲しい
- 843 :Socket774 :2022/04/23(土) 12:52:56.77 ID:AgkUayWjM.net
- >>834
グラボは調子悪くなかった説
- 844 :Socket774 (ワッチョイ 4373-GUZD [118.158.251.209]):2022/04/23(土) 13:14:22 ID:/sTwwp0y0.net
- 75wが欲しい
53wも結構需要あるんだろうけど補助電源いらないギリギリまで性能盛ったやつが欲しい
もしくは6500XTの75w版とかでもあればいいのに
- 845 :Socket774 :2022/04/23(土) 13:29:49.54 ID:74VqK6Sn0.net
- 75Wギリギリは燃えるMBとか出そうないめーじ
- 846 :Socket774 (ワッチョイ 3f76-zaVj [223.218.239.159]):2022/04/23(土) 13:41:58 ID:3uyR5tsW0.net
- >>810
小泉進次郎「力はパワーです」
- 847 :Socket774 :2022/04/23(土) 13:51:19.91 ID:AtFxhY4nM.net
- 夢のドリームゲーム
1年目のルーキー
今年初めての開幕戦
体験を経験
疲労からくる疲れ
バースデー誕生日
秋の秋季キャンプ
始まりのスタート
巨人軍は永久に不滅
打率のパーセントテージ
ブルーな青空
「サマーな夏」
- 848 :Socket774 :2022/04/23(土) 13:58:58.18 ID:/sTwwp0y0.net
- >>845
単に1650と同じ消費電力のモデルが欲しいってだけだけど1650でそんな話あったっけ?
6500XTだと1650sに近いし6400だと1650よりだいぶ低いからさ
- 849 :Socket774 (アウアウウー Sa47-f7le [106.146.67.123]):2022/04/23(土) 14:51:17 ID:VLgNCitGa.net
- つまり無印6500なるものが補助電源無しで出ると幸せになれる
6500XT>6500>6400 てな感じで
- 850 :Socket774 (ワッチョイ a7bd-VGFq [121.94.154.232]):2022/04/23(土) 14:54:49 ID:kfZgrH8u0.net
- 値段が微妙
27000〜28000円になると思うけど、魅力的かな?
- 851 :Socket774 (ブーイモ MM87-fLUy [202.214.231.166]):2022/04/23(土) 14:57:29 ID:s57oS4StM.net
- >>841
自分はRX5700だけど6000シリーズならRX6600ちょうどいいよ。自分はRX480Crossfireからの移行だけど
5700とか6600がRX480CFとほぼ同じ性能出る。こいつの2倍となるとRadeon RX6900XTくらいになるから
まあ2〜3世代くらいは十分現役張れる。
- 852 :Socket774 :2022/04/23(土) 15:02:41.55 ID:gVJ5uCL4d.net
- クロスファイアとか懐かしい
- 853 :Socket774 :2022/04/23(土) 16:04:42.57 ID:Wt/lmdZQ0.net
- 低消費電力スレの報告よりコピペ
21 :Socket774 (ワッチョイ ac03-95GL) 2022/04/23(土) 15:14:01.80 ID:YM4GoyA00
【M/B】ASRock B560M-ITX(BIOS P1.90)
【CPU】Rockett Lake i5 11400
【CPU Cooler】Noctua NH-L12S
【MEM】DDR4-3200 8GB x2
【SSD】WD Black NVMe 256GB
【Video Card】MSI Radeon RX6400
【Radeon Driver】Adrenalin 2020.22.3.1
【PSU】In Win IP-P300KF7-2 Platinum
【OS】Win11 21H2 Build 22000.613
【Idle】10W
(MSI RX6400は低負荷時にFanは回らず静か)
- 854 :Socket774 :2022/04/23(土) 16:13:00.98 ID:ficIJPHPM.net
- >>845
初期のPolarisが150W前後引き込んでたからいけるいける
- 855 :Socket774 :2022/04/23(土) 16:48:45.83 ID:NMwYzicbM.net
- ゲーム以外の用途でも考えるとどうしても緑が選択肢になりかねないから、次世代からは他用途にも力入れてくれ
- 856 :Socket774 :2022/04/23(土) 17:59:29.75 ID:y//BbDFk0.net
- ?むしろ動画消費層の方がRadeon評価してる気がするが…
HWデコーダ無くても並列作業しなきゃCPUでなんとでもなるしな
- 857 :Socket774 :2022/04/23(土) 18:35:59.52 ID:oXL7PetiM.net
- デコーダ弱すぎてな
CPUにぶん投げたほうがいい
https://i.imgur.com/rmnLJ14.png
- 858 :Socket774 :2022/04/23(土) 18:45:24.51 ID:nmSgHTNn0.net
- GPUのスコアはメディアエンジンによるものなのかシェーダーによるものなのか
- 859 :Socket774 :2022/04/23(土) 18:49:04.22 ID:oWZufaCB0.net
- >>838
6600にした
赤悪魔6600xtが入荷しなくてしびれを切らして購入
クーラー含めて短いのも○
フルHDクラスで中〜高でやるには十分だしRSRでWQHDでも使える
- 860 :Socket774 :2022/04/23(土) 19:25:40.42 ID:2hKXUSv/M.net
- >>845
補助無し=tu117のgtx1650買った事あるが75Wで無理あるのか電源が落ちる
多分、保護回路が働いてるからそうそう燃えないと思うが
補助付きのtu116に買い替えたら直った
- 861 :Socket774 (ワッチョイ 53f3-ni+X [122.130.83.209]):2022/04/23(土) 20:04:40 ID:lkJQTipY0.net
- 次の世代はエンコーダ搭載しろよ。3万出してエンコード無しはクソすぎる。
古いCPUだと配信で100%張り付くとか嫌過ぎるだろ
- 862 :Socket774 :2022/04/23(土) 20:17:26.61 ID:VzD0EtnLd.net
- さすがに6400、6500XT程度で配信しようと思う方がどうかしてるわ
- 863 :Socket774 :2022/04/23(土) 20:24:36.51 ID:I2ejixE50.net
- >>862
それな
- 864 :Socket774 :2022/04/23(土) 20:40:52.91 ID:0UX/SAAZ0.net
- 6600XTで180ミリまでのサイズのグラボある?
- 865 :Socket774 :2022/04/23(土) 20:57:30.51 ID:Wt/lmdZQ0.net
- ネット配信なんかは全くないけど
ゲームプレイは後で見返すために録画する派なんだよな
- 866 :Socket774 (ワッチョイ 9fbd-Y+R7 [153.125.60.150]):2022/04/23(土) 21:20:58 ID:0UX/SAAZ0.net
- RX6600辺りでもcomputer−1に入るモデルは中々ないな
- 867 :Socket774 :2022/04/23(土) 22:42:15.64 ID:doS5M7zc0.net
- 最近新PC組んだ時ゲームもしないのに6700XTと4K144Hzなモニタ購入
折角だからと今日、Forza Horizon 5購入
WQHD・エクストリーム設定にRSRで疑似4k90fps前後、楽しくて数時間遊んだがなかなか良いな
今ちなみに12900Kだけどコレ5800X3Dだったらもっとfpsアップするんだろうな
ネイティブ4Kじゃ変わらんだろうけど、こういったパターン試してみたいのう
- 868 :Socket774 :2022/04/23(土) 23:09:18.53 ID:rWVlZaslr.net
- RADEON ReLiveで録画できんじゃないの?
低ビットレートの画質がGeForceより悪いって話だけど
- 869 :Socket774 (ワッチョイ 176c-sRyU [202.229.249.123]):2022/04/24(日) 01:17:15 ID:jJHp739s0.net
- 6600XT中古で46000円って買いか?
- 870 :Socket774 :2022/04/24(日) 01:36:31.19 ID:zAzsxTtC0.net
- いいんじゃね
- 871 :Socket774 (ワッチョイ 5b73-r5xe [106.168.103.55]):2022/04/24(日) 01:52:17 ID:xmNCZBrF0.net
- ドスパラで税込み43000で売ってたぞ6600XT
- 872 :Socket774 (ワッチョイ 5b73-r5xe [106.168.103.55]):2022/04/24(日) 01:52:25 ID:xmNCZBrF0.net
- あっ中古ね
- 873 :Socket774 :2022/04/24(日) 02:23:52.28 ID:ThtaKq1P0.net
- 6400買ってサブに組み込もうかな〜
インディーズ専用にしようか
- 874 :Socket774 :2022/04/24(日) 02:53:29.83 ID:jI8DTcfLd.net
- >>873
APUでも問題ないから良いかもね
俺も去年リビングにインディー用のPCをDeskminiで組んでめっちゃ快適になったわ
- 875 :Socket774 (スププ Sdaf-3QPo [49.98.89.201]):2022/04/24(日) 04:40:20 ID:PZAbaUebd.net
- インディーって何ですか?
- 876 :Socket774 (ワッチョイ c7ba-cJgr [61.114.194.82]):2022/04/24(日) 04:46:12 ID:0bkTTFyL0.net
- 速弾きギタリスト
- 877 :Socket774 :2022/04/24(日) 05:05:00.18 ID:USPJ51es0.net
- そらジョーンズよ
- 878 :Socket774 :2022/04/24(日) 05:39:20.83 ID:UHL173PM0.net
- 中古のグラボなんてのは本人がそれでいいならなんでもいいだろ
好きにしろとしかいえんわ
- 879 :Socket774 :2022/04/24(日) 06:03:00.88 ID:wSF0NwS80.net
- AAAタイトル意外は全部インディーズみたいな昨今の風潮
- 880 :Socket774 :2022/04/24(日) 07:03:33.40 ID:r+e1ctE70.net
- >>861
GPUのエンコーダー/デコーダーは
CPUが非力だったころの遺物になったってことだ
- 881 :Socket774 :2022/04/24(日) 08:08:14.00 ID:1huL7Kvl0.net
- CPUブン回して動画デコードとかありえんしー
スマホで見ればいいじゃん2-3年前のでもGPUがVP9のデコードに対応してる
- 882 :Socket774 :2022/04/24(日) 08:26:27.10 ID:3JhOWQQTM.net
- arcがav1のエンコード対応らしいし、高負荷な特定処理を汎用プロセッサでやる流れには全くないな。
- 883 :Socket774 :2022/04/24(日) 08:38:46.71 ID:EX0aGmPd0.net
- サブマシンのグラボが逝った
6400買いにいこうと思ったけど
固体コンを安い電解コンデンサで入れ替えたら復活した(´・ω・`)/~~
固体は妊娠したり噴いてくれないからわかりにくいのよねーヽ(#´・ω・)ノ
- 884 :Socket774 :2022/04/24(日) 08:42:44.41 ID:JN5anRKU0.net
- >>883
固体コンはそう簡単に逝かないと思ってたけど
国産じゃない怪しいやつなのかね
写真うp!
- 885 :Socket774 :2022/04/24(日) 08:46:43.86 ID:r+e1ctE70.net
- >>881
ことデスクトップに関しては
グラボでデコードするのはワッパが悪い場合が多い
あとはメモリの使い方がソフトエンコーダーのが上手
- 886 :Socket774 :2022/04/24(日) 09:52:01.25 ID:Dmlh+FVf0.net
- ケーシング固体っぽくても実は液コンてのもあるし、高分子ハイブリッドコンデンサなんかだと補助液(機能性液体)がドライアップする場合もあるよ
- 887 :Socket774 :2022/04/24(日) 09:57:26.13 ID:EX0aGmPd0.net
- >>884
今撮れないよ
ニチコン 導電性高分子アルミ固体電解コンデンサ,FPCAP 5本
エルナー株式会社 P114〜P143 (多分タイマレーシア中国シンガポール)7本
2.5Vなんてないから6.3Vで容量増し増ししたったヽ(#´・ω・)ノ
トースターアルミホイル焼きとか意味なかったぞ(`・ω・´)200度
- 888 :Socket774 :2022/04/24(日) 10:00:04.59 ID:384wDzQ20.net
- ガワだけ日本製のを被せて中身は中華液コンなんて写真を見たことがある
- 889 :Socket774 :2022/04/24(日) 10:01:17.07 ID:CwXy6f450.net
- >>887
容量はμF、それは耐圧
- 890 :Socket774 :2022/04/24(日) 10:08:18.22 ID:EX0aGmPd0.net
- >>889
書き方省いてごめんね(´・ω・`)/~~
2.5Vなんてないから6.3Vのやつにして
容量の方も増し増ししたったヽ(#´・ω・)ノ
初期症状は最新ドライバ当てるとブルスク
ドライバのせいかな〜?って思って古いver当てて動かす
→だんだんだめになる→ドライバ当てないで使い続ける
2〜3ヶ月で今度はブラウザゲーなのにもっさりし始めてそのまま使ってたら
縦線が何本も入ってBIOSは表示出来るけど
そのうちBIOSも砂嵐に・・Ω\ζ°)チーン
- 891 :Socket774 :2022/04/24(日) 10:09:40.13 ID:EX0aGmPd0.net
- とりあえず映ればいいやっていうグラボ3000円くらいのイメージだと思ったら
今2倍するのね。
6400ハードウェアエンコード出来ないってレス見て踏みとどまった(o・ω・o)ありがとう!
- 892 :Socket774 :2022/04/24(日) 10:46:38.62 ID:Dmlh+FVf0.net
- 固体を液コンにしたってだけでもアレなのに
なんも考えずに耐圧も容量もアップするとか滅茶苦茶すぎる
- 893 :Socket774 :2022/04/24(日) 10:47:21.94 ID:JN5anRKU0.net
- >>887
国産でも容量抜けするんだね
写真はしょうがないね、ありがとう
- 894 :Socket774 (アウアウウー Sa17-n5tD [106.128.73.167]):2022/04/24(日) 10:54:08 ID:Rx9V25dBa.net
- >>838
一回クーラー外してグリス塗り直してみたら?
- 895 :Socket774 (ブーイモ MM87-8Ymb [202.214.125.158]):2022/04/24(日) 11:16:18 ID:yDav9fVBM.net
- >>892
固体コン使ってる所はデカップリングだから多少容量上げても問題無い
耐圧なんてあればある程良い
- 896 :Socket774 (ワッチョイ f36e-OauO [218.230.134.6]):2022/04/24(日) 11:29:24 ID:No9NsHbp0.net
- イメージと違って電子回路ってかなり適当でも動くからな
燃えたりしなきゃセーフ
- 897 :Socket774 (ワッチョイ 57c0-6Zo+ [217.178.129.157]):2022/04/24(日) 12:06:52 ID:EX0aGmPd0.net
- ほんと高すぎだからなコンデンサで済むなら交換かなー
固体コンまで買って失敗したら落ち込むから安い電解コンデンサで行ったよ
耐圧と容量はヒートシンク干渉しないギリギリの高さまで攻めるよ(`・ω・´)
>>893
よく見たら基板自体がmade in chinaだから
エルナー株式会社 P114〜P143の中身が中華で逝ったかもね
- 898 :Socket774 :2022/04/24(日) 13:10:11.68 ID:VPdG4zZ/0.net
- 寿命が有限なのがハッキリしてんのがコンデンサだから
メーカーとしては寿命設計がキッチリ出来てて保証切れたら壊れる製品が優秀、ってことになるからなぁ
ユーザー側で交換する場合は収まりさえすればいくら予算掛けてもいいからデカップリング用のコンデンサをグレードアップなり容量耐圧アップするのはアリだよね
- 899 :Socket774 (アウアウウー Sa47-UQrZ [106.146.32.177]):2022/04/24(日) 14:40:11 ID:VV/jGQyWa.net
- >>876
それはインギー
- 900 :Socket774 :2022/04/24(日) 17:31:47.81 ID:jJHp739s0.net
- 中古の6600xt買おうと迷ってたけど新品無印ポチったわ
まあ省電力だし良い買い物したんちゃうか?
還元込みで39000円、ハイスぺな7xxxシリーズが出たら死亡だけど
https://imgur.com/OTcO2D5
https://imgur.com/Hjm39Aq
- 901 :Socket774 :2022/04/24(日) 17:32:47.31 ID:1xRQqEw6M.net
- 今6600買ってきた。
45980円だった。
なんで6600だけ値落ちしてんだろ?
- 902 :Socket774 :2022/04/24(日) 17:37:06.28 ID:jJHp739s0.net
- >>901
xtも中古市場がいきなり落ちてるしな
で、買い手ついてなくて様子見だし
- 903 :Socket774 :2022/04/24(日) 17:37:25.11 ID:GFDgL/zh0.net
- ゲーマーの眼中に入ってないからじゃないか?
ワッパいいけど性能が足りないと思われてるのかも
- 904 :Socket774 :2022/04/24(日) 17:40:03.10 ID:jJHp739s0.net
- しかし長かったわ
rx5700を3万で買って暴騰で9万5000円で売り
そして6600を3万9000円で買い
マイニングを一切やらず儲けたわ
- 905 :Socket774 (ワッチョイ 176c-sRyU [202.229.249.123]):2022/04/24(日) 17:45:22 ID:jJHp739s0.net
- 前もだけどSAPPHIREは何故か投げ売りされるんだよなあ
他のメーカーより作りが良いのに
- 906 :Socket774 (ワントンキン MM8f-OauO [153.158.127.186]):2022/04/24(日) 17:45:44 ID:GFFebPgXM.net
- 数多いとかじゃないの
- 907 :Socket774 :2022/04/24(日) 18:10:26.19 ID:7altFYZp0.net
- >>903
1060とか使ってるFHDゲーマーにはちょうど良さそうだけどな
AMDも1060からの乗り換え需要を狙ってるって言ってた気がする
3060tiになると極端に値上がりするし
- 908 :Socket774 :2022/04/24(日) 18:16:42.60 ID:/4QT57L9a.net
- みんな熱冷めたってだけでしょう
- 909 :Socket774 :2022/04/24(日) 18:32:25.29 ID:LWcQd9EA0.net
- >>901
ポチッた瞬間、賢者タイムになりおって
- 910 :Socket774 :2022/04/24(日) 18:33:01.17 ID:Dmlh+FVf0.net
- リセールバリューはともかく新品が安いの自体は良い事だけどね
RX6600無印がRTX3050同等の価格帯で手に入ってRTX3060無印にはいささか及ばないもののRTX2060は上回る性能を示す、ってのは実測値140w級のワッパ含め決して悪くないんだがなあ
まあFHD超えて1440pとか4kのパフォーマンスになると物足りないのもまた事実なんだが
- 911 :Socket774 :2022/04/24(日) 19:16:32.32 ID:mBWLN2Wy0.net
- RX6000シリーズはZen3と組み合わせてのRSR、Infinity cacheを使ったパフォーマンス向上が強み
- 912 :Socket774 :2022/04/24(日) 19:21:14.35 ID:u1zzsG2N0.net
- SAMもRX6000シリーズとZen3の売りだったのにもう無かったことみたいになってしまったな
- 913 :Socket774 :2022/04/24(日) 19:41:05.79 ID:XmEmqKTor.net
- >>881
動画のデコードでCPUブン回すとかよほど非力のでなければ有り得ないけど
- 914 :Socket774 (スプッッ Sdbf-tFjo [1.75.234.177]):2022/04/24(日) 20:11:43 ID:U9ejibm8d.net
- >>892
容量少ないよりはいい
そもそも平滑目的のコンデンサなんだから
劣化を考えると容量は最初から多めの方がいい
- 915 :Socket774 (ワッチョイ bf03-TYeE [219.102.2.190]):2022/04/25(月) 01:32:47 ID:osx2TPJX0.net
- 7000番台が出る前にサブとして6600買おうかな
6900xt早めに放出した方が少ない差額で乗り換え出来るだろうし
- 916 :Socket774 (ワッチョイ 4b16-8Ymb [118.240.219.120]):2022/04/25(月) 05:20:51 ID:Jj5POhmz0.net
- 2週間後もしたら6x50出るらしいからそれからでもいいんじゃね?
- 917 :Socket774 (テテンテンテン MM8f-R5lm [133.106.55.183]):2022/04/25(月) 07:29:45 ID:5e6COiGdM.net
- 6400ぼりすぎや
- 918 :Socket774 (ワッチョイ c7ac-rxxp [220.97.136.73]):2022/04/25(月) 10:09:55 ID:5r+1n3Hv0.net
- 1030の代替にしたいからせめて20kは切って欲しい
- 919 :Socket774 (アウアウウー Saaf-3NnT [106.129.154.32 [上級国民]]):2022/04/25(月) 10:28:05 ID:1Be2P6/ha.net
- ご祝儀価格過ぎれば下がるんでね
- 920 :Socket774 (ワッチョイ 1bd8-fLUy [218.40.87.122]):2022/04/25(月) 10:28:31 ID:xrVDeukG0.net
- 平滑コンといえどあまりにも容量でかくすると電源シーケンスが崩れて起動不良起こす可能性もゼロじゃないけど、まあそうそうないやろ
- 921 :Socket774 (アウアウウー Sa47-f7le [106.146.69.87]):2022/04/25(月) 10:29:51 ID:BhJ/GOZxa.net
- 6400が2万切ったら即買うわ
- 922 :Socket774 (ワッチョイ cf73-Qcze [59.138.54.6]):2022/04/25(月) 11:27:33 ID:513AQpGn0.net
- >>901
サファのパルスなら去年の初値は59840円だったな
去年8月ニトロRX6600XTを初値59400円で買ったが何故かパルスの6600に乗り換え、
何を血迷ったかやっぱりニトロ6600XTを71500円(NTT-Xのルーターセット)で買い直した俺、涙目
まぁでもこのグラボ気に入ってるので物自体には満足してる
そのニトロ6600XTも60830円まで下がってきたな
- 923 :Socket774 :2022/04/25(月) 18:45:35.07 ID:0geqgNpca.net
- ひかりTV
TUF 6800XT 123582円+24480ポイント
妥協ラインにはなるか?
もっと安くなりそうだが
- 924 :Socket774 :2022/04/25(月) 20:24:41.25 ID:B8MUt7rcd.net
- せめて10万あたりにならないと買えねーよ
- 925 :Socket774 (ワッチョイ cb6e-0x+j [220.106.35.1]):2022/04/25(月) 21:40:01 ID:qRcK+caC0.net
- RX6400とT600はどちらが高性能?
- 926 :Socket774 (ワッチョイ db15-rYrL [138.64.84.217]):2022/04/26(火) 03:52:02 ID:XMViDpLu0.net
- CG一般は前者の方が良くメディアエンジンは比較にならないくらい後者が優れる
- 927 :Socket774 :2022/04/26(火) 09:57:47.37 ID:3a+uL5zc0.net
- T600だったらHWエンコーダが最重要点じゃない限りRX6400の方がはるかに上
- 928 :Socket774 (スププ Sd9f-Dptr [49.97.51.105]):2022/04/26(火) 10:46:39 ID:u4/OIy0id.net
- そもそもお前ら何をそんなに頻繁にエンコードするんだ
- 929 :Socket774 (アウアウウー Sa47-f7le [106.146.64.164]):2022/04/26(火) 10:58:37 ID:HChvk9Z7a.net
- 6400がドスパラで23000円になってるやん
もう一押し頼む!
- 930 :Socket774 (アウアウウー Sa47-UQrZ [106.146.42.42]):2022/04/26(火) 11:01:36 ID:ogbXQ6g6a.net
- RX6600が4万切ったら飛び付く
RX6600XTなら45,800で
RX6500以下は2万切ったら予備として確保
しばらくは無理だろうけど
- 931 :Socket774 (ワッチョイ 176c-sRyU [202.229.249.123]):2022/04/26(火) 11:09:57 ID:jG0DOc530.net
- >>930
rx6600は二日前に実質4万切りで買えたで
https://i.imgur.com/kgv0RmR.jpg
- 932 :Socket774 (ワッチョイ 4bb1-VXkF [60.74.183.237]):2022/04/26(火) 11:14:36 ID:AyapEbtB0.net
- >>930
5/15のセールに期待やな
- 933 :Socket774 (ワッチョイ e36e-fXWg [180.12.66.5]):2022/04/26(火) 11:14:52 ID:G2N8ND7W0.net
- >>928
ゲームプレイ
配信するわけじゃなくて、後で見返したい
自分のミスとか仲間のミスとか珍プレイとか
- 934 :Socket774 :2022/04/26(火) 11:45:15.15 ID:sAzW7px+a.net
- >>932
5/14.15に5%クーポンは配られるみたいだから、合わせて3割引くらいまではイケるかもね。コジマとジョーシンの在庫と価格設定次第とも言えるが。。。
- 935 :Socket774 :2022/04/26(火) 11:49:32.78 ID:6KGSgOSN0.net
- 6400使いながら内蔵グラのqsvって使える?
- 936 :Socket774 :2022/04/26(火) 12:02:42.71 ID:vt4PnONwd.net
- 金ない奴は箱蹴り品買っとけよ
また値上がりするかもよ
- 937 :Socket774 :2022/04/26(火) 12:23:47.81 ID:G2N8ND7W0.net
- >>935
使えるよ
- 938 :Socket774 (オッペケ Sref-sIxL [126.33.107.82]):2022/04/26(火) 14:03:34 ID:ZlYs0PSXr.net
- >>931
3月はMSiのが34,000円だったから
少し上がってきとるんやな
- 939 :Socket774 :2022/04/26(火) 14:28:30.73 ID:F0BfWCRdd.net
- 願望かな?
- 940 :Socket774 :2022/04/26(火) 17:47:44.11 ID:syF7KN7va.net
- 6400のワッパだけは素晴らしいな
6500XTから性能ちょっと落ちで電力は半分ぐらい?
- 941 :Socket774 :2022/04/26(火) 18:34:03.66 ID:vt4PnONwd.net
- >>940
RX6500XTを電力制限50%で使ってもRX6400を遥かに超えるはず
ラデ使いなら知ってるよな
- 942 :Socket774 (ブーイモ MMbf-ygGp [163.49.205.28]):2022/04/26(火) 19:32:55 ID:gjCIcs80M.net
- 6400XT無いからややこしい
- 943 :Socket774 :2022/04/26(火) 20:37:29.33 ID:u89FVfUI0.net
- Radeon 6000番台のモバイル向け(RTX系のLaptop版みたいなやつ)って出てないの?
そこら辺はRyzen6000系APUの役割なんかね
- 944 :Socket774 :2022/04/26(火) 20:39:00.01 ID:u89FVfUI0.net
- あいや、普通に末尾Mのモデルあるのか
スマン
- 945 :Socket774 :2022/04/26(火) 21:05:50.76 ID:ZRoVs+Kxd.net
- 6400と6500XTがモバイル向けチップ使ったグラボだぞ
APUと組み合わせる想定だから動画再生支援が無い
- 946 :Socket774 (ワッチョイ cfb1-JdGE [60.107.178.201]):2022/04/26(火) 22:04:26 ID:OvyvyL1Q0.net
- エンコードの方な
どうでもいいけど昔KaveriAPUにエンコーダ積んでないGTX580積んでAPU側のVCEでリアルタイムキャプチャーしてエンコードしようとしたらフレームドロップが酷くて使い物にならなかった記憶
というかノートのスイッチャブルグラフィックスのEnduroだとdGPU側のキャプチャーがAPU側のエンコーダー出来ないカス仕様だからノートでも配信には使い物にならないよ
というかデコードエンコードがAPU側以外無効になる仕様
- 947 :Socket774 (ワッチョイ affe-fLUy [203.136.148.186]):2022/04/26(火) 22:21:40 ID:QL38ECJq0.net
- 例年だと7月に超ペェペェ祭やるからそこまで待てばもっと安く買えるかもな
とはいえRDNA3は伸びなければミドルが10月みたいだから7月に買うのはリスキーだけど
- 948 :Socket774 (ワッチョイ 8b58-f+sh [14.12.0.161]):2022/04/26(火) 23:08:20 ID:nRWA5KFJ0.net
- 6700xtがAmazonで8万弱…
悩むなー
- 949 :Socket774 (ブーイモ MM87-HYc5 [202.214.198.99]):2022/04/26(火) 23:11:15 ID:dnHSCGrgM.net
- 安くなった?
- 950 :Socket774 (ワッチョイ 4373-5yXE [118.158.251.209]):2022/04/26(火) 23:19:32 ID:6KGSgOSN0.net
- 6400を7月に買うのはありだな
RDNA3で75w以下が来るとは思えないし
- 951 :Socket774 (ワッチョイ d776-rYrL [118.17.123.123]):2022/04/26(火) 23:54:04 ID:iuyiPDLY0.net
- 6700xtってこないだポイント還元ありで72000円くらいであっただろ
- 952 :Socket774 (アウアウアー Sa9f-f66r [27.85.206.199]):2022/04/26(火) 23:54:08 ID:sAzW7px+a.net
- 6700XTは479ドルだから1ドル130円と消費税入れても本来は7万切ってて良いはず。夏には切りそうな流れだけど。
- 953 :Socket774 (ワッチョイ 9758-jcnE [14.9.41.32]):2022/04/27(水) 00:31:18 ID:i518i/Tq0.net
- 送料抜けているぞ
大体70kくらいが目安じゃね?
- 954 :Socket774 (スププ Sdaf-Dptr [49.98.3.48]):2022/04/27(水) 08:44:20 ID:qF5ZZFDNd.net
- しかしStockXの転売どもは価格そんな下げてないし、また価格が上がるって予測してるのかね
- 955 :Socket774 (ワントンキン MM6f-BsE3 [153.154.250.11]):2022/04/27(水) 13:31:48 ID:h6AWMAsmM.net
- 海外は殆ど発売時の価格まで落ちたけど
これ以上はArcやリフレッシュの不発で緩やかになりそう
- 956 :Socket774 :2022/04/27(水) 16:14:58.40 ID:MQy+K9CG0.net
- ギガバイトの3ファンの6600XTって
2ファンのやつよりよく冷えて静か?
他社の3ファン搭載、2スロットのは長過ぎてケースに入らない
GIGABYTEの3ファンは他社のよりちょっと短いから入る
- 957 :Socket774:2022/04/27(水) 17:23:43.73 ID:+q01zHEXE
- 米国が対外債務を増やすと、米白人が貧乏になるようにすればよい。米国がバブルになると米白人が貧乏になるようにすれば解決する。
現在は、米国が対外債務を増やしたり、米国がバブルになると、米国の有色人種がその損失を被らされている。
この問題は、米白人が米国で最下層になれば解決する。米白人を、米有色人種よりも下に置けば解決する。
米白人が米国内で最下層になれば、米白人も少しはまじめに考えるようになるだろう。
大麻もカクセイザイも農産物だな!www
日本は、日本でのみ日本人に対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
日本は、日本でのみ日本人の女に対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
合法化すれば合法だぞ。
日本人が、いまさらまじめなお坊ちゃんのお嬢ちゃんヅラしたくなったわけ?www日本人に、そんなのが許されるわけないだろうww
世界中で世界に対し今まで日本人がどれだけ悪影響を与えてきたか考えろ。
日本で日本人に対してのみカクセイザイを解禁しよう。合法化すれば合法だぞ。
ドイツ・台湾・香港・中国・韓国でカクセイザイを解禁しよう。日本で日本人に対してのみタトゥーを解禁しよう。ドイツでタトゥーを解禁しよう
日本人・中国人・韓国人・香港人・台湾人・ドイツ白人・米白人・イギリス白人に対し、カクセイザイを解禁しよう。ハリウッドおよびウォールストリートおよび米国防省内でカクセイザイを解禁しよう。
合法化すれば合法だぞ。クズは死んだほうが良いのだ。
俺以外の日本人、中国人、韓国人、香港人、台湾人、ドイツ白人、米白人、イギリス白人が死滅したら、地球は今より"まし"になるだろう。
日本およびドイツに、西アジア・中央アジア・南アジア・東南アジア・アフリカからもっと移民を受け入れよう。日本およびドイツにもっとイスラム教徒を増やそう
日本に、パレスチナおよびイスラエルおよびアフガニスタンから移民のかたを無制限に受け入れよう!
- 958 :Socket774 (ワッチョイ d762-wpfW [121.82.31.197]):2022/04/27(水) 16:37:31 ID:0TtGZJY40.net
- >>956
との機種か知らないけど
ヒートシンク軽くてファン回転数普通かも
静音重視ならnitroすすめとく
https://s.kakaku.com/review/K0001374716/
https://www.tomshardware.com/reviews/gigabyte-radeon-rx-6600-xt-eagle-review/4
- 959 :Socket774 (スププ Sd9f-m5Xp [49.97.35.119]):2022/04/27(水) 17:03:45 ID:yf1M5+R0d.net
- 今回のGIGAはラデでもゲフォでもあんまり評判良くないよ
選択肢がそれしかないならまだしも、冷却重視として買うのは微妙かと
6600XT程度の熱で困ることはないと思うけどね
冷却重視なら重量級のRed Devilでいい
- 960 :Socket774 (ワッチョイ f788-xwFW [149.54.154.122]):2022/04/27(水) 17:44:06 ID:MQy+K9CG0.net
- >>958
すまん、言い忘れてたけど高さも制限ある
50mmは無理
ギガバイトの3ファンのタイプにも複数機種あるのは知らなかった
GIGABYTE GV-R66XTEAGLE-8GD [PCIExp 8GB] 価格比較 - 価格.com
https://kakaku.com/item/K0001374717/
>>959
狭いから少しでも冷えるやつの方が良いかと思ったんだがGIGABYTEのやつはビミョーなのか
そんな変わらんなら今一番安いASRockの2ファンのやつにするか
ASRock Radeon RX 6600 XT Challenger D 8GB OC [PCIExp 8GB] 価格比較 - 価格.com
https://kakaku.com/item/K0001373754/#tab02
Red Devilも54mmで残念ながら入らない
Nitroは44.82mmでギリギリ入りそうだが、数千円分の差はあるかな
- 961 :Socket774 (スププ Sdaf-Gmy+ [49.98.66.48]):2022/04/27(水) 17:51:29 ID:wBxXCT7Ed.net
- ギガはセミファンレスの制御がおかしいから
他よりファンが回ったり止まったり騒がしいって聞くよね
- 962 :Socket774 (ワッチョイ af73-F74E [175.134.218.194]):2022/04/27(水) 17:57:18 ID:LJL1Kwsg0.net
- ケースを買え!
- 963 :Socket774 (ワッチョイ f788-xwFW [149.54.154.122]):2022/04/27(水) 17:57:37 ID:MQy+K9CG0.net
- 43mmのも実際にはかなりキツキツか入らないっぽい
ASRockと玄人志向ぐらいしか無理そう
MSIは42mmで入るのか不安だし
ASRockにするか・・・
- 964 :Socket774 (アウアウアー Sa9f-nYsX [27.85.206.37]):2022/04/27(水) 18:17:23 ID:BA0iNWsba.net
- RTXもそうだけど、Gigabyteは他メーカーより煩いんだよな。同じ%でも回転数がかなり高い。
MSIの1650SとGigaの1650S使ったことあるけど、同じ温度になるように設定してもこんなにもファンの音が違うのかと思うぐらい差があった。
2連大口径ファン3スロット厚ならヒートシンクだけで2スロの厚みあるから一番扱いやすい。
次点で取り回しがしやすく音の静かな2連大口径ファン2スロット厚。
ダメなやつは、グラボの上下/左右幅が小さく小口径ファンが使われている製品。(グラボ全般)
結論:大口径低回転ファン最高
>ギガバイトイーグルの小さなファンは、比較的軽量のヒートシンクと組み合わされて、カードが過熱するのを防ぐために、最終的にはかなり高いRPMを必要としました。
>ASRockカードとSapphireカードの両方がMetroとFurMark(ギブまたはテイク)で約1300 RPMに到達する場合、ギガバイトカードは2100RPM以上でファンを実行します。
>ゲーム中のギガバイトイーグルのファンノイズは44.4dBAで、ASRockPhantomおよびSapphirePulseよりも約7dB大きくなりました。
>状況がどのように悪化するかを確認するために(たとえば、より高温のテスト環境で)、静的ファン速度も75%に設定しました。
>これを実行すると、イーグルのノイズレベルは62.1 dBでしたが、ASRockファントムでは60.0 dB、サファイアパルスでは54.1dBでした。
>これらのカードが通常、そのようなファン速度を必要とするほど熱くなるとは思われませんが、Sapphireカードを支持するもう1つのポイントです。
- 965 :Socket774 (バッミングク MM1f-epV4 [123.226.185.181]):2022/04/27(水) 18:26:06 ID:8HduZYBaM.net
- tomsだとASRockえらい冷えてるんだね
クロックと電圧の調整でかなり低発熱にできるから何でもいいけど冷却目当てでギガは違うかな
- 966 :Socket774 (ワッチョイ 8f74-m7Ci [219.117.78.69]):2022/04/27(水) 18:48:13 ID:mIiRPxA50.net
- 小さいのが必要なこともあるわな
選択肢が多いってのは良いことだわ
- 967 :Socket774 (ワッチョイ 57c0-jcnE [217.178.17.66]):2022/04/27(水) 18:51:11 ID:+JgUhgv60.net
- >>960
PULSEがいいんじゃない?在庫あるかは知らんけど
- 968 :Socket774 (ワッチョイ f788-xwFW [149.54.154.122]):2022/04/27(水) 19:07:41 ID:MQy+K9CG0.net
- >>967
SAPPHIRE SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6600 XT GAMING OC 8G GDDR6 [PCIExp 8GB] 価格比較 - 価格.com
https://s.kakaku.com/item/K0001376013/
高さ44.75mmだからムリぽ
- 969 :Socket774 (ワッチョイ 57c0-dnRP [217.178.133.37]):2022/04/27(水) 19:22:29 ID:+eTHpOqS0.net
- GIGA奴買うかケース買うかしろ
- 970 :Socket774 (JP 0Hdf-jcnE [153.151.27.191]):2022/04/27(水) 19:29:45 ID:DvUhKsNpH.net
- ケースも買っときましょうか
- 971 :Socket774 (ワッチョイ 2f58-qwca [111.108.27.153]):2022/04/27(水) 19:42:41 ID:nh10Blmx0.net
- 後出しで寸法縛り出して結局ギガしか入らないんじゃん
自分で散々調べて他無理わかってて聞くなよ
気分わりーな
- 972 :Socket774 (ワッチョイ 8b58-ai6Z [14.12.67.224]):2022/04/27(水) 19:46:50 ID:7jsul8l10.net
- まだしばらくGPUの消費電力は上がる傾向が続くだろうからケース変更がベストだな
ついでに6600とか言わず6900XT買っとけ
- 973 :Socket774 (ワッチョイ f773-6n8/ [14.101.92.10]):2022/04/27(水) 20:06:30 ID:8S/W+Seh0.net
- 小さいケース使って温度気にする意味よ
- 974 :Socket774 (ワッチョイ 03b1-IHZD [60.124.31.153]):2022/04/27(水) 20:38:14 ID:K4eLjnoy0.net
- 6X50前だからか値下げ激しいなぁ
相場落ち待ってる身としちゃありがたい話だが
- 975 :Socket774 (ワッチョイ f788-xwFW [149.54.154.122]):2022/04/27(水) 20:44:44 ID:MQy+K9CG0.net
- ミッドレンジでも高さ低いカードって少ないのな
デュアルファンなら他メーカー製でも同じぐらいと思ってたが
最初は価格コムの価格が安くてデュアルファンって理由でASRockにしようとしてたが
gigabyteが高さも長さも控えめで唯一トリプルファンだから迷ってた
gigabyteあんまり評判良くないって情報は助かる
物によっては42とか43ミリでも入るのかもしれんが
小さい方が安全だよな
- 976 :Socket774 (ワッチョイ 9758-jcnE [14.9.41.32]):2022/04/27(水) 20:47:21 ID:i518i/Tq0.net
- >>953だが建てれなかったから>>980でお願いします
- 977 :Socket774 (ワッチョイ 0bb1-KMPz [60.142.96.107]):2022/04/27(水) 20:49:57 ID:Wa/go/Ag0.net
- 6900XT TOXICなら板小さいし入るんじゃね?
- 978 :Socket774 (ワッチョイ 176c-sRyU [202.229.249.123]):2022/04/27(水) 21:26:14 ID:wLuW+MFq0.net
- サファの6600来たけど5700より小さかった
比較的コンパクトだし省電力だし良い買い物したわ
- 979 :Socket774 (アウアウウー Sa47-f66r [106.146.60.203]):2022/04/27(水) 21:32:45 ID:78hA8NNGa.net
- 6400、6500XTはpaypayモールで5/14.15には6400は18000円、6500XTは23000円、6600は35000円以下では買えそう。
ジョーシン、コジマが倍々ストアで在庫もあれば。
- 980 :Socket774 (ワッチョイ cf02-fIoY [92.203.37.72]):2022/04/27(水) 21:36:43 ID:WSUTiiMw0.net
- >>956
戯画の3連ってメモリが冷えないとか聞いたような
素直にNITRO買ったほうが堅実だと思う
- 981 :Socket774 (ワッチョイ 4bb1-VXkF [60.74.183.237]):2022/04/27(水) 22:30:01 ID:YmDUiuC50.net
- 冷えるかどうか気にしてるのに箱が小さいとか金使うとこ違うんでは
- 982 :Socket774 (ワッチョイ 57c0-dnRP [217.178.133.37]):2022/04/27(水) 22:46:05 ID:+eTHpOqS0.net
- >>981
質問のように見えるががもう自分のなかでは答え出てる奴だからな
関わるだけ無駄だったわ
- 983 :Socket774 (オッペケ Sr27-xwFW [126.194.9.211]):2022/04/27(水) 23:00:13 ID:VNmWKRhdr.net
- 上でGigaアカンって書いてるのに勧めてくる奴はなんなん?
- 984 :Socket774 (ワッチョイ 53f3-ni+X [122.130.77.17]):2022/04/27(水) 23:06:26 ID:Iz3RbeSQ0.net
- intel ARCが出てきたら6500XT以下は恐らく投げ売りされる。
intelならAV1のエンコードまで対応する。
- 985 :Socket774 (ワッチョイ cf57-Qi8t [211.125.199.15]):2022/04/27(水) 23:07:21 ID:f2bf2QJ30.net
- Arcはドライバがまともになってから
- 986 :Socket774 (ワッチョイ c783-3NnT [125.194.66.32 [上級国民]]):2022/04/27(水) 23:17:47 ID:BCHk643D0.net
- RX5700で思い出したけど、クロシコの5700無印の小ささには驚いたわ
そして冷えなさにも驚いた
- 987 :Socket774 (オッペケ Sr27-xwFW [126.194.15.169]):2022/04/27(水) 23:21:50 ID:4h8PWktkr.net
- 玄人志向はPowerColorだった?
https://review.kakaku.com/review/K0001375420/ReviewCD=1484366/
【総評】
そこまで高負荷のことをする予定もなかったので一番安くかつ2スロット&補助電源8ピンのこちらをチョイス。性能的にはもうちょい安くてもよいのでは?という印象ですがおおむね満足。
あと玄人志向の製品を買ったんですが上面にPowerColorの文字。お、おう。
ブラケットがマットブラックでちょいかっこよい
- 988 :Socket774 (ワッチョイ cf02-fIoY [92.203.37.72]):2022/04/27(水) 23:37:57 ID:WSUTiiMw0.net
- クロシコの中見はパワカラってラデスレでは常識
- 989 :Socket774 (ワッチョイ c783-3NnT [125.194.66.32 [上級国民]]):2022/04/27(水) 23:45:33 ID:BCHk643D0.net
- >>987
それそれ
ちなみにRX6800無印もクロシコはパワカラ
- 990 :Socket774 (ブーイモ MMbf-So2P [163.49.205.193]):2022/04/27(水) 23:52:06 ID:RvG05cf/M.net
- ギガグラボは最低ランクのgtx1650でも爆音だから外して改造した
アイドルだろうが30℃だろうがツール使っても2000rpmから下げられない
- 991 :Socket774 (スップ Sd2f-8jJC [1.66.100.50]):2022/04/28(木) 01:10:31 ID:ROEbZ7yZd.net
- ギガは4年保証目当てで買うもの
- 992 :Socket774 (アウアウウー Sa17-Kxhv [106.128.106.130]):2022/04/28(木) 01:56:32 ID:r45ozI1Aa.net
- 3連ですらないPULSEも入らないケースで冷却性にこだわるとかわけがわからない
3連ファン無理ですくらいなら理解できえうけどそこまで入るもん限られてたらどうせ窒息だし
冷却どうの以前に選択肢すらないというのに
- 993 :Socket774 (ワッチョイ 2f58-qwca [111.108.27.153]):2022/04/28(木) 02:04:27 ID:bqjcw0Ft0.net
- っていうかケースも何処のメーカーなの書かないしアフィブログのネタかね?
ともあれなんなんだよこいつ
- 994 :Socket774 (ワッチョイ c783-3NnT [125.194.66.32 [上級国民]]):2022/04/28(木) 02:54:29 ID:8Ey4ljRh0.net
- 結構今更感あるんだけど6900XTのレイトレーシング性能をRSR使ってベンチマーク取ってみた
ベンチマークソフトはPure RayTracing benchmarkでhigh setting
2560×1440でRSR無しだとアベレージで25fpsくらいなのが、RSRでFHDアップスケーリングだと55fpsくらい
画質は大きな差があるようには見えなかったので、結構実用的に使えるかもしれないね
- 995 :Socket774 (ワッチョイ 4b7e-ziV8 [182.248.249.57]):2022/04/28(木) 03:20:33 ID:IQIcAx5l0.net
- 5700Xと6600ポチッた
設定落として144hzで遊ぶぜ
- 996 :Socket774 (ワッチョイ f758-vANH [14.13.105.192]):2022/04/28(木) 03:36:23 ID:deqCbCpn0.net
- RSRもいいゾ
- 997 :Socket774 (ワッチョイ 9790-jsXH [218.45.176.142]):2022/04/28(木) 09:19:54 ID:7+xrndeb0.net
- >>922
アスロックの2連ファンの方だわ。
ドスパラで買ったよ。
- 998 :Socket774 (ワッチョイ 9790-jsXH [218.45.176.142]):2022/04/28(木) 09:21:04 ID:7+xrndeb0.net
- >>995
ママンも550にした方が良いよ
- 999 :Socket774 (テテンテンテン MM8f-f+sh [133.106.38.185]):2022/04/28(木) 10:21:44 ID:m8O8I1qUM.net
- 箱が小さいのも良いよな6600xt
全部このくらいで良い
- 1000 :Socket774 (ワッチョイ 03b1-Qcze [60.76.248.21]):2022/04/28(木) 10:41:34 ID:PfTKYCP60.net
- クロシコ君は正直だからいいよね
思いっきりパワカラって書いてあるのそのままなの好感もてる
- 1001 :Socket774 (ブーイモ MMbf-So2P [163.49.201.148]):2022/04/28(木) 11:33:59 ID:NWMMOq9kM.net
- necスマホも正直にレノボって表に書いて欲しいww
- 1002 :Socket774 (ワッチョイ 4bbd-V1vT [118.240.14.128 [上級国民]]):2022/04/28(木) 11:36:24 ID:hqmBIXiT0.net
- >>1001
GalaxyにSamsungって書かなければある程度売れる事で味をしめちゃっただろうから無理でしょ
- 1003 :Socket774 (ワッチョイ 4f73-cMnC [27.82.148.254]):2022/04/28(木) 11:57:31 ID:2OHEkmNk0.net
- パワカラって書いてないと売上下がる
正直というよりか販売戦略だろ
- 1004 :Socket774 (オッペケ Sr27-8UrY [126.194.241.127]):2022/04/28(木) 12:12:40 ID:5TOjnIw9r.net
- 埋め
- 1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
- 2ch.netからのレス数が1000に到達しました。
総レス数 1005
219 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★