■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part9
- 1 : :2022/03/29(火) 11:45:46.12 .net
- !extend:checked:vvvvv:1000:512
このスレはNVIDIA 次期GeForce RTX40XXseriesについて語る場所です
次スレは>>950が立てるよう心がける無理だったらレス番を指定
本文一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記入すること
前スレ
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1647867384/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
- 2 :Socket774 :2022/03/29(火) 14:38:16.00 ID:Jx2boIhZa.net
- >>1おつ
- 3 :Socket774 :2022/03/29(火) 19:07:39.19 ID:aU4n2dihM.net
- >>1
げふぉっつ
- 4 :Socket774 :2022/03/29(火) 19:11:05.92 ID:J76YCCZt0.net
- 米アマ
EVGA GeForce RTX 2080 Ti XC Ultra Gaming
2月16日までずっと1599ドルだったのに
今日時点で920ドルまで下がっててワロタ
これ、まだまだ結構な性能だよな3070Tiくらい?
- 5 :Socket774 :2022/03/29(火) 19:48:01.18 ID:2CPgobh2r.net
- 3000系列ってファウンドリが違うから4000が出ても併売されるんだっけ?
- 6 :Socket774 :2022/03/29(火) 20:10:24.37 ID:NqdPPq5W0.net
- 需要あるならなんで売りが殺到してるんだろう
皆自分だけは逃げれると思ってるんだろうか
新型もくるし中古スコップなんぞ二束三文にしかならんぞ
- 7 :Socket774 :2022/03/29(火) 20:31:05.76 ID:J76YCCZt0.net
- >>4
ハッシュレート
GeForce RTX 2080 Ti 59.21 MH/s 150 W
GeForce RTX 3070 61.79 MH/s 117 W
ガチの玉アリなはずなのにたたき売りされだした時点で
本当にマイニング需要は崩壊したようだ。
- 8 :Socket774 :2022/03/29(火) 20:43:51.11 ID:EghcJlJB0.net
- そもそもそのスコップで掘るものがなくなるのだからただの酷使された中古の型落ちグラボとしての価値しかないぞ
在庫捌ききれなかった転売屋は完全に死んだ
- 9 :Socket774 :2022/03/29(火) 21:31:20.82 ID:euiSDVs00.net
- ゴールドラッシュで一番儲かったのはスコップ売りってのが実証された一年だったな
- 10 :Socket774 :2022/03/29(火) 21:38:42.25 ID:z+e6wZZv0.net
- マイニングで酷使された物なんか中古で検証用とかで使うために捨て値で売られてるもんを買う程度やな
中古のRX470を2480円で買った事あるが刺して起動させた時点でファンが轟音やったな。シール剥がれてたし
購入時にファン異音としか書いてなかったけどマイニングやわこれとは思った。
- 11 :Socket774 :2022/03/29(火) 21:50:09.72 ID:bmrWjerB0.net
- 高騰で黙ってても売れるから30シリーズで手抜いたように見える。特に3050
- 12 :Socket774 :2022/03/29(火) 23:10:44.23 ID:X5aPQzmG0.net
- 4000まで時間があまりないせいか3090Tiは各社最初から全力で最上位モデルも投入するみたいだな
HOFですら最初から発売するみたいだ
- 13 :Socket774 :2022/03/29(火) 23:25:35.52 ID:MDYjK5Oc0.net
- メルカリでマイニングで使用しまくったやつを
マイニングには使っておりません とかほざいて売る人大量に出てきそう
- 14 :Socket774 :2022/03/29(火) 23:36:26.25 ID:P9kYx3Kq0.net
- メルカリなんて大抵そうだろ
- 15 :Socket774 :2022/03/29(火) 23:43:50.26 ID:99pZO+jM0.net
- 4000番台は幸せになってもらいたい
3000番台はマイナーのせいで高騰からゲーマーに相手にされない中古でさえ酷使されたと思い敬遠される忌み子扱い
純粋にゲームをしたいゲーマーに適正価格で行き渡ってほしい
- 16 :Socket774 :2022/03/29(火) 23:50:52.05 ID:cEL1shBlM.net
- 30世代でASUSは株を下げたな
- 17 :Socket774 :2022/03/30(水) 00:45:20.19 ID:0LAj46UG0.net
- 円安でカスク税に拍車がかかってるな
- 18 :Socket774 :2022/03/30(水) 01:03:21.81 ID:kyY7NRuS0.net
- 3000番代はサイバーパンクのときまでは最高のグラボだったから…
なおその後
- 19 :Socket774 :2022/03/30(水) 01:07:44.10 ID:AXVfi4Yt0.net
- グラボがいくら凄くても良ゲーに恵まれなければ2000や3000みたいなただのゴミになる
その点1000番台は恵まれていた
まぁ3000はマイナーが小銭稼ぎに使ってたセコいグラボだったけど
- 20 :Socket774 :2022/03/30(水) 02:13:01.21 ID:h2L8c3fe0.net
- 良ゲーは自分で見つけるんだよ
- 21 :Socket774 :2022/03/30(水) 02:51:26.72 ID:ZBGw4hTR0.net
- もはやVR勢だけが救いという絶望的な需要環境
- 22 :Socket774 :2022/03/30(水) 03:20:52.16 ID:5giRZX+w0.net
- 4kもにたーゲーマーにもな
- 23 :Socket774 :2022/03/30(水) 03:40:33.54 ID:ZBGw4hTR0.net
- 円安1日で終わってんじゃん
- 24 :Socket774 :2022/03/30(水) 05:21:14.34 ID:Vuxz6Bwm0.net
- 3050だけは擁護出来んわ
次世代型落ち確定、身の丈に合わないレイトレ、FHDが1070相当、低いOC耐性
これでアリバイ4万、OC5万だもんな
適正2.5万、高くて3万までですわ
- 25 :Socket774 :2022/03/30(水) 06:36:50.79 ID:e1au9+zuM.net
- >>14
日本の貧困化やばいよな
- 26 :Socket774 :2022/03/30(水) 07:16:53.60 ID:Nbj2PSzDd.net
- >>13
(出品者は)マイニングには使ってません
- 27 :Socket774 :2022/03/30(水) 07:20:00.85 ID:MVdPDUc80.net
- tps://youtu.be/HWS9G2WT42Q?t=995
GN「計測をした結果パフォーマンスが1%向上するたびに消費電力が2.5%増えてた」
- 28 :Socket774 :2022/03/30(水) 07:46:50.01 ID:JvIL9HZz0.net
- >>19
最近インディーズメインで性能要らないのよね
- 29 :Socket774 :2022/03/30(水) 07:49:08.23 ID:5X1//aUi0.net
- >>1
スレタイをHopperに変えろよ
- 30 :Socket774 :2022/03/30(水) 08:12:55.37 ID:LqflkczX0.net
- ハイエンドが250W前後だった時代が遠い昔のようだ
性能は上がります、消費電力も上がります
- 31 :Socket774 :2022/03/30(水) 08:39:36.66 ID:v4nD7x7w0.net
- >>24
適正18〜20kだろ
高くて23〜25k
- 32 :Socket774 :2022/03/30(水) 08:49:14.85 ID:3cOT3EFI0.net
- 40xxって7−8月には発売されるのか?
Zen4のデスクトップは9−10月濃厚らしいけど
- 33 :Socket774 :2022/03/30(水) 08:58:25.29 ID:XvegtPNP0.net
- 予定は未定と言うだろ
7〜8月と言われててもそのくらいに出たら超ラッキーと思ってたほうが良い
どうせ10月下旬とかそんなもんや
- 34 :Socket774 :2022/03/30(水) 08:59:36.92 ID:eC6d48sia.net
- >>30
FP32
A100 250W 19.5Tflops
3090 350W 30Tflops
H100 350W 48Tflops
4060 300W 40Tflops
4070 350W 50Tflops
4080 450W 75Tflops
4090 600W 90Tflops
https://m.3dcenter.org/dateien/abbildungen/AMD-RDNA3-nVidia-Ada-Fruehe-Performance-Vorhersage.png
3090が30Tflops、同じ350WのH100が48Tflopsだから、この時点でワッパ1.6倍
Geforceは同じ消費電力で、もう少し伸びるからワッパ1.7倍はいく
これは980ti→1080tiに匹敵する
- 35 :Socket774 :2022/03/30(水) 09:10:18.03 ID:ZfJxiNuI0.net
- 3090tiって僅かなスペック差でなんで100wも増えてるの?
実ゲーム性能も大した差じゃないのに
- 36 :Socket774 :2022/03/30(水) 09:12:53.67 ID:v4nD7x7w0.net
- >>35
Nvidia要求の7nmがサムチョンは微細化に失敗した8nmだからな
欠陥ではないが要求を満たせなかったからクロックアップで発熱が想定以上にある
- 37 :Socket774 :2022/03/30(水) 09:30:00.58 ID:zLK4RHdyM.net
- >>35
GDDR6Xだろ
3090と3080TiはTGP一緒だから
>>36
今日のTSMC5nmガイジ
- 38 :Socket774 :2022/03/30(水) 09:30:24.25 ID:eZDHuWA80.net
- >>16
直接マイニングファームに卸したってやつかな?
中間卸も悪いとは思うが
- 39 :Socket774 :2022/03/30(水) 09:38:42.28 ID:v4nD7x7w0.net
- >>37
おまえは8nmのゴミ使ってろよ
- 40 :Socket774 :2022/03/30(水) 09:45:07.51 ID:zLK4RHdyM.net
- >>39
お前はTSMC5nmの800Wのゴミ使え
- 41 :Socket774 :2022/03/30(水) 09:55:36.81 ID:xYS3QYmj0.net
- 決していい製品とはいわないが寒8のGPU自体は過去の製品と比較して特別熱いわけじゃないんだけどねぇ
- 42 :Socket774 :2022/03/30(水) 10:06:12.47 ID:WeVu3CKPM.net
- サム8は暴落が約束されているからショップも大量在庫は持てないよね。どう捌くんだろう。
- 43 :Socket774 :2022/03/30(水) 10:09:27.24 ID:v4nD7x7w0.net
- >>40
800Wなわけねーだろ
ほんとあほだな
- 44 :Socket774 :2022/03/30(水) 10:32:49.50 ID:uQ6wchPS0.net
- >>35 90で350Wっての見たならFEモデルで控え目のやつだね。
ROG3090だと、デフォルト390W、最大OC 480W。
90ti STRIX LC は、デフォルト480W、最大OC 516Wらしい(ポンプ込みか)。
デフォルトのGPU/VRAMクロックが高いので、デフォルトの消費電力リミットが大分大きくなったようだけど、OC幅は狭そう。
- 45 :Socket774 :2022/03/30(水) 10:49:01.30 ID:QhCe6bd3a.net
- >>41
半分正解
高TDPのグラボは電源と冷却さえ用意できれば後は経営判断で出すか出さないかだけ
20XXのときも出そうと思えば300W台の2090は出せたはず
しかし、同一性能の2080tiと3070で、30Wわずか12%しか省電力化されてないので、サム8はやはり熱い
- 46 :Socket774 :2022/03/30(水) 11:22:51.68 ID:5X1//aUi0.net
- >>42
安くすれば売れるやろ
- 47 :Socket774 :2022/03/30(水) 11:24:23.45 ID:xYS3QYmj0.net
- あぼーんしてるから何言われたのかわからないけど、80,90辺り持ってもいないのがアンカつけないでくれないか?
気持ち悪い
- 48 :Socket774 :2022/03/30(水) 11:31:22.81 ID:jveRiaCH0.net
- 謎のマウントで草
- 49 :Socket774 :2022/03/30(水) 11:35:20.49 ID:M4uVFIfRd.net
- マウントじゃなくてエアプは黙ってろってことだろ
- 50 :Socket774 :2022/03/30(水) 11:36:36.22 ID:jveRiaCH0.net
- 別にエアプには見えなかったなww
見えてないカキコにイキる様がおもろいわ
- 51 :Socket774 :2022/03/30(水) 11:47:45.06 ID:jxYGFvbo0.net
- みえてないあっぴ草
- 52 :Socket774 :2022/03/30(水) 12:06:12.98 ID:PIdFPXVea.net
- マウントくん、子供部屋でチーズ牛丼食いながらグラボも大した活用せずブイチューバーとかとか見て喜んでそう
- 53 :Socket774 :2022/03/30(水) 12:19:34.44 ID:mBx/Elx3a.net
- >>50,51
それなw
オレのことが気になって仕方無いらしい
- 54 :Socket774 :2022/03/30(水) 12:43:00.09 ID:4Fzyf32zd.net
- 同レベル同士しかry
- 55 :Socket774 :2022/03/30(水) 13:17:43.00 ID:quaMxu+l0.net
- わかった980使ってる俺が全部悪いってことでいいだろ?
仲よくしろw
情報でないと書き込む事なくなるから仕方ないよな?
- 56 :Socket774 :2022/03/30(水) 13:27:52.27 ID:mBx/Elx3a.net
- >>55
H100が出た時点で8割は情報出たみたいなもんだけどな
- 57 :Socket774 :2022/03/30(水) 14:46:20.71 ID:HSCVVSSDd.net
- 4090が600Wだとしても4060は200ワット程度、4050は100ワット後半になるように出してくるやろ
- 58 :Socket774 :2022/03/30(水) 15:01:59.25 ID:Nbj2PSzDd.net
- >>29
え、hopperなの、?
Ada Lovelaceじゃなくて?
- 59 :Socket774 :2022/03/30(水) 17:36:52.67 ID:RcNpawsPd.net
- 性能2倍近くなったとしても超雑にTDP1.4倍ワッパも1.4倍と考えたら
いつも通り+α位の進化なのかな
でもちゃんと冷やせれば下位モデルでも性能アップの恩恵に与れていいね
俺のケースじゃ冷やしきれない気がするから
低電力で使うことも考えてるけど
- 60 :Socket774 :2022/03/30(水) 18:46:31.67 ID:oDqE244Oa.net
- ワッパ1.7倍だから、10XX以来の大幅進化だよ
トランジスタ密度の増加割合から言えば、10XX超えも十分有り得る
- 61 :Socket774 :2022/03/30(水) 19:44:37.54 ID:3cOT3EFI0.net
- またいつものxxxxか
- 62 :Socket774 :2022/03/30(水) 19:57:27.26 ID:LW9Rk9y80.net
- >>58
Lovelace→Blackwell
hopperはgeforceでは出ない
- 63 :Socket774 :2022/03/30(水) 20:09:09.11 ID:i7bXk71W0.net
- 4060いくらかな?6万位?
- 64 :Socket774 :2022/03/30(水) 20:33:57.71 ID:dz8GazFM0.net
- 4000シリーズがこの噂通りの爆熱瀑電巨大カードで出てくるのであれば、2000以前のシリーズの人は
買い控えるか、3000番台に流れるのでは
3000番台が相対的にワッパがよく見えてきてます俺は
- 65 :Socket774 :2022/03/30(水) 20:48:02.33 ID:Rn4rzNww0.net
- 何がワッパだよ熱波じゃねーか!
- 66 :Socket774 :2022/03/30(水) 20:49:36.50 ID:omQ29Kota.net
- うまいw
- 67 :Socket774 :2022/03/30(水) 21:03:12.16 ID:h6eFHVUb0.net
- >>13
玉アリは買わない方がいいな
買うならLHR
- 68 :Socket774 :2022/03/30(水) 21:04:18.57 ID:h6eFHVUb0.net
- >>63
妄想厨によると4070は1桁万円らしいでw
- 69 :Socket774 :2022/03/30(水) 22:03:25.55 ID:E90Mujg00.net
- 高くても$600くらいじゃないか
何$だと思ってるの?
- 70 :Socket774 :2022/03/30(水) 22:03:48.62 ID:rLvjxrOk0.net
- さすがに4000シリーズは爆熱とはいえワッパは3000シリーズよりはいいやろ。
コスパ(MSRPベースで)はいいとはいえんけど。
- 71 :Socket774 :2022/03/30(水) 22:09:58.69 ID:hXU9u0ja0.net
- 600ドル=99800円 あり得る
- 72 :Socket774 :2022/03/30(水) 22:16:20.70 ID:5giRZX+w0.net
- ジャップ価格はほんまクソやなあ
- 73 :Socket774 :2022/03/30(水) 22:38:56.72 ID:5VGsLP+F0.net
- 3000シリーズもかなり安くなったとはいえ、まだ発売直後より
高いよね。
3080は10万円超えてる時点で「アスク税うぜー」とかいって
見送ってたら20万円になっちゃった感じだから。
それがまだ13万円とかだろ。
モデル末期のことも考慮したら、6万円台とかにならないと食指動かないよね。
- 74 :Socket774 :2022/03/30(水) 22:59:58.92 ID:sHQ/fN4/0.net
- RDNA3が出るまで待って比較が一番合理的な気がしてきた
そのころにはCPUも新しいの出てるだろうし
- 75 :Socket774 :2022/03/30(水) 23:26:07.67 ID:dxONnAZB0.net
- 焦って買わなくても次世代が見えてるんだから待てばいいさ
- 76 :Socket774 :2022/03/30(水) 23:32:15.08 ID:L3VKlXrYd.net
- RDNA3も同タイミングで出してほしいな
消費電力的に一択とはいえ一応比較はしたい
- 77 :Socket774 :2022/03/30(水) 23:32:47.29 ID:H20va2Hm0.net
- グラボ界隈でオレツエー状態になってても胡座かかずに企業努力続けたメーカー過去に一度でもあった?
- 78 :Socket774 :2022/03/31(木) 00:01:48.00 ID:9pfziQA90.net
- Nvidiaが何年業界トップやってると思ってんだ
- 79 :Socket774 :2022/03/31(木) 00:10:00.83 ID:IbM1ilzR0.net
- Hopperに第4世代のtensor core乗ってるけれど、40XXにも乗るのかな?
最適化の問題とかあるとはいえ、動画のアプコンソフトで重宝するから是非欲しい
第4世代載せて最低でも3080 12GB程度の性能が出て、それで高くても10万ちょっとで済むなら是非買いたい
とか思ってるけど楽観視し過ぎだろうか
- 80 :Socket774 :2022/03/31(木) 00:34:54.18 ID:RnZacUAf0.net
- デザインいいね
Intel teases desktop Arc A-Series Limited Edition graphics gard
https://videocardz.com/newz/intel-teases-desktop-arc-a-series-limited-edition-graphics-gard
https://cdn.videocardz.com/1/2022/03/INTEL-ARC-DESKTOP-2.jpg
https://cdn.videocardz.com/1/2022/03/INTEL-ARC-DESKTOP-5.jpg
https://cdn.videocardz.com/1/2022/03/INTEL-ARC-DESKTOP-4.jpg
- 81 :Socket774 :2022/03/31(木) 00:38:31.02 ID:+r/MCgy/0.net
- av1エンコードいいな
xessも元解像度次第だが良い感じ
しかし上位は夏かぁ
- 82 :Socket774 :2022/03/31(木) 00:56:47.96 ID:aiIi5vrP0.net
- 2枚目霧みたいなデザインなの?
指紋ベタベタに見えて汚ねって一瞬思っちゃった
- 83 :Socket774 :2022/03/31(木) 01:22:06.62 ID:3/u4uAOkd.net
- 自分もRDNA3出るまで待つな
爆熱GDDR6X積んだ電子レンジと同じ路線じゃなきゃ性能のみを注視できるし
- 84 :Socket774 :2022/03/31(木) 01:27:59.84 ID:PRfvogSx0.net
- >>80
ええけどRTX3070TI同等の性能ってのがな
今買うべきなのか…
4000シリーズでるのにもうそろ
- 85 :Socket774 :2022/03/31(木) 01:52:28.56 ID:C1+/6uQxr.net
- RTX4060がRTX3080と同性能で220Wになってくれねーかな?
- 86 :Socket774 :2022/03/31(木) 02:14:33.68 ID:v/n2paSH0.net
- >>82
動画見れば分かるけど単なる演出だよ
https://www.youtube.com/watch?v=n6LSJcV5Vco
- 87 :Socket774 :2022/03/31(木) 02:17:51.37 ID:Bi9V7RBed.net
- CGなのに指紋つける意味ないだろ
- 88 :Socket774 :2022/03/31(木) 06:37:52.69 ID:+r/MCgy/0.net
- >>84
3070ti相当でもav1enc入りだし
5万円台200Wとかならみんなひれ伏すぞ
アプコン良いならこのくらいの性能で十分じゃねえ?
- 89 :Socket774 :2022/03/31(木) 07:16:51.18 ID:PRfvogSx0.net
- >>88
まあ5万円台だったらそら俺だって速攻買うが
まあ、、、、、んなわけないやろー
赤字にしかならんやら
- 90 :Socket774 :2022/03/31(木) 07:49:50.04 ID:jsjwxDmI0.net
- RTX 4090 & 4080 Specs LEAK!
https://www.youtube.com/watch?v=FnzZiHs3v0Q
- 91 :Socket774 :2022/03/31(木) 07:59:37.56 ID:nywcwKTvd.net
- >>84
この時期に新型を先行して発売できて安ければ性能は控えめでいいだろうし、アプスケ機能あるなら実用上の性能はベンチ結果より大きく出るだろうから問題ないのでは
逆にリリース遅れたり高かったら台無しだわな
- 92 :Socket774 :2022/03/31(木) 08:26:18.69 ID:THZaMLvqd.net
- >>80
XFXみたいなデザイン
- 93 :Socket774 :2022/03/31(木) 08:37:41.85 ID:HsTlKQUIa.net
- i740が連想で出てくるおっさんになりました
- 94 :Socket774 :2022/03/31(木) 08:56:22.54 ID:7kHZFIpWd.net
- それもうおっさんどころか爺さんに片足突っ込んでるやろ
- 95 :Socket774 :2022/03/31(木) 09:01:42.27 ID:As+qw5q30.net
- メインユーザーは40代〜50代、ネットの老人ホームと化した「2ちゃんねる」。なぜ若者は「2ちゃんねる」から離れてしまったのか?
https://itest.5ch.net/hanabi/test/read.cgi/morningcoffee/1455272883/
5ch利用者は2016年の調べで40代から50代の独身男性とデータが取れている
…つまり?
- 96 :Socket774 :2022/03/31(木) 09:08:04.10 ID:Mm02HWIFa.net
- 独居老人孤独死ルート完全確定しちゃってますやん
- 97 :Socket774 :2022/03/31(木) 09:24:06.34 ID:5QeQEe3Wa.net
- まぁそれはそれとして
3070よりスペックが上で低発熱なのが4060? あとは値段か
- 98 :Socket774 :2022/03/31(木) 10:02:39.59 ID:rQun5ooZa.net
- >>70
コスパもワッパも圧倒的に上がるに決まってるじゃん
4060で3090と同等以上の性能になるんたから
当然、ワッパも爆上げ
30XXみたいに同一性能で、たった12%省電力なんてショボいことにはならない
https://m.3dcenter.org/dateien/abbildungen/AMD-RDNA3-nVidia-Ada-Fruehe-Performance-Vorhersage.png
- 99 :Socket774 :2022/03/31(木) 10:28:35.23 ID:YRcx8ACk0.net
- みなさんのお金の使われ方
ttps://i.imgur.com/x8anDzb.jpg
ttps://i.imgur.com/Ly472ws.jpg
- 100 :Socket774 :2022/03/31(木) 10:35:14.47 ID:Unb6pjQf0.net
- 中抜きジャップ
- 101 :Socket774 :2022/03/31(木) 10:44:41.13 ID:WPcd8m/lr.net
- 3080の性能で
metisplusに入れても余裕なの作って
そういうのが欲しい
- 102 :Socket774 :2022/03/31(木) 10:45:36.56 ID:WProq/cN0.net
- CPUも低電圧運用だしグラボも4030くらいで良いわ
目が疲れやすくなってゲームも縁遠くなってきた
- 103 :Socket774 :2022/03/31(木) 10:46:08.15 ID:7kHZFIpWd.net
- >>101
4060なら3080レベルの性能でショート基板出るんじゃないかな
- 104 :Socket774 :2022/03/31(木) 10:52:05.88 ID:T1WezM/5a.net
- ATXのレイアウト変えなきゃ!
- 105 :Socket774 :2022/03/31(木) 11:04:02.53 ID:fNWEdtbg0.net
- 爆熱や高電流で問題発生の予感
インテルのペンティアムでもあった昔話
- 106 :Socket774 :2022/03/31(木) 11:16:43.05 ID:ACmhaAbuM.net
- GDDR7が後半搭載されてsuperとかになるんじゃないの
GDDR6Xは避けたいので暫くは様子見したいな
- 107 :Socket774 :2022/03/31(木) 11:36:46.01 ID:QadyCOtP0.net
- 中国初の完全国産GPU搭載グラボ『MTT S60』が登場!1スロットで性能はGTX○○クラス?
https://www.nichepcgamer.com/archives/moore-threads-musa-gpu-mtt-s60-s2000.html
https://imgur.com/oHSVwHh.jpg
本日、IntelからArc Aシリーズが発表されましたが、なんと、中国からも完全国産GPUを搭載したグラボ『MTT S60』および『MTT S2000』が発表されました。海外メディアのTom’s Hardwareが報じました
nvidia完全に終わる
- 108 :Socket774 :2022/03/31(木) 11:38:15.98 ID:XSlMFAWi0.net
- 30XXスレでも実利用者中心に話出てたけど現時点で問題はGDDR6Xの発熱だからね
海外勢もサーマルパッドどころか銅チップまで導入してる人いるし40XXで何か工夫がされるのかは個人的に注目してる
- 109 :Socket774 :2022/03/31(木) 11:51:55.04 ID:YP+INyN00.net
- マイナー向けにしすぎたな
- 110 :Socket774 :2022/03/31(木) 11:57:38.44 ID:T1WezM/5a.net
- マイナーはほんと嵐だったわ
価格が滅茶苦茶
- 111 :Socket774 :2022/03/31(木) 12:01:17.25 ID:GidCm17/0.net
- 汁吹くくらいならhbmにしてくれと。
- 112 :Socket774:2022/03/31(木) 12:59:13.49 ID:xJ+U+JuwT
- お前らの主張から導出される答だ。
移民に仕事を奪われるということは、
「お前の生産性が低い」か「お前の仕事の生産性が低い」ということだ。
東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
- 113 :Socket774 :2022/03/31(木) 13:12:33.19 ID:d3YCFWykM.net
- 親が中国語出来るから輸入してみるかな
- 114 :Socket774 :2022/03/31(木) 15:29:30.94 ID:8kZq3sRq0.net
- >>107
全然続報ないからどうなったかと思ったがついに発表されたか
アリエクで買えるかな?
- 115 :Socket774 :2022/03/31(木) 17:50:37.34 ID:O38dPnMA0.net
- 中国からグラボが参戦!!nvidia radeon intel 終了へw
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1648713533/
- 116 :Socket774 :2022/03/31(木) 18:10:30.17 ID:YRcx8ACk0.net
- >>115
アフィブログライターが考えてそうなタイトルだな
- 117 :Socket774 :2022/03/31(木) 20:00:48.05 ID:eQbmk4zo0.net
- >>99
昔クレバリーがこれやってたけど、潰れたな。
- 118 :Socket774 :2022/03/31(木) 20:21:45.27 ID:X7bsD4Qb0.net
- 中華グラボとか絶対なんか仕込んでそうで怖い
- 119 :Socket774 :2022/03/31(木) 20:22:21.20 ID:o4HGlf5/0.net
- PCIe5.0来るのかねぇ
- 120 :Socket774 :2022/03/31(木) 20:49:52.41 ID:xwL/rsbp0.net
- >>115
ばれないレベルで漫画村みたいに勝手で間接的なマイニングしそう
- 121 :Socket774 :2022/03/31(木) 20:52:34.13 ID:TuTcpLQd0.net
- >>119
3090Tiが電源だけ既に次世代だしもう変わりそう
- 122 :Socket774 :2022/03/31(木) 20:58:11.88 ID:rXsBBjIF0.net
- 「また値上げです」
- 123 :Socket774 :2022/03/31(木) 21:58:58.08 ID:PRfvogSx0.net
- いやインテルのarcはさすがにpcie5だろ
12世代cpuがpcie5なんやから
- 124 :Socket774 :2022/03/31(木) 22:02:26.35 ID:H6ELZX4m0.net
- 値上がりしたのはドルってオチ
- 125 :Socket774 :2022/03/31(木) 22:51:14.65 ID:LfnGn71W0.net
- PCIeだけ進化してなんの意味があんだよと
意味なく無駄に進化するPCIe
- 126 :Socket774 :2022/03/31(木) 22:55:36.36 ID:zsg78oHGd.net
- スーファミみたいなスロットもうやめようぜとは思うけどあれが良いんだろうな
- 127 :Socket774 :2022/03/31(木) 22:58:59.36 ID:LfnGn71W0.net
- >>107
中国完全国産とか買うヤツいるのか
そんか怪しいものを
- 128 :Socket774 :2022/03/31(木) 23:50:04.88 ID:b+sgSLmk0.net
- >>127
中国製スマフォ買う奴が普通にいるのだからそりゃいるでしょw
- 129 :Socket774 :2022/04/01(金) 00:49:56.50 ID:EtJHXrsBa.net
- >>107
勝手に計算してどっかに送ってそうでなぁ
- 130 :Socket774 :2022/04/01(金) 00:52:38.93 ID:h5eHgDJj0.net
- BIOSにマイニングプログラムが仕込まれるのか
- 131 :Socket774 :2022/04/01(金) 01:01:52.43 ID:HpwwLcAy0.net
- 部品レベルで仕込んでるだろうな
- 132 :Socket774 :2022/04/01(金) 01:23:22.85 ID:BniEhM4/0.net
- intelもそうだけど販売されて動作とかドライバが安定してるか見ないと
全く意味がない
- 133 :Socket774 :2022/04/01(金) 01:47:41.04 ID:2S3alCHj0.net
- 買わんけど中華格安グラボが溢れて市場かき乱してほしいわ
- 134 :Socket774 :2022/04/01(金) 02:33:11.61 ID:X8f4ak8A0.net
- ゲフォ使っている理由の一番は安定してるからだしな
- 135 :Socket774 :2022/04/01(金) 04:13:20.56 ID:8PY5BLry0.net
- 中華製で問題なのはグラボ本体よりドライバーだな
信用出来ん
- 136 :Socket774 :2022/04/01(金) 04:55:27.58 ID:/jWowf26r.net
- チャイナボカンシリーズなのが問題だろ
爆発したら火事になるし
- 137 :Socket774 :2022/04/01(金) 07:31:46.42 ID:PTE6ka+o0.net
- 支那は不思議なくらいなんでも爆発するからなあ
発達した化学は魔法のようとはよく言うけど足りなさすぎても魔法のようだわ
- 138 :Socket774 :2022/04/01(金) 07:42:52.35 ID:qaYGCDEq0.net
- >>133
解かる
これで需要が分散すれば、何なら愛国でチャイニーズがこのグラボを使ってくれれば万々歳
- 139 :Socket774 :2022/04/01(金) 08:12:44.78 ID:2/WnCNP/M.net
- >>137
国土と人工の比率考えたら言うほど多くなくね
最近は結構日本でも爆発してるし
- 140 :Socket774 :2022/04/01(金) 08:29:20.10 ID:8A57xfica.net
- 報道は選んでやってるから統計ほしいわな
何を信じるかってなるけど
- 141 :Socket774 :2022/04/01(金) 08:31:30.44 ID:sJBP9mMG0.net
- でもまあグラボをエヌビディアとaMDしか作ってないのはだめな状況だしな
家庭用ゲーム機とはちがって
遊べるゲームソフトとか限られるわけでもないし
良いグラボを出してほしいわ色んな所が
- 142 :Socket774 :2022/04/01(金) 08:37:35.22 ID:PTE6ka+o0.net
- >>139
比率とか言われても俺は数の話はしてないし知らん
え?なんでこれが?ってものが爆発してるって話な
- 143 :Socket774 :2022/04/01(金) 08:42:57.74 ID:H8S0lmU30.net
- >>139
その日本で爆発してるものってどこ製よ?
- 144 :Socket774 :2022/04/01(金) 09:13:12.16 ID:zXT4lAiu0.net
- 爆発の起源は中国だからな
- 145 :Socket774 :2022/04/01(金) 09:19:06.66 ID:nsBEuPKqM.net
- 爆発したもの:
NZXTのケース
Gigabyteの電源
ASUSのマザー
どこ製だ?
- 146 :Socket774 :2022/04/01(金) 10:33:40.23 ID:2/WnCNP/M.net
- >>143
この間も旭化成の工場爆発したじゃん
「工場 爆発」で検索すりゃ結構日本の工場爆発してるぞ
アパマンショップも爆発したな
- 147 :Socket774 :2022/04/01(金) 10:35:48.42 ID:ahmtlSjD0.net
- 中華スマホ使ってるがハードは良いがソフトがひどい
勝手にデータ削除されたりそれを無効することもできないのが入ってるから
- 148 :Socket774 :2022/04/01(金) 10:36:39.67 ID:dtAU01JU0.net
- チャイナボカンとか10年くらい前の世界からやってきたかと思ったぞ
- 149 :Socket774 :2022/04/01(金) 12:14:19.09 ID:JelzDwGta.net
- Amazonのマキタパチモンバッテリーとかよく出火事例見かける気がする
- 150 :Socket774 :2022/04/01(金) 12:24:48.39 ID:sKQ+k7tVM.net
- 発売日購入でベンチ取った後一週間に一回ほどの頻度でコイカツを起動してた程度の
3080ですらマイニング使用を疑われるようで売るとき辛いわ
- 151 :Socket774 :2022/04/01(金) 12:26:34.29 ID:HpwwLcAy0.net
- マイナーは皆そう言うのだ
- 152 :Socket774 :2022/04/01(金) 12:32:24.80 ID:l9Za6uP70.net
- チャイナボカンは爆発するはずのないものが爆発するからチャイナボカンなんだぞ
PCやスプレーが爆発するなんてどこの国でもあること
- 153 :Socket774 :2022/04/01(金) 13:05:09.78 ID:xHtQSMu00.net
- 4000番台凄いんだね
4060tiで3090越えって
1060出た時以上の衝撃だな
7万前後だろうし
- 154 :Socket774 :2022/04/01(金) 13:53:12.58 ID:zcL2NUh+0.net
- >>146
工場やガスは爆発することは昔からある
中国は椅子が爆発とか理解できないニュースが多かったから
- 155 :Socket774 :2022/04/01(金) 13:53:57.80 ID:zcL2NUh+0.net
- >>148
最近見なくなったな
- 156 :Socket774 :2022/04/01(金) 13:56:48.52 ID:zcL2NUh+0.net
- 段ボール肉饅は中国のアホメディアの嘘だったんだよな
今のウクライナもそうだけどメディアも平気で嘘つくからな
- 157 :Socket774 :2022/04/01(金) 15:47:55.17 ID:yECc0fET0.net
- >>153
ま、本当かどうか判らないけどマイニングでメーカーも相当儲かったから成長が早まったんじゃないかね
- 158 :Socket774 :2022/04/01(金) 15:52:45.38 ID:CSkai6Kf0.net
- 高熱、高電力で性能アップっていろいろトラブルがでるパターンだからな
- 159 :Socket774 :2022/04/01(金) 16:16:11.17 ID:lnCzQY6o0.net
- 今のグラボ市場は新製品とマイニング崩壊と新規勢力の参戦で久しぶりにワクワクする
- 160 :Socket774 :2022/04/01(金) 16:33:53.79 ID:UGfejNTsd.net
- 3060tiもかなり衝撃的だったぞ
- 161 :Socket774 :2022/04/01(金) 17:13:58.27 ID:b/LNuh41H.net
- よしんばチャイナグラボがRTXの3割落ちのスペックで半額だとしたら?
- 162 :Socket774 :2022/04/01(金) 17:27:48.71 ID:3Wfk6ifn0.net
- >>80
これ見てインテルGPUのゲーム性能に期待するやついるのか?
INTEL ARC A370M VS. AMD RADEON 6500M
https://pbs.twimg.com/media/FPNvlmqXoAAJQOd?format=jpg&name=4096x4096
同じTSMC6nm同士でモ゛ハイル向けで、これだけRDNA2相手に完敗して差をつけられてしまってる
世代遅れなインテルGPUの現実
- 163 :Socket774 :2022/04/01(金) 17:29:48.14 ID:bt0Zz6gxa.net
- 先月タクシーに乗り込む女性のダウンジャケット爆発する動画流れとったからな油断は禁物だぞ
- 164 :Socket774 :2022/04/01(金) 17:38:26.50 ID:SS8o05B90.net
- オフィスチェア爆発は懐かしいなあ。
あいつ生きてるんかな
- 165 :Socket774 :2022/04/01(金) 18:17:03.61 ID:WX5HYggf0.net
- >>125
ゲームではそれほど帯域使わないけど、HPC分野やストレージ、ネットワークは帯域はあればあるだけいいから。
- 166 :Socket774 :2022/04/01(金) 18:28:44.85 ID:X8To08Kv0.net
- kopiteやグレイモンがリークしてるけどエイプリルフールだから嘘かな
- 167 :Socket774 :2022/04/01(金) 18:29:38.56 ID:Xeh0oqAe0.net
- >>164
生きてても人口肛門だろうな…
- 168 :Socket774 :2022/04/01(金) 18:45:05.02 ID:Gp9vN62o0.net
- Intelの新しいArcA350MGPUは、3DMarkでNVIDIAの5年前のGeForce GTX1050Ti(モバイル)よりも低速です
https://www.hardwaretimes.com/intels-new-arc-a350m-gpu-is-slower-than-nvidias-5-year-old-geforce-gtx-1050-ti-in-3dmark/
IntelのArcAlchemistGPUは、リークされた3DMarkベンチマークをいくつか使用すると、かなり無能になります。
Samsung Galaxy Book 2 Proで実施されたこれらのテストは、一般的な3DグラフィックスワークロードでのArcA350Mのパフォーマンスを示しています。
A350Mは、96個のXVE(EU)または768個のコアを備えたローエンドのAlchemistモバイルGPUです。
それは、NVIDIAとAMDからの最も遅い前世代のグラフィックスカードでさえ絶対に打ちのめされます。
https://338855-1043895-2-raikfcquaxqncofqfm.stackpathdns.com/wp-content/uploads/2022/03/image-58.png
3DMark Firestrikeでは、Intel Arc A350Mのスコアは6,000ポイントを少し下回り、5年前のGeForce GTX1050TiモバイルSKUよりも遅くなっています。
後者は、128ビットバス全体で768個のシェーダーと4GBのGDDR5メモリを備えており、ALUカウントとメモリ帯域幅の点で2つをほぼ同等にしていることは注目に値します。
Arc A350Mはまだ2,000ポイント近く失われており、第1世代AlchemistGPUの有効なIPCがかなり低い側にあることを示しています。
Intel GPUはTimespyでより優れたパフォーマンスを発揮しますが、それでもGeForce GTX1050TiモバイルまたはGTX1650Max-Qを決定的に打ち負かすことはできません。
A350Mは、前者よりわずか300ポイント速く、後者に約400ポイント負けています。
IntelのiGPUとDG1(Iris Max)のパフォーマンスは、3DMarkやPCMarkなどの合成ベンチマークでも引き続き信頼できることを覚えておくことが重要です。
実際のゲームワークロードでは、フレームタイムの深刻な問題が発生し、エクスペリエンス全体がかなり悲惨なものになります。
全体として、Intelの第1世代Arcグラフィックスカードにはあまり見栄えがよくありません。
- 169 :Socket774 :2022/04/01(金) 18:50:05.56 ID:5K4XoXa90.net
- >>168
>かなり無能になります。
手厳しいなおいw
- 170 :Socket774 :2022/04/01(金) 18:51:48.93 ID:WLNs+gDsM.net
- intelグラボはエンコード専用機で
- 171 :Socket774 :2022/04/01(金) 18:56:53.04 ID:J1uGhtmS0.net
- モバイルARCの性能はエイプリルフールを疑いたくなるレベルで酷いな
ほんとにデスクトップ向けは3070Ti超えてるのかこれ?
- 172 :Socket774 :2022/04/01(金) 18:59:49.09 ID:oDCsxhoXa.net
- 三国志にはならない?
- 173 :Socket774 :2022/04/01(金) 19:12:48.39 ID:fIDCYfU80.net
- どこぞのブログもそうだけど翻訳アプリ丸出しの直訳だったら載せない方がマシじゃね
- 174 :Socket774 :2022/04/01(金) 19:14:02.04 ID:BcDY3PVF0.net
- これって一応TSMC 6nmプロセス製造なんだけどね
その後発の絶対的有利差があってもこれ
>>172
周瑜の天下二分の計になりそう
- 175 :Socket774 :2022/04/01(金) 19:15:30.49 ID:BniEhM4/0.net
- >>168
一番末っ子だからだろ? そりゃ性能低いのは当たり前だわ。
A770Mはコア数で5倍以上あるんだから
もしかしたら性能は5倍になるかもしれない!
- 176 :Socket774 :2022/04/01(金) 19:18:05.71 ID:BniEhM4/0.net
- ASUSが声明を撤回:GPUの価格は今後数ヶ月で25%下がらない可能性があります 3月30日
うーん こうどなじょうほうせんの真っ最中なんだな
- 177 :Socket774 :2022/04/01(金) 19:20:13.46 ID:sKQ+k7tVM.net
- Intelはハードウェアの性能はともかく
ドライバはどうなんだろうな
- 178 :Socket774 :2022/04/01(金) 19:21:57.56 ID:J1uGhtmS0.net
- デスク向けARCが3070Ti超えてるって確か大本営発表だよな?
これまたお得意のごく一部の有利なベンチを有利な環境で回した結果勝ちましたとかいうオチじゃないだろうなぁ?
- 179 :Socket774 :2022/04/01(金) 19:22:06.01 ID:BniEhM4/0.net
- >>168
モバイルGPUとしてはミドルグレードで75Wの1050Tiと比較するのがおかしい
GeForceの同じパスカル世代のモバイルGPU最下位 25WのMX130やMX150と比較するべきだ。
比較したならintelの圧勝だよ
- 180 :Socket774 :2022/04/01(金) 19:24:15.66 ID:BniEhM4/0.net
- >>179
調べてみたら、A350Mは消費電力25Wクラスだった。
それを75Wクラスの1050Tiと比較して遅いとかいってる時点でNvidiaの工作くさい
1050Tiと比較するなら、同じ75WクラスのA550Mと比較しなきゃ。
こっちはA350Mの6コアから16コアになってるから多分圧勝だな。
- 181 :Socket774 :2022/04/01(金) 19:27:02.04 ID:WXuTlMoX0.net
- コア数5倍でまじでベンチが5倍になるのなら誰でもやるよ
でも現実はそうじやなくコア数2倍でも、ベンチマークは2倍にはならずせいぜい1.5倍くらいしか伸びない上に熱密度がますます上がっていき爆熱になりやすい
なので同じシリーズないならコア数が増えるほどコア数の少ない下位に比べクロック上げられなくなっていくし性能の伸び曲線もますます鈍化していく事になる
>>179
本文ちゃんと読んでるか?
これ75Wのデスクトップ向け1050Tiじゃなく、モバイル1050Tiとの比較だぞ
>それでもGeForce GTX1050TiモバイルまたはGTX1650Max-Qを決定的に打ち負かすことはできません
- 182 :Socket774 :2022/04/01(金) 19:28:37.30 ID:NKY2lRRn0.net
- >>176
マジでキモイ可能性って言えばなんでもありやん
- 183 :Socket774 :2022/04/01(金) 19:31:40.54 ID:BniEhM4/0.net
- >>181
はぁ?モバイルの1050TiがTDP75Wだよ よく調べろアホが
https://hitesti.com/ja/gpu/nvidia-geforce-gtx-1050-ti-mobile-233
NVIDIA GeForce GTX 1050 Ti Mobileの消費電力は75 Watt
- 184 :Socket774 :2022/04/01(金) 19:32:34.92 ID:bgJKQahN0.net
- >>181
Mobile版も75Wだよ
- 185 :Socket774 :2022/04/01(金) 19:36:43.87 ID:BniEhM4/0.net
- >>168
このデタラメな記事のせいで余計intel ARCの可能性が広がってきたな。
たった25Wで75Wの1050Tiにやや落ち程度の性能出せるのかよ
- 186 :Socket774 :2022/04/01(金) 19:37:11.25 ID:XUv+2Bme0.net
- モバイル1050Tiレベルというと
Ryzen6000シリーズ 35/45Wモデル程度の性能か
- 187 :Socket774 :2022/04/01(金) 19:38:59.40 ID:0tdN2ni50.net
- >>185
https://i.imgur.com/pVDvc9U.jpg
- 188 :Socket774 :2022/04/01(金) 19:40:02.66 ID:B6fQcoLU0.net
- >>180
ならこれについて説明してくれ
モバイル6500M(TDP50W) vs >>183(TDP40W)>>183
同じモバイル同士でほぼ同じTDPで倍くらい差をつけられ完敗してるんだが
- 189 :Socket774 :2022/04/01(金) 19:41:14.51 ID:B6fQcoLU0.net
- あふっとミスッた、これね
INTEL ARC A370M VS. AMD RADEON 6500M
https://pbs.twimg.com/media/FPNvlmqXoAAJQOd?format=jpg&name=4096x4096
- 190 :Socket774 :2022/04/01(金) 19:42:51.74 ID:0tdN2ni50.net
- >>189
ソース貼っとけよ
https://videocardz.com/newz/amd-claims-superiority-of-radeon-rx-6500m-over-intel-arc-a370m-graphics
- 191 :Socket774 :2022/04/01(金) 19:44:43.25 ID:J1uGhtmS0.net
- まあ1050Tiとの比較がおかしいとしてもRDNA2には完敗なのは間違いないっぽいね
一応ラデに最適化されてるゲームらしいけどそれでもダブルスコアつけられてるのはね
こりゃデスク向けも相当怪しいんじゃねーの
- 192 :Socket774 :2022/04/01(金) 19:46:25.89 ID:BniEhM4/0.net
- >>188
別にintel信者じゃないから「ああ、同等のプロセスルールで作ったらまだintelより
AMDの方が上なのね」って話だけど
- 193 :Socket774 :2022/04/01(金) 19:47:29.99 ID:zXT4lAiu0.net
- ノートはどうでもいいけどデスク向けが夏までさらに延期されたのがなぁ
まさかQ2ですらなくなるとは…
7月か8月かね
もうそんな時期に売れないだろ
- 194 :Socket774 :2022/04/01(金) 19:49:26.00 ID:BniEhM4/0.net
- どちらかというとRADEONのクソドライバで煮え湯飲まされ続けてから
GeForceに戻ってきた俺はGeForce信者だが
次期RADEONがすごすぎるのか、intelが思ったよりショボいのか。
少なくともintelのARCに対抗出来るモバイルGeForceは現状存在しない
- 195 :Socket774 :2022/04/01(金) 20:02:46.61 ID:A1sMKgJN0.net
- 4090でFP64ユニット復活
の夢を見た
- 196 :Socket774 :2022/04/01(金) 20:23:16.57 ID:azua946eM.net
- Intel ArcってiGPUを拡張しただけだろ
デスクトップメインのNVIDIAとは世界が違う
- 197 :Socket774 :2022/04/01(金) 20:33:15.50 ID:2S3alCHj0.net
- むしろ未来は順調にPCが小型化してiGPUしかいらん、グラボ外付けとか
アホのする事時代遅れみたいな世界がいいわ
- 198 :Socket774 :2022/04/01(金) 20:38:00.45 ID:0tdN2ni50.net
- Radeonはエンコーダーがクソだからそのあたりがintelの強み
Nvidiaでいいね
- 199 :Socket774 :2022/04/01(金) 20:54:02.97 ID:Gp9vN62o0.net
- マジレスすると動画エンコなんて大抵の人はAviutl使ったソフトウェアエンコで十分なんだよね
べつに何十、何百もエンコしまくるわけじゃないし、ハードウェアエンコは基本ソフトエンコより画質落ちるのは常識
エンコ職人はその差を気にして旧来のソフトウェアエンコが現在も廃れることはない
普通の人はエンコといってもエンコ処理のやり方自体分からないケース多いし回数もせいぜい日に一回とか二回とかなんだよね
動画エンコは基本のんびりと裏作業でやるもので、下手に早すぎても落ち着いて表作業してられなくなる
ぶっちゃけi3や低性能CPUでもCPU処理でのんびりエンコでも実際には十分だったりする現実
- 200 :Socket774 :2022/04/01(金) 21:07:32.17 ID:Kszc5Oi6d.net
- そもそもエントリー向けarcのVRAMってノートのRAMでお馴染みのLPDDRじゃないの?それならこれくらいの性能で上出来だろ
- 201 :Socket774 :2022/04/01(金) 21:30:14.32 ID:X8To08Kv0.net
- intelは期待ハズレすぎだわ
せめて去年出せればな
- 202 :Socket774 :2022/04/01(金) 21:35:10.20 ID:8PY5BLry0.net
- アスキーではintelのグラボはそこまでじゃないみたいな話してた
話聞いて期待出来ないって感じはあった
やっぱ言ってた通りか
- 203 :Socket774 :2022/04/01(金) 21:50:58.89 ID:BS12uAPG0.net
- ドライバが腐ってる
- 204 :Socket774 :2022/04/01(金) 21:56:08.73 ID:YmlXSVCK0.net
- 内臓GPUを外部化しただけって言われてたけどまさに予想通りの性能じゃね
結局は値段だわ
- 205 :Socket774 :2022/04/01(金) 22:11:37.06 ID:4jox58yg0.net
- >>199
配信やるならリアルタイムだし
同じお手軽ハードエンコでもHEVCとav1じゃ
画質に大差あるでしょ
安いならエンコ需要だけで売れそう
- 206 :Socket774 :2022/04/01(金) 22:15:57.62 ID:nzB8mvdJ0.net
- グラボ参入1発目であまり期待しすぎるのもな
あと2,3世代待とうぜ
- 207 :Socket774 :2022/04/01(金) 22:40:57.54 ID:LxNPys7U0.net
- 下のほう攫っていくなら価格次第じゃないの
- 208 :Socket774 :2022/04/01(金) 23:05:38.62 ID:NqyotUbo0.net
- A350M/AM370MってdGPUに仕立てたら、消費電力的にはGT 1030に毛が生えたくらいの規模感かね。
VRAM 64bitだし。
- 209 :Socket774 :2022/04/02(土) 00:56:33.71 ID:G4Nv6uEO0.net
- ttps://wccftech.com/amd-radeon-rx-7950-xt-rdna-3-graphics-card-rumored-specs-detailed-15360-cores-32-gb-memory-512-mb-infinity-cache-up-to-2-5-ghz-500w-tbp/
ラデの7950XTは500Wで6900XTより67%性能アップ!
あれ?3倍のはずだったんじゃ…?
これ次世代が想定よりだいぶ低性能…
- 210 :Socket774 :2022/04/02(土) 01:05:26.84 ID:Yck08fsT0.net
- >>209
Don't forget what day it is.
https://twitter.com/greymon55/status/1509908908919250950
(deleted an unsolicited ad)
- 211 :Socket774 :2022/04/02(土) 01:06:12.30 ID:yriT3N840.net
- エイプリルフールにつられんなよ
- 212 :Socket774 :2022/04/02(土) 01:11:54.67 ID:FX/eY2v40.net
- エイプリルフールで嘘リークしちゃいかんでしょw
まあそれはともかく間違ってたらすまんが6900XTの3倍なんてリークや推測は元からないだろ
仮にあったとしてもさすがにそれはないよ
- 213 :Socket774 :2022/04/02(土) 01:34:05.97 ID:IhJI2gsy0.net
- 日本はもう2日になったけど欧米はこれから昼夕方迎えるし
ネタがどかどか出てきそう
- 214 :Socket774 :2022/04/02(土) 02:47:08.41 ID:ymXZkBiA0.net
- 原神やらマインクラフトプレイするだけなら1060程度でいいんだから
こだわりのないキッズがゲーミングPC買いたいだけなら
インテルが激安グラボ売ってくれるんならそれで事足りるんだと思うよ
それこそ糞高いグラボなんてマニアにしか売れなくなる
まじでnvidiaとAMDはこれにここの連中の想像以上に危機感持ってるだろうよ
- 215 :Socket774 :2022/04/02(土) 02:51:08.56 ID:ymXZkBiA0.net
- あと、あんまゲームしないから今の性能で満足してて
でも古いグラボが壊れちゃった人とかは
今交換用のちょうどいい安いグラボが存在しないんだよ
インテルが内蔵よりましな、古いグラボ程度の激安グラボ出したらそれ買ってもいいかなってなる
- 216 :Socket774 :2022/04/02(土) 03:02:54.45 ID:LroMibrl0.net
- ゲーパスの程よく枯れた良作ゲーは2060位で十分だしな
- 217 :Socket774 :2022/04/02(土) 05:00:38.59 ID:h20rb7Um0.net
- >>209
かわいいね、君
- 218 :Socket774 :2022/04/02(土) 06:32:35.14 ID:fZMi4Vd9M.net
- 1050tiで十分
- 219 :Socket774 :2022/04/02(土) 07:26:42.15 ID:8o4rqySN0.net
- >>209
頭トロールかな?
- 220 :Socket774 :2022/04/02(土) 07:28:01.69 ID:8o4rqySN0.net
- >>212
3倍リークと推測は普通に有るよ
2.5倍かもしれんけど
- 221 :Socket774:2022/04/02(土) 10:09:18.69 ID:kRvuEE7Z7
- 日本に人間が多すぎるから問題なのだ. 日本の人口は減るべきだ. 生産性の高い少数の人口にすれば解決する.
ところで, 日本人は, 外国人労働者さんよりも, 生産性が低い.
したがって解決法は, 何度も指摘しているように,
日本人は産むな. 日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通そう. 日本にもっと移民の方を受け入れよう.
どの道お前らの解釈でも, 外国人さんに仕事を奪われるような日本人は生産性が低い.
あるいはお前らの主張からすると, 外国人さんに奪われるような仕事はそもそも生産性が低い.
逆に言えば, お前らの主張からすると, 外国人さんを受け入れれば, 「どの仕事が生産性が低いか, 誰が生産性が低いか」がはっきりする.
(そもそもお前らが生産性の定義を曖昧にして都合よくその都度使い分けている. それなのに「俺の定義がおかしい」と揚げ足を取る. お前らがクズなのが原因)
(しかしどう定義しようが, お前らの主張からすると, 外国人さんに仕事を奪われるということは, 「お前の生産性が低いか, お前の仕事の生産性が低い」, という証明)
日本人は, 外国人労働者さんよりも, 生産性が低い.
ということは, お前ら日本人の作ったルールで行くと,
トリアージするなら, お前ら日本人よりも先に, まずは外国人労働者さんから助けるべきだ,
となる.
これは, お前ら日本人が作ったルールから導出される結論だ.
今は, まさにグローバリゼーションの時代だ.
今は, まさにグローバリゼーションの時代なのだから, 日本の各社は, 移民のかた, 外国人労働者のかた, 外国人研修生のかたを, もっと積極的に採用すべきだ.
今は, まさにグローバリゼーションの時代なのだから, 日本の各社は, 移民のかた, 外国人労働者のかた, 外国人研修生のかたを, もっと日本に積極的に受け入れるべきだ.
- 222 :Socket774:2022/04/02(土) 10:23:50.49 ID:kRvuEE7Z7
- 解決策は, ポリティカルコレクトネス, しかない.
東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
- 223 :Socket774 :2022/04/02(土) 09:00:53.53 ID:KoYEw3jq0.net
- RDNA3 RX7950の性能やTDPの話なんて昔から似たようなのがいくらでもあるだろ
https://wccftech.com/amd-rdna-3-gpu-radeon-rx-7000-gpus-confirmed-to-feature-5nm-6nm-process-mcm-monolithic-designs/
RX6900XT相当を2チップとInfinityキャッシュが倍増でGDDR6も更に高クロックだから、トータルで2.5や3倍くらいだろう
特に4kゲームはInfinityキャッシュがボトルネックだったから、倍増したことで相当伸びるだろう
- 224 :Socket774 :2022/04/02(土) 09:30:49.99 ID:tI+w2JgH0.net
- 4090と変わらないくらいの爆熱になりそうだなそれ
- 225 :Socket774 :2022/04/02(土) 09:37:14.03 ID:8o4rqySN0.net
- 次世代はワッパ1.7〜2倍はいくだろうから、200〜300Wの製品買っとけばよい
それでも凄まじい性能増
- 226 :Socket774 :2022/04/02(土) 09:40:37.17 ID:yOhdYslP0.net
- そのくらいの製品買いたいが、初っ端の9月?には出なそうだな
- 227 :Socket774 :2022/04/02(土) 10:08:56.60 ID:8o4rqySN0.net
- 4070は出るじゃん
4070が300W前後16GBで、3090超えの大本命だよ
- 228 :Socket774 :2022/04/02(土) 10:21:06.40 ID:3oekT2lTM.net
- i3-12100と200wくらいに制限した4070で運用してえなあ…
最近電気代が気になって仕方ない
- 229 :Socket774 :2022/04/02(土) 10:27:02.58 ID:n77N1xTnM.net
- >>227
そのスペックだったらMSRP1000ドル越えるっしょ
- 230 :Socket774 :2022/04/02(土) 10:39:57.34 ID:6cALNWlr0.net
- 当初のkopiteいわく
RDNA3が3090比で2.5倍だったな
- 231 :Socket774 :2022/04/02(土) 10:41:04.44 ID:6cALNWlr0.net
- RDNA3の最上位(Navi31)ね
- 232 :Socket774 :2022/04/02(土) 12:23:29.49 ID:FX/eY2v40.net
- エイプリルフールネタツイートに対して、おまえの今までのリークもこれと似てるけど全部ネタなのか?
と聞かれてのgreymon55の返答
It's kind of similar, but the name, memory, cache, all that stuff is totally uncertain.
なんとなく似ているけど、名前とかメモリとかキャッシュとか、そういうのは全然不確かなんだよね。
https://twitter.com/greymon55/status/1509914614733045773
これラデのスペック上にも下にもブレうるぞ
(deleted an unsolicited ad)
- 233 :Socket774 :2022/04/02(土) 12:36:08.16 ID:58WtqdleM.net
- グレイモンはAMDの組み立て工程関連に知り合いがいて情報流してもらってるだけだから
- 234 :Socket774 :2022/04/02(土) 12:51:01.45 ID:oZucQc370.net
- ドスパラのRTX3060が62800円
https://s.kakaku.com/item/K0001363822/
RTX3060tiが77800円
https://s.kakaku.com/item/K0001366194/
RTX3050 39800円
https://s.kakaku.com/item/K0001414065/
もっと値段下がりまっせwwww
- 235 :Socket774 :2022/04/02(土) 13:09:40.04 ID:oaR/j9Rpa.net
- 代理店とメーカーと小売と転売屋だけがいつも常駐してイキイキと書き込むスレ、それが自作PC板のGeForce RTXスレだ。
- 236 :Socket774 :2022/04/02(土) 13:39:22.57 ID:oJk0Ub2H0.net
- まだまだ高い
3060なんぞ$329だろ
3万が適正
- 237 :Socket774 :2022/04/02(土) 13:55:34.97 ID:nqbgtFt00.net
- >>135
スパイもだがアイドリング時にマイニングしてメーカーを潤すぐらいするかもしれん。
ドライバ利用規約で挙動は全て許可せざるを得ないからな
- 238 :Socket774 :2022/04/02(土) 16:04:20.51 ID:ru6sLyQf0.net
- フェイクニュースだけでもうざいのに
エイプリル企画が更にうぜぇ
マジでネットにいらない文化だわ
- 239 :Socket774 :2022/04/02(土) 16:14:09.92 ID:4rWZ7RpX0.net
- voodooが復活する?ってのは公式垢らしきものが消えたんでデマだったがエイプリルフールネタでまた出てきたな
- 240 :Socket774 :2022/04/02(土) 17:05:00.61 ID:NoffxNe0a.net
- あの3dfxか…(遠い目
- 241 :Socket774 :2022/04/02(土) 17:12:11.28 ID:esglMOqM0.net
- 3060は3万で3050が1.5万がマイニングない世界線の価格だったよ
- 242 :Socket774 :2022/04/02(土) 17:32:45.94 ID:NoffxNe0a.net
- 出始めの2020年10月末頃はドル104円で今は122円、為替の影響は残るな
- 243 :Socket774 :2022/04/02(土) 18:25:33.52 ID:Et+dHyXy0.net
- 3050は$250だから、為替倍率で単純に30000円
アスクの取り分込みでも35000円までだろ
というか3050がゴミだな元々
- 244 :Socket774 :2022/04/02(土) 18:55:05.84 ID:URKttszQd.net
- 3080 12GBの性能がほしいが、4060tiで超えるかな?
4070は16GB確定?15マン以上になるよね。
4060ti 12GB TDP300w以下 10万以下ならなぁ。
- 245 :Socket774 :2022/04/02(土) 19:09:41.85 ID:u1m+Jof50.net
- GeForce RTX 30 GPU用の銅板modは、メモリ温度を20%低下させます
https://videocardz.com/newz/copper-plate-mod-for-geforce-rtx-30-gpus-lowers-memory-temperature-by-20
- 246 :Socket774 :2022/04/02(土) 19:28:45.54 ID:Ltn9BHEH0.net
- 国産gpuとかええなぁ
10年くらいでここまで中国と離されるとは思わなかった
日本も頑張れよ!!
- 247 :Socket774 :2022/04/02(土) 19:33:21.93 ID:o8KsAxfc0.net
- 3050のボードのスカスカっぷり見れば1万でも高い
エントリークラスなのに付加価値を付けるためにトリプルファンモデルとか狂気を感じるな
冷えて静かそうではあるんだけど
4000シリーズで6スロ占有・35mm厚120mmファン垂直配置外排気モデルとか出してくんないかな
- 248 :Socket774 :2022/04/02(土) 19:33:49.06 ID:69+6dvdb0.net
- >>209
FP32演算性能は38.4TFLOPSで、RX6900XTは23.04TFLOPSの性能がありますので、+66.67%の性能向上と言うことになります。
※ コメントでご指摘を受けました。38.4TFLOPSは1ダイでの話で、GPU全体ではその倍である76.8TFLOPSになると思いますので、そのように読み替えてください。
だって
- 249 :Socket774 :2022/04/02(土) 19:35:43.44 ID:yriT3N840.net
- どんなに下げようとしても次世代はラデのほうが上だよ
革ジャンが電力を盛るときは毎回負けてる時だから
- 250 :Socket774 :2022/04/02(土) 19:39:57.97 ID:2JNUVc1sd.net
- 勝ってたら電力増し増しする必要がないしね
- 251 :Socket774 :2022/04/02(土) 19:54:38.53 ID:8o4rqySN0.net
- >>244
40XXは高い工作飽きないなぁ
今から30XX買うとか無い無い
329ドル 970 4.4-6万
↓
379ドル 1070 5.6-6.4万
↓
499ドル 2070 7.3-10.1万
↓
499ドル 3070 6.9-8.9万
- 252 :Socket774 :2022/04/02(土) 19:55:55.07 ID:8o4rqySN0.net
- >>248
>>209はエイプリルフールネタを真に受けるわ、Tflopsの計算も理解できてないわでどうしようもないな
- 253 :Socket774 :2022/04/02(土) 20:30:20.55 ID:28LBCvIkM.net
- 次世代はRDNA3に軍配として、その次はどう考えているんだろうな
AMDは引き続き3nmでMCMを発展させてチップを4個にするだけで性能2倍にできるんだよね
更に言うとその次の2nmでチップを8個にしたらそのまた性能2倍になる
MCMは歩留まりも向上させるが、その真価はプロセスの微細化と合わさったときに物凄いスケーリングを発揮するってことなんだわ
- 254 :Socket774 :2022/04/02(土) 21:14:14.39 ID:Apq78rtY0.net
- あとAMDのMCMは他社チップ&別プロセス混在できるのが強み
現に今のRyzenはGFの12nmとTSMCの7nmをぺったり付けて作っとる
- 255 :Socket774 :2022/04/02(土) 21:53:14.74 ID:7VaSaUqo0.net
- 3080売りどきはいつ頃にすっかなぁ
別にサブPC用意してるから無くなったとしても困らないといえば困らないけど
- 256 :Socket774 :2022/04/02(土) 21:56:00.98 ID:69+6dvdb0.net
- >>253
でもお高いんでしょ?
AMDは性能上げると価格も強気でくるから嫌い
- 257 :Socket774 :2022/04/02(土) 21:58:48.81 ID:2FwbVDe1d.net
- >>256
そうだよな
30XXはめちゃめちゃ安く買えてみんな大満足の値段だったからな!
- 258 :Socket774 :2022/04/02(土) 22:02:23.50 ID:6cALNWlr0.net
- 安すぎて久々に米尼じゃなくて日本で買っちゃった3080
コロナ渦にならなければ国内保証が増える流れもあって最高だったのにな…
- 259 :Socket774 :2022/04/02(土) 22:07:19.40 ID:jnAgEQB10.net
- 40xxのミドルはどれくらいの消費電力になるのかな
- 260 :Socket774 :2022/04/02(土) 22:09:28.17 ID:dbxS9EJF0.net
- >>255
マイニング需要なくなるかもしれんって時に売り時なんてもうないよ。
値上がる要素がウクライナだけやん。
4000が近づいて発売時期でも出ようもんなら3000番台の価値下がるのに、売るなら早くしろっていう状況やろ。
- 261 :Socket774 :2022/04/02(土) 22:15:31.80 ID:Y28cW5KN0.net
- 3000の価値は下がる一方やぞ
1月までに売っとくのが正解だったな
売るなら今しかマジでない
だって上がる要素ねえし
- 262 :Socket774 :2022/04/02(土) 22:36:01.36 ID:6cALNWlr0.net
- 俺は去年の10月に売って3080Tiに買い替えたなあ
- 263 :Socket774 :2022/04/02(土) 22:39:49.97 ID:7mxfrVdA0.net
- ウクライナなど4000が値上がる理由は多少あれど既に在庫の積み上がってる3000が値上がる理由って何一つないんだよね
- 264 :Socket774 :2022/04/02(土) 23:27:22.85 ID:ru6sLyQf0.net
- 棚を埋めているグラボ群をみると
一世を風靡した元キャバ嬢みたいでつらいわ
- 265 :Socket774 :2022/04/02(土) 23:41:27.28 ID:an8Na/Eu0.net
- >>1
Intel Arcグラフィックボード発売 グラボ業界値下げ合戦の始まり
Intel Arcビデオカード
https://www.google.com/amp/s/pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1399/235/amp.index.html
https://youtube.com/watch?v=n6LSJcV5Vco
https://imgur.com/6w4AbBW.png
https://imgur.com/RK0xbD4.png
- 266 :Socket774 :2022/04/03(日) 00:07:13.10 ID:oELH1eYU0.net
- こんなガンガン値下がりしてて先安感でいっぱいのときに
誰が10万前後のグラボ買うんだよ
- 267 :Socket774 :2022/04/03(日) 00:23:56.07 ID:rZyfGzhB0.net
- >>263
むしろマイニングしまくりのゴミロシアに在庫回さずにすむからダブりまくるだろ絶対
- 268 :Socket774 :2022/04/03(日) 00:28:10.25 ID:YXvAysT50.net
- ガツンと下げて1ヶ月くらいそのままなら買う人はいても毎週ちょこちょこ下げられるとずっと待ち状態になるね
- 269 :Socket774 :2022/04/03(日) 00:29:20.60 ID:mAb503gJ0.net
- 欲しい時が買い時
- 270 :Socket774 :2022/04/03(日) 01:09:45.40 ID:UyRe0Gs2a.net
- まだまだガツンと下がった気はしない
一気に発売価格まで下げて来てたら買ってたかもしれん
まぁ投げ売り待ちながら40XXと比較やな
発売価格の半額近くまで落ちないなら40XXで確定
20万以上で出した3080の12GBをたった2ヶ月後に13万で売って利益が出せる時点でもうおかしいからな
ショップがマイナーで麻痺してる内は駄目だな
一般客を舐め過ぎだろ
- 271 :Socket774 :2022/04/03(日) 01:28:15.73 ID:+Vtb0Zo50.net
- 買い控えアゲ、買い煽りサゲが効いちゃう奴→業者(AIB、代理店、小売、転売屋)
Arc&RDNA3アゲ、30XXサゲが効いちゃう奴→緑シンパ、Nvidia
40XXアゲ、30XXサゲが効いちゃう奴→マヌケな値段で買っちゃった金ドブマン
- 272 :Socket774 :2022/04/03(日) 01:41:03.24 ID:N6WlAGjda.net
- >>271
いつ見ても売り値のことしか書いてない5chのRTXスレなんかに来ない奴→買って本心から満足した民
これも追加な
- 273 :Socket774 :2022/04/03(日) 01:56:40.80 ID:khtGxw0O0.net
- >>234
60tiを55kで買った身からするとまだまだ高い
まだ待て
- 274 :Socket774 :2022/04/03(日) 02:11:39.81 ID:hsYHguZD0.net
- >>271
金ある人間はどんな値段でも買う、高い安い気にしない
貧乏人は安く買うことに必死
これも追加な
- 275 :Socket774 :2022/04/03(日) 02:13:16.48 ID:hsYHguZD0.net
- なんかバーゲンセールに殺到する奥様連中みたいだ
- 276 :Socket774 :2022/04/03(日) 02:14:31.15 ID:Ic6UWCRa0.net
- グラボの価格を気にするのは貧乏人だけ(複数ショップ店員談)
- 277 :Socket774 :2022/04/03(日) 02:16:39.08 ID:4LRFocuK0.net
- つーか30XXの値段は30XXスレでやれよ
こちとらどーでもいいし興味ねーんだわそんなこと
- 278 :Socket774 :2022/04/03(日) 02:38:13.83 ID:oELH1eYU0.net
- 積み上がった在庫の山を
買ってほしいのに買わない奴を貧乏人呼ばわりで煽っても逆効果だってわかんないのかな
- 279 :Socket774 :2022/04/03(日) 02:51:08.83 ID:DFKPUslN0.net
- >>278
それな
客商売で店員から「まだ買ってないの?貧乏人なの?」って煽られて
買いたい気分になる奴が現実に存在するかって常識的に考えりゃ分かる事なのにな
社会通念も知らなきゃコミュニケーションスキルも無い業者だことw
- 280 :Socket774 :2022/04/03(日) 03:01:59.77 ID:HMsKWDEq0.net
- >>276
草
- 281 :Socket774 :2022/04/03(日) 03:03:42.85 ID:HMsKWDEq0.net
- >>277
RADEONの話しとして何言ってんだ?w
- 282 :Socket774 :2022/04/03(日) 06:41:08.77 ID:hHWWRb40d.net
- 次世代って60とかローエンドから発売するんやろ
80-90は来年とかになりそうや
- 283 :Socket774 :2022/04/03(日) 07:13:02.03 ID:HMsKWDEq0.net
- >>282
??
70,80は必ず最初から発売されてるだろ
プラス2ヶ月以内にその上下
年内に4種類は発売される
- 284 :Socket774 :2022/04/03(日) 09:47:41.21 ID:RomkmCUk0.net
- 発売されるのと、日本に物が来るかどうかは別問題やな。
- 285 :Socket774 :2022/04/03(日) 09:59:53.94 ID:HMsKWDEq0.net
- はぁ…?
ま、まぁ仮にそんなことが有ったとしても輸入すればいいんじゃね?w
日本で売ってても代理店税の関係で海外輸入は普通に選択肢だしw
- 286 :Socket774 :2022/04/03(日) 10:06:46.30 ID:3WBG7B7A0.net
- https://www.youtube.com/watch?v=ErGlwTT1iXQ
GamersNexusニュース
05:41|噂:HWInfo、今後のアップデート予定でNvidiaのAda/Lovelace GPUをリストアップ
診断/モニタリングツール「HWInfo」のバージョン履歴ページの「更新予定」セクションにNvidiaの新しいGPUがいくつかリストアップされており、そのうちのいくつかはコンシューマ向けの次期Ada/Lovelace
アーキテクチャのものと思われる件
ソース:https://hothardware.com/news/five-ada-lovelace-gpus-break-cover
07:20|CPUはインテルCore i9-12900KSが800ドル
Intelの最新Alder Lake 12シリーズSKU「Core i9-12900KS」が、正式に発表された件
10:37|インテル、NVIDIAと共同でXeSS+DLSSのSDKを開発
NVIDIAとIntelは最近、ゲーム開発者があらゆる形態のスーパーサンプリング技術をゲームに実装するためのSDKを包括的な導入ソリューションとして共同で構築することを発表した件
ソース:
https://developer.nvidia.com/blog/new-ray-tracing-ai-cloud-and-virtual-world-tools-streamline-game-development-at-gdc-2022/
https://github.com/NVIDIAGameWorks/Streamline
20:25|新型ATX12VOのスペック。12VHPWRとI_PSU%機能
GPUのパワーアップに伴いIntelはATX PSUの仕様を見直し、ATX12VO規格のバージョン2.0を導入し、将来のグラフィックスカードが600Wに近づく可能性がある件
ソース:https://www.intel.com/content/www/us/en/newsroom/news/intel-introduces-new-atx-psu-specifications.html#gs.v0e351
23:17|AIB RTX 3090Ti、カードが巨大化
VideoCardzは、Colorfulの今後のRTX 3090Ti SKUのいくつかを示す画像を持っており、そのうちの1つはLCDパネルを備えた4スロット幅になる。またColorfulは水冷SKUである「iGame Neptune OC」もあり、これは2スロットしか必要としない。
これまでの空冷SKUはすべて最低でも3スロットを必要とするのでこのことは重要かもしれない。
したがって、空冷RTX 3090Tiの購入希望者は高額な価格に加えて、大量のシャーシスペースを用意する必要がある、という話
ソース:https://videocardz.com/newz/evga-and-colorful-geforce-rtx-3090-ti-graphics-cards-are-thick-and-power-hungry
- 287 :Socket774:2022/04/03(日) 12:29:36.07 ID:AqB4U3nDH
- お前らの主張から導出される答だ.
移民に仕事を奪われるということは、
「お前の生産性が低い」か「お前の仕事の生産性が低い」ということだ.
東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
- 288 :Socket774 :2022/04/03(日) 11:09:28.88 ID:f6eJcoBy0.net
- 前回からRADEONが最初からハイエンドを出してくるようになったしGeforceもハイエンドから出してくるだろうな
ただ、今回は
7900XT(Navi31 MCM)
7800XT(Navi31 シングル)
とかだろうからかなり厳しい戦いになりそう
Navi31も500-600mm2とかで単体でもクソ強力な性能だろうし下手すりゃ4090と7800XTが似たような性能になるかもしれん
- 289 :Socket774 :2022/04/03(日) 11:24:40.72 ID:8gknvOPRM.net
- >>288
GA102の3080どころかTITAN相当の3090ですら最初から投入だったぞ
- 290 :Socket774 :2022/04/03(日) 11:27:39.07 ID:MoKeYwC/M.net
- >>288
7800XTは、7900XTのコア75%生き残り2個を繋いだやつで、
モノシリックは7700XTの予定。
ちょうど、Ryzen 5950X、5900X、5800Xと同じ形になる
てのが有力
- 291 :Socket774 :2022/04/03(日) 11:28:11.40 ID:+4GjaG6F0.net
- 7950XTが32GBのGDDR6積んでTBP500wって記事あるな…どいつもこいつも
- 292 :Socket774 :2022/04/03(日) 11:51:41.69 ID:rZyfGzhB0.net
- Radeonは
エヌビディアなんか無視してさっさと次世代住宅ポイントグラボ出したほうがいい
エヌビディアの様子見てる暇なんかないよ
- 293 :Socket774 :2022/04/03(日) 11:54:16.17 ID:xp4CiC8P0.net
- 1030が売れまくってる
皆1030で凌いで40XX待ってるんだろう
30XXは中古スコップが捨て値で出てきたら拾う感じなのかな
40XXの性能次第で30XX拾う人もいなくなるかもだけど
- 294 :Socket774 :2022/04/03(日) 11:55:11.39 ID:srNwiPIkM.net
- つかGDDR6Xてなんだったんだ
ゲーム次第にもよるけど一切採用してないラデが普通に並んでるどころか抜かれる場合もあるし
ほんとにこれ必要なのか
ただの爆熱チップにか思えない
- 295 :Socket774 :2022/04/03(日) 12:04:23.57 ID:c0htOjUAM.net
- >>293
5700gにちょい早いメモリ付けたら1050越えるからそれのがいいよ
- 296 :Socket774 :2022/04/03(日) 12:06:18.06 ID:m9ljIipLM.net
- >>294
必要かどうかといえば当時は間違いなく必要だった
・6のままクロック上げる方法がなかった(今は可能)
・HBMは高い
・大容量化のL2/L3キャッシュは歩留まり悪いしダイサイズを肥大させる
・緑に大容量キャッシュの配線技術はなかった
- 297 :Socket774 :2022/04/03(日) 12:49:04.34 ID:WebTaU850.net
- 当時は必要だった(今はなくてもいい)←これを最新の4000に乗せる理由
- 298 :Socket774 :2022/04/03(日) 13:26:50.67 ID:J5JmT4Vsd.net
- >>297
今はなくてもいい、とは書いてなくね?
逆にIFキャッシュの大容量キャッシュの配線技術が
4000シリーズにおいても確立できてないから384bit幅のVRAM載せるんじゃないのか
- 299 :Socket774 :2022/04/03(日) 13:43:51.25 ID:He2BdKHC0.net
- 4060までGDDR6X強制採用わろえない
かといってRDNA3は相性問題あるし
- 300 :Socket774 :2022/04/03(日) 13:53:48.85 ID:JBQJhttrd.net
- RDNA3って相性問題あるの?
もう持ってるんだ いいなー発売前なのにどこでどうやって手に入れたの?
- 301 :Socket774 :2022/04/03(日) 14:02:18.92 ID:mklbSaT80.net
- 爆電力対策ばかりしてて2000シリーズのインベーダーみたいな不具合が起きたらやだなぁ
- 302 :Socket774 :2022/04/03(日) 14:09:11.94 ID:4LRFocuK0.net
- 別にGeForceだからって何も起きないわけじゃないけどね
RTX2000と3000両方ともゲーム最中に突然落ちたことあるわ
別にマイナーインディーズゲーじゃないぞ むしろ有名タイトルだわ
- 303 :Socket774 :2022/04/03(日) 14:45:14.48 ID:Y73+Hu8a0.net
- >>299
いくらGDDR6Xでも抑えて使う4060は爆熱にはならないだろ
ならないだろ?
- 304 :Socket774 :2022/04/03(日) 14:59:09.04 ID:He2BdKHC0.net
- 押さえようがアイドル時もふくめて20−30Wくらい余計に食うはず
- 305 :Socket774 :2022/04/03(日) 15:11:18.86 ID:BNxObYtS0.net
- gddr6より3割増の消費電力だからgddr6x使う限り爆熱高消費電力だね。
- 306 :Socket774 :2022/04/03(日) 15:45:27.84 ID:He2BdKHC0.net
- かといって3070とかいまさら使えんし困った
GDDR7になる可能性のある40xxSuperまで待つか、50xx待つか
安定性犠牲にRDNA3するのはちょっとな
- 307 :Socket774 :2022/04/03(日) 15:56:54.13 ID:f6eJcoBy0.net
- RTX4090 L2 96MB GDDR6X
RX7900XT L3 256MB(512MB?) GDDR6
L2をこんなに大容量にしたらレイテンシとか発熱とかヤバそう
RADEONはL3だからその辺は比較的余裕はありそう
- 308 :Socket774 :2022/04/03(日) 16:41:51.26 ID:rZyfGzhB0.net
- そういえばエヌビディアでも2080TIは
XO問題?とかいうのあったな
アンナのあると思うと中古なんかで買いたくない
- 309 :Socket774 :2022/04/03(日) 17:01:15.40 ID:yy7Z0qa5a.net
- うんCall生存確認
- 310 :Socket774 :2022/04/03(日) 17:58:02.90 ID:Y73+Hu8a0.net
- >>299 ID:He2BdKHC0
GDDR6XはRTX4080からじゃん
- 311 :Socket774 :2022/04/03(日) 19:38:45.32 ID:bxcQ+mlw0.net
- 高速メモリ詰まないとハッシュレート上がらないし
- 312 :Socket774 :2022/04/03(日) 21:02:54.18 ID:lT+ebBT60.net
- 4070がGDDR6なら大正義やな
- 313 :Socket774 :2022/04/03(日) 23:55:21.80 ID:hB656Xhk0.net
- 4070が3090Tiの性能で5万なら大正義やな
- 314 :Socket774 :2022/04/04(月) 00:06:12.92 ID:upBBBQsS0.net
- >>313
即完売で誰も買えぬ!
- 315 :Socket774 :2022/04/04(月) 00:15:35.69 ID:J6UOLMFY0.net
- その頃には市場に溢れかえった
3070
3070Ti
3080
3080Ti
3090
こいつらが4070のライバルだから即完売は何時まで続くかな
- 316 :Socket774 :2022/04/04(月) 00:19:54.50 ID:wdnSpzHT0.net
- 10万で買えればいいけどw
- 317 :Socket774 :2022/04/04(月) 00:37:28.55 ID:J6UOLMFY0.net
- 仮にNvidiaが市場の在庫に気を使って4000シリーズの価格を性能なりに
釣り上げたら2022年にNvidiaの売り上げが立たなくなるだけだから
ありえんよ
- 318 :Socket774 :2022/04/04(月) 00:56:31.02 ID:p4u3Avxad.net
- $600くらいならガラクロかゾタがギリギリ10万切ってくれそう
- 319 :Socket774 :2022/04/04(月) 00:57:09.46 ID:9alOGpZO0.net
- 日本以外の大体の国は給料も上がってるから値上げはするんじゃないですかね?
- 320 :Socket774 :2022/04/04(月) 01:05:26.41 ID:u0WYquBo0.net
- 今回狙ってた6800が当時品薄で買えなかった、
やってるゲームがgameworks対応で性能差があったんで結局緑にしたけど
実際同価格帯でどの程度差があったら赤・青に乗り換える?
- 321 :Socket774 :2022/04/04(月) 01:05:57.18 ID:AH8g5/160.net
- 普通なら原価から利益率設定して卸値決めるもんだから
少なくともメーカーからの卸値はそこまで変わらないはずでしょ
全て代理店次第ってことだね
- 322 :Socket774 :2022/04/04(月) 01:06:31.25 ID:HYnLkAAM0.net
- そんな反日工作員が垂れ流してる糞デマいつまで本気で信じ込んでるの?www
景気がどん底で失業率の実態が半端ないのに物価や地価がどんどん高くなって悲鳴あげてる隣の国に言ってやれ
- 323 :Socket774 :2022/04/04(月) 01:26:29.01 ID:l3UC99QEr.net
- >>317
経営者気取りワロタ
- 324 :Socket774 :2022/04/04(月) 05:53:11.81 ID:L4gsOH+10.net
- またチュンチョンが書きこんでんのか
あいつらネット禁止にしろよ
- 325 :Socket774 :2022/04/04(月) 06:37:38.35 ID:A6IX7fKP0.net
- >>80
これほんとにマジでかっこいい絶対リファレンス版買うわ
Intelで揃えるw70Ti並みの性能あれば何年困らないかな??w
まぁ次世代GPUもそのうち出すだろうし、俺は一生Intelについて行くわ
- 326 :Socket774 :2022/04/04(月) 06:39:36.57 ID:A6IX7fKP0.net
- Intel ARCデスクトップ版買おうと思うけど懸念点とかある?
40XXシリーズは10700K使いの俺には役不足に感じるよ
- 327 :Socket774 :2022/04/04(月) 07:04:26.67 ID:0MYGKtHM0.net
- >>313-314
完売するかどうかは供給と
PoWマイニングが廃れているかだな
BTC採掘量が1900万超えて上限まであと200万って生地がしきりに出てきているから
そろそろだとは思うんだが
もしマイニングが終わっていたら >>315 になる
- 328 :Socket774 :2022/04/04(月) 07:34:32.27 ID:uCeaWnEF0.net
- >>326
ドライバーがどうなってるのかわかんねーので、
ゲームとかがまったく最適化されてなくてクソの役にもたたん可能性
- 329 :Socket774 :2022/04/04(月) 07:44:20.83 ID:Zk6X9FQR0.net
- マイニング需要がなくなったらただのグラボだぞ
マイニング以前の価格を忘れたのか?
- 330 :Socket774 :2022/04/04(月) 08:00:59.57 ID:J6UOLMFY0.net
- どんなにメモリが高騰しても、需要が去ったら一気に暴落したのと同じ。
PCパーツなんてのは需給バランスで価格が決まる
- 331 :Socket774 :2022/04/04(月) 08:15:02.27 ID:fbOsF3id0.net
- >>327
GPUでのBTCマイニングはとっくに終わってるから、それは関係ないぞ。
- 332 :Socket774 :2022/04/04(月) 08:35:38.05 ID:ec/yNL9Da.net
- そうだよなぁ
元々ゲーミング(3D)と動画エンコと計算くらいの地味なツルハシ市場に、鉱山夫がゴールドラッシュの如く大勢やってきてツルハシ買い荒らして、買い占め転売屋も現れるわ、商人も高値で売れるから売った訳で。ゴールドラッシュも終わる終わる詐欺も終わって
- 333 :Socket774 :2022/04/04(月) 08:42:18.59 ID:J6UOLMFY0.net
- しかも一人でツルハシ10本とか買ってた状態だからな。
平時の需要の数倍は高性能グラボが世に出てしまった。
そしてそのツルハシが折れたわけでもないのに
「金鉱が枯れた」ってことで急に必要なくなるわけだ。
- 334 :Socket774 :2022/04/04(月) 09:01:38.66 ID:dLI1h3sb0.net
- アスク「なんやこいつらこの値段でも買うんかいwほなら上げれるとこまで上げたれやw今なら高くなる理由もつけやすいやろwww」
- 335 :Socket774 :2022/04/04(月) 09:21:18.50 ID:3kk6ScI40.net
- 暴落してから買うわ
マジで世間には本来の需要の10倍くらいグラボ出回ってるだろ
マイニングとか言う害悪考えたやつは地獄に落ちろ
- 336 :Socket774 :2022/04/04(月) 09:39:26.14 ID:z3+OomYT0.net
- >>328
ちもろぐがxe maxの検証してたけどドライバがとにかくクソだって言ってたわ
- 337 :Socket774 :2022/04/04(月) 09:51:02.28 ID:XPBBfiWZr.net
- >>333
一人でツルハシ100本という話もちらほらある
- 338 :Socket774 :2022/04/04(月) 09:53:23.87 ID:fZCfY1EGd.net
- なお代行とチャイナが買い漁っていて日本にはほとんど無いという
- 339 :Socket774 :2022/04/04(月) 10:10:10.11 ID:t5bCkOVP0.net
- でもRadeonが生き残るには良い追い風だったのでは…
もうマイニングがメインになる事はないんだろうけど
- 340 :Socket774 :2022/04/04(月) 10:37:40.01 ID:d6lHdiHj0.net
- ここでまたRTX3000の在庫が消えれば高騰するだろうけど
今の在庫状態からそこまで行く経路が見えない
- 341 :Socket774 :2022/04/04(月) 10:49:31.97 ID:FEUKUmRTa.net
- どこかは言わないけどいくつかのAIBで、出せば売れると分かってる60Tiを在庫量調整のためにあえて出荷停止する出し惜しみ商法で
溜め込んでた不人気OR店頭に並べても高額すぎて数が出ないグラボばかり放出してるのがまだ調子乗ってる感ある
- 342 :Socket774 :2022/04/04(月) 12:10:24.71 ID:WDpX6oGH0.net
- 40XXシリーズっていつ発売予定?
- 343 :Socket774 :2022/04/04(月) 12:12:54.07 ID:hlDLgyro0.net
- >>342
9月と言われてるよ
正式発表じゃないけど
- 344 :Socket774 :2022/04/04(月) 12:58:29.79 ID:7UaopYYOr.net
- 4060が16gbになればいいんだが
まあNVIDIAの事だし
デスクトップ向け12GBモバイル向け8gbとかだろうな
さすがに今後モバイル向け6gbは嫌がらせ
- 345 :Socket774 :2022/04/04(月) 13:32:22.15 ID:NQ5B5E7T0.net
- 最近になって「日本以外は所得も物価も上がってるから値上がりは不可避」というレスが増えたけど、
工業製品ってのは、他国の所得がどうなろうと関係なく、量産効果や技術革新、経験曲線効果などで、
どんどん値下がりするもんなんだよ
だから4K液晶テレビや冷蔵庫・洗濯機だってどんどん値下がりしてるだろ
PCパーツ業界はそうした家電と比較して寡占化が進んじゃってるから競争原理が働ないだけ
でもこれからはインテルと中華が本格参戦するから来年以降は他国の所得がどうなろうと凄まじい価格競争が起きる
- 346 :Socket774 :2022/04/04(月) 13:36:00.31 ID:oliKsJhCr.net
- >>345
3090ti 32万8000円について一言どうぞ
- 347 :Socket774 :2022/04/04(月) 13:38:52.61 ID:NQ5B5E7T0.net
- >>346
>PCパーツ業界はそうした家電と比較して寡占化が進んじゃってるから競争原理が働ないだけ
日本語が読めない子は巣穴にお帰り
- 348 :Socket774 :2022/04/04(月) 13:39:50.92 ID:NQ5B5E7T0.net
- >>346
ちなみに家電製品がどんどん値下がりしてる現実について一言どうぞ
- 349 :Socket774 :2022/04/04(月) 13:42:51.41 ID:Zk6X9FQR0.net
- マイニング以前は新製品出る前の旧製品は投げ売り特価が当たり前だったからな
- 350 :Socket774 :2022/04/04(月) 14:15:53.84 ID:fZCfY1EGd.net
- 値段とかどうでも良いから早く出して欲しい
どうせタダだから
- 351 :Socket774 :2022/04/04(月) 14:18:25.38 ID:KynE57RNa.net
- >>317
40XXの価格上がるって言ってるのは100%ショップ関係者と転売屋だからな
- 352 :Socket774 :2022/04/04(月) 14:26:52.83 ID:upBBBQsS0.net
- つか上がるとか言われても
今更3000なんか買わんわな
今買うやつはただのお馬鹿さん
- 353 :Socket774 :2022/04/04(月) 14:51:35.96 ID:Jc/JmGTnr.net
- 4060が3080超えるか同等なら買うわ
- 354 :Socket774 :2022/04/04(月) 14:56:38.53 ID:ySz1/iVCM.net
- ワット数次第かな結局
- 355 :Socket774 :2022/04/04(月) 14:58:10.98 ID:4tgrHgu3a.net
- 200W台で3080級をお願い致します
- 356 :Socket774 :2022/04/04(月) 15:01:22.36 ID:vMNdZNsX0.net
- 虫の良い話にはならないと思うけどなぁ
200Wで3080性能ならそりゃ買いたいけどさぁ
- 357 :Socket774 :2022/04/04(月) 15:04:56.91 ID:E1lyTeT00.net
- 4060Tiが3080に肉薄して
250W程度に収まれば飛びつくわ
- 358 :Socket774 :2022/04/04(月) 15:22:28.75 ID:kmDWWJJK0.net
- >>345
それもそうなんだけど世界で唯一作れる
ティーエムシーが値上げするって言ってるんだから
ね上がるだろう
- 359 :Socket774 :2022/04/04(月) 15:24:47.15 ID:HT6j9EmI0.net
- Sが足りないぞ
- 360 :Socket774 :2022/04/04(月) 15:32:47.71 ID:/XGavQhVa.net
- >>358
nvidiaは今は売りたい値段で売れてる。原価ベースで売価が決まってないというか。
AMDは価格で仕掛けるつもりはないみたいだから、intelに期待。高価格帯は難しいが、3070の市場価値を300ドル以下にしてほしい。
- 361 :Socket774 :2022/04/04(月) 15:41:57.76 ID:ySz1/iVCM.net
- ハイスペじゃなくて良いから低価格帯で攻めてくれさえすれば自ずと他も落ちてくるんだがね
- 362 :Socket774 :2022/04/04(月) 15:50:31.97 ID:/XGavQhVa.net
- >>361
AMDが長年苦しんでたけど、性能で上をいかれるとなかなかに厳しい。価格は戦略で決めることが出来るんだから。
- 363 :Socket774 :2022/04/04(月) 16:42:57.40 ID:UmAFUP3ta.net
- 転売迷惑野郎とノロマイナーの悲鳴が五月蝿すぎて夜も眠れません\(^o^)
- 364 :Socket774 :2022/04/04(月) 16:51:42.37 ID:OUnACsSl0.net
- 4000は値段が上がるのではなくショップが上げるが正解
マイナーが買わないので高値じゃ初物好きな金持ちしか買わないから今の3000と同じ様になるだろうけど
- 365 :Socket774 :2022/04/04(月) 17:02:27.59 ID:wYU+BwdB0.net
- 最新世代のx060tiが4万で買えるようになるか、bto20万以下になるまでは1060で粘るつもり😤
- 366 :Socket774 :2022/04/04(月) 17:17:58.21 ID:uTC+iq6c0.net
- マイニングがなければ初値で買うのはどうしても早く欲しいオタクや検証者くらいだからね
単にグラボが至急必要なだけなら既に安くなった3000買ってるだろうし
マイニング高騰を耐え忍んでることからわかるようにゲーマーは全く急いでない
- 367 :Socket774 :2022/04/04(月) 17:26:20.73 ID:/rKc/86qd.net
- グラボがショボくても設定下げればゲームは遊べるしな
- 368 :Socket774 :2022/04/04(月) 17:32:47.09 ID:/XGavQhVa.net
- >>367
7年前のps4で最新ゲームが作られているうちはどうにかなるよな。
- 369 :Socket774 :2022/04/04(月) 17:49:26.39 ID:UXDtpWHp0.net
- 1660クラスのを持っていればとりあえず遊ぶことはできるからな
高騰がなければ3070買っているところだったからある意味助かったが
- 370 :Socket774 :2022/04/04(月) 18:59:18.05 ID:45luatzd0.net
- >>355
それは100%叶う
250W以下は間違い無いだろう
- 371 :Socket774 :2022/04/04(月) 19:07:14.65 ID:LFxWNLpl0.net
- 40世代のRTコアがどの程度強化されるか気になる
30世代は3080以下は明らかにRTコアが力不足だし、20世代だと80ti以下は話にならないし
- 372 :Socket774 :2022/04/04(月) 19:19:35.22 ID:MZOcjTTgM.net
- VRAM容量で革ジャンが余裕か焦ってるかが分かる
俺の予想としては4000番台も舐め腐った容量にしてくる
- 373 :Socket774 :2022/04/04(月) 19:21:13.12 ID:LOanuh8Wa.net
- >>367
だいたいそれだわな
- 374 :Socket774 :2022/04/04(月) 19:22:54.96 ID:LFxWNLpl0.net
- SSR反射と影を少し下げるとスイスイ動くしな
- 375 :Socket774 :2022/04/04(月) 20:00:47.83 ID:wYU+BwdB0.net
- 前に3060tiを買おうとしたんだけど、脳内の1060で十分おじさんが邪魔してきて結局買えなかった
- 376 :Socket774 :2022/04/04(月) 20:05:12.67 ID:/XGavQhVa.net
- >>375
実際大して変わらんで。3070Tiでも。FHDやと最高画質設定でもモニタ上限の165Hz普通に出るのがいいとこではある。
- 377 :Socket774 :2022/04/04(月) 20:11:37.40 ID:OUnACsSl0.net
- >>376
それはお前さんのモニタで240Hzのもあるよ
DELLの24.5で3万ちょっとだから高くはない
- 378 :Socket774 :2022/04/04(月) 20:13:37.71 ID:d6lHdiHj0.net
- 発売の半年前にしては情報が出すぎな気もするんで
いざ出たら間違ってる情報も結構あると思う
- 379 :Socket774 :2022/04/04(月) 20:16:11.72 ID:s0K43Lm30.net
- とりあえず凄いゲームが出るまでは買わなくても別になあ
tes6やgta6が来れば高くてもグラボ買うけど
- 380 :Socket774 :2022/04/04(月) 20:18:28.00 ID:s84knYVq0.net
- Starfieldにはめっちゃ期待しているんだけど
どうなるかなあ
- 381 :Socket774 :2022/04/04(月) 20:33:10.23 ID:GFFiPm3/M.net
- >>345
洗濯機や冷蔵庫買ったことのないこどおじかお前
最近パナソニックのドラム式洗濯機買い替えたが普通に35万円したぞ
2014年は22万円だった
お前は年老いたママの金で買ってもらうから関係ないとか思ってそうだが、むしろ年金生活者こそインフレに弱いからな
さっさと子ども部屋を卒業して働け
- 382 :Socket774 :2022/04/04(月) 21:01:33.94 ID:sDamvL/G0.net
- >>80
XFX
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2013/12/22/xfx_r290_05_1024x768.jpg
- 383 :Socket774 :2022/04/04(月) 21:04:24.53 ID:wYU+BwdB0.net
- >>380
starfieldか
楽しみだなぁ
どうしようかなぁ
グラボが値下がりしなかったらXbox買っちゃおうかなぁ
- 384 :Socket774 :2022/04/04(月) 21:19:47.62 ID:4/z4CLoSd.net
- >>381
洗剤自動投入必須やめられない
- 385 :Socket774 :2022/04/04(月) 21:23:58.63 ID:s0K43Lm30.net
- 俺の嫁ドラム式嫌いで
いつも縦型になる
安いから良いけど
- 386 :Socket774 :2022/04/04(月) 21:24:38.21 ID:uCeaWnEF0.net
- ソニーも4月から値上げいうたばっかやしな
- 387 :Socket774 :2022/04/04(月) 21:25:53.26 ID:/XGavQhVa.net
- >>383
心配しなくてもanthemは超えてくるよ
- 388 :Socket774 :2022/04/04(月) 21:35:22.61 ID:Iu6mgN0B0.net
- >>385
俺の嫁ドラム式で、え?!ってなった。
怖いこと書くなあとw
- 389 :Socket774 :2022/04/04(月) 21:37:52.14 ID:4xSblmMtr.net
- 電源も買い替えになんのかねぇ
- 390 :Socket774 :2022/04/04(月) 21:50:29.43 ID:hlDLgyro0.net
- 今5600X(65W)で650W電源だけど、グラボ何Wまでいけるかな
- 391 :Socket774 :2022/04/04(月) 22:05:42.90 ID:+s3PiQRe0.net
- 現実は変わらなかったよ…
https://i.imgur.com/OUGQrdI.png
https://i.imgur.com/iJdHGvT.png
- 392 :Socket774 :2022/04/04(月) 22:06:37.10 ID:JsJz3r1D0.net
- コンシューマ機は当たり前だがパソコンとして使えないしMODもたいてい非対応だから論外なんだ
- 393 :Socket774 :2022/04/04(月) 22:12:45.87 ID:uLuWvDVm0.net
- HopperはHBM3を6つ搭載するお化けチップ NVIDIA GPUロードマップ
ttps://ascii.jp/elem/000/004/088/4088194/3/
最後にコンシューマー向けへの展開であるが、少なくともGH100のままでは不可能と思われる。というのは、以下の3つの問題点があるからだ。
これらの問題点があるにもかかわらず価格が高騰するのが見えている。コンシューマー向けは、仮にHopperベースであったとしても中身は大分変わることになるだろう。もちろん現時点でNVIDIAはコンシューマー向け製品に関しては一切ノーコメントである。
- 394 :Socket774 :2022/04/04(月) 22:16:23.22 ID:CAQsPiuW0.net
- 1060
1650
2060
1050ti
あたりが多いのか案外3000番台使われてないなw
- 395 :Socket774 :2022/04/04(月) 22:31:59.64 ID:wYU+BwdB0.net
- >>394
steamシェア一位はずっと1060だよ
いいかげんnvidiaは4000シリーズで頑張らないと
永遠に新型売れねぇぞ
- 396 :Socket774 :2022/04/04(月) 23:10:30.98 ID:J6UOLMFY0.net
- >>385
服に拘る女は「ドラムは服が傷む」って嫌がるんだよなぁ。
自分の衣類はめっちゃ丁寧に洗濯してるし
- 397 :Socket774 :2022/04/04(月) 23:17:22.35 ID:NQ5B5E7T0.net
- >>387
Anthem以上のバグゲーってサイバーパンクくらいしか思い浮かばん・・・
あのAnthemを超えてくるなんて・・・
- 398 :Socket774 :2022/04/04(月) 23:22:39.00 ID:N/UdEdyad.net
- >>396
ワイの服だけは洗濯から乾燥まで一直線や
- 399 :Socket774 :2022/04/05(火) 00:01:20.26 ID:PM6/EOXm0.net
- steamシェア1位はずっと1060だけど
1060の割合は減ってる
全盛期は全体の15%が1060だった
- 400 :Socket774 :2022/04/05(火) 00:06:26.15 ID:cF9hnrsK0.net
- そりゃ売ってないのに増えるわけないだろw
- 401 :Socket774 :2022/04/05(火) 00:11:29.94 ID:81yYWdgQ0.net
- なぜか再販しましたけどね・・・
- 402 :Socket774 :2022/04/05(火) 00:17:48.40 ID:s8WD+uLn0.net
- steamシェアなんてネカフェPCの統計が一番多いからだろ
ほいほいグラボの入れ替えなんかしないからそりゃずっと1位に決まっとるわ
- 403 :Socket774 :2022/04/05(火) 00:40:09.30 ID:vCwK36ZR0.net
- ほとんどのゲームが高スペックを要求しないからだろ
今まで出たゲームのうち最新ゲームといわれるものは爪の垢程度、さらにビックタイトルだと10指に満たない
それ以外のゲームは1060があれば充分ってことだ
- 404 :Socket774 :2022/04/05(火) 00:45:04.56 ID:FdIUUiUOM.net
- >>402
統計の1/3以上は英語圏で英語圏にはネカフェなんてねーんだよなあ
- 405 :Socket774 :2022/04/05(火) 00:46:41.49 ID:Mt4DPC7r0.net
- ジャップの思考はいまだにガラパゴスのままってコト!?
- 406 :Socket774 :2022/04/05(火) 00:47:05.68 ID:yePk/0Bb0.net
- 価格帯的には2016年7月発売の1060の、引継ぎが2019年3月発売1660、その後に2022年1月発売3050の流れでいいのか?
fpsが1.2倍、1.5倍になりましたくらいか。こんだけ年月が過ぎてて。その辺の層には買い替える動機には弱そう
- 407 :Socket774 :2022/04/05(火) 00:51:29.68 ID:Uze6Jcke0.net
- 3050が弱いから4050かちょい頑張って4060でしょ
FHDから4Kにするとドツボにはまる
- 408 :Socket774 :2022/04/05(火) 01:48:43.04 ID:22E4RF9R0.net
- >>403
めっちゃどうでもいいんだけど、お前の爪の垢は指よりデカいんか
- 409 :Socket774 :2022/04/05(火) 03:09:34.44 ID:UM8W2j5P0.net
- >>391
1060が+になってるw
- 410 :Socket774 :2022/04/05(火) 04:38:05.80 ID:C5hwxE4Q0.net
- 高スペック要求されて大勢がやりたがるようなゲームとなると大抵コンシューマーでも出てるから
何か拘りがあるんじゃなきゃ別にPCでやらなくてもいいってのはあると思うわ
- 411 :Socket774 :2022/04/05(火) 04:54:19.97 ID:xuS4qUei0.net
- 普通は2060が4万円で、性能を100として
3060が同じ4万円で性能が140とかになるから
「買い替え需要」が生まれるんであって、
今の所、3000シリーズは性能向上分、2000シリーズより値上げされてるから
全く買い替え需要が生まれない
2060買うような奴は4万円しか出せないから2060買ったんであって
8万とか10万出せるほど性能に拘るなら2080買ってたわけだし。
- 412 :Socket774 :2022/04/05(火) 06:10:38.35 ID:j283OlEF0.net
- RTコア Tensorコアの追加のため従来性能がパッとしなかった20XX
ご祝儀からマイニングで値上がり続けた30XX
まあどっちも新時代のスタンダードになるには足りてねーな
- 413 :Socket774 :2022/04/05(火) 07:32:26.27 ID:fVAETKu60.net
- まぁゲームするためのいち部品に出せる金は4万位かな
- 414 :Socket774 :2022/04/05(火) 07:34:21.36 ID:SaGlU2i80.net
- 40xx、GDDR6Xの爆熱が理由で敬遠組もいるだろうけど、20-30W余計に喰っても毎日つけっぱで年間3000円程度だから許容できると思う
でたあとに30xx使うのもあれだしNavi3は古いアプリの安定動作に懸念あるだろうし
そういう時代だからってことでミドルユーザーも4060で妥協しよう
- 415 :Socket774 :2022/04/05(火) 08:48:53.16 ID:FzjxHCQI0.net
- また10年戦うから4070、4080くらい買えたらいいなあ。
- 416 :Socket774 :2022/04/05(火) 08:57:26.80 ID:oszEo6Pga.net
- >>415
おれの10年前のlet's noteとmacbookまだまだ現役
グラボも無理な使い方しなきゃ同じように持つ
- 417 :Socket774 :2022/04/05(火) 09:07:08.83 ID:SaGlU2i80.net
- とんでもない排熱の問題は別にあるけどエアフロー重視にして冷房つければいいかと
- 418 :Socket774 :2022/04/05(火) 09:15:44.64 ID:sntckia40.net
- エアフロー重視にして冷房つけてもファン100%になるのがGDDR6Xなんだな。
GDDR6搭載の60tiや70が30%安定の時でもね。
- 419 :Socket774 :2022/04/05(火) 09:20:04.10 ID:SaGlU2i80.net
- >>418
んなこたーない
- 420 :Socket774 :2022/04/05(火) 09:27:17.42 ID:sntckia40.net
- マイニングで80を10台運用してる俺が言うんだから間違いない。使用者としての意見。
- 421 :Socket774 :2022/04/05(火) 09:29:06.37 ID:SaGlU2i80.net
- 仮にGDDR6X採用としても、設計変更で30xxよりも低発熱になる可能性もあるし
- 422 :Socket774 :2022/04/05(火) 09:33:12.01 ID:eDa29SXV0.net
- こんな爆熱で高電力のパーツがトラブル起こさないわけないわな
- 423 :Socket774 :2022/04/05(火) 09:39:01.57 ID:fBYzuIrp0.net
- そう考えるとミドルで様子見て乗り換えてく選択もありだわ
- 424 :Socket774 :2022/04/05(火) 10:01:28.55 ID:QcliNXr1a.net
- 爆熱って言っても30XXよりは低発熱だしな
450W以下なら、発熱も30XXと何ら変わりない
むしろ、冷却面は改善されるだろう
- 425 :Socket774 :2022/04/05(火) 10:22:42.39 ID:k5nqBcCO0.net
- >>394
売れまくったけど
マイニングに使われてただけという落ちだよね
- 426 :Socket774 :2022/04/05(火) 10:52:46.76 ID:OoJMgZ/9M.net
- >>421
設計変更された3090Tiは450Wだったぞ
>>424
何いってんだこのバカ
消費電力と発熱は比例するに決まってんだろw
4080は3080の320Wより消費電力増えるのに発熱はしないって、何か魔法でも使ってんのかよw
- 427 :Socket774 :2022/04/05(火) 10:54:15.73 ID:khGcfT/Y0.net
- >>394 >>425
そういうこったね
マイニングファームだけで一千万枚以上のグラボ使ってる
ASUSなんて直接マイニングファームに卸す始末だし
まあこれは問屋も悪かったわけだが
かなり害悪
- 428 :Socket774 :2022/04/05(火) 11:11:49.03 ID:SaGlU2i80.net
- 仮に4080以下もGDDR6Xで爆熱仕様なら避けるとしたらNavi33とか3070/60ti使うしかなくなるが
- 429 :Socket774:2022/04/05(火) 11:16:08.69 ID:fsbWqltWb
- 日本に人間が多すぎるから問題なのだ。日本の人口は減るべきだ。生産性の高い少数の人口にすれば解決する。
ところで、日本人は、外国人労働者さんよりも、生産性が低い。
したがって解決法は、何度も指摘しているように、
日本人は産むな。日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通そう。日本にもっと移民の方を受け入れよう。
どの道お前らの解釈でも、外国人さんに仕事を奪われるような日本人は生産性が低い。
あるいはお前らの主張からすると、外国人さんに奪われるような仕事はそもそも生産性が低い。
逆に言えば、お前らの主張からすると、外国人さんを受け入れれば、「どの仕事が生産性が低いか、誰が生産性が低いか」がはっきりする。
(そもそもお前らが生産性の定義を曖昧にして都合よくその都度使い分けている。それなのに「俺の定義がおかしい」と揚げ足を取る。お前らがクズなのが原因)
(しかしどう定義しようが、お前らの主張からすると、外国人さんに仕事を奪われるということは、「お前の生産性が低いか、お前の仕事の生産性が低い」、という証明)
日本人は、外国人労働者さんよりも、生産性が低い。
ということは、お前ら日本人の作ったルールで行くと、
トリアージするなら、お前ら日本人よりも先に、まずは外国人労働者さんから助けるべきだ、
となる。
これは、お前ら日本人が作ったルールから導出される結論だ。
今は、まさにグローバリゼーションの時代だ。
今は、まさにグローバリゼーションの時代なのだから、日本の各社は、移民のかた、外国人労働者のかた、外国人研修生のかたを、もっと積極的に採用すべきだ。
今は、まさにグローバリゼーションの時代なのだから、日本の各社は、移民のかた、外国人労働者のかた、外国人研修生のかたを、もっと日本に積極的に受け入れるべきだ。
- 430 :Socket774:2022/04/05(火) 12:28:51.39 ID:fsbWqltWb
- 解決策は、ポリティカルコレクトネス、しかない。
東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
- 431 :Socket774 :2022/04/05(火) 11:18:42.63 ID:SaGlU2i80.net
- 4080以下は非GDDR6Xの可能性も結構あると思うけどなー
- 432 :Socket774 :2022/04/05(火) 11:29:47.86 ID:xuS4qUei0.net
- まあ、リグでSteamインスコしてゲームやるやついないだろうから
実際に反映させたら結構シェアとるのかもな3000シリーズ
- 433 :Socket774 :2022/04/05(火) 11:38:20.18 ID:BSHDh4gn0.net
- 70でも80でもいいから白グラボ欲しい
クロシコの白は裏側がなんか違う
- 434 :Socket774 :2022/04/05(火) 11:46:12.84 ID:QdzyV6X/a.net
- >>424
自作やってて消費電力は熱と比例するって理解できない人、まだ存在するんだ
- 435 :Socket774 :2022/04/05(火) 11:56:00.86 ID:Jc7moUb90.net
- MVIDIAに合わせないではよAMD次世代グラボ出してくれ
- 436 :Socket774 :2022/04/05(火) 11:58:02.57 ID:SaGlU2i80.net
- GDDR6Xは爆熱なのがほんとに痛い。
4080以下はGDDR6ならそっちいくべき
ttps://pbs.twimg.com/media/FEybYf0agAAjV0y?format=png&name=medium
- 437 :Socket774 :2022/04/05(火) 12:05:33.44 ID:5OP+tylkM.net
- 4000のハイエンド狙ってるけど電源は事前に用意しておきたいんだが
オススメを教えて下さい
なんか電源のピン?が違うらしいとかで何買ったいいのかわからない
- 438 :Socket774 :2022/04/05(火) 12:08:41.73 ID:PM6/EOXm0.net
- ラデは9月発売ってグレイモンが言ってたらから
性能で負けるゲフォは先に出すだろうな
8月か
- 439 :Socket774 :2022/04/05(火) 12:12:08.78 ID:DwSNI75Ud.net
- あれ?
10月って言ってなかった?
- 440 :Socket774 :2022/04/05(火) 12:12:39.71 ID:SaGlU2i80.net
- ラデは10月頃
- 441 :Socket774 :2022/04/05(火) 12:19:43.10 ID:WpzlFjX0d.net
- グラに拘らなければ一万円のGT1030でもそれなりに大作ゲームが動くからなぁ
FHDでもNISと組み合わせてやればモンハワが50fps,ウィッチャー3やRDR2が30fpsくらい出るしね
- 442 :Socket774 :2022/04/05(火) 12:20:32.25 ID:OxPdKp+20.net
- >>434
自作の前に国語勉強した方がいいぞ
- 443 :Socket774 :2022/04/05(火) 12:23:52.64 ID:qDtWmTfya.net
- 要はGDDR6Xでシリコンが染み出ない上等なサーマルパッドをメーカーが付けとけと。
- 444 :Socket774 :2022/04/05(火) 12:29:29.62 ID:81yYWdgQ0.net
- 6Xマジで爆熱だからな 夏は冷房全開よ
ゲームしてて熱いなーっつってエアコンのリモコンポチポチしてたら
気づいたら設定温度18℃になってたときはビビったわ
- 445 :Socket774 :2022/04/05(火) 12:34:49.53 ID:sntckia40.net
- >>442
何もおかしいこと書いてなくね?
- 446 :Socket774 :2022/04/05(火) 12:36:23.40 ID:qDtWmTfya.net
- 3070のバランスのよさ
使用環境上での8GBの評価にもよるが
- 447 :Socket774 :2022/04/05(火) 12:37:29.51 ID:sntckia40.net
- GDDR6Xがクソすぎるともいえる。
- 448 :Socket774 :2022/04/05(火) 12:40:36.62 ID:OxPdKp+20.net
- >>445
文章単体で見ればね
要は読解力が無いってこと
- 449 :Socket774 :2022/04/05(火) 12:42:28.60 ID:sntckia40.net
- 便所の落書きで何気取ってんだよw
- 450 :Socket774 :2022/04/05(火) 12:52:15.20 ID:QVytsWv40.net
- i7-10700とRTX2060、電源は500Wの自作PCにパナの43JX850でフライトシムをやってるけど4Kはさすがにキツい。
フライトシムだけ考えるなら40シリーズじゃなく安くなるであろう30シリーズでもいいものか悩み中。あと電源も変えないとダメだよね。
- 451 :Socket774 :2022/04/05(火) 12:59:46.55 ID:qDtWmTfya.net
- 手持ちが壊れてないなら待ちでしょ。待てるなら。
30xxの値下がりもあるし
- 452 :Socket774 :2022/04/05(火) 13:04:43.27 ID:SaGlU2i80.net
- GDDR6X、夏は冷房強制、冬は暖房になるから、相殺できないか
- 453 :Socket774 :2022/04/05(火) 13:08:21.85 ID:sfeRQuZNa.net
- >>449
絡んできてそれかよw
- 454 :Socket774 :2022/04/05(火) 13:13:48.88 ID:WpzlFjX0d.net
- 便所の落書きレベルすら理解できない奴が居るらしいな
- 455 :Socket774 :2022/04/05(火) 13:15:45.63 ID:oszEo6Pga.net
- >>449
- 456 :Socket774 :2022/04/05(火) 13:19:27.30 ID:81yYWdgQ0.net
- >>452
冬は暖房にならないんだよねこれが
暖房ほどの熱があるわけじゃないから寒い時は普通に暖房は必要だよ
まあ暖房の設定温度をちょっと下げられるのはあるとは思うけど
暖房はせいぜい1〜2℃下げられるのに対して冷房は余裕で3℃以上設定温度下げちゃうイメージ
- 457 :Socket774 :2022/04/05(火) 13:36:42.19 ID:lX+yAY6Xd.net
- サーマルパッド色々言われてたから戯画とか改善してくれると良いけどなぁ
- 458 :Socket774 :2022/04/05(火) 14:20:32.34 ID:HjB3THZI0.net
- ギガはマザー含めて二度と買わない
- 459 :Socket774 :2022/04/05(火) 14:26:20.79 ID:6wTRNaYW0.net
- >>437
まだグラボ自体の詳細も何も情報全く出て来てないのでお勧めしようがない
現物が出て来てそれを検証して、それでようやく初めて適切な電源の目星が付くから
強いて言えばコスト完全度外視で何が起きても大丈夫な様に備えたいならAX1600iでも買っとけばいいよ、本当にコストガン無視での解決法だけど
新しいpinは既存の電源でもケーブルの数さえ足りてれば使える
8pinのPCIeケーブル三つを付属のアダプタで一つの16pinに纏めるってだけだから
将来的に16pin付属の電源とか出て来たらそれ繋ぐだけでいい
- 460 :Socket774 :2022/04/05(火) 14:49:28.54 ID:gpz3cF/ka.net
- もうちょっとこう地球に優しいGPUを
- 461 :Socket774 :2022/04/05(火) 14:58:45.18 ID:PMALKE/Ld.net
- 30xxで無難なのはmsiの一番上のやつ?
- 462 :Socket774 :2022/04/05(火) 15:12:51.70 ID:3A1ohrj70.net
- 夏はベランダに日陰と雨避け作ってそこにパソコン置けばいいのでは
- 463 :Socket774 :2022/04/05(火) 15:23:35.04 ID:yiGgpSJ7M.net
- >>461
3080以下でsupremeなんて買うのもあれだしなあ
無難なのは3年保証のガラクロじゃね
- 464 :Socket774 :2022/04/05(火) 15:31:51.38 ID:PMALKE/Ld.net
- 今使ってるのかガラクロの3080でファンの制御がいまいちなんだよね
次は長く使いそうな気がするからいいやつが欲しい…
- 465 :Socket774 :2022/04/05(火) 15:56:35.52 ID:amMok7hL0.net
- ファン制御って要するに温度と回転数の設定だろ?
メーカー関係なくね?
- 466 :Socket774 :2022/04/05(火) 16:09:16.72 ID:Uze6Jcke0.net
- afterburnerで十分だね
- 467 :Socket774 :2022/04/05(火) 16:45:03.16 ID:gpz3cF/ka.net
- ファン設定('A`)メンドクセんだな
- 468 :Socket774 :2022/04/05(火) 16:45:41.74 ID:yzOMJU9m0.net
- >>452
3080trioを水冷化して小遣い程度に掘ってたけどこの冬殆ど暖房付けなくてよかったな
部屋や建物の構造にもよるとは思うけど
- 469 :Socket774 :2022/04/05(火) 16:58:05.91 ID:uMb1H9c50.net
- 高消費電力のグラボが外排気ならともかくほぼ全て内排気で熱をケース内に排気するからなぁ
- 470 :Socket774 :2022/04/05(火) 17:10:26.55 ID:2wMCxQZca.net
- Arc楽しみだな
MSRPがなんぼになるかによっては>>391のシェア率色々変わってくるで
2スロカードって時点でヒートシンクが明らかに小さい=低発熱だからな
なおジャップはレガシーなメーカーへの盲目的な肩入れと新規参入メーカーへの拒絶反応が激しいガラパゴス国民だからまた後手に回るんだろうけど
昭和脳おっさんは特にw
- 471 :Socket774 :2022/04/05(火) 17:14:36.50 ID:qmlNB36X0.net
- >>462
風呂沸かすのとか洗濯乾燥機とかドライヤーとか
パソコンの熱を貯めといて再利用するシステムを作ろう
これならグレタさんもにっこり
- 472 :Socket774 :2022/04/05(火) 17:20:37.30 ID:3A1ohrj70.net
- >>470
その方が新参に価値を見出したオタクが買いやすいからありがたいわ
- 473 :Socket774 :2022/04/05(火) 17:44:34.50 ID:FzjxHCQI0.net
- メモリはCFD マザーボードはギガバイトもしくはMSI
- 474 :Socket774 :2022/04/05(火) 18:19:35.32 ID:PM6/EOXm0.net
- カナダのマイニング業者が熱を再利用してハウスイチゴ作って2度儲けたってニュースが有ったな
- 475 :Socket774 :2022/04/05(火) 18:21:20.30 ID:SpaqLy0t0.net
- 本格的な価格競争はバトルメイジ発売してからだろうなぁ
2023年以降だろうけどもう待てないから次世代買う
- 476 :Socket774 :2022/04/05(火) 18:28:56.19 ID:5GlLJCL10.net
- まだ4Kゲームは早いかなぁ
グラボの問題だけじゃないし
4K144Hzのモニターなんてびっくりするぐらい高いもの
だから4Kモニターなら60Hzくらいになるんだけど、それ買うくらいならFHD144Hz買うわって話
- 477 :Socket774 :2022/04/05(火) 18:31:28.99 ID:qmlNB36X0.net
- >>476
こないだdellのセールあったじゃん
65000くらいになったやつ
1年前に比べりゃずっと身近になったし
来年には今のWQHDくらいになってると思うが
- 478 :Socket774 :2022/04/05(火) 18:31:35.30 ID:UqIk9FCt0.net
- >>476
fpsでも無ければ4k60fpsで十分だろ
オープンワールドRPGなら、安くなってきた有機ELテレビの方がいい
- 479 :Socket774 :2022/04/05(火) 18:34:58.39 ID:bVz1eW7Ya.net
- ということでWQHDに落ち着く
- 480 :Socket774 :2022/04/05(火) 18:36:40.28 ID:MACDZTD10.net
- カメラぐりぐりしなきゃ高fps要らないんだよな
- 481 :Socket774 :2022/04/05(火) 18:37:09.58 ID:s8WD+uLn0.net
- >>478
いいや、FPSじゃなくても最低でも120FPSは無いと厳しい
- 482 :Socket774 :2022/04/05(火) 18:40:52.14 ID:CUPKi8800.net
- 90hzと120hzの違いすらわからん癖に高い方がいい!っていう馬鹿多いよな
- 483 :Socket774 :2022/04/05(火) 18:49:21.28 ID:3A1ohrj70.net
- FHDで120から60に変えても何も感じなかったから新モニターは4k60にしたわ
fpsでも正直違いわからない
高速で乗り物運転した時だけわかる
- 484 :Socket774 :2022/04/05(火) 18:49:37.70 ID:bVz1eW7Ya.net
- 144Hz以上は一度知ってしまうとな
- 485 :Socket774 :2022/04/05(火) 18:53:24.71 ID:UqIk9FCt0.net
- >>481
4k120Hz有機ELおすすめ
- 486 :Socket774 :2022/04/05(火) 18:55:27.36 ID:FzjxHCQI0.net
- >>478
60fpsだとAIMに差がでるぞ
0ダメから120ダメくらいにはなる。
ソースは俺
- 487 :Socket774 :2022/04/05(火) 18:55:35.27 ID:JdjNnNB6M.net
- https://i.imgur.com/53oVmSR.png
165Hz以上からがPCゲームとしての人権
世界ゲーマーの統計データが事実をそのまま映し出してる
- 488 :Socket774 :2022/04/05(火) 19:00:48.54 ID:acgcgGBYd.net
- すまんどこに使用モニターのフレームレートが書いてあるのか教えてくれ
- 489 :480 :2022/04/05(火) 19:05:52.64 ID:FzjxHCQI0.net
- なかったことにしといてくれ
- 490 :Socket774 :2022/04/05(火) 19:06:00.98 ID:Er/U6lnl0.net
- ゲームしないから30Hzでも良い
- 491 :Socket774 :2022/04/05(火) 19:07:25.78 ID:5GlLJCL10.net
- >>477
まだ高いなぁ
4万以下になったら考える
- 492 :Socket774 :2022/04/05(火) 19:09:34.18 ID:5GlLJCL10.net
- >>478
まあ、FPSやらないならそれでいいかもしれない
- 493 :Socket774 :2022/04/05(火) 19:13:27.03 ID:a4j5DllUM.net
- 次はWQHDの予定
4Kにはする気無い
- 494 :Socket774 :2022/04/05(火) 19:13:58.96 ID:i522DdYn0.net
- >>487
リフレッシュレート高い製品の価格がだいぶこなれてきたWQHDが増加率+0.86%でやっと10%に乗ってきたか
RTX50XX出る頃にFHDとWQHDが逆転かな
- 495 :Socket774 :2022/04/05(火) 19:26:39.27 ID:s8WD+uLn0.net
- >>482
60と120の違いが分からん奴はバカだな
- 496 :Socket774 :2022/04/05(火) 19:30:15.23 ID:tAprcWnAM.net
- WQHDなら最低でも3060ti、可能なら3080
40世代からはミドルの60でまかなえそうなんでWQHDは増えるとみたわ
- 497 :Socket774 :2022/04/05(火) 19:31:14.14 ID:WpzlFjX0d.net
- FHDだったらそもそもRTX40xxなんてどれもいらないレベルでは
4kどころか1440pすらここまで普及してなかったら次のミドルやエントリー帯すら売れるのか心配になってくるな
- 498 :Socket774 :2022/04/05(火) 19:35:02.06 ID:JdjNnNB6M.net
- エロゲとか恋愛アドベンチャーとかエロBlu-rayとかに慣れると120と60は気づかないかもね
テレビや映画品質で動けばいいならそれらは60Hzだから
- 499 :Socket774 :2022/04/05(火) 19:37:16.78 ID:cF9hnrsK0.net
- 120以上はようわからん
てかエルデンリングも60固定だしシューター以外なら気にならんけどね
- 500 :Socket774 :2022/04/05(火) 19:41:03.50 ID:SaGlU2i80.net
- FPSじゃなくてもMOBAとかのアクションでも60と144だとかなり戦績変わる。
- 501 :Socket774 :2022/04/05(火) 19:45:44.11 ID:5GlLJCL10.net
- WQHDのモニターが今のFHDくらいの値段で買えるようになるにはあと何年かかるかね
- 502 :Socket774 :2022/04/05(火) 19:58:53.37 ID:81yYWdgQ0.net
- 全然知られてないみたいだけどフレームレートは例え違いがわからなかろうが高いに越したことはないよ
3D酔いなんかフレームレートが低いのが原因の1つだし、低フレームレートで長時間は身体に良いとは言えない
- 503 :Socket774 :2022/04/05(火) 20:10:38.54 ID:tmm5poSf0.net
- 解像度は高いに越したことない、ディスプレイサイズは大きいに越したことない、
色空間は広いに越したことない、黒は輝度0に近いに越したことない、白はnit数が高いに越したことない、階調のビット数は高いに越したことない、
価格は安いに越したことない、
それは原則としてはそうだが、製品はトレードオフなんでどれが重要かは人によるだろうな。
- 504 :Socket774 :2022/04/05(火) 20:13:19.51 ID:KKMQaOPe0.net
- >>501
FHDのボリュームゾーン(各社開発・販売に熱心で競争が激しい)が240Hz GtoG1msで
WQHDのボリュームゾーンが144Hzー165Hz GtoG3msだから、WQHDの240Hz GtoG1msが
いろんなメーカー出してきて価格競争が始まってFHDどんどん作らなくなってきたらその値段に行くんじゃない?
- 505 :Socket774 :2022/04/05(火) 20:19:24.03 ID:EbCjw1CA0.net
- >>477
あれは決算時の超特価品
他社のも含め、同性能のはセールでもまだ10万してるよ
- 506 :Socket774 :2022/04/05(火) 20:35:26.30 ID:3ErWhbjs0.net
- うちはスペース的に28インチが限界だから4Kはあまり意味無さそう
- 507 :Socket774 :2022/04/05(火) 20:40:21.52 ID:RuGhTHGk0.net
- DLDSRのおかげでWQHD240Hzでしばらく戦えるようになったわ
- 508 :Socket774 :2022/04/05(火) 21:02:14.35 ID:s8WD+uLn0.net
- HopperはHBM3を6つ搭載するお化けチップ NVIDIA GPUロードマップ
https://ascii.jp/elem/000/004/088/4088194/3/
Hopperベースのコンシューマー向け製品が 仮にあったとしても中身は大分変わるハズ
1つ目は、RT Coreが存在しない(のでレイトレーシングが一切できない)こと。
2つ目は、全体の4分の1の性能でしかグラフィック出力ができないこと。3Dレンダリングそのものは可能で、ホワイトペーパーにも「全体のうちSXM5とPCIeのH100は、どちらも2つのTPCのみグラフィック出力可能であり、Vertex/Geometry/Pixel Shaderを実行できる」と書かれている。
3つ目は、ビデオエンコーダーであるNVENCが搭載されていないこと。
- 509 :Socket774 :2022/04/05(火) 21:27:52.84 ID:lN8xgVVf0.net
- 解像度は別にフルHDでも良いけど、フレームレートは欲しいかな
- 510 :Socket774 :2022/04/05(火) 21:32:04.45 ID:8oB7xq/PM.net
- Steamの1060は中国のマイニング落ちのが国内で多量に出回ったからやろ。当然買い換える財力もないのでそのまま使われる
- 511 :Socket774 :2022/04/05(火) 21:33:48.49 ID:ZAum+s1M0.net
- 16インチFHDから27インチ4kだけどこれで解像度4分の1(FHD27インチ)は許容出来ない気がするわ
FHDでも小型モニターで解像感高いのに慣れると目が肥えちゃう
- 512 :Socket774 :2022/04/05(火) 21:33:52.37 ID:OkTbVY8T0.net
- Steam統計は全世界ベースで1/3以上は英語圏の利用者定期
- 513 :Socket774 :2022/04/05(火) 21:57:45.40 ID:TqrqYY0Q0.net
- 27%以上は中華圏なんでしょ。
- 514 :Socket774 :2022/04/05(火) 22:25:41.56 ID:cF9hnrsK0.net
- WQHDから4kに変えるとフォントの綺麗さにびっくりするよな
- 515 :Socket774 :2022/04/05(火) 22:47:52.77 ID:SaGlU2i80.net
- 4k以下は使えなくなる。
- 516 :Socket774 :2022/04/05(火) 22:54:22.28 ID:3ErWhbjs0.net
- >>514
マジか何インチでの体験?
- 517 :Socket774 :2022/04/05(火) 22:59:35.71 ID:Tb03xmNVM.net
- フォントというか、精細さについてはスマホが化物じみてるんで、比較すると4Kモニタでも粗いなあとおもってしまうな。
スマホは視認限界を超えてるから。
- 518 :Socket774 :2022/04/05(火) 23:02:17.81 ID:khGcfT/Y0.net
- >>517
スマホは画面との距離近いからね
- 519 :Socket774 :2022/04/05(火) 23:02:36.93 ID:Jc7moUb90.net
- AW3821DWとかいうウルトラワイドモニターにしたけど
普通に文字が荒いわ
一応解像度4Kに近いはずなのにな
- 520 :Socket774 :2022/04/05(火) 23:07:12.10 ID:cF9hnrsK0.net
- >>516
27インチWQHDから32インチ4k
圧倒的に4kの方が綺麗
- 521 :Socket774 :2022/04/05(火) 23:23:28.40 ID:yC6URTcwd.net
- フルHDで1080tiが最強
- 522 :Socket774 :2022/04/05(火) 23:24:40.12 ID:QVHJHAbxd.net
- 最弱の間違いでは?
- 523 :Socket774 :2022/04/05(火) 23:41:51.66 ID:Hyhwffp00.net
- まだ3060と3060tiの間はあるよ1080ti
WQHDでも中画質ならまぁまぁいける5年目の古参兵
- 524 :Socket774 :2022/04/05(火) 23:42:35.24 ID:7tjD/VOoM.net
- そもそもスマホは網膜ディスプレイとか言って本来のピクセルが1x1のものを3倍の3x3使って表示とかさせてるからね
iPhoneは1125ピクセル使って375ピクセルを表示させてる
- 525 :Socket774 :2022/04/05(火) 23:55:48.50 ID:cF9hnrsK0.net
- ガチゲーマーはフルHD24インチが最適
27インチWQHDは一見バランス良く思えるが視野角広くする代わりに遠目に見ないとダメだ
32インチは画質重視のカジュアルゲーマー向け
- 526 :Socket774 :2022/04/06(水) 00:18:46.43 ID:1K4JpPX60.net
- いやさすがにDLSSはいるわ。
1080や2070Sじゃ絶対ムリだったRDR2やBFVの4Kプレイをいともあっさり
実現しやがる。
あと、エンコでも2000シリーズからNVENCも
Bフレーム対応になって劇的に画質がよくなった。
- 527 :Socket774 :2022/04/06(水) 00:28:55.33 ID:vD8dwr4z0.net
- FF14みたいにモニター広いほうが有利なゲームもあるからなんとも言えん
- 528 :Socket774 :2022/04/06(水) 01:41:25.13 ID:7849zkZa0.net
- AW3821DWに3090だけどFF14はそんなに有利というほどでもない気がする
画角的に没入感があるのは間違いないけど
- 529 :Socket774 :2022/04/06(水) 01:48:51.02 ID:eiWnoMzV0.net
- FF14で有利ってなんやねん・・・
- 530 :Socket774 :2022/04/06(水) 01:54:10.47 ID:pAznaVel0.net
- >>505
DELLはタイミングはわからないが在庫があればしょっちゅうクーポン使って割引セールやってるよ
- 531 :Socket774 :2022/04/06(水) 02:19:31.39 ID:oVprMMZM0.net
- 柄Apexいつdlss追加するんだよ
- 532 :Socket774 :2022/04/06(水) 07:14:53.75 ID:CxvVGzaSr.net
- >>529
君パーフ灰?
- 533 :Socket774 :2022/04/06(水) 07:26:59.64 ID:V77sUr630.net
- >>520
サンクス
やっぱり4Kは最低32インチはあったほうがいいか
- 534 :Socket774 :2022/04/06(水) 07:40:17.13 ID:TMghXJQJ0.net
- DLSSも20シリーズは30シリーズよりも汚いと言われる
だから出来るだけ次の世代を待った方がいい
- 535 :Socket774 :2022/04/06(水) 08:24:55.06 ID:AqzFWDcN0.net
- ゲームを長時間遊ぶわけじゃないから27のWQHDでワイは十分やFastIPSだし
2枚しか持ってないからあと1枚欲しい。縦置きしたい
- 536 :Socket774 :2022/04/06(水) 08:31:24.32 ID:Km2z0c5f0.net
- >>535
2枚ならわかるが3枚も並べてどうするんや?
- 537 :Socket774 :2022/04/06(水) 08:51:32.30 ID:09KtADxua.net
- トレーダーのイメージ
- 538 :Socket774 :2022/04/06(水) 09:14:54.98 ID:AqzFWDcN0.net
- >>535
ぶっちゃけ言えば雰囲気もんやな。2画面でも間に合ってるけど3画面の方が迫力があるし同じモニターで揃えばきれいやん
まぁそのモニターが高いからホイホイ入れられる感じでもねえんだけど
- 539 :Socket774 :2022/04/06(水) 09:15:30.24 ID:AqzFWDcN0.net
- 自分にレスしとった。
>>536宛やすまんな
- 540 :Socket774 :2022/04/06(水) 09:18:37.27 ID:Km2z0c5f0.net
- >>538
次は4画面にするんやで😁
- 541 :Socket774:2022/04/06(水) 11:26:40.31 ID:5Fdxr58Ul
- 日本に人間が多すぎるから問題なのだ。日本の人口は減るべきだ。生産性の高い少数の人口にすれば解決する。
ところで、日本人は、外国人労働者さんよりも、生産性が低い。
したがって解決法は、何度も指摘しているように、
日本人は産むな。日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通そう。日本にもっと移民の方を受け入れよう。
どの道お前らの解釈でも、外国人さんに仕事を奪われるような日本人は生産性が低い。
あるいはお前らの主張からすると、外国人さんに奪われるような仕事はそもそも生産性が低い。
逆に言えば、お前らの主張からすると、外国人さんを受け入れれば、「どの仕事が生産性が低いか、誰が生産性が低いか」がはっきりする。
(そもそもお前らが生産性の定義を曖昧にして都合よくその都度使い分けている。それなのに「俺の定義がおかしい」と揚げ足を取る。お前らがクズなのが原因)
(しかしどう定義しようが、お前らの主張からすると、外国人さんに仕事を奪われるということは、「お前の生産性が低いか、お前の仕事の生産性が低い」、という証明)
日本人は、外国人労働者さんよりも、生産性が低い。
ということは、お前ら日本人の作ったルールで行くと、
トリアージするなら、お前ら日本人よりも先に、まずは外国人労働者さんから助けるべきだ、
となる。
これは、お前ら日本人が作ったルールから導出される結論だ。
今は、まさにグローバリゼーションの時代だ。
今は、まさにグローバリゼーションの時代なのだから、日本の各社は、移民のかた、外国人労働者のかた、外国人研修生のかたを、もっと積極的に採用すべきだ。
今は、まさにグローバリゼーションの時代なのだから、日本の各社は、移民のかた、外国人労働者のかた、外国人研修生のかたを、もっと日本に積極的に受け入れるべきだ。
- 542 :Socket774 :2022/04/06(水) 10:07:39.45 ID:W3U7lw0HM.net
- 1660SUPER並の性能でより省エネ仕様のグラボって今は何がありますか?
- 543 :Socket774 :2022/04/06(水) 10:53:27.63 ID:+kjvqRao0.net
- ここは4000スレだ! 聞くスレ間違ってるぞこのクソボケゴミカス野郎が
- 544 :Socket774 :2022/04/06(水) 10:55:12.05 ID:qq/jSwBs0.net
- RTX4050
- 545 :Socket774 :2022/04/06(水) 11:02:07.65 ID:IXBDKN0aM.net
- >>534
初耳だけどソースどこ?
- 546 :Socket774 :2022/04/06(水) 11:06:27.88 ID:qzLBX9mud.net
- ミドルスペック帯で16xx世代よりワッパいいやつないだろ
- 547 :Socket774 :2022/04/06(水) 11:08:20.75 ID:W3U7lw0HM.net
- ま!?
- 548 :Socket774 :2022/04/06(水) 11:14:22.96 ID:01USoCVU0.net
- ラデになかった?
- 549 :Socket774 :2022/04/06(水) 11:18:21.52 ID:fmyZESsx0.net
- いうてグラボ下がってないな
必死に値下げ渋ってる感じ
- 550 :Socket774 :2022/04/06(水) 11:20:46.19 ID:VachELVjr.net
- そりゃ高く売れるものは高く売りたいでしょ
- 551 :Socket774 :2022/04/06(水) 11:23:08.69 ID:V77sUr630.net
- まあ40XX出るまでまだ5ヶ月?あるしな
あわてないあわてない、一休み一休み
- 552 :Socket774 :2022/04/06(水) 11:23:42.66 ID:vbFw71f8a.net
- 買う人がいるからだろ
需給曲線
- 553 :Socket774 :2022/04/06(水) 11:30:06.72 ID:EwVbS++5M.net
- >>530
6万台の時は二重にクーポンで値引きされてたんだよ
ミスじゃないかとも言われてた
- 554 :Socket774 :2022/04/06(水) 11:36:04.21 ID:+gxArNTxa.net
- >>549
ふた月で5万暴落w
https://s.kakaku.com/item/K0001416908/pricehistory/
- 555 :Socket774 :2022/04/06(水) 11:45:27.03 ID:oVprMMZM0.net
- メルカリでいまだに高い値段で出してるバカいるからな
しかも売れてねえし
- 556 :Socket774 :2022/04/06(水) 11:49:58.05 ID:VbGodgHa0.net
- 主にマイナー需要だったんだろうけど、いまでもやや高いしQ3に次世代くるからそりゃ売れにくい
通例だとその1−2か月前に店が投げ売り始める。
前回はコロナと暗号バブルが重なったのもあって売り損だったけど
- 557 :Socket774 :2022/04/06(水) 12:07:36.41 ID:+kjvqRao0.net
- Intelは、最大580 GH /sのハッシュレートを提供するBlockscaleASICプロセッサを発売し、2022年第3四半期に出荷されます。
https://videocardz.com/press-release/intel-launches-blockscale-asic-processor-delivering-up-to-580-gh-s-hash-rate-ships-in-q3-2022
まあもうグラボマイニングはオワコンになるしな
- 558 :Socket774 :2022/04/06(水) 12:11:52.51 ID:0bLQrP870.net
- >>557
お、具体的な話が出てきたな
Q2でイーサリアムが終わって、Q3でビットコインが終わるわけだな
- 559 :Socket774 :2022/04/06(水) 12:18:05.59 ID:061wfmf0a.net
- 全くマイニング事情は解ってないんたけど、ワッパでもコスパでもGPUとは桁違いに良さそうだけど、ASICではマイニングできないのがあるからGPUマイニングが行われてるんじゃなかったっけ?そこは大丈夫なの?
- 560 :Socket774 :2022/04/06(水) 12:19:45.89 ID:nYi7Cb5Ia.net
- >>557
ビットコイン用やんけ
もともとグラボではビットコイン掘っていないから関係ないんとちゃうか
- 561 :Socket774 :2022/04/06(水) 12:22:51.00 ID:+kjvqRao0.net
- ウクライナ戦争長期化で危惧される、半導体製造がストップする日
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2144e534d89f6a1dc1956d13deed5503c0bea9b
結論を先に述べると、C4F6の供給が止まり、半導体工場の備蓄もなくなると、(特に米国で)半導体が全くつくれなくなる可能性がある。
(・ー・) オワッタナ
- 562 :Socket774 :2022/04/06(水) 12:24:57.38 ID:0bLQrP870.net
- ビットコイン用は確かだけど、これからはPoWなら高効率プロセッサに切り替わるのは必然
仮想通貨はPoS化するか、PoWを高効率プロセッサでマイニングするかの二択
グラボによるマイニングの未来はない
古いディーゼルエンジンと同じ
- 563 :Socket774 :2022/04/06(水) 12:30:38.63 ID:+kjvqRao0.net
- 現在、TSMCの最先端5nmプロセスで製造されている米AppleのiPhone用プロセッサであっても、EUVも使うが、ArF液浸、KrF、i線も使っている。
つまり、最先端の半導体であっても、露光装置の全てがEUVというわけではなく、i線、KrF、ArF液浸などをまんべんなく使っているのである。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2144e534d89f6a1dc1956d13deed5503c0bea9b?page=3
おい、出てこいよ。
EUVだからネオン不足は関係ないとか言ってたやつ
- 564 :Socket774 :2022/04/06(水) 12:32:39.15 ID:0kSBQeoSM.net
- 併売の理由は4000シリーズ十分に用意できなそうだからかねぇ
- 565 :Socket774 :2022/04/06(水) 12:32:51.89 ID:0bLQrP870.net
- >>561
>結論を先に述べると、C4F6の供給が止まり、半導体工場の備蓄もなくなると、(特に米国で)半導体が全くつくれなくなる可能性がある。
>特に、年間8万トンのC4F6をロシアから輸入している米国の半導体メーカー(Intel、Micron、GlobalFoundries、Texas Instrumentsなど)への影響は問題かもしれない。
はい、40XXと7XX0には影響無し
解散
- 566 :Socket774 :2022/04/06(水) 12:33:44.67 ID:061wfmf0a.net
- 湯之上くんの良いところは常に危機意識が強いこと。
悪いところは常に悲観的過ぎるところ。
- 567 :Socket774 :2022/04/06(水) 12:34:18.05 ID:VbGodgHa0.net
- グラボは主にイーサだったからPoS化で需要減
ただこれもすんなりいかずに難航するともいわれてる
BTCはグラボ関係ない
- 568 :Socket774 :2022/04/06(水) 12:35:30.09 ID:NJpJiD990.net
- >>566
耳が痛い
- 569 :Socket774 :2022/04/06(水) 12:35:41.46 ID:ZPdoe+nAM.net
- >>562
マイニングのこと何もわかってないバカが語るなよ
グラボでマイニングするのはBTC以外のASIC対策してる仮想通貨だけだよ
必要なのは高効率プロセッサではなくて帯域幅で、だからIntelもBTC専用チップしか出してない
- 570 :Socket774 :2022/04/06(水) 12:37:42.44 ID:rEdC/YZ5M.net
- 4000は3000初期以上に入手が難しくなりそうで怖い
もうドスパラ朝市は嫌だ
- 571 :Socket774 :2022/04/06(水) 12:38:41.20 ID:ZKy/KcZpa.net
- 設備管理やっとるが電気部品の納品が遅いから給湯器とか配電部品とかの交換修理も遅れ気味だわ。まぁ汎用品で型番にこだわらなければあるんだけど。指定されるときつい
- 572 :Socket774 :2022/04/06(水) 12:42:07.99 ID:0bLQrP870.net
- >>563
7nm+がEUV 4層、5nmはEUV 15層だから、5nmはほとんどネオン使わないよ
まぁ、記事にあるとおり、TSMC関係無いけど
- 573 :Socket774 :2022/04/06(水) 12:47:42.20 ID:dxino/ZTr.net
- >>564
値段がワンランクあがるからローエンド、ミドルは3000シリーズをどうぞってことやろ
これいったら転売屋にされるかもしれんがw
- 574 :Socket774 :2022/04/06(水) 12:50:06.68 ID:061wfmf0a.net
- Samsung 8nmラインを抑えてるなら、併売しない理由がないよね。TSMCから買いたいだけ帰るならまた違うせんたくもあるけど。3070でintel arcには対抗出来るし。
- 575 :Socket774 :2022/04/06(水) 13:03:17.03 ID:yfoh9d3O0.net
- でも4060が300wとかでもない限り併売される3000は何らかの改良して消費電力下げないと全く利点なくね
tsmcに変えてsuperリフレッシュでも出来ればと思ったけどサム8じゃ何も変えられないだろうし
- 576 :Socket774 :2022/04/06(水) 13:10:45.61 ID:/18gDe870.net
- 4060は300Wの噂はあるからな
むしろ併売がそれを裏付けてるとも言えるのか
- 577 :Socket774 :2022/04/06(水) 13:19:23.94 ID:VbGodgHa0.net
- さすがに300Wは間違いと信じたい
- 578 :Socket774 :2022/04/06(水) 13:30:42.76 ID:VbGodgHa0.net
- Greymonも300Wといったら別だけど300WはKopiteの間違いだと思う
- 579 :Socket774 :2022/04/06(水) 13:56:34.14 ID:0Ad9vSdw0.net
- >>576
デマだよ
- 580 :Socket774 :2022/04/06(水) 13:58:56.60 ID:ux29vo8E0.net
- >>533
俺みたいな大学院生にとっても4k31.5インチは必須よ
論文書く時に2分割して片方で資料開いて片方で文書作成すると捗る
ゲーマー以外でもPCを本格的に使いこなすなら4k31.5インチは必須
- 581 :Socket774 :2022/04/06(水) 14:07:40.45 ID:DZ26AwK20.net
- 4090は50万円ですか?
- 582 :Socket774 :2022/04/06(水) 14:17:17.22 ID:H9UiQQ2t0.net
- 俺の予想
4090:269800円
4080:149800円
4070:115800円
4060:89800円
- 583 :Socket774 :2022/04/06(水) 14:21:09.74 ID:061wfmf0a.net
- >>582
4060はコンソールキラーの役割もあるんちゃうかね。5万以下が理想やね
- 584 :Socket774 :2022/04/06(水) 14:22:07.16 ID:Nr3r2Wpad.net
- 俺みたいに調子にのって4K43インチ1枚にして21.5インチを4枚敷きつめる感じにしたろって思ってやったけどなんかしっくり来ないやついる?
- 585 :Socket774 :2022/04/06(水) 14:22:35.12 ID:+80IYKnlr.net
- >>582
radeがその7割ぐらいの値段で出してくるかもね
- 586 :Socket774 :2022/04/06(水) 14:26:26.32 ID:rEdC/YZ5M.net
- >>582
俺もそんな感じだと思ってる
その価格なら80行っちゃうわ
- 587 :Socket774 :2022/04/06(水) 14:30:16.42 ID:sjtEKi1lr.net
- 昔TITANで10万超えと騒いでいだけど、今は当たり前って感じで
値上がりが半端ないな
- 588 :Socket774 :2022/04/06(水) 14:36:30.87 ID:VbGodgHa0.net
- 4070、300WくらいあってもGDDR6ならいいかも
- 589 :Socket774 :2022/04/06(水) 14:37:26.52 ID:QyiTPgFZd.net
- >>582
なんだかんだこんな感じだろうな
あとは在庫がどうなるかだな
- 590 :Socket774 :2022/04/06(水) 14:40:28.99 ID:M84QSjTt0.net
- >>582
割といい予想かもしれん
リファベースの上限がこんな感じになるかも
はよ3080Tiから4080に乗り換えたい
- 591 :Socket774 :2022/04/06(水) 14:42:16.86 ID:yfoh9d3O0.net
- >>582
俺も概ねこんくらいだと思う
ただ4060≒3080と仮定するとその値段じゃ値崩れた3080に対してあまり優位性なさそうだから898あたりは4060tiな気がするな
>>589
マイナーがいなくなればカモを失った転売ヤーも死滅するから最初のオタクとの争奪戦以外はどうとでもなりそう
- 592 :Socket774 :2022/04/06(水) 14:54:54.64 ID:njylQVGa0.net
- 1660s使いが乗り換える先は安売りしてる30系でいいんですかね
- 593 :Socket774 :2022/04/06(水) 15:04:33.73 ID:dxino/ZTr.net
- 今の3000シリーズの値段を加味するとまず4090 289,800
4080 209,800
4070 139,800
4060 109,800
3080 109,800
- 594 :Socket774 :2022/04/06(水) 15:20:55.11 ID:LiLpb0sv0.net
- グラボはほんと分からんな
マイニング終了と新型を意識した控えで順調に値下げが進むのか
戦争や半導体不足、燃料費高騰の方が影響が強くて結局再び値上げになるのか
判断が分かれるな
- 595 :Socket774 :2022/04/06(水) 15:25:57.52 ID:Km2z0c5f0.net
- 4060が8万越えとかやめてくれよ
あと何年1060使わなきゃいけないんだよ
- 596 :Socket774 :2022/04/06(水) 15:31:07.22 ID:zIdlgXe90.net
- 4060以下のモデルが売れずに
ギュウギュウに詰まってるからな
さらに中古が入ってくるとかいう状況に
- 597 :Socket774 :2022/04/06(水) 15:31:15.96 ID:xxN7U/Obd.net
- AD104は4060としては高そうだよね
逆に4070なら安そう
- 598 :Socket774 :2022/04/06(水) 15:38:33.85 ID:GwT625Qda.net
- >>582
下記実績からのオレの予想
10XX〜20XXは、ライバル不在で20XXが高くなった
30XXは、ライバルが追い付きコスパが上がった
■歴代70 FEのMSRPと初値
1070 449ドル 5.7〜6.5万
↓
2070 599ドル 7.5〜10.3万
↓
3070 499ドル 7〜10万
↓
4070 499ドル 7〜9万
■歴代80 FEのMSRPと初値
1080 699ドル 9.9〜10.3万
↓
2080 799ドル 12〜13.5万
↓
3080 699ドル 9.6〜11.3万
↓
4080 699ドル 9〜11万
- 599 :Socket774 :2022/04/06(水) 15:40:16.77 ID:TKLy+t68H.net
- まず4070買ってそれでも性能不足なら次にラデの最強グラボを買うべ
- 600 :Socket774 :2022/04/06(水) 15:41:49.50 ID:GwT625Qda.net
- 40XXはライバルに抜かれる可能性が高いのとTSMC 5nmと円安で若干の値上がりを加味して、30XXから据え置き
- 601 :Socket774 :2022/04/06(水) 15:42:46.76 ID:fZJpJSQn0.net
- 半導体不足半導体不足って連呼するけど調べても一切実態が出てこないんだよな
原料が無いということも聞いたことがない
コロナでIoT機器の普及が進んだからって言っても5nmや8nmのレーンには関係がない
単純に需要側が増えただけだろ?そしてその大部分はマイニング
- 602 :Socket774 :2022/04/06(水) 15:48:08.90 ID:061wfmf0a.net
- >>601
先端プロセスの半導体はほぼ問題がないって話だね。
メーカー間のキャパの奪い合いはあるけど、当初の計画通り進んでると見て問題ない。
ただ、部品が一つでも足りないと製品が作れないので各社が汎用部品の在庫を積み上げでいることが、影響していると言われてるね。
いつもそうだけど、崩れる時は一気だから、まあそろそろでしょ。
- 603 :Socket774 :2022/04/06(水) 15:50:18.21 ID:yfoh9d3O0.net
- 自動車やら給湯器の不足はガチ
ただpcパーツの不足はマイニングGPU以外でほぼ聞かないね
- 604 :Socket774 :2022/04/06(水) 16:12:47.38 ID:VbGodgHa0.net
- Navi33は最初にでるらしいけど、4060は年内にでるのかな?4070は11月頃だとはおもうけど
- 605 :Socket774 :2022/04/06(水) 16:20:57.18 ID:fZJpJSQn0.net
- >>602
部品に関してはなるほどって感じだ
しかし40XXの懸念はTSMCに依存してる点が大きそうだな
- 606 :Socket774 :2022/04/06(水) 16:59:22.97 ID:oVprMMZM0.net
- インテルグラボは2月辺りに出てたら良かったのに
今頃出しても仕方ないわ
RTX3070レベルの性能を3万とかで出すなら話は別だけど
- 607 :Socket774 :2022/04/06(水) 16:59:36.76 ID:G1Im71FCM.net
- 不足してるのはTSMCの作る最先端半導体じゃなくて車載のとかだぞ
あれはローコストローリターンだから増産もなかなか厳しい
TSMCは足らなきゃ国内外に兆単位でファブ作れるがな
- 608 :Socket774 :2022/04/06(水) 17:02:20.51 ID:061wfmf0a.net
- >>606
3070が10万とかする現実があるわけで、同等なら4万、5万でも十分価値がある。3万ならもちろんなおよいが。
- 609 :Socket774 :2022/04/06(水) 17:07:53.59 ID:YFoUfUwo0.net
- >>607
早くプレステ5作れよ
- 610 :Socket774 :2022/04/06(水) 17:22:08.44 ID:MvxsEr+Y0.net
- >>606
今頃どころか夏になった事実
7,8月とかもう4000まで1ヶ月ちょいやろ
- 611 :Socket774 :2022/04/06(水) 17:33:10.34 ID:/18gDe870.net
- 4000と同時期まで遅れたあげく大して安くもなくて無価値になったら笑えるな
まあさすがに値段に関しては利益度外視してでも安くしてくるとは思うけど
- 612 :Socket774 :2022/04/06(水) 17:37:31.48 ID:MzJfEXvHp.net
- もうインテルグラボは下位狙い撃ちで1スロ、ロープロ、1060程度の性能で出してくれたらいよ
- 613 :Socket774 :2022/04/06(水) 17:41:37.39 ID:oVprMMZM0.net
- >>610
まじかよ
インテル頭おかしいわ
>>608
つか夏くらいになったらエヌビディアがその値段に価格変えてきそう
- 614 :Socket774 :2022/04/06(水) 17:45:00.63 ID:061wfmf0a.net
- >>611
笑うどころか誰にも売れず見向きも話題にもせず消えるのに。
流石にこのパターンは避けると思うけどねえ。
- 615 :Socket774 :2022/04/06(水) 17:57:00.80 ID:rEdC/YZ5M.net
- 革ジャン「ただし4080はVRAM10GBな!」とか普通にやってきそうで
- 616 :Socket774 :2022/04/06(水) 18:05:44.23 ID:/dAaMDafd.net
- MODゲーならともかく今のゲームでそんな(比較的)バカでかいVRAMいるか?
- 617 :Socket774 :2022/04/06(水) 18:07:37.09 ID:TKLy+t68H.net
- VRなら・・・
- 618 :Socket774 :2022/04/06(水) 18:09:20.92 ID:eWQ/yVrbd.net
- さすがに今回は12、16、20のターンじゃないか
- 619 :Socket774 :2022/04/06(水) 18:11:39.65 ID:NXxyEs0r0.net
- >>604
4070,4080が9月、年内に4090と4060ti
- 620 :Socket774 :2022/04/06(水) 18:15:10.19 ID:NXxyEs0r0.net
- AMDに性能で負けかねない40XXは、4080 24GB、4070 16GB、4060 12GB以上は固い
- 621 :Socket774 :2022/04/06(水) 18:16:08.35 ID:VbGodgHa0.net
- 60番台は来年か
2月−3月頃?
Navi33は10月らしいのに随分遅れるね
- 622 :Socket774 :2022/04/06(水) 18:19:47.21 ID:VbGodgHa0.net
- 今回も4080と4090が先行して1か月ほぼ遅れて4070、さらにQ1分遅れて4060なのかな
- 623 :Socket774 :2022/04/06(水) 18:35:49.04 ID:fmyZESsx0.net
- 高騰前に出た3060tiが54000円
高騰後に出た3060が58000円
どう考えても4060が10万になるわけない
- 624 :Socket774 :2022/04/06(水) 18:38:38.27 ID:RHz8tGam0.net
- 俺もなるわけ無いと思ってる。
安く売る理由なんか無いからな。
- 625 :Socket774 :2022/04/06(水) 18:38:58.01 ID:U/meQgKD0.net
- TSMCの値上げで25%、円安で20%アップで8〜9万ぐらいが現実的なラインか
- 626 :Socket774 :2022/04/06(水) 18:41:03.06 ID:fZJpJSQn0.net
- >>624
RDNA3のAMD
資本のIntel
こいつらに耐えきれるかな?
- 627 :Socket774 :2022/04/06(水) 18:43:19.95 ID:/dAaMDafd.net
- AMDはともかくintelが本腰入れてきたらやばいな
ミドルやエントリー帯やられたら死ぬ
- 628 :Socket774 :2022/04/06(水) 18:47:41.14 ID:NXxyEs0r0.net
- >>622
いや、だから、常に70と80が最初に発売される
1ヶ月後に80tiか90
2ヶ月後に60ti
- 629 :Socket774 :2022/04/06(水) 18:49:08.89 ID:NXxyEs0r0.net
- >>625
10XXのときも最先端プロセスかつ1ドル115円で>>598
- 630 :Socket774 :2022/04/06(水) 18:52:32.73 ID:U/meQgKD0.net
- 10XXはGTXで使ってる半導体自体少ないから
RTXになったときに無駄な機能つけて高くしたって随分叩かれたもんだ
- 631 :Socket774 :2022/04/06(水) 18:52:51.92 ID:aXpp2euB0.net
- ASKドル\150まではアリで考えてはいる
- 632 :Socket774 :2022/04/06(水) 18:53:06.75 ID:fZJpJSQn0.net
- >>625
アップルに使われてる5nm歩留まり
TSMC 80〜90%
Samsung 50%
最近、30XX(8nm)のグラボメーカーに対する10〜15%程の値下げがあった
要因は歩留まりの改善らしい
俺は20%値上がっても大きな影響は無いと思うけどね
- 633 :Socket774 :2022/04/06(水) 18:54:47.08 ID:SjjMU6h8a.net
- レイトレ事態が重くてそれどころではなかった
- 634 :Socket774 :2022/04/06(水) 18:57:19.35 ID:wlPi1Urcd.net
- 3060が$330くらいだっけ
$400とか$500くらいは覚悟してる
据え置きならめちゃくちゃ売れそう
- 635 :Socket774 :2022/04/06(水) 18:57:23.72 ID:z/dxSDAZ0.net
- >>582
これくらいの安値できてくれたら嬉しいなぁ
- 636 :Socket774 :2022/04/06(水) 18:57:42.40 ID:yoOvPGRNr.net
- 4000のMSRPリークでてんの?
- 637 :Socket774 :2022/04/06(水) 19:04:11.13 ID:VbGodgHa0.net
- 5chリーク
- 638 :Socket774 :2022/04/06(水) 19:12:03.67 ID:NXxyEs0r0.net
- >>635
もっと安いよ
■歴代70 FEのMSRPと初値
1070 449ドル 5.7〜6.5万
↓
2070 599ドル 7.5〜10.3万
↓
3070 499ドル 7〜10万
■歴代80 FEのMSRPと初値
1080 699ドル 9.9〜10.3万
↓
2080 799ドル 12〜13.5万
↓
3080 699ドル 9.6〜11.3万
■1ドル125円のときの国内価格
980ti 649ドル 10万(1ドル125円)
■以上より
4080 699ドル 10.8万(1ドル125円)
- 639 :Socket774 :2022/04/06(水) 19:23:43.07 ID:U/meQgKD0.net
- 980tiは草
その時代に比べてグラボ自体のコストが2倍以上になってるで
- 640 :Socket774 :2022/04/06(水) 19:32:00.56 ID:2RVonFgId.net
- >>622
3080が2020年9月17日3070が10月29日3060tiが12月2日だったね
- 641 :Socket774 :2022/04/06(水) 19:39:38.82 ID:QAX01Ernd.net
- 4060待てなくて4070買っちゃうんだろうな
- 642 :Socket774 :2022/04/06(水) 19:41:00.92 ID:M84QSjTt0.net
- 4070は多分次世代で一番の当たりになると思うので買えるなら買っちゃった方がいいと思うぞ
- 643 :Socket774 :2022/04/06(水) 19:42:29.20 ID:VbGodgHa0.net
- 3060が翌年の2月下旬だった
今回もその後だしパターンだとNavi33にくわれてそう
- 644 :Socket774 :2022/04/06(水) 20:00:52.59 ID:VbGodgHa0.net
- 4070は非GDDR6Xなら買ってもいいかな
300Wありそうだけどw
- 645 :Socket774 :2022/04/06(水) 20:01:48.46 ID:LVHAgDeR0.net
- 半導体不足なのにCPUは普通に売られ値下がりもしてる
なぜGPUだけ特別なんだろうか
- 646 :Socket774 :2022/04/06(水) 20:04:10.29 ID:U6iGggQoa.net
- ttps://i.imgur.com/x8anDzb.jpg
ttps://i.imgur.com/Ly472ws.jpg
- 647 :Socket774 :2022/04/06(水) 20:07:06.04 ID:yIfC1ZsKd.net
- 部品点数が違うからCPUと比較していいのかわからんな
- 648 :Socket774 :2022/04/06(水) 20:15:04.00 ID:z4ab2pxF0.net
- >>616
安く買おうなんて夢見るなとか言ってくるやつ3000スレにいるけど5-6万で買えないならいっそPS5買ってグラボ買わんよ
2倍3倍もの価格差が妥当なほどPS5とPCに違いがあるゲームタイトルなんて全然継続的に出続けてないって事実は揺るがないからね
- 649 :Socket774 :2022/04/06(水) 20:26:44.70 ID:CfgvJnzyM.net
- 4070はメモリバス192bitしかないから3080Tiに絶対性能は負けそうだね
3070も2080Tiには勝てなかったしまあ妥当なんだろうが
- 650 :Socket774 :2022/04/06(水) 20:31:09.18 ID:VbGodgHa0.net
- こっちのリークだと256だけど
ttps://g-pc.info/wp-content/uploads/2022/03/NVIDIA-GeForce-RTX-40-Ada-Lovelace-GPU-Graphics-Cards-Rumor-_3.jpg
- 651 :Socket774 :2022/04/06(水) 20:31:29.13 ID:TeF2sODC0.net
- >>620 初夏に出るArc 7モバイルが16GB(夏に出るArc 7デスクトップも同じか?)だから、
Intel対抗でもそのくらいないと見劣りするよね。
来年のBattlemage(Arc 9?)は32GBくらい行くか?
- 652 :Socket774 :2022/04/06(水) 20:36:35.40 ID:lGBhO97TM.net
- >>648
PCとコンソールじゃできるゲームの質に圧倒的な違いがあった昭和・平成の時代が忘れられない昭和脳おじさんが
必死に過去の思い出にすがってPCゲーム持ち上げてる印象
令和のいまじゃもうPCとコンソールで同じタイトルを同時リリース、環境にかかるコスト差ほど質に違いがない、MODぐらいしかもうアドバンテージがない
ってのが実情だからね
- 653 :Socket774 :2022/04/06(水) 20:39:08.46 ID:rb7w23gB0.net
- >>652
昭和・平成前半だとPCよりもCS機の方がゲーム面では高性能だったと思うんだが
- 654 :Socket774 :2022/04/06(水) 20:39:09.32 ID:z/dxSDAZ0.net
- ライバルが減って助かるな
- 655 :Socket774 :2022/04/06(水) 20:49:59.93 ID:tcWli0180.net
- https://www.excite.co.jp/news/article/TBSRadio_458088/
総務省が昨年発表した情報通信白書によりますと、若者のパソコン利用者は
ゆるやかに減ってきていて、代わりにスマホの利用者が伸びてきています。
20代でスマホの保有率が95%、10代だと80%になっています。
また、内閣府が発表した調査結果では、特に10歳から18歳未満の青少年の間で、ノートパソコンの利用率が
2割という回答も出てきています。」
以前からもなんとなく言われていましたが、国が正式に調査結果を発表したところ・・・
なんとなくではなく、はっきりとパソコン離れが出たんです。
若い人のパソコン利用率は2割。スマホ利用者が8割〜9割という実態
- 656 :Socket774 :2022/04/06(水) 20:53:20.39 ID:M84QSjTt0.net
- スレチだけどPC離れっていいことでもなんでもないからな…
今は小学生からプログラミングやるからスマホ世代は後々時代に取り残されることになる
- 657 :Socket774 :2022/04/06(水) 20:55:02.04 ID:TeF2sODC0.net
- >>655 ゲームに関しては、こんな情報もあるね。
https://store.steampowered.com/news/group/4145017/view/3133946090937137590?l=japanese
- 658 :Socket774 :2022/04/06(水) 20:57:00.39 ID:V77sUr630.net
- >>653
PC-98でなく、X68000やFM-TOWNSならCSより上だったかと
- 659 :Socket774 :2022/04/06(水) 20:57:50.04 ID:NXxyEs0r0.net
- >>639
グラボのコストの結果がMSRPだよ?
現実見な
1ドル125円でも大して高くならないんだよw
- 660 :Socket774 :2022/04/06(水) 21:06:31.34 ID:3Qk7iIUr0.net
- PCゲーはジャンルの多様性とMODが最大のアドバンテージだからね
コンソールがACT、RPG、SLG、FPSに偏りまくってるのに対してPCは4Xストラテジーとかシミュレーターとかレトロ風も含んで多様にある
- 661 :Socket774 :2022/04/06(水) 21:11:34.02 ID:kiVn6jBd0.net
- まあ実際はエルデンリングくらいしか遊ばないんだけどねw
- 662 :Socket774 :2022/04/06(水) 21:12:22.40 ID:LtCot0fM0.net
- >>645
アホか! CPUは文字通りプロセッサ単体だがグラボは文字通りグラフィックボードでGPU単体販売じゃないからだろ!
いい加減にしろ!
- 663 :Socket774 :2022/04/06(水) 21:12:50.51 ID:PvEn4yaA0.net
- NVIDIAだけが値上げしてるってならまだしも投げ売り常連だったAMDですら価格が近くなったし
そういうことなんだろう
- 664 :Socket774 :2022/04/06(水) 21:17:45.51 ID:lGBhO97TM.net
- >>661
フロムゲーこそPS5とPCが同じ4K/60FPSでPCであるアドバンテージがないゲームの最たるものだよね
- 665 :Socket774 :2022/04/06(水) 21:41:12.76 ID:kiVn6jBd0.net
- Steamも買って放置してるがゲームが昔より遙かに多くなったわ
もうおっさんだし今後もAAAしかやらんだろうなw
- 666 :Socket774 :2022/04/06(水) 21:53:09.89 ID:yfoh9d3O0.net
- >>655
そら高校生まではゲームしなきゃパソコンなんて使わんでしょ
- 667 :Socket774 :2022/04/06(水) 22:01:27.80 ID:QyiTPgFZd.net
- 10代後半は猿のようにMMOやってたわ
もうすべてがゲーム中心の生活やったで
何も残らない時間泥棒だからな
- 668 :Socket774 :2022/04/06(水) 22:36:01.63 ID:U/meQgKD0.net
- >>659
インフレって言葉知らないのか?頭悪すぎでしょ
今アメリカの物価は2~3倍になっている現実見ようぜ
- 669 :Socket774 :2022/04/06(水) 22:47:07.23 ID:oVprMMZM0.net
- >>645
半導体不足自体が嘘だから
- 670 :Socket774 :2022/04/06(水) 23:18:25.63 ID:SJQCVUXs0.net
- 980tiで画像検索したら筐体3060よりしょぼいじゃん
こんなおもちゃみたいなグラボを今のグラボと比べるなよ
- 671 :Socket774 :2022/04/06(水) 23:29:29.06 ID:96dU2lo80.net
- >>645
半導体を理解してない
半導体にも色々な種類が有るんだよ
- 672 :Socket774 :2022/04/06(水) 23:41:19.06 ID:pAznaVel0.net
- >>668
ここ一年で2,3倍になったのか?
インフレ率100%200%とかそりゃすごいなw
- 673 :Socket774 :2022/04/06(水) 23:58:20.35 ID:U/meQgKD0.net
- >>672
物によってはコロナ前から2〜3倍になってるが
- 674 :Socket774 :2022/04/07(木) 00:08:59.29 ID:wzOAfYO20.net
- CPIが上がるのがインフレ。
一財の価値がはげしくあがるのはバブル。
インフレ下でも価格が下がる財やサービスはあるし、混同してはいけない。
- 675 :Socket774 :2022/04/07(木) 00:09:31.62 ID:bcWXe5E40.net
- それ普通は物価が2倍3倍になったって言わない
- 676 :Socket774 :2022/04/07(木) 00:13:06.92 ID:5bCjPlSg0.net
- 今躍起になってるのがコロナの金融緩和の影響で進んだインフレ対策
価格の上がり具合は物により様々だが半導体製品は影響が大きい方
- 677 :Socket774 :2022/04/07(木) 00:14:02.02 ID:wzOAfYO20.net
- >>674に補足しとくと
たまごっちが10万とかで取引されても「物価が上がった」とは言わんだろ。
つまりそういうこと。
- 678 :Socket774 :2022/04/07(木) 00:19:52.00 ID:5bCjPlSg0.net
- >>677に補足しとくとその場合メーカー希望小売価格が
たまごっち1980円だったのが新しいシリーズで4000円になったので物価が上がった
つまりそういうこと。
- 679 :Socket774 :2022/04/07(木) 00:23:57.82 ID:0f4dlnyk0.net
- いやその補足は恥ずかしいからやめとけよ…
- 680 :Socket774 :2022/04/07(木) 00:25:19.54 ID:0f4dlnyk0.net
- コアコアCPIのこととかも勉強しましょうね
- 681 :Socket774 :2022/04/07(木) 00:25:35.29 ID:wzOAfYO20.net
- >>コロナの金融緩和の影響で進んだインフレ対策
原材料費高騰によるコストプッシュインフレですが何か?
https://twitter.com/SF_SatoshiFujii/status/1508329455760330762
(deleted an unsolicited ad)
- 682 :Socket774 :2022/04/07(木) 00:27:25.76 ID:wzOAfYO20.net
- >>680
被った。代弁ありがと。
- 683 :Socket774 :2022/04/07(木) 00:31:56.16 ID:5bCjPlSg0.net
- >>681
日本?
- 684 :Socket774 :2022/04/07(木) 00:33:02.11 ID:baQW+JfJ0.net
- たまごっちで草生え散らかした
- 685 :Socket774 :2022/04/07(木) 00:33:46.48 ID:5bCjPlSg0.net
- どんどん具体例から離れて定義論にずらしてる奴いるからいい加減現実見なよ
- 686 :Socket774 :2022/04/07(木) 00:38:13.79 ID:0f4dlnyk0.net
- 物価は上がっているけど
>>668
>今アメリカの物価は2~3倍になっている現実見ようぜ
これは間違っているって話を丁寧にしてくれたんだからそれ受け入れないと恥を晒すだけだぞ
- 687 :Socket774 :2022/04/07(木) 00:40:29.98 ID:JWDH1Gn50.net
- >>680
グラボ高騰で2,3倍になってたらすごいですね〜w
- 688 :Socket774 :2022/04/07(木) 00:41:40.61 ID:baQW+JfJ0.net
- たまごっちは2倍3倍になってるのかもしれない。
- 689 :Socket774 :2022/04/07(木) 00:41:45.71 ID:0KiNOpy/0.net
- ダウナスを2、3倍にしてくれませんかね?
- 690 :Socket774 :2022/04/07(木) 00:44:26.10 ID:5bCjPlSg0.net
- >>686
>>639見ろで終わる話だな
- 691 :Socket774 :2022/04/07(木) 00:58:21.73 ID:An9Qa/fF0.net
- 980tiって2016年頃だろ
その頃のCPUハイエンドでも実売4〜5万くらいらしい
今は8〜10万だからハイエンドにつける価格は2倍ぐらいに上がっている
ローエンドはPCの場合2016年から事務作業に十分な性能ラインは変わらないから逆に安くなりそうだが
- 692 :Socket774 :2022/04/07(木) 01:40:47.66 ID:bcWXe5E40.net
- グラボで経済を語ってバカにされるってなかなかの御仁がいらっしゃいますな
- 693 :Socket774 :2022/04/07(木) 01:53:23.30 ID:lXCdtG1q0.net
- 経済を語りたくなって出しゃばる奴は単語に反応するから前後の文章読まないからな
- 694 :Socket774 :2022/04/07(木) 02:03:31.54 ID:An9Qa/fF0.net
- SandyBridgeの時代はハイエンド3万切ってたのか…
円高すげぇそりゃSandyおじさん大量発生するわ
- 695 :Socket774 :2022/04/07(木) 02:07:35.71 ID:JWDH1Gn50.net
- ここ一年の話が十年前になってて笑う
- 696 :Socket774 :2022/04/07(木) 02:08:33.61 ID:zIpz3C/t0.net
- 2080sから電力上げずに性能を倍にしたい
- 697 :Socket774 :2022/04/07(木) 02:13:27.51 ID:5bCjPlSg0.net
- >>695
ここ一年言ってるのお前だけでは
むしろどっからここ一年出てきた
- 698 :Socket774 :2022/04/07(木) 02:20:43.51 ID:An9Qa/fF0.net
- 10年前って俺のSandyBridgeの話のことか?
さっきの書き込みで昔のパーツの価格見てたら目に入ってびっくりしただけやスレチだったわすまんな
- 699 :Socket774 :2022/04/07(木) 02:25:51.64 ID:EPaR88odM.net
- 2015年から今までのインフレ率をみても2倍になんかまったく届いていないんだが
コストが上がって値上げしたものと物価高をそのままイコールにするのは間違いだろ
- 700 :Socket774 :2022/04/07(木) 03:11:12.42 ID:ESfhcNTp0.net
- そのコストが上がったのはなんのせいだ…?
いい加減スレチなんで答えはいらない
- 701 :Socket774 :2022/04/07(木) 03:15:26.62 ID:wzOAfYO20.net
- 元々>>668がおかしなこと言いだしたのが原因。
構った俺も悪かった。
スレチだし、グラボの話に戻そう。
- 702 :Socket774 :2022/04/07(木) 03:21:44.11 ID:5bCjPlSg0.net
- >>639見ろ最初からグラボの話をしてるのにお前が勝手に経済学を語り出しただけだ
- 703 :Socket774 :2022/04/07(木) 03:32:04.74 ID:EPaR88odM.net
- 微細化によるコストアップや部品点数が増えた影響
調達する材料の高騰や物価高それぞれ絡み合っての値上げだろ
物価がどれだけ高くなったかなんて単純にアメリカのCPIみても2015から2021年10月までの時点で2倍どころか20%未満だからな?
- 704 :Socket774 :2022/04/07(木) 03:35:44.81 ID:EPaR88odM.net
- >>702
てめえも金融緩和云々のデタラメ経済学語っていたのに棚上げすんなよ
- 705 :Socket774 :2022/04/07(木) 03:56:19.20 ID:5bCjPlSg0.net
- >>704
出鱈目じゃないがその書き込みはお前らの無意味な戯言につきあうために脇道に逸れてるからあえて本筋とアンカー外してあることを察しろ
- 706 :Socket774 :2022/04/07(木) 04:07:45.11 ID:H9OzGDAfM.net
- くだらない喧嘩はやめにしませんか?
- 707 :Socket774 :2022/04/07(木) 05:09:50.18 ID:foDoTDjg0.net
- 全て安倍が悪いよー安倍が
- 708 :Socket774 :2022/04/07(木) 06:47:53.16 ID:Sme3KkE10.net
- 980tiってそんな安かったっけ?幾らだったか忘れちゃったけど、その前までSLIやらCrossFireやらしてたのが高過ぎてやめた記憶
- 709 :Socket774 :2022/04/07(木) 06:59:22.76 ID:hESyWk/70.net
- 多コア化で価格に節操がなくなった
- 710 :Socket774 :2022/04/07(木) 07:13:34.72 ID:0veJXsM30.net
- >>672
よくいるんだよ、物価と価格の違いが分からない人が
ほっといたほうがいいよ
- 711 :Socket774 :2022/04/07(木) 07:43:15.70 ID:Epnb/mXqd.net
- TITAN-Xが16万ぐらいだったなあ
- 712 :Socket774 :2022/04/07(木) 08:07:38.80 ID:PrY86oaTa.net
- 消費電力と設置スペースに節操なさすぎ
- 713 :Socket774 :2022/04/07(木) 08:18:34.52 ID:ahKA0sVza.net
- 980tiを例に出したのは、1ドル125円のときに700ドル近い製品が幾らで売られてたかを示しただけなんだが
- 714 :Socket774 :2022/04/07(木) 08:19:48.26 ID:PrY86oaTa.net
- 問題は今でしょ!
- 715 :Socket774 :2022/04/07(木) 08:46:20.12 ID:CRT7t4WK0.net
- みんなは前世代のグラボ買った時いくらだった?
俺は2019年秋の3000発表目前に2070Superを60,000万。
Vtubrtやってるからlive2DモデルのキャプチャーしながらNVENCで1080pの配信エンコードもさせて尚且つエルデンとかやってても音も映像も視聴者から不満一切なし。
もちろん3000シリーズじゃなきゃどうにもならないゲーム時代がそもそも2019年から現在までまともなの出てないので4000か5000どちらかまでスキップは確定
- 716 :Socket774 :2022/04/07(木) 09:04:03.59 ID:i8LVRe8h0.net
- 6億!
- 717 :Socket774 :2022/04/07(木) 09:06:33.96 ID:i6Css5bLd.net
- 6億も出してれば一生買い替えられないおじさんにもなるわ
- 718 :Socket774 :2022/04/07(木) 09:16:40.82 ID:9DEHKizUa.net
- GTX1080を59800で買って、2019年に中古で1080を32800円で買って、去年メルカリに一枚46000円で2枚とも売った。今は予備の1050tiでゲームしてるけど、不満が無い
- 719 :Socket774:2022/04/07(木) 10:01:34.66 ID:dApgF2IoH
- 日本に人間が多すぎるから問題なのだ. 日本の人口は減るべきだ. 生産性の高い少数の人口にすれば解決する.
ところで, 日本人は, 外国人労働者さんよりも, 生産性が低い.
したがって解決法は, 何度も指摘しているように,
日本人は産むな. 日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通そう. 日本にもっと移民の方を受け入れよう.
どの道お前らの解釈でも, 外国人さんに仕事を奪われるような日本人は生産性が低い.
あるいはお前らの主張からすると, 外国人さんに奪われるような仕事はそもそも生産性が低い.
逆に言えば, お前らの主張からすると, 外国人さんを受け入れれば, 「どの仕事が生産性が低いか, 誰が生産性が低いか」がはっきりする.
(そもそもお前らが生産性の定義を曖昧にして都合よくその都度使い分けている. それなのに「俺の定義がおかしい」と揚げ足を取る. お前らがクズなのが原因)
(しかしどう定義しようが, お前らの主張からすると, 外国人さんに仕事を奪われるということは, 「お前の生産性が低いか, お前の仕事の生産性が低い」, という証明)
日本人は, 外国人労働者さんよりも, 生産性が低い.
ということは, お前ら日本人の作ったルールで行くと,
トリアージするなら, お前ら日本人よりも先に, まずは外国人労働者さんから助けるべきだ,
となる.
これは, お前ら日本人が作ったルールから導出される結論だ.
今は, まさにグローバリゼーションの時代だ.
今は, まさにグローバリゼーションの時代なのだから, 日本の各社は, 移民のかた, 外国人労働者のかた, 外国人研修生のかたを, もっと積極的に採用すべきだ.
今は, まさにグローバリゼーションの時代なのだから, 日本の各社は, 移民のかた, 外国人労働者のかた, 外国人研修生のかたを, もっと日本に積極的に受け入れるべきだ.
- 720 :Socket774 :2022/04/07(木) 10:09:07.03 ID:MSNX3BZQd.net
- >>716
オープンフレーム用にケース(家)ごと買い換えたのかな?
- 721 :Socket774 :2022/04/07(木) 11:33:17.38 ID:tciz87770.net
- Fort Drum
http://livedoor.blogimg.jp/livereak-gekiyaku/imgs/9/4/94e055d7-s.jpg
マニラ湾のすぐ近くにある
元は米軍の手によって造られた、砲台を備えた砦
それを1942年に日本軍が勝ち取った
1945年のマニラの戦いにおいて、米軍は砦内に籠城する日本兵へ降伏を促したが、日本側はそれに応じなかった
それを受けた米軍は、突入することはせずに約2日間に渡って、通気口から砦の内部に向けてガソリンを注入、それから引火した・・・
もちろん、内部の日本兵たちは焼き殺された
あまりの高温に鉄製のドアは溶け出してしまい、内部を完全に封じてしまった
内部
http://livedoor.blogimg.jp/livereak-gekiyaku/imgs/5/2/52686af0-s.jpg
現役時の姿
http://livedoor.blogimg.jp/livereak-gekiyaku/imgs/e/3/e3f226b4.jpg
ヒェ━━━━━(;゚;д;゚;)━━━━━!!
- 722 :Socket774 :2022/04/07(木) 11:36:04.32 ID:a/6oSp3Cd.net
- >>718
せめて1650にしろよ
あれは馬鹿みたいなふざけた構成でも動くし面白いぞ
- 723 :Socket774 :2022/04/07(木) 11:40:00.68 ID:FCqWxpvW0.net
- 早く1650の後継来てくれ
arc a380は75wだよな?2万切るよな?
- 724 :Socket774 :2022/04/07(木) 11:50:13.37 ID:qSmfbE+10.net
- Intel 740の評価と影響
マザーボード上にオンボード搭載されたi740
i740の発表当時、世界最大の半導体企業であるインテルがグラフィックチップ市場に
参入するという点に注目が集まり、グラフィックチップベンダの淘汰・市場の
再編成が進むのではないかという予想が多く見られた。
しかし実際に登場したIntel 740は同世代の他社製品を脅かすほどの性能を
持たないだけでなく、当時対応が進みつつあった32ビットカラーにも
対応していないなど機能的にも見劣りするものであった。さらに、
AGPの普及を進めるインテルのAGP対応製品ということでAGPの
リファレンス的存在となることも期待されていたが、
実際にはインテル製チップセット以外では動作しないことも多かった。
これらの様々な要因が積み重なり市場では廉価品の位置づけに留まり、
後継製品であるi752も発表のみでキャンセルとなった。そのため、
i740そのものは失敗作だったという評価が一般的になっている。
これの再来にならなきゃいいけど
- 725 :Socket774 :2022/04/07(木) 12:00:48.78 ID:MpWjl8Up0.net
- >>715
同接1桁?
- 726 :Socket774 :2022/04/07(木) 12:11:43.76 ID:grTTEu99a.net
- >>724
当時と違うのは既にインテルはずっとGPUを作ってきて、社内にはAMDの人間もいて、ノウハウは十分にあるだろうということと、各社が競ってて一年違えば性能が格段に違った当時とは状況が異なることかな。極端な話RTX3070を二年遅れでTSMC6nmで作り直しましたみたいなのでも、十分市場で通用すること。
- 727 :Socket774 :2022/04/07(木) 12:14:35.69 ID:MSNX3BZQd.net
- よくよく考えたらインテルからしてみたらiGPUを外出し大規模化してGDDRくっつけるみたいなもんだから
ハードに関しては安くそれなりスペックに仕上げてくるだろうな
- 728 :Socket774 :2022/04/07(木) 12:18:59.21 ID:utJGVEQHa.net
- intelグラボはミドル〜ローで割安感のあるやつ下さい、だよ
- 729 :Socket774 :2022/04/07(木) 12:23:25.02 ID:7JPQzkKOM.net
- 殆どのユーザーが求めてるのはそこだからな
- 730 :Socket774 :2022/04/07(木) 12:25:09.40 ID:rcSddzQ20.net
- 次世代の中じゃローの中でも下〜エントリーレベルでしかないけどな
ミドルとは到底言えない
- 731 :Socket774 :2022/04/07(木) 12:25:25.58 ID:DzumigSZM.net
- >>718
なんで1080が2枚あるの
- 732 :Socket774 :2022/04/07(木) 12:29:30.57 ID:+f+knK9c0.net
- ドスパラのRTX3060が59800円
https://s.kakaku.com/item/K0001363822/
RTX3060tiが77800円
https://s.kakaku.com/item/K0001366194/
RTX3050 39800円
https://s.kakaku.com/item/K0001414065/
もっと下がりまっせww
- 733 :Socket774 :2022/04/07(木) 12:29:41.53 ID:JWDH1Gn50.net
- >>731
この日本語理解できないならヤバない?
- 734 :Socket774 :2022/04/07(木) 12:32:55.34 ID:DzumigSZM.net
- 【朗報】450Wの3090Ti、空冷でもヒエヒエ
https://twitter.com/horishi3090/status/1510879857516769284?t=SR0QUVCleINP4GXAif9NQ&s=12
600Wの4090もなんとかなるか〜?
(deleted an unsolicited ad)
- 735 :Socket774 :2022/04/07(木) 12:35:20.59 ID:DzumigSZM.net
- >>733
なんで1080があるのに中古でもう1枚買って2枚にしたの?SLI?
- 736 :Socket774 :2022/04/07(木) 12:38:23.13 ID:q40XIFgid.net
- ところで、intel arcはアスク税とられない?
- 737 :Socket774 :2022/04/07(木) 13:01:54.18 ID:+0B9F1dK0.net
- intelの代理店調べろや
- 738 :Socket774 :2022/04/07(木) 13:20:56.85 ID:U/nFdHEp0.net
- グラボ発売直後は品薄で買えないことが多いけど、BTOだと組み込みPCを買えるから
グラボだけ抜いて転売したり使う猛者もいたw
- 739 :Socket774 :2022/04/07(木) 13:56:00.73 ID:ZmfT+cYl0.net
- >>691
それってi7の事だろ?
それを何で今のi9と比べるの?
比べるなら今のi7にしろよ
i9と比べるなら次の年に出たi9 7980exと比べるのが筋だろ
i9 7980exは24万でこのまえ出たi9 12900ksが10万だから
ハイエンドに付ける価格は1/2くらい下がってるけどな
- 740 :Socket774 :2022/04/07(木) 14:12:44.56 ID:VzUGhhRUM.net
- 某メーカー製PCのみが一般販売されてない低電力モデルのRyzen採用してたから
3万でPC購入してCPU抜いてオクで3万で売って5000円前後のAthlonをそのPCに突っ込んでオクで2万で売る錬金術やってたのはいたな
- 741 :Socket774 :2022/04/07(木) 15:05:23.21 ID:YZULt5Rb0.net
- >>736-737
あまり話題になってないけどそこ超重要だよな
- 742 :Socket774 :2022/04/07(木) 15:06:57.59 ID:8pu4hcplH.net
- VRAMこんなにいるか?おじさんの歴史
128MB使いながら「512MBもいるか?」
512MB使いながら「1GBもいるか?」
1GB使いながら「2GBもいるか?」
2GB使いながら「4GBもいるか?」
4GB使いながら「8GBもいるか?」
- 743 :Socket774 :2022/04/07(木) 15:09:58.28 ID:7WeJGpVy0.net
- ゲーム目的でVRAM16Gもいるか?
5年くらい先まではいらんだろ
- 744 :Socket774 :2022/04/07(木) 15:12:17.72 ID:8pu4hcplH.net
- 4kプレイと高画質MODに必要
ニッチだろうが需要ある時点で否定できないんだけどこの世には自分ひとりしか存在してないと考えてるやばい人?😅
- 745 :Socket774 :2022/04/07(木) 15:13:19.11 ID:8pu4hcplH.net
- 顔文字使えねーのかよつまんな
- 746 :Socket774 :2022/04/07(木) 15:14:23.19 ID:i8LVRe8h0.net
- 4Kテクスチャーとかのゲームだと10GBじゃ足りないって言ってるけどね
- 747 :Socket774 :2022/04/07(木) 15:19:37.19 ID:94LMVslp0.net
- 12G無いと安心できない
- 748 :Socket774 :2022/04/07(木) 15:23:37.33 ID:8pu4hcplH.net
- >>743
出たな16GBもいるか?おじさん
- 749 :Socket774 :2022/04/07(木) 15:24:22.63 ID:tciz87770.net
- バイオビレッジみたいな低グラフィックですらFHDで12GB超えるからなぁ
- 750 :Socket774 :2022/04/07(木) 15:29:51.11 ID:bcWXe5E4a.net
- 多けりゃ多いに越したことはないでしょ
ただし電力バカ食い=爆熱じゃな行った事、価格が暴騰しない事って言う絶対条件が付くだけ
- 751 :Socket774 :2022/04/07(木) 15:33:35.82 ID:x3cY8C+t0.net
- VRAMが多くてもメモリー帯域が少ない3060ってもあってだな
多くても意味ないってパターンもある
- 752 :Socket774 :2022/04/07(木) 15:48:24.36 ID:7WeJGpVy0.net
- 実際のところ搭載してるメモリ量の市場動向をベースに開発者は使用可能ターゲットを決めるだけ。
使用量は逆算されたものであって、どれだけ必要かなんてことを考えること頭弱い人の思考
そんなことで騒ぐなよw
- 753 :Socket774 :2022/04/07(木) 15:48:40.74 ID:MSNX3BZQd.net
- 帯域狭くてもないよりはマシじゃね?
帯域増やしたらそれこそ高くなるだろうし
- 754 :Socket774 :2022/04/07(木) 15:55:01.90 ID:utR3/Efja.net
- VRAM 10GBで満足なら、家庭用ゲーム機だけ買っとけば良いじゃんってなる
- 755 :Socket774 :2022/04/07(木) 15:56:46.97 ID:wJJ7buW7M.net
- 帯域足りない→かっくん
VRAM足りない→がっくん
だからVRAM増には意味はある
計算に使うには多いほうが断然使いやすいし
- 756 :Socket774 :2022/04/07(木) 15:57:55.33 ID:CL4yYh9B0.net
- >>732
まだまだ高いな
3080tiが9万円くらいが妥当
- 757 :Socket774 :2022/04/07(木) 15:58:29.19 ID:i8LVRe8h0.net
- PCゲームは設定でどうにでもなるけど、高画質でゲームしたいならVRAM多いほうがええやん。
- 758 :Socket774 :2022/04/07(木) 16:04:08.56 ID:x3cY8C+t0.net
- ゲームだと3060は3060tiに勝てないからなぁ
mod大量とかは有利とは言うけど、使わないならな
- 759 :Socket774 :2022/04/07(木) 16:42:54.54 ID:gQqY9T3c0.net
- 次世代はミドルレンジでも3080辺りと同等以上の性能なら、そろそろ4Kモニタも普及期に入りそう?
FPSゲーマーでもよっぽど拘りがある人を除けば144Hz出たら概ねカバーできるでしょ
- 760 :Socket774 :2022/04/07(木) 16:54:49.06 ID:wJJ7buW7M.net
- つか4kと144hz併用する必要あるんか
フレームレート欲しい時だけ解像度落としゃいいんじゃ
綺麗なモニタと高fpsで見やすいモニタも両立しづらいし
モニタ毎に用途分けるとか
- 761 :Socket774 :2022/04/07(木) 17:32:32.32 ID:CL4yYh9B0.net
- 解像度高いモニターでゲーム内の解像度落とすと クソぼやけるし悲惨なことになる
こんなの常識だろカス
- 762 :Socket774 :2022/04/07(木) 17:39:58.83 ID:grTTEu99a.net
- デュアルモニタがええで。4KとFHDゲーミングモニタ。
32とか40インチはゲームするにはデカすぎる感じやね。
- 763 :Socket774 :2022/04/07(木) 17:45:11.04 ID:D7siuM3ud.net
- モニタ解像度と合わないときはNIS使えばいいしな
- 764 :Socket774 :2022/04/07(木) 17:45:31.65 ID:zIpz3C/t0.net
- 廃熱熱いし重いしでゲームはFHDでいいやと思うようになる
- 765 :Socket774 :2022/04/07(木) 17:46:20.96 ID:MokN56p40.net
- FPSもFPS以外もやる人はゲーミングモニタと有機ELテレビのデュアルが一番良い
- 766 :Socket774 :2022/04/07(木) 18:33:45.06 ID:Cd5xQ8jr0.net
- dellの安売りで4K144hzのモニタ買ったよ
ゲームはフルHDでやるけどな
- 767 :Socket774 :2022/04/07(木) 18:36:53.31 ID:RIyMKlFO0.net
- >>749
あれが低グラって眼科行けよ
- 768 :Socket774 :2022/04/07(木) 18:41:21.63 ID:3uHqaT2y0.net
- 昔ラデのvegaとかfijiにHBM載ってたのバーゲンセールだったんだな
今じゃコンシュマ向けのグラボにHBMなんて絶対使われないもん
それでもメモリ帯域は足りないから、爆熱を許容したGDDR6Xのゲフォと、
高解像度は諦めてキャッシュで高速化を目指したラデ
- 769 :Socket774 :2022/04/07(木) 19:59:17.44 ID:d/w4wk6A0.net
- Arc A350Mの3DMARKはVRAM構成、コアの規模、モバイル用の電力リミットの割りにはスコアいいかね。
キャッシュがそこそこあるのが効いてる?? この点4000は期待できるのかな。
- 770 :Socket774 :2022/04/07(木) 20:02:36.78 ID:faHotXGga.net
- >>749
それ確かあるだけ使うやつだろ
- 771 :Socket774 :2022/04/07(木) 20:58:16.75 ID:pnRBZQ8hM.net
- 今買うなら16gは必要
高解像度テクスチャやmodで使う
- 772 :Socket774 :2022/04/07(木) 21:10:32.86 ID:QB/8GPVa0.net
- modなんて入れないしなんなら画質多少悪くても構わない
そんなユーザーが意外に多いんだよ
- 773 :Socket774 :2022/04/07(木) 21:15:21.78 ID:7WeJGpVy0.net
- max設定とそこから一段下げたくらいの設定でプレイ中に見た目の違い分かって使ってる人いるんか?
難しめの間違い探しよりはるかに判別難しいと思うんだけど…
自己満足にもなってない自己満足じゃなかろうかと
- 774 :Socket774 :2022/04/07(木) 21:23:24.55 ID:QB/8GPVa0.net
- 居ないだろうね
そもそものグラが汚いゲームだと最高設定と最低設定もそんなに変わらない
でもレイトレだけは分かるな
- 775 :Socket774 :2022/04/07(木) 21:40:35.84 ID:fAsxzl5XM.net
- 俺は遊べたらそれでいいやって思っちゃう
- 776 :Socket774 :2022/04/07(木) 21:42:26.13 ID:rcSddzQ20.net
- 動けばいい勢が最大勢力なのはsteamハードウェア調査見ればわかるだろ
こんなスレに居てそいつらに合わせて話す必要はないと思うがな
- 777 :Socket774 :2022/04/07(木) 21:43:31.93 ID:WZE1dV09M.net
- mod入れるひとって基本的にゲーム下手だよね
プレイスキルよりも自分のPC環境の画質に酔ってるタイプ。
カメラで言ったらレンズばっかり集めてレンズを活かした撮影はまるでできない撮影者じゃなくコレクター系の人
- 778 :Socket774 :2022/04/07(木) 21:45:26.38 ID:ZfFH2KUK0.net
- 所詮趣味なんて自己満足の世界なんだぜ
- 779 :Socket774 :2022/04/07(木) 21:46:22.26 ID:MokN56p40.net
- 急にどうした?
- 780 :Socket774 :2022/04/07(木) 22:06:38.56 ID:9tvWivNq0.net
- 毎世代買い替える奴ならともかくこれから買うならVRAM 8GBはないわ
- 781 :Socket774 :2022/04/07(木) 22:18:33.41 ID:M/1qsLOX0.net
- スナドラ8Gen1微妙だしTSMC5nmに過度な期待はできないな
- 782 :Socket774 :2022/04/07(木) 22:38:01.87 ID:MokN56p40.net
- FP32
A100 250W 19.5Tflops
3090 350W 35Tflops
H100 350W 48Tflops
40XX 350W >50Tflops
そんなスマホのSOCなんてもんから回りくどい予想しなくても、hopperの性能でだいたい分かるじゃん
- 783 :Socket774 :2022/04/07(木) 22:51:21.61 ID:FlTG23M5d.net
- フルHD最強伝説
ASUS TUF Gaming GeForceR GTX 1660 Ti EVO 搭載ビデオカード TOP Edition 6GB GDDR6 TUF-GTX1660TI-T6G-EVO-GAMING
Amazonで4700offクーポン出てるぞ
- 784 :Socket774 :2022/04/07(木) 23:01:34.09 ID:i8LVRe8h0.net
- なんでFP64とFP32と一緒にしてるの?
- 785 :Socket774 :2022/04/07(木) 23:10:58.10 ID:pju0+lOId.net
- >>783
そんな旧世代のローエンド1万でもいらんわ
- 786 :Socket774 :2022/04/07(木) 23:15:20.58 ID:HoFUzAmha.net
- ここ次世代を語るスレなんで
売り値報告買い煽りなら30XXスレでやってどうぞ
- 787 :Socket774 :2022/04/07(木) 23:22:28.23 ID:mNeLyHNG0.net
- >>783
51,405円が4,700円クーポンと514ポイントで46,191円か
先週工房で36,800円だったけど売れ残っていたな
- 788 :Socket774 :2022/04/07(木) 23:38:21.80 ID:CL4yYh9B0.net
- 2060が中古で3万円以下だったからなコロナ前は
今のゴミ価格で買うわけない
- 789 :Socket774 :2022/04/08(金) 00:38:02.21 ID:Vv0ZgkKm0.net
- 1660Tiが5万円????
何がどうなってんだよ今
- 790 :Socket774 :2022/04/08(金) 00:39:22.95 ID:Vv0ZgkKm0.net
- MSI Gaming GeForce RTX 3080 LHR 10GB 999ドル
米アマでいよいよ1000ドル割れ
はんぱねー値下がりっぷり
- 791 :Socket774 :2022/04/08(金) 00:45:08.63 ID:mHofqiqu0.net
- そりゃスコップ用途で値上がりしてたんだから掘れなくなったらゴミ値になるに決まってるだろ
中古スコップも市場に溢れてくるのに新品が売れるわけがない
- 792 :Socket774 :2022/04/08(金) 00:50:01.62 ID:5bECDTU00.net
- >>784
?
- 793 :Socket774 :2022/04/08(金) 01:30:04.78 ID:azTfHnpY0.net
- >>782
hopperの消費電力なんて情報出てたっけ?
4gamer見てたらFP32が60Tflopsってのは書いてあった。
でもHBM採用してるようなカードと比較できないでしょ。
- 794 :Socket774 :2022/04/08(金) 02:08:15.81 ID:20ldc+qY0.net
- 6月以降に起こること
@中古30X0が大量かつ激安で出回りPascal/Turingおじさんらが一斉に乗り換え
AインテルのARCに乗り換えPascal/Turingおじさん急増
B中華グラボMTT S2000に乗り換えPascal/Turingおじさん急増
C以上の流れで買い替え需要は発生せず
DNvidia「Lovelace発売したーよ・・・あ、あれ?」
結論:秋に大暴落する(複数ジャップ談)
- 795 :Socket774 :2022/04/08(金) 02:16:22.81 ID:XzT6PPHA0.net
- 買い控えというよりかは
需要をはるかに超えた供給がされてるのでは?
新作待ちの住人だらけだと錯覚おこしやすいってだけで
- 796 :Socket774 :2022/04/08(金) 02:39:57.38 ID:m7kzKx1ra.net
- このスレなんで30XXスレと同じ話題ばかりなの?
被りならスレ統合してよ
- 797 :Socket774 :2022/04/08(金) 03:35:44.37 ID:Ul6bP23i0.net
- >>794
ぼくがかんがえたこんごのよそう
(小学生の意見)
- 798 :Socket774 :2022/04/08(金) 03:40:00.07 ID:X5WQ5GMa0.net
- 中華といいARCといい性能がまるで4000や7000XTに近いと勘違いされて先走ってる感がすごいわ
ARCはまだしも中華なんて1060相当って書いてたぞ?なんでPascalやTuringが1060に乗り換えるんだよ
- 799 :Socket774 :2022/04/08(金) 06:08:20.79 ID:GHkkcDac0.net
- ARCも2000番台と比較したほうが近そうな気がしてならない
- 800 :Socket774 :2022/04/08(金) 06:12:20.97 ID:Vv0ZgkKm0.net
- >>790
もともと699ドルだっけ。 まだ300ドルもたけーんだな。
RTX 3080は2080の2倍速で699ドル〜。なお日本では10万9800円から
2020.09.02 10:55
- 801 :Socket774 :2022/04/08(金) 07:14:02.80 ID:Ul6bP23i0.net
- グラボにそれなりの性能を求めるならintelは選択肢に入らないし、中華製は論外も論外
intelだって性能は大して高くないって話は出てる
乗り換えとか言ってるのがいるけど、この二つに乗り換えはないと思う
- 802 :Socket774 :2022/04/08(金) 07:14:58.26 ID:guBnGd/M0.net
- >>793
とりあえず
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/amp/2203/23/news155.html
- 803 :Socket774 :2022/04/08(金) 07:20:29.38 ID:guBnGd/M0.net
- >>793
A100と3090、V100と2080tiもHBMとGDDR6だけど、性能の傾向はだいたい同じだよ
- 804 :Socket774 :2022/04/08(金) 07:27:03.58 ID:zBjM/nnRa.net
- 3080で満足してるから次は5000番台で良いかなと思いつつチラチラ確認しに来ちゃう
- 805 :Socket774 :2022/04/08(金) 07:32:38.30 ID:54YUohbra.net
- >>803
そうなるとやはり40XXのジャンプアップはサムスン8nmとは比べ物にならないな
やはり4060で3080は超えるか
4070は3090Tiより速いという事になるな
- 806 :Socket774 :2022/04/08(金) 07:38:35.74 ID:54YUohbra.net
- 4070はこれまでの傾向から見ると7万から9万のレンジ以外は無いだろうし4060は4万から6万か
恐らくVRAM倍増分のコストで中間が一番確率は高そうだ
4060が5万、4070が8万、間に4060Tiが6.5万で入る
投げ売り待つより40XX待機の方がずっと良さそうだな
- 807 :Socket774 :2022/04/08(金) 07:39:01.43 ID:5A3mWRY60.net
- Intelの需要って今3060TI辺り狙ってる層までで3060TIの中古価格以下だと爆売れしそう 正直FHDだとこの位の性能で十分だろうから 時期シェアトップ狙ってんじゃね
- 808 :Socket774 :2022/04/08(金) 07:47:11.08 ID:tv1d20Ma0.net
- 夏以降にはミドル以下の需要が満たされて価格が落ち着きそう
良いことだと思うわ
intelにはぜひ頑張って頂きたい
- 809 :Socket774 :2022/04/08(金) 07:52:42.02 ID:guBnGd/M0.net
- >>805,806
そうなるだろうね
- 810 :Socket774 :2022/04/08(金) 07:56:50.99 ID:+VJXvmZWr.net
- 何にせよ4070の消費電力が3080並であってほしい
2年毎の電源入れ換えは正直しんどいです
- 811 :Socket774 :2022/04/08(金) 08:02:35.46 ID:54YUohbra.net
- >>807
これだろうね
NVIDIAの暴利が明確に分かるような価格にすると言い切ってる
発売時期を考慮すると間違いなく国内4万円台で来ると思う
FHDで3060より優位な6600XTも下げざるを得ないだろうな
- 812 :Socket774 :2022/04/08(金) 08:03:18.87 ID:mlBhxZTw0.net
- いい加減過去から勉強しろと
NVIDIAの「性能2倍」ってのは実性能1.3倍くらいやぞ
2000から3000シリーズの時もNVIDIAはAmpereアーキテクチャー採用採用で
性能2倍になった、ワッパは1.9倍などと平気で主張していた
- 813 :Socket774 :2022/04/08(金) 08:10:06.54 ID:54YUohbra.net
- 4070は最大でTBP300Wくらい見積もってるが
一番近いのは3070Tiだから電源は最低600W、まぁ750Wもあれば余裕だろう
30XXと比較するとワッパ40%アップ程度は達成するだろうな
- 814 :Socket774 :2022/04/08(金) 08:10:23.33 ID:dquoOEft0.net
- まだ個人的にxx70で4〜5万の感覚だからxx60で5万とかなら高く感じるわ
高くなったなぁグラボ
- 815 :Socket774 :2022/04/08(金) 08:11:27.92 ID:54YUohbra.net
- 何だかんだFP32の伸びが30XXとは比較にならんから性能は心配してないよ
- 816 :Socket774 :2022/04/08(金) 08:12:53.01 ID:5eaU3mFPM.net
- 電源とか取り敢えず1000W組んでおけばええんやろ?
チミチミ変える必要ないのでは
- 817 :Socket774 :2022/04/08(金) 08:13:22.00 ID:kfGMapdr0.net
- 4070でGDDR6なら300Wでも通常のゲーム程度の負荷なら排熱は3070ti以上より少なそうだね
- 818 :Socket774 :2022/04/08(金) 08:13:40.06 ID:Td9HAgIU0.net
- >>796
過渡期だから自然というか当たり前
販売されたらこれも自然に分かれるよ
- 819 :Socket774 :2022/04/08(金) 08:15:40.48 ID:dquoOEft0.net
- >>816
でかすぎると電気無駄に食うんじゃなかったっけ
- 820 :Socket774 :2022/04/08(金) 08:18:17.28 ID:EQd6Clgjd.net
- 無駄に食うというかスイートスポットが五割負荷なだけよ
- 821 :Socket774 :2022/04/08(金) 08:19:03.02 ID:kfGMapdr0.net
- 無駄に喰うけど、適正より1−2クラスの差で数%浪費する程度
- 822 :Socket774 :2022/04/08(金) 08:19:35.13 ID:Td9HAgIU0.net
- CURT盛ったから値段上がりましたもわからんでもないがボリュームゾーンを大きく外してないか?
2万円台で性能の方を調整して出せば爆売れだろうに
- 823 :Socket774 :2022/04/08(金) 08:23:46.42 ID:pFTTe2XB0.net
- 薄利多売するほどモノを用意できませーん
- 824 :Socket774 :2022/04/08(金) 08:26:16.74 ID:kfGMapdr0.net
- そもそもマイナーとか特殊状況でもなければスイートスポットの恩恵を享受しにくい
電源投入時とか瞬間的にでも最大消費に対応するために容量に余裕もたせる必要あって、長時間高負荷はゲームくらいで
通常時はそれなりのスペックでも70-100W程度。これに850Wとかの電源のせてる
- 825 :Socket774 :2022/04/08(金) 08:58:34.61 ID:hy4BRKu/0.net
- そうなんだよね、ピークなんて全体の稼働時間中のごく一部
そろそろ電力消費枠をOSとドライバで決めて
その範囲でしか動作しないようにすりゃいいのに
今は無駄に電源の安全枠取ってる感じ
- 826 :Socket774 :2022/04/08(金) 09:56:40.13 ID:7+EIe+Yz0.net
- 999ドルでもドル円123.8円にアスク税消費税で結局15万とかじゃ
- 827 :Socket774 :2022/04/08(金) 10:06:23.78 ID:RpyrhLz8M.net
- ごまかしてるだけで一世代2割しか性能上がってないよ
gtx580=1050
これが答え
- 828 :Socket774 :2022/04/08(金) 10:14:17.17 ID:ieRJzw2w0.net
- 安全枠バカみたいにとってるのは一部のユーザで、GPUの推奨電源やメーカーPCやBTOは2割ぐらいやろ
- 829 :Socket774 :2022/04/08(金) 10:17:44.66 ID:Ul6bP23i0.net
- 電源は特別決まった容量の基準がないからな
高負荷時、最大消費の2倍って話があるけど
人によっては1.5倍とかだし
その辺は曖昧で適当だわ
- 830 :Socket774 :2022/04/08(金) 10:18:15.43 ID:kfGMapdr0.net
- ワッパはよくて30%くらいか
Bigbangいうても爆熱上等での話
- 831 :Socket774 :2022/04/08(金) 10:25:10.62 ID:xJufM/swa.net
- >>812
10XXはそうではないが?
30XXは、排他的に整数演算できるようになっただけだからCudaコア数増えた割に性能上がらなかったけど、40XXは10XX同様に製造プロセスの飛躍的な進化によってもたらされる性能増だからね
- 832 :Socket774 :2022/04/08(金) 10:25:21.95 ID:d38dWW/5M.net
- >>824
正論だけど、12900KSを1万円マザーで100w電力制限して、150W電源で使う奴は居ないだろ。
- 833 :Socket774 :2022/04/08(金) 10:49:43.82 ID:w73HpRqSM.net
- まだ出てないから確実ではないにしろ、今の所3090tiでも性能足りず4080/90の性能で
遺憾なく発揮できそうなゲームタイトルってMSFSとサイパンくらいかねぇ
最高設定4k60fpsを目標で
スターフィールドはどうなんのかな
- 834 :Socket774 :2022/04/08(金) 11:27:42.91 ID:Q+i6MK6x0.net
- 熱やワッパ気にしないからとにかく性能上げてくれよ
- 835 :Socket774 :2022/04/08(金) 11:30:27.17 ID:0cvLOpqj0.net
- RTX4080の推奨電源しりてえわ
850Wじゃきついとかならもうおわりだよ
- 836 :Socket774 :2022/04/08(金) 11:48:39.79 ID:UhUR/ppo0.net
- 3090Tiと同じくらいの消費電力になりそうなので1000Wでしょうね
- 837 :Socket774 :2022/04/08(金) 12:05:23.14 ID:d38dWW/5M.net
- とっとと1500W、行き着くところまで行けばいいのにとさえ思うな。
- 838 :Socket774 :2022/04/08(金) 12:16:10.77 ID:FK0ns4C30.net
- 4080 450Wか4080 350Wか、どちらが良いかと言えば前者なんだな
なぜなら4070が350Wになるから
同じ350Wなら、4070にしてもらって安く買えた方がいいよね
- 839 :Socket774 :2022/04/08(金) 12:21:32.12 ID:8dntqRR6d.net
- そろそろエアコンと同じく
専用ブレーカーが必要になるのか
- 840 :Socket774 :2022/04/08(金) 12:22:45.98 ID:fZoqyn9Q0.net
- >>835
グラボにmはもう既定路線で確定したからATX12VO規格を今標準にする事が発表されたしいまはまだ準備しなくても良い
ソースはGamersNexus
https://www.gamersnexus.net/news-pc/3681-hw-news-nvidia-ada-gpu-leaks-12900ks-and-more
- 841 :Socket774 :2022/04/08(金) 12:30:42.19 ID:FK0ns4C30.net
- まぁ、やっぱり今年後半に電源含めてPC一式買い換えるのが一番良いな
DDR5、PCIE5.0でマザーとCPUとメモリの交換は既定路線だと思ってたけど、電源も転換期を迎えるとは思ってなかったわ
CPU、GPUともにTSMC 5nmで性能も飛躍的に上がるし、今年後半はPCパーツが良く売れそうだな
海外かAmazonかNTT-XかJoshinでしか買わんけど
- 842 :Socket774:2022/04/08(金) 13:16:38.97 ID:EypPt58B1
- 解決策は、ポリティカルコレクトネス、しかない。
東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
- 843 :Socket774 :2022/04/08(金) 12:40:20.29 ID:d38dWW/5M.net
- >>841
DDR5は今は値段と消費電力高杉。加えてちょいちょい高速化されていくから、長く使うなら6400待ち。
pcie5は現状意味なし。4でも持て余し気味。
電源は対応マザー、ビデオカードがほとんどない。そもそも線が僅かに減るだけ。
7nmから5nmでの性能向上率は15%程度でさほどでもない。コア2つ増やした方がマシ。
以上の理由で本年度中のPC更新を否決します
- 844 :Socket774 :2022/04/08(金) 12:44:52.19 ID:FK0ns4C30.net
- >>843
CPUで15%向上は相当な伸びだろ
もっと伸びると思うけど
次世代GPUが飛躍的に性能向上するから、グラボ買うならCPUも相応のものにしないとボトルネックになる
DDR5メモリーは安くなったらまた買い換えればいいし
電源も次世代グラボに合わせて買っとけば長く使えるしな
- 845 :Socket774 :2022/04/08(金) 12:46:08.45 ID:FK0ns4C30.net
- いや、グラボだけ交換することは否定しないけどね
ミドル以下なら同一性能でかなり省電力になるだろうし
- 846 :Socket774 :2022/04/08(金) 13:09:07.82 ID:wEfp8fgw0.net
- CPUがボトルネックになるのって余程の高fpsのゲームに限られそうだな
- 847 :Socket774 :2022/04/08(金) 13:35:07.03 ID:cfIVJPkd0.net
- グラボの方が成長遅れてるからね
- 848 :Socket774 :2022/04/08(金) 13:57:25.39 ID:hy4BRKu/0.net
- >>841
誰もついてこないと思う
既にスリッパとか3080とかの300Wで排熱限界だよ
3スロとか360mmラジエーターとか要る世界なんだから
これが500Wとかになったら物理的に破綻する
PCマニア以外誰も付いてこれなくて早々に廃れるよ
- 849 :Socket774 :2022/04/08(金) 13:59:03.97 ID:jBbRIopEr.net
- >>841
でも、お高いんでしょ?
- 850 :Socket774 :2022/04/08(金) 14:16:35.19 ID:11p0M3eka.net
- まぁハイエンドはロマンよ
とにかく動くまで活入れで動かせってね
- 851 :Socket774 :2022/04/08(金) 14:31:37.58 ID:Tm4Jmpuf0.net
- 本格水冷を運用し続けてる几帳面な猛者向けグラボを多種多数御用意しました的な次世代になったらある意味面白いな
- 852 :Socket774 :2022/04/08(金) 14:50:32.43 ID:d38dWW/5M.net
- 最後はxboxとか、ps5とか、mac studioみたいに、拡張性は諦めて、エアフローを作ってSoCや電源周り含めて冷却する方向だろうね。ATXベースでの構造で、MPUとGPU、電源と大きな発熱体が複数あるのは、制約が大き過ぎるよ。
- 853 :Socket774 :2022/04/08(金) 15:37:55.02 ID:ieRJzw2w0.net
- このスレに居る人は当然ついていくんでしょ。
- 854 :Socket774 :2022/04/08(金) 16:19:00.89 ID:wjWLcmcma.net
- まぁ、自分も40XXでは400W以上のグラボにするつもりは無いけどね
ただ、電源は大は小を兼ねるし、いつか400W以上のグラボを欲しいと思うときが来るかもしれんしね
次世代のグラボ買って、CPUがボトルネックになるのも嫌だし、TSMC 5nmでCPUとGPUを揃えたいってのもあるし、オレは次世代で一式買い換えるよ
- 855 :Socket774 :2022/04/08(金) 16:23:28.41 ID:Koe56IYOM.net
- 12VHPWRの電源にはなるんやろ
- 856 :Socket774 :2022/04/08(金) 16:33:24.57 ID:/rj19j2O0.net
- 世界初のプログラマーは19世紀の伯爵夫人だった エイダ・ラブレス36年の生涯
https://news.yahoo.co.jp/articles/8184809e5c90c3a606b5241d89c3daf576069de7?page=1
RTX40××のラブレイスの解説してるぞw
- 857 :Socket774 :2022/04/08(金) 16:38:25.60 ID:ieRJzw2w0.net
- ここの人はAdaでプログラミングぐらいできるよね。
- 858 :Socket774 :2022/04/08(金) 16:54:25.73 ID:QGT2jrY1d.net
- 980 3wayしてた俺からしてみたらこの板に居るような変態たちが爆熱だとかついていけないって言うのが信じられん
- 859 :Socket774 :2022/04/08(金) 17:55:37.90 ID:ge+PZ/72a.net
- ハイエンド猛者揃いだったのかこのスレ
- 860 :Socket774 :2022/04/08(金) 18:08:27.59 ID:fMQuBBxTM.net
- 当然でしょ。600Wぐらい気にしない
- 861 :Socket774 :2022/04/08(金) 18:23:45.33 ID:xDGaY9TRd.net
- >>783
静音性最強だからな
ベッド用のPCには最強
- 862 :Socket774 :2022/04/08(金) 18:38:50.87 ID:316Bf1rl0.net
- https://mobile.twitter.com/kopite7kimi/status/1512313284237533189
革ジャンを過小評価すんなって強気だな
hopperの新技術統合ってなんだろ?
(deleted an unsolicited ad)
- 863 :Socket774 :2022/04/08(金) 18:43:10.22 ID:Td9HAgIU0.net
- よくわからんけどデカいコンデンサつけば電源容量小さくてもいいの?
- 864 :Socket774 :2022/04/08(金) 19:06:40.97 ID:NfRab3OvM.net
- まあ独居老人孤独死ルートが完全確定した人は先のこととか考えずにグラボと電気代に人生のカネ全振りできるからな
- 865 :Socket774 :2022/04/08(金) 20:07:59.84 ID:hy4BRKu/0.net
- >>862
なんかrtx3000のィンチキfp32じゃなくて
他と同時に回せるfp32って言ってるね
回路規模とプロセスルールから考えても
そうじゃないと辻褄合わないとか
- 866 :Socket774 :2022/04/08(金) 20:08:22.96 ID:mzXiNG9D0.net
- >>862
良く分からんけど、なんか凄そうだな
- 867 :Socket774 :2022/04/08(金) 20:29:32.64 ID:aki1hEXvM.net
- LovelaceってL2キャッシュ盛り盛り以外はあんま目立ったアーキテクチャーないけどなあ
でもテンソルやRTに継ぐ第三の専用コアとかあると面白いかも?
- 868 :Socket774 :2022/04/08(金) 20:48:02.11 ID:b7ygRI5j0.net
- RTX3090のSLIで1200Wギリギリアウトになるらしいから
600Wならよゆーっしょ
- 869 :Socket774 :2022/04/08(金) 21:11:19.70 ID:316Bf1rl0.net
- もしかして3000のインチキ2倍じゃなくて本当に2倍(3000比4倍)って事か?
それだと一気にRDNA3を飛び越すんだが
- 870 :Socket774 :2022/04/08(金) 21:33:27.12 ID:xYCvc55fd.net
- arcが全てを解決する
インテル〜〜最高!!
- 871 :Socket774 :2022/04/08(金) 21:37:08.72 ID:IOVaPc1d0.net
- 4060は10万おじさんおりゅん
- 872 :Socket774 :2022/04/08(金) 21:39:20.50 ID:lviq9YZ4d.net
- RTX4060は3080より性能上みたいだけど、値段は3060の定価より大幅に上がるもんなんかな?
60シリーズの価格が今の3080くらいになるなら嫌だな。
- 873 :Socket774 :2022/04/08(金) 21:47:57.26 ID:+LngLJxU0.net
- 2年前の製品と価格と性能比率変わらなかったら新製品あまり売れない気がする
でもその場合rx7000が必ずそれより安く出るだろうからどっちでもいいんじゃない?
- 874 :Socket774 :2022/04/08(金) 21:48:08.04 ID:pchl52X00.net
- 過去スレぐらいみろよ
さんざん金額予想されてる、公式発表はないから現状予想しかできん
- 875 :Socket774 :2022/04/08(金) 21:56:06.72 ID:IOVaPc1d0.net
- arcも最上位で3070〜3070tiって事は
4060より大分劣るって事だよなぁ
3万位で出してくれないと困るなw
- 876 :Socket774 :2022/04/08(金) 21:57:02.71 ID:IOVaPc1d0.net
- あ、ノートか
- 877 :Socket774 :2022/04/08(金) 22:22:32.09 ID:LkLXG84Y0.net
- 3070 $499 2080Ti $999
こう考えると3080が$699なので4060が$350でも驚かないぞ
因みに3060は$329です
- 878 :Socket774 :2022/04/08(金) 22:37:53.08 ID:d38dWW/5M.net
- >>875
RTX3070は未だに8万はするで。今出て本当に3070と同じ性能があるなら5万でもあるだけ売れる。
いずれにせよ、ポンコツでない限りは需給の緩和には役に立って、グラボ高騰祭りにトドメを刺してくれるやろ。
- 879 :Socket774 :2022/04/08(金) 23:16:48.27 ID:F0f3zvVU0.net
- 3070程度の性能があればFHDは快適になるだろうしarcには期待してるわ
- 880 :Socket774 :2022/04/08(金) 23:32:17.60 ID:0cvLOpqj0.net
- ジャップ価格はアメリカ価格と何も関係ないのつれえわ
- 881 :Socket774 :2022/04/08(金) 23:34:20.01 ID:jz/J+0Uf0.net
- と南朝鮮人が叫んでいます
- 882 :Socket774 :2022/04/08(金) 23:44:19.19 ID:20ldc+qY0.net
- >>833
サイバーパンクは性能云々じゃなくて最適化不足だからどうにもならんでしょ
https://www.youtube.com/watch?v=jxty3FTbF4Y
3090tiを使っても45FPSとか最適化不足の技術力に草不可避ですわ
同じように発売当時、激重くて有名だったクライシスも最適化不足だったことが判明していて、
リマスター版如きの分際で3090使っても35FPSとかだったりする
https://www.youtube.com/watch?v=11TZRVIn42Q
超絶グラだから重いんじゃなくて単なる最適過不足だったんやで
- 883 :Socket774 :2022/04/08(金) 23:47:35.78 ID:xpoA90mra.net
- そういや去年ぐらいまではサイパンガーとかって技術力がないゲーム会社のプレイヤー人口右肩下がりなゲームをマウンティング材料に使ってた情弱80使いさんいたな
- 884 :Socket774 :2022/04/08(金) 23:50:05.84 ID:20ldc+qY0.net
- >>798
FP32の比較
MTT S60:6TFLOPS
MTT S2000:12TFLOPS
いつから1060は12TFLOPSになったんだ・・・
- 885 :Socket774 :2022/04/09(土) 00:50:42.49 ID:cl/9RpsPr.net
- >>872
たぶん10万くらいやから今の3080より安く買えるぞ
- 886 :Socket774 :2022/04/09(土) 01:14:12.13 ID:4h7l2+xtr.net
- 7600xtと競合する4060が10万はいかんと思うんだが
7万ぐらいじゃないんかねー
30xxの併売価格次第だろうけど
- 887 :Socket774 :2022/04/09(土) 01:31:51.54 ID:cl/9RpsPr.net
- >>886
もし4060が8万くらいなら3080は6万くらいにならないと買うメリットないよな
となると今の半額くらいか
あと半年でそこまで下がるかね
- 888 :Socket774 :2022/04/09(土) 01:52:26.19 ID:1C5wGE1T0.net
- ただでさえ予想しても意味のない価格に対して今は更にイレギュラー要素がありすぎる
考えるだけ無駄だわ
- 889 :Socket774 :2022/04/09(土) 02:09:59.67 ID:x/vapqJ10.net
- >>887
その価格差なら間違いなく4060買うわw
だからグラボの新型移行期は難しいんだよな。
3080出て2080Tiのオク相場が5万円台になってたのが本来の姿。
今年はマイニングの反動で「激しく」値崩れするだろうから
楽しみだね。
- 890 :Socket774 :2022/04/09(土) 02:18:35.90 ID:x/vapqJ10.net
- 需要がダブつくと、メモリみたいにたたき売り状態になるからね
しかもメモリと違って
どんなに安くなっても、3080以上は何枚も買うカードじゃないしなぁ。
- 891 :Socket774 :2022/04/09(土) 02:22:23.58 ID:yED/8Hyp0.net
- つーか3000番台はどんだけ市中に出回ってるんだか
- 892 :Socket774 :2022/04/09(土) 04:32:37.81 ID:mxAnq+RF0.net
- 3080tiとかかなり余ってそう
いい加減たたき売りしないとヤバいんじゃないの?ショップさんよー
- 893 :Socket774 :2022/04/09(土) 05:09:04.08 ID:xEIWyfSE0.net
- むしろ在庫抱えて死ね
- 894 :Socket774 :2022/04/09(土) 05:49:59.65 ID:FOJT+ChO0.net
- 俺もそう思う。
- 895 :Socket774 :2022/04/09(土) 06:22:51.51 ID:gTeR/mgeM.net
- ゲームってのは2万グラボで遊べるように作られるから2万のグラボ買っとけばおk
- 896 :Socket774 :2022/04/09(土) 06:29:58.17 ID:LLtg81SBM.net
- >>895
今2万円で買える最高峰は、RX550あたりやで。流石にどうかと思うけど。
- 897 :Socket774 :2022/04/09(土) 07:29:12.68 ID:kgIE3b3I0.net
- リリース時期の問題もあって4060がそこまで高価になるとは思えない
Navi33がQ4に先行発売、4060は来年のQ1-2だから
- 898 :Socket774 :2022/04/09(土) 07:43:17.11 ID:zp2exOXxM.net
- 40出る頃にはコロナと侵略終わってるんか
またほかの要因もでるんちゃうww3とか
- 899 :Socket774 :2022/04/09(土) 07:54:55.09 ID:pTMuPbAe0.net
- 4060は3080と同性能で6万ぐらいだろ
- 900 :Socket774 :2022/04/09(土) 08:29:05.68 ID:4bTcwHp7a.net
- NVIDIAの60番を無駄に高値予想してるガイジは何なんだ?
自作歴1ミリでもあるんか?
絶対無いと言い切れる
30XXの処分に失敗したアホがしつこいんだよ
- 901 :Socket774 :2022/04/09(土) 08:31:34.65 ID:rSq4ce0r0.net
- 6万だと3070の価格やなぁ
4060Tiくらいでお願いします
- 902 :Socket774 :2022/04/09(土) 08:33:05.53 ID:kgIE3b3I0.net
- Navi3が傑作とリークが正しければZen2みたいに比較的安価にくるだろうからそれより値下げする羽目になる
おまけに向こうはミドル先行ときてる
- 903 :Socket774 :2022/04/09(土) 08:39:00.55 ID:pTMuPbAe0.net
- 6万じゃないと3060が3万以下になってしまう
- 904 :Socket774 :2022/04/09(土) 08:41:31.15 ID:zmc8Pbd00.net
- なればいいじゃん
型落ちなんてそんな程度の価値しかない
- 905 :Socket774 :2022/04/09(土) 09:19:18.29 ID:kgIE3b3I0.net
- 「Navi 32 GPUやNavi 33 GPUについては現時点では消費電力に関する情報は無いものの、恐らく現行のRadeon RX 6800 XTの300WやRX 6700 XTの230Wを上回る事は確実と見られているため、(…)」
Navi33、230W以下にならないのか(;゚Д゚)
- 906 :Socket774 :2022/04/09(土) 09:32:56.75 ID:kgIE3b3I0.net
- 250Wくらいで4060もそのくらいなら4060いくよね
- 907 :Socket774 :2022/04/09(土) 09:52:52.92 ID:EwOhq7Gi0.net
- >>905
6900XT 同等ってなら、そうやろうな
6900で320w位やし
- 908 :Socket774 :2022/04/09(土) 09:53:47.59 ID:Tu18XCg90.net
- まぁ今世代これだけぼったなら次は原材料費から値上げくらってる可能性あるし今まで通りの流れになるかは怪しいな
- 909 :Socket774 :2022/04/09(土) 10:04:04.48 ID:6qXlYzdQd.net
- そういやGPU作る時シリコンウェハって一枚いくらでそこから何個とれるんだろ
- 910 :Socket774 :2022/04/09(土) 10:06:13.19 ID:7OCoBHYJ0.net
- そうだな
AMDがnvidiaを追い抜くというかつてない展開になりそうだから、nvidiaは全般的に安くしてくるだろうな
シェアで負けてるAMDも当然高くできない
RyzenがCore iを抜かした時と近い展開になるだろう
- 911 :Socket774 :2022/04/09(土) 10:07:10.08 ID:r7E0CsN30.net
- ASKの仕入れはドル支払いだろうから為替だけでも1割は上がるからね。
- 912 :Socket774 :2022/04/09(土) 10:07:35.36 ID:3/j+WeEo0.net
- >>903
むしろ何故3060が今の相場を維持してる前提なのか
- 913 :Socket774 :2022/04/09(土) 10:08:27.52 ID:kgIE3b3I0.net
- ただミドルは追い抜くかわからない
TSMC6nmで非MCM、TDPも230W以上
4060と大差つくとは思えない
- 914 :Socket774 :2022/04/09(土) 10:27:46.01 ID:tS5yOS8V0.net
- >>910
zen3ってAMDめっちゃ調子乗って高くしてたやん
RDNA3でも同じようなことしそうで怖いわ
- 915 :Socket774 :2022/04/09(土) 10:40:05.05 ID:WJ1gswSka.net
- 超円安の3090Tiの価格と円高の3080、3070からアスク税割り出すと面白い
上がった所で1割-1.5割程度しか変わってないし素直な割合だったよ
329ドル5万発売の60は5.5万-5.75万で3080以上
499ドル7万発売の70は7.7万-8.05万で3090Ti以上
結局こんなもんなんだよね
性能から見たら痛くも痒くも無い
40XXから見た30XXは今の価格から半額でもまだ高い水準じゃないかな
電力的にも無駄が多いし
- 916 :Socket774 :2022/04/09(土) 10:46:59.67 ID:vA/XebZ3M.net
- アスク擁護とか近年稀に見るレア種湧いたな
何が目的でそんなに買わせたいんだろう🤔
- 917 :Socket774 :2022/04/09(土) 11:00:03.69 ID:Nhk+OSm4d.net
- 転売屋をハメ殺しにしたいんじゃね
- 918 :Socket774 :2022/04/09(土) 11:00:45.72 ID:7OCoBHYJ0.net
- >>914
>RyzenがCore iを抜かした時
zen3のことなんか話してないんだが?
- 919 :Socket774 :2022/04/09(土) 11:01:04.26 ID:x/vapqJ10.net
- 最近自作ショップの大型倒産無かったからこれを気に
一気に潰れてどうぞ
- 920 :Socket774 :2022/04/09(土) 11:17:06.88 ID:4PGAksQ90.net
- zen3を高くしてるのは日本amd(アスク)なんやが
- 921 :Socket774 :2022/04/09(土) 11:19:16.74 ID:1C5wGE1T0.net
- Zen3の5k値上げって絶対マイナスの方向に過大評価されてるでしょ
5kでめっちゃ調子乗って高くしたってならグラボなんてどうなっちゃうんだよ
- 922 :Socket774:2022/04/09(土) 13:46:46.15 ID:j84c2MRuJ
- 日本に人間が多すぎるから問題なのだ。日本の人口は減るべきだ。生産性の高い少数の人口にすれば解決する。
ところで、日本人は、外国人労働者さんよりも、生産性が低い。
したがって解決法は、何度も指摘しているように、
日本人は産むな。日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通そう。日本にもっと移民の方を受け入れよう。
どの道お前らの解釈でも、外国人さんに仕事を奪われるような日本人は生産性が低い。
あるいはお前らの主張からすると、外国人さんに奪われるような仕事はそもそも生産性が低い。
逆に言えば、お前らの主張からすると、外国人さんを受け入れれば、「どの仕事が生産性が低いか、誰が生産性が低いか」がはっきりする。
(そもそもお前らが生産性の定義を曖昧にして都合よくその都度使い分けている。それなのに「俺の定義がおかしい」と揚げ足を取る。お前らがクズなのが原因)
(しかしどう定義しようが、お前らの主張からすると、外国人さんに仕事を奪われるということは、「お前の生産性が低いか、お前の仕事の生産性が低い」、という証明)
日本人は、外国人労働者さんよりも、生産性が低い。
ということは、お前ら日本人の作ったルールで行くと、
トリアージするなら、お前ら日本人よりも先に、まずは外国人労働者さんから助けるべきだ、
となる。
これは、お前ら日本人が作ったルールから導出される結論だ。
今は、まさにグローバリゼーションの時代だ。
今は、まさにグローバリゼーションの時代なのだから、日本の各社は、移民のかた、外国人労働者のかた、外国人研修生のかたを、もっと積極的に採用すべきだ。
今は、まさにグローバリゼーションの時代なのだから、日本の各社は、移民のかた、外国人労働者のかた、外国人研修生のかたを、もっと日本に積極的に受け入れるべきだ。
- 923 :Socket774 :2022/04/09(土) 12:17:57.33 ID:JQx2cCbe0.net
- >>831
プロセスの飛躍的進化によって600Wとか800Wになるのか?
それで本当に「実性能」が飛躍的にアップできるなら無理やりもってワッパ悪化させる必要はないし
わざわざ爆熱化させてPC内いの廃熱を列くかさせる必要性も皆無って事になる
プロセスの真価だけでそんな魔法が可能なら、とっくの昔に飛躍的な実性能アップとやらを実現していただろうよ
- 924 :Socket774 :2022/04/09(土) 12:29:04.94 ID:uBtsKm3VM.net
- >>923
飛躍的って表現は抽象的過ぎるな。
GPUでは新型はワットパフォーマンスも改善してるものの、消費電力も増やすことで、性能を引き上げてきた歴史があるからね。
CPUでも10wを少し超えたくらいのPentiumで爆熱とか言われてたし。
自分はCPUもGPUでも放熱の問題で100W付近で止まると思ってたが、200を超え300を超えてきたし、今となっては600超えても不思議はないかと。
全体で1500w超えるのはハードル上がりすぎなんでビデオカード単独としては1000w付近が実質的な限界?
- 925 :Socket774 :2022/04/09(土) 12:36:19.68 ID:tAOLJg7pa.net
- >>923
だから、そのプロセスの進化で飛躍的に性能アップしたのが10XX
その真逆が30XXで、20XXから同一性能で12%しか省電力にならなかった
で、40XXはプロセス以外でもL2大増量とか有るから10XXの再来以上
- 926 :Socket774 :2022/04/09(土) 12:39:37.09 ID:tAOLJg7pa.net
- アホに説明しとくけど、600とかのグラボは、電源と冷却装置さえ用意できれば昔のグラホでも実現できる
経営的にやらなかっただけ
- 927 :Socket774 :2022/04/09(土) 12:42:50.96 ID:y1KB6HSQ0.net
- プロセス微細化コストとIPコストの上昇率が性能向上率とかわらんようになってきたんやろ
- 928 :Socket774 :2022/04/09(土) 12:46:21.21 ID:W5vr5v4R0.net
- 4000シリーズはクソシリーズだったなぁ
この未来しか想像できん
- 929 :Socket774 :2022/04/09(土) 12:48:55.26 ID:JQx2cCbe0.net
- >>925
>「GeForce RTX 30シリーズ」では、サムスンの新しい8NプロセスをベースにNVIDIAが独自カスタマイズしたAmpereアーキテクチャーを採用。
「GeForce RTX 3080」では、トランジスター数が280億個となり、シェーダー処理能力が最大30TFLOPS、RTコアの処理能力が最大58TFLOPS、Tensorコアの処理能力が最大238TFLOPSと、Turing アーキテクチャーを採用する現行の「GeForce RTX 20」から大幅なパフォーマンスアップを実現。同社は、総合性能は最大2倍、電力効率は最大1.9倍向上し、史上最大の世代間の性能向上だとアピールする。
革ジャン「3000シリーズは史上最大の世代間の性能向上を果たしました!」
いい加減、思い出すんだ、直近での新世代GPUにおけるNVIDIAの誇大喧伝ぶりの酷さを
- 930 :Socket774 :2022/04/09(土) 12:51:53.46 ID:LN6MQHI10.net
- >>926
R9とかの酷評ぶり知らない人かな
勿論できるが不評だから消えたんだよ
そしてまた同じこと繰り返そうとしてる
- 931 :Socket774 :2022/04/09(土) 12:55:19.32 ID:4dNP3L2va.net
- >>929
だから、製造プロセスは嘘をつかないってことだろ
>>930
それは元々R9が低性能だからだろ
- 932 :Socket774 :2022/04/09(土) 13:04:13.74 ID:LN6MQHI10.net
- >>931
高性能だろうが冷却できようが600なんて使えんよ
3090の350WですらPCから熱風噴き出す状態なのに
600Wなんて部屋においたら1日で使うの嫌になるわ
- 933 :Socket774 :2022/04/09(土) 13:08:31.86 ID:1C5wGE1T0.net
- 4000はどこを基準にして評価するか次第 自分の前世代(3000)か対抗の同世代か
でも前世代と比較してすごい!って意味ないと思うんだよね
それって極論「値段据え置きで性能とワッパ1.05倍です!」ってのを作ってもプラスの評価にしかなりえない
だって前世代よりは確実に進化してはいるんだから
3000と比較して良い!ってそれは当たり前なのよって話で
- 934 :Socket774 :2022/04/09(土) 13:10:42.16 ID:56CsIRY50.net
- ゲーミングPCはベランダ設置に限るな
- 935 :Socket774 :2022/04/09(土) 13:15:25.28 ID:8aWAsg/7a.net
- >>931
出来次第では大嘘つくぞ
プレスコとかAMD FXとか
プロセスそのものが進化しても、リーク電流お漏らししまくれば
性能激減かつ発熱ダダ上がりという悲惨な結果になる
→昇圧とオーバークロックの力業で解決しようとしてさらに発熱が上がり、
クロック限界が下がる地獄のメリーゴーランドになる
- 936 :Socket774 :2022/04/09(土) 13:18:27.25 ID:rSq4ce0r0.net
- 600W君って何で断言否定大好きなの?
昔から3WAYやったら600W余裕で越えてたよ、今はサポート無くなってビッグダイ路線移行で下火になってるけどね
これからハイエンドはMCMでマルチダイに再び戻るのは既定路線
この辺の廃エンドは数十万するわけで批判してる層はそもそも対象客ですらないっていい加減気づこうや
昔も今も選ばれた好事家のみが組み込むパーツでおます
- 937 :Socket774 :2022/04/09(土) 13:19:30.67 ID:S4pvu2GYd.net
- 600Wがイヤなら安いの買え
- 938 :Socket774 :2022/04/09(土) 13:51:33.50 ID:snCX/9iNd.net
- 何ワットでもいいぞ浪漫だから
消費電力にごちゃごちゃ言うやつは一生1660でも使ってればいいぞ
- 939 :Socket774 :2022/04/09(土) 14:01:56.97 ID:tS5yOS8V0.net
- じゃあ高設定で動かすのにハイエンドが必要なゲームをどうにかしろ
CPUならハイエンドは必要じゃなくてロマンだから仕様を受け入れられる欲しい奴だけが買えばいいはわかる
でもグラボは必要だからその理論は通じない
- 940 :Socket774 :2022/04/09(土) 14:14:42.66 ID:u25yaeY50.net
- ttps://www.youtube.com/watch?v=WU0gvPcc3jQ
こいつを4k144hz安定で動かせるカードを頼むw
- 941 :Socket774 :2022/04/09(土) 14:15:44.02 ID:rSq4ce0r0.net
- >>939
消費電力が同じならプロセスの微細化のワットパフォーマンスの改善分だけ性能が上がる、これは定理
ここからFP32性能どれだけ上積して満足し自己完結するかは個人の判断
- 942 :Socket774 :2022/04/09(土) 14:22:58.38 ID:mAY9ybc+a.net
- >>935
だから、Samsung 8nmでは全然ワッパ上がらなかったじゃん
TSMC 5nm(4nm)が良好なのは、H100で示されてる
FP32
A100 250W 19.5Tflops
3090 350W 35Tflops
H100 350W 48Tflops
40XX 350W >50Tflops
- 943 :Socket774 :2022/04/09(土) 14:24:27.06 ID:S4pvu2GYd.net
- FP64の性能を上げてくれ
- 944 :Socket774 :2022/04/09(土) 14:25:06.63 ID:srOH5Egk0.net
- >>936
オリファンとかほぼ無い時代のGTX280でも1000Wだしね
今はギリスペにして静音派だけど、学生の頃は車もPCも爆音だった
- 945 :Socket774 :2022/04/09(土) 14:25:58.59 ID:S4pvu2GYd.net
- おれの彼女はアレの時爆音
- 946 :Socket774 :2022/04/09(土) 14:26:51.44 ID:mAY9ybc+a.net
- >>935
嘘をついたのがSamsung 8nmってことだな
30XXはCudaコア数も排他的整数演算を含めて嘘を付いてた
40XXのTSMC 5nmが良好なのは実績で示されてるし、Cudaコア数も30XXみたいなことにはならないようだな
- 947 :Socket774 :2022/04/09(土) 14:28:17.60 ID:S4pvu2GYd.net
- 排他的整数演算て何?
- 948 :Socket774 :2022/04/09(土) 14:43:46.80 ID:LN6MQHI10.net
- >>936
馬鹿っぽいから
大艦巨砲主義まんまやんけ
そんなのテクノロジーじゃねえよ
男の浪漫!とか勝手にやってろ阿呆共
- 949 :Socket774 :2022/04/09(土) 14:51:45.74 ID:uBtsKm3VM.net
- SLIも、すっかり廃れたよなとか思って調べると、機械学習とかの方でRTX3090の4枚挿しとか普通にあるな。
2000W電源とか、1000W電源x2とかで運用してるな。
https://i.imgur.com/29QY9Dp.jpg
- 950 :Socket774 :2022/04/09(土) 14:54:14.59 ID:1C5wGE1T0.net
- >>949
そりゃ機械学習ならな
ゲームのSLIとは違いすぎる
- 951 :Socket774 :2022/04/09(土) 14:58:12.67 ID:rSq4ce0r0.net
- >>948
トランジスタ数は概ねムーアの法則通リ推移してる
これはテクノロジーの進化です
今の時代何で公式でこんなの出すかと言うと需要があるから
1080、60FPSと4K、120FPSでは要求されるTFLOPsは10倍くらいの性能差がでる市場になったわけ
大艦巨砲主義?大いに結構じゃないかその性能が求められてるんだから
自分がどこへコミットするかを決めるのがグラボ選び何やで
- 952 :Socket774 :2022/04/09(土) 15:14:59.18 ID:uODmAqRL0.net
- 今までは80か80tiのグラボ買ってきてたが、今後は型番ではなく250Wくらいの消費電力をターゲットに買い替えていくことになりそう
今の3080tiの350Wも大概だと思うし、低電圧化で消費電力やや抑えて使ってる
今後のハイエンド400Wオーバー路線にはついて行けない
70あたりの型番で消費電力据え置き性能向上の恩恵受けられるならかえって安くつくかもしれんw
- 953 :Socket774 :2022/04/09(土) 15:15:58.21 ID:qhecanBm0.net
- https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1274/381/html/7.jpg.html
Ampereんときも発表では電力効率1.9倍言ってたしなあ
- 954 :Socket774 :2022/04/09(土) 15:21:02.23 ID:EwOhq7Gi0.net
- ゴミカスSamsungチップだったから仕方ないね
- 955 :Socket774 :2022/04/09(土) 15:23:25.37 ID:NzbKR5Zna.net
- >>952
そういう考え方のユーザーにとって、一番買っちゃいけないのが30XXだな
>>953
Cudaコア数の数え方といい、30XXは酷いな
2080ti(250W)=3070(220W)で、直ぐに分かるのに
- 956 :Socket774 :2022/04/09(土) 15:27:34.44 ID:WPwawwCBM.net
- 何だかんだ言ってもハイエンドは買取価格もいいから元取った感はあるわ
色々な要因が重なったせいか3000は状況が変わって買取価格のほうが高いという摩訶不思議な状況だったけど
次も4080/90狙うわ
- 957 :Socket774 :2022/04/09(土) 15:30:19.49 ID:H5nyPAj10.net
- もうなんでもいいからはよだしてくれまじで
ゴミクズインテル内蔵グラボでなんにも遊べない
- 958 :Socket774 :2022/04/09(土) 15:39:56.16 ID:WgMhrnHS0.net
- 待てるのか
- 959 :Socket774 :2022/04/09(土) 15:51:11.38 ID:kgIE3b3I0.net
- >>957
適当なの買って40xxきたらグラボ売ればいい
- 960 :Socket774:2022/04/09(土) 16:15:40.78 .net
- 次スレ
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1649488516/
- 961 :Socket774 :2022/04/09(土) 16:22:35.88 ID:t/rpkdb00.net
- Titanはもう出ないのか
- 962 :Socket774 :2022/04/09(土) 16:27:15.66 ID:nkB6ZUEU0.net
- >>961
既に30xxから80がハイエンドゲーマー向け、90以上をエンジニアやエンスー向けとアナウンスされてるからTITAN出す意味もう無いでしょ
- 963 :Socket774 :2022/04/09(土) 16:32:05.23 ID:y1KB6HSQ0.net
- TITANはAICベンダーが独自でカード出せないし。
- 964 :Socket774 :2022/04/09(土) 16:35:33.93 ID:r7E0CsN30.net
- >>957
半年はかかるやんw
前のも残ってねえなら買うしかないやん
- 965 :Socket774 :2022/04/09(土) 16:38:51.52 ID:r7E0CsN30.net
- >>916
為替分は上乗せられるねっていうのを擁護って言ってるなら驚きだよw
- 966 :Socket774 :2022/04/09(土) 16:50:48.78 ID:5Nk46JcF0.net
- 40xx出るまで内蔵ってアフォすぎて癒しキャラ
- 967 :Socket774 :2022/04/09(土) 16:53:51.31 ID:pTMuPbAe0.net
- もう半年もないんだからSwitchでもやっときゃいいだろ
- 968 :Socket774 :2022/04/09(土) 16:55:52.47 ID:1C5wGE1T0.net
- このスレにすらiGPUで耐えてるやつがいるって思うと元気が出てくるな
- 969 :Socket774 :2022/04/09(土) 17:00:03.39 ID:OndlIZ9t0.net
- 値崩れするギリ前にグラボ売って今uhd770だわ
んでarc a380→4070のつもりだったけどarcが夏まで遅れやがってほぼ40と重なりそう
- 970 :Socket774 :2022/04/09(土) 17:13:37.76 ID:1C5wGE1T0.net
- Intel Arc A350M GPU has finally been tested, slower than GTX 1650, up to 2.2 GHz clock
https://videocardz.com/newz/intel-arc-a350m-gpu-has-finally-been-tested-slower-than-gtx-1650-up-to-2-2-ghz-clock
>レビュアーは、ゲームにおけるグラフィックの不具合や、まったく動作しないゲームがあることを指摘しています(Forza Horizon 5やCOD Cold Warなど)。
Intelのグラフィックス・チームには、明らかにまだ多くの仕事が待ち受けているようです。
- 971 :Socket774 :2022/04/09(土) 17:22:05.86 ID:uBtsKm3VM.net
- うちもメインは770やわ。ビデオカードは今の価格では手が出ないな。サブの3070抜くと動かなくなるしな。iGPUはあるにこしたことないな。
- 972 :Socket774 :2022/04/09(土) 17:42:19.36 ID:rQzITXPU0.net
- iGPUで発売待つとかマゾだなw
発売日に買うのは人柱
対処出来ないトラブルに会うリスクもあるというのに
せめて保証の効かない転売屋から買うのだけはやめとけよ
- 973 :Socket774 :2022/04/09(土) 18:09:12.78 ID:y1KB6HSQ0.net
- 12900KSとか買っちゃったのかな
- 974 :Socket774 :2022/04/09(土) 18:11:16.38 ID:H5nyPAj10.net
- >>959
金の無駄だろ インテルの内蔵のでゲームしなけりゃ保ってるしな
ゲームさえやらなければ何も問題ない
てかgpuってまじにゲームでしか使わいな…
- 975 :Socket774 :2022/04/09(土) 18:19:15.78 ID:YZtvDbUyr.net
- 3070ti以上は安くなっても買ってはいけないグラボだよな
爆熱爆食いなんて養う余裕はない
とくに3080テメーはダメだ
- 976 :Socket774 :2022/04/09(土) 18:22:45.28 ID:Celsujg30.net
- >>970
やっぱり初物は駄目だな
- 977 :Socket774 :2022/04/09(土) 18:23:12.47 ID:ZFKvwJ/n0.net
- つか今年出るっていうのは確実なのかどうか
- 978 :Socket774 :2022/04/09(土) 18:32:02.15 ID:nKxgfaNIa.net
- >>957
あえて赤550を買う
→緑4000系が出たらそっちに換装
→赤550は古井戸専用として余生を過ごしてもらう
まあ、4000系の厚さ次第なんだが
- 979 :Socket774 :2022/04/09(土) 18:35:57.39 ID:8a/ZtBmFM.net
- >>970
TSMCの限りあるライン無駄にしないで欲しいよな
- 980 :Socket774 :2022/04/09(土) 18:38:09.15 ID:LN6MQHI10.net
- >>974
AIコンペでも出て遊べばいいのに
- 981 :Socket774 :2022/04/09(土) 18:47:57.39 ID:sgZ7N2Uxd.net
- 水冷1080tiが最強
いいね?
- 982 :Socket774 :2022/04/09(土) 18:49:08.83 ID:Nhk+OSm4d.net
- よくないです
- 983 :Socket774 :2022/04/09(土) 18:55:59.58 ID:8hxMFa9gM.net
- >>952
だね、俺も300W以下からチョイスすることになりそう
- 984 :Socket774 :2022/04/09(土) 19:06:57.14 ID:JQx2cCbe0.net
- >>941
なんでゲーミングのFPS値アップ値じゃなく「FP32性能」基準になってるんだよ・・・
4000シリーズの実際の「ゲーミング性能の上昇度」はたかが知れてると思ってる?
- 985 :Socket774 :2022/04/09(土) 19:11:13.09 ID:eHKe2XvCH.net
- グラボはある程度性能がよければ消費電力は300W前後が好ましいという事だな
600Wなどという馬鹿げたグラボを平然と出す糞ビは恥を知れ
- 986 :Socket774 :2022/04/09(土) 19:15:56.33 ID:bRqD8GEcM.net
- >>970
なんでラップトップGPUが比較対象なん?
- 987 :Socket774 :2022/04/09(土) 19:20:25.80 ID:D5oCd0a10.net
- >>986
いまから偏向情報流してサゲしないと怖くて正気を保てないんだろう
プロファイリングすると書き込み主はNVIDIA営業か緑信奉者か別代理店を使われそうなASKだということが分かる
- 988 :Socket774 :2022/04/09(土) 19:22:34.64 ID:JQx2cCbe0.net
- >>986
うん、問題はそこじゃなく「インテルARCでは動作しないゲームがある」って部分だな
やっぱインテルのましてや最も後発のくせして現世代にも負けてしまう第一世代グラボの完成度なんてこんなものか
ぶっちゃけ欠陥品レベルじゃね
- 989 :Socket774 :2022/04/09(土) 19:30:31.63 ID:D5oCd0a10.net
- >>986
ああ、あともう一種類いるのを見落としてたよ
「いま売りに出てるものを買ってしまおうか」という気にさせることで“得をする側の立場”にいる者ね
- 990 :Socket774 :2022/04/09(土) 19:43:29.90 ID:iOCppjXq0.net
- やっぱintelはアカンかったんや・・・
- 991 :Socket774 :2022/04/09(土) 19:45:06.74 ID:1C5wGE1T0.net
- 記事貼っただけで怒涛のレッテル貼りされてて草
既に言われてるが1650と比較してどうこうってのjは正直どうでもいいし趣旨じゃないんだが
まあ、なぜ記事が1650を比較対象にしてるかというのは筆者に聞いてくれとしか言いようがないが
俺が勝手に推測していいならRyzenの次期APUがGTX1650を超えてくると噂されてるからじゃないかな
APUでも超えられると言われてる性能水準をラップトップ向けとはいえd-GPUで超えられてないのはどーよ?
って意味合いがある・・・と繰り返すけどあくまで俺の勝手な推測ね
- 992 :Socket774 :2022/04/09(土) 19:49:12.66 ID:uOOl4/nr0.net
- ドライバ修正でどうにでもなるんじゃね
- 993 :Socket774 :2022/04/09(土) 19:50:17.03 ID:r7E0CsN30.net
- みんな待ちきれねえんだよな
買う買わない別として・・・
俺はそろそろ一新したいんだが
- 994 :Socket774 :2022/04/09(土) 19:53:00.12 ID:JQx2cCbe0.net
- 発狂してるのは違うスレ内でインテル擁護に必死なアウアウウーとその直後にレスが始まった特定ワッチョイだけだな
- 995 :Socket774 :2022/04/09(土) 19:53:29.46 ID:ZAQ+K/ii0.net
- >>974
ほんそれ
例えばyoutubeのAV1エンコーデッド8K60fps動画再生でも
i5-11400内蔵GPUのほうがRTX3050よりもコマ落ち少なかったりするし
おま環かもしれんが、それほどUHD700系は優秀
ゲームしない、画面を出すだけならRocketLake以降の内蔵UHD700系で充分
- 996 :Socket774 :2022/04/09(土) 19:58:46.28 ID:JQx2cCbe0.net
- >>992
さすがにいくら何でも新発売グラボの発表でたびたびベンチ比較されるのが常な
定番のForza HorizonやCall of Dutyシリーズがまともに動作しないとかないわー
他のゲームの動作でも安定しないとか書かれてるし
この分じゃ他にもARCではまともに動作しないゲーム沢山ありそう
- 997 :Socket774 :2022/04/09(土) 20:04:59.50 ID:3/j+WeEo0.net
- 既存の製品はIntel製のグラボを前提に作られてないから
最初は何らかの不具合が出てもおかしくはない
- 998 :Socket774 :2022/04/09(土) 20:09:05.64 ID:uBtsKm3VM.net
- >>996
igpu ずっと作ってんのにねえ。外に出してコア増やしただけとはいかんのか。
- 999 :Socket774 :2022/04/09(土) 20:37:22.88 ID:wHCUtqeta.net
- 有名どころでも動作しないタイトルが有るなら
ゲーム用途としては使えないが、グラボの価格破壊さえ起こしてくれれば良い
- 1000 :Socket774 :2022/04/09(土) 20:43:09.82 ID:l5GzRfDw0.net
- 開発の遅延につぐ遅延の連続で何年も遅れまくってるのに
それでもいまだにGPUの完成度がこんな実態だったとか舐めてんのかw
仮に価格がいくらだろうと使い物にすらならない欠陥グラボ買う趣味はさすがにないぞ
- 1001 :Socket774 :2022/04/09(土) 20:59:10.30 ID:RgUMpWfP0.net
- 今日も新情報無いのに妄想オナニーを書き続けたのか?
?
- 1002 :Socket774 :2022/04/09(土) 21:34:29.25 ID:OndlIZ9t0.net
- 長年内蔵グラ作ってるグラフィックの老舗のはずなのになんでドライバでこんななんだintelは
- 1003 :Socket774 :2022/04/09(土) 21:36:27.01 ID:8a/ZtBmFM.net
- グラフィックを正常に描画できない問題もあるぞ^^
- 1004 :Socket774 :2022/04/09(土) 21:48:31.13 ID:Celsujg30.net
- 現実を直視出来ないintel信者哀れだな
- 1005 :Socket774 :2022/04/09(土) 21:57:46.24 ID:uBtsKm3VM.net
- >>1004
インテルに期待してるのはビデオカード買う全ての層だろ。例え自分自身はインテルカードを買う気なんて1ミリもなくとも。
- 1006 :Socket774 :2022/04/09(土) 22:34:47.84 ID:++hCR+Py0.net
- Arc買う気もなければもう期待すら失せたわ
ドライバが結局DG1からなんの成長もしてないんじゃあ話にならない
せめてQ1に出してればまだ救いはあったが、
ここまで大幅に遅延してこの体たらくじゃ期待のしようがない
- 1007 :Socket774 :2022/04/09(土) 22:36:56.66 ID:skGrwsZmd.net
- いくら安かろうがゴミはゴミ
ゴミが安いのは当然なので価格競争の火付けにはならない
- 1008 :Socket774 :2022/04/09(土) 22:38:54.11 ID:+BzHPxgMd.net
- 今頃革ジャン大爆笑やろな
- 1009 :Socket774 :2022/04/09(土) 22:41:29.56 ID:sztBNbb40.net
- intelに兵なし!
- 1010 :Socket774 :2022/04/09(土) 23:01:58.78 ID:Hbq2vBNG0.net
- タイガーレイク内臓のXeはめっちゃまともなのになんでなんだ?
- 1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
- 2ch.netからのレス数が1000に到達しました。
総レス数 1011
229 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★