■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part72
- 1 : :2022/03/25(金) 18:54:38.44 .net
- !extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
上記文字列を3行にしてスレ立ての事
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>960踏んだ人が宣言して建てるようご協力を
※※※※※注意※※※※※
※数年にわたりAMDスレに常駐しコピペなどを使用してネガティブキャンペーンを行っている方がいます。
※その主張は住人が論破しているものがほとんどで、嘘情報や論拠が不確かな情報も多数含まれます。
※intelもAMDも一長一短です。
※一見・新参の方は、特にコピペにおけるすべての情報を鵜呑みにしないでください。
■関連スレは進行早いので自分で探してください
※前スレ
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part71
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1645255318/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
- 2 :Socket774 :2022/03/25(金) 18:57:49.13 ID:i+7FM4d/a.net
- >>1
乙
- 3 :Socket774 :2022/03/25(金) 19:13:30.39 ID:Y2AKyZOY0.net
- 2021/11 Alder
2022/Q3 Raptor
2023/Q2 Meteor
2023/Q4 Arrow
2024/Q4 Lunar
2025/?? Nova
2020/11 zen3
2022/Q4 zen4
2024? zen5
Alder > zen3
Raptor ≒ zen4
Meteor > zen4
Arrow > zen5
Lunar > zen5
Nova > zen5
https://wccftech.com/intel-next-gen-xeon-cpu-rumors-10nm-emerald-rapids-7nm-granite-rapids-5nm-diamond-rapids-detailed-up-to-144-lion-cove-cores-by-2025/
IntelのIPC上昇予定
Raptor Cove 8%
Redwood Cove 35% ←Meteor Lake
Lion Cove 39%
- 4 :Socket774 :2022/03/25(金) 19:14:06.49 ID:Y2AKyZOY0.net
- Alder vs Zen3 コスパ対決
https://tpucdn.com/review/intel-core-i3-12100f/images/performance-per-dollar.png
5950X 25.1
12900K 32.4
5900X 33.0
5800X 35.2
12700K 41.8
5600X 42.5
12600K 51.0
12400F 72.2
12100F 100.0
コスパ最強www
5600X 2万 5800X 3万でもボッタクリw
プロセッサー・ナンバーG7400
ステータスLaunched
発売日 Q1'22
リソグラフィー Intel 7(10nm)
ローエンドも10nmの最新アーキ
いくならんでもペンティアムセレロンと5600X比較検証しちゃまずいっすわ、清水さん
5600Xの自尊心ズタズタだろ・・
貧乏人ががんばって貯蓄して買った4万円だもんな
https://twitter.com/Shimizu_OC/status/1482669995511681025
清水 貴裕@Shimizu_OC
始まってます
1万円で5600X級シングル性能?Pentium Gold G7400はゲームで使えるか?GTX1650とRTX 3060 Tiでテストレビュー!
https://youtu.be/CyY3t8lAcTo
(deleted an unsolicited ad)
- 5 :Socket774 :2022/03/25(金) 19:14:26.35 ID:Y2AKyZOY0.net
- CPU 1位〜5位がインテル
マザー 1位〜18位がインテル
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1381878.html
Intel完全復活、久々に強いIntelが帰ってきた
2021年半導体売り上げランキング
2位 インテル 731億ドル
10位 AMD 158億ドル
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220119-2252307/
続くCPU不足、特に売り上げを落としているAMD
https://www.bcnretail.com/market/detail/20220220_267152.html
日本国内でAMD CPUの販売シェアが急速に低下、Intelの半分以下に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1390186.html
https://i.gzn.jp/img/2022/02/10/amd-cpu-market-share-record/mercury_2.png
アムドしょぼ
アムゴミち〜^んw
AMDの天下、1年で終わるwww [285984172]
https://cdn.videocardz.com/1/2022/02/Intel-AMD-Desktop-CPU-Marketshare.png
- 6 :Socket774 :2022/03/25(金) 19:15:14.59 ID:Y2AKyZOY0.net
- アイルランドの新しいリソグラフィツールは、インテルの製造能力の最高峰である極紫外線(EUV)スキャナーと連動して動作します。
施設は2023年にオンラインになる予定です。
この工場は、インテルアイルランドの製造スペースを倍増し、Intel4プロセステクノロジーの生産への道を開きます。
https://www.techpowerup.com/291132/intel-ireland-fab-34-achieves-development-milestone-facility-to-drive-intel-4-node
https://wccftech.com/intel-arrow-lake-cpus-to-tackle-apple-macbook-laptops-huge-320-eu-arc-battlemage-gpu-on-tsmc-3nm-process-node/
アムドは眼中にないって
移籍は1人だけじゃなかった模様
https://jp.ubergizmo.com/2022/01/10/20036/
イスラエルチーム復活させてCPU改良に本腰を入れる
AMDのGPU責任者、8年ぶりにIntelへ出戻り
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1389889.html
https://www.techpowerup.com/292479/nvidia-dlss-source-code-leaked
https://videocardz.com/newz/hacking-group-threatens-to-leak-nvidia-gpu-driver-and-firmware-data-already-selling-ga102-104-lhr-algorithm-bypass
NVIDIAの被害
ハッキングとDLSSのソースコードを流出
いったいどこが盗んだんでしょうねぇ…?
パクリキャッシュ終了のお知らせ
3000→4000でl2cacheが6→96MB迄増加する
http://dotup.org/uploda/dotup.org2738356.jpg
- 7 :Socket774 :2022/03/25(金) 19:15:31.22 ID:Y2AKyZOY0.net
- 104 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 832c-ZXY4) sage 2022/02/21(月) 14:45:02.95 ID:2B9vv1St0
tps://www.youtube.com/watch?v=qUv7dACV8rQ
5600Xと12400の比較
下手すると5600Xのほうが倍近い消費電力(C.PWR)で、性能はほぼ同等 
AMDは無印じゃなくてXモデルだから2ランク下のCPUに迫られてるわけだ、まぁサボって寝てるんだから仕方ないが
エアプ勢のおかげで得してるよねAMD
109 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff8c-xxU1) 2022/02/21(月) 14:47:31.09 ID:vK/9LrNF0
>>104
もはやアチアチなのはAMDなんだよなぁ
事実から目を逸らす信者さん…
ソケットかわるZEN4はトラブルありそうだし
133 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 738f-vncC) 2022/02/21(月) 15:17:58.25 ID:nLO1vZf60
>>104
なんならゲームに限ればTDP125Wの12600kよりも消費電力も熱も大きいからな
- 8 :Socket774 :2022/03/25(金) 19:15:44.48 ID:Y2AKyZOY0.net
- Intel Arrow Lake-P with 320EU GPU confirmed by a leaked roadmap, targeting to compete with Apple 14″ premium laptops
https://videocardz.com/newz/intel-arrow-lake-p-with-320eu-gpu-confirmed-by-a-leaked-roadmap-targeting-to-compete-with-apple-14-premium-laptops
やはりmeteorの投入をもってAMDとの競合(消費者向けCPU)は終わり、次のターゲットはappleに移るのか
intelが最先端プロセスに移行(intel 4、TSMC 3nmなど)するのにAMDがTSMC 5nmに留まったり、3D積層なのにAMDは効率の悪い2Dであったり、シングルとマルチに特化したハイブリッドCPUなのにAMDは対応できていない現実がある
intelはAIまで搭載してきたが、それもappleの影響を否定できない
なおもう少しでwindows11がandroidアプリに対応しそうなのでAIは丁度よく、intelはalderの時もWin11投入と歩調を合わせていたが、こういった所はAMDと全然違うとは思う
intelは全CEO時代に製品の投入期間短縮を掲げており、その結果cometからrocketの期間も短くなり、それが暫く続く模様
appleは問題ないが、intelのえげつない開発スピードにAMDが全くついてこれなくなっている感ある
これから4-5年もつよつよintelの時代やろな
- 9 :Socket774 :2022/03/25(金) 19:16:20.40 ID:Y2AKyZOY0.net
- AMDは中国に技術を流出させ、業績を回復した
https://jp.wsj.com/articles/SB11478348302550594552304585392623985149114
AMD Ryzen 9 6900HX'Zen 3+ 'APUベンチマークリークアウト:Ryzen 9 5900HXより33%速いが、Intel Core i9-12900Hより30%遅い
https://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-9-6900hx-zen-3-apu-benchmark-leaks-out-33-faster-than-ryzen-9-5900hx/?_x_tr_sl=auto&;_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
AMD恒例の大本営発表会
・型落ちのIntel CPUと比較して「勝利」
・実性能をロクに示さず、無意味な値を並べて消費者を騙す
登録者1500万のYouTuberのMarques Brownleeも大企業が無意味な数値を並べて消費者を騙していることを批判している。
tps://www.youtube.com/watch?v=-njHjebtIg4
専門家の分析によると、Ryzenは8コア(7コア)みたいなゴミを大量生産して、Intelに対抗しているとな。
欠陥品の“救済版”を作ってラインアップを増やすAMD
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2008/28/news034.html
もはや何も付け加える必要も無いすけど、AMD CEO, Lisa Su が所持する AMD 株を売ってるとのこと
https://etfdailynews.com/news/insider-selling-advanced-micro-devices-inc-nasdaqamd-ceo-sells-17965000-00-in-stock/
ーーー
Advanced Micro Devices, Inc. (NASDAQ:AMD) CEO Lisa T. Su sold 125,000 shares of the company’s stock in a transaction dated Tuesday, December 7th.
ーーー
Intel の前CEOと同じ
- 10 :Socket774 :2022/03/25(金) 19:16:44.57 ID:Y2AKyZOY0.net
- AMDはこういう問題ある
こんなのリコールレベルの大問題だろ
https://www.tomshardware.com/news/ryzen-burnout-amd-board-power-cheats-may-shorten-cpu-lifespan
Ryzen Burnout? AMD Board Power Cheats May Shorten CPU Lifespan
Ryzen Burnout? AMDボードの電力詐欺がCPUの寿命を短くする
対してIntelは公式に認めてるからその分の耐久性も大丈夫だってさ
AMD 500搭載マザーでUSB切断の症状。AMDは調査中
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1307880.html
USBキーボードすらまともに使えない可能性があるAMDシステム
自作PC系youtuberが口をそろえて言う「AMDは不安定」は事実だった
車で例えるとハンドルがもげるような話だよ
USBなんて基本デバイスでトラブルとか話にならんでしょ
https://wccftech.com/amd-ryzen-5000-zen-3-desktop-cpus-x570-motherboards-high-failure-rates/
AMD Ryzen 5000「Zen 3」デスクトップCPUとX570マザーボード
故障率が非常に高いとの報告
このツイートの中でPowerGPUは、届いたRyzen 9 5950X 50台のうち
8台のCPUがDOA(Dead on Arrival)だったと報告しています
New!
AMD製CPUでfTPM機能を有効にしているとWindowsの性能が一時的に低下する可能性がある
https://gigazine.net/news/20220127-amd-ftpm-windows-performance-down/
> 実際にfTPMが原因で起こったとされるパフォーマンス低下は以下のムービーで見ることができます。
> https://youtu.be/TYnRL-x6DVI
> このパフォーマンス低下はWindows 11だけではなく、Windows 10でも発生するとのこと。
- 11 :Socket774 :2022/03/25(金) 19:17:01.36 ID:Y2AKyZOY0.net
- New!
AMDの脆弱性「Spectre-v2」緩和策、Intel指摘「機能していない」
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220314-2292726/
↓ ↓ ↓
「不十分」と指摘されたSpectreV2の脆弱性に対するAMDの戦略、CPUパフォーマンスの最大54%の低下
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=amd-retpoline-2022&num=2
- 12 :Socket774 :2022/03/25(金) 19:17:22.50 ID:Y2AKyZOY0.net
- アムドも曲がる。ソースの記事の結論でも、クーラー側の凹形状でカバーできないくらいの凸である書いてある。
https://www.igorslab.de/en/cpu-heatspreader-in-detail-investigation-measures-now-at-amd-and-intel-rethink-basics/3/
結論。
https://www.youtube.com/watch?v=LlFvXKbfdP0
Ryzen、またまた壊れる。
https://youtu.be/bFNJVaO9E-o
0098 名前:Socket774 sage 投稿日:2022/03/08(火) 14:20:56.78 ID:yF7e5WQr
AMDのCPUの寿命が短いのは昔からだな
939の頃、メモリクロックを上げて連続運転したら一ヶ月で壊れた
弱すぎ
Pen2は1年持った
Pen3(河童)以降いつまで持つかわからんくらいになったな
「AMD CPUは爆熱で電力効率が悪い一方で、コア数を多くしているので並列処理が得意。Intel CPUは電力効率が良いので3コアのi7、4コアのi9でもAMD CPUより高い性能を出すことができる。
おいら(ひろゆき)の使っているCPUはIntel、
理由は安定性が高いから。」
「パソコンに詳しいひろゆきさん、CPU AMDを語る」
https://youtu.be/7v2rONIeAos
- 13 :Socket774 :2022/03/25(金) 19:17:42.90 ID:Y2AKyZOY0.net
- >>1
ファンボーイは都合の悪いテンプレを省かないように
- 14 :Socket774 :2022/03/25(金) 19:18:48.63 ID:tv77SxAdd.net
- 乙
- 15 :Socket774 :2022/03/25(金) 19:21:54.23 ID:Y2AKyZOY0.net
- 920 Socket774 (ワッチョイ 030c-ufXC [112.68.99.111]) sage 2022/03/24(木) 17:58:20.43 ID:ElHHTZSf0
Xe vs 680M
ウィッチャー3対決 まさかの完全互角fpsで680M赤っ恥w
レッドデテプション2に至っては680Mで20fpsしか出ておらず秒でメッキが剥がれるw
ソースはHubwoodの最近の動画w
- 16 :Socket774 :2022/03/25(金) 19:48:34.34 ID:3r4CW0v30.net
- Zen4の仕様がエグすぎる
Intel完全脂肪か
876 Socket774 (オイコラミネオ MM87-dmML) 2021/10/05(火) 21:10:58.76 ID:06o6QLosM
>>871
A14コアのM1は5nmだからZen3比IPC140%、iGPUは300%、TDP6Wは当たり前で、
AMDなら2年遅れだから同じプロセスで2倍を達成して当たり前らしいぞ
Zen4(5nm/2022)
Zen3比でIPC 280%
iGPUは5700Gの6倍
TDP 3W
以上がZen4 APUの最低ラインとなる
達成して当たり前の仕様
- 17 :Socket774 :2022/03/25(金) 20:08:20.65 ID:YlwB2Q1G0.net
- うおっ開幕連続あぼーんとは…
ここは地獄か?
- 18 :Socket774 :2022/03/25(金) 21:11:45.68 ID:i+7FM4d/a.net
- 違法DLガイジコピペ猿はいつ曲がるだ〜買うんだ?^^
- 19 :Socket774 :2022/03/26(土) 14:36:24.43 ID:wThhvb7k0.net
- 早く新作だしてー
- 20 :Socket774:2022/03/26(土) 15:24:58.94 ID:TPpD33Dev
- お前たち西側はまたもや嘘をついている。
「ロシアの超音速ミサイル」が証明したことは、
「ロシアは、いつでも、西ヨーロッパの原発を攻撃できる。そして西側はそれを阻止できない」
ということだ。
ロシアは、やりたければいつでも西ヨーロッパじゅうの原発を攻撃できるということだ。
イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、どこであれ、ロシアは攻撃可能ということだ。
お前ら西側が言い出したことだぞ。
お前ら西側が、「ロシアが原発を攻撃している」とデマを流したんだぞ。
俺は、「ロシアが原発を攻撃している」というニュースは西側のデマだと考えている。
もしもお前らの言う通り、「ロシアが恐喝のためにチェルノブイリを攻撃し」なおかつ「ロシアが敗北しつつある」のなら、
ロシアはチェルノブイリへの攻撃をやめる理由がないからだ。
そしてこのことは、「ロシアが恐喝しているのではなく、お前ら西側が不当にロシアを貶めている」、ということの証明となっている。
- 21 :Socket774:2022/03/26(土) 15:27:20.79 ID:TPpD33Dev
- 西側は敗北する。
西ヨーロッパも、おしまいかもな。
革命の日は近い。
- 22 :Socket774:2022/03/26(土) 15:33:32.45 ID:TPpD33Dev
- なんで、そんな、お前ら西側が言うような、しょぼい攻撃を、ロシアがしないといけないのだ。
ロシアは、西ヨーロッパ中のすべての原発をいつでも攻撃でき、20分で西ヨーロッパ全土を放射能の海にできるわけだ。
ロシアは20分で、西ヨーロッパ全土を、二度と人間が生活できない環境にできるわけだ。
お前たち西側が不当にロシアを貶めている。
ロシアが高速ミサイル攻撃で示したかったことは、そういうことじゃないのかな。
- 23 :Socket774:2022/03/26(土) 15:44:09.06 ID:TPpD33Dev
- もちろん、日本の原発もロシアの射程距離内だろう。
そもそもお前ら西側が「トランプが原発を了解近海に遊弋させろ、と言った」と言い出したのだ。
その理屈なら、ロシアは世界中の原発に同様の攻撃が可能となる。
そしてお前らが、失うものが少ない方が強い、といったのだ。
そして、ロシアを貧乏だと馬鹿にしているのはお前らだ。
お前らの主張から導出される論理的結論だ。
つまり、お前ら西側が馬鹿でカスでゴミ、ということが証明されたのだ。
したがって、日本が滅びれば世界は平和になる。
- 24 :Socket774:2022/03/26(土) 15:45:19.09 ID:TPpD33Dev
- >>23 誤字脱字
そもそもお前ら西側が「トランプが原発を了解近海に遊弋させろ、と言った」と言い出したのだ。
↓
そもそもお前ら西側が「トランプが原発を領海近海に遊弋させろ、と言った」と言い出したのだ。
- 25 :Socket774:2022/03/26(土) 17:56:52.79 ID:TPpD33Dev
- >>24 さらに訂正
そもそもお前ら西側が「トランプが原発を領海近海に遊弋させろ、と言った」と言い出したのだ。
↓
そもそもお前ら西側が「トランプが原潜を領海近海に遊弋させろ、と言った」と言い出したのだ。
- 26 :Socket774 :2022/03/27(日) 09:31:55.44 ID:JRxweDQV0.net
- https://g-pc.info/wp-content/uploads/2022/03/AMD-Ryzen-5000-Desktop-CPU-Support-ASUS-1024x658.jpg
Cezanneには対応してないのがほんと惜しいけど
- 27 :Socket774 :2022/03/27(日) 11:06:08.18 ID:EafhO9gV0.net
- (ワッチョイ deb3-rTd2 [39.110.24.162])
fp276e18a2.chbd218.ap.nuro.jp 2重経由
インターネットイニシアティブ → KDDI → BTN-ASN(米国) → Taiwan Internet Gateway(台湾) 経由
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220325/WTJBS3laT1kw.html
Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ
こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者
まあ、一応
- 28 :Socket774 :2022/03/27(日) 13:04:12.76 ID:jD5vxsAaa.net
- bulldozer時代からその手のネガキャンやってるの?
- 29 :Socket774 :2022/03/27(日) 20:32:58.15 ID:JhwjQc720.net
- >>28
やってるんじゃないかな?
性格って治るものじゃないし
- 30 :Socket774 :2022/03/27(日) 20:36:21.63 ID:iatZ73NmM.net
- うんこブックが発狂しとるん?
- 31 :Socket774 :2022/03/27(日) 21:56:45.03 ID:aY9Jr19m0.net
- BullどころかPrescott時代からやってるよ。
筋金入りの荒らしだ。当時は雑音という
名称で呼ばれていた。
- 32 :Socket774 :2022/03/27(日) 22:07:50.84 ID:JRxweDQV0.net
- ぶっちゃけRyzen SMU Checkerは信用してる?
- 33 :Socket774 :2022/03/27(日) 22:29:51.68 ID:j21Ipc4Bd.net
- >>32
信用って何も言ってるの?
信用も何もBIOSに入ってるSMUを詳細に参照するためのツールだから
SMUが無ければ元々対応してない
よって「本当は対応してるはずだ」なんてことは無いですよ
ちなみにAIDA64でもSMUの参照はできるがこっちは数字(46.62.0とか)だけなのでわかりにくい
- 34 :Socket774 :2022/03/27(日) 22:31:24.77 ID:j21Ipc4Bd.net
- >>26
うんうん、対応してないですね(笑)
対応するまで気長に待ったらいいですよ!
実は対応してるなーんてことはないですから!!
- 35 :Socket774 :2022/03/27(日) 22:44:38.97 ID:JRxweDQV0.net
- Ryzen 5 5500が出たらA320で使えるか人柱オナシャス!
- 36 :Socket774 :2022/03/27(日) 23:45:47.24 ID:amkumyJu0.net
- テスト
- 37 :Socket774 :2022/03/28(月) 06:21:00.56 ID:uDMWWt3X0.net
- 今日価格元に戻るの?
- 38 :Socket774 :2022/03/28(月) 19:38:05.70 ID:vcw7JA5s0.net
- >>35
AMDが対応するってアナウンスしてるのに
何故他人にやらせようとする?
- 39 :Socket774 :2022/03/28(月) 20:47:09.09 ID:iYNzh41b0.net
- https://www.reddit.com/r/hardware/comments/rqh9d6/a320_gets_official_vermeer_ryzen_5000_support/
現時点ではA320にCezanne挿しても
- 40 :Socket774 :2022/03/28(月) 20:49:30.94 ID:iYNzh41b0.net
- POSTしない?的な感じなのかと
SMUにはあるけど大人の事情で…
- 41 :Socket774 :2022/03/28(月) 20:58:01.48 ID:izlektGL0.net
- 3400Gのサブ機、セールの5600Gに変えるか迷うわ
これより下位のAPU4600Gだけだしなあ
- 42 :Socket774 :2022/03/28(月) 21:44:03.94 ID:izlektGL0.net
- 迷ってたら無くなったわ…
- 43 :Socket774 :2022/03/28(月) 21:47:49.30 ID:vcw7JA5s0.net
- >>39
その擦れにはたいおうBIOSのリポート一つもないから
当然ですわな
- 44 :Socket774 :2022/03/28(月) 23:17:48.33 ID:DYMSpHUM0.net
- チップレットは壊れやすいとか
温度制限が厳しいCPUは寿命が短いとか
3Dは温度差で壊れる可能性なら
- 45 :Socket774 :2022/03/28(月) 23:21:33.99 ID:LFVMqnbNa.net
- >>42
迷えば敗れる…
- 46 :Socket774 :2022/03/29(火) 00:33:33.20 ID:t5Un8A7Z0.net
- 最大5.5GHzのCore i9-12900KSが正式発表、4月5日発売で日本価格は10万5800円
https://ascii.jp/elem/000/004/087/4087552/
- 47 :Socket774 :2022/03/29(火) 00:47:06.69 ID:QJennE1F0.net
- Core i9-12900KS 欲しいぃいいいいい ホシィッ☆O(> <)o☆o(> <)O☆ホシィッ
- 48 :Socket774 :2022/03/29(火) 00:56:43.03 ID:BfVxfCAC0.net
- デスクトップ向け夏まで待って何も発表無かったら諦める
- 49 :Socket774 :2022/03/29(火) 06:41:44.63 ID:0qQcY5jJ0.net
- 星ぃ星ぃ伴宙太かとおもた
- 50 :Socket774 :2022/03/29(火) 06:56:07.18 ID:mkDNHYVMM.net
- 星投手の足が高く上がるとき、
青い虫が飛んで行き青い葉に止まる
- 51 :Socket774 :2022/03/29(火) 07:07:05.54 ID:S23wQejC0.net
- 死兆星が見える
- 52 :Socket774 :2022/03/29(火) 09:10:10.57 ID:/CBAvbkh0.net
- ソフマップ AMD Ryzen 5 5600G + Corsair DDR4, 3200MHz 16GB(8GBx2) 28,930
宜しければどうぞ
- 53 :Socket774 :2022/03/29(火) 09:16:55.58 ID:VoAkKgwn0.net
- >>52
お前何様だよ
- 54 :Socket774 :2022/03/29(火) 10:23:50.01 ID:dRZYOjO00.net
- >>52
アマゾン迷ってたら売り切れたからこれ買ったわ
- 55 :Socket774 :2022/03/29(火) 10:54:35.20 ID:Bl5rHIe10.net
- ワンズ AMD Ryzen 5 5600G + Corsair DDR4, 3200MHz 16GB(8GBx2) 288pin Vengeance LPX Black
よろしくお願いします。
- 56 :Socket774 :2022/03/29(火) 11:04:41.73 ID:dRZYOjO00.net
- なぜか在庫処分?してる5600Gより今度出る4600Gの方が高くなったりしてな
- 57 :Socket774 :2022/03/29(火) 11:25:25.18 ID:976TWt/K0.net
- 比較で6800Hノートのレビュー来てたけど、マジで680MのGPU性能すげーな
はよデスクトップに降りてきてくれんもんか
- 58 :Socket774 :2022/03/29(火) 11:33:21.50 ID:a9iBKRsfM.net
- >>57
Vega8より高性能を求めるユーザーやゲームは許されない存在だったのに
- 59 :Socket774 :2022/03/29(火) 11:41:19.34 ID:y1nlbo60a.net
- Zen4でRDNAが載るはずや
- 60 :Socket774 :2022/03/29(火) 11:44:34.26 ID:V6YMcTroM.net
- 結局デスクトップ版6000は出るのかスキップするのか
- 61 :Socket774 :2022/03/29(火) 12:51:07.53 ID:a9iBKRsfM.net
- >>60
そもそもAM5が必要だから出た時点で1世代前のAPUになる
あ、レンブラントXで儲けるのか!
- 62 :Socket774 :2022/03/29(火) 12:55:01.44 ID:EWeGe6ARa.net
- >>55
ありがとう。助かりました。
- 63 :Socket774 :2022/03/29(火) 13:12:21.85 ID:Cftu1DCOa.net
- Ryzen 9 6980HX 8C/16T 5.0GHz 45W
Ryzen 9 6980HS 8C/16T 5.0GHz 35W
Ryzen 9 6900HX 8C/16T 4.9GHz 45W
Ryzen 9 6900HS 8C/16T 4.9GHz 35W
Ryzen 7 6800H 8C/16T 4.7GHz 45W ※
Ryzen 7 6800HS 8C/16T 4.7GHz 35W
Hでも良い性能なら上位グレートはもっと凄いよね
- 64 :Socket774 :2022/03/29(火) 13:53:46.94 ID:/R0mpERRx.net
- マザーとのセット特価ないんか
- 65 :Socket774 :2022/03/29(火) 15:47:15.14 ID:zdyPd4GFa.net
- Zen3+だからこれ以上コアは増やせん!
- 66 :Socket774 :2022/03/29(火) 15:49:21.85 ID:0qQcY5jJ0.net
- トマホークの奇跡はもう起きないやろなぁ
- 67 :Socket774 :2022/03/29(火) 16:01:13.22 ID:PVc5CQWAM.net
- セット特価はあるけどそんな安くない
- 68 :Socket774 :2022/03/29(火) 16:02:30.52 ID:zdyPd4GFa.net
- もっと下がってほしい?
https://i.imgur.com/AuRZVZE.png
- 69 :Socket774 :2022/03/29(火) 17:23:00.63 ID:VWhPm6hT0.net
- Zen3+は省エネ性能上がってるから個人的に買い一択
- 70 :Socket774 :2022/03/29(火) 17:32:38.22 ID:AN9+Svrtd.net
- 板違い
- 71 :Socket774 :2022/03/29(火) 17:44:32.11 ID:BITISz37d.net
- >>52
いまメールきたわ
5800xなら42680やて
- 72 :Socket774 :2022/03/29(火) 17:49:52.50 ID:xek0nj95a.net
- >>71
なんで単品より安いんだよw
- 73 :Socket774 :2022/03/29(火) 18:20:01.97 ID:iDrAB7Ec0.net
- >>52
OCゴミメモリだけどなw まあDDR4メモリ持ってない人からしたら無いよりはマシだろうけど
定格 2133MHz 1.2V
XMP2.0でOC仕様なら 3200MHz ただし電圧1.35Vで
ttps://www.corsair.com/ja/ja/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA/VENGEANCE-LPX/p/CMK16GX4M2E3200C16#tab-tech-specs
- 74 :Socket774 :2022/03/29(火) 18:29:31.52 ID:iDrAB7Ec0.net
- >>68
日本Amazonで26,179円か、ようやくマトモな値段になったな
少し前まで34,800円とか32,980円だったからな
- 75 :Socket774 :2022/03/29(火) 18:40:27.37 ID:cKlFR9610.net
- 一昨日に28980で買っちまったよ…
- 76 :Socket774 :2022/03/29(火) 19:13:30.40 ID:qlcWiVfT0.net
- 同製品でもロットによってチップベンダー変えて来るCorsairとか論外
- 77 :Socket774 :2022/03/29(火) 19:51:46.83 ID:iDrAB7Ec0.net
- >>55
ワンズもマップも全く同じゴミメモリ付けて売るってことは、同じ代理店から提案されて仕入れた施策なんかねぇ
ちなみにこのメモリ2,200円だぞ(8GB×2本でsofmapの価格)
CPU以外ともバンドル購入できるようだから遅いメモリでも安いの欲しい人はマウスなり何なりと一緒に買えばって感じ
つーか尼で5600Gだけ買って、マップで送料払ってでもメモリ単体で購入した方が、マップのセット価格よりギリ安上がりじゃん・・・
- 78 :Socket774 :2022/03/29(火) 20:00:20.50 ID:6ErjNktx0.net
- >>74
タイムセール特別価格だってよ
- 79 :Socket774 :2022/03/29(火) 20:23:57.84 ID:5XL+4y/wp.net
- >>77
いやセット価格のためでは?
- 80 :Socket774 :2022/03/29(火) 20:38:35.05 ID:dRZYOjO00.net
- コルセアのメモリが微妙なのは置いておいておくとしても
16GB(8BGx2)が2200円じゃ買えないだろあくまでもセット品の内訳価格
同仕様のものは8540円で売ってるよ
- 81 :Socket774 :2022/03/29(火) 20:39:34.54 ID:LiSMjlZ2M.net
- 注文不可だな2200円ページはあるけど
- 82 :socket774 :2022/03/29(火) 21:12:22.88 ID:KFJ6+XvM0.net
- 尼か祖父か迷う・・・
微妙なメモリでも叩き売ったら実質尼より安くなりそうかな?
- 83 :Socket774 :2022/03/29(火) 21:14:28.18 ID:+VF8vPh20.net
- 迷う時間を時給換算すると...
- 84 :Socket774 :2022/03/29(火) 21:18:30.00 ID:7Gha0cNg0.net
- 通販管理者の仕事が早いね、CPUメモリセットは数量限定1個までなのに、メモリは2個まで数量変更できる辺りにまだまだ矛盾は感じるが
これは同一人物が5600Gセット1個と5800Xセット1個で合計2個買えますよという意味なんだろうね
- 85 :Socket774 :2022/03/29(火) 21:20:54.06 ID:NuD8HvO1d.net
- コルセア16GB2200円って売ってたのかな爆安すぎんだろ
- 86 :Socket774 :2022/03/29(火) 21:25:51.58 ID:7Gha0cNg0.net
- 2年前のRyzen3400G+DeskminiA300+メモリセットの時も糞メモリ抱き合わせの例があったが
APUの特性考えて糞メモリ付けるのやめてくれよな
- 87 :Socket774 :2022/03/29(火) 21:27:49.18 ID:VoAkKgwn0.net
- 普通の値段で別々に買えばいいだけの話なのに、何言ってんだこいつ
- 88 :Socket774 :2022/03/29(火) 21:33:59.30 ID:z7IJm8MjH.net
- メモリいらないなら売ればいいんじゃね
5000円ぐらいにはなるからセット買えばアマで単品買うよりも安そうだけど
- 89 :Socket774 :2022/03/29(火) 21:36:46.68 ID:IyhVuJpza.net
- 3200CL16程度ならXMP当てるだけでもまず動くから
メモリOCに興味なければ別に問題ないでしょ
- 90 :Socket774 :2022/03/29(火) 21:46:53.75 ID:4zfZqrXUd.net
- ポチった
4650Gから乗り換えだけどメモリ合わせてオクで25000円くらいにはなりそうだから5000円弱でアップグレードはうまし
- 91 :Socket774 :2022/03/29(火) 22:05:42.24 ID:5XL+4y/wp.net
- >>84
もともと注文不可なんじゃないの
- 92 :Socket774 :2022/03/29(火) 22:53:33.27 ID:WWxR62vV0.net
- CPUが22000円で買えたんでwindows11対応ってことで
ryzen1700 -> ryzen 5600G に変更した(内臓GPU使用)
電源オプション->バランス->最大のプロセッサの状態99%(3.9GHz止め)
システムファン3個+HDD1個+SSD1個でアイドル安定すると25W前後(電源ブロンズ)、
バランス99%、R15で1571、MAX75W、虎徹U2000で41℃ぐらい
動作は滅茶苦茶速くなった
使い始め、GPU独特の画面切り替え時のヌルっとした感覚が
僅かにあったぐらいでしばらくすればわからない
旧PCのCarbide 100R Silenを開けると
内側の吸音材が劣化で黒粉を吐き出すようになってたんで
急遽Thermaltake H26に変更した
進化したな、、、
自分ゲームしないんで3.9GHzで十分です
- 93 :Socket774 :2022/03/29(火) 22:59:06.70 ID:NuD8HvO1d.net
- >>92
それでなんでシステムファン3つもつけてんの
CPUファンだけでもいいくらいでしょ
- 94 :Socket774 :2022/03/29(火) 23:04:37.79 ID:WWxR62vV0.net
- >>93
今はグラボをマイニングに回していて
多分付けないだろうが、、機械学習の関連で
そこそこいいグラボを付ける可能性もある
3つあるが結局、設定で1個しか回してない
- 95 :Socket774 :2022/03/29(火) 23:12:45.86 ID:WWxR62vV0.net
- ベンチ回したときはとりあえず全部回したんで3つって書いたけど
- 96 :Socket774 :2022/03/29(火) 23:43:46.26 ID:AVuufb250.net
- >>26
そうなんだよねぇ。
他の300シリーズのMBでも、1.2.0.6bな新BIOSが
公開されてるのに、CPUサポートリストに5x00Gが
載って無いのが見受けられる。
4600Gリテールの希少価値が高まるね。
まあ値段によってはMBも買い替えて、安くなった
5600Gを狙った方が総合コスパが良いかもだが。
- 97 :Socket774 :2022/03/29(火) 23:47:02.89 ID:6ErjNktx0.net
- SMUにはあるけどメーカーのCPUサポートリストには載ってないCezanne
- 98 :Socket774 :2022/03/29(火) 23:48:32.65 ID:AVuufb250.net
- >>96
まあ1.2.0.6bなBIOSは、1.2.0.4/1.2.0.5の問題を回避する為に
必要な改版だったから、AMDの言う様に4月中に5x00G対応な
300シリーズ用新BIOSが登場する可能性は残ってるが。
- 99 :Socket774 :2022/03/30(水) 00:03:56.55 ID:5ruN29wc0.net
- あと気になるのは4/4発売の4600Gは、純Renoirなのだろうか?
既にMobile用はLucienneに切り替わってる筈なので、CPUコア周り
以外はCezanneになってて、省電力機能が入っていれば、低負荷時の
発熱が少なくなりそうで有り難いのだが。
購入すればSteppingの違いで判断出来るのかな?
ただ4650GもSteppingが違いそうなので、OEM版な4600Gのstepping
と、今回のリテール版を比べないと分からないっぽいが。
補足:
そういう意味ではRenoir-XはiGPUが無いので、純Renoirかもだが、確か
LucienneはメインメモリのPHYに省電力機能が入った筈なので、準Renoir?
- 100 :Socket774 :2022/03/30(水) 00:15:48.81 ID:5ruN29wc0.net
- >>55
まだ残ってた。(目安ってのが微妙だが。)
>在庫目安 : 残り 23 個
>>73
1.35Vで3200MHz動作なら、特に問題無いと思うが。
レイテンシも普通?だし。
>16-20-20-38
- 101 :Socket774 :2022/03/30(水) 00:27:00.89 ID:5ruN29wc0.net
- >>77
sofmapを今みると、8GBx2 = \8,540
だったが、ドコゾの別頁が2,200円なのかね?
- 102 :Socket774 :2022/03/30(水) 00:36:17.01 ID:5ruN29wc0.net
- >>81
確かにセット販売のページから飛ぶと、2,200円だね。ナルホド
- 103 :Socket774 :2022/03/30(水) 01:06:18.95 ID:5ruN29wc0.net
- しかし、ワンズやソフマップのバンドル5600Gって、メーカー保証が
付くのだろうか?
ソフマップ店舗自体は大丈夫そうだが…。
あと此処まで5x00Gを売り急ぐ理由が良く分からんな〜。
アルダが余程売れ行き好調で、5x00Gが不良在庫になってるのか、
4600Gをアルダ対抗の破格値(20,000円未満)で売られる予定
なのか。(でも154ドルってニュースに出してたから無理?)
- 104 :Socket774 :2022/03/30(水) 01:33:46.31 ID:sq+uXTkfp.net
- >>103
深く考えすぎじゃない?
決算だからセールなんじゃないの
- 105 :Socket774 :2022/03/30(水) 06:16:38.63 ID:HUClh8rV0.net
- 128ROMのマザーは1.2.0.7からはRenoirAPUは削除らしいよ
- 106 :Socket774 :2022/03/30(水) 12:03:33.92 ID:hPOfj5i7M.net
- 新コアは魅力だけど今更4750Gから5700G載せ換えは自己満足位にしかならないかな?
5600G安いけど4750Gから性能落とすのもなんかな
- 107 :Socket774 :2022/03/30(水) 12:28:37.06 ID:V4WKAQhk0.net
- グラボ載せないのならシングル向上の恩恵あまりないからな
- 108 :Socket774 :2022/03/30(水) 12:41:57.76 ID:QblraPxDa.net
- コア間レイテンシーは気にする方?
- 109 :Socket774 :2022/03/30(水) 12:51:39.01 ID:UwjYWhpid.net
- >>106
性能は体感できる差ないやろ
ただプラットフォーム最終モデルはリセールが維持されるので数千円でアップグレードできるのはアリやろ
- 110 :Socket774 :2022/03/30(水) 13:35:26.93 ID:4wvN5kwv0.net
- 普通に使う事すらままならないAMD環境やべーなwwww
インテルの脆弱性は実害例0
包丁は人殺しもできると騒いでるだけ
0351 名前:Socket774 (ブーイモ MMd5-a9ZG) sage 投稿日:2022/03/30(水) 08:19:11.05 ID:zTaFRyBmM
fTPM問題がウチの子(3990X)で出てるのでdTPM挿したら快適になった
動画観てるときとか音楽聴いてる時とかでスタッターが発生すると分かるんだけど、一連のウィンドウのカクツキとかも全て無くなったのでかなり快適に感じる
- 111 :Socket774 :2022/03/30(水) 15:01:11.64 ID:Xp3u5jCn0.net
- >>103
ワンズは、メーカー保証じゃ無さそうだけど、下記記述有り。
>商品の詳細
>3年保証、
ソフマップの方は、保証関係の記載が見つけられず。
- 112 :Socket774 :2022/03/30(水) 15:45:34.14 ID:V4WKAQhk0.net
- ソフの5600G届いたけどアスクの正規代理店3年保証シール貼ってあったよ
- 113 :Socket774 :2022/03/30(水) 15:47:04.35 ID:xUxcrnD30.net
- メインPCが3300Xに1660なんだが
たいして重いゲームしてないから、グラボ高値で売れるうちに売って、CPUも4600Gにしてしまおうかと
そんで次世代のグラボが安くなったら買おうかと
懸念は4600Gがアスクのせいで安ならない事かなぁ、なら5600Gもう買っちゃっていいかなとか悩むなあ
完全に俺の日記ですまん
- 114 :Socket774 :2022/03/30(水) 15:48:13.17 ID:Zl7WssGm0.net
- ええんやで
- 115 :Socket774 :2022/03/30(水) 15:51:09.03 ID:V4WKAQhk0.net
- >>113
俺もまさに3300Xと1050のサブ機を4600Gにしようと狙ってたけどセールの5600Gにしたよ
円安とアスクのせいで4600Gそんなに安くないと踏んでる
グラボは動作検証用で使うから売らないけど外した
- 116 :Socket774 :2022/03/30(水) 15:55:23.17 ID:xUxcrnD30.net
- 保守用にグラボ1枚あると安心やね
4600Gマジで23000円とかで出たらズコーやねえ
- 117 :Socket774 :2022/03/30(水) 16:49:04.50 ID:6YRbm0aN0.net
- あとから発売される12900KSとやらは価格発表されてるのに
4600GのASK価格は未だに発表されず
4/4に売る気がない?
- 118 :Socket774 :2022/03/30(水) 17:01:02.92 ID:M0PnpIzn0.net
- >>113
5600GはVGA抜きに速いから迷う必要ないような。
速い速いといわれた3600よりオンボ付CPUの方が速いとか悲しくなってきた。
- 119 :Socket774 :2022/03/30(水) 18:45:26.03 ID:IqlZOUg+r.net
- >>118
3600はCCX跨ぎが起きるからなあ
- 120 :Socket774 :2022/03/30(水) 19:18:08.37 ID:V4WKAQhk0.net
- 3600は3+3コアだっけか
- 121 :Socket774 :2022/03/30(水) 21:40:05.09 ID:9tR8MdSM0.net
- 5700GでAPUで古井戸とゲームnvidiaグラボ使い分けれて最高ス
- 122 :Socket774 :2022/03/30(水) 21:41:32.72 ID:W75mIJe70.net
- >>121
モニタ接続はどうしてるの?
- 123 :Socket774 :2022/03/30(水) 21:52:42.50 ID:9tR8MdSM0.net
- >>122
モニタはrtx2060から出してるよ
APUは内部で古井戸の処理をblueskyなんちゃら経由してMPCbeの外部フィルターで動画60fps再生
- 124 :Socket774 :2022/03/30(水) 22:40:28.97 ID:W75mIJe70.net
- >>123
6600XT使ってるんだけど、APUとつないでいるモニタでMPCBEを立ち上げるとFluidできるけど、
6600XTとつないでいるモニタでMPCBEを立ち上げるとダメなんだよなぁ・・・
- 125 :Socket774 :2022/03/30(水) 22:45:53.13 ID:9tR8MdSM0.net
- >>124
こういう記事みたからラデだと駄目なのかも
https://www2.kokoro-navi.com/diary4/2020/10/geforce-navi-fluid-motion-video/
- 126 :Socket774 :2022/03/30(水) 22:58:30.67 ID:7TaP2TJG0.net
- >>124
Zero-Copyモードを有効にするのチェックを外す
- 127 :Socket774 :2022/03/30(水) 23:26:06.71 ID:+8Xa14C5H.net
- 5600GとRX580の組み合わせで使ってるけど
内臓GPUの方でfluid使おうとするとレート変換のところグレーアウトして使えないわ
RX550とかでRADEON2枚指しだと使えるらしいから
APUとRADEONの組み合わせだと無理なのかも
結構前のスレでも話題に出てた気がするけど
- 128 :Socket774:2022/03/30(水) 23:43:50.74 ID:zZ54QWYJ.net
- 3DMark- Time Spy Graphics
2481 Radeon 680M 50W
2021 Radeon 680M 25W
4273 GTX 3050Ti 4GB Max-Q(35-45W)
1648 Iris Xe on 12th-gen i9 H
3DMark- Fire Strike Graphics
7071 Radeon 680M 50W
6195 Radeon 680M 25W
11572 GTX 3050Ti 4GB Max-Q(35-45W)
5655 Iris Xe on 12th-gen i9 H
https://www.ultrabookreview.com/54099-amd-radeon-680m-rnda2-benchmarks/
- 129 :Socket774 :2022/03/31(木) 00:59:42.62 ID:Z4trwexV0.net
- >>127
5700GとRX560ではiGPU側も特に問題なく使えてるけど、dGPU側ポラ10系と20系の間でなんか引っかかるところがあるのかなぁ
- 130 :Socket774 :2022/03/31(木) 01:00:26.33 ID:zUdAEwXZ0.net
- intelの内蔵グラも最近強いなあ
- 131 :Socket774 :2022/03/31(木) 02:34:53.84 ID:v868Tvqe0.net
- >>126
うまくいった
thanks
- 132 :Socket774 :2022/03/31(木) 07:07:00.89 ID:4fP83lyC0.net
- ポラリス好きはVP9デコードは無くても良いの?
- 133 :Socket774 :2022/03/31(木) 07:13:07.78 ID:d4cmc7YED.net
- HWデコードはあったほうがいいが有り余ってCPUパワーで何とかする方向で妥協かな
- 134 :Socket774 :2022/03/31(木) 07:18:16.81 ID:AIePGOWl0.net
- 実際ないと困るかって言うと殆ど不便を感じないな。
HWデコードは会社であてがわれる廉価PCみたいに
素のCPU性能が低いときに威力を発揮する機能だと思う。
- 135 :Socket774 :2022/03/31(木) 08:16:41.51 ID:rUPhnr/ZM.net
- そもそもデコード性能がCPU以下だしね
https://i.imgur.com/wu9X2Y6.png
- 136 :Socket774 :2022/03/31(木) 11:57:42.08 ID:F1oM91l+M.net
- もうGPU買うわ
- 137 :Socket774 :2022/03/31(木) 12:09:41.37 ID:v0OsF8rGd.net
- >>136
まて早まるな
- 138 :Socket774 :2022/03/31(木) 12:18:33.18 ID:Wv95BTrPa.net
- 4k、8kじゃあそらAPUだけじゃキツイから驚くことではない
- 139 :Socket774 :2022/03/31(木) 14:15:18.65 ID:J8ZUshpI0.net
- 5600Gのセット販売(ワンズ&ソフマップ)が未だ残ってるな。
5600Gは丁度i5-12600と完全にバッティングしてるから、競争的に値段を
それ以下にしないと売れないからだろうね。逆に5700Gは直接競合する
アルダが無いから、なかなか値下がらない様だし。
そうなると4600Gの値段がどうなるか、予想がしにくいな。
5600Gとの差額を考えると22,000円あたりか、と思うが、Intel対抗だと
もう少し高くなりそうな悪寒がする。300シリーズのZEN3用BIOSの公開
も、なかなか進んで無さそうで、希少価値も有りそうだし。
- 140 :Socket774 :2022/03/31(木) 14:35:36.63 ID:9luitiMoM.net
- 5600Gはi5-12400のちょい下じゃね?
- 141 :Socket774 :2022/03/31(木) 14:40:16.96 ID:uvlFBnm+d.net
- 性能的にはかなり下
- 142 :Socket774 :2022/03/31(木) 14:48:43.62 ID:C00hvbnWa.net
- CPU性能は完敗だね
強力な内蔵グラフィックと、安価なAM4マザーが使える点をどう考えるかによる
- 143 :Socket774 :2022/03/31(木) 14:49:21.36 ID:sn1ErJsn0.net
- 結局以前のAPUに戻ったわけだな
また内蔵GPU特化で推していけばいい
- 144 :Socket774 :2022/03/31(木) 14:51:33.12 ID:C00hvbnWa.net
- とはいえインテル側も来年からMCMになってiGPU性能伸びそうなんだよね
まぁ、消費者にとって競争は歓迎だけど
- 145 :Socket774 :2022/03/31(木) 14:55:58.14 ID:J8ZUshpI0.net
- >>139
5700Gに直接対抗するアルダは無いが、一つ前の
i7-11700が相当するな。
どちらの価格も丁度4万円弱で、完全バッティング
してるし。
- 146 :Socket774 :2022/03/31(木) 15:03:06.18 ID:J8ZUshpI0.net
- >>140-142
だからセット販売で実質値下げを図ってる訳だろ。
尤も、細かい事はキニシナイ俺みたいな自作erは、カタログスペックで
まず判断するから、そういうユーザーも多いのかもね。
大体、普段使いでは既に体感速度差を感じにくいレベルに到達してるから、
高性能品に買い替える動機は、カタログ性能upでの自己満足が殆どだし。
まあ3Dゲーマーや動画編集趣味者は別なのだろうが。
- 147 :Socket774 :2022/03/31(木) 16:49:16.39 ID:WoV+ATGrd.net
- >>139
見てみたらちゃんと3200メモリ付いてるやん!
4600G待ってたけど買っちゃおう
- 148 :Socket774 :2022/03/31(木) 16:54:53.35 ID:SM+Ix2Gnd.net
- 3200メモリは売っ払ってオクででも4000オーバー買うのが吉
- 149 :Socket774 :2022/03/31(木) 17:01:59.98 ID:J8ZUshpI0.net
- プッチンの武力侵略くらいに確率は低そうだが、4600Gが2万円切れの
18,000円位になる可能性もゼロではないとオモッテル。
あくまでも一万円台のIntel市場を切り崩す為の、戦略的値付けだが。
尚、$154の発表価格は予定であって確定ではないから、Intel次第で変わる
と思う。(ただ円安のせいで、円換算で現在約18,728円だから、厳しいか?)
- 150 :Socket774 :2022/03/31(木) 17:07:14.72 ID:J8ZUshpI0.net
- ただ万一18,000円位で販売されると、もう付けるMBも無くて積みAPUにしか
ならないのに(かなり)衝動ポチしそうで、気分は微妙〜。イワユル、ナンピンガイ
- 151 :Socket774 :2022/03/31(木) 17:38:03.88 ID:zUdAEwXZ0.net
- バンドルのメモリは>>73のか
微妙やなあ…
- 152 :Socket774 :2022/03/31(木) 17:51:05.46 ID:WtIYF7pX0.net
- 内臓GPU付きをワザワザ買うということは内臓GPUを使う可能性が高い訳だが
そこで1.5倍から2.5倍ぐらいの差があるっていうのと
12400ってベースクロック周波数が低いんで普通に使っててどうなるのか気になった
ブースト4.4GHzまでしたくない人とかどうなるんだろうとか
ryzen 5600Gの場合、ベース3.9GHzなんで
電源オプション->バランス->最大のプロセッサの状態のパーセンテージで
3.9GHzのMAX値を好きな数値に変えれる、90%で3.51GHzとか60%で2.34Hzとか
12400の場合、ひょっとして99%にしたらベースクロックの2.5GHzになって
それだと遅くて使えない感じになるんじゃないかと
intelってブースト部分って簡単に設定できるんだっけ?
ブーストしてもMAX3.9GHzで止めたいとか
出来るならいいんだろうけど
- 153 :Socket774 :2022/03/31(木) 18:11:30.09 ID:M2yb/Ni50.net
- 内臓
まで読んだ
- 154 :Socket774 :2022/03/31(木) 19:45:41.31 ID:4fP83lyC0.net
- 朋
- 155 :Socket774 :2022/03/31(木) 20:22:06.57 ID:hCPSkkd7d.net
- b1-怪文書くん生きてたんかワレ
- 156 :Socket774 :2022/03/31(木) 20:50:56.73 ID:sn1ErJsn0.net
- >>152
おかしい
日本語なのに一つも理解できない
どうやって生活してるのだろうか
- 157 :Socket774 :2022/03/31(木) 21:30:38.53 ID:FY0GV7r5M.net
- これは長いだけで比較的普通の文章だろ
- 158 :Socket774 :2022/03/31(木) 21:31:07.04 ID:FY0GV7r5M.net
- ああでもいつもの人なのか
- 159 :Socket774 :2022/03/31(木) 23:25:10.01 ID:lL2YyLJH0.net
- 内臓グラの性能は5600Gの方が上やん?
12400って基礎クロック低いしグラ性能も低いしで普段使いだと微妙ちゃうんか?
12400ってブースト周りの挙動を細かく設定できるんか?
っていうのを長々と書いとるだけやね
- 160 :Socket774 :2022/03/31(木) 23:30:47.55 ID:fApXv1CfM.net
- 内蔵と内臓
- 161 :Socket774 :2022/04/01(金) 01:01:15.95 ID:Jc5xVEE80.net
- 内臓をここまで弄られるとは思わんかったな
OSをクリーンインストールして間もないんで
いつもの感じで変換するとそうなるんだよね
5年ぶりだが相変わらずの自作板って感じだな
- 162 :Socket774 :2022/04/01(金) 01:18:29.17 ID:Jc5xVEE80.net
- intelって当時ソルダリングをグリスに変えていろいろ言われていたが
今はCPUの反りで冷えないとかやってるんだな、、、intelも相変わらずだな
TDPも5年前ぐらいから勝手に複雑になって行ったし
ベースクロック2.5GHzとかベンチ回すとブーストしてスコアが良くなるんだろうけど
どうなんだろうな、、、そういうのもintelっぽい
- 163 :Socket774 :2022/04/01(金) 01:39:28.97 ID:xMNIZ0oI0.net
- 内臓はないぞう
- 164 :Socket774 :2022/04/01(金) 01:40:13.24 ID:xMNIZ0oI0.net
- >>162
ブーストするととたんに電力喰らいになるんでしょ、知ってる。
- 165 :Socket774 :2022/04/01(金) 03:38:57.54 ID:og2ff678D.net
- ブーストドカ食いはAMDもおなじやん
- 166 :Socket774 :2022/04/01(金) 06:40:39.80 ID:dhiDoB/P0.net
- 線(プロセス)が細いから、食(消費電力)も細いと思ってるのだが。
- 167 :Socket774 :2022/04/01(金) 06:42:13.53 ID:xMNIZ0oI0.net
- 少なくともAPUは食細いよね
ぶん回してもおとなしいもんよ
- 168 :Socket774 :2022/04/01(金) 07:02:21.02 ID:mEVFOJBt0.net
- 細かくして電力かけられ普通に買える冷却システムで冷却足りようになってんだから
電力食うようになるのは当たり前なのに
細かくすりゃ電力は食わなくなっていくと真逆な思いを抱いてる人って何故かいるよな
性能が以前の型と変わらないなら食わなくなるだろうが
- 169 :Socket774 :2022/04/01(金) 07:07:10.80 ID:ieCU0uSp0.net
- ドカ食い爆熱と言えばブルドーザーFXのウリだったのに
今やインテルにお株を奪われてしまったな
- 170 :Socket774 :2022/04/01(金) 07:26:00.17 ID:oJ3z7Dfw0.net
- 元々はintelのプレスコット先輩のお株やからしゃーない
- 171 :Socket774 :2022/04/01(金) 08:02:47.30 ID:pxebnuSi0.net
- Core XのOCで電力バカ食いとか
- 172 :Socket774 :2022/04/01(金) 08:02:49.17 ID:brL584880.net
- PRIME B350-PLUS BIOS 6026
"1. Update AMD AM4 AGESA V2 PI 1.2.0.6b.
- 173 :Socket774 :2022/04/01(金) 08:50:44.15 ID:+w56TTi7r.net
- ブルの前はプレスコットの代名詞だったんだ、intelに帰っただけさ
- 174 :Socket774 :2022/04/01(金) 11:30:20.24 ID:dhiDoB/P0.net
- >>172
未だβBIOSのせいか、CPUサポートリストに
CezanneどころかRenoirすら載ってないな。
- 175 :Socket774 :2022/04/01(金) 12:18:54.69 ID:dS5Guod5a.net
- SMU Checkerにつっ込んだら…
- 176 :Socket774 :2022/04/01(金) 14:53:21.50 ID:dhiDoB/P0.net
- >>139
ソフマップ終了。
- 177 :Socket774 :2022/04/01(金) 17:28:53.08 ID:2agZwDqH0.net
- >>172
ASUSはB350見捨てたと思ってたんだがちゃんと出すんだな。
- 178 :Socket774 :2022/04/01(金) 17:33:04.00 ID:JhWBMZQId.net
- まあ全部のB350に出すわけではないようだけど
- 179 :Socket774 :2022/04/01(金) 17:55:16.42 ID:IvJmnr860.net
- これがAMD環境の良さだよな
AM2もクッソサポート長かった
intelじゃありえん
- 180 :Socket774 :2022/04/01(金) 19:06:25.89 ID:oJ3z7Dfw0.net
- intelって言えばARCのモバイルだけどベンチ結果出てガッカリ性能に早くもお通夜モードみたいだね
intelはロークラスから出してハイエンドは後出しらしいから今後評価が変わるかもだけどロークラスは今後の内蔵GPUの指標だけにあれでは厳しいと言わざるを得ない
Ryzen6000シリーズも前評判から比べるとずいぶんガッカリ性能だけどintel見たらまだマシだったんだなって
- 181 :Socket774 :2022/04/01(金) 20:34:08.46 ID:pxebnuSi0.net
- >>172
U E F I I N F O
File: PRIME-B350-PLUS-ASUS-6026.CAP
Size: 16,386 KB
Chipset Version/FW: 40.01.80 | FW_3306A | 2019.10.30 | (112 KB)
AMD RYZEN 1st and 2nd CPU Generation
25.86.0 (118 KB) Summit Ridge 1x00 CPU [0019BA00-001B9260]
43.25.0 (101 KB) Pinnacle Ridge 2x00 CPU [001B9300-001D2760]
30.98.0 (130 KB) Raven Ridge 2x00 APU [00297700-002B7D50]
30.98.0 ( 17 KB) Raven Ridge 2x00 APU [002CB700-002CFB70]
37.67.0 (139 KB) Raven Ridge 2 30x0 APU [00353500-00376110]
37.67.0 ( 27 KB) Raven Ridge 2 30x0 APU [00376200-0037CE00]
4.30.85.0 (140 KB) Picasso 3x00 APU [0037CE00-0039FF80]
4.30.85.0 ( 27 KB) Picasso 3x00 APU [003A0000-003A6DF0]
AMD RYZEN 3rd and 4th CPU Generation
46.72.0 (110 KB) Matisse (MTS) 3x00 CPU [0050D600-00528F20]
46.72.0 ( 1 KB) Matisse (MTS) 3x00 CPU [00529000-00529420]
46.72.0 ( 52 KB) Matisse (MTS) 3x00 CPU [00529500-00536580]
55.91.0 (132 KB) Renoir (RN) 4xx0 APU [0064FE00-00670DB0]
55.91.0 ( 64 KB) Renoir (RN) 4xx0 APU [00690400-006A0470]
56.69.0 (130 KB) Vermeer (VMR) 5xx0 CPU [00420400-00440C10]
56.69.0 ( 1 KB) Vermeer (VMR) 5xx0 CPU [0045DC00-0045E020]
56.69.0 ( 58 KB) Vermeer (VMR) 5xx0 CPU [00479E00-00488420]
64.60.0 (132 KB) Cezanne (CZN) 5xx0 APU [007CFE00-007F0E60]
64.60.0 ( 70 KB) Cezanne (CZN) 5xx0 APU [00810500-00821C90]
Credits to RaINi, Reous and PatrickSchur
- 182 :Socket774 :2022/04/01(金) 21:54:40.86 ID:UQVIQvz9a.net
- TUF-B350M-PLUS-GAMING-ASUS-6026.CAPのBIOSは↑のとほぼ一緒だけど
Could not find any Pinnacle Ridge SMU modules
これって2000番代CPUはカットされてるんで合ってるよね?
- 183 :Socket774 :2022/04/01(金) 23:19:41.24 ID:iakU76nb0.net
- モバイルローエンドgpuってよくわからなぇ
apuであかんのか
- 184 :Socket774 :2022/04/01(金) 23:34:11.97 ID:pxebnuSi0.net
- >>182
Checkerを1.2.0.9にしてまた読み込んでみたら?
- 185 :Socket774 :2022/04/02(土) 01:44:50.32 ID:mhPHDAiS0.net
- いま3400Gを使っていて、7000シリーズに乗り換える予定ですが
内蔵GPUの性能はよくなる見込みなんでしょうか?
5000Gシリーズみたいに据え置きで、騰がる予定なしですか?
- 186 :Socket774 :2022/04/02(土) 01:49:02.57 ID:KfZl0uSy0.net
- 今んとこ1050以上の性能にはなってるんじゃなかったか
これからどう調整されるかわからんけどな
- 187 :Socket774 :2022/04/02(土) 02:24:06.98 ID:UY1rRL6h0.net
- 今のメモリとかマザーは買い換え必須だけど
RDNA2になってメモリもDDR5になるからdGPUの性能は向上する
- 188 :Socket774 :2022/04/02(土) 05:36:39.12 ID:GkNzpx7NM.net
- 6800Hのfirestrikeが7500ぐらいなのか
- 189 :Socket774 :2022/04/02(土) 06:36:26.46 ID:i/kIAne40.net
- ノートは板違い、ノート板池
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1533078100/
- 190 :Socket774 :2022/04/02(土) 06:41:02.30 ID:qHNbmhCw0.net
- ノート版からデスクトップ版の性能推察してんのに板違いとかアホか
- 191 :Socket774 :2022/04/02(土) 06:42:59.51 ID:J2Q8rmSP0.net
- 当たる保証のない推察してどうすんの
- 192 :Socket774 :2022/04/02(土) 06:43:37.58 ID:i/kIAne40.net
- 推察()
- 193 :Socket774 :2022/04/02(土) 07:11:26.03 ID:dBF/d5TZ0.net
- いずれノート向け6000シリーズのダイがAM5向けのAPUとして出るでしょ
- 194 :Socket774 :2022/04/02(土) 07:13:59.59 ID:5I2NjkU9M.net
- 5600gのセット割りで安いのまだ残ってますか?
- 195 :Socket774 :2022/04/02(土) 07:34:13.55 ID:2CZZYVYQ0.net
- 残8 1's
- 196 :Socket774 :2022/04/02(土) 07:50:18.70 ID:KoYEw3jq0.net
- 2400Gから5700Gに変えるか(mATXのミドルPC)、5600GのミニPCを買うかずっと悩んでる
或いはレンブラントのminiPCが出るまで待つべきか
- 197 :Socket774 :2022/04/02(土) 07:52:12.25 ID:hDc0Ixun0.net
- マザーセットはよ
- 198 :Socket774 :2022/04/02(土) 08:15:58.35 ID:W4Vt3C3j0.net
- まさかZenAPUはノート向けOEMが最優先でその後DTって知らないやつが語ってるの?
- 199 :Socket774 :2022/04/02(土) 08:19:59.92 ID:KfZl0uSy0.net
- >>196
5700Gに変えて様子見し続けるのが正解
- 200 :Socket774 :2022/04/02(土) 08:53:21.74 ID:8B7x44yf0.net
- >>185
わかりやすい淫厨だな
5700Gで十分なんだよ
- 201 :Socket774 :2022/04/02(土) 09:27:34.98 ID:C5PMY2m80.net
- 動画視聴や重いゲームはしない、軽作業とブラゲ用途の俺は4650Gのまま様子見に入るつもり
DDR5が根付いたあたりで出てるAPUに乗り換えようと思ってる
- 202 :Socket774 :2022/04/02(土) 09:52:56.12 ID:/zz872C40.net
- ローカル システム の SCEP 証明書登録の初期化が失敗しました。
このエラーでフリーズが多くてうんざり
さっさと直してほしい
- 203 :Socket774 :2022/04/02(土) 09:56:49.85 ID:0e+riVXL0.net
- 5600G + メモリ16GBセットで脱Sandyおじさん
年末まで様子を見てからと思ったけど、昨年マザボセットを見送って後悔したから、今回は突撃した
普段使いではSandyとの差は少ないけど、これでWindows 11にも対応できるし、心に余裕が生まれたのが大きい
- 204 :Socket774 :2022/04/02(土) 10:07:02.88 ID:/ZuvQVsPF.net
- マザボ変えるなら新規インスコやろから最初から11いれればいいのに
サンディおじさんは保守的というか慎重やな
- 205 :Socket774 :2022/04/02(土) 10:13:02.05 ID:OcyvPz4Z0.net
- 11とか当分イラネだろ
- 206 :Socket774 :2022/04/02(土) 10:13:15.42 ID:qHNbmhCw0.net
- 出てから1年も経ってないWindowsとか使いたくねえわ
11じゃなきゃいけない理由もないし
- 207 :Socket774 :2022/04/02(土) 10:20:59.69 ID:/U7/JCTUd.net
- 突撃じゃなくて飛びついただけだよな
特価品だし
- 208 :Socket774 :2022/04/02(土) 10:24:13.33 ID:CyBuzKpYa.net
- さすがにSandyじゃ裏でアップデート走ってるだけでモタつくから、普段使いでも体感差あるよ
- 209 :Socket774 :2022/04/02(土) 10:28:11.71 ID:zn1hV9Gha.net
- メモリセットの5800Xと5600G九十九でもやるみたいね
- 210 :Socket774 :2022/04/02(土) 10:28:46.58 ID:OcyvPz4Z0.net
- アプデ切らんの?
必要に応じて手動でやったほうがええやろ
- 211 :Socket774 :2022/04/02(土) 10:29:24.15 ID:J2Q8rmSP0.net
- 定格のしょぼい基盤むき出し見栄えもしないメモリーなら要らないだろ
- 212 :Socket774 :2022/04/02(土) 10:31:46.91 ID:WgO8gq8P0.net
- 今どき基板だけのメモリーはいらんな
あんなのは買う選択肢に入らないわ
- 213 :Socket774 :2022/04/02(土) 10:32:15.86 ID:EczuZOnld.net
- 必要に応じってw何をもって必要か判断してんのよ
あれこれ情報漁る時間と労力無駄じゃないか
その判断のために年何時間使う?
- 214 :Socket774 :2022/04/02(土) 10:35:04.17 ID:/U7/JCTUd.net
- >>212
いやむしろあのムダな板がジャマ
- 215 :Socket774 :2022/04/02(土) 10:35:47.81 ID:/U7/JCTUd.net
- >>211
そこの漢字間違えるレベルじゃ何言ってもムダ
- 216 :Socket774 :2022/04/02(土) 11:03:59.84 ID:Xfbt4z5tM.net
- >>210
必要と判断する材料や基準や掛かる労力、所要時間を教えてあげて
- 217 :Socket774 :2022/04/02(土) 11:27:29.20 ID:OcyvPz4Z0.net
- >>216
突然処理能力が落ちる可能性があるってだけで十分過ぎるだろ
- 218 :Socket774 :2022/04/02(土) 11:29:26.74 ID:/U7/JCTUd.net
- 性能余ってるから放置や
- 219 :Socket774 :2022/04/02(土) 11:44:34.92 ID:kgYnRYw7M.net
- ワンズの5600Gメモリセット売り切れたか
悩んで買いそうになってたからこれで我慢できる
- 220 :Socket774 :2022/04/02(土) 11:48:51.43 ID:vt9PmSTFH.net
- >>219
ツクモでも同じセット販売やるからまた悩めるぞ
- 221 :Socket774 :2022/04/02(土) 11:59:17.62 ID:6OfahdNo0.net
- >>209
メモリセットは高価なのが完売してたが、ワンズ並価格で
又出すのかな。
>>197
同じくツクモでやってたが、割安感が無い。(個人の感想)
- 222 :Socket774 :2022/04/02(土) 12:07:19.86 ID:2CZZYVYQ0.net
- ワンズ店頭は継続してるのかな
https://twitter.com/fukken_z/status/1510083031914389506
(deleted an unsolicited ad)
- 223 :Socket774 :2022/04/02(土) 12:09:38.11 ID:g1uTgQYQ0.net
- ソフマップもやってるっていうし、代理店レベルのセット販売かな
- 224 :Socket774 :2022/04/02(土) 12:56:23.22 ID:AAt0tapIM.net
- 去年のトマホセット的なものだろうね
- 225 :Socket774 :2022/04/02(土) 13:14:44.04 ID:OcyvPz4Z0.net
- トマホほどの衝撃はないな。
- 226 :Socket774 :2022/04/02(土) 13:30:16.44 ID:Aq+sO1ZmD.net
- トマホは何も考えず転売行けたからな
今回は手持ちのアップグレード向けだな
- 227 :Socket774 :2022/04/02(土) 14:00:58.22 ID:CQ4BUgmJM.net
- >>207
何でも良くね?
- 228 :Socket774 :2022/04/02(土) 14:55:57.38 ID:V1eB6HQPM.net
- たまに自撮り動画を編集するくらいでネットや実況がメインでゲームもWoTたまにする位
小型静穏化させたいから省電力低発熱の新コア5600Gに変えて4750G売ってもトントンで収まりそうなんだけど5600Gはマルチ以外4750Gと同等以上ってこの板とかでたまに見るけど実際はどうなの?
- 229 :Socket774 :2022/04/02(土) 15:38:16.25 ID:HQ1qdKp2d.net
- グラフィック性能ほとんど同じ
CPUパワーは全部上でしょ
- 230 :Socket774 :2022/04/02(土) 15:39:17.09 ID:HQ1qdKp2d.net
- あ、ゴメ5700Gとの比較と勘違い
マルチは流石に8コアには勝てないね
- 231 :Socket774 :2022/04/02(土) 16:01:38.05 ID:S7LYS+1k0.net
- ADLならCPUさいつよやなw
- 232 :Socket774 :2022/04/02(土) 16:29:22.70 ID:5n70XvTm0.net
- >>202
> ローカル システム の SCEP 証明書登録の初期化が失敗しました。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/mem/intune/devices-receive-scep-certificates-error-0x80094800
下3つどれか試した?
- 233 :Socket774 :2022/04/02(土) 16:46:49.91 ID:+5fTPtGg0.net
- 2400Gから5600Gって結構変わる?
PCじゃゲームやらないから2400Gで特に不満もないけど
今の環境でAPUだけ変えて長く使い潰すか
7x00G出てからセットで組み替えるか
- 234 :Socket774 :2022/04/02(土) 17:11:32.86 ID:XR7vleqb0.net
- Zen3になってモッサリ感が解消されて
AVX256処理ガリガリ使う動画エンコードは倍とまで言わないけどパフォーマンスアップ
- 235 :Socket774 :2022/04/02(土) 17:13:04.11 ID:4I+HHrHfr.net
- 現状で不満がないなら、AM5が出るまで待ち型落ち品を手に入れて更に待つ
DDR5の価格が安定してきたら、その時に買える物に移行する
- 236 :Socket774 :2022/04/02(土) 17:19:31.33 ID:dBF/d5TZ0.net
- 2400GはWin11サポート外だから寿命が決まっちゃってる
- 237 :Socket774 :2022/04/02(土) 17:40:44.59 ID:7TrCvA6S0.net
- >>233
うちは2400Gから5700Gだが体感でキビキビ感アップしたのわかるよ
- 238 :Socket774 :2022/04/02(土) 17:52:00.66 ID:dBF/d5TZ0.net
- 2400GはZEN1だから
シングルはHaswellあたりとといい勝負
- 239 :Socket774 :2022/04/02(土) 18:02:56.72 ID:Zf32OMwvM.net
- 2400Gと3600使ってて体感でも後者が速いけど
前者で不満を覚える程でもないな。
AM5待てるならその方が後の満足度が高いのでは。
- 240 :Socket774 :2022/04/02(土) 18:06:25.70 ID:/zz872C40.net
- >>232
ありがとう
それTPMのエラーだってよ
そのうち直してくれるの待つしかないみたいよ
ためしにTPM切ってみ出なくなるから
他で上記書き込み見てとりあえずセキュアブート無効にしました。
これで様子見てみます。
- 241 :Socket774 :2022/04/02(土) 18:13:07.96 ID:6OfahdNo0.net
- >>182
しっかし、こういう旧CPU/APUを切り捨てるBIOSアップが
普及すると、載せるMBが無いCPU/APU(≒ゴミ)が増えてく
訳だな。
まあ元々CPU/APUやメインメモリに比べて、MBの劣化が
早いから、その状況がより酷くなっただけだが。
- 242 :Socket774 :2022/04/02(土) 18:19:27.62 ID:6OfahdNo0.net
- >>236
つ Free版ChromeOS
あとこんな情報も。
『Windows 11のシステム要件を更新でも迂回可能に
〜インストールメディア作成ツール「Rufus」v3.18』
- 243 :Socket774 :2022/04/02(土) 18:21:55.07 ID:S8PtBS0p0.net
- 迂回するぐらいなら令和7年10月までWin10のままでいろっての
- 244 :Socket774 :2022/04/02(土) 18:24:26.62 ID:js7aL0eAd.net
- AMDは切られるの早くて大変だな
- 245 :Socket774 :2022/04/02(土) 18:27:45.32 ID:6OfahdNo0.net
- >>221
99にワンズ価格で出た。
>セット商品(AMD + CORSAIR)
>Ryzen 5 5600G (100-100000252BOX) + CORSAIR CMK16GX4M2E3200C16 セット 【DDR4】
>
>●ネット価格:
>\28,930 (税込)
- 246 :Socket774 :2022/04/02(土) 18:36:26.19 ID:1XQxplevM.net
- 5600Gセット在庫20程しかないな
- 247 :Socket774 :2022/04/02(土) 19:24:54.98 ID:vBYiEf89d.net
- 古いCPUはまだ値がつくうちにさっさと売ってしまったほうがいい
二束三文になってからでは遅いよマジで
- 248 :Socket774 :2022/04/02(土) 20:11:41.88 ID:YJtsklss0.net
- >>244
Intelさんの第七世代も切り捨てられてますわね
- 249 :Socket774 :2022/04/02(土) 20:20:54.52 ID:e+lSRdy7M.net
- スレタイが読めないアホがいるのはどようひだからか?
- 250 :Socket774 :2022/04/02(土) 23:12:23.92 ID:xtKlhEiU0.net
- >>233
多分同じ感じだと思うけど俺も2400Gで特に不満もないから7000Gでまとめて一式組む予定
- 251 :Socket774 :2022/04/02(土) 23:45:53.56 ID:V1eB6HQPM.net
- 4x00系と5x00系のベンチ等比較サイトでいいサイトないかな?
- 252 :Socket774 :2022/04/02(土) 23:59:44.60 ID:6s2VvStPp.net
- そもそも4000番代って海外でも普通に売られていたんだっけ?日本だけバルクで一版販売したって読んだ記憶が
違ってたらごめん
- 253 :Socket774 :2022/04/03(日) 03:37:26.96 ID:y84pswGR0.net
- すぐ切られる不都合バグてんこもりではやってられないわな、Intel安定ですわ
- 254 :Socket774 :2022/04/03(日) 04:16:41.87 ID:7A6cfnPP0.net
- 2400G+2666組のアプグレ需要を狙ったんだろうな
>>236
2025年までWin10使えるし
その頃にはDDR5もこなれてちょうどいい感じになってるだろ
- 255 :Socket774 :2022/04/03(日) 04:17:44.98 ID:7A6cfnPP0.net
- >>241
ここまでBIOS容量が膨らむのが想定外だっただけで
AM5からは最初っから容量でかくするだろ多分
- 256 :Socket774 :2022/04/03(日) 06:45:31.54 ID:s36bqIdiM.net
- ツクモの完売したか
今回も我慢したぞ
ノート用メモリが余ってるだけで一台生えてきそうになるのは悪い癖だわ
- 257 :Socket774 :2022/04/03(日) 07:55:51.11 ID:JC0QtFE4M.net
- >>252
日本だ通常版が売られなかったし発売も遅かった
- 258 :Socket774 :2022/04/03(日) 10:33:16.85 ID:6CIqFt1s0.net
- spectreとmeltdownに対応してないからという理由で同時期の
zen1以下とskylake以下が拒否られるようになったけど
最近のSpectreの亜種の登場でまた最新のハードウェア実装が不利になってしまったんで、
厳密な足切りもしなくなるんじゃないかと思っている
- 259 :Socket774 :2022/04/03(日) 10:33:58.32 ID:SQD+V5le0.net
- アマゾンCPUランキング 4/3 10:00
1位 12100F
3位 12700
4位 12700K
6位 12400F
- 260 :Socket774 :2022/04/03(日) 12:04:41.72 ID:V4LdkjBYd.net
- >>256
俺もなんとか我慢したw
- 261 :Socket774 :2022/04/03(日) 12:32:20.55 ID:Z/GCWF7Wa.net
- 米アマゾンCPUランキング 4/3 12:00
1位 5600X
2位 5800X
3位 5900X
4位 5600G
5位 5950X
アルダーも調子がいい時10位以内にランクインしてくるようになった。
- 262 :Socket774 :2022/04/03(日) 12:34:43.28 ID:8eiGKQ7ZM.net
- ソフマップ
ワンズ
ツクモ
全て我慢した。
次はどこだ!
- 263 :Socket774 :2022/04/03(日) 12:36:41.89 ID:mq2UnKuE0.net
- 我慢するぞ我慢するぞ
DDR5がお買い得になってるはずの7000番代APUまで我慢するぞ!
- 264 :Socket774 :2022/04/03(日) 12:41:13.38 ID:GAxdBq1Q0.net
- >>263 「絶対」も入れてくれ
- 265 :Socket774 :2022/04/03(日) 12:49:27.42 ID:aodjAKSm0.net
- 7000番台のAPUって1年後とかじゃないのかね
まずはZen3+の6000番台からくると思う
- 266 :Socket774 :2022/04/03(日) 12:50:54.87 ID:6agnmJ2X0.net
- 現世代でAPU変えてもGPU性能は頭打ちしてるからなぁ
やっぱ7x00G以降で組み替えるか
- 267 :Socket774 :2022/04/03(日) 12:54:23.05 ID:ugVXicEr0.net
- 我慢できなかった・・・まだまだwin11にする気もないし2400Gで不満もなかったのに・・・・
- 268 :Socket774 :2022/04/03(日) 12:55:59.96 ID:mq2UnKuE0.net
- Windows12でまた足切りしてくるだろうから気にすんな
- 269 :Socket774 :2022/04/03(日) 12:56:31.09 ID:ugVXicEr0.net
- セットのメモリーはMicronだった
前に買った同シリーズの2666はHynixのDRという大外れだったから少し満足
- 270 :Socket774 :2022/04/03(日) 13:00:45.31 ID:q37wGeHQ0.net
- 祭り
- 271 :Socket774 :2022/04/03(日) 13:03:04.68 ID:WOw1LygXd.net
- >>267
素晴らしい!
どしどし消費して経済貢献したまえ
あなたはありがとうと笑顔になってこれからも励みなさい
- 272 :Socket774 :2022/04/03(日) 13:06:41.92 ID:V4LdkjBYd.net
- >>266
俺も同じ理由
- 273 :Socket774 :2022/04/03(日) 13:42:15.77 ID:DSD1feux0.net
- >>265
モバイル向けCPUの6000番代が自作市場に来るとは思えないんだが
7000番代は5月には量産開始らしいしAMDがやる気ないデスクトップ向けのAPUもそんな1年も待たせるほどとは思えない
- 274 :Socket774 :2022/04/03(日) 13:57:23.13 ID:HhOMd5of0.net
- >>263
7000はまだ発展途中だからDDR5に乗り換えるのは8000番台じゃね?
- 275 :Socket774 :2022/04/03(日) 14:03:03.33 ID:aodjAKSm0.net
- >>273
いや、基本的にAPUはCPU、GPU共に周回遅れのアーキテクチャ採用して、
まずはモバイルから投入してその後デスクトップという流れじゃん
なんでZen3+とRDNA2の6000番台が来ないと思うのかがわからない
- 276 :Socket774 :2022/04/03(日) 14:33:47.86 ID:jTf841ZJ0.net
- 実際にどうなるかは神のみぞ知るだが
順当にいけば従来通りデスクトップに6000シリーズは来る
逆にデスクトップに来ないと思うような根拠あるか?
- 277 :Socket774 :2022/04/03(日) 14:35:59.11 ID:Qj+xePG80.net
- ZEN4からインテルみたいにデスクトップは最小限の内蔵GPUつくから
焦ってAPU投入しなくてよくなるのよね
- 278 :Socket774 :2022/04/03(日) 15:21:52.28 ID:HhOMd5of0.net
- そそ
今後はモノリシックぐらいしか差がなくなる
- 279 :Socket774 :2022/04/03(日) 15:40:15.16 ID:IF0Wm6s90.net
- 下手したらデスクトップAPU廃止も有り得る
- 280 :Socket774 :2022/04/03(日) 15:56:23.82 ID:gv9Xr1fDd.net
- >>274
そうか8000まで気長に待とう
- 281 :Socket774 :2022/04/03(日) 16:04:37.62 ID:TSQnGUbhd.net
- 8000まで待ったら9000が気になり出すぞ
- 282 :Socket774 :2022/04/03(日) 16:11:02.99 ID:ViLZgpgW0.net
- >>279
怖いのはそこなんだよね
モバイルと違ってデスクトップはAPUの需要少ないし
- 283 :Socket774 :2022/04/03(日) 16:35:43.35 ID:4G0UgN2j0.net
- >>277
その最小限の内蔵GPU載ったRaphael出てくるのは
ギリギリ2022Q3の終わりに形だけ間に合わせてくるか、まあ順当に行ってもQ4でしょ
これでも当初よりは時期が早まった上でのスケジュールなんだけどさ
それまで時間があるからモバイル向けに既に出ているRembrandtの出番がないと言えるかね
あと問題点としてZen4のRaphaelはCPUもマザボ側のチップセットX670も最初はハイエンド志向で出てくる
おとなしめのスペックのデスクトップPCに関しては長い期間4x00Gか5x00Gで凌ぐ必要がある
もう1度繰り返しになるけど、モバイル向けに既に出ているRembrandtの出番がないと言えるかね
- 284 :Socket774 :2022/04/03(日) 17:20:55.50 ID:/yMQ1+zU0.net
- >>279
普通のCPUにも最低限のiGPUが載るようになったら
デスクトップ向けAPUは切り捨てられるかも……って感はあるかな
- 285 :Socket774 :2022/04/03(日) 17:41:56.96 ID:OegeHWxl0.net
- むしろ切り捨てられない理由がない
- 286 :Socket774 :2022/04/03(日) 17:53:35.73 ID:Ze0nijLid.net
- 中途半端なAPUなんか誰もいらなかったって事だな
- 287 :Socket774 :2022/04/03(日) 18:11:42.57 ID:f6eJcoBy0.net
- そうでもないぞ
DDR5対応のAPUならFHDゲームを普通に動かせる性能になるからな
FSRやRSRと併用すればかなり快適に動かせるようになる
そのレベルの性能があればdGPU買うのを止めてAPUでゲームをする層が爆発的に増えるだろ
- 288 :Socket774 :2022/04/03(日) 18:13:25.95 ID:IF0Wm6s90.net
- AMDとしてはdGPUも買ってもらいたいやん
- 289 :Socket774 :2022/04/03(日) 18:20:39.36 ID:4G0UgN2j0.net
- >>288
売ってないやんw
買ってもらえるほど供給できてないし
そのせいで、お求めやすい価格と性能ではない変なもんでも売れてるいびつなGPU小売り市場になってる
- 290 :Socket774 :2022/04/03(日) 18:30:15.60 ID:QiXKmypQ0.net
- 快適にとか書いてる人はわかってないねえ
このくらいの立ち位置が一番いいんだよ
- 291 :Socket774 :2022/04/03(日) 18:30:35.41 ID:UlAynmUF0.net
- >爆発的に増えるだろう
妄想がひどい
薬が必要なレベル
- 292 :Socket774 :2022/04/03(日) 18:59:39.43 ID:Wb04781tD.net
- やべーな
インテルとかデスクトップ捨ててiris Xeに移行した奴が爆発的にいたりするんかな
- 293 :Socket774 :2022/04/03(日) 19:40:46.04 ID:ckNlmgA60.net
- 何にしろ量が桁違いのOEM向け以外に回せるほど作れるかどうか
- 294 :Socket774 :2022/04/03(日) 20:13:44.45 ID:QhA5AJgi0.net
- APUいらないってならGT 730が未だに売れている理由は?
- 295 :Socket774 :2022/04/03(日) 20:15:13.35 ID:Zf6C6P8sr.net
- 性能とかどうでもいいからとにかく画面出力増やす用でしょ
- 296 :Socket774 :2022/04/03(日) 20:19:11.01 ID:mq2UnKuE0.net
- 4600Gってアメリカと同じ明日発売?国内は遅れる?
- 297 :Socket774 :2022/04/03(日) 20:25:54.96 ID:QiXKmypQ0.net
- 4600Gは2020年発売じゃないか
- 298 :Socket774 :2022/04/03(日) 21:42:13.97 ID:Wb04781tD.net
- >>294
そいつブチ込めばC2QでもWindows10まあまあ動くし4Kもいけちゃうからな
壊れるまで変えない人もいるやろしな
- 299 :Socket774 :2022/04/03(日) 22:09:51.70 ID:ZJq1TKo70.net
- 4600Gは元々OEM専用だっけか
4650Gばっかり見たが
- 300 :Socket774 :2022/04/03(日) 22:09:53.64 ID:3p88Ta7wM.net
- ワイは6700Gちゃん待ち!
- 301 :Socket774 :2022/04/03(日) 23:13:29.28 ID:oATiIDME0.net
- メテオレイクの内蔵が6000G位なわけでしょ
amdはapu廃止して一本化してくるのでは?
- 302 :Socket774 :2022/04/03(日) 23:52:24.61 ID:Qj+xePG80.net
- >>301
ノート用は今の倍の96〜192CU載せるけどデスク用は1/3の32〜64CUくらいしか載せなそう
必要ならAMDかNvidiaのGPU買ってくださいの方針貫くはず
- 303 :Socket774 :2022/04/04(月) 01:04:26.78 ID:fW7tZfJ0d.net
- ツクモの5600Gセット再販分まだあるね
というか去年のトマホセットみたいにアスクからどんどん供給されるのかな
- 304 :Socket774 :2022/04/04(月) 01:40:31.22 ID:1ga6DWk50.net
- メモリだとお得感薄いな
- 305 :Socket774 :2022/04/04(月) 01:56:29.80 ID:z0PcKvC00.net
- ノート用CPUそのままデスクトップにも載せられるようになればいいのに
- 306 :Socket774 :2022/04/04(月) 02:40:33.84 ID:eEbFU4Hvd.net
- >>305
ノートを買ってくださいでおしまい
- 307 :Socket774 :2022/04/04(月) 07:53:59.93 ID:RMjgSoCN0.net
- >>305
ソケットが合うとしてもどうせロックされてるだろ
単体発売するなら別だけど
- 308 :Socket774 :2022/04/04(月) 08:11:29.96 ID:l2dByxZG0.net
- ヒートスプレッダなしのラインナップ出してくれんかな。
コア欠けはユーザ責任明記上で。
日本向けだけでもいいからさ。
- 309 :Socket774 :2022/04/04(月) 11:19:33.72 ID:N/UdEdyaM.net
- 今日4600G発売になってるの?
- 310 :Socket774 :2022/04/04(月) 11:29:42.47 ID:/+r0qttFM.net
- 5600Gセット祖父にもあるし慌てる必要ないな
- 311 :Socket774 :2022/04/04(月) 12:05:04.26 ID:IQpdZ/63d.net
- 4600G売ってないね
- 312 :Socket774 :2022/04/04(月) 12:58:57.98 ID:MaoFUB380.net
- aliで売ってる
- 313 :Socket774 :2022/04/04(月) 13:01:23.46 ID:tj1Wz6Nkr.net
- 5700Gで画像処理系のソフト使ってるとRyzen遅いんだなと感じる
- 314 :Socket774 :2022/04/04(月) 13:29:39.83 ID:mIrERXJ/0.net
- EliteMini B550買おうと思ったけど止めといた方がいいか
- 315 :socket774 :2022/04/04(月) 16:11:18.43 ID:31JcwVpud.net
- dockとかロマンの塊だけどお値段が・・・
あとライザー?が3.0か4.0かわからんし様子見かな。
- 316 :Socket774 :2022/04/04(月) 17:07:03.65 ID:A38l9uD00.net
- 4月4日発売(4月4日に売るとは言ってない)
- 317 :Socket774 :2022/04/04(月) 17:46:35.33 ID:frP2N5yq0.net
- >>284
現在のデスクトップ用APUは、Mobile用の選別落ち品だから、
溜まったら、今度の4600Gリテールみたいに出してくると思う。
まあZEN3+なRembrandtは、DDR5専用がネックになって
当分デスクトップ用は出てこない希ガス。
- 318 :Socket774 :2022/04/04(月) 17:51:15.30 ID:MaoFUB380.net
- 台が違うのに選別はこれいかに
- 319 :Socket774 :2022/04/04(月) 18:54:17.83 ID:oqb8U+Y80.net
- 2400Gなんやが、4600Gにしたら、体感できるほど変わるやろか
- 320 :Socket774 :2022/04/04(月) 19:04:48.55 ID:l2dByxZG0.net
- あんさんの体感性能次第じゃね。
- 321 :Socket774 :2022/04/04(月) 19:10:49.37 ID:NRrCVrtx0.net
- フロッピーからハードディスクになった!
って程は変わらん
- 322 :Socket774 :2022/04/04(月) 19:17:49.80 ID:mnmDnTIs0.net
- >>319
5600Gにしたらだいぶ変わる
4600Gでは一世代の差しかないよ
- 323 :Socket774 :2022/04/04(月) 19:29:16.03 ID:oqb8U+Y80.net
- ありがとう。
それほどは変わらないんやな。
2400Gであと5年とはいわんけど、3年戦うわ
- 324 :Socket774 :2022/04/04(月) 20:16:53.51 ID:mFu5E9Xd0.net
- 2400GってWindows 11未サポートよな?
だから10のサポート終了の2025年までの命やな
- 325 :Socket774 :2022/04/04(月) 20:20:13.01 ID:A38l9uD00.net
- AMDは3月15日(米国太平洋時間、以下同)、デスクトップ向けのRyzenプロセッサの新モデルを発表した。目玉の「Ryzen 7 5800X3D」は4月20日に発売される予定で、米国における想定販売価格は449ドル(約5万3000円)となる。他のプロセッサは4月4日に発売される予定だ。
なお、日本での発売予定時期はRyzen 7 5800X3Dが「4月下旬」、他のプロセッサが「4月中旬」とされている。
【追記:3月16日11時】日本AMDから国内の発売予定時期が発表されたので、記事に追記を行いました
なんやまだ買えんのか
- 326 :Socket774 :2022/04/04(月) 21:35:33.35 ID:MOQFQHZH0.net
- 米国では今日発売ってか
- 327 :Socket774 :2022/04/04(月) 23:24:30.15 ID:9AR8ZBZb0.net
- 5700Gバランスいいんだよな。
- 328 :Socket774 :2022/04/04(月) 23:27:51.14 ID:L2bQjUym0.net
- 国内では4600Gの取り扱い予定はないみたい
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0404/434158
- 329 :Socket774 :2022/04/04(月) 23:37:44.63 ID:VtlGM39fH.net
- Ryzen 7 5700X 市場想定売価税込43,800円 4月15日午前11時発売
Ryzen 5 5600 市場想定売価税込28,800円
Ryzen 5 5500 市場想定売価税込23,800円
Ryzen 5 4500 市場想定売価税込19,800円
Ryzen 3 4100 市場想定売価税込14,800円
何なのこの値段ふざけてるの?
- 330 :Socket774 :2022/04/04(月) 23:41:23.57 ID:2je7ZWf00.net
- 4600G来ないのかよ、ひでぇ…
- 331 :Socket774 :2022/04/04(月) 23:44:48.95 ID:1J05gSNL0.net
- アスク「当然やな」
- 332 :Socket774 :2022/04/04(月) 23:45:58.36 ID:L6Udt5F0a.net
- 死ねよ明日クソ
- 333 :Socket774 :2022/04/04(月) 23:48:21.65 ID:J9tX2KSu0.net
- 日本に生まれたことを恨むんだな
- 334 :Socket774 :2022/04/04(月) 23:48:31.49 ID:XeVG38tuM.net
- 平常運転のカスクってとこだろw
- 335 :Socket774 :2022/04/05(火) 00:11:23.34 ID:8A+fNHR30.net
- intelと戦ってもの売る値段じゃないな
入荷数量自体がないのか?
- 336 :Socket774 :2022/04/05(火) 00:14:19.12 ID:UGIHQTS70.net
- 5700Xが299ドルならこんなもんだろ
ってなわけあるかよ
- 337 :Socket774 :2022/04/05(火) 00:31:39.93 ID:ZrgR7ljF0.net
- 自作する奴は情弱って言われる時代やからね
- 338 :Socket774 :2022/04/05(火) 01:00:17.08 ID:nQNWjo7t0.net
- 4600Gの代わりに5600Gの値下げととオバクロメモリセット販売を始めたわけか
それで5700Xは65Wだから運用しやすいので5800Xより気持ちだけ安めの値付けと
それならもう5700Gを底値で買うしかないなw
- 339 :Socket774 :2022/04/05(火) 01:15:35.73 ID:DD/MTN+U0.net
- 流石に4600Gおま国は想定外だわ
カスク税乗せると5600Gと大差なくなるからあえて売らない選択をしたのかもしれんが
- 340 :Socket774 :2022/04/05(火) 01:54:55.11 ID:vurgD3Nt0.net
- 5500が19800円だったら納得したのに高い
- 341 :Socket774 :2022/04/05(火) 05:23:09.25 ID:WGzc+hud0.net
- とりあえずカスク死ね
- 342 :Socket774 :2022/04/05(火) 05:31:39.55 ID:ORm8Psef0.net
- 買い時を見誤って4350Gを買い損ねたから
5600Gとメモリのセットを2つ買っておいたんだが
正解だったようだ
- 343 :Socket774 :2022/04/05(火) 05:32:57.45 ID:1wXr4a9JM.net
- アスク税高すぎて、国内じゃAMDの低価格帯での反撃が無かったことになりそう
- 344 :Socket774 :2022/04/05(火) 05:38:26.09 ID:2J0gzf060.net
- 俺はpayモ祭りで5700Gを2つだわ
今のご時世何かと不安でAPUばかり買ってる
- 345 :Socket774 :2022/04/05(火) 06:33:05.45 ID:jcwP+0PSd.net
- 3400G DESKMINIセット
4650Gか4750Gトマホークセット
5600Gメモリセット
これ全部買った人は正解
- 346 :Socket774 :2022/04/05(火) 06:55:37.70 ID:AXMLEi1m0.net
- 4650Gはジョーシン福袋買えた人が一番のお得だっただろうな
4650G
MSI B450 GAMING PLUS ATX
Crucial MX500 250GB
Crucial 16GB(8GBx2)
MSI Radeon RX570
Tt 650W
MSI ATX CASE
これで全部で3万円
- 347 :Socket774 :2022/04/05(火) 06:56:20.89 ID:jcwP+0PSd.net
- 福袋は個数限定過ぎて買えねーよ
- 348 :Socket774 :2022/04/05(火) 07:18:38.57 ID:GLpDGp37M.net
- 4600GはAmazonあたりで輸入すればいいんかね
- 349 :Socket774 :2022/04/05(火) 07:42:53.98 ID:u2uZDxbY0.net
- 自己責任で個人輸入
- 350 :Socket774 :2022/04/05(火) 07:45:56.14 ID:mcmAfQund.net
- 4600G売らねえのかよ…
- 351 :Socket774 :2022/04/05(火) 08:02:32.14 ID:v6Xrk0lEa.net
- ZEN2のころ日本先行発売までしたアスクさんのやる気はどこへ
- 352 :Socket774 :2022/04/05(火) 08:03:10.74 ID:Awe3Saje0.net
- 個人輸入しても今の円安じゃ良くてトントンじゃね?
下位は送料足すと国内で買った方が安そう
- 353 :Socket774 :2022/04/05(火) 08:19:24.21 ID:UtxZDbS40.net
- 4600Gは未発売だから輸入するしかないけど他はトントンだね
保証考えたら国内で買った方がいい
- 354 :Socket774 :2022/04/05(火) 09:05:03.29 ID:q0y5UX/+0.net
- 4600G売らないのは5600Gの正規品の在庫結構抱えてるんじゃない?
5600Gは国内販売でも並行輸入品の方が安くて売れてただろうし
- 355 :Socket774 :2022/04/05(火) 09:14:06.68 ID:+w+u+DLb0.net
- >>319
Zen2とZen3両方買って使ったから分かるが
Zen2はなんかもっさりしている応答性っつーか反応が悪い
これは数値に現れないから厄介、モタつくZen2なんか今から買うわけないw
予算増やしてでもサクサク軽快爆速のZen3買うべき
俺も錯覚かとメインとサブ載せ替えて触ってみたけど、違うんだわこれが。
ぶっちゃけマルチコア使い切るようなアプリでないなら5900X以上じゃなくてもいいんだから、
さっさと5800Xなり5600Xなり買った方が幸せになれそう。
てか、高値でも十分に買う価値あるよZen3は。ブラウジング程度じゃ変わらないって
いう人もいるけど、たぶんZen3のほうがサクサク。冗談抜きで。
今から型落ち3900Xとか3950X買うのはあまり得策ではないと思った。
ただ、多少熱いね
メイン5600サブ3600だけどサブの方は使う気になれない程差があるけどなあ
3600は何するにしてもワンテンポ遅れてる腹話術のアイツみたいな感じ
- 356 :Socket774 :2022/04/05(火) 09:23:32.31 ID:7l55cHW80.net
- MSRP159ドルの5500が23800円だから
154ドルの4600Gが出たところで23000円くらいで微妙かもね
- 357 :Socket774 :2022/04/05(火) 09:55:16.44 ID:mcmAfQund.net
- >>356
159ドル×122.58円×1.1=21439円
さらに10%乗せてきてるのはさすがだ
- 358 :Socket774 :2022/04/05(火) 10:20:43.81 ID:Gpd59HPg0.net
- 4600Gは結局、4150GEと同じで開発途上国とか向けなんだろう。
日本では高くて高性能なのを売る事で、住み分けてるのだろう。
お陰で4600Gのナンピン買い等で悩む必要が無くなったのは朗報か。
- 359 :Socket774 :2022/04/05(火) 11:17:18.37 ID:8A+fNHR30.net
- >>346
これはすごい…
- 360 :Socket774 :2022/04/05(火) 11:18:45.76 ID:CGnvYnzP0.net
- >>355
zen3がいいんやな。ありがとう。
つーか、4600G、販売もなしって、おま国にもほどがあるやろ・・・・
- 361 :Socket774 :2022/04/05(火) 11:29:19.13 ID:8j1OwzkIa.net
- 4600G狙ってたけど5600Gセット行っちゃって正解だったわ
- 362 :Socket774 :2022/04/05(火) 12:05:39.01 ID:B9TWNItRM.net
- 安い4600G発売無しと聞いてしょんぼりしている
- 363 :Socket774 :2022/04/05(火) 12:14:50.34 ID:swCzhAkra.net
- >>355
コア間レイテンシーの差かな
- 364 :Socket774 :2022/04/05(火) 12:14:57.56 ID:UOTUYHU4d.net
- 買えなくて残念でしたね!
あなた達をみてると心が暖かくなれますよ
- 365 :Socket774 :2022/04/05(火) 12:22:02.90 ID:I9W/r/u/0.net
- 面倒なことに巻き込まれたいならAMD
楽したいならIntel
これはAMDがK6とかいうクソCPU出した頃から全く変わらない
- 366 :Socket774 :2022/04/05(火) 12:34:24.21 ID:Gm2cpcRB0.net
- 5600Gワッパ良くなってるからな
最大のプロセッサの状態 89%(MAX3.5GHz)で
cinebench R23
シングル 1104pts 最大負荷 アイドル+9W(ワットモニター)
マルチ 8600pts 最大負荷 アイドル+36W(ワットモニター)
マルチ1W当たり239pts出てる計算になり
性能はi5-10500よりシングルもマルチもちょっと上、9700ぐらいになってる
電力は普通に使えばアイドル+10W前後でおさまる程度になってる
- 367 :Socket774 :2022/04/05(火) 12:45:07.79 ID:mPXOv1dU0.net
- 応援も兼ねてAMD株の買いを入れた
持ちドルがあったので、今円では買わないよね
- 368 :Socket774 :2022/04/05(火) 13:02:15.78 ID:6Niq2IJZ0.net
- ese_解説者3月13日 10:46
自作やってたらAMDの未来が暗い事が分かりそうですがね
Rocket(14ナノ)<<<Zen3 (TSMC N7)
Alder (Intel 7) > Zen3 (TSMC N7)
Raptor(Intel 7+)≒ Zen4 (TSMC N5)
Meteor (Intel 4) >> Zen4 (TSMC N5)
Arrow (Intel 20A) >>> Zen5 (TSMC N4)
ちなみに内蔵GPUで優位なノートPCもMeteorからTSMC N3を使うので
ここからはどうあがいてもインテルには勝てません
CPUの性能差以上に圧倒されます
なのでノートPCも23年までの命
最後の砦サーバーもArrowの前にGranite RapidsがIntel 3で発売となるため
がんばって同時期にZen5が出せたとしてもN4では勝てません
なのでサーバー向けは24年までの命
AMDがTSMCの最新プロセスを使えるのならインテルに対抗できそうですが
アップルのおさがりしか使えず
TSMC N3ではインテルに行列の前に割り込まれる始末
明るい未来などまったく見えません
グロース株全般が金利上昇で逆風の中
個別で考えてもインテルに追い抜かれる未来しか見えないのに
どうやったらAMDを買えるのか不思議で仕方ありません
- 369 :Socket774 :2022/04/05(火) 13:22:53.81 ID:jxJe6pzR0.net
- (ワッチョイ da26-8x50 [219.122.99.102]) 栃木
catv219122099102.ucatv.ne.jp 2重経由
IIJ Internet Initiative Japan → GIGAINFRA Softbank BB経由
Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ
こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者
ITハンドブックの書き込みのコピペと言うより自社の書き込みをコピペしているだけだな
- 370 :Socket774 :2022/04/05(火) 17:24:58.26 ID:B7FqDP840.net
- zen+からzen2の時も似たような感想あったような
- 371 :Socket774 :2022/04/05(火) 17:51:42.47 ID:WBBpz3HLa.net
- 昔からだよ
- 372 :Socket774 :2022/04/05(火) 18:03:31.63 ID:FPndLic+0.net
- >>365
K6-2、K6-3はソケ7なのにPentium2やPentium3よりクロックあたりの性能が高いCPUだったぞw
- 373 :Socket774 :2022/04/05(火) 18:04:58.60 ID:d0JR2s8V0.net
- 1600AE→3300Xはキビキビ感アップ!満足
2400G→5700Gもキビキビ感アップ満足
じゃあ3300Xと5700Gどっちがキビキビしてるかというと、ほぼ一緒
エンコとかもちろん5700Gの圧勝
- 374 :Socket774 :2022/04/05(火) 18:06:12.58 ID:d0JR2s8V0.net
- >>372
ないないw K6-2は浮動小数点数ボロ負けだったぞ
K6-3は歩留まり悪すぎてあんま売ってなかった気がする
- 375 :Socket774 :2022/04/05(火) 18:19:28.29 ID:Wsk0xmbW0.net
- https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/kzHdrPZrgzYRzEydpEN4Hj-1406-80.png
12400より遅すぎワロタ
- 376 :Socket774 :2022/04/05(火) 18:29:56.10 ID:PSd3GnElM.net
- >>374
明確に勝ってたのはAthlonXP以降だよな
それまではAMDは貧乏人御用達のイメージだったわ
俺は貧乏人だったからK6使ってたけど
- 377 :Socket774 :2022/04/05(火) 18:45:06.87 ID:hRlrKytE0.net
- DX-50も時代先取りで早かったよ
- 378 :Socket774 :2022/04/05(火) 19:33:17.92 ID:vAcutEXWM.net
- ウンコブック必死過ぎん?
- 379 :Socket774 :2022/04/05(火) 19:36:04.94 ID:cCX5UB3n0.net
- 希望価格より1割程度下がって実売にならないかなぁ。
- 380 :Socket774 :2022/04/05(火) 19:38:13.51 ID:WYvAQR8oM.net
- >>376
初代Athlon忘れちゃったのかな
- 381 :Socket774 :2022/04/05(火) 19:45:17.69 ID:AsW7wdKc0.net
- >>380
うん…すまん、普通に忘れてたわ
- 382 :Socket774 :2022/04/05(火) 19:59:54.36 ID:d0JR2s8V0.net
- >>380
初代AthlonとPen2Pen3はマジで接戦だったなあ
- 383 :Socket774 :2022/04/05(火) 20:23:20.46 ID:MoNL9TOv0.net
- 4750G売って5600Gでもしようかと思ってたらまた4750G買い取り価格下がったな
8コアから6コアに落とすから追加費用出したくないし5700Gだと更に掛かるからそれなら他のパーツに回したいし
悩む
- 384 :Socket774 :2022/04/05(火) 20:26:53.35 ID:56FK/x+Ld.net
- ぶっちゃけ5600G強すぎて5700Gいらんかな
- 385 :Socket774 :2022/04/05(火) 20:37:53.04 ID:IL+2raDD0.net
- 4750Gから5700Gに交換したけど体感変わらなかったぞ
コア数減らしてまで5600Gに変える意味あるのかね?
- 386 :Socket774 :2022/04/05(火) 20:55:28.01 ID:x/QqWY4S0.net
- そのままでいいと思うけどなあ
- 387 :Socket774 :2022/04/05(火) 21:00:37.32 ID:mPXOv1dU0.net
- 経費で落とせるなら上げる感じか
- 388 :Socket774 :2022/04/05(火) 21:11:44.29 ID:F9SX2tXHM.net
- >>380
AlphaやPowerPC604の1年遅れの1GHz達成したのがAthlonだっけ
- 389 :Socket774 :2022/04/05(火) 21:26:47.79 ID:MvNUQoz60.net
- そして後追いで無理して出したPen3 1GHzがリコール喰らうまでが様式美よw
- 390 :Socket774 :2022/04/05(火) 21:48:18.26 ID:VHiwgExhd.net
- ビットコなんやかんや年内史上最高値行きそうやし今年もガッツリ経費で保守アップデートするやで〜
- 391 :Socket774 :2022/04/05(火) 22:04:55.79 ID:MoNL9TOv0.net
- 数割性能アップなら現状維持で良いんだけどZen3使ってみたいっていう自己満足感だけど出費考えると躊躇する
CCX跨ぎとL3倍増で体感出来るかだけど上の方で出来る出来ないと割れてるし
黒金の時に買っとくべきだったか
- 392 :Socket774 :2022/04/05(火) 22:10:03.84 ID:UtxZDbS40.net
- ZEN2ならまだそこそこ高値で売れるんだから売って買い換えればええんやで
- 393 :Socket774 :2022/04/05(火) 22:22:15.09 ID:F0Chh/ZR0.net
- このご時世ならAPUの方が需要ありそうだけど売らんのね
今更下位モデル出してもAlder相手に一矢報いられるのかな
- 394 :Socket774 :2022/04/05(火) 22:41:28.79 ID:UtxZDbS40.net
- APUはノート向けに供給するのに一杯一杯で
デスクトップはGPU死んでるやつしか回す余裕ないんだろう
AM5からはデスクトップ向けでも最低限のGPU内蔵するみたいだが
- 395 :Socket774 :2022/04/05(火) 22:44:52.67 ID:jy5wB3By0.net
- >>394
発売直後から歩留まりが良すぎると言われていたのにそんなはずはない
少しでもAMDの得に、そしてユーザーに良い思いをさせたくないのがAMDの方針だからだよ
- 396 :Socket774 :2022/04/05(火) 22:55:19.04 ID:mPXOv1dU0.net
- AMD株下がってあっさり買えた。しばらく上がらんかな
- 397 :Socket774 :2022/04/06(水) 00:35:06.79 ID:zIfstb7v0.net
- >>395
ノートパソコンの需要舐めてるね
2020から更に15%ノートの出荷増えたんだぞ
Canalys Newsroom - Global PC shipments pass 340 million in 2021 and 2022 is set to be even stronger
https://www.canalys.com/newsroom/global-pc-market-Q4-2021
This pulled up total shipments for full-year 2021 to 341 million units, 15% higher than last year, 27% higher than 2019 and the largest shipment total since 2012.
- 398 :Socket774 :2022/04/06(水) 07:42:17.63 ID:FFzGar2ga.net
- てすと
- 399 :Socket774 :2022/04/06(水) 07:51:04.17 ID:oMpNQIC00.net
- >>384
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1384533.html
Core i9-12900KのEコアがCore i7-6700Kと同等以上の性能があり、
cinebnech R23で1W当たり153って書いてるけど
5600Gは3.5GHzで1W当たり239
9700相当になるんだから
あっちのEコアにはワッパで勝てそう
- 400 :Socket774 :2022/04/06(水) 08:34:20.78 ID:bxB+4sHYr.net
- 4600Gは今更出されてもって感じはまぁ否めないしな
- 401 :Socket774 :2022/04/06(水) 08:40:08.78 ID:9ohRp0Za0.net
- 4600G、もし2万以下ならiGPUは強いから12100あたりに対抗できたと思うけどね
12100選ぶような人はそこまでシングル重視しないだろうし
- 402 :Socket774 :2022/04/06(水) 08:42:54.69 ID:hOB5QIqpM.net
- APUとしては5600Gの下が無いからね・・・
それよりは安価になるだろうから4600Gが来たら良い選択肢になると思うけど(日本では出さない可能性・・・)
- 403 :Socket774 :2022/04/06(水) 08:56:38.48 ID:+q+vcwAa0.net
- APUはどっちかというとミドルやエントリー向けだと思ってるから
今はユーザーの需要とマッチしていない気がする
- 404 :Socket774 :2022/04/06(水) 09:16:45.91 ID:1fP6FqI40.net
- ノートメーカーは性能上がった新しいダイ欲しいが自作カーは安いお手軽APU欲しい
じゃ自作に型遅れ回すかってのが4600Gだしなあ
- 405 :Socket774 :2022/04/06(水) 09:30:12.29 ID:II8hly+Id.net
- >>402
出さないのは確定してる
一年遅れで出すか並行輸入になるんじゃない?
- 406 :Socket774 :2022/04/06(水) 10:32:39.80 ID:kHvVETkv0.net
- >>346
これ去年のだっけ?
ほんまキチガイ価格
- 407 :Socket774 :2022/04/06(水) 11:54:17.93 ID:JqCc84VcM.net
- まだ5600Gとメモリのセット割りのやつって売ってますか?
- 408 :Socket774 :2022/04/06(水) 12:00:27.99 ID:Er4SSj1LM.net
- ネットは無いから店舗行ってみたら
- 409 :Socket774 :2022/04/06(水) 12:31:03.36 ID:O6rijsHp0.net
- そんな福袋転売ヤーとかスクリプト組んでる奴に瞬殺だろ
- 410 :Socket774 :2022/04/06(水) 12:49:58.42 ID:HZrPTyazd.net
- トマホも有名サイトに貼られたら瞬殺レベルだったと思うけどな
- 411 :Socket774 :2022/04/06(水) 15:55:15.68 ID:MtzxdBUdd.net
- アリエクのセールで買った21000円の5600Gに続いてセット割の5600Gで2台目を組めて満足
ゲームしないならほんとこれで十分過ぎるな
- 412 :Socket774 :2022/04/06(水) 17:01:47.16 ID:qIvSA6Cf0.net
- ジョーシン福袋3万は数セットだからまず無理だったね
トマホセットも瞬殺かと思われたけど裏でlenovoのが破格だたのでそっちに流れた組と意外とトマホセットも潤沢だった
その後祖父や他のところでも同じセットが出てきたからなんだかんだ3ヶ月位は普通に購入できたね
- 413 :Socket774 :2022/04/06(水) 17:17:28.24 ID:BXHVS7J5M.net
- お前らAthlon 3050Gの存在を忘れてるだろ
スカイレイクGT2並みの軽いゲームが出来るiGPUにそこそこ速いCPUだぞ
- 414 :Socket774 :2022/04/06(水) 19:33:32.54 ID:9o6dCCye0.net
- お出しされたのが4100だからな
せめてG付きなら
- 415 :Socket774 :2022/04/06(水) 21:03:44.26 ID:H9N1PtRa0.net
- 4300Gを13500円当たりで出してくれりゃ神だったのに
- 416 :Socket774 :2022/04/06(水) 21:09:16.45 ID:8eLd7t9x0.net
- 貧乏な人が寄ってくるジャンルは儲からない
出す意味もない
- 417 :Socket774 :2022/04/06(水) 21:10:59.78 ID:WS8IgNmvM.net
- 195 Socket774 (ワッチョイ 2382-XVR/)[sage] 2022/04/06(水) 20:55:35.06 ID:15XowwPt0
Joshinが4750Gを31980円で単品売りしてるな。投げ売りしに来たか
4650G20000-22000円ぐらいなら手を出したけど4750Gならイラネ
2-3月頃のアウトレットセールの4650G逃したのが悔やまれる
- 418 :Socket774 :2022/04/06(水) 21:13:25.21 ID:fP1lzEJN0.net
- >>415
4300GだとGPUが大分力不足なのを感じるよ。4350Gと4650G使ってるけど、大分違う。4350Gは当然ながらそのぶん省電力だけどね。
もう流石に日本には4650Gとかはないよね。なおのこと4600G売ればいいのに、と思うけど、たぶん5600Gと食いあうからやめたんだろうね。
- 419 :Socket774 :2022/04/06(水) 21:55:28.45 ID:qIvSA6Cf0.net
- 4600G+X300+16Gメモリー+SSD512G+OSセットで3万以下なら
- 420 :Socket774 :2022/04/06(水) 21:59:29.93 ID:6I6PQW4C0.net
- 次の決算期あたりに5700G安くなったらそれ買うかな
- 421 :Socket774 :2022/04/06(水) 22:34:17.21 ID:T/8lMUSc0.net
- おそらく最後のAPUだろうしな
- 422 :Socket774 :2022/04/06(水) 23:09:16.60 ID:oMpNQIC00.net
- >>416
そういえば
昔ryzenが出始めたころだったか、、、その前だったか
当時intelは完全に舐めていて
当時人気売上No.1だったpentiumを
「高いCPUが売れなくなる」って理由で
いきなり生産と供給を止めたことがあったな
即効値段が倍になり買えなかった
1位の製品を勝手に止める企業はじめてみたわ
- 423 :Socket774 :2022/04/06(水) 23:39:17.03 ID:IJQbft1lF.net
- レレ(((""〜〜〜〜ヽ
(シ 三三三三ヽ
ミ 三三三三三|
ミ ――/\―‐‐| 彡彡 |
((―、シ´‐((‐ハ‐| ミミミ
) ,<.ェラ三 アミノ^ヽ ミ
/ ミ \` ミ | | 6./ミ 〈 なにっ!?
`マ_ 、 `ι レヽノミ < <知っているのかRYZEN!!
〉‐-+ ミミ 彡
. 〉⌒ミ _/_ミミ_レ_
__( |~三三三三三三|
|  ̄  ̄ l ̄ | |三三三三三三|
.| l 三〈 | |三三三三三三|
_| l 三_/"_| |三三三三三三|
ヽ〜ミ/⌒{´ |~三三三三三三三三
- 424 :Socket774 :2022/04/07(木) 07:06:53.58 ID:pDO4yHg/0.net
- 5300Gはどうなん?
- 425 :Socket774 :2022/04/07(木) 07:18:10.01 ID:rYte8dFFd.net
- OEM限定でそもそも物が入ってこない
- 426 :Socket774 :2022/04/07(木) 07:42:38.00 ID:6KRyd/MYM.net
- >>417
今のところ5600GをサポートしていないX370GTN用に
4750Gを買ってみたよ
教えてくれてありがとう
- 427 :Socket774 :2022/04/07(木) 07:43:25.19 ID:pDO4yHg/0.net
- Aliexpressで高くても買ったやついないかな〜
- 428 :Socket774 :2022/04/07(木) 10:53:18.48 ID://E9Tq0A0.net
- AliでCPU買うとか、勇者としか思えん。
- 429 :Socket774 :2022/04/07(木) 14:48:37.14 ID:sgZBlB5P0.net
- リスクある割に大して安くねえしな
- 430 :Socket774 :2022/04/07(木) 15:52:24.03 ID:Kt0Wv+wJD.net
- 蟻はグラボとか異様に高いけどあれで売れるんかいな
- 431 :Socket774 :2022/04/07(木) 17:07:49.13 ID:v7cW9F5sa.net
- デスクトップ向けレンブラントいつ出るんや
ノートの6800uすら影も形も見えてないやん
仕方ないからsteam deck・・・も売ってないのかよ!
- 432 :Socket774 :2022/04/07(木) 17:39:18.36 ID:6EMaTyC60.net
- 発表されたばかりですぐ売り出すわけないじゃん
せっかちすぎ
- 433 :Socket774 :2022/04/07(木) 17:39:39.81 ID:v+USHWLpa.net
- 4600G来なかった…
- 434 :Socket774 :2022/04/07(木) 17:43:16.11 ID:DG3IIXtN0.net
- vp9の再生支援効きますか?
- 435 :Socket774 :2022/04/07(木) 21:55:56.68 ID:pDO4yHg/0.net
- https://bluesky-soft.com/dxvac/deviceInfo/decoder/amd.html
ディスクリートのRX Vegaと違ってVP9デコードはサポートあり
- 436 :Socket774 :2022/04/07(木) 22:39:58.96 ID:nQrzCy810.net
- 新しいryzen動かしてみると
逆にintel側のEコア、Pコアが気になるよね
Pコアのベンチ成績がいいのはわかっているが
高効率コアと言われてるEコアっては大したことが無い
でもこれに頼らないといけないってことは
PコアのクロックMAX付近以外が糞なんじゃないかって気がするけど
- 437 :Socket774 :2022/04/07(木) 22:47:16.09 ID:CuR0AyPl0.net
- EcoreってつまりはceleronNでしょ
省電力Sundayみたいなもんだし今となっては時代遅れだけどSundayおじさんにとってはなんならファンレス狙えるレベルの低発熱でSundayクラスの性能だからあんまバカにはできない
昔のAtomのイメージで見るのは良くないぞ
- 438 :Socket774 :2022/04/07(木) 22:49:49.40 ID:YWzz57pN0.net
- でもEコアは低クロックで回さないとワッパが悪いからなー
- 439 :Socket774 :2022/04/07(木) 23:03:27.56 ID:ub4ssqvr0.net
- まぁAMDもbig.LITTLEになるんだし
- 440 :Socket774 :2022/04/07(木) 23:07:34.15 ID:YWzz57pN0.net
- >>436
そういえば
5950Xとかは4.5GHzでコア当たり8wだからね
3.0GHz付近だとコア当たり3w付近だから
回らないPコアをEコアに再利用する方がワッパが良い
Eコアは面積比で性能のコスパが良いだけ
- 441 :Socket774 :2022/04/07(木) 23:11:27.96 ID:HhIXe4fJM.net
- 4750Gと5600Gはどっちの方が早いんですか?
- 442 :Socket774 :2022/04/07(木) 23:14:34.95 ID:YWzz57pN0.net
- >>441
エンコードは4750G
ゲームは5600G
- 443 :Socket774 :2022/04/07(木) 23:15:01.48 ID:cNfYFL+pM.net
- ありがとうございます
- 444 :Socket774 :2022/04/08(金) 03:27:59.35 ID:mMBVBKk40.net
- 5600Gですら3.5GHz止め
普通使いで アイドル+10W前後
R23の最大負荷 アイドル+36W前後で 9700フルパワー相当の性能(=1700とマルチほぼ同等、シングル15%up相当)になる
アイドル15Wに抑えればフルパワーでも51W
これぐらいでもゲームしない多くの人たちはオーバースペックになるだろう
次買い替える時はこれ以上良くなるってことだから4コアとか2コアになるんだろうな、、、
ryzenが8コア出した時は喜んで買ったけど、、、もう使いきれないな
PCHの温度程、CPUの温度が上がらない
- 445 :Socket774 :2022/04/08(金) 07:02:37.28 ID:f5oX68ME0.net
- また勝手にドライバインストールされた
Advanced Micro Devices, Inc. - Display - 30.0.13014.8
以下やってるけど意味ないのか?
デバイスドライバの自動更新を無効にする
https://www.pasoble.jp/windows/10/driver-jidoukousinn-teisi.html
- 446 :Socket774 :2022/04/08(金) 07:17:57.87 ID:aCiY1ahca.net
- WindowsのGPUドライバ署名の仕様が変わったせいでメーカー関係なく古いドライバ上書きしてくるので意味ない
古いドライバインストールした状態から新しいドライバを上書きインストールするか
上書きされた状態からデバイスマネージャーで新しい方に入れ替えればOSから両方入ってると認識され上書きされない
- 447 :Socket774 :2022/04/08(金) 07:21:26.38 ID:iWj6/6UJ0.net
- >>445
他のスレから転載
477 名前:Socket774[sage] 投稿日:2022/04/03(日) 05:42:00.42 ID:kSI2ZDkB
http://download.microsoft.com/download/F/2/2/F22D5FDB-59CD-4275-8C95-1BE17BF70B21/wushowhide.diagcab
これ使って入れたくない物を選べば一発
- 448 :Socket774 :2022/04/08(金) 07:55:02.37 ID:nFYaSeSP0.net
- それ一度公開停止されて再公開されたから大丈夫かとは思うが
公式Q&Aからは外されてるし使うなら一応自己責任な
- 449 :Socket774 :2022/04/08(金) 08:49:40.78 ID:LBLewrqQ0.net
- APU積んだマザーにゲホグラボ入れたら安定しない…
マザーから出てるグラフィックがすぐ行方不明になる
HD6450ってWIN10で使えないのかな
余ってるグラボこれしかないんだけど
- 450 :Socket774 :2022/04/08(金) 11:00:14.08 ID:LZlLSnD20.net
- ゲフォとラデの混在はやめたほうがええわ
俺の場合youtube流すと不定期に固まってた
- 451 :950 :2022/04/08(金) 11:51:49.43 ID:HI3gK7W40.net
- >>375
シングルだと一番下のi3-12100にすらボロ負けだからね
- 452 :Socket774 :2022/04/08(金) 12:03:14.57 ID:Th/Vj0wv0.net
- 950 (ワッチョイ 555a-dgo8 [124.45.141.229]) 東京 千葉 埼玉 福島
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220408/SEkzZ0s3VzQw.html
g229.124-45-141.ppp.wakwak.ne.jp
IIJ Internet Initiative Japan → NTT-LTD-2914(米国)経由
950 (ワントンキン MM41-dgo8 [114.149.208.237]) 神奈川 東京 千葉 茨城
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220408/TFpsTFNuRDIw.html
p1969238-omed01.tokyo.ocn.ne.jp
NTT-LTD-2914(米国)経由
AVXが効くベンチだけで勝っていると語るとか悪質にもほどがある
まあ、ホスト偽装して書いている時点でバレバレなんだがな、態々ID変
えてIntelスレに書き込んでるしな
- 453 :Socket774 :2022/04/08(金) 13:06:44.50 ID:id5TRwk3a.net
- >>449
GT730より下位のグラボか…
- 454 :Socket774 :2022/04/08(金) 13:09:59.36 ID:+ErSx0qh0.net
- >>453
HD 6450はSandy GT2にとりあえずローエンドが負けないように発売した製品
5450からプロセスそのままに性能を上げているため消費電力が高い
その後、7450、8300、R5 230、R5 310とリネームを繰り返した
- 455 :Socket774 :2022/04/08(金) 13:23:38.21 ID:OS1jHDE40.net
- >>449
GPUが3つある状態なの?
APU内蔵のGPU
ゲホグラボ
HD6450
それともAPUってLlanoあたりのやつ?このあたりの内蔵GPUがHD6xxxだった気がする。
- 456 :Socket774 :2022/04/08(金) 13:40:23.73 ID:ZTOXnT+Y0.net
- 6450はGOP未対応で捨てた記憶がある
- 457 :Socket774 :2022/04/08(金) 13:40:50.95 ID:cEBEKzYCM.net
- >>455
APUとGeForceの状態で不安定だから、余ってる6450をGeForceと交換しようかなってことでは
- 458 :Socket774 :2022/04/08(金) 14:16:41.28 ID:ZD3hY9Hp0.net
- Ryzen5 2400G(vegaを古井戸動画視聴用に有効化)とGTX1060でも原神とかテラリアも遊べるよ?(´・ω・`)
- 459 :Socket774 :2022/04/08(金) 14:24:29.45 ID:JIBdkPZk0.net
- >>456
GOPUpdもダメだった?
- 460 :Socket774 :2022/04/08(金) 15:49:05.16 ID:UO9qlECFM.net
- 今、IntelのPentium G4600を使ってるのですが
5600Gに変えると体感できるくらい早くなりますかね?
- 461 :Socket774 :2022/04/08(金) 16:41:54.86 ID:4YJnlMqja.net
- 何が早いのか分からないから答えようがないから次の中から選べ
起動速度が早い
反応速度が早い
エンコードが早い
ゲームが早い
ローディングが早い
壊れるのが早い
死ぬのが早い
手が早い
- 462 :Socket774 :2022/04/08(金) 17:28:40.54 ID:HTyuAqYP0.net
- >>375
5600だけで何種類有るんだよ
それだけバランス取れてる石ってことなのかな
- 463 :Socket774 :2022/04/08(金) 18:07:55.89 ID:53xL5ffw0.net
- 5600Gと5600X/5600は違う石だけどな
まあいずれにせよ2コア無効にしてる分扱いやすさはピカイチだと思うけど
- 464 :Socket774 :2022/04/08(金) 18:43:32.56 ID:epqoPK6x0.net
- 5600Gにグラボ搭載後
APU有効に使うのってfluid以外に何かある?
- 465 :Socket774 :2022/04/08(金) 19:10:56.27 ID:LBLewrqQ0.net
- >>455
APUとゲホで三画面やろうとしてる
でもゲホつなぐとマザーからの映像出力が不安定になってしょっちゅうドライバ見失う
外すと問題ない
HD6450のグラボがあるけどwin10のドライバあてても認識してくれない
もしこれが使えたら解決するのになあという話
- 466 :Socket774 :2022/04/08(金) 21:04:16.28 ID:UO9qlECFM.net
- 5600Gで画像処理系のソフト使ってるとRyzen遅いんだなと感じる
- 467 :Socket774 :2022/04/08(金) 21:22:33.52 ID:zSj5+WFE0.net
- >>466
5600Gが遅いだけでしょ
- 468 :Socket774 :2022/04/08(金) 22:04:54.33 ID:mJlQ3TV7r.net
- >>449
HD6000シリーズはwin11では無理
BIOSがUEFIに対応して無いから、設定次第でwin10でも動かなくなったりする古いやつだし
素直に諦めたほうが良いよ
家ではGTX750ti以前のグラボが全滅した
- 469 :Socket774 :2022/04/08(金) 22:11:38.04 ID:jC/jASIN0.net
- Kaby LakeおじさんがCezanneおじさんになっただけで大した進歩だと思うけど
- 470 :Socket774 :2022/04/08(金) 23:48:02.40 ID:xS5M33OUd.net
- >>449
GT1030でも買ったら解決するよ
- 471 :Socket774 :2022/04/09(土) 00:27:50.80 ID:a4yAba8t0.net
- >>470
100点満点で0点の答えです
人の話をよく聞きましょう(読みましょう)
- 472 :Socket774 :2022/04/09(土) 00:36:10.57 ID:a4yAba8t0.net
- >>470
そもそも>>449がGT1030を使ってる可能性は思い浮かばなかったの?
- 473 :Socket774 :2022/04/09(土) 00:38:57.92 ID:a4yAba8t0.net
- そもそも >>449 が情報小出し後出しバカヤロウだからそこが問題なのだが
読解力のある奴なら彼がやりたいことはなんとなく理解できる、Windows11を使ってるらしいことも判る
あとは使ってるマザボやGeforceグラボが何なのかを書くことは必須、これを聞きだそうともせずにアドバイス書いてる奴は443並の池沼
その他にもし存在すればだが、症状が端的に分かるデバイスマネージャ画面やらのキャプチャもあるといいだろう
ただし的確なアドバイスを彼に送っても、理解できず何も解決できない可能性がある
UEFIの設定とかドライバインスコの手順、ドライバアンスコのツールなど言っても無理なんじゃねという説
まあ確かに運が良ければGT1030購入で解決する可能性もあるが、それは純粋に偶然の結果
- 474 :Socket774 :2022/04/09(土) 00:40:59.45 ID:FjboE1w30.net
- >>449「余ってるグラボこれ(HD6450)しかないんだけど」
>>471「人の話をよく聞きましょう(読みましょう)そもそも>>449がGT1030を使ってる可能性は思い浮かばなかったの?」
久々にワロタ
- 475 :Socket774 :2022/04/09(土) 00:44:05.75 ID:a4yAba8t0.net
- なんせ使ってるグラボはゲホゲホ言ってるだけの咳き込み奴だからなぁ・・・
- 476 :Socket774 :2022/04/09(土) 00:45:36.51 ID:FjboE1w30.net
- てかAPUとdGPU併用はBIOSで設定必要だけどそれはしてんのだろうか
- 477 :Socket774 :2022/04/09(土) 00:46:01.11 ID:a4yAba8t0.net
- >>474
お前かわいそうな奴だな
443の文章を10回くらい読めばお前も気づくんじゃないのかね
それとも10回読んでそのカキコミしてるの?
- 478 :Socket774 :2022/04/09(土) 00:50:12.24 ID:a4yAba8t0.net
- 小学生の向けの算数の文章題も解けなさそうな奴がいるので答え書いておくけど
・APU積んだマザボ
・ゲホグラボ
・HD6450の余ってるグラボ
Q. 『グラボ』はいくつ存在しますか?
A. 2つです(APUのささったマザボを広義のグラボと捉えるなら3つか?)
- 479 :Socket774 :2022/04/09(土) 00:51:08.06 ID:FjboE1w30.net
- >>477
おっと俺の勘違いだったようだそこんとこは謝罪しておこう
だがお前もAPUとGPU併用に設定必要なの知らないとかかわいそうなやつだな
- 480 :Socket774 :2022/04/09(土) 00:52:44.43 ID:a4yAba8t0.net
- >>476
まあ基本的にソレだよな
元々デフォ設定でBIOSがそうなってる可能性もあるから、その場合は他の要因で詰まってるんだろうが
- 481 :Socket774 :2022/04/09(土) 00:53:46.87 ID:a4yAba8t0.net
- >>479
知ってるわボケ
467に書いた俺の文章を100回読め
UEFIの設定とか、UEFIの設定とか、UEFIの設定とか
- 482 :Socket774 :2022/04/09(土) 00:55:28.62 ID:FjboE1w30.net
- >>481
あなたと違って電波受信してないんでそれだけじゃわかんねぇわ
- 483 :Socket774 :2022/04/09(土) 01:05:41.52 ID:a4yAba8t0.net
- 過去に似たような相談(とも限らないかもしれないが、それは443の実際の状況次第)がこのスレに書かれた時
俺は相談者のマザボのマニュアルPDFを公式HPでダウソして見て「ここのそこのあそこの設定をこうするといいよ」と教えておいたが
メーカー製PCだったりするかもなw
敵を知り己をしれば百戦して危うからず、敵のマザボを知らずしてどうしろと
- 484 :Socket774 :2022/04/09(土) 03:22:37.65 ID:v7X4tx5Gd.net
- >>375
そんなに差はないじゃん
よく見てみ
数字見えないタイプ?
- 485 :Socket774 :2022/04/09(土) 04:50:24.46 ID:u/cgfA7lM.net
- なんか香ばしいのが真っ赤になっててワロタ
- 486 :Socket774 :2022/04/09(土) 05:17:07.80 ID:tE8lw/76a.net
- こうばしコーンってまだ売ってるんかな
- 487 :Socket774 :2022/04/09(土) 10:47:23.10 ID:XAeO7aU70.net
- まあ飛び出てるように見えるのもOCメモリ使ってる奴だけだし…他のは全部ブースト使っててもメモリはDDR4-3200
縛りとかそんなもんだろっていう読み方しかできない表だな。
だいたいPBO使用って言ってもぶっちゃけブースト設定やCOをちゃんと詰めないとブースト無しとほとんど変わらない
かヘタすると電力だけ増えて性能下がるんじゃなかったか?
- 488 :Socket774 :2022/04/09(土) 11:31:11.65 ID:oB0yEc050.net
- Precision Boost OverDrive≒By Specific Core
- 489 :Socket774 :2022/04/09(土) 12:12:04.89 ID:Bu3uUMiV0.net
- セット売り逃してしまったorz
店舗ではまだ残ってそう?
- 490 :Socket774 :2022/04/09(土) 12:34:19.30 ID:tJI8NGww0.net
- >>489
秋葉原ならツクモパソコン本店
昨日時点の情報なので残っているか電話で聞いてみるといいかも
https://www.gdm.or.jp/specialprice
- 491 :Socket774 :2022/04/09(土) 13:50:40.94 ID:Bu3uUMiV0.net
- >>490
エルミタ見るの忘れてた
聞いてみたけど完売してた
今回は縁が無かったってことでトマホセットの4650G使って行くわ
トンクス
- 492 :Socket774 :2022/04/09(土) 14:09:23.09 ID:tJI8NGww0.net
- >>491
それは残念。かえってお手数おかけしました
4650Gトマホセットもいいよね
- 493 :Socket774 :2022/04/09(土) 18:37:32.14 ID:1Ua9id25M.net
- もう店頭でもどこもメモリセットは売ってないんでしょうか?
- 494 :Socket774 :2022/04/09(土) 19:02:44.24 ID:o9jAXP2Xd.net
- 俺も5800x探したが売ってなかったな
- 495 :Socket774 :2022/04/09(土) 19:10:48.03 ID:dmJynFU00.net
- 店頭で買う意味が分からん
- 496 :Socket774 :2022/04/09(土) 19:36:45.04 ID:X7hwUZ0ya.net
- 秋葉原も電気街としては廃れて行くモチベないってのもあるな
- 497 :Socket774 :2022/04/09(土) 19:37:50.46 ID:34WdZFoc0.net
- 田舎民だからずっとネットオンリーだけど
東京民も通販で買ってるのかい
- 498 :Socket774 :2022/04/09(土) 20:27:14.58 ID:dmJynFU00.net
- 千代田区民だけど通販でしか買わないよ
店頭は10パーから20パー高いですし
- 499 :Socket774 :2022/04/09(土) 20:28:07.00 ID:1Ua9id25M.net
- ネットはどこで買うのがそんなに安いんですか?
- 500 :Socket774 :2022/04/09(土) 20:49:54.50 ID:m1wbS00Nr.net
- ワイも通勤定期で無料で秋葉原寄れるけど、ネット通販ばっかだな
秋葉原行くのはたまにジャンク探しに行く時くらい
>>499
ヤフショかペイモ
- 501 :Socket774 :2022/04/09(土) 21:00:20.95 ID:IvEh+3Vq0.net
- もう現地行ってもジャンク品や謎のパーツ、バルク品もほぼ無くなってしまったからな
当時は宝探しみたいで面白かったけど
- 502 :Socket774 :2022/04/09(土) 21:04:34.21 ID:g5Yv07h80.net
- もうそういうのは深センにシフトしてしまったからな
- 503 :Socket774 :2022/04/09(土) 21:19:14.99 ID:itQn3Qr70.net
- 秋月とかモニターとかマウスとかモノ見に行ってから買いたい時には重宝するんだがそれ以外は別に行く必要無い街になったな
飯屋もだいぶ変わったし
- 504 :Socket774 :2022/04/09(土) 21:34:13.71 ID:yoCi7EgWd.net
- 日本橋もあれだしなぁ
すっかり魅力のない街になってしまった
- 505 :Socket774 :2022/04/09(土) 22:15:50.30 ID:BKCytlxU0.net
- 地価が上がってジャンク売るだけでは店舗維持できないんだよな
中古の家電やスマホのアクセサリーを売る店がアキバのジャンク通りにできることがあるが大抵一年持たずに違う店になってる
- 506 :Socket774 :2022/04/10(日) 01:11:26.89 ID:nHggRrev0.net
- ドンキみたいなゴチャゴチャ感を楽しむために行くって感じだな
- 507 :Socket774 :2022/04/10(日) 04:27:49.29 ID:zkxLnzEra.net
- みんなで土地安い所に移転しようぜ
- 508 :Socket774 :2022/04/10(日) 07:52:40.68 ID:y9Q6bi/X0.net
- 買いもしないのになぜかメモリを見たくなる→ARK
どうしてもすぐに必要な水冷パーツがある→オリオ
ネジなくした→西川
- 509 :Socket774 :2022/04/10(日) 08:28:38.98 ID:QaEQneUD0.net
- 店舗設けるのはコストが大きいからなぁ
土地安い所に移転するなら店頭対応の人員用意するだけ無駄だし
- 510 :Socket774 :2022/04/10(日) 08:33:55.89 ID:48qvtaOzM.net
- 1700っていう古代化石使ってるんだけどそこまで最新に変える必要性も感じてないんだけどなんか物足りない感じがするから5600Gの中古石買って今のボードのまま使おうと思うんだけどどう思う?
- 511 :Socket774 :2022/04/10(日) 08:39:04.46 ID:NYs64DY80.net
- いいんじゃね
- 512 :Socket774 :2022/04/10(日) 08:39:22.41 ID:oOVSrVFb0.net
- 好きにすりゃええんじゃね
- 513 :Socket774 :2022/04/10(日) 08:40:35.15 ID:O6bUJwcL0.net
- 1700から4750Gにしたけど別次元やで
- 514 :Socket774 :2022/04/10(日) 08:47:41.61 ID:ZV7B9PB40.net
- まぁ人に聞いてる時点でお前には必要ないだろう
ゲーム性能上げたいとかエンコード性能上げたいとか明確な目標があれば人に聞くまでもなく購入するだろう
エロサイトみてるだけのお前にゃどっちでも大して変らんよ
- 515 :Socket774 :2022/04/10(日) 09:58:06.13 ID:n5ueHJCJa.net
- 1700はWin11切られるから売って5600あたりにしたほうがええ
物理コアは減るけどシングル1.5倍、マルチも2,3割アップする
65Wのままだからクーラー使い回し可
- 516 :Socket774 :2022/04/10(日) 09:59:49.18 ID:oBaiJLZMM.net
- 5700X買って高飛びしてもいいかもな
- 517 :Socket774 :2022/04/10(日) 13:14:52.50 ID:FALMLYXjM.net
- gtx1660くらいのapuはよ
- 518 :Socket774 :2022/04/10(日) 13:24:00.92 ID:oiNK4Lok0.net
- AMDもそこまでやる気はないでしょ
APUがRDNA3になっても680Mに毛の生えた程度の性能アップで終わりそう
なんせライバルのintelがArcでノート用とはいえdGPUでベンチ1650MAX-Q程度の性能に不具合でゲーム起動すらしないゴミらしいじゃん
Ryzen6000シリーズで余裕勝ちしてたらAMDも殿様気分で鈍るでしょ
- 519 :Socket774 :2022/04/10(日) 13:29:00.66 ID:zTdRPcKc0.net
- またDDR5の帯域がまたボトルネックになるから、次は良くて1650くらいじゃね
3D V-CACHEでInfintyCache乗ればまた変わってくるだろうけど
元々ノートPC向けのAPUにそこまでするかな
- 520 :Socket774 :2022/04/10(日) 13:29:50.76 ID:zTdRPcKc0.net
- 仮に1650くらいだとしても、多くのエントリーゲーマーは1080pならグラボ不要になるレベルだと思うけど
- 521 :Socket774 :2022/04/10(日) 13:34:10.15 ID:zZ/PpJzR0.net
- エントリーゲーマーとやらがボリュームとしてどれくらいになるんかね
- 522 :Socket774 :2022/04/10(日) 13:58:39.94 ID:hEFFvE3yM.net
- >>515
なんで第一世代を切るかねえ
2200G、2400G使いが不憫でならない
- 523 :Socket774 :2022/04/10(日) 14:02:45.58 ID:g0YHqQ+O0.net
- 750Tiくらいの性能で満足。
120Hzでゲームとかしないし。
- 524 :Socket774 :2022/04/10(日) 14:14:41.56 ID:V9gsUVYq0.net
- >>522
IntelだとKaby Lake辺りの時代?
- 525 :Socket774 :2022/04/10(日) 15:13:41.80 ID:h6pTroXm0.net
- 楽天のジョーシンで5600G買ったわ
28800円で100円クーポンあり、ポイント+9倍
買い回り込みだとポイント30%くらいいくから実質2万ジャストくらいかな
300個くらいあった気がしたけど一晩で売り切れたな
3400Gで特に不満なかったから換装しても体感できないと思うけど
- 526 :Socket774 :2022/04/10(日) 16:39:01.12 ID:6j9GeODOa.net
- 5600Gって6コア?
- 527 :Socket774 :2022/04/10(日) 17:25:21.10 ID:ZpeaWOEU0.net
- >>524
世代はそうだけど
発売はcoffeeのちょっと後
- 528 :Socket774 :2022/04/10(日) 18:06:27.61 ID:JcWAOKDe0.net
- >>522
zen1まではspectre meltdownにハードウェア的な脆弱性があるからとされる。
2022年3月のspectre v2でintelとarmが再び全てダメになったんで
厳格な制限をし続けるかはわからなくなってると思う
- 529 :Socket774 :2022/04/10(日) 18:53:58.79 ID:ZpeaWOEU0.net
- >>528
そう言う切り分けだったんか
- 530 :Socket774 :2022/04/10(日) 18:56:13.83 ID:NFVhDX8F0.net
- >>522
比較的新しいのに正常性チェックで弾かれてびっくりしたわ
あ、2400G党のみんなすまんやっぱ5600Gに昨日入れ替えたった
- 531 :Socket774 :2022/04/10(日) 19:03:16.92 ID:6IL/blxK0.net
- >>528
zen1のAthlon3000Gが最初からwin11対応という不思議
- 532 :Socket774 :2022/04/10(日) 19:07:48.87 ID:nbiwUutW0.net
- Zen1v2というかZen1改からだから3000Gは対応してる
1600AFも対応してる
- 533 :Socket774 :2022/04/10(日) 20:05:58.46 ID:JJe2U4hl0.net
- 1600AFは中身zen+なんだっけ
- 534 :Socket774 :2022/04/10(日) 20:23:22.29 ID:fu0ucchG0.net
- ≫507
お前は俺かww
俺も4750G買うた。体感でも違ってた。
先を求めて、8Gx2な3200からの変更で、
16Gx2な3200と3600で試したけど、体感で代わらん。
おまけで、手持ちの8Gx2な4000メモリでもやったけど変わらん。
ベンチスコア的には違ってはいるんだがなぁ・・
- 535 :Socket774 :2022/04/10(日) 23:43:00.19 ID:d3syMZNZ0.net
- 5600Gや5700Gのグラって高クロック低レイテンシのメモリでバリバリにチューンしたらGTX1650くらいになるかな?
- 536 :Socket774 :2022/04/11(月) 00:13:15.76 ID:a2BjVbriM.net
- ならない
- 537 :Socket774 :2022/04/11(月) 00:45:29.71 ID:LMQI+S4L0.net
- APUに夢見すぎ
次の最新APUでも1650超えなんか無理だよ
5700GではnVIDIA換算だとGTX760くらいじゃないか
- 538 :Socket774 :2022/04/11(月) 00:59:11.99 ID:Nis3odVhr.net
- もう少しでかいソケットならPS5のAPU載るかね?
メモリも速いの使って
- 539 :Socket774 :2022/04/11(月) 00:59:36.75 ID:96/M0r1LM.net
- お前APUは初めてか?力抜けよ
- 540 :Socket774 :2022/04/11(月) 00:59:57.67 ID:tQ6gIkJe0.net
- AYAとかはAMDの石でもGPU凄い強いんだよな
eDramなり何かやってくれよ
そろそろ時期的にビットコの崩壊きてもよさそうだけど
- 541 :Socket774 :2022/04/11(月) 02:29:07.05 ID:Dh6Qs3310.net
- 1650超えってんならmadVRの重い設定でもカクつくことなく再生出来そうなもんだが
- 542 :Socket774 :2022/04/11(月) 03:04:29.55 ID:z0wYsE0Sr.net
- >>525
5700G買ったから、ソレはスルーした
5950Xも買ったから、少し自重しないと
- 543 :Socket774 :2022/04/11(月) 06:07:48.69 ID:SIB5YzIu0.net
- Win10のサポート終了まで使ってAM5行くだろ普通
- 544 :Socket774 (アウアウウー Sa47-vWl1 [106.130.78.28]):2022/04/11(月) 07:32:51 ID:/04wgBgja.net
- グラボは買わないからAPUが1650超えるなら買うよ
- 545 :Socket774 (ワッチョイ 9a11-K3c/ [61.21.157.254]):2022/04/11(月) 07:37:02 ID:5Tr0s+sM0.net
- >>530
今メインで使ってるPCは2200Gだよ 普通に快適 温度低いし 消費電力も低いし 快適なんだよね
こないだ5600Gで1台組んだけどこれはWIN11使わなきゃならなくなった時用の予備マシン
OS入れて安定動作確認して後はコンセントから抜いて放置してるw 暫く出番とか無いままっぽいw
- 546 :Socket774 :2022/04/11(月) 08:01:13.25 ID:ZK0bTpWod.net
- >>545
サクサク感全然違うの体感できなかった?
- 547 :Socket774 :2022/04/11(月) 08:03:25.97 ID:1aBEYWb30.net
- 4750Gから5300Gに乗り換えたらあっ軽いと感じたよ
- 548 :Socket774 :2022/04/11(月) 08:04:35.80 ID:ARLTNNkX0.net
- >>544
あと数年は超えそうにないから買えなくなるぞ
多分4年は待たないといけなくなりそう
intelがArcで頑張って性能競争になってくれればいいんだけどな
ベンチとフレームレートだけ優秀なintelは今回それでもダメダメっぽいし
IrisXeで数少ないintelの内蔵GPU使ったエルデンリング動画見たら相変わらず画面表示狂ってて赤青緑のチラつきで目潰し状態になってるし
描画狂っててもHD低画質で40~60fps出す辺り流石ベンチの優等生intelだけどw
- 549 :Socket774 :2022/04/11(月) 08:05:32.48 ID:7LCJ4Hg3a.net
- >>547
4750Gも5300Gも持ってない定期
- 550 :Socket774 :2022/04/11(月) 08:05:41.24 ID:hnY489ii0.net
- 5050eだとちと重い
- 551 :Socket774 :2022/04/11(月) 08:18:09.09 ID:xKgghTu3d.net
- 5050eよかったなぁ
発売後すぐに買って4年前まで使ってた
今は4350gに乗り換えた
これも10年くらい使えるかな?
- 552 :Socket774 :2022/04/11(月) 09:01:47.41 ID:JdIeUnbta.net
- APUちゃんじゃん
- 553 :Socket774 :2022/04/11(月) 09:47:23.13 ID:2m87bRGZa.net
- 5300GはOEM向けだからAliなんかで個人輸入したのかな
- 554 :Socket774 :2022/04/11(月) 09:54:41.69 ID:1jUjI4EZ0.net
- >>549
乗り換えで、コア数が半分になりクロックも落ちるのに。何故に軽くなんだろうと考えてしまった・・・
あぁっ!持ってないのねw
- 555 :Socket774 :2022/04/11(月) 09:57:38.83 ID:ClEV3eUjM.net
- >>535
gtx1050くらいにはなる
- 556 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-dHbq [14.8.11.129]):2022/04/11(月) 10:03:58 ID:1aBEYWb30.net
- もっさりZen2使いの嫉妬レスがひどいな
- 557 :Socket774 (ワッチョイ 83da-jTyu [220.144.100.72]):2022/04/11(月) 10:25:06 ID:XxPwYdRn0.net
- 普通4750Gからなら5700Gにいかない?
もっさりしてたなんて思わないけど
- 558 :Socket774 :2022/04/11(月) 10:48:44.62 ID:1jUjI4EZ0.net
- 建前上は一応レアで入手困難な5300Gを、海外通販で高値で掴んでしまって、
あの値段は失敗だったと思いながらも、自分に言い訳してるだけな気がする・・
- 559 :Socket774 :2022/04/11(月) 10:53:20.42 ID:3MkU047Ha.net
- >>556
ウソつきエア所有ハゲじゃないなら持ってる5300Gうpってどうぞ?
- 560 :Socket774 :2022/04/11(月) 11:44:00.84 ID:B5pZjU140.net
- chipletのIOD側にiGPU積むなら7xxG時代のSBMみたいな感じでVRAM用にHBMをスタッキングしてどうこうって話になるんだろうけど、
プレミアムラインにでもしないとコストをペイ出来ないだろうからなぁ
- 561 :Socket774 :2022/04/11(月) 12:09:59.45 ID:E4rDEzJz0.net
- ルー大柴感あるな
- 562 :Socket774 :2022/04/11(月) 15:13:59.99 ID:3GUP/lxV0.net
- CPUをうpするときはシリアルとコードを隠すのはマナーな
- 563 :Socket774 (ワッチョイ 76cb-NVQH [143.90.131.74]):2022/04/11(月) 16:16:17 ID:ipCaUozA0.net
- >>559
中古Haswell使いに無茶言うなよ
- 564 :Socket774 :2022/04/11(月) 18:38:04.50 ID:L1ZoLRfh0.net
- Haswellは先月引退した
ぎりぎり10年もたず
- 565 :Socket774 (ワッチョイ 5ac7-DXiz [203.179.6.65]):2022/04/11(月) 20:32:33 ID:Dh6Qs3310.net
- BulldozerのモッサリさをナウいヤングのRyzenerに分かるように教えて
- 566 :Socket774 (ドコグロ MM86-UQBZ [125.193.12.224]):2022/04/11(月) 20:45:42 ID:zp1LPOFMM.net
- ナウい(1999年)でヤング(30歳)
- 567 :Socket774 (ワッチョイ 9a11-0PRK [61.23.88.24]):2022/04/11(月) 21:50:43 ID:lyVnsyrj0.net
- 持ってる持ってないの小学生みたいな喧嘩スレだったか
小学生が学校でおもちゃ持ってる持ってないの喧嘩してるみたい
他のスレよりガキっぽいな
- 568 :Socket774 (ワッチョイ 9aa9-/CKA [219.112.184.147]):2022/04/12(火) 00:35:37 ID:wP4+ABQB0.net
- >>535
5700Gは最速のメモリとiGPUのOCでも1050tiの90%が限界
- 569 :Socket774 :2022/04/12(火) 01:07:31.58 ID:hDFj3O1rM.net
- >>568
それってZEN3+の6900HKよりつおい?
- 570 :Socket774 :2022/04/12(火) 11:24:40.96 ID:8hJG2eAha.net
- 5000世代までのゴミなんかもういいからはよ6800Uか7XXXG発売しろや
RDNA2DDR5世代全然出てこなくてつまらんな
- 571 :Socket774 :2022/04/12(火) 11:30:17.62 ID:bftLarsJd.net
- RDNA2なれば1650超えるの?
- 572 :Socket774 :2022/04/12(火) 11:32:32.09 ID:JDXjfWav0.net
- >>570
早く出してほしいよな。楽しみに待っとるんやけど
- 573 :Socket774 :2022/04/12(火) 12:07:52.30 ID:ZbLBRQ8cM.net
- LPDDR5って差し替え出来ない分、高性能なのかな
- 574 :Socket774 :2022/04/12(火) 12:08:52.42 ID:ppIWMfFB0.net
- どうもこうもなくクロックの通りのパフォーマンスだと思う
- 575 :Socket774 :2022/04/12(火) 12:21:03.68 ID:pAtxp4Im0.net
- >>571
予想では960超え1060未満
- 576 :Socket774 :2022/04/12(火) 13:27:39.77 ID:HvD3rJdo0.net
- >>570
Ryzen7000シリーズのAPUはモバイル向けの6000シリーズ以下の性能だから期待したら負け
6800Uどうせ高いんだろうから6500Uに期待してる
- 577 :Socket774 :2022/04/12(火) 13:37:04.41 ID:By4yxqn/0.net
- デスクトップ用7000シリーズ(Raphael)とは別に
モノリシックのRembrandtも6000Gシリーズとしてどうせ後から出るやろ〜
- 578 :Socket774 :2022/04/12(火) 14:20:21.08 ID:twSt9wS/0.net
- >>571
1050 Tiは余裕で超えたよ
1650はどうかなあ
- 579 :Socket774 :2022/04/12(火) 14:36:48.38 ID:4RDQP/ptM.net
- 7000シリーズなんていつの話よ?
- 580 :Socket774 :2022/04/12(火) 16:13:21.01 ID:irCwdmyFd.net
- 遠い未来
- 581 :Socket774 (スフッ Sdba-xt7h [49.106.211.182]):2022/04/12(火) 18:32:21 ID:VmC3+LQId.net
- >>576
もうちょっと勉強してから喋れば?
- 582 :Socket774 :2022/04/12(火) 19:54:45.60 ID:TaafahjX0.net
- >>577
7000シリーズは、io用チップレットにiGPU搭載なので、
3種類位用意出来ると面白そうだが。
iGPU無し ⇒ F品(Intel型番に準拠)
iGPU有り (6CU) ⇒ 無印品 & 選別落ち3CU品をAthlonへ。
iGPU有り(12CU+Infinity Cache) ⇒ GX品 & 選別落ち品をG品と上記3機種へ。
特にinfinity Cache品に期待したい。
- 583 :Socket774 :2022/04/12(火) 20:03:24.66 ID:2Ao9Pfhq0.net
- 君だけフォントが違うのはなんで?
- 584 :Socket774 :2022/04/12(火) 20:30:40.90 ID:qS0uBO1C0.net
- それフォントに?
- 585 :Socket774 :2022/04/12(火) 21:13:19.14 ID:w1JnTD4v0.net
- 現行APUが1030相当
次が1050ti超え1060未満てとこなのか
まあまあの進化かな
- 586 :Socket774 :2022/04/12(火) 21:30:49.42 ID:By4yxqn/0.net
- Steam1位がいまだ1060だからな
- 587 :Socket774 :2022/04/12(火) 22:05:36.50 ID:xhYVDSad0.net
- 1050ti超えは無理やろ
余裕でTDP125wオーバーするで
Gシリーズの立ち位置でそれはありえん
TDP65W抑える為に性能も控えるでしょ
RX560程度じゃないの
- 588 :Socket774 :2022/04/12(火) 22:06:38.92 ID:g80aIl8n0.net
- 素直にGPU買えよ
- 589 :Socket774 :2022/04/12(火) 22:15:15.36 ID:bD5/T9fj0.net
- 今高えじゃん
- 590 :Socket774 (ワッチョイ 5b9d-FxVF [110.4.244.106]):2022/04/12(火) 22:18:13 ID:g80aIl8n0.net
- 下がったじゃん
3050が4万円
- 591 :Socket774 (ワッチョイ 8a6c-PqFV [133.202.222.108]):2022/04/12(火) 22:20:41 ID:OmEmY0ag0.net
- ようやく下落傾向だよね
次のデスクトップAPUが出るとして、その頃には大分安くなってるような
そうなるとますますデスクトップAPU廃止が現実味を・・・
- 592 :Socket774 (ワッチョイ 571f-pE41 [58.183.134.188]):2022/04/12(火) 22:21:28 ID:wVmvsvXV0.net
- たけーよ
1.2万まで下げろ
- 593 :Socket774 (スフッ Sdba-tU+M [49.104.16.32]):2022/04/12(火) 22:38:46 ID:mXBUiBiZd.net
- APUはなくなってしまっても別に構わない
- 594 :Socket774 (ワッチョイ 0ebd-+MBL [121.94.18.61]):2022/04/12(火) 22:40:34 ID:bD5/T9fj0.net
- ZEN4からはみんなAPUだろ
もうAPUと呼ばないかもしれんが
- 595 :Socket774 :2022/04/12(火) 23:08:28.62 ID:g80aIl8n0.net
- APUと言えばMediaTek
- 596 :Socket774 :2022/04/12(火) 23:09:20.98 ID:wvv7dP430.net
- AM4のAPUって5700Gとか5600Gあたりで最後?
5800X3Dが強すぎて驚いたが、APUでも似たようなのでるのだろうか
5600Gポチったばかりだから出ても諦めるけど
- 597 :Socket774 :2022/04/12(火) 23:10:29.74 ID:AJu+HwQdM.net
- vegaだからこそ3400→4650ときて5600も狙ってるけど
非vegaなら普通のcpu買うかな
今もapu+gpu構成だし
- 598 :Socket774 (ワッチョイ 3bad-vtdv [14.133.196.212]):2022/04/13(水) 00:02:46 ID:5COwxSLv0.net
- >>596
APUはスペースきつきつだからキャッシュ盛り込む余裕ないよ
- 599 :Socket774 :2022/04/13(水) 01:01:37.15 ID:FIuPvn+Y0.net
- もしZEN4のモノシリック版APUが出るのなら、3D Chache よりも
Infinity Cache に期待したい。
5nmプロセスなら4MB〜8MB位載せられるかと。
- 600 :Socket774 :2022/04/13(水) 05:04:25.47 ID:YFWxIV3C0.net
- 物知りぃ〜w
- 601 :Socket774 :2022/04/13(水) 12:10:35.61 ID:wYkS9wpu0.net
- 物尻っ苦
- 602 :Socket774 :2022/04/13(水) 12:21:17.13 ID:43gVI9x50.net
- スペース無いからではの3Dかと
- 603 :Socket774 :2022/04/13(水) 12:33:32.93 ID:6VNLs+0va.net
- モノリシック!!
- 604 :Socket774 :2022/04/13(水) 12:34:23.30 ID:VMi3xRrOM.net
- 面白そうだけど、低価格帯が主のAPUでわざわざ積層するかって話だな。
- 605 :Socket774 :2022/04/13(水) 12:46:45.50 ID:usGm28Dw0.net
- ノート用のハイエンドAPUの出来損ないがおこぼれでデスクトップに降りてくる、はあるかもしれない
- 606 :Socket774 (オイコラミネオ MM63-7qze [150.66.91.54]):2022/04/13(水) 19:37:55 ID:UEx2pBAqM.net
- FF13steam版はインテルを含め、今のAPUでできる?
- 607 :Socket774 (ワッチョイ 571f-pE41 [58.183.134.188]):2022/04/13(水) 19:59:18 ID:5zq6cSyk0.net
- PS4で動くゲームは解像度と設定落とせばだいたい動く
- 608 :Socket774 (オイコラミネオ MM63-dHbq [150.66.85.130]):2022/04/13(水) 20:01:52 ID:rjuhFLUKM.net
- >>597
わかりやすい淫厨だなw
- 609 :Socket774 (ワッチョイ 5ac7-DXiz [203.179.6.65]):2022/04/13(水) 20:24:55 ID:YgK9quw/0.net
- picoPSUで自作した人いるの?RyzenAPUで
- 610 :Socket774 (ワッチョイ a758-sKUf [106.72.175.96]):2022/04/13(水) 20:25:35 ID:43gVI9x50.net
- アンケートは板違い
- 611 :Socket774 (ワッチョイ 5f6e-2Zon [114.162.146.137]):2022/04/14(木) 10:09:52 ID:rInA2DuI0.net
- 4600Gが日本で売らないってしょんぼりやなあ
つうかアメリカアマゾンで5600Gは199ドルなのなw
向こうも4600Gイラネってなりそう
- 612 :Socket774 :2022/04/14(木) 11:25:08.48 ID:vBsNRgda0.net
- 4150GEと同じく、開発途上国向けって事だろ。
- 613 :Socket774 :2022/04/14(木) 11:32:39.43 ID:PFUQ1tjs0.net
- じゃあますます日本で売ってもらわないと困るやん…
- 614 :Socket774 :2022/04/14(木) 11:35:55.85 ID:MHezmZ8R0.net
- 北米も4600Gないっぽい?よね
そこまでRenoirの選別落ちは余ってないのかもな
- 615 :Socket774 :2022/04/14(木) 12:16:35.16 ID:d/mqeBuT0.net
- >>608
ハズレ
K6-2→雷鳥→64→重機→3400→4650
- 616 :Socket774 :2022/04/14(木) 13:04:24.15 ID:CO4ySELq0.net
- >>606
steamdeckで出来るかどうかじゃない?
出来るならzen2・3世代のAPUでOKな可能性はある。
- 617 :Socket774 (ワッチョイ b7ff-wyX0 [218.45.188.54]):2022/04/14(木) 14:00:47 ID:5QUgriNz0.net
- >>611
アメリカは安くていいなあ5900X395ドルで破格だ
日本だとどこ行っても常に同じ価格で統一されてるしセールというものがない
- 618 :Socket774 (ワンミングク MM77-T/EE [122.24.148.207]):2022/04/14(木) 14:08:59 ID:GkajB9TdM.net
- 4750Gと5600Gの比較サイトないかな?
特にgpu性能と省電力の差を知りたい
5700Gもうこれ以上値下がりしそうにないから諦めた
- 619 :Socket774 (ワッチョイ b7ff-wyX0 [218.45.188.54]):2022/04/14(木) 14:12:35 ID:5QUgriNz0.net
- 一世代前の8コアと6コアだと
GPU 4750>5600
シングル 4750<5600
マルチ 4750>5600
省電力 4750<5600
だと思う
- 620 :Socket774 (スッップ Sdba-OGNy [49.98.158.4]):2022/04/14(木) 14:23:08 ID:c5wYCBqEd.net
- 4650から5600にしたけど回してみてCPUは結構上がってるけどGPUは全然かわらん
4750もGPUは同じだろ
- 621 :Socket774 :2022/04/14(木) 14:38:39.07 ID:qe7gmAiD0.net
- >>619
君は文系かい?
この書き方はダメだよ
- 622 :Socket774 :2022/04/14(木) 14:48:46.91 ID:jwgS09Yg0.net
- 5600Gじゃないの?
ちゃんと書け
- 623 :Socket774 :2022/04/14(木) 14:59:57.59 ID:qa1z+peWa.net
- L3キャッシュの容量的には4750Gのほうがアイドルマスターな希ガス
- 624 :Socket774 :2022/04/14(木) 15:07:07.19 ID:p2Xh67LM0.net
- 4750Gはppt88w→54wにして低電圧化したらマルチ90%以上出る
なので6コアの5600Gは電圧下げてPPT45wが最高のスイートスポットの予感がしてる 性能低下なさそう
- 625 :Socket774 :2022/04/14(木) 15:07:16.60 ID:8iXA2DAya.net
- 天海春香さんは可愛いですよね のワの
- 626 :Socket774 (ワッチョイ dbbc-ceou [180.2.160.207]):2022/04/14(木) 15:25:00 ID:ptnr/bbw0.net
- >>624
どうやるの?BIOS?
- 627 :Socket774 :2022/04/14(木) 16:04:57.81 ID:5QUgriNz0.net
- >>621-622
すみませんでした
- 628 :Socket774 :2022/04/14(木) 16:37:51.42 ID:p2Xh67LM0.net
- >>626
https://www.reddit.com/r/overclocking/comments/s5yanl/need_to_reduce_power_consumption_on_5700g_ppt_tdc/
これはASUSの画面だけどどのメーカーでもだいたい同じ ここからPPT変更する
戯画の場合PBOをAUTO→MANUALで項目が出てきたと思う TDCとEDCもPPTにみあった推奨値に変更
あとは電圧オフセットで-0.05位から詰めながらベンチスコアが変化を見ていく うちのは-0.08でやってる
- 629 :Socket774 :2022/04/14(木) 16:49:06.29 ID:vBsNRgda0.net
- eBayに新品&リテールクーラー付き4650Gが、22,825円(+送料842円)で
出てた。
5000GシリーズをサポートしてないMBユーザーには、宜しいかな?
- 630 :Socket774 :2022/04/14(木) 17:30:39.53 ID:ptnr/bbw0.net
- >>628
サンキュー
- 631 :Socket774 :2022/04/14(木) 17:32:36.28 ID:p2Xh67LM0.net
- AMD APU Tuning Utilityなるものがでたらしい デスク向けのAPUでも使えると書いてある
https://wccftech.com/amd-ryzen-7-4800u-laptop-battery-mode-performance-exponentially-increases-amd-apu-tuning-utility/
win上でプロファイル切り替えれそうだからそれなりに使いたい人もいるかも
- 632 :Socket774 :2022/04/14(木) 17:49:47.85 ID:fA7J9b0ua.net
- AdrenalinとRyzenMasterを足して2で割った感じだなあ
どっちも要らなくなるなら入れてもいいかな
- 633 :Socket774 :2022/04/14(木) 20:35:00.56 ID:9/Bn+zXv0.net
- >>618
https://www.gdm.or.jp/review/2021/0803/402618
https://ascii.jp/elem/000/004/064/4064768/
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1341994.html
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2108/03/news156.html
https://news.mynavi.jp/article/20210803-1938212/
- 634 :Socket774 :2022/04/14(木) 21:32:46.85 ID:3f6hYFEq0.net
- >>612
衰退途上国の日本でも売って欲しい
- 635 :Socket774 :2022/04/14(木) 21:44:39.07 ID:qe7gmAiD0.net
- >>631
既出
- 636 :Socket774 :2022/04/14(木) 21:56:19.62 ID:vBsNRgda0.net
- >>634
金の有るうちに高い5000Gシリーズを買えってさ。
- 637 :Socket774 :2022/04/14(木) 22:45:33.36 ID:LrSyZEwB0.net
- PROはRyzenMaster使えないんだっけ
- 638 :Socket774 :2022/04/14(木) 23:08:54.14 ID:We28mqqL0.net
- 2400Gから5600Gに変えたらレスポンス良くなってCPU変えただけなのに新調した気分
長い事使えそうだ
- 639 :Socket774 :2022/04/14(木) 23:57:11.07 ID:mKdmobhqa.net
- 2400GはZEN1だからな
- 640 :Socket774 :2022/04/15(金) 02:56:07.17 ID:NnGHDIEJ0.net
- >>638 仲間。メモリなしで買っちゃったけど。マシンパワーは感じないけど、瞬間的レスポンス(キレ)が良くなったね。
- 641 :Socket774 :2022/04/15(金) 03:49:25.80 ID:4sa/niqW0.net
- zen1はアイドル省電力もまだ酷かったしね
2400gのigpuは手放しで素晴らしいけどね
- 642 :Socket774 :2022/04/15(金) 06:56:04.33 ID:Drq6DIgk0.net
- そらキャッシュ量だいぶ違うし
- 643 :Socket774 (ベーイモ MM06-qodn [27.253.251.175]):2022/04/15(金) 07:58:50 ID:jvHWRr5pM.net
- しばらく使ってると遅くなるのがWindows
- 644 :Socket774 (ワッチョイ 9aa9-/CKA [219.112.184.147]):2022/04/15(金) 08:29:46 ID:Sw175vmF0.net
- まあ、winインスコしたての2400Gと比較してるとは思えんわなぁ
- 645 :Socket774 :2022/04/15(金) 09:54:49.48 ID:MEXINO640.net
- ZEN1+ですな
- 646 :Socket774 :2022/04/15(金) 10:44:53.55 ID:R3NxUAEv0.net
- >>638
最近のCPUでも一般操作で体感できるってのが凄いよね
なんだかんだシングル性能はまだまだ大事ってことか
- 647 :Socket774 :2022/04/15(金) 11:40:33.21 ID:aAeqzHL+a.net
- どこをどう並列化するかはまだまだプログラマー頼みの部分があるからねー
- 648 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-9+GH [14.9.144.96]):2022/04/15(金) 12:25:27 ID:EKX6j99Z0.net
- AMD Ryzen 7 5700G + CMK16GX4M2E3200C16 [DIMM DDR4 /8GB /2枚]
\41,980 by sofmap
最安\37,980 + \7,980 = \45,960
5600Gセットも\28,930で売ったようだが在庫切れ
- 649 :Socket774 (スププ Sdba-/vXp [49.96.37.33]):2022/04/15(金) 12:31:16 ID:dUfo/m2Od.net
- メモリがおまけみたいなもんか
- 650 :Socket774 :2022/04/15(金) 12:45:52.70 ID:Aa1GGl6m0.net
- 思ったよりは安いかな
- 651 :Socket774 :2022/04/15(金) 15:32:54.46 ID:acPAtW1s0.net
- 祖父5600無印28800円
誰買うのこんなんw
- 652 :Socket774 (ワッチョイ a758-sKUf [106.72.175.96]):2022/04/15(金) 19:45:21 ID:MEXINO640.net
- RyzenMaster
2.9.0.2093でやっと使えるようになりましたね
ずいぶん待たされましたね
- 653 :Socket774 :2022/04/15(金) 21:10:35.47 ID:6dUuY0yoM.net
- >>645
2400Gが、Zen1+とかいう謎のアーキテクチャなら、3400Gは?Zen++か?
- 654 :Socket774 :2022/04/15(金) 21:18:35.21 ID:DLjXtxAzd.net
- >>652
何で使えるようになりました?
- 655 :Socket774 :2022/04/15(金) 22:23:29.06 ID:HvDYPFQV0.net
- あれ?3400Gはwin11アプデ対象だっけ?
- 656 :Socket774 :2022/04/15(金) 23:11:43.88 ID:Aa1GGl6m0.net
- 対象だね
- 657 :Socket774 :2022/04/16(土) 08:22:19.16 ID:Qa8AlvMy0.net
- >>654
5700G
- 658 :Socket774 :2022/04/16(土) 08:27:23.35 ID:8t4fO3fj0.net
- 3400Gが高い理由ってWin11対応ってのとMBの制限?
Win11インストのCPU制限あってもツールで回避できなかった?
- 659 :Socket774 :2022/04/16(土) 08:37:09.02 ID:aVn+mla2M.net
- 随分前から供給が無いから
- 660 :Socket774 :2022/04/16(土) 08:47:39.57 ID:ipWewL9sd.net
- >>657
あれ?B550マザーで前から使えてるけど何か環境で変わるのか
- 661 :Socket774 :2022/04/16(土) 09:04:04.82 ID:Qa8AlvMy0.net
- >>660
5700G出た時から使ってるけど(B550)
今回修正入って初めて使えるようになったよ
毎回OSは新規インストールからやり直してる
想像だけどほかのCPUの時にインストールしてあったとかそういう事なんじゃ
- 662 :Socket774 :2022/04/16(土) 09:55:04.47 ID:vZmpkTwzd.net
- 入ってたのが2.8.0.1937だったから検索したけどinstallの問題だったのかな
https://community.amd.com/t5/processors/ryzen-master-2-6-2-1818-not-working-with-5600g/td-p/469687
- 663 :Socket774 :2022/04/16(土) 09:58:26.16 ID:YkPqIiBzd.net
- >>657
5700Gで使えるようになったって事は
5600Gでも使えるかな?
- 664 :Socket774 :2022/04/16(土) 10:26:47.47 ID:hYpq72xtM.net
- よく見たら祖父でRyzen 7 4750G単体販売してる・・・
買っちまおうかね・・・
- 665 :Socket774 :2022/04/16(土) 10:30:53.01 ID:2R3fixvra.net
- 5700Gのメモリセット42kもなかなかお得だと思う
メモリ7,8kくらいで売ってしまえば
- 666 :Socket774 :2022/04/16(土) 11:01:31.93 ID:0fCnsaXOH.net
- 4750G29,800円はけっこう安いな
4600G狙ってた人はこれでいいんじゃ
- 667 :Socket774 :2022/04/16(土) 11:06:00.06 ID:Vl5zQy6uM.net
- >>665
メモリそんなに高く売れないよね?
- 668 :Socket774 :2022/04/16(土) 11:07:57.26 ID:6BiyV63Ea.net
- https://www.sofmap.com/product_detail_sp.aspx?sku=80036036
やっすいな
- 669 :Socket774 :2022/04/16(土) 11:27:54.21 ID:TI+vCAn90.net
- >>664
情報thx、PPポイント8,500あったんでポチッた
- 670 :Socket774 :2022/04/16(土) 12:21:36.38 ID:EFEpA9dJa.net
- 6800Gってそもそも出るんか?
7800Gが前倒してくるんじゃないの??
- 671 :Socket774 :2022/04/16(土) 12:29:57.62 ID:3TKbfI1O0.net
- いつものパターンでDDR5専用のRembrandtがAM5向けに来るやろ多分
7000シリーズRaphaelはRDNA2だけど2CUって話だから最低限のものだし
- 672 :Socket774 (スッップ Sd33-TY/N [49.98.154.99]):2022/04/16(土) 12:50:33 ID:l5Z8BWlVd.net
- デスクトップ用って出るの?
Zen4 APU
- 673 :Socket774 :2022/04/16(土) 13:20:37.28 ID:8hmH2VJX0.net
- Zen4に申し訳程度のGPUが統合されることで出なくなる可能性はあるな
今まではGPUなしのCPU単体と、GPU統合のAPUが別ラインだったから存在価値があったけど
- 674 :Socket774 :2022/04/16(土) 13:42:58.79 ID:FCqaIZHRd.net
- まず最初にモバイル版の6000シリーズが出る
デスクトップの7000シリーズはその後
内蔵GPUがつくからAPUは終わると言われてるね
終わっても支障はないのでオーケー
- 675 :Socket774 :2022/04/16(土) 13:45:49.48 ID:M81+c5DH0.net
- PCケースの中スッキリするからデスクトップ向け残ってほしいけどね
- 676 :Socket774 :2022/04/16(土) 14:18:14.78 ID:Qa8AlvMy0.net
- 新型はAPUと競争する仕様じゃないと思うんだが
- 677 :Socket774 (ワッチョイ 0958-X/6k [106.72.163.34]):2022/04/16(土) 14:53:51 ID:W6hHgekw0.net
- 5700G利用で何と干渉しているのか不明だけど
ブラウザ2窓でyoutubeやFC2ライブ見てるとフリーズすることが多かったが
TPM切ったらフリーズが少なくなった
TPMの不具合が影響してるのか?さっさと直してほしい
- 678 :Socket774 :2022/04/16(土) 15:01:27.21 ID:xfYq5MrZ0.net
- >>677
bios更新で治る気がする
- 679 :Socket774 :2022/04/16(土) 15:20:36.63 ID:RmoRZZ5C0.net
- 2400G→3400G→4750G→5700Gときたけど
youtubeで不安定は4750Gに変えて以降無くなったわ
- 680 :Socket774 :2022/04/16(土) 15:26:41.30 ID:J/ikczfT0.net
- >>679
そういえば3400Gのときは動画サイトたまにクラッシュしていたけど5600Gの今は起きないな
何が原因だったかよく分からん
- 681 :Socket774 :2022/04/16(土) 16:56:36.00 ID:5/G+M7Gg0.net
- 単純に性能差
- 682 :Socket774 :2022/04/16(土) 17:30:26.58 ID:J/ikczfT0.net
- youtube一つ開くだけでクラッシュするから性能差ではないよ
当時はハードウェアアクセラレータ切るしか方法なかった
- 683 :Socket774 :2022/04/16(土) 17:49:35.75 ID:RmoRZZ5C0.net
- そうそう切ってたわ
当時ストリートビュー良く見てたから切るとカクカクして不便だった
- 684 :Socket774 :2022/04/16(土) 18:07:53.80 ID:W6hHgekw0.net
- クラッシュしない人はWindows 10かな?
オレはWindows 11でマザーボード交換時にクリーンインストールしなかったので
前の環境のゴミが残っているのかなと思う
一度クリーンインストールしてみたいがアプリの再インストールや設定が面倒で踏み切れない
- 685 :Socket774 :2022/04/16(土) 18:14:42.64 ID:Qa8AlvMy0.net
- 動画系のブルーバックはブラウザーの問題かと
- 686 :Socket774 :2022/04/16(土) 19:28:56.93 ID:TdvlcS+T0.net
- 俺も動画再生してたらOSごとフリーズするようになって電源やらSSDやら買い換えたけど結局firefoxが原因で再インストールしたら直った
ブラウザだけでも再インストールしとき
- 687 :Socket774 (ワッチョイ e16e-NFAh [180.12.137.128]):2022/04/16(土) 19:33:38 ID:cd1/xJwQ0.net
- YouTubeの動画が緑一色になって音だけ流れるトラブルは一時期あったな・・・
- 688 :Socket774 :2022/04/16(土) 22:21:42.57 ID:injX7U3J0.net
- 米尼の5700Gもおま国価格で4万切り始めたか
- 689 :Socket774 :2022/04/16(土) 23:01:34.24 ID:PFYsU6/40.net
- 今、youtubeも8k、30p 、HDR、VP9だと再生支援が効いて普通に再生できるもんな
8k、60p、HDR、VP9だとGPUが100%になる訳じゃないけどカクるな
回線が細いからなのかなんなのか、、、
ダウンロードしたmkvファイルを映画&テレビで再生するとヌル再生するけど
AV1は再生支援が効かないのでCPU頼みになるが、intelだと8k再生出来ているのだろうか?
そもそも自分はマザーもケーブルもモニタもネットも8K再生できるレベルじゃないのでどうでもいいが
昔ダメなら変な色の映像が出てくるか止まるかだったような気がしたけど
5600Gは普通に再生されるようだ
- 690 :Socket774 :2022/04/16(土) 23:13:34.92 ID:xfYq5MrZ0.net
- 5700Gと5700Xが同じくらいか・・・今はグラボあるけど、数年後にサブPCにするならAPUの方が便利な気もするし迷うな・・・
性能は大差ないんですかね?
- 691 :Socket774 :2022/04/16(土) 23:26:15.34 ID:PFYsU6/40.net
- ゲームするならグラボ付けた方がいいんじゃないの?
自分やらないんでG付きだけど
- 692 :Socket774 :2022/04/16(土) 23:34:10.73 ID:yFqpy6Rh0.net
- グラボ売り払ったけど5600Gでなんの不自由もない
マザーに出力ついてたら三画面も楽勝
- 693 :Socket774 :2022/04/17(日) 00:04:00.77 ID:NsP7l90a0.net
- https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1403404.html
AM5を控えてAM4は下がるかと思いきや
AM5はインテル並みの価格になりそうな予感
- 694 :Socket774 :2022/04/17(日) 00:16:02.85 ID:UbLoY2is0.net
- LGAソケットはマザー側のコスト上がるし
TDP170Wまで許容するなら電源部も強化するようだし
DDR5/PCIe5.0だし、そりゃそうよ
- 695 :Socket774 (ワッチョイ 1383-+1fN [125.198.247.0]):2022/04/17(日) 02:26:58 ID:ry0Egb1c0.net
- ウクライナ情勢がはよ穏当な方向で収束してほしいわね
無理っぽいけど
- 696 :Socket774 :2022/04/17(日) 09:09:16.45 ID:fNaxRT1k0.net
- なんか未来のAPUが出ないなんて不安要素が出てきたな・・・
これじゃフルHD 60fps 安定プレイをAPUだけで余裕しゃくしゃくの夢が達成できないじゃないか!
これだから一強になるとダメなんだ!はよインテルよ政治でもTSMCの金でもつかませてでもAMDを追い落とせ!
- 697 :Socket774 :2022/04/17(日) 09:17:04.34 ID:XYRWHG900.net
- Intel Xeさんが本気出してフルHDで60fps 安定プレイくらい楽勝になればAMD関係なくね?
- 698 :Socket774 :2022/04/17(日) 09:22:01.61 ID:h++e3FxJd.net
- 素直にGPU買え
- 699 :Socket774 :2022/04/17(日) 11:15:44.05 ID:YbiL+9H40.net
- >>687
あったあった。画面緑で点滅とかもあった
あれ原因なんだったんだろ?
- 700 :Socket774 :2022/04/17(日) 11:20:06.45 ID:x+VizLbxd.net
- >>690
pcieが4じゃなくて3なのがなぁ…
祖父のセールも気になったけど、
俺は4350あるしとりあえず5700xにしたよ
- 701 :Socket774 (ワッチョイ 1b76-JgUw [223.216.130.171]):2022/04/17(日) 11:44:48 ID:t8RGLzJj0.net
- >>699
mpeg系デコーダのバグの中では意外とありがちな症状じゃないの?
- 702 :Socket774 (ブーイモ MM8b-BKPb [133.159.149.25]):2022/04/17(日) 11:49:58 ID:kIap7OdvM.net
- AMDのグラフィックドライバーがタコなだけでしょ
- 703 :Socket774 (ワッチョイ 21ad-8pPm [14.133.189.193]):2022/04/17(日) 12:01:12 ID:iVBL8+oM0.net
- それは認める
- 704 :Socket774 (ワッチョイ eb6e-tlX+ [153.252.227.12]):2022/04/17(日) 12:08:30 ID:v1DkzHW10.net
- 先月のpaypay祭りで
湧き出てきた物欲に我慢できず2400Gをじゃんぱらに売って5700Gに乗り換えた。
ついでにメモリも64GBにしてみた。
でも、PCでする事ってネットかテレビを観る事しかないという。
この構成で何年使い続けれるかなぁ。
- 705 :Socket774 :2022/04/17(日) 12:21:11.30 ID:kin+DK9x0.net
- ネットやテレビを見るだけでも今の解像度のままならいいが
最近の4Kとか8Kの大画面モニターを買うと物足りなくなる
自分がCPU・メモリ・マザボ・グラボを交換するのはモニターを新調するとき
それにしても4K大画面モニターも安くなったもんだ
- 706 :Socket774 (スププ Sd33-YHwA [49.96.22.81]):2022/04/17(日) 12:31:12 ID:x+VizLbxd.net
- >>704
俺も同じだ。特に必要ないのに買い換えてしまった。
5050eと4790kは結構長く使ったけど今回は早かったなぁ
- 707 :Socket774 (スッップ Sd33-YXQz [49.98.140.26]):2022/04/17(日) 12:31:17 ID:AVV3moVid.net
- サンディでも4kうつるんやが一体何とくらべてるんだ
- 708 :Socket774 :2022/04/17(日) 12:42:40.73 ID:G7+YYSGC0.net
- officeとvsc立ち上げてゴチャゴチャやりながら
スポーツ好きなんで動画2つ3つ出して観戦しつつ、合間にyoutubeや映画見たりして
マイナーなんでリモート端末数個、仮想OS1個、2個立ち上げて
調べものするのにchromeタブを20個程立ち上げて
って感じで並列して使ってても
メモリ 32GB + ryzen1700 + GTX1050ti で遅くなったっていう感覚にならなかったんで
普通使いにとってR23マルチで8000、R15マルチで1400を超えるCPUは相当だと思うけど
ゲーム以外だと動画、画像系で速く処理させたいとかそっち系以外は使いこなせないぐらいじゃないか
- 709 :Socket774 :2022/04/17(日) 12:46:03.97 ID:G7+YYSGC0.net
- 1700ではwin11が入らないんで
半導体供給問題と、2025年win11切り替え需要云々で
安い時に切り替えただけで
そもそもそれで大きな問題は無かったわけで
- 710 :Socket774 :2022/04/17(日) 12:48:56.12 ID:NsP7l90a0.net
- 高性能なのを買って力が余ることはあっても使いこなせないことはないだろ
お金があるなら良いやつ買っておけばいいだけ
- 711 :Socket774 :2022/04/17(日) 12:50:11.97 ID:UIiYr7gc0.net
- >>707
エアー4K持ちでしょうね
- 712 :Socket774 :2022/04/17(日) 13:15:13.36 ID:VCnjhX6j0.net
- 昨日買った4750Gもう届いてた
やはり祖父は尼とは違うな
- 713 :Socket774 (ワンミングク MMb5-W+4q [122.24.148.207]):2022/04/17(日) 17:41:35 ID:opYz4EJxM.net
- 祖父4750Gが2.9万 米尼5600Gも2.9万(一切込みで)3400Gメイン機入れ換えでどっちがいいか迷うな
- 714 :Socket774 (スップ Sd73-LwPu [1.72.9.20]):2022/04/17(日) 17:44:26 ID:IMSL0ZdVd.net
- シングル強い5600Gにして
グラフィックをOC
- 715 :Socket774 (オッペケ Srdd-CcZs [126.161.36.214]):2022/04/17(日) 18:17:15 ID:P5BJqjCor.net
- >>713
5600Gなら国内のほうがいいんじゃないの?
- 716 :Socket774 :2022/04/17(日) 19:36:05.45 ID:UIiYr7gc0.net
- >>713
使途による
- 717 :Socket774 :2022/04/17(日) 19:41:52.58 ID:KdEKZ2bKa.net
- なぜわざわざ米尼なんだ
国内のがまだ安いのになんか理由でもあるのか
- 718 :Socket774 :2022/04/17(日) 20:00:38.84 ID:9DGcalWj0.net
- 5600Gは価格comだと27000だな
ツクモ工房祖父その他で28800
- 719 :Socket774 :2022/04/17(日) 22:16:49.41 ID:ow2iU/nb0.net
- 5600G米アマは186.99ドルだね
インテルとの競争でどんどん安くなってる
- 720 :Socket774 (スッップ Sd33-qHeO [49.96.244.103]):2022/04/17(日) 22:45:13 ID:CvHANO8Qd.net
- 円もどんどん安くなってる
- 721 :Socket774 :2022/04/17(日) 23:10:46.80 ID:axLQPQNK0.net
- 5700Gは価格comだと37980
ドスパラツクモNTT-Xその他で41800
米アマは261.99ドルだね
日本は売り抜けチキンレース真っ最中の様だな
祖父はメモリ8GB×2枚セットでイチ抜けか
こうやって見比べてみると面白いなw
- 722 :Socket774 :2022/04/17(日) 23:36:56.14 ID:ccyHFrXh0.net
- 4万切ると安いって感じるけど8C/16Tも使い切らないだろうな
- 723 :Socket774 :2022/04/18(月) 01:04:26.57 ID:0TYw0X+k0.net
- 5600Gをサブに回して5600無印買おうかな
- 724 :Socket774 (ワンミングク MMb5-W+4q [122.24.148.207]):2022/04/18(月) 11:29:40 ID:/5SxZSOJM.net
- 4750G使ってるけどDDR5時間かかりそうな自分的には4750Gでもオーバースペックだけど色んな最終の5700Gにした方が今後悩まないですむかな
DDR5こなれて来るまで3年位かかるかな?
- 725 :Socket774 (ワッチョイ e9da-X/6k [218.227.46.117]):2022/04/18(月) 11:37:47 ID:mvlECOaF0.net
- >>724
そんな感じで特に4750Gで不満なかったけど
差額が少なく済みそうなpaypay祭りで買い替えたよ
2つ交換して6000円程度で済んだ
- 726 :Socket774 :2022/04/18(月) 11:52:34.56 ID:0paeX3C9M.net
- Gつきはfluid使えるvegaだしnvidiaグラボつけてるけど欲しい
- 727 :Socket774 :2022/04/18(月) 12:16:44.81 ID:dnmN/Za70.net
- 自宅サーバーに使ってるから4750Gから動けん・・・
- 728 :Socket774 :2022/04/18(月) 12:21:32.23 ID:iPD2+J7O0.net
- 自作鯖用に安いAPU欲しいよねえ
4100Gがあったならしぶしぶ買ってた
- 729 :Socket774 :2022/04/18(月) 13:19:28.20 ID:f2B28Dh/d.net
- >>724
三年経つとDDR6でるんじゃないですかね…
まあDDR6でるタイミングで5買うのは正しいと思うけど
- 730 :Socket774 :2022/04/18(月) 13:47:42.77 ID:Om6RDhtg0.net
- Pro3150Gのノーマル出してくれよぅAM4じゃん220GEちゃんと入れ替えるから
- 731 :Socket774 (ワッチョイ eb44-ZtU/ [153.232.214.242]):2022/04/18(月) 14:32:16 ID:q8RAtfgK0.net
- 手持ちが2400Gと5700Gなので、B550マザーのBIOSアップデート用に4750G欲しい
- 732 :Socket774 (ブーイモ MM33-YHwA [49.239.65.124]):2022/04/18(月) 14:43:16 ID:48UqW2AtM.net
- 2400GでB550動くと思うよ
- 733 :Socket774 :2022/04/18(月) 14:45:42.42 ID:q8RAtfgK0.net
- >>732
えっ!?5700Gに未対応の可能性もあると思ってわざわざB450マザー買って2400GでBIOSアップデートしたのに…
- 734 :Socket774 :2022/04/18(月) 14:56:35.19 ID:OkxCQ3TOd.net
- B550でもBIOSにコード入っていればZen+やZenベースAPUが動くこともある
SMUCHEAKERでBIOS読み込ませれば分かるかも
- 735 :Socket774 :2022/04/18(月) 14:58:58.84 ID:R/aepdpUd.net
- わざわざそんなことするよりマザーだけでBIOSアップデート出来るモデル買えばよかったのに
- 736 :Socket774 :2022/04/18(月) 15:08:39.79 ID:N7rjF1rl0.net
- マリーアントワネットってどうなったんだっけ
- 737 :Socket774 :2022/04/18(月) 15:57:39.22 ID:okYZchb+0.net
- おちんちんに溺れちゃったぞo(^-^)o
- 738 :Socket774 :2022/04/18(月) 16:16:30.55 ID:ihylj4Ia0.net
- 同じ問題抱えてる人おりゅ
俺もVP9でクラッシュするんだよな
VCNが29.0Mhzでホールドされちゃうのも同じ
ブラウザは264指定で回避できたけど
https://community.amd.com/t5/drivers-software/apu-vcn-clock-stuck-at-29-mhz-and-video-stuck/td-p/503704
- 739 :Socket774 :2022/04/18(月) 17:18:07.76 ID:/5SxZSOJM.net
- 次の特価イベントは何時だろ?
- 740 :Socket774 :2022/04/18(月) 18:27:22.65 ID:VaRrezFJ0.net
- Windows 11、5700G環境
ChromeでyoutubeやFC2ライブ見てると
三日に一回くらいブラックアウトして操作不能になりOS再起動することになる
Chrome再インストールしたけど直らない
Chromeのハードウェアアクセラレーションはみなさん無効にしてますか?
- 741 :Socket774 :2022/04/18(月) 18:29:34.50 ID:KfoTXYfw0.net
- アムドとか使ってると色々と大変だな
- 742 :Socket774 :2022/04/18(月) 18:30:48.21 ID:hPMCs77ka.net
- 曲がるだ〜使ってない奴は能天気だな^^
- 743 :Socket774 (ブーイモ MM33-BKPb [49.239.64.232]):2022/04/18(月) 19:30:26 ID:I0g6CtpCM.net
- edge つこうてるわ
- 744 :Socket774 (ワッチョイ 11b1-+1fN [220.56.102.222]):2022/04/18(月) 19:31:59 ID:5zXhu1td0.net
- 5600Gだけど全然無いな
っていうかそんな話題で盛り上がってないんで
おま環か外れかどっちかだろうな
- 745 :Socket774 (テテンテンテン MM8b-6/E4 [133.106.37.19]):2022/04/18(月) 19:50:21 ID:YdtCutU6M.net
- 不良コアがばら撒かれてるのかな
という気もする
- 746 :Socket774 :2022/04/18(月) 20:04:06.60 ID:5zXhu1td0.net
- バラまいたならもっと話題になってるだろう
intelのグリス問題の時は
価格ドットコムに貼ってある温度グラフや
ベンチ測定した各サイトの温度グラフにも
100℃まで急上昇してるスパイクがガンガンに入ってたんで
- 747 :Socket774 :2022/04/18(月) 20:16:41.34 ID:F4SnNzsC0.net
- >>740
ハードウェアアクセラさっさと無効化!
- 748 :Socket774 :2022/04/18(月) 20:28:14.01 ID:ihylj4Ia0.net
- 皆は4k/60/VP9の動画を1時間ぐらい再生しても大丈夫なん
VCNがダウンして止まるわー
- 749 :Socket774 :2022/04/18(月) 20:35:16.47 ID:cbpCUDxLr.net
- メモリが糞 or メモリのクロック上げすぎ
なんでは
- 750 :Socket774 :2022/04/18(月) 20:40:30.96 ID:X6abnKAVM.net
- 症状が起きる動画を貼ってくれれば試してみるよ
- 751 :Socket774 :2022/04/18(月) 21:22:25.74 ID:YdtCutU6M.net
- 4k60の長め動画は全滅だけど
とりあえず一例ageます
3500u 数十分でVCNロスト再生停止
https://youtu.be/vWvbdANY5k8
- 752 :Socket774 :2022/04/18(月) 21:36:16.26 ID:VaRrezFJ0.net
- みなさまアドバイスありがとうございます。
固まるのが多かったのは
abema.tvとFC2ライブを2窓で見ている時でした。
切り分けとしてEdgeでも固まるのか試してみて
Chromeでもハードウェアアクセラレーション切って試してみます。
メモリのクロックも
Corsair CMK16GX4M2A2666C16×2 32GBを使っていて
オーバクロック対応みたいなのでBIOSで
2133MHzから2666MHzにしていますがこれも戻して試してみます。
- 753 :Socket774 :2022/04/19(火) 06:28:25.44 ID:NdUrH7IB0.net
- ネイティブのDDR4-3200はどう
- 754 :Socket774 :2022/04/19(火) 07:13:26.89 ID:95x6C74B0.net
- >>753
型番見る限り3200がネイティブのじゃなくね?
- 755 :Socket774 :2022/04/19(火) 07:26:26.92 ID:0Ve3gnV90.net
- もうAthlonとかって出ないの?
5000Gとか
- 756 :Socket774 :2022/04/19(火) 08:03:14.49 ID:VSNfUMk10.net
- 止めたって話は聞かないから、いずれ復活するとは思う
今はTSMCのラインの奪い合いで、安いSKUやってる余裕がないんだろう
- 757 :Socket774 :2022/04/19(火) 08:40:16.02 ID:95x6C74B0.net
- 前のAthlon3000Gは14nmだったから
次も14nmのままアーキテクチャだけZen2とかZen3にアップデートしてあればいいんじゃね?
それならTSMC使わなくてもGFでやれるし
設計が大変かもしれんが
- 758 :Socket774 :2022/04/19(火) 08:41:03.60 ID:521TzKPT0.net
- そういえばathlon何年も見てないな
開発してるのかしら
- 759 :Socket774 :2022/04/19(火) 08:41:53.60 ID:CPDS9anCa.net
- >>754
言葉足らずで申し訳ないけど別途JEDEC基準の定格メモリーを買って試したらってこと
- 760 :Socket774 :2022/04/19(火) 09:01:56.32 ID:vma2rQcp0.net
- え?5600Gそんな安くなってんの?
1月に34000円で買ったワイ・・・
- 761 :Socket774 :2022/04/19(火) 09:08:32.98 ID:A4g6L/8qM.net
- ワイは6700Gちゃん待ち!
- 762 :Socket774 :2022/04/19(火) 09:11:08.69 ID:hNfnhrqeM.net
- 実はオーバークロックしてましたギャフン
って相談あるあるだけど
デフォルト戻しは当然としてこの場合は関係無さそう
ところでタスクマネージャーのvideo codec 0
GPU-ZのVCN Clockとか見てる?
ここの負荷が連続して大きいと止まるよ
- 763 :Socket774 :2022/04/19(火) 09:26:02.97 ID:FaMll07yM.net
- >>760
その値段で5700G買っておつりきたわ
- 764 :Socket774 :2022/04/19(火) 10:36:05.28 ID:+cHl5Gl/M.net
- >>728
それな
4100G欲しいぞ
- 765 :Socket774 :2022/04/19(火) 11:37:23.54 ID:24kOfOtva.net
- Athlon4150GEマダー?
- 766 :Socket774 (ワッチョイ 1373-RiQw [59.138.204.9]):2022/04/19(火) 12:04:59 ID:6v7R+ub20.net
- >>758
GF12nm版ZEN3がAthlonになる噂あったけど最近聞かないな
- 767 :Socket774 :2022/04/19(火) 12:46:41.42 ID:j+ANF9cp0.net
- スレッチーだけど
例えば200GのPCなんだけど
Windows 11サポートしてないからWin11インストールできないんだけど
一時的にサポートしてるCPUに交換してWin11に無料アップデートしてからまた200Gに戻せばどうなる?
- 768 :Socket774 :2022/04/19(火) 12:48:44.26 ID:MnHgBRbNa.net
- >>767
やってみてもいいのよ
- 769 :Socket774 :2022/04/19(火) 12:49:28.82 ID:6N+4MjDr0.net
- そんな面倒な事せんでも公式公認の回避方法でアップグレードするのがよろし
- 770 :Socket774 :2022/04/19(火) 13:40:50.14 ID:9rnKYvKN0.net
- >>763
どこでー?
- 771 :Socket774 :2022/04/19(火) 14:18:02.81 ID:IlxmcCljd.net
- TPM無しインスコのデメリットが皆無やしなあ
- 772 :443 :2022/04/19(火) 14:45:17.52 ID:OasA1l8n0.net
- 上の方で乱を招いていたHD6450マンだけどようやく解決した
解決法
中古のradeonR7-240カード(1650円)を買う
WIN10で動く、1スロ、安く上げたいとなるとこれしか選択肢がなかった
無事解決しました
AMDマンセー
- 773 :Socket774 :2022/04/19(火) 17:47:49.97 ID:klHcGzHQ0.net
- >>767
うちのAthlon200GEはfTPMを有効にしてWin11インストールできたからやってみればいい
- 774 :Socket774 :2022/04/19(火) 19:00:20.97 ID:Q8EnwUyS0.net
- まじか!!!
- 775 :Socket774 :2022/04/19(火) 22:58:39.83 ID:az4we7BQ0.net
- てか6000Gシリーズは出るのか??
- 776 :Socket774 :2022/04/19(火) 23:33:25.67 ID:RIvFm7rVd.net
- ZEN4はGPUが内蔵される話だからAPUそのものは無くなるのかもしれないね
- 777 :Socket774 :2022/04/19(火) 23:42:39.85 ID:FQfEe4z+0.net
- >>775
zen3+ & lpddr5 & rdna2を満たすプラットフォームは多分デスクトップでは出ないよ
am5はzen4以降だし、am4はddr4までだし。
ラインナップ見てもおそらくハイエンドノートしか出ない
- 778 :Socket774 (ワッチョイ 21ad-8pPm [14.133.226.78]):2022/04/20(水) 07:56:53 ID:eIjfLFfA0.net
- ノートはAPUのうまみあるけどデスクトップは必然性ないからなぁ
消滅する可能性はあると思うよ
- 779 :Socket774 :2022/04/20(水) 08:34:46.56 ID:DiKrUUgvM.net
- とはいえグラボが軒並みあんな状態だからな・・・
- 780 :Socket774 :2022/04/20(水) 09:53:13.13 ID:LXK8Llxbd.net
- APUおじさんは5700Gで妥協してしまって
それで心から満足してください
もはやそれしかなくなるだろうから
- 781 :Socket774 (ワッチョイ b1ad-X/6k [118.105.72.212]):2022/04/20(水) 10:50:15 ID:1zciJk7Y0.net
- amdのノート向けAPUのソケットもfp7に変わる。
fp5は2000台と3000台 ・・・zenとzen+
fp6は4000台と5000台 ・・・zen2とzen3
fp7は6000台のみ ・・・zen3+
fp8で7000台がすでに決まっている・・・ zen4
まずzen3+のCPUはAM4ではリリースされてない
当初Warholという名前だったがキャンセルされた
6000Gがどっかで出るとしても5000台のzen2のLucienneと同じくリネームだろう
- 782 :Socket774 :2022/04/20(水) 12:29:05.65 ID:hV6kbkY/r.net
- 力入れてるはずのノートもルシアンばっかりだし、余程セザンヌの弾が無いんだろう
それ考えると次世代でもセザンヌのリネームが主力になりそう
- 783 :Socket774 :2022/04/20(水) 12:52:48.58 ID:vo1hW1k/0.net
- デスクトップ向け6000番台が多分出ないのは同意だけど、もし出るとしたら来年あたりにAM5のローエンド向けとしてzen3+で出すんじゃないかな
- 784 :Socket774 (ワッチョイ 2158-FZ27 [14.11.160.97]):2022/04/20(水) 13:16:03 ID:wTEEiUER0.net
- しかもここに来てノートのRyzenで発売されたのがElitebookとかいうビジネス向けノートPCで搭載されたのもビジネス向けRyzenPRO6850U
何だよRyzenPROって…
こんなんじゃ6000シリーズ積んだ小型PCも望み薄じゃねーか
- 785 :Socket774 :2022/04/20(水) 13:39:44.33 ID:/7pDCDE0M.net
- ノート向けは昔からProもあっただろ
- 786 :Socket774 (オッペケ Srdd-vm/j [126.157.79.175]):2022/04/20(水) 18:13:47 ID:hV6kbkY/r.net
- Zen3+のAPUが出たら古井戸の寿命がまた伸びるな
- 787 :Socket774 :2022/04/20(水) 21:29:33.62 ID:R6wB1TdQM.net
- Ryzenはやめとけ
Intelが最強。
- 788 :Socket774 :2022/04/20(水) 21:37:44.22 ID:+4mn2q020.net
- AMD’s Revolutionary Ryzen Phoenix APUs Could Mark The End of Low-End Graphics Cards, A Big Win For Budget PC Gamers
https://wccftech.com/amd-ryzen-phoenix-apus-revolution-for-budget-pc-gamers-integrated-graphics/
16CUと24CUだとぉ・・・
- 789 :Socket774 :2022/04/20(水) 21:41:58.20 ID:GEQ3gbqz0.net
- と買い煽りをするIntelに雇われたネット工作業者の犯罪者
最近の脆弱性発覚で最大26%性能低下するCPUを勧めている時点で論外だ
Mobile回線で兵庫、東京、北海道経由している時点で只の馬鹿だしな
- 790 :Socket774 :2022/04/20(水) 22:05:59.17 ID:7zzXkuHy0.net
- >>788
PS5強すぎ!こんなにスペックいいのか
- 791 :Socket774 :2022/04/20(水) 22:50:29.33 ID:wTEEiUER0.net
- Ryzenに積んでる680Mがどうしたらradeon6400に勝つんだ?
つーか6400と680Mってメモリが専用か共有かの違いしか無かったんじゃないのか?
- 792 :Socket774 :2022/04/21(木) 02:46:20.10 ID:L1um386+0.net
- >>790
メインメモリにGDDR5だからな
- 793 :Socket774 :2022/04/21(木) 05:07:06.00 ID:bVvmUUMa0.net
- 拡張性は犠牲になるけど、APUは高クロックのLPDDRと合わせて使いたいな
GPUが高速化してもメモリがボトルネックにになるのはもったいない
RDNA3とLPDDR5x or 6辺りを組み合わせれば、GTX 1650ぐらいの性能は出せるんじゃないかな
- 794 :Socket774 :2022/04/21(木) 06:03:03.85 ID:RLzKK0Vs0.net
- GTX1650ぐらいの性能が欲しいなら素直にGTX1650買って挿せばいいんじゃないかな
メモリーがボトルネック云々とか小難しい事気にしないで済むし
とAPU全否定なツッコミはナシですか
- 795 :Socket774 :2022/04/21(木) 06:20:16.39 ID:lZMH/OB90.net
- APUスレだからそのツッコミは禁止カードでしょ…
わざわざグラボ挿したら消費電力上がるし俺は超小型PCで使いたいからAPUに期待するんだ
- 796 :Socket774 :2022/04/21(木) 07:29:13.10 ID:0QhAYknEM.net
- グラボのどのレベル相当とか言ってる奴はそもそもおかしいんだよな
取り敢えず雨風しのげれば良い軽自動車みたいなもの
APUって動画やyoutube見れたら良いって奴専用だろ
その進化に伴い出来ることが増えたから過剰に期待するやつおるけど
- 797 :Socket774 :2022/04/21(木) 07:42:09.79 ID:mhEg73cc0.net
- わざわざグラボ乗せるほどじゃないが、軽い3Dゲームをやれるくらいの性能は欲しい
こういう層にはAPUがぶっ刺さるんだよ
いくらなんでも動画再生支援目的だけってのは視野が狭すぎる
- 798 :Socket774 :2022/04/21(木) 07:46:39.89 ID:pLN1DtIx0.net
- 何も描画しなくても帯域使うAPUとか無理
- 799 :Socket774 :2022/04/21(木) 08:01:05.74 ID:JSr+k7Zp0.net
- >>796
APUでゲームするのはロマンだろ?ロマン枠の話なんでね
そんな正論このスレで言われてもって感じで〜す
- 800 :Socket774 :2022/04/21(木) 08:19:42.29 ID:fbxSZ3OF0.net
- 時間はかかるだろうが、1650程度にはいつかなるだろうさ。
- 801 :Socket774 :2022/04/21(木) 08:38:07.40 ID:3q+VparHM.net
- >>799
そりゃね
当たり前の話APUでゲーム出来るのと出来ないのとでは出来た方が良いよ
ロマンは多義語だからロマンかどうかは知らんが
現CPUでどのくらいのメモリを載せればどのくらいのスコアが出るって分かってるわけでグラボを積むかは銘々が使用用途で勝手に判断すりゃいいわけ
ZEN4やZEN5でどのくらいのスコアが出るか分からんが例え思った以上に伸びなくても俺は「まぁそんなもんだよね」みたいな
中古の軽自動車買っといて「スピードがどうのこうの」言うようなもんだと思ってる
時が経つにつれて中古の軽自動車も性能は上がるだろうけど過度の期待はせんわ
- 802 :Socket774 :2022/04/21(木) 08:45:47.86 ID:71EzgYdL0.net
- 無駄なことも含めて楽しむ(*´ー`*)
- 803 :Socket774 :2022/04/21(木) 09:32:51.59 ID:TFwTs9460.net
- 無駄こそが人生の楽しみである
- 804 :Socket774 :2022/04/21(木) 09:45:28.83 ID:fbxSZ3OF0.net
- 正直、ゲームは
Windowsもいらなくなって泥タブで済むようにもなってきてるけど、
スマホゲってかソシャゲってかガチャゲは反吐が出る。
APUが1650を超える頃までにソシャゲ淘汰されてるといいな。
日本は逆になりそうで怖いけど。
- 805 :Socket774 :2022/04/21(木) 10:11:26.72 ID:m+egecta0.net
- 任天堂教に入信すればゲームで悩むことはなくなるぞ
- 806 :Socket774 :2022/04/21(木) 10:19:34.44 ID:2gjEWn2Qd.net
- 5600Gで4K3枚出しはきついかな?
全部に4K動画垂れ流したい
- 807 :Socket774 :2022/04/21(木) 10:40:20.68 ID:kw6CKIxcd.net
- >>805
原神できないんだ😭
- 808 :Socket774 :2022/04/21(木) 12:34:57.71 ID:TFwTs9460.net
- >>804
1650を越えるのは何年後になるかなぁw
スマホ卒業してSTEAM DECKで遊びたい
- 809 :Socket774 :2022/04/21(木) 13:13:45.48 ID:gMOyqtxJa.net
- >>805
申し訳ないが低画質低解像度で我慢する趣味はないので…
- 810 :Socket774 :2022/04/21(木) 16:22:31.27 ID:sKSZUnE60.net
- 結局は帯域次第だからDDR6になれば1650超えそう
コスト無視でいいならL3 64〜128Mくらいにしてinfinity cacheみたいなことすればDDR5でも追い抜けそうだが
APUはコスト命だから難しいね
- 811 :Socket774 (ワッチョイ 196e-vdfA [114.162.146.137]):2022/04/21(木) 17:42:06 ID:J2rKEmw30.net
- まあそうなる頃には1650の性能は陳腐化してるっていうね…
- 812 :Socket774 :2022/04/21(木) 17:55:17.50 ID:eI1JIBwna.net
- 4000番台のGを日本国内で販売して。
- 813 :Socket774 :2022/04/21(木) 18:05:51.84 ID:RLzKK0Vs0.net
- Steam Hardware & Software Survey: March 2022
https://store.steampowered.com/hwsurvey/videocard/
1650が陳腐化するのもだいぶ先じゃないかな
未だに1060や1050で戦ってる人が結構多いみたいだし
- 814 :Socket774 :2022/04/21(木) 18:12:13.30 ID:Fw3Q/IESM.net
- >>809
APUスレでそれ言うかw
- 815 :Socket774 :2022/04/21(木) 18:15:18.37 ID:a/XtJcFQd.net
- >>812
4650Gとかは違うのか?
- 816 :Socket774 :2022/04/21(木) 18:23:37.62 ID:eI1JIBwna.net
- >>815
抱き合わせバルクとアマゾンバルクしかないみたい
どうしても5000番しか売る気が無い様で、自分の用途だとオーバースペックで費用があがるし。
3000番の時に買っていなかったの後悔してます
- 817 :Socket774 :2022/04/21(木) 18:31:14.40 ID:SQ5uHWC8H.net
- >>816
ソフマップで4750Gが単品で29800円で売ってるよ
- 818 :Socket774 :2022/04/21(木) 19:02:38.33 ID:eI1JIBwna.net
- >>817
価格面で5000番台行った方が幸せそう…。
- 819 :Socket774 :2022/04/21(木) 19:13:25.91 ID:+ECw6wFA0.net
- 5600Gがやっぱりいいぞ
- 820 :Socket774 :2022/04/21(木) 19:16:04.08 ID:3aJdU2dx0.net
- 5600Gはちょうどいいんだよね
- 821 :Socket774 :2022/04/21(木) 20:21:44.88 ID:mLkaG7bU0.net
- Minecraft Win10版ぐらいなら4650Gでも十分動くね。4350Gだとちょっと厳しかった。Java版はMOD入れたらAPUでは無理だね。
- 822 :Socket774 :2022/04/22(金) 06:47:40.02 ID:1LOmST8yM.net
- フェニックスて7000Gになるんか?
- 823 :Socket774 :2022/04/22(金) 07:45:46.06 ID:wHwIlh5j0.net
- Rembrandtが7000にリネームしてPhoenixは8000の可能性
- 824 :Socket774 :2022/04/22(金) 08:14:21.45 ID:3qHP7vcfa.net
- フェニックスってモバイル?デスクトップ?
- 825 :Socket774 :2022/04/22(金) 08:44:42.67 ID:8w4GZK830.net
- デスクトップじゃないの?
ノートで6500以上のCU数とか発熱ヤバいでしょ
メモリ共有のデメリット抜きにしても確実に1650超えてくる性能になるぞ
- 826 :Socket774 :2022/04/22(金) 08:50:10.18 ID:qbllU+5+0.net
- 自作向けAPUは廃れていきそうな気がする
- 827 :Socket774 :2022/04/22(金) 08:50:12.33 ID:vESPbweU0.net
- 先の話なので1650は超えてもらわないと困る
- 828 :Socket774 (オッペケ Srdd-vm/j [126.157.97.138]):2022/04/22(金) 10:40:50 ID:BK7n6//Tr.net
- フェニックス1号思い出した
- 829 :Socket774 (ワッチョイ d1dc-K44e [124.100.172.133]):2022/04/22(金) 13:15:56 ID:Chyd1GBk0.net
- https://merurido.jp/_images/front_image/500pix/SWDNT02769.jpg
- 830 :Socket774 :2022/04/22(金) 16:00:21.34 ID:vyo/d0SLd.net
- 1650でも基本2スロのどでかいファンついてるし冷却的にいけるんかなあ
- 831 :Socket774 :2022/04/22(金) 16:04:39.88 ID:Z0KNTfuVd.net
- スサノオをつけよう
- 832 :Socket774 (ワッチョイ e96e-elYS [218.230.158.2]):2022/04/22(金) 16:35:02 ID:Q8VJA/cy0.net
- >>831
邪魔なんだよ、あれ
- 833 :Socket774 (ワッチョイ 1311-+1fN [125.12.247.102]):2022/04/22(金) 17:21:09 ID:V9h65sLb0.net
- AMD的には1650対抗でRX6400出してきたばかりだし
商売的にそれ超えるグラ性能のAPUは出しづらいでしょ
- 834 :Socket774 :2022/04/22(金) 18:49:38.91 ID:8w4GZK830.net
- 逆に半導体不足でケツに火がついて数が必要になるローエンド作る材料的な余裕が消えた可能性
tsmcの生産ラインをどうにか利益率高い商品に集約したいのでは?
- 835 :Socket774 (ワッチョイ 21ad-8pPm [14.133.159.128]):2022/04/22(金) 19:07:45 ID:qbllU+5+0.net
- ノートはAPUあっていいなあ羨ましいなあ
- 836 :Socket774 (スプッッ Sd33-TY/N [49.98.10.106]):2022/04/22(金) 19:09:33 ID:ltEztAXJd.net
- デスクトップならGPU積めばいいから
- 837 :Socket774 :2022/04/22(金) 19:24:42.64 ID:qbllU+5+0.net
- >>836
結局それなのよ
APUの需要あるのは日本だけで世界はグラボ挿したがる
- 838 :Socket774 :2022/04/22(金) 19:27:29.10 ID:jyZgPT/40.net
- 日本人はなんでもコンパクト求めたがる傾向が強いけど
海外はそうでもないんよねぇ
- 839 :Socket774 :2022/04/22(金) 19:37:28.69 ID:NabQ8BR00.net
- 家の大きさが違うからな
- 840 :Socket774 (ワッチョイ ebc0-od9M [217.178.199.151]):2022/04/22(金) 19:55:40 ID:gjVZ2/vG0.net
- 外人もITXケースは好きみたいだが……
- 841 :Socket774 (ワッチョイ 29fe-X/6k [122.134.183.175]):2022/04/22(金) 19:59:54 ID:xnsSZzAJ0.net
- Deskmini A300は海外でも好評だったとかASRockのシャッチョさんが言ってたはず
- 842 :Socket774 :2022/04/22(金) 20:45:09.99 ID:vyo/d0SLd.net
- 日本にいる外人はペラペラアルミ筐体のいいノートつこてるわ
- 843 :Socket774 :2022/04/22(金) 20:47:35.47 ID:rw280Imb0.net
- >>838
何年か前のComputexでケースメーカーから聞いたけどEU辺りもITX人気らしいぞ
- 844 :Socket774 :2022/04/22(金) 20:53:07.98 ID:3npB7W3NM.net
- 海外はM-ATX の人気が無くてITX が人気ある
M-ATXは中途半端なんだそうだ
日本はITXより安くてほどほど拡張性あるM-ATXが人気あるよねぇ
- 845 :Socket774 :2022/04/22(金) 20:59:29.74 ID:6YPCgCRk0.net
- 昔はmicroATX使ってたけど、複数台持ちになるとmicroATXが微妙にというか中途半端にでかいのでE-ATXとmini-ITXのどっち歌詞か買わなくなったなぁ・・・
そして、グラボが巨大化してるからmicroATXだけどグラボしか拡張出来ないみたいな事になりつつあるからmicroATXそろそろ消えそう・・・
(次世代の最上位グラボとか4スロット当たり前では?)
- 846 :Socket774 :2022/04/22(金) 22:06:33.60 ID:qbllU+5+0.net
- 興味深い
海外でも小型PC需要あるならAPUも期待できるかな
- 847 :Socket774 :2022/04/22(金) 22:09:17.95 ID:faiJ6pV0M.net
- Ryzen6000シリーズでミニPC風で自作はちょっと興味あるなぁ
- 848 :Socket774 :2022/04/22(金) 22:40:22.48 ID:xnsSZzAJ0.net
- 海外需要があるからMINISFORUMがいっぱい出してるんだろうしね
- 849 :Socket774 :2022/04/22(金) 23:50:10.25 ID:56WabUtKa.net
- 5700G /Vega8 + GTX1660Ti
11600K /UHD750 + RX6500XT
足りないもの補い合って悪くない。ドライバもバッティングしないし
ドライバ入れ替える時はサブモニタのGPUから消しメインモニタのGPUから入れるのを気を付けてるだけ
場合によってはディスプレイオーディオをデバマネから無効にしないとスリープ復帰でサブGPUを見失う場合あり
- 850 :Socket774 (ワッチョイ 6bcf-+1fN [121.86.181.99]):2022/04/22(金) 23:58:48 ID:s6IWTVrq0.net
- >>849
5700G内蔵グラは何させてるの?古井戸?
- 851 :Socket774 :2022/04/23(土) 00:42:33.33 ID:KPPJZt6bd.net
- グラボ乗せるならスリープしないで掘り続ければいいじゃん
俺は1660sに5600Gだわ
- 852 :Socket774 :2022/04/23(土) 01:21:00.22 ID:vS+KPy+j0.net
- ryzen masterで
eco modeに設定するのと
defaultの隣のprecision boost overdriveでppt tdc edcをeco modeと同じ値を
入力するのは全く同じことですか?
eco modeだと再起動を求められるので内部的に他の設定も変更されているのか
と気になりました。
- 853 :Socket774 :2022/04/23(土) 01:39:59.71 ID:Ii3QRDeB0.net
- M.2がマザー直結で面積食うから
microATXだとM.2は2つが主流でATXだと3〜4つあるから
今後はたくさん積めるATXのほうが売れるのかねえ?
- 854 :Socket774 :2022/04/23(土) 01:48:08.61 ID:sEUHjTfp0.net
- M.2垂直に挿せたら面白かったのに
- 855 :Socket774 :2022/04/23(土) 01:50:00.37 ID:6WJWyTCD0.net
- SSDたくさん積むのが当たり前なのか?
必要な容量を1、2枚で十分な人が普通じゃないの?
- 856 :Socket774 :2022/04/23(土) 02:13:52.62 ID:sEUHjTfp0.net
- 自作する時点で普通じゃない
- 857 :Socket774 :2022/04/23(土) 02:19:11.50 ID:hbMJckkT0.net
- >>851
その構成でも電気代の元取れるの?
- 858 :Socket774 :2022/04/23(土) 05:58:23.91 ID:1gVYNOmw0.net
- >>854
お好きなだけ縦に挿すがよろし
https://i.imgur.com/oToyrk4.jpg
- 859 :Socket774 :2022/04/23(土) 06:39:15.18 ID:KPPJZt6bd.net
- >>857
メジャーなグラボ押して電気代取れないなんてことないよ
グラボの費用回収は別として…
- 860 :Socket774 :2022/04/23(土) 07:17:08.29 ID:JKmYMvec0.net
- >>858
組む時うっかり手が引っかかって
ポッキリ逝きそう
- 861 :Socket774 :2022/04/23(土) 08:18:50.71 ID:ZS11vjrK0.net
- >>859
ありがとう
グラボ遊ばせてるし電気代の元取れるならやってみるわ!
- 862 :Socket774 :2022/04/23(土) 08:23:38.84 ID:dlwbsxBda.net
- >>850
FluidMotionとメインモニター担当
UHD750は動画デコードとエンコード、DLNA、メインモニター担当
- 863 :Socket774 (スップ Sd9f-wdEh [49.97.104.203]):2022/04/23(土) 12:32:32 ID:41O2ES3zd.net
- 誰か買った?
- 864 :Socket774 (スップ Sd9f-wdEh [49.97.104.203]):2022/04/23(土) 12:33:46 ID:41O2ES3zd.net
- あ、スレ間違った
- 865 :Socket774 :2022/04/23(土) 13:47:57.36 ID:KjS0fmBoa.net
- >>858
その変換ソケットいいじゃんと思って検索したけど
横に倒す奴しか出てこない・・・
- 866 :Socket774 :2022/04/23(土) 17:11:51.50 ID:6dXa6xGP0.net
- 早く新世代CPUじゃんじゃん出してくれ、俺の株が下がる一方やー
- 867 :Socket774 :2022/04/23(土) 17:56:58.81 ID:1gVYNOmw0.net
- >>865
NGFF 垂直取り付けって検索すると出てくるのだ
- 868 :Socket774 :2022/04/23(土) 18:25:42.37 ID:Gx7DN9sRa.net
- >>867
出てきたわ。ありがとう
マシン乗り換えるときに使うわ
- 869 :Socket774 :2022/04/24(日) 06:51:14.38 ID:C+dnWt1N0.net
- なんか価格がどこでも一緒だよね、カルテルちゃうんか。
公正取引委員会何やってる、懲罰的罰金取れ。
- 870 :Socket774 (アウアウウー Saaf-Qcze [106.161.245.230]):2022/04/24(日) 09:53:35 ID:m390B8e3a.net
- >>869
公正取引委員会とaskが癒着してるんじゃないの?
- 871 :Socket774 (オッペケ Srb7-Lp2x [126.208.251.238]):2022/04/24(日) 10:22:38 ID:1CWzHkK5r.net
- 同じ商品を扱ってて、仕入れ値が同じで、経費も大した差がないなら
売値も大して変わらないもんだ
競合する違う商品なら、元のメーカーがシェアを取るために安く出す事が有るけど
同じ商品だとねぇ
- 872 :Socket774 :2022/04/24(日) 10:26:09.33 ID:lkhbCM7g0.net
- 陰謀論w
- 873 :Socket774 :2022/04/24(日) 10:57:27.19 ID:2wOoilqO0.net
- 5700Gはソフマップ.com41800限定数終了だから他の41800の店にも限定数がありそうだね
どこの店も無くなり次第値上げされそうだがAmazonだけはスポット的に値下げして
販売するかもといったところかな
5600GはTSUKUMOドスパラパソコン工房ソフマップ.com等28800でAmazonは現在25880です
米Amazonは現在186.99だから今欲しい人は買っても後悔しないんじゃないかな
参考までに5700Gは米Amazonで現在261.99です
- 874 :Socket774 (オッペケ Sref-N8mh [126.33.121.51]):2022/04/24(日) 11:03:51 ID:9ZCVU8mAr.net
- 国内セールのほうが安いからな
- 875 :Socket774 (ワッチョイ 7f4d-ZXX2 [203.139.128.201]):2022/04/24(日) 11:14:27 ID:LgJ4drlg0.net
- >>869
日本に3倍賠償拳の制度はないぞ
- 876 :Socket774 (ブーイモ MMbf-PYR9 [163.49.208.208]):2022/04/24(日) 12:34:52 ID:CFC1a4FtM.net
- とりあえずカスク死ね
- 877 :Socket774 :2022/04/24(日) 13:34:19.10 ID:M3cH3eqTd.net
- 5600g安いな。q21とb450の板余ってるんだよなぁ、、、。
- 878 :Socket774 :2022/04/24(日) 13:40:44.74 ID:JnMv9OYL0.net
- >>838
外国人はLANパーティでATX持ち込むからな
nFORCEなんて、もう覚えて無いよね?
- 879 :Socket774 (ワッチョイ 2f8d-g9NX [202.219.183.137]):2022/04/24(日) 13:45:26 ID:8qRTHOI30.net
- LANパーティで外人がATX持ち込むこととnForceにどういうつながりが?
DFIのLANPARTYマザーのこと?nForceはMicroATX以下専用でもないし…意味わからん
- 880 :Socket774 (ブーイモ MMbf-So2P [163.49.204.148]):2022/04/24(日) 14:30:38 ID:nKRhFtg/M.net
- isk300をlanパーティに持ち込んだら周りはATXだらけでだったよ
- 881 :Socket774 (ワッチョイ 2b2c-Ap2D [118.236.172.32]):2022/04/24(日) 17:36:23 ID:qKPw45qj0.net
- >>880
パワー
- 882 :Socket774 :2022/04/24(日) 17:58:09.67 ID:d2tysTYb0.net
- >>873
米尼$187だけど今の為替レートだと込み込みでディポジットの返金を考慮しても
27kくらいになるから微妙だなぁ・・・
$1=115円だったらポチったかもだけど
- 883 :Socket774 :2022/04/24(日) 19:29:10.71 ID:qShhTuuY0.net
- Amazonの5600G買っておくか…
- 884 :Socket774 (アウアウウー Sa17-cviT [106.128.108.233]):2022/04/25(月) 08:23:26 ID:Ck6H1sF7a.net
- 5700Gじゃダメなのですか
- 885 :Socket774 :2022/04/25(月) 08:53:52.71 ID:T2KvbzjW0.net
- コスパがよくない
- 886 :Socket774 (スプッッ Sdbf-CkB/ [1.75.249.211]):2022/04/25(月) 09:37:05 ID:7NJhUrDld.net
- 5700ほどのパワー要る用途ってあんまないしAPU使ってるような人なら尚更
- 887 :Socket774 (ラクッペペ MM8f-mFGi [133.106.90.73]):2022/04/25(月) 10:02:38 ID:7pMaNqZ1M.net
- CPUパワーよりGPUパワーを上げてほしいけど、そこはメモリがボトルネックだしな
- 888 :Socket774 (ワッチョイ af83-u9iS [133.201.3.129]):2022/04/25(月) 10:06:08 ID:BefEGxSH0.net
- corei3 12100無印 買っていいか?
グラボなしゲームしない
安価構成教えて
- 889 :Socket774 (ワッチョイ b373-cviT [106.174.58.37]):2022/04/25(月) 11:22:24 ID:uuEmZfeZ0.net
- 今3600使ってるから
5600って3600と大して変わらん気がして
ちがうのは知ってるけどさ
なんかせっかく買うなら8コアもいいかなーって
65wだし5700Xが4万切ったら買います
- 890 :Socket774 (テテンテンテン MM8f-pyRw [133.106.146.52]):2022/04/25(月) 11:33:17 ID:8kGDhJBMM.net
- 6コアは嫌い
- 891 :Socket774 (ワッチョイ 97da-F74E [122.133.219.161]):2022/04/25(月) 11:34:04 ID:+wh8YdjT0.net
- ビデオカードの価格で麻痺してるのもあるけど
ちょっと足せばAPU最上位買えるなら5700G選んじゃう
- 892 :Socket774 :2022/04/25(月) 11:40:35.14 ID:uooPBIEAM.net
- 7600Gが出たら起こして
- 893 :Socket774 :2022/04/25(月) 11:42:47.42 ID:RNp2aPFc0.net
- >>886
5700Gがイマイチな理由はそこだね
8コア以上必要な人はおそらくグラボも積んでる
- 894 :Socket774 :2022/04/25(月) 12:01:24.95 ID:mAMpkMtud.net
- 何で6000をAM4に降らせることができんのや
チップセットがショボくてPCIE4.0とグラフィック両立できんのか?
ノートに負けてるの悲しいわ
- 895 :Socket774 :2022/04/25(月) 12:13:50.49 ID:RNp2aPFc0.net
- >>894
そもそもDDR4ではすでに帯域カンストしてるからVegaで十分なのよ
AMDもデスクトップならグラボ積め言うてたしそうなると思う
- 896 :Socket774 (ワッチョイ b70c-F74E [182.165.66.195]):2022/04/25(月) 13:02:45 ID:hJJQqmrp0.net
- 6000はDDR5動作だからAM4で動かしようがない
- 897 :Socket774 (ワッチョイ 2b58-hc5O [14.8.11.129]):2022/04/25(月) 13:23:03 ID:TCT5K4iG0.net
- DDR4のM1に負けるRyzen 6000がDDR4になったらXeにも勝てんぞ
- 898 :Socket774 :2022/04/25(月) 13:43:38.77 ID:9ERRrmVVd.net
- m1と何で勝負して負けるんだ?
- 899 :Socket774 :2022/04/25(月) 14:17:21.17 ID:4WB+a/onM.net
- M1は信者力で動かすモノよ
- 900 :Socket774 :2022/04/25(月) 14:26:56.48 ID:TCT5K4iG0.net
- M1は登場からかなり経つ骨董品なので、GPUを使う実アプリで5700Gの2-3倍速いのは知られているし、AMD公式でも比較対象に出しているのはAMDファンならよくご存知のこと
ただのLPDDR4を搭載したのファンレスチップに、45WとDDR5でも勝てないのは内蔵GPU側の問題だろ
メモリのせいにするなよ
Intelが1年前のCPUに勝てて喜ぶ様子を笑うが、AMDは2020年のDDR4製品に数倍の消費電力と高速メモリをかけても勝てない
- 901 :Socket774 :2022/04/25(月) 14:27:50.41 ID:9ERRrmVVd.net
- >>900
実アプリって参考までに教えてちょんまげ
- 902 :Socket774 :2022/04/25(月) 14:33:05.02 ID:q+9QmsyeM.net
- AMDファンボーイの面白いところは負けるベンチを出されると、システムが違う、条件が違うから比較できないとはね除けるが、それで勝てると思い込むとこだよ
負ける証明ができなきだけで勝てるわけでもないのに
Xe、Arc、A14、実装やダイサイズを見ればどれが一番速いか一目瞭然だろうが
- 903 :Socket774 :2022/04/25(月) 14:33:50.20 ID:Yk6pX+aB0.net
- 林檎信者は常に専用設計の環境で性能誇るけど汎用性は無視するからな
窓や泥の自由さを無視してガチガチに固めたiOSでイキる無様さよ
手持ちが全部林檎なら恩恵あるからイキる気持ちもわからんでもないが不自由さとコスパの悪さはどうしても許容できん
- 904 :Socket774 :2022/04/25(月) 14:36:23.42 ID:hs+Ok35xa.net
- 淫厨また持っても居ないマックでマウント取り出してて草
信仰心足らんぞっ
さっさと曲がるだ〜買えや^^
- 905 :Socket774 :2022/04/25(月) 14:41:03.28 ID:TCT5K4iG0.net
- >>901
Premier Proの書き出しでGPUスコアがRTX 3060のおよそ1/3、RX 5500超え
- 906 :Socket774 :2022/04/25(月) 14:44:34.40 ID:/01RXDSl0.net
- ARM用の軽いベンチで比較不能なのに錯誤を狙った頭の悪い数値比較で勝った勝ったとか
詐欺にもほどがある、つかリンゴから金受け取って書いていた場合犯罪だからな
「AMDファンボーイ」この単語を使っている時点で読む価値も無いわ、間違いなく中身はIntel
から金を受け取って書いている犯罪者だからな
- 907 :Socket774 :2022/04/25(月) 14:46:04.05 ID:9ERRrmVVd.net
- adobeは認めるわ
APUでadobe使うんかとは思うが
- 908 :Socket774 :2022/04/25(月) 14:58:43.13 ID:FIjdhen8M.net
- >>902
Xeなんてドライバのリリースノートバグだらけだし開発者はrajaとその取り巻きだし
期待してるほうがよくわからんわ
値下げのプレッシャー担当でしかないし
- 909 :Socket774 :2022/04/25(月) 14:59:59.64 ID:FIjdhen8M.net
- 林檎持ち上げはわかるけどね
Androidに対して絶対性能で一歩先行ってるし
- 910 :Socket774 :2022/04/25(月) 15:04:04.74 ID:ZMKSMMi/0.net
- >>908
値下げのプレッシャー担当が今一番望まれてるポジだから
俺は歓迎するぞ!
買わないけど
- 911 :Socket774 (ワッチョイ 23bd-VGFq [222.158.162.5]):2022/04/25(月) 15:08:01 ID:bJ5ze0xd0.net
- もうRX6400買っちゃったよ
- 912 :Socket774 (アウアウウー Saef-yer4 [106.181.73.83]):2022/04/25(月) 15:46:34 ID:FC9IDyhia.net
- 5600Gでcyberpunk2077できる?
- 913 :Socket774 (ブーイモ MMdf-PYR9 [133.159.149.45]):2022/04/25(月) 15:48:52 ID:FIjUUYZVM.net
- 腐れ林檎信者が迷い込んだと思ったら違うんか?
- 914 :Socket774 (ワッチョイ e36e-fLUy [180.12.137.128]):2022/04/25(月) 15:50:21 ID:SYpSbgWK0.net
- 月曜の昼間からピーピーわめきやがって林檎製品でドヤるしか誇れるものがないニートかよ
- 915 :Socket774 (ワッチョイ f7ad-WvSx [14.133.196.244]):2022/04/25(月) 15:50:39 ID:RNp2aPFc0.net
- >>912
パフォーマンスmod入れれば問題ないよ
もちグラフィックの品質下がるけど
- 916 :Socket774 (オイコラミネオ MMd7-BF4q [122.100.29.83]):2022/04/25(月) 16:38:32 ID:4WB+a/onM.net
- >>913
林檎信者とIntel信者が混ざったモンスターだよ
- 917 :Socket774 :2022/04/25(月) 19:04:14.60 ID:u4ZiETSfM.net
- M1系は良いSoCだけど別に神って程じゃない
ワッパはすごく良いのは間違いないが、汎用性・拡張性を犠牲の上で成り立ってるもの
それをまるで神かのように上手くプレゼンしてるだけだな
どうでもいいが特殊設計且つ高価なパーツで俺最強ってやってるせいでパフォーマンスに見合わない異常なコスト高になって
段々一般ユーザーが買えない値段になってきてるけどこれからどうすんだろうと思う
- 918 :Socket774 :2022/04/25(月) 19:27:46.89 ID:rHny9rdN0.net
- M1でどやってるけど優れてんのはベースになったARMだからなあ
Appleがゼロから設計した優れたモノなんて今あるの?
- 919 :Socket774 :2022/04/25(月) 19:34:08.06 ID:bFs7/nsi0.net
- いやあそこまで仕上げたのはドヤっていいだろ
- 920 :Socket774 :2022/04/25(月) 19:36:34.19 ID:u4ZiETSfM.net
- すごいのはそうなんだけど誇張しすぎって話よ
だからM1UltraもRTX3090どころかRTX3050のモバイル版にすら劣る
- 921 :Socket774 :2022/04/25(月) 19:59:29.21 ID:TCT5K4iG0.net
- 実アプリならultraの半分のMaxでRTX 3060程度
https://jisaku.com/news/2021/10/8572
ベンチマークなら>>920のおっしゃる通り3050並み、と
5700Gとの比較なら2-3倍は間違いなさそうだな
Mac miniは5700Gマシン並みの価格で買えるが
- 922 :Socket774 :2022/04/25(月) 20:03:30.63 ID:Xum0JkqX0.net
- 5600Gは26K切りそうで無印の割高感が増すばかり
- 923 :Socket774 :2022/04/25(月) 20:24:41.15 ID:5Z7+SCci0.net
- ゲームはしない、エンコはする、水冷組みたくない、TDP65wで済む5700G最強やね
- 924 :Socket774 :2022/04/25(月) 20:38:08.33 ID:I76r9pzNd.net
- HWエンコは…
- 925 :Socket774 :2022/04/25(月) 20:46:08.91 ID:vXVMLzFp0.net
- HWエンコはどれ使っても画質がな
- 926 :Socket774 (ワッチョイ fb98-VGk1 [202.76.213.40]):2022/04/25(月) 20:55:06 ID:Zbpz3eja0.net
- 彡 ⌒ミ
(´・ω・`) .。oO(んこするかな…)
- 927 :Socket774 :2022/04/25(月) 21:02:46.13 ID:u4ZiETSfM.net
- ちなみになんで「実使用なら」その速度が出るかと言われたら、M1系のUnifiedメモリ+最適化されたソフトだから出来る技なんよ
普通のPCはCPU→RAM→(PCIe)→VRAM→dGPUってデータを渡すけど、UnifiedメモリはCPUとGPUのメモリの垣根が無いからCPU→Unified Memory→iGPUをデータを使える
iGPUしかないPCだとちょっと似てるけど、実際はCPU→RAM→RAM(iGPU使用領域)→iGPUとなってる(RAM上のデータ移動は殆ど速度ロスにならないが)
昔から言われてるけど、iGPU利用だとRAMの帯域がボトルネックになるから、Appleは「じゃあ超高速メモリになるようにしてしまえば良いんじゃね?」とやったのがコレ
そしてこの構成でロスがないように最適化したソフトにすればああなる
M1系が恐るべきパフォーマンスであるというよりはどちらかというと、dGPU構成がPCIeを挟みVRAMとRAMの存在がありかなりのロスがあるから、ハンデを負ってる感じ
APUをもっとすごくしたような感じなのがM1だけど厳密には少し違って、どちらかというとコンセプト的に言えばPS5とかの方がそれに近い
- 928 :Socket774 (ワッチョイ 57c0-fLUy [217.178.19.101]):2022/04/25(月) 21:40:24 ID:FHSPoOia0.net
- >>905
これが現実だ
PugetBench for Premiere Pro / GPU Score
59.9 〜 66.8 GeForce RTX 3060
43.2 〜 57.2 GeForce RTX 3060 Laptop GPU
37.8 〜 42.4 Radeon RX 5500 XT
31.5 〜 32.9 Radeon RX 5500M
23.1 〜 25.0 M1 8core (LPDDR4x-4266 2ch) 68.2GB/秒
15.4 〜 18.1 Ryzen 5700G (DDR4 3400〜3600MHz 2ch)54.4GB〜57.6/秒
環境
PugetBench for Premiere Pro 0.95.4
Premiere Pro 22.0.0
- 929 :Socket774 :2022/04/25(月) 21:50:06.92 ID:FHSPoOia0.net
- くだんのM1がRX5500超えなんて主張はフェイクさ
メモリ4chの「M1 Pro」とか、メモリ8chの「M1 Max」などモンスター級に豪華な足回りなSoCの出したスコアと勘違いしてるんだろうかね
ベンチスコアなんで個々のハード環境、ソフト環境、室温などの測定環境、OCの有無等も多少は影響するだろうが
ベンチソフトとPremiere Proのバージョンを揃えるとハッキリこういう結果になっている
Ryzen 5700GとM1は、どちらも共有メモリな統合GPUな訳だが
そんなにかけ離れたスコアにはなっていない
- 930 :Socket774 :2022/04/25(月) 22:08:04.09 ID:FHSPoOia0.net
- M1はLPDDR4x-4266、しかもCPUとメモリを1つのパッケージに埋め込んだSIPと足回りはとにかく恵まれてるな
自社製造自社消費のカスタムチップだからこそこういう形態にできるんだろうが
どうせメモリ容量の選択肢なんて2つか1つだろうし、後からメインメモリ増量なんて逆立ちしても不可能だろう
- 931 :Socket774 :2022/04/25(月) 23:17:31.55 ID:IhB014fZM.net
- M1系はCPUもGPUも(発熱を抑えるために)そんなに高いクロックにしてないから大して速くは無いんよ
でもその代わりにとんでもない高帯域にしたメモリをCPUとiGPUの垣根を無くして完全にロスの無いものにしたから場合によってはめちゃくちゃ早くなる
実使用はCPUとメモリとiGPUを経た最終的な結果だから早く感じる
面白いのが、CPUは割と嘘ではないところがね・・・
ベンチマークはCPU、iGPUに焦点を当ててるのでメモリパフォーマンスは別で考えられるから早くなく感じる
メモリベンチとか言われるGeekBenchとかはそれなりにスコアは出てる
当然ながら、メモリがめちゃくちゃ早いのをちゃんと生かせればパフォーマンスよくなるし、生かせないなら遅い結果になる
IntelやAMDなんかは複数の結果を持ってきて「これの場合は最大で○○%早くなるよ!」ってやるけど、
Appleはそれを一切やらず見せずに「最大で○○%早くなる」って最大パフォーマンスのみでやるのでどの場合なのかとか他の場合はどうなのかとか分からずにそれぐらいすごい事をアピールしがち
なのである一部のパターンでは嘘ではないが、大体のパターンは嘘になる
メモリパフォーマンスは本当にすごいけど、普通のM1でLPDDR4X-4266を2ch構成、M1UltraでLPDDR5-6400を8ch構成にしてるから速くて当然だし、値段が高くても当然
拡張性と互換性を無視してるからこそ出来る技なのでパーツ交換なんて考えてない
そのそこそこの強力なパフォーマンスをあの消費電力/発熱で達成してるというのが最大の強みなだけでコスト無視で作ったから割に合わないコスパを誤魔化す為にああしてる
だって「Mac Studioは大体の平均的なパフォーマンスはi9 12900+モバイル版RTX3050並ですがそれに比べたらとんでもない消費電力です、ただし50万です」って言ったら売れるか?と言われたら売れないからね・・・
(その値段ならi9 12900K+RTX3090が買えてしまうからね・・・)
- 932 :Socket774 (ワッチョイ 57c0-Ulta [217.178.199.151]):2022/04/25(月) 23:20:05 ID:ZMKSMMi/0.net
- 自作も出来ないクソMacの
話いつまでなさるので……
- 933 :Socket774 :2022/04/25(月) 23:37:34.27 ID:FHSPoOia0.net
- 信者は布教が大変だな、お布施もなw
- 934 :Socket774 :2022/04/25(月) 23:37:34.47 ID:CreCwBWR0.net
- 長文オナニーしたいだけだから
永遠に続けるだろうね
- 935 :Socket774 :2022/04/25(月) 23:49:11.16 ID:FHSPoOia0.net
- >>894
>チップセットがショボくてPCIE4.0とグラフィック両立できんのか?
意味不明なこと書いてるなw チップセット関係ないだろ
なんならPCIe4.0なんてPCIe3.0からの変更点は少ないよ、そこは大した違いじゃない
ただ消費電力が上がるだけ、周波数が倍になるだけ
- 936 :Socket774 :2022/04/25(月) 23:51:42.14 ID:FHSPoOia0.net
- >>894
Ryzen6000シリーズはメモリがDDR5に変わるじゃろ、通信プロトコルもピンアサインも大幅に変わるんよ
メモリモジュールのピン数こそ288pinで変わらないけど、その中身的にはDDR→DDR2→DDR3→DD4までの進化よりも
DDR4→DDR5の方が変更点が大きい、だからもしデスクトップに6000シリーズを持ってくるとしてもソケットの変更は必然
なお、メモリの大幅変更のついでにSocketAM4(PGA1331) → AM5(LGA1718)でピン数は「1331」から「1718」に30%近く増量される
まあ色々こっそり拡張もしてるだろうがね、(現に電源供給限界もアップしてる、将来のための未使用ピンも多数含まれるだろう)
もういちど結論書くぞ : メモリ変わるんだからソケットの変更は必然
- 937 :Socket774 :2022/04/26(火) 00:43:41.62 ID:j6zihLtt0.net
- Ryzen 7000シリーズはDDR5に完全移行やな
- 938 :Socket774 (テテンテンテン MM8f-HD5E [133.106.212.74]):2022/04/26(火) 01:29:42 ID:prNsBHqUM.net
- AM4のBristol RidgeみたくAM5の露払いにDDR5 Zen3+ APUが出ればいいのにね
- 939 :Socket774 (スプッッ Sdaf-tuaX [49.98.8.74]):2022/04/26(火) 03:55:27 ID:Iwb4bjyWd.net
- >>922
Amazonのタイムセール祭りで既に今25880円になっとる
- 940 :Socket774 (オッペケ Srb7-Lp2x [126.208.245.235]):2022/04/26(火) 07:35:22 ID:Q8fWYdFPr.net
- M1 Ultra
Ryzenの3倍の大きさとか、デカいよな
- 941 :Socket774 (テテンテンテン MM8f-dHZ9 [133.106.142.106]):2022/04/26(火) 07:42:44 ID:H7fpeKcBM.net
- 5600G買おうかと思ったら
B550のマザー無茶高くなってるな
- 942 :Socket774 :2022/04/26(火) 08:01:35.09 ID:YVchprnKd.net
- 520でおk
- 943 :Socket774 (ワッチョイ f7ad-WvSx [14.133.223.182]):2022/04/26(火) 09:09:30 ID:WSwSeIYi0.net
- >>938
今までならそうなってたけど今回は本当に分からんね
GPUくっ付けたZEN4しか販売しない気もする
- 944 :Socket774 :2022/04/26(火) 10:04:31.95 ID:bnjpbHM2d.net
- >>936
無敵のInfinity Fabricでなんとかしてくださいよォー
- 945 :Socket774 (ワッチョイ 2b2c-Ap2D [118.236.172.32]):2022/04/26(火) 10:10:56 ID:r4kgX7/y0.net
- >>929
5700 G はマイニングできないだろう?
- 946 :Socket774 (ワッチョイ e36e-fLUy [180.12.137.128]):2022/04/26(火) 11:21:31 ID:yUCBU4tL0.net
- APUのvegaはマイニング掘れるけどRadeonのRX系GPUと比べるとワッパ最悪
armに毛が生えた程度のM1macでnicehashは動かんよ
- 947 :Socket774 :2022/04/26(火) 12:05:51.32 ID:FH27pQSjd.net
- 4650Gで掘ってみたことあるけど掘るだけならどーやっても赤字だな
何かのついでに掘っても今だと若干赤字
爆掘れ期間なら黒字にはなるだろうけど今年そんな機会はほぼないだろう
- 948 :Socket774 :2022/04/26(火) 12:27:13.03 ID:mV6e6XksM.net
- >>883
俺も妥協したわ・・・
トマホセットみたいなの待ってたけどGWに換装したいし
- 949 :Socket774 :2022/04/26(火) 12:35:58.15 ID:vbT+YavaM.net
- >>948
マザーは?
- 950 :Socket774 :2022/04/26(火) 12:39:09.12 ID:mV6e6XksM.net
- >>949
2年以上前に3400Gと一緒に店頭セット割りで買ったMPG X570 gaming plus
- 951 :Socket774 :2022/04/26(火) 13:22:30.52 ID:r4kgX7/y0.net
- >>947
若干赤字ってめちゃくちゃいいじゃないか
- 952 :Socket774 (アウアウウー Sa17-rm1A [106.128.37.142]):2022/04/26(火) 15:35:44 ID:uKFARus+a.net
- ><935
CPUがPCIe4非対応だしいっそB450でよくね
- 953 :Socket774 :2022/04/26(火) 16:29:59.44 ID:EibOCrDuM.net
- Ryzenはやめとけ
Intelが最強。
- 954 :Socket774 :2022/04/26(火) 19:53:12.18 ID:6X2k412s0.net
- X470B450流石に在庫みなくなったな
- 955 :Socket774 (ワッチョイ 277d-Hs1p [153.214.28.148]):2022/04/26(火) 21:02:03 ID:BfucGKRb0.net
- intelが古井戸みたいなのが出たら余裕で寝返ってやるよ
- 956 :Socket774 (アウアウエー Sa5f-WvSx [111.239.159.96]):2022/04/26(火) 21:08:37 ID:Z0P2I3y8a.net
- amazonで安くなってたから5600G買ったけど3400Gから多少は変化感じるんだろうか・・・
3400Gはオクに流れてもらう、何故か相場高いし
- 957 :Socket774 (ワッチョイ 7f4d-ZXX2 [203.139.128.201]):2022/04/26(火) 21:12:56 ID:dw0dK8tf0.net
- 4年ほど前の脆弱性いいかげんきっちり直すか新アーキになったら考えるわ
- 958 :Socket774 :2022/04/26(火) 21:33:27.58 ID:KvBQxf650.net
- >>956
俺はOSの再インストールと
SSD更新もしたからか
速くなった感はあったw
- 959 :Socket774 :2022/04/26(火) 22:20:23.37 ID:mV6e6XksM.net
- うちはゲームのためにdGPU挿してるから3400G→4650Gで少し改善したのは分かった
今度は5600Gだけど少し改善するはずw
- 960 :Socket774 :2022/04/26(火) 23:08:07.42 ID:r4kgX7/y0.net
- >>959
何が? ピスタチオ
- 961 :Socket774 :2022/04/26(火) 23:09:38.70 ID:Tn4FKvWW0.net
- >>959
何でG?
- 962 :Socket774 :2022/04/26(火) 23:16:48.90 ID:uDKChC7Yr.net
- 省電力だからかな
- 963 :Socket774 :2022/04/26(火) 23:23:17.35 ID:CBKRy480r.net
- >>941
円相場の関係でアスロックで一万円くらい上がっているって
マザーボードをもう何枚か確保したいけど躊躇するわ
- 964 :Socket774 :2022/04/27(水) 00:38:47.80 ID:TLjYp78YM.net
- >>960-962
FPSが
古井戸
それも少しあるね
次は5600Gよりシングル性能が30%以上上がったCPUをマザボごと換装予定だけど
普通にG無しを買うと思う
9000または10000シリーズかなぁ
- 965 :Socket774 :2022/04/27(水) 01:18:07.74 ID:F6kt5Ubza.net
- APUでもオナニー出来る?
- 966 :Socket774:2022/04/27(水) 01:20:11.82 .net
- 次スレ
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part73
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1650989986/
- 967 :Socket774 :2022/04/27(水) 01:37:55.62 ID:IoSOwAak0.net
- >>965
やめとけ
血だらけになる
Intelのほうが安全でいいぞ
- 968 :Socket774 :2022/04/27(水) 01:47:17.11 ID:vrKazHC6a.net
- Intel嫌いなんだよね
- 969 :Socket774 :2022/04/27(水) 02:54:27.16 ID:4Tq1BxAw0.net
- 保守用に先月B450のMATXマザーを中古で3980で確保しといたぜ
- 970 :Socket774 :2022/04/27(水) 07:49:09.83 ID:G+0kMkKZ0.net
- Fluid好きってのは要はリアルタイムでのフレーム補間に拘りたいのね
そうじゃないのなら…
- 971 :Socket774 :2022/04/27(水) 08:00:49.87 ID:fneCDzMP0.net
- >>969
>保守用に先月B450のMATXマザーを中古で3980で確保しといたぜ
一枚あるだけで心の安定感半端ないけど、いつも次のシステムに移行する際は二束三文で買い取られてるわ
- 972 :Socket774 :2022/04/27(水) 08:07:59.93 ID:qLWpLE0Pd.net
- AM4のマザーは安いけどインテルはソケットポンポン変わるからむしろ価格維持されてたりする
- 973 :Socket774 :2022/04/27(水) 08:08:41.29 ID:In8qjkHt0.net
- 古いアニメをヌルヌル再生したいだけでしょ
- 974 :Socket774 :2022/04/27(水) 08:19:13.32 ID:oBNtLS6vM.net
- Pentium G7300買うか
Ryzen 5600G買うか迷ってるんですが
内蔵GPUに関しては同じくらいの性能なんでしょうか?
- 975 :Socket774 :2022/04/27(水) 08:29:26.35 ID:02a2ptzkM.net
- 5600Gの方が倍ぐらいあると思うよ
- 976 :Socket774 :2022/04/27(水) 08:40:16.79 ID:YXA75vIWM.net
- CPUも全然違うし何故その2択
- 977 :Socket774 :2022/04/27(水) 08:41:13.98 ID:YRrBLcch0.net
- スカイレイクGT2のHD 530がVega3と同じ
とすると、G7300はVega5-6相当だな
- 978 :Socket774 :2022/04/27(水) 08:41:50.95 ID:02a2ptzkM.net
- ただ、5600Gの方がビデオデコーダーが古いからAV1だけに限るとG7300の方が良いかもしれない
逆に言えばAV1以外でG7300を選ぶ価値は無いとも言える
- 979 :Socket774 :2022/04/27(水) 08:43:45.37 ID:qLWpLE0Pd.net
- インテルはQSVあるじゃん
- 980 :Socket774 :2022/04/27(水) 09:13:43.95 ID:7Nw8Axqo0.net
- GPUの性能気にするなら多少なりともゲームくらいするんだろ
Ryzen1択だと思うけど
古い2DゲームだとPentiumなら画像乱れても表示できる
Ryzenだと起動しない可能性もある
3DゲームならPentiumだと起動すら危ういし起動しても表示乱れる可能性ある
Ryzenならその辺は安全
エルデンリングとかになるとPentiumじゃ絶望的だし
- 981 :Socket774 :2022/04/27(水) 09:17:39.24 ID:02a2ptzkM.net
- IntelにQSVがあるのと同じでAMDもVCNがあるからな
- 982 :Socket774 :2022/04/27(水) 09:19:45.75 ID:W+qUKXtr0.net
- 8コア欲しい人は素直にiGPUなしRyzenかIntelにいけばいいと思うけど。
APUはやっぱiGPUの性能に振ってナンボと思うんよ。
たとえそれでdGPUに届かなくたって。
まぁ時代が変われば、軽い用途でも8コアないとタブレットと共存できなくなるのかもしれんけどさ。
- 983 :Socket774 :2022/04/27(水) 09:36:04.44 ID:qLWpLE0Pd.net
- ゲームならryzen
ハードエンコならインテル
外部GPUでマイニングするかもしれないならインテル
外部GPUでゲームするかもしれないならryzen
- 984 :Socket774 :2022/04/27(水) 09:38:11.62 ID:7Nw8Axqo0.net
- そういやRadeon6400のインプレあちこちで出てきたけど本当に当初の噂通り1650と同等かそれ以上なんだな
Ryzen6000シリーズのGPU性能が事前の報告ではガッカリ性能だったけどこれなら案外期待していいのでは?
- 985 :Socket774 :2022/04/27(水) 09:55:17.41 ID:4KZFEdu1a.net
- OCメモリに投資する価値あるかな
- 986 :Socket774 :2022/04/27(水) 11:19:24.86 ID:IdLljMyF0.net
- OCメモリに変えたらやりたいゲームで60fps維持とかの見込みあればイイんじゃないの
- 987 :Socket774 :2022/04/27(水) 11:31:23.08 ID:IoSOwAak0.net
- 高い金額だしてOCメモリ買うのは本末転倒な気がする
- 988 :Socket774 :2022/04/27(水) 11:50:07.76 ID:qLWpLE0Pd.net
- ヤフオクで知らんメーカー買う分には有名メーカーの定格新品より全然安いよ
- 989 :Socket774 :2022/04/27(水) 12:10:00.32 ID:zD7MKjI9d.net
- Pentium G7300 て何?
全て自演てこと?
- 990 :Socket774 :2022/04/27(水) 12:13:41.75 ID:+tL1Vzt0r.net
- まとめの匂いがするぜぇ〜
- 991 :Socket774 (ワッチョイ af44-ZXX2 [153.151.211.169]):2022/04/27(水) 22:40:57 ID:JA0pAVio0.net
- インテル「反るのは仕様、問題ない」
- 992 :Socket774 :2022/04/28(木) 07:13:18.83 ID:Mt7ZZMrK0.net
- アムドも曲がる。ソースの記事の結論でも、クーラー側の凹形状でカバーできないくらいの凸である書いてある。
https://www.igorslab.de/en/cpu-heatspreader-in-detail-investigation-measures-now-at-amd-and-intel-rethink-basics/3/
結論。
https://www.youtube.com/watch?v=LlFvXKbfdP0
- 993 :Socket774 :2022/04/28(木) 07:43:00.32 ID:ERGYhBi40.net
- 結論
アムドは曲がる
- 994 :Socket774 :2022/04/28(木) 07:47:27.14 ID:rqczFLyAa.net
- >>992
でも頑なに曲がるだ〜買わないのはなんでだゴミ淫厨?
さっさと曲がるだ〜買えや^^
- 995 :Socket774 (オッペケ Sref-N8mh [126.33.107.246]):2022/04/28(木) 10:15:16 ID:2vSm3LkYr.net
- >>992-993
つまりマガルダーが曲がるのを認めたってことだよね
AMDが曲がるかは出ないとわからないよ
- 996 :Socket774 (ワッチョイ df10-WvSx [119.82.160.129]):2022/04/28(木) 10:34:31 ID:ixqyMOsh0.net
- (ワッチョイ 2f53-d7R6 [122.251.108.99])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220428/TXQ3WlpNcksw.html
(ワッチョイ 0b9d-wdEh [110.4.244.106])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220428/RVJHWWhCaTQw.html
Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
の書き込み
こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者
何の反論にもなってない書き込みをコピペして何度も書き込むとか本当に頭悪いな
- 997 :Socket774 (ワッチョイ eb73-XEkT [36.14.8.235]):2022/04/28(木) 12:12:39 ID:CO2r+lBh0.net
- 雇われて無くても前例見て、これ位ならおれもやってやるぜーって素人が始める場合もある
これすなわち信者である
- 998 :Socket774 (スップ Sd0f-uk66 [1.72.5.212]):2022/04/28(木) 12:13:12 ID:v+pep4Tid.net
- 俺もインテルに雇われたい………
- 999 :Socket774 (ワッチョイ f7ad-WvSx [14.133.89.148]):2022/04/28(木) 12:27:18 ID:jMsTLV+A0.net
- ブログでも書いた方がまだ金になると思うw
- 1000 :Socket774 (テテンテンテン MM8f-WYiy [133.106.253.75]):2022/04/28(木) 12:41:27 ID:Zkl2YrPDM.net
- athron→Phenom2→Bulldozer(笑)でワイのAMD人生終わったと思ったがRy帰ってきたぞ!
- 1001 :Socket774 (ワッチョイ 2f11-RksK [61.23.88.24]):2022/04/28(木) 15:04:23 ID:JwsCSIUW0.net
- >>996
雇われたんじゃない、ただの精神異常だ
この廃人がintelに雇われるわけないじゃん
- 1002 :Socket774 (ワッチョイ 2f11-RksK [61.23.88.24]):2022/04/28(木) 15:12:49 ID:JwsCSIUW0.net
- 大体工作するならこんな5chじゃなくユーチューブに動画でも上げた方が効果的だ
5chでしか言えないチキンな時点で廃人
- 1003 :Socket774 (ワッチョイ 6f58-Im/2 [14.11.160.97]):2022/04/28(木) 16:08:01 ID:1B9AyBzi0.net
- 単純にアタマの病気で反応されると喜んでるだけの幼児化したおっさんだよ
- 1004 :Socket774 (アウアウウー Sa47-dHZ9 [106.146.20.231]):2022/04/28(木) 19:53:58 ID:vxw34Bhga.net
- Zen4は内蔵じゃなかったか??
使うかどうかは別にして
- 1005 :Socket774 (ワッチョイ f758-Zt6c [106.73.84.128]):2022/04/28(木) 21:43:17 ID:yBXSqdk30.net
- >>999
それやってる(恐らくボランティアで)のが手淫手帳じゃん
- 1006 :Socket774 (ワッチョイ dfad-g9NX [115.38.15.162]):2022/04/28(木) 21:48:18 ID:McYfTQTc0.net
- いやらしいなw
- 1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
- 2ch.netからのレス数が1000に到達しました。
総レス数 1007
218 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★