■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.41【10nm+++】
- 1 :Socket774 :2022/03/17(木) 22:20:59.60 ID:Hwhd1XWY0.net
- !extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、3行にしてからスレ立てしてください。
スレを立てると1行目の文字列でワッチョイ・IPが有効化され、1行目は
消え2行になります。
次スレは>>950
製品の開発コード名: Alder Lake
CPU: Golden Cove+Gracemont、最大16(Pコア8+Eコア8)コア、Intel 7(10nm eSF)
GPU: Xe
メモリー: DDR4・DDR5
PCIe: 5.0
ソケット: LGA1700
※前スレ
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.40【10nm+++】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1646727405/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
- 2 :Socket774 :2022/03/17(木) 22:23:25.06 ID:v9gyK/390.net
- >>1
おつ
- 3 :名無し :2022/03/17(木) 22:48:49.99 ID:7lxhkR8Cd.net
- >>1
ありがとうございます
- 4 :Socket774 :2022/03/17(木) 23:00:42.10 ID:9XbJVq1d0.net
- >>3
どういたしまして
- 5 :Socket774 :2022/03/17(木) 23:30:37.34 ID:SdSvK7P90.net
- ttps://www.youtube.com/watch?v=HN2T7v45qkk
マザーメーカーが電源フェーズ数?VRM?の宣伝を売りにしてるのは素人騙しってことなんかね
- 6 :Socket774 :2022/03/17(木) 23:59:29.79 ID:9XbJVq1d0.net
- >>5
経験上、順当にオーバークロック性能には寄与してるよ
その動画サイトのことは知らんが動画サイトのことはそのサイト内で議論してこい、ここに持ち込むな
俺は少なくとも5ちゃんで貼られた動作サイトは無視して見ないことにしてる
- 7 :Socket774 :2022/03/18(金) 00:11:55.93 ID:mbswmMIa0.net
- そうなんだ〜動画サイトが死ぬほど嫌いそうですね
- 8 :Socket774 :2022/03/18(金) 00:13:01.06 ID:PcE6/Cl+0.net
- ここは5ちゃんの自作板であって、動画サイトの議論をする場所ではない
- 9 :Socket774 :2022/03/18(金) 00:24:25.71 ID:mbswmMIa0.net
- 誰もYOUTUBEの議論なんてしようとしてないよ
外国人がYOUTUBEでそれの話をしてたからさ
自分と同じ日本人がいて自作PCパーツの話をしてる場所がここだったから、気軽に話せる場所に持ち込んだんだけどね
君の理屈だとブログやツイッターの話はそこでして来いって感じでパーツの話はメーカーとしろ、メーカーサポートと話しろになっちゃわない?
動画URL貼られたのが相当気に食わないのかな?
- 10 :Socket774 :2022/03/18(金) 00:26:35.27 ID:PcE6/Cl+0.net
- 言いたいことあるならその動画サイトで言ってこい
- 11 :Socket774 :2022/03/18(金) 01:21:06.59 ID:jVn8ZXTC0.net
- なら外からの情報もだめじゃん
動画も情報の一つやろ
- 12 :Socket774 :2022/03/18(金) 02:02:04.27 ID:UbTiWmcj0.net
- ふと思ったんだけどマザーボードスレ無いよね
- 13 :Socket774 :2022/03/18(金) 02:05:21.82 ID:jVn8ZXTC0.net
- >>12
各メーカースレで話してる
でも割と古いマザーの話が多いな
- 14 :Socket774 :2022/03/18(金) 11:10:29.07 ID:7+svsqGmr.net
- >>11
情報というより意見の一つだと思う
- 15 :Socket774 :2022/03/18(金) 12:08:24.30 ID:32KkUG1Q0.net
- 動画は短時間でも見るの疲れるんだ
テキストに起してくれ
- 16 :Socket774 :2022/03/18(金) 12:20:50.64 ID:Z/42LNybd.net
- >>15
じじいは生きるのも大変なんだな
- 17 :Socket774 :2022/03/18(金) 12:34:02.57 ID:2NbcA3PXM.net
- 自作板は動画サイトのブロパガンダを喧伝するところではない
- 18 :Socket774 :2022/03/18(金) 12:42:52.15 ID:UVFJVeio0.net
- 実質CPUスレがその世代のマザースレを兼ねてる
- 19 :Socket774 :2022/03/18(金) 12:43:58.75 ID:Z/42LNybd.net
- >>17
おっウクライナ情勢で覚えた言葉使いたくて仕方ないのかな?
- 20 :Socket774 :2022/03/18(金) 13:35:35.47 ID:ySVyNU9R0.net
- www
- 21 :Socket774 :2022/03/18(金) 14:23:16.98 ID:3a3kN00Kd.net
- K付きは基本PL1=PL2=MTPってのは何となくわかったんだけどKナシは?
- 22 :Socket774 :2022/03/18(金) 15:08:18.93 ID:e8ifacaVa.net
- 今月、来月に一式組むなら
x570sで5800x3D
B660で12700 ならどちらで組みますか?
AM4の最後っ屁 VS ソルダーレイク
- 23 :Socket774 :2022/03/18(金) 15:12:33.27 ID:6OlG4xgR0.net
- ゲームだけなら5800x3D
金額重視だとPayPay祭りで12700
- 24 :Socket774 :2022/03/18(金) 15:14:40.32 ID:oqw6lx2h0.net
- 脆弱性が判明する前だったら12700推したけどな
パッチでかなり性能ダウンするとかいう話でてるから…
- 25 :Socket774 :2022/03/18(金) 15:32:10.91 ID:jVn8ZXTC0.net
- パッチ当てる気ないamdよりはましやろ
- 26 :Socket774 :2022/03/18(金) 15:35:59.64 ID:VDwl7t5Ua.net
- AMDも今年次世代で全取っ替えだし今どっちで組んでも一年経たずで全取っ替えだからalderで安く組んだ方がいいんじゃね?
金かけて良いの組むのはmeteorかAM4出てからのがいいと思う
- 27 :Socket774 :2022/03/18(金) 15:38:47.49 ID:VDwl7t5Ua.net
- AM4→AM5の間違い
- 28 :Socket774 :2022/03/18(金) 15:48:21.08 ID:UVFJVeio0.net
- せや個人利用CPUなんかに性能を犠牲にするセキュリティパッチなんて要らんわ
- 29 :名無し :2022/03/18(金) 17:12:47.58 ID:jNbeqnJpd.net
- >>23
スレチですが、PayPay祭りはYahoo!カード持ってないし、ソフトバンクユーザーでもない自分でも参加できるんですか?
いつもは価格.comのクレカ使える店でアメックスカード使って決済してます。
- 30 :Socket774 :2022/03/18(金) 17:17:58.26 ID:2oY37zzCd.net
- >>29
参加できるけど還元率は低いよ
見てみたほうが早いけど〜
- 31 :Socket774 :2022/03/18(金) 17:51:53.78 ID:7JHU/mji0.net
- 大事なのは自分で調べるという行動である
- 32 :Socket774 :2022/03/18(金) 18:00:14.58 ID:L7rVVOJU0.net
- 禿はどうにかして客を嵌め込んでくるから
割引上限やら条件やらを予め厳密に確認したほうがいい
いつもCMで半額!とかやってるけど、あんなんなんで景品表示法に触れないのかよくわからん
- 33 :Socket774 :2022/03/18(金) 18:06:27.47 ID:J48N9beeM.net
- きちんと画面内に注意書きがあるからでしょ
- 34 :Socket774 :2022/03/18(金) 18:14:27.41 ID:L7rVVOJU0.net
- 引っかかるカモ待ち前提ってのがどうも好きになれんわ
特に禿関係
- 35 :Socket774 :2022/03/18(金) 18:17:40.29 ID:F3jYkeYk0.net
- 最近インテルのCPU購入を検討してるんだけどCPU安くしてるぶんチップセット高くしてるのは戦略かなんかなの?
- 36 :Socket774 :2022/03/18(金) 18:35:23.43 ID:wuY6NYeH0.net
- RYZENを論破する値段だったけど確かにマザボは高いんだよなぁ
- 37 :Socket774 :2022/03/18(金) 18:38:11.16 ID:Hd/RD5dnd.net
- 信者は高くても買うからな
- 38 :Socket774 :2022/03/18(金) 18:42:22.43 ID:vDmYpcMId.net
- >>34
引っかかるってちゃんと書いてるんだからひっかかるとか関係ないでしょ
- 39 :Socket774 :2022/03/18(金) 18:53:13.32 ID:zUhEsHKi0.net
- まあpaypay祭りも総合的には充分安いんだけど10%還元(上限千円)みたいなのあるから実質表示より還元数%低いっていうね
- 40 :名無し :2022/03/18(金) 19:00:32.23 ID:jNbeqnJpd.net
- ありがとうございます
皆さん買い物上手ですね
- 41 :Socket774 :2022/03/18(金) 19:03:02.46 ID:fGHd/ror0.net
- >>35
昔からIntelのチップセットは高いけど消費電力と言うか熱が高くなり熱源設計で基板や部品数や質を上げて高くなってる印象
- 42 :Socket774 :2022/03/18(金) 19:19:07.08 ID:c+d6ufy60.net
- この三連休で8年ぶりに自作しようと思ってるけど迷って迷って仕方ない
12700と12600Kで迷うし今更イチからDDR4買うのはどうなの?と思うけど5高すぎる気がするし
コアの数は正義!って今でも通用する?
- 43 :名無し :2022/03/18(金) 19:21:02.25 ID:jNbeqnJpd.net
- DELLのXPSデスクトップが安いからそれ買って改造する玄人出てこないかな
- 44 :Socket774 :2022/03/18(金) 19:21:25.40 ID:iFNlVvDOd.net
- 迷ったら高い方
12700はお得
メモリはDDR4で良い
安いから将来性とか考えなくて良い
- 45 :Socket774 :2022/03/18(金) 19:35:55.87 ID:6YnFqcrs0.net
- マルチスレッド性能がいるなら、今でもコア数大事だぞ。
- 46 :Socket774 :2022/03/18(金) 19:38:11.22 ID:vDmYpcMId.net
- >>42
ddr5の高クロック買えるならもったいないけど4800とか買うなら別にddr4でもいいんじゃない
後動画編集とかしない限り差がほとんどないし
メモリはそんな値段下がらないし大丈夫やろ
- 47 :Socket774 :2022/03/18(金) 19:52:12.47 ID:c+d6ufy60.net
- サンキュー有識者達
12700と多分TUF GAMING B660-PLUS WIFI D4で組んでくるぜ
久しぶりの自作でドキドキするわ
- 48 :Socket774 :2022/03/18(金) 19:52:39.09 ID:YGlwVlRo0.net
- >>26-27
AMDはこういう問題ある
こんなのリコールレベルの大問題だろ
https://www.tomshardware.com/news/ryzen-burnout-amd-board-power-cheats-may-shorten-cpu-lifespan
Ryzen Burnout? AMD Board Power Cheats May Shorten CPU Lifespan
Ryzen Burnout? AMDボードの電力詐欺がCPUの寿命を短くする
対してIntelは公式に認めてるからその分の耐久性も大丈夫だってさ
AMD 500搭載マザーでUSB切断の症状。AMDは調査中
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1307880.html
USBキーボードすらまともに使えない可能性があるAMDシステム
自作PC系youtuberが口をそろえて言う「AMDは不安定」は事実だった
車で例えるとハンドルがもげるような話だよ
USBなんて基本デバイスでトラブルとか話にならんでしょ
https://wccftech.com/amd-ryzen-5000-zen-3-desktop-cpus-x570-motherboards-high-failure-rates/
AMD Ryzen 5000「Zen 3」デスクトップCPUとX570マザーボード
故障率が非常に高いとの報告
このツイートの中でPowerGPUは、届いたRyzen 9 5950X 50台のうち
8台のCPUがDOA(Dead on Arrival)だったと報告しています
New!
AMD製CPUでfTPM機能を有効にしているとWindowsの性能が一時的に低下する可能性がある
https://gigazine.net/news/20220127-amd-ftpm-windows-performance-down/
> 実際にfTPMが原因で起こったとされるパフォーマンス低下は以下のムービーで見ることができます。
> https://youtu.be/TYnRL-x6DVI
> このパフォーマンス低下はWindows 11だけではなく、Windows 10でも発生するとのこと。
- 49 :Socket774 :2022/03/18(金) 19:53:36.79 ID:YGlwVlRo0.net
- >>26-27
AMDの脆弱性「Spectre-v2」緩和策、Intel指摘「機能していない」
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220314-2292726/
↓
「不十分」と指摘されたSpectreV2の脆弱性に対するAMDの戦略、CPUパフォーマンスの最大54%の低下
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=amd-retpoline-2022&num=2
インテル、170万ドルの募金を実施
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html
NVIDIA OPERATION KIZUNA
http://www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。
どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル
日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ
韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな
- 50 :Socket774 :2022/03/18(金) 19:54:39.31 ID:YGlwVlRo0.net
- >>26-27
2021/11 Alder
2022/Q3 Raptor
2023/Q2 Meteor
2023/Q4 Arrow
2024/Q4 Lunar
2025/?? Nova
2020/11 zen3
2022/Q4 zen4
2024? zen5
Alder > zen3
Raptor ≧ zen4
Meteor > zen4
Arrow > zen5
Lunar > zen5
Nova > zen5
https://wccftech.com/intel-next-gen-xeon-cpu-rumors-10nm-emerald-rapids-7nm-granite-rapids-5nm-diamond-rapids-detailed-up-to-144-lion-cove-cores-by-2025/
IntelのIPC上昇予定
Raptor Cove 8%
Redwood Cove 35% ←Meteor Lake
Lion Cove 39%
- 51 :Socket774 :2022/03/18(金) 20:23:45.67 ID:XRpkvPKl0.net
- >>22
勿論、両方
- 52 :Socket774 :2022/03/18(金) 21:04:24.69 ID:TfhWH/6q0.net
- https://videocardz.com/newz/unreleased-intel-core-i9-12900ks-outperforms-ryzen-9-5950x-in-leaked-single-and-multi-core-cinebench-tests
12900KS
cinebenchR23 シングル 2162 マルチ 29164
- 53 :Socket774 :2022/03/18(金) 21:28:12.37 ID:Mi0jE3Qu0.net
- 12600K人気ないよな
- 54 :Socket774 :2022/03/18(金) 21:30:27.45 ID:7CwXJgHh0.net
- 12700でいいしな
- 55 :Socket774 :2022/03/18(金) 21:46:15.23 ID:wuY6NYeH0.net
- 簡易水冷が高くてなかなかポチる気にならないねしかも届くまで1700対応してるか分かんないっていう
- 56 :Socket774 :2022/03/18(金) 21:53:32.04 ID:TfhWH/6q0.net
- 12900KS シネベンR23 マルチ 定格 29164 OC 30902
- 57 :Socket774 :2022/03/18(金) 22:15:48.44 ID:nQmvZIUK0.net
- 12700買うなら12700kfやろ
- 58 :Socket774 :2022/03/18(金) 22:17:50.76 ID:PcE6/Cl+0.net
- >>55
そんなの買う前に確認するのが当たり前では・・・
- 59 :Socket774 :2022/03/18(金) 22:18:32.70 ID:nQmvZIUK0.net
- でも12世代買うなら13世代まで待った方がよろしい、、、
- 60 :Socket774 :2022/03/18(金) 22:23:47.98 ID:TfhWH/6q0.net
- このままだと超円安になるぞ
- 61 :Socket774 :2022/03/18(金) 22:25:17.23 ID:TfhWH/6q0.net
- 円相場 一時 1ドル119円まで値下がり 日銀黒田総裁発言受け
- 62 :Socket774 :2022/03/18(金) 22:25:31.62 ID:MizVRHjv0.net
- >>57
kf欲しい層と無し買う層は求めてる性能基準がまったく違うと思うけど。重要視してる項目は人それぞれよ
- 63 :Socket774 :2022/03/18(金) 22:30:23.37 ID:p5sYyKIK0.net
- 普段からグラボ使ってるからKFで良いんだけどこのご時世もしグラボ壊れたらと思うと保険で内蔵欲しいんでFは買わなかった
差額で同性能ぐらいのグラボが手軽に買えるとかなら良いんだけど
- 64 :Socket774 :2022/03/18(金) 22:36:08.75 ID:AQTa19o00.net
- 酒飲んでて
「お!12700kが安いな!買ったろ!」
とポチってパッケージとか全く見ないで組んだ後にbios画面でkfだった事に気づいたアホは私です
- 65 :Socket774 :2022/03/18(金) 22:37:19.02 ID:ivKPgQCv0.net
- >>63
これよな
3000円ぐらいで今のiGPUの性能ぐらいのグラボが買えるなら絶対F付き買うわ
- 66 :Socket774 :2022/03/18(金) 22:47:40.74 ID:Bhjip50Sd.net
- そこはBIOS画面すら出ないオチだろ
- 67 :Socket774 :2022/03/18(金) 23:18:32.34 ID:EdFMIIAC0.net
- >>64
マザボの対応ソケットの規格合ってればオーケーよ
- 68 :Socket774 :2022/03/18(金) 23:22:56.06 ID:FRrFFAKF0.net
- 空冷で12900k満足に冷えなかったから
240mm 280mm 360mmの簡易水冷買ってきた。
メーカー違うけど冷えるといいな
- 69 :Socket774 :2022/03/18(金) 23:35:26.13 ID:RdCo1T7A0.net
- 金持ちだな
検証してYoutubeにでも動画上げるの?
- 70 :Socket774 :2022/03/18(金) 23:36:29.37 ID:4j0VEFj6d.net
- 石油王
- 71 :Socket774 :2022/03/19(土) 00:14:09.09 ID:PZVUqIvSd.net
- モール重いな
欲しい奴は早めに買っとけよ
クーポンとかエントリーを忘れずに
- 72 :Socket774 :2022/03/19(土) 00:21:19.85 ID:CuVwp9BDd.net
- 日曜にコジマで12700買っちゃったけど今日もあるじゃん
12500Pまで膨らんだし結果論では待てた方が勝ちだったな
- 73 :Socket774 :2022/03/19(土) 00:24:41.38 ID:tNO2WQ7t0.net
- 俺の10%オフクーポン出ねーじゃん。なんなんだよ!
- 74 :Socket774 :2022/03/19(土) 00:25:36.24 ID:wQkdenly0.net
- 1時まで待て
- 75 :Socket774 :2022/03/19(土) 00:26:12.57 ID:KbSueCyz0.net
- 円安でメモリとか値段が上がる前にと思い
先週末に12400Fで組んだ
恐らく正解だったと思う
- 76 :Socket774 :2022/03/19(土) 00:35:51.51 ID:am/LYX5U0.net
- 先週のPayPay祭りでコジマで買ったと思われるのが
PayPayフリマで4万ぐらいで売れてるのな。
納品書お付けしますって他人名義の納品書なんか使えるのか?
- 77 :Socket774 :2022/03/19(土) 00:36:22.56 ID:yiUDcnHw0.net
- あー安いのに今必要な物がなんもない
- 78 :Socket774 :2022/03/19(土) 00:40:35.32 ID:PZVUqIvSd.net
- BOSEのサウンドバーお奨め
- 79 :Socket774 :2022/03/19(土) 00:40:53.94 ID:tNO2WQ7t0.net
- >>74
うん、わかった
- 80 :Socket774 :2022/03/19(土) 00:42:12.82 ID:CzDTf18x0.net
- cpu買っとくかぁ、、、悩むな
- 81 :Socket774 :2022/03/19(土) 01:01:23.41 ID:fLv6k/ve0.net
- 12700ポチッとな
- 82 :Socket774 :2022/03/19(土) 01:03:35.08 ID:xkD7lY7ea.net
- 自分も12700買ったよ。実質28000以下。本当は12400で良かったんだけどおそるべし、paypay祭。
- 83 :Socket774 :2022/03/19(土) 01:05:56.77 ID:fG488uJh0.net
- どうせ買い負けると思って先週までにいろいろ買っちゃったけど
普通に買えるのね
ドライブくらいは今日にしとけばよかった
- 84 :Socket774 :2022/03/19(土) 01:11:14.14 ID:zwlu4kop0.net
- >>29
俺も調べてみたけど、paypayモール店で買っても11%しかいかない状態なんで
その還元率込みの価格と、価格コムの最安値とたいして変わらなかった。
- 85 :Socket774 :2022/03/19(土) 01:16:24.80 ID:CzDTf18x0.net
- 12700kfポチったぁ
マザーボードってとりあえず2万円以上のatxならどれでもええ感じか?
- 86 :名無し :2022/03/19(土) 01:19:13.86 ID:s3f6Gximd.net
- ソフトバンク経済圏構築してる人羨ましい
- 87 :Socket774 :2022/03/19(土) 01:20:59.02 ID:xkD7lY7ea.net
- >>84
倍々ストアとか、paypayあと払いとか、3万超えるなら10%クーポンとかちゃんと適用すればソフトバンクじゃなくても20%は軽く超えるはず。明日朝からは3万以下で使える5%クーポンも配布されるはずだな。
- 88 :Socket774 :2022/03/19(土) 01:26:47.41 ID:M5qTi9DFr.net
- >>87
軽くは超えないんじゃね
- 89 :Socket774 :2022/03/19(土) 01:40:02.74 ID:xkD7lY7ea.net
- >>84
結局モノ次第みたいだね。
自分はコジマで12700を43980円で買ったけど、この価格自体が価格コムの最安値とそんなに変わらないのに、クーポンで4000円引で12400ポイント付いたけど、
paypayあと払いさえすれば誰でも7000ポイント以上はついたはず。計算すると12700が33000円になる。十分安いでしょ。
- 90 :Socket774 :2022/03/19(土) 01:50:30.49 ID:am/LYX5U0.net
- プレミアム会員じゃないと倍々ストアのストアボーナスが付かないんだな。
非会員だと
Yahoo!プレミアム会員 +2% PayPay STEPもなくなるから結構デカいね。
- 91 :Socket774 :2022/03/19(土) 01:59:10.32 ID:p4uSbekC0.net
- 280mmたいして冷えないな。NH-D15とたいして変わらん
Corsair H115i RGB Platinumだけど
360と420買うか迷うなコルセアのやつ
- 92 :Socket774 :2022/03/19(土) 02:04:31.66 ID:7k2XeLc/0.net
- 280mm簡易水冷はNoctuaのハイエンド空冷と同等だぞ
いろんなレビューを組み合わせて確認すればすぐわかる
クリアランス取りたいとかじゃなくて冷やすのが目的なら
簡易水冷は360mm以上じゃないとね
- 93 :Socket774 :2022/03/19(土) 02:06:37.85 ID:gzJnEzZ/d.net
- 600mm水冷の時代も近いな
- 94 :Socket774 :2022/03/19(土) 02:08:13.96 ID:7k2XeLc/0.net
- >>93
もう本格水冷に移行してPCから離れた場所にラジエーター置いたほうがよさそうw
- 95 :Socket774 :2022/03/19(土) 02:37:32.28 ID:p4uSbekC0.net
- >>92
ありがとう
240mmと280mmは小型ケース用に買ったので
まぁサイズ相応ってことで満足しておきます。
- 96 :Socket774 :2022/03/19(土) 02:49:48.70 ID:m7+k3Cv4a.net
- 高価なマザボやクーラー、電源などを情弱に売り付けて儲ける為にネットを駆使して情報工作をしているだけという
12900kの売りは優秀なシングル性能とEコアによる省エネじゃなかった?
OC関係の動画やネット情報は害悪だわ
如何に低予算でワッパの良いマシーンを作る情報の方が重要じゃね?
メーカーと利益相反するから儲けにならないけどな
ベンチマークは不毛なので、自作erなどの一般大衆はやめた方がいいぞ
金は平等ではないが、時間は平等だよ マジで
- 97 :Socket774 :2022/03/19(土) 03:57:03.79 ID:6ZY+Dl5v0.net
- 先週のマザボメモリで3万からの今週12600Kだが倍々ストアジョーシンうめぇな
ポイントが2000もちげぇ
3570KからのIvyおじからやっと替えれる
- 98 :Socket774 :2022/03/19(土) 04:05:19.12 ID:X2rL8EXn0.net
- >>92
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1641046534/
このスレの連中に「所詮はポン付けバカチョンの簡易www」って煽ると
『簡易水冷じゃない!AIOだ!!』とか言ってムキになるからおもしれーよなw
空冷と同程度しか冷えないモンにわざわざ高い金出してる情弱のくせにプライドだけは一丁前でさwwwwwww
- 99 :Socket774 :2022/03/19(土) 04:15:37.79 ID:pNLxJrRA0.net
- paypayジョーシンありがてえ
12700k、MSI Z690マザー、32GBメモリで95000円支払い、ポイント20000還元や
- 100 :Socket774:2022/03/19(土) 09:01:19.29 ID:H6SvXwejy
- 今すぐ 北陸地方全土および関東全土で震度7以上の大地震が起きますように。今すぐ 日本全土で震度7以上の大地震が起きますように。
今すぐ 日本全土が沈没しますように。今すぐ 富士山が噴火しますように。
今すぐ 日本が滅びますように。今すぐ 日本死ね。
今すぐ 日本人の女が全員死にますように。今すぐ 私以外の日本人が全員死にますように。
日本は滅びるのだ。日本人は死滅するのだ。
今すぐ 私以外の日本人は全員、地獄に落ちますように。
日本は完全に解体されるのだ。日本は完全に破壊されるのだ。
今すぐ米白人が全員死にますように。今すぐドイツ白人が全員死にますように。今すぐアメリカ白人が全員死にますように。今すぐイギリス白人が全員死にますように。
今すぐ、「Group of Seven (G7)」の構成国(米、日、ドイツ、フランス、イギリス、カナダ、イタリア)が全て滅びますように。
今すぐ日本人の女は全員死ね。呪呪呪呪
今すぐ日本死ね。呪呪呪呪
今すぐ日本は滅びろ。呪呪呪呪
今すぐ私以外の日本人は全員死ね。呪呪呪呪
日本人の女が死滅すれば、日本人の人数は今の半分以下になる。
- 101 :Socket774 :2022/03/19(土) 07:27:01.61 ID:CzDTf18x0.net
- >>99
同じような感じだけどわしゃあddr4使い回す
- 102 :Socket774 :2022/03/19(土) 07:56:50.07 ID:xkD7lY7ea.net
- 朝から使える5%クーポンってどこにあったっけ?記憶違いかな。
- 103 :Socket774 :2022/03/19(土) 08:02:04.48 ID:bz189aQo0.net
- 大型空冷は重いから水冷にしてるわ
熱源のラジエターをケース外にだせるのも〇
- 104 :Socket774 :2022/03/19(土) 08:23:15.76 ID:CbyiEGNOd.net
- >>68
参考までに「冷えなかった」とは
どれぐらいてすか?
家の12900kは空冷でベンチを回して
90度を超えなくて、ゲームでも
80度は超えない感じなんだけど。
70度位を狙っている感じですか。
- 105 :Socket774 :2022/03/19(土) 09:05:45.31 ID:6Nduywsa0.net
- これから夏になるのを考えると冷えれば冷えるほどいいけどなあ
- 106 :Socket774 :2022/03/19(土) 09:08:12.99 ID:njYm4cb40.net
- >>63
GT710〜GT730もしくはHD6450系を一枚持っておくと便利だよ
不具合時に切り分けしやすいしCPUで迷うことがなくなる
- 107 :Socket774 :2022/03/19(土) 09:20:26.27 ID:EnQGBK4fM.net
- そんなゴミカードじゃ4k30Hzしか映せないんじゃね
- 108 :Socket774 :2022/03/19(土) 09:30:14.92 ID:5W9l6nBS0.net
- >>105
この前ベンチ計ったらもう冬より7℃上がってたよ…
- 109 :Socket774 :2022/03/19(土) 09:36:16.75 ID:f27rKivu0.net
- まあ夏はクーラー効かせるからねぇ
- 110 :Socket774 :2022/03/19(土) 09:46:04.45 ID:f27rKivu0.net
- >>91
嘘はやめなよ
280ラジの水冷ともなればハイエンド空冷より15℃前後は冷える
とはいえその真価を発揮する場面はコンシューマユーザだとオーバークロックしたCPUの全コア100%負荷かけた時くらいだと思う
ハイエンドクラスの空冷なら一瞬ハードエラー起こしてPC落ちるけど水冷なら耐える
そもそもオーバークロックしなけりゃ水冷なんていらないよ、定格利用なら空冷で十分事足りる
- 111 :Socket774 :2022/03/19(土) 09:53:05.79 ID:njYm4cb40.net
- >>107
映すだけならゴミガードで充分だろ
4K60出したいならGT1030買えばいい
- 112 :Socket774 :2022/03/19(土) 09:57:26.89 ID:xkD7lY7ea.net
- 水冷はロマンよな。五月蝿くないのが出てきたらまた考えるわ。
- 113 :Socket774 :2022/03/19(土) 10:08:40.56 ID:+Y5wfoUBr.net
- ただいま12700Kと12700で迷っている
R23でマルチで4%シングルで3.5%ぐらいの差がでるけど
ゲームfpsだと平均で0〜2fpsしかない(%に換算すると1%未満)
しかも12700には12700Kには付属しないCPUクーラーもある(使う予定ないけど)
CPUのOCはしない(メモリのOCはする)
リセールバリューを考えるとK有利だろうしう〜ん
使う予定のマザーはZ690 DDR4です
- 114 :Socket774 :2022/03/19(土) 10:11:27.40 ID:bz189aQo0.net
- 空冷は熱風がでてくる
水冷はでてこない
- 115 :Socket774 :2022/03/19(土) 10:13:57.12 ID:/f3PDWTvM.net
- >>113
ocしないなら12000kfとb660で良くない?
kのが普通に使っててスペック高いし還元率いい
- 116 :Socket774 :2022/03/19(土) 10:14:44.28 ID:/f3PDWTvM.net
- ↑12700kの間違い
- 117 :Socket774 :2022/03/19(土) 10:15:11.91 ID:3NDiCjFT0.net
- 発生した熱はどう処理しても部屋には出ている
ケースの通気良くしてりゃ一緒
- 118 :Socket774 :2022/03/19(土) 10:23:52.38 ID:bHa0qTu20.net
- フロントに200mmのファンで吸気して天に360mmの簡易水冷ラジエータつけて12900Kをallcore5.0GhzでCinebench23やると天から熱風が吹き出てくる
OCCTminiデータやるとCPU温度は90℃をキープするから手をかざすと暖かいから暖房いらんねぇ
- 119 :Socket774 :2022/03/19(土) 10:28:21.48 ID:6Nduywsa0.net
- >>108
もう春だしね・・・
クーラーも早くにいれることになりそう
- 120 :Socket774 :2022/03/19(土) 10:28:29.32 ID:p4uSbekC0.net
- >>105
cpu intel12900k
グリスはシルバーグリス tt-7025-tu10です
z690 msi tomahawk wifi にて
Short Duration Power Limit)400w
Long Duration Power Limit)400w
にてほか4800メモリーを5400にクロックアップ
ベースクロックは初期のままだと思います。
Cinebench R23を回しました。
Corsair H115i RGB Platinumはスコア25000後半
Vetroo LLIKER V360でスコア26000後半ですが
ともにサーマルスロットリングが発生100℃到達
水冷に夢見てましたわ。
- 121 :Socket774 :2022/03/19(土) 10:29:12.31 ID:bz189aQo0.net
- それはVRMの熱でしょうね
水冷ヘッドを5インチベイからいれてラジ外にだしてるけど生暖かい風しかでない
- 122 :Socket774 :2022/03/19(土) 10:33:40.62 ID:ISJB2DJg0.net
- >>114
すげーな!
お前だけ別の世界に生きてそう
- 123 :Socket774 :2022/03/19(土) 10:34:28.86 ID:bHa0qTu20.net
- >>120
VF下げろよ
倍率48のところを-0.2
倍率40以下すべてを-0.03
倍率53を+0.03
- 124 :Socket774 :2022/03/19(土) 10:34:55.81 ID:5W9l6nBS0.net
- >>113
OCしないならKにする理由がない
5.2Gまで上がるからOCすれば結構差が開くけど
- 125 :Socket774 :2022/03/19(土) 10:39:12.96 ID:a9EHZsu8d.net
- それはそうと曲がりを気にする人はもういなくなったのか?
結局問題ないのが判明したということだよな
安心してそのまま組んでる人が大多数ということ
- 126 :Socket774 :2022/03/19(土) 10:40:13.70 ID:a9EHZsu8d.net
- ワッシャーなんて不必要
心配は杞憂だった
- 127 :Socket774 :2022/03/19(土) 10:42:01.74 ID:a5PHrFWo0.net
- >>122 カスタム水冷なら、簡易水冷で温風が出るような負荷でも大分穏やかかも。
- 128 :Socket774 :2022/03/19(土) 10:44:17.87 ID:CzDTf18x0.net
- 気にしてたけど円安資源高数年続くやろしペイペイモールで安くなりすぎたから買っちゃった
- 129 :Socket774 :2022/03/19(土) 10:47:18.89 ID:bHa0qTu20.net
- >>120
ここ見てやってみて
https://imgur.com/a/C8tlE1c
- 130 :名無し :2022/03/19(土) 10:47:55.36 ID:s3f6Gximd.net
- PayPayモールの12400売れ切れだから12700k買おうかな...
安すぎでしょ
- 131 :Socket774 :2022/03/19(土) 10:49:21.73 ID:p4uSbekC0.net
- >>129
ありがとうございます。
試してみます
- 132 :Socket774 :2022/03/19(土) 10:56:16.99 ID:bHa0qTu20.net
- >>131
OCCT smallでも大丈夫
https://imgur.com/a/kABUw2l
- 133 :Socket774 :2022/03/19(土) 11:00:33.10 ID:bz189aQo0.net
- マザーはASUS Z690M PRIME-plusが¥26000とたいへんお求めやすくなっております
- 134 :Socket774 :2022/03/19(土) 11:23:17.65 ID:Z8ZlUsTm0.net
- >>113
ばーか
- 135 :Socket774 :2022/03/19(土) 11:41:26.37 ID:f27rKivu0.net
- >>124
定格利用でもブースト性能で差が出てくるから性能求めるならK付き一択
マザーもZがいい
- 136 :Socket774 :2022/03/19(土) 11:55:25.65 ID:xkD7lY7ea.net
- >>135
K付のが性能良いのは間違いないけど、MPUとマザーの価格が上がり、ファンもいるし、消費電力も上がるというデメリットもある。性能だけを持ち出すの12900k一択になるし、どこに落とし所を決めるのかは結局本人しだい。
- 137 :Socket774 :2022/03/19(土) 12:08:56.02 ID:+sV9Mai7d.net
- コスパ良くシングル欲しかったから12600Kになったわ
CPUマザーとリテンションだけで済んだ
PaptorもCPUだけ交換でしのいで14900Kをドンと買う予定
- 138 :Socket774 :2022/03/19(土) 12:19:29.73 ID:zwlu4kop0.net
- 超PayPay今まで3万以上で10%オフ表示されてなかったけど
CPUクーラー(ASUSの240mm一個かったらクリックできたわ
こちらもその後12600Kポチッ
- 139 :Socket774 :2022/03/19(土) 12:30:24.55 ID:hKPHKGFT0.net
- 結局PayPayモールで12700買っちゃった
昨日相談に答えてくれた人たちありがとー
- 140 :Socket774 :2022/03/19(土) 12:35:01.89 ID:3NDiCjFT0.net
- よかったな
ワイもこの機に買ったろか思ったけどSSD更新でガマンや
- 141 :名無し :2022/03/19(土) 12:43:18.57 ID:s3f6Gximd.net
- PayPayモールでチャージにモタモタしてたら12400売れ切れて悔しい!!!!
- 142 :Socket774 :2022/03/19(土) 12:49:31.63 ID:0PKBtscud.net
- non-Kはメモリ回らんよ
- 143 :Socket774 :2022/03/19(土) 13:00:07.84 ID:kxb1VQ6x0.net
- 先週先々週のPaypayジョーシンで買ったマザーとCPU届いて連休だし朝から入れ替えたりでなんとか形は出来た
今からOSクリーンインストール
今週は何を買うべきか?w
- 144 :142 :2022/03/19(土) 13:02:06.97 ID:kxb1VQ6x0.net
- せっかくなので途中経過
https://imgur.com/kJAdhQG
10400からマザーCPU入れ替えでクーラーのリテンションはレシートあったので無料でもらえた
- 145 :Socket774 :2022/03/19(土) 13:06:46.55 ID:+uuyp6Uca.net
- >>143
自分は今日、マザーボードとCPU買ったが、先週までにモニタ、ゲーミングチェア、SSD、メモリ、ケース、電源とかを買ったな。
- 146 :sage :2022/03/19(土) 13:14:12.33 ID:0VaFlsZ5d.net
- ケース、電源、m.2ssdだな
特にケースはしっかり選んだ方が後悔しない
- 147 :Socket774 :2022/03/19(土) 13:20:43.31 ID:bz189aQo0.net
- 使い捨てだから一番安いのでいいよ
- 148 :Socket774 :2022/03/19(土) 13:35:11.04 ID:kxb1VQ6x0.net
- マザーとCPU以外全部使い回しで全く困ってないなと思ったら!そうか椅子というのがあったw
ありがとう!ゲーミングかどうかはわからんけどPC用チェア物色する
- 149 :Socket774 :2022/03/19(土) 13:37:16.43 ID:cM1ZZdCm0.net
- 人をダメにする椅子
- 150 :Socket774 :2022/03/19(土) 13:41:20.93 ID:qApwToe10.net
- 買うつもりは無かったが、ついつい12900をポチッた。
マザボが無いことにを思い出し、z690のをポチッた。
考えてみると、いらないPCはmATXだった事を思い出し、ケースをポチッた。
ここで切れて、Gen.4SSD2TBと簡易水冷、メモリ32G、電源をポチッた。
- 151 :Socket774 :2022/03/19(土) 13:43:47.06 ID:rZY4+WTfd.net
- ヤフオクでゲーミングモニター買うのもありだぞw
- 152 :Socket774 :2022/03/19(土) 13:56:12.15 ID:tyh1YUZxd.net
- >>148
中古でもいいからちゃんとしたオフィスチェアをお勧めする
疲労感が全然違う
メーカーはオカムラ辺りが良い
- 153 :Socket774 :2022/03/19(土) 14:16:12.51 ID:F+1SkBPN0.net
- ケースを安いだけで中途半端なの買うと
そのケースに合わせてもう一台組むかみたいになって無駄にPCが増える
- 154 :Socket774 :2022/03/19(土) 14:17:32.15 ID:F+1SkBPN0.net
- オカムラ使ってるけど
ちょっと高いんだよな
ただメーカー品のほうが保守部品あって長く使えるのは間違いない
壊れないわけじゃなくて普通に破れたり壊れたりする
- 155 :Socket774 :2022/03/19(土) 14:55:41.87 ID:gc08LnhK0.net
- ケースは一回組んだ経験がないとどこに不満が出るかってのが把握しにくい
水冷空冷でエアフローどこまで詰めるのかとかケース内部の容量とかシャドウベイなのか底面ファン行けるのかとか
12700で3070以上なら高めでも定番と言われるもん買ったほうが満足感は高いし一番差が出るところだと思う
- 156 :Socket774 :2022/03/19(土) 15:02:38.59 ID:kxb1VQ6x0.net
- 10年もののコクヨウィザード(椅子)買い替えるかと思っていたらケース推しの声が増えてきたな・・・
12700+3070で空冷でJonsboU4、自分で窒息ケースなのはわかってるけど奥行き的にほかに選択肢無いしなぁ
まぁケース買い替えるぐらいなら側面あけっぱなで扇風機だなwやっぱ肘当てが剥がれてきた椅子の代わり探そう
- 157 :Socket774 :2022/03/19(土) 15:03:52.38 ID:gc08LnhK0.net
- おぅ…10年ものの椅子なら椅子買っとけ…
- 158 :Socket774 :2022/03/19(土) 15:13:27.39 ID:Ih9b//g70.net
- 椅子に長時間座る人は短命って統計あるから立ち机で立って仕事ゲームしようぜ
立ってるだけでバランスとりに結構インナーマッスル使うからシャッキリポン
- 159 :Socket774 :2022/03/19(土) 15:36:15.68 ID:WLYJ+qJT0.net
- 椅子買うなら5万以上のやつを買うべき
体へのダメージがまじで違う
特にPC大好きでずっと座りっぱなしになるなら金を使うんだ
- 160 :名無しさん :2022/03/19(土) 15:38:50.36 ID:s3f6Gximd.net
- 会社の福利厚生で9万のオカムラ椅子を1万2000円で買ったわ
- 161 :Socket774 :2022/03/19(土) 15:41:29.47 ID:+sV9Mai7d.net
- ホテルのホールで使ってた椅子ずっと使ってるわ
痛くなったこと無い
- 162 :Socket774 :2022/03/19(土) 15:43:07.49 ID:pdX49dYr0.net
- 通販の特売で買った8千円のゲーミングチェアで充分満足してるよ
普段布団の上で横になりながらPCやってるからあんまり使ってないけど
- 163 :Socket774 :2022/03/19(土) 15:44:30.49 ID:7k2XeLc/0.net
- いい椅子買ったら机の高さに注意しろよ
キーボード叩くとき肩に力が入るような机の高さだと椅子がよくても腕が壊れる
- 164 :Socket774 :2022/03/19(土) 15:51:46.05 ID:3NDiCjFT0.net
- ワイは椅子でも寝られるように背もたれバッチリ倒れるエルゴヒューマンのエンジョイにしたな
7年半使ってて、キャスターが皆ズル剥けになったけど実用には支障なし
でも正直メッシュはイマイチやな・・・ファブリックのがええわ
- 165 :Socket774 :2022/03/19(土) 15:58:02.21 ID:+uuyp6Uca.net
- 椅子ならこれおすすめ。
クーポン使えばかなり安く買える、羨ましい。
コルセア ゲーミングチェア T3 RUSH
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/joshin/item/0840006616832-44-47063/
- 166 :Socket774 :2022/03/19(土) 16:04:53.89 ID:+sV9Mai7d.net
- 免震PCデスクが欲しいぞ
- 167 :Socket774 :2022/03/19(土) 16:24:32.08 ID:baoHJhIF0.net
- 素が高すぎる
いやゲーミングチェアならおかしくないんだろうけどイスなんて1.5万から2万くらいのリクライニングできるデスクチェアで十分快適
- 168 :Socket774 :2022/03/19(土) 16:27:53.21 ID:baoHJhIF0.net
- ゲーミングチェアってゲーミングの文字だけで1万円くらい高くなってる感ある
- 169 :Socket774 :2022/03/19(土) 16:28:43.73 ID:pdX49dYr0.net
- リサイクルショップ行けば格安のデスクチェア(昇降レバー付き)が
ありますね
- 170 :Socket774 :2022/03/19(土) 16:54:02.10 ID:WERr7f0V0.net
- >>114
水冷の冷媒が熱しにくく冷めにくいからそう見えるだけでしょ
総排熱量は同じだから
水冷ならCPUの負荷が下がってもしばらくの間ラジエータから熱い風を出し続けるわけ
- 171 :Socket774 :2022/03/19(土) 16:57:06.07 ID:UBw3wYKGM.net
- >>168
普通のオフィスチェアより安いぞ
- 172 :Socket774 :2022/03/19(土) 16:57:39.58 ID:UBw3wYKGM.net
- >>169
誰かの汁が滲みた椅子なんて使いたくねーな
- 173 :Socket774 :2022/03/19(土) 17:05:41.93 ID:2Gjg8jKEp.net
- コジマの在庫待ち
- 174 :Socket774 :2022/03/19(土) 17:11:52.06 ID:ko6ctsN3d.net
- >>165
みんな高級椅子の話してるのに一人だけ貧乏椅子の話し始めてうける
- 175 :Socket774 :2022/03/19(土) 17:14:48.30 ID:bHa0qTu20.net
- 爆熱も否定され、曲がるんだ〜も否定され、話題がないのです
- 176 :Socket774 :2022/03/19(土) 17:16:43.03 ID:F+1SkBPN0.net
- 悪いことは言わん
椅子とベッドだけは安物買うな
肩とか首とか腰とか偏頭痛とかまじで椅子かベッドが原因だから
おっさんからの忠告だ
- 177 :名無しさん :2022/03/19(土) 17:22:25.32 ID:s3f6Gximd.net
- 昔、繁忙期に研究室に篭って、寝袋仮眠の日々を過ごしてたときは右腕が上がらなくなったよ
- 178 :Socket774 :2022/03/19(土) 17:23:37.42 ID:j4XlSgVV0.net
- マルチキャスタープロみたいな高級シートを椅子にできる奴使うと快適だぞ
- 179 :Socket774 :2022/03/19(土) 17:24:34.30 ID:+uuyp6Uca.net
- 人類の歴史の中でふかふかのベットで寝てた期間なんてせいぜいこの100年ほどなわけで。
- 180 :Socket774 :2022/03/19(土) 17:35:15.87 ID:i3J2JpSo0.net
- 腰痛持ちはむしろ硬めのほうがいい
ふわふわベッドで沈むと腰に力入り続けて余計悪化する
- 181 :Socket774 :2022/03/19(土) 17:36:42.92 ID:rZY4+WTfd.net
- な?ソルダーレイクとか言われてるのに
不具合の書き込みがないだろ?
- 182 :Socket774 :2022/03/19(土) 17:45:32.51 ID:F+1SkBPN0.net
- >>180
おれも若い頃はそう思ってた
でもそれは間違い
4万以下の安物のマットレスで柔らかいのは腰を痛めるから安物は硬いほうがいいのは正解
でも高いのはめっちゃ柔らかい
日本人がなんで年寄りの腰が曲がってるかなんで欧米の老人はピンとしてるのか
ふかふかのベッドといい椅子に座ってるからだ
- 183 :Socket774 :2022/03/19(土) 17:50:36.39 ID:BC2AaEwc0.net
- >>182
いやそれは農耕民族と狩猟民族違いが大きいのでは
- 184 :Socket774 :2022/03/19(土) 18:05:08.92 ID:1KbNkOj6M.net
- >>171
オフィスチェアが一番だと実感して家でも使ってる、結構高いんだよな
結果姿勢良くなったが仕事の延長のようで困る
- 185 :Socket774 :2022/03/19(土) 18:09:39.49 ID:11L61kuGd.net
- コジマって頻繁に在庫復活するん?
- 186 :Socket774 :2022/03/19(土) 18:11:24.00 ID:+uuyp6Uca.net
- >>185
頻繁ではないが、復活することはあるな。自分が見てた中では今日だけでも、12700が一旦消えて復活してまた消えた。
- 187 :Socket774 :2022/03/19(土) 19:05:28.39 ID:BC2AaEwc0.net
- 12600 4万円+B660M MAG 2.36万円
合計63600円(-16000pt)
誘惑に負けてポチったけど激安というほどでもなかったな
- 188 :Socket774 :2022/03/19(土) 19:08:32.51 ID:+uuyp6Uca.net
- 目立って安かったのはコジマかジョーシンだよね。かなり品切れですでにゲームオーバーした感じ。
- 189 :名無しさん :2022/03/19(土) 19:21:11.78 ID:s3f6Gximd.net
- 今更12400復活してもチャージ上限きてもう買えないわ
- 190 :Socket774 :2022/03/19(土) 19:24:56.46 ID:xMjyuriE0.net
- どうせ転売すんだろみんな
ほんとしょーもない
- 191 :Socket774 :2022/03/19(土) 19:37:13.74 ID:6ZY+Dl5v0.net
- ジョーシン12600K買えなかった
無いなら無いで諦めるが、連休中に在庫復活あるんかな、コジマは上の見る限りあるっぽいが
- 192 :Socket774 :2022/03/19(土) 19:38:31.48 ID:6ZY+Dl5v0.net
- 深夜にポチれたと思ったら最後まで決済いけてなかったのに気づかないマヌケ杉田は
- 193 :Socket774 :2022/03/19(土) 19:44:48.66 ID:hKPHKGFT0.net
- ジョーシン買えたはずだけど送ってこねえ
- 194 :Socket774 :2022/03/19(土) 19:52:15.97 ID:NGadk3TP0.net
- ジョーシン在庫状況見た?
ページあっても取り寄せ(1〜2ヶ月)とか書いてあったりする
- 195 :Socket774 :2022/03/19(土) 20:01:27.69 ID:cdkBV14q0.net
- >>185
コジマネットを見ると
12700は販売を終了しました
12400は在庫残少
12100はネット在庫完売
だからこの3連休でPayPayモールの在庫復活は無理だと思う。
- 196 :Socket774 :2022/03/19(土) 20:10:21.96 ID:4vFeN+LG0.net
- 先週ジョーシンでお取り寄せ3〜4週間の買ったけど次の日発送されたからよく分からん
- 197 :Socket774 :2022/03/19(土) 20:13:50.55 ID:imKkAo4f0.net
- コジマ12700買えたけど商品入荷次第発送、だなー
その後に購入した虎徹と安ケースは発送メール来たけど
最初は転売目的だったけどアホらしくなってJosinで安B660ポチ
メモリ電源SSDは手持ちで仕事用PC組むわ
- 198 :Socket774 :2022/03/19(土) 20:34:21.79 ID:kxb1VQ6x0.net
- ジョーシンはPCパーツ関係は全部アスクに丸投げなんで、アスクが在庫持ってれば2〜3営業日でジョーシンから発送されるよ
ただ、アスクの在庫まではリンクしてないから自社で持ってない分は取り寄せ1〜2ヶ月表記
- 199 :Socket774 :2022/03/19(土) 20:34:37.32 ID:OuKtfAto0.net
- 12400と5600G こうたった
- 200 :名無し :2022/03/19(土) 20:37:49.73 ID:s3f6Gximd.net
- 羨ましい
5700Gはかなりお得に買ったけど12400は在庫切れ
- 201 :Socket774 :2022/03/19(土) 20:42:08.51 ID:+uuyp6Uca.net
- >>197
1:01に買った12700は夕方発送された。今週末は無理と思ってたが、コジマ早いな。
- 202 :Socket774 :2022/03/19(土) 20:47:29.06 ID:HiPmkHN80.net
- >>198
ジョーシン12400が1〜2ヶ月だったので12600K買ってしまった
ミスったか
- 203 :名無し :2022/03/19(土) 20:50:03.50 ID:s3f6Gximd.net
- 1ー2ヶ月待ちだから諦めた
そして売れ切れた
- 204 :Socket774 :2022/03/19(土) 20:55:19.06 ID:zwlu4kop0.net
- >>191
こっちは間に合ったがジョーシンからのメールだと納期結構かかるみたいだ
- 205 :Socket774 :2022/03/19(土) 21:25:27.67 ID:AgbIW/9W0.net
- メルカリヤバイな
- 206 :Socket774 :2022/03/19(土) 21:35:53.01 ID:3ePnuaOKM.net
- cpuは品薄あんまなるイメージないし転売しても利益少なそう
- 207 :Socket774 :2022/03/19(土) 21:52:07.55 ID:w5+i9xZV0.net
- >>206
無保証になる転売品買うぐらいなら旧世代の製品買うしな
今どきのCPUは1-2世代古くても普段使いじゃ違いわからんし
PS4とPS5とは違うよね
- 208 :Socket774 :2022/03/19(土) 21:52:09.93 ID:jGPpqtXT0.net
- >>206
え?歩留まりが悪いCPUとか、よく品薄になっているような・・
- 209 :Socket774 :2022/03/19(土) 21:58:33.18 ID:duXq2wSe0.net
- coffeeとかalderみたいなジャンプアップ世代は
前世代と体感できるレベルで違う
- 210 :Socket774 :2022/03/19(土) 22:01:04.45 ID:fLv6k/ve0.net
- >>207
納品書あれば保証切れないんよ
- 211 :Socket774 :2022/03/19(土) 22:01:39.40 ID:w5+i9xZV0.net
- >>210
他人名義でもええんか?
- 212 :Socket774 :2022/03/19(土) 22:03:22.36 ID:fLv6k/ve0.net
- >>211
プレゼント品は無保証になるんか?って考えれば答えが出る
- 213 :Socket774 :2022/03/19(土) 22:13:18.31 ID:hKPHKGFT0.net
- ジョーシン注文したの確認したら3-5日だったわ
ちょっと待とう
他のパーツ頼んだコジマは「在庫ないからいつになるか分からんわごめんね」ってメール来た数時間後に「やっぱり在庫あったわ今送った」という謎対応してきた
とりあえず来週には新しく組めそう
- 214 :Socket774 :2022/03/19(土) 22:15:33.56 ID:OeqM/HH3d.net
- 新しく組むなら4pinの延長買っとけよ
普通に裏配線やっても長さが足りないのが多々ある
- 215 :Socket774 :2022/03/19(土) 22:48:20.36 ID:bU/nH+wJ0.net
- >>212
それはメーカー次第じゃないの?
プレゼントか転売か分からないから第3者に譲渡したら保証は無効ってメーカーもあるだろうし。
インテルはどうか知らんけど。
- 216 :Socket774 :2022/03/20(日) 00:02:29.99 ID:KY3Pcuk30.net
- 12600k
12700k
12900k
定格で冷やそうと思ったら240mm簡易水冷じゃ無理かな?
360mmじゃないとダメなのかね
- 217 :Socket774 :2022/03/20(日) 00:03:28.13 ID:yde+tWgba.net
- >>216
何故無理だと思うのか。
- 218 :Socket774 :2022/03/20(日) 00:12:24.43 ID:KY3Pcuk30.net
- >>217
ラジエーターの体積が小さくて冷却間に合わないかも?と思ってるから
- 219 :Socket774 :2022/03/20(日) 00:17:52.83 ID:6F/aOjjS0.net
- 冷やそうと思ったら反り問題解決しないと冷えなさそう
- 220 :Socket774 :2022/03/20(日) 00:35:31.62 ID:xyudr/2A0.net
- CPUクーラーによってベース部が凸型になってる度合いが違うから
AlderLakeの場合明確に凸型になってる物を選べば
反っててもワッシャー入れなんてしなくても冷えるよ
- 221 :Socket774 :2022/03/20(日) 01:01:04.38 ID:KKB2c69X0.net
- 12700kを定格運用だけど240mm簡易水冷でなんの問題もなく冷えてるよ、CASTLE 240EX A-RGBって安いやつだけど問題なしマザボがASUSだからLGA1200の穴で使ってるけど
- 222 :Socket774 :2022/03/20(日) 01:21:15.63 ID:GyLhh6pI0.net
- 12600KFの電力無制限を虎徹Mark2で使ってるけどR23を10分やって75度だったくらいで
通常使用なら全然温度上がらないよ
- 223 :Socket774 :2022/03/20(日) 01:46:09.60 ID:4YACr9piM.net
- ocしないなら空冷で充分よな
- 224 :Socket774 :2022/03/20(日) 01:51:52.18 ID:H9eTtXJK0.net
- 12900で電力リミット上げても200Wちょっとにしかならないから参考になるか微妙かも知れんけど
空冷のAK620でCinebench R23を回しても最高85℃ぐらいだったかな
室温20℃ぐらいでね
12700Kは240mm水冷で余裕じゃね
12900Kはギリギリそう、サーマルスロットルは起こらないだろうけど冷えてるとは言えないかも
- 225 :Socket774 :2022/03/20(日) 02:43:06.13 ID:nVISMGN50.net
- うちも12900Kの360簡易水冷だけど負荷かけて80度ちょい
- 226 :Socket774 :2022/03/20(日) 03:29:58.88 ID:CnDPvhHt0.net
- 大事なのはこれから夏にかけてだよ
- 227 :Socket774 :2022/03/20(日) 03:43:52.77 ID:e41DQsE5d.net
- 夏は室温40度超えるからなあ
クロック落とすわ
- 228 :Socket774 :2022/03/20(日) 03:49:34.84 ID:HhSXmhwT0.net
- 室温40度ってそもそも動作保証の温度範囲内なのか?
- 229 :Socket774 :2022/03/20(日) 03:54:41.32 ID:mCcnpQfg0.net
- 12700kのocだが、cinebench r23も最初は260w食うがベンチ中にジリジリ消費電力が減ってゆく
簡易水冷の水が茹だってサーマルスロットリングまでのマージンが狭まってゆくんだな
大体80度超えて安定してる時はサーマルスロットリング作動してるだろ
- 230 :Socket774 :2022/03/20(日) 05:09:20.48 ID:nVISMGN50.net
- 流行りのミニケースで組もうと思ったけどミドルに変えて良かった
あんなので組んでたら夏場死んでた
- 231 :Socket774 :2022/03/20(日) 05:11:52.08 ID:WyaLGlLL0.net
- ストレージが2.5 3.5ナシでM2だけのMiniITXケースもそろそろ出てきてほしいな
- 232 :Socket774 :2022/03/20(日) 05:14:03.49 ID:WPB/p0jb0.net
- うちは日当たり良すぎて3月で日中30度近くになるからもう夏みたいなもん
- 233 :Socket774 :2022/03/20(日) 05:15:56.90 ID:TO3VNg+G0.net
- ミニケースだとグラボの廃熱に気を使って気を使ってようやく
普通のミドルケースより下くらいの温度になるからなぁ…
- 234 :Socket774 :2022/03/20(日) 05:17:59.51 ID:WyaLGlLL0.net
- https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0320/432155
これすごいね
お値段もすごい
- 235 :Socket774 :2022/03/20(日) 05:21:31.26 ID:WyaLGlLL0.net
- ATXで自作で集めたら40万くらいでできそうだけど
小ささに+30万の価値を感じる人のための商品って感じ
- 236 :Socket774 :2022/03/20(日) 05:26:11.80 ID:MtQa67yB0.net
- 小型PCに全く魅力感じないからなあ
GPUの選択肢が大幅に狭まるし大型モニタのほうが快適でマウスやらキーボードやらどうせ場所は取るし大型で静音のほうが遥かに満足度が高い
- 237 :Socket774 :2022/03/20(日) 05:30:57.97 ID:UFvf/FQ80.net
- メインPCサブPCでほぼ同じケース使ってるけどどっちも20年以上経つなぁ
平凡なスチールケースだが何故か買い替える気にならん
昨今主流のロングサイズなグラボは厳しいが、ほどほどな大きさが一番ええ
- 238 :Socket774 :2022/03/20(日) 07:33:45.19 ID:SRH/o9MCr.net
- >>236
今どき珍しい人やね
- 239 :Socket774 :2022/03/20(日) 07:41:55.11 ID:0Svi3gnmM.net
- itxはセンスを問われるわ
NR200で組みたけいど
配線ごちゃで
- 240 :Socket774 :2022/03/20(日) 07:47:49.80 ID:F4Kshc9B0.net
- かなり迷って結局 12500 を注文した。
Eコアは Raptor 出てからでいいやって思ったんだけどソケット同じだよね?
- 241 :Socket774 :2022/03/20(日) 07:49:26.89 ID:MtQa67yB0.net
- >>238
そうかねw
ハイエンドグラボで静音もまともなのとなると300mm2.5slot超のGPUになるしヘッドホン常用は冬場以外実用に耐えない
- 242 :Socket774 :2022/03/20(日) 08:00:59.24 ID:TP07158x0.net
- 俺は12700とH610の変な組み合わせ
- 243 :Socket774 :2022/03/20(日) 08:15:13.11 ID:Dyx7IkR5M.net
- ミニからミドルに戻したけどミニはたゃっちい
- 244 :Socket774 :2022/03/20(日) 08:17:29.97 ID:BwiMW+oL0.net
- 12700kとb660こうたった
26%還元だった嬉しい
- 245 :Socket774 :2022/03/20(日) 08:26:38.90 ID:UGPIz5x3a.net
- 先に12700ポチッたけど、マザボまだ悩んでるわ
- 246 :Socket774 :2022/03/20(日) 08:27:46.67 ID:F1IJXskQ0.net
- 俺は次買うときはDDR5だろうからマザボは安いの買ったわ
今はまだDDR4でいいや
- 247 :Socket774 :2022/03/20(日) 08:31:47.88 ID:yqJT56/sd.net
- spectreで性能下がりにくいのポチりたかったけど、時間ねえな
- 248 :Socket774 :2022/03/20(日) 08:36:08.17 ID:0a4jCnlGM.net
- ASRockのB660でいいのかな
ASRock 嫌いだが、
intel NICがこれしかなかった
- 249 :Socket774 :2022/03/20(日) 08:36:32.40 ID:dnawb8iGa.net
- マザーは散々迷ってZ690 TOMAHAWK WIFI DDR4を昨日ジョーシンでポチったよ
今日到着予定
実質22000円程度だったから良い買い物をした
先週コジマで買った12700kと一緒に組むよ
楽しみだ
- 250 :Socket774 :2022/03/20(日) 08:42:39.61 ID:yde+tWgba.net
- 最近のCPUは、マザーと冷却が許す限りクロック上げる方向だから、性能も大きく変わるもんな。
12700でも省エネ運用ならH610の最廉価クラスでも問題ないから尚更迷うよな。B660の高めくらいのが1番バランスが良い気はするけど。
- 251 :Socket774 :2022/03/20(日) 09:08:17.27 ID:jR7V2DE/0.net
- 486DX2の9821 Cb2/M 一体型Can Beが一番売れたんじゃないの?
- 252 :Socket774 :2022/03/20(日) 09:23:55.61 ID:Kio9w+AE0.net
- >>249
ピン曲げてしまえ!
- 253 :Socket774 :2022/03/20(日) 09:24:24.30 ID:ET7d+yC/0.net
- 前ツクモのTwitterで紹介されてた2万くらいの420mm簡易水冷どうなんだろ
結構気になってる12600kだから俺は絶対いらないけど
- 254 :Socket774 :2022/03/20(日) 09:37:30.84 ID:dnawb8iGa.net
- >>252
ピン曲げといえば・・・
昔z170マザーをドスパラに買取に出したんよ
そしたらピン曲がってるから買取1円だと
そんなはずないと思ってムカついたから自腹で返送してもらって確認したけど、どう見ても曲がってない
よーく見るとほんのわずかに1つのピンが汚れてるか?程度
改めてじゃんぱらに買取に出したら満額買取
それ以来2度とドスパラには買取に出さないと誓った
- 255 :Socket774 :2022/03/20(日) 09:42:05.25 ID:pTfNjvjer.net
- >>241
そうやぞw
まあハイエンドで静音てのも難しいしなそもそも
- 256 :Socket774 :2022/03/20(日) 09:53:18.78 ID:W15zAgL30.net
- >>244
わいと同じや水冷クーラーも欲しくならね?
- 257 :Socket774 :2022/03/20(日) 10:39:13.31 ID:544S15X60.net
- >>240
intelは一代で変わります
- 258 :Socket774 :2022/03/20(日) 10:55:44.89 ID:UFvf/FQ80.net
- 皆様に一式交換のチャンスをあげるインテル様のご自費よ
- 259 :Socket774 :2022/03/20(日) 11:00:20.36 ID:WlUNJRAP0.net
- ツクモ
ストアポイント1倍のみで19.5%とか18.5%はペイペイ祭り側の分っていう
糞やる気のないショップで昨日の0時過ぎに注文したのに発送メールすら来ないw
コジマとかジョーシンに取り扱いなくて尼で買うよりは還元考慮すれば安かったから
仕方なく使ったけど二度とつかわねえ
- 260 :Socket774 :2022/03/20(日) 11:29:59.03 ID:WlUNJRAP0.net
- 余裕があるときは譲り合うけど
ピンチの時は他人を蹴落とすのが日本人
普通の国は逆w
- 261 :Socket774 :2022/03/20(日) 11:45:47.42 ID:BwiMW+oL0.net
- >>256
欲しいけど小型PCなんでリテールサイズじゃないと乗らんのよ
- 262 :Socket774 :2022/03/20(日) 11:56:34.88 ID:AdhrPS5Ja.net
- 12700の相棒にMSI PRO B660A DDR4をポチッ
安い、電源周りわりとまとも、S/PDIF有りあたりで決めた
- 263 :Socket774 :2022/03/20(日) 12:21:24.72 ID:azYaCCqx0.net
- 今見たらJoshinのi3 12100の納期が昨日まで3〜5日だってのが
4,5週間になっちゃったけどGWまでに届けばいいやと思って注文したよ。
今の為替が1j119円超えたから輸入品のCPUなんかそんな安くならんだろうし。
- 264 :Socket774 :2022/03/20(日) 12:26:21.43 ID:Km4SAlqNa.net
- グラボも下がってきたからintel Arcも出る初夏になれば更に時期が良くなるか
ジサカーはこういうお買い得商品の時期がずれる時は便利
- 265 :Socket774:2022/03/20(日) 13:02:42.78 ID:6+BHxV3/k
- 今すぐ日本でのみ覚せい剤を合法にしろ。合法にすれば合法だぞ。ヒロポンだって合法だったわけだし。
お前ら日本人が薬物中毒になれば、
(1) 「お前ら日本人が自動車を輸出することにより世界を搾取する」、ということがなくなり、世界が搾取されなくなるから、世界がハッピーになる。
(2) 麻薬売買しか生活手段がなかった国々の人々が、まともに生活できるようになり、ハッピーになる。
(3) 麻薬売買をしていたギャングなどが、その国では売買をやめ、日本で商売をするようになり、その国の人々も犯罪が減りハッピーになる。
(4) お前ら日本人も、麻薬で頭がハッピーになる。
全員ハッピーの、ウイン、ウイン、ウイン、ウインの素晴らしい解決法だ。
しかも最も平和的な解決法だ。
- 266 :Socket774:2022/03/20(日) 13:03:48.86 ID:6+BHxV3/k
- そもそもそんなに選民思想を持っていて、遺伝子にも自信があるのなら、
麻薬を日本で日本人に対してのみ解禁しても、
問題は起きないはずだろ。
ガチガチに法律で規制しているのは、論理的におかしい。
- 267 :Socket774:2022/03/20(日) 13:05:03.55 ID:6+BHxV3/k
- 日本人は、「馬鹿でクズでカスでゴミで、性格が腐っているクズ」だから、
日本人は、麻薬におぼれやすい、
というのなら、
話は通じる。
- 268 :Socket774:2022/03/20(日) 13:11:43.42 ID:6+BHxV3/k
- 「麻薬は、意思を奪われるから、やめられない中毒だ」と言い訳するのだろうが、
最初の数回は自発的意思だろ。
- 269 :Socket774:2022/03/20(日) 13:25:14.76 ID:6+BHxV3/k
- >>265 訂正。
(1) 「お前ら日本人が自動車を輸出することにより世界を搾取する」、ということがなくなり、世界が搾取されなくなるから、世界がハッピーになる。
(2) 麻薬売買しか生活手段がなかった国々の人々が、まともに生活できるようになり、犯罪が減り、その国の人々もハッピーになる。
(3) 麻薬売買をしていたギャングなどが、その国では売買をやめ、日本で商売をするようになり、ハッピーになる。
(4) お前ら日本人も、麻薬で頭がハッピーになる。
- 270 :Socket774:2022/03/20(日) 13:28:37.79 ID:6+BHxV3/k
- つまり、日本でのみ麻薬を合法にし、解禁すると、
(1) 世界がハッピーになる。
(2) 麻薬がまん延していた国々の市民も、麻薬がなくなり、ハッピーになる。
(3) ギャングも、日本で儲かって、ハッピーになる。
(4) 日本人も麻薬で頭がハッピーになる。
全員ハッピーになる。
- 271 :Socket774 :2022/03/20(日) 13:34:25.50 ID:RuV5N8Ev0.net
- paypay祭りで12700が安く買えたのか。
完全に祭りに乗り遅れてしまった・・。
- 272 :Socket774 :2022/03/20(日) 13:50:37.65 ID:VmrLDLVp0.net
- 安かったけど、いつ届くか見当も付かない。
マザボ空けて待ってます。
- 273 :Socket774 :2022/03/20(日) 14:03:53.93 ID:ndGyBaNsd.net
- 年に何回かやるんだから新しいCPUでた時にまた買えばいいよ
- 274 :Socket774 :2022/03/20(日) 14:13:48.01 ID:8kYJYfPNd.net
- arcは楽しみだな
政治のIntelでnvidiaに勝てそうw
- 275 :Socket774 :2022/03/20(日) 14:16:50.67 ID:mHmGDQT6d.net
- たぶん値段も同等でゲーマー大喜びの流れになる
- 276 :Socket774 :2022/03/20(日) 14:17:13.95 ID:mHmGDQT6d.net
- 具体的には3080相当が18万円とかね〜!
- 277 :Socket774 :2022/03/20(日) 14:18:30.92 ID:2Rk7ewfSa.net
- >>276
年末には3080相当なら4万であるな
- 278 :Socket774 :2022/03/20(日) 14:28:46.30 ID:2Rk7ewfSa.net
- 2020年9月に699ドルで発売された製品を2022年末に349ドルで発売される新製品が超えてもさほど不思議なことではなかろう
- 279 :Socket774 :2022/03/20(日) 14:51:46.47 ID:R3/OxSCN0.net
- イ
ン
テ
ル
M
. B
が
曲
が
っ
て
参
り
. ま
し
た
- 280 :Socket774 :2022/03/20(日) 15:08:31.83 ID:f6DZ1Npd0.net
- また曲がるんだ〜が始まったな
もう組み上げて四か月だからあきた
そろそろRAPTERLAKE話題に移行しろよ
- 281 :Socket774 :2022/03/20(日) 15:10:51.69 ID:e41DQsE5d.net
- 3060tiクラスが普通に4万前後で変えれば祭りかもな
- 282 :Socket774 :2022/03/20(日) 15:11:45.00 ID:2QUhBjRtd.net
- GODLIKEこんな出遅れて25万で買うやつこの世にいるのか?
ゴミばっかついてるし
抽選とかほんと笑わせるな
- 283 :Socket774 :2022/03/20(日) 15:18:57.30 ID:nej+HvxTa.net
- 正直Arcには期待してる。
まだ噂レベルの情報しかない、しかも噂ではnvidiaよりも性能が低いとか揶揄されてる状況ですら
nvidiaはArcに負けたくねーから希望小売価格を12%下げろってAiB各社に指示出すぐらいブルってるって話だからね。
特定ブランドを信奉してない消費者からすればArcが存在してるってだけで性能が勝ってようが負けてようが緑は値下げする未来しかないのでWin-Winだし
- 284 :Socket774 :2022/03/20(日) 15:35:02.42 ID:2Yt2f+JD0.net
- そういえばマザボasrockのH670PGriptideで昨日クーラー交換したけど反り0だったわ
- 285 :Socket774 :2022/03/20(日) 15:42:09.76 ID:uCDh4Znc0.net
- ラプターまで待つつもりがPayPayモールで12600K買っちまったよ…
- 286 :Socket774 :2022/03/20(日) 15:51:49.77 ID:HWd3XHnP0.net
- こちらもそのまま勢いでマザボ、M2SSD、メモリ32G、CPU水冷クーラー
いっちゃいました。価格コム最安値の合計で比較して還元分計算すると
けっこうお得だった
- 287 :248 :2022/03/20(日) 16:00:33.44 ID:TwNZvsUba.net
- ジョーシンからマザーが到着したので早速組み直した
CPU確かにほんのわずかに曲がるけどまったく気になるレベルじゃないね
念の為にホルダーのネジ少し緩め、もうほとんど曲がってない状態に
というかCPUクーラーの風魔 弐の方が明らかに出っ張ってるw
カマボコ状に出っ張ってるから逆にフィットしそうだなって思った
CPUの曲がりはマザーの個体差が結構大きいのかな
うちのZ690 TOMAHAWK WIFI DDR4はまったく気にならないレベル、対策品なんだろうか?
3800Xからの換装で温度も低いしサクサクで性能もバク上がりで大満足です
- 288 :Socket774 :2022/03/20(日) 16:28:19.52 ID:HhSXmhwT0.net
- 温度に関しても平面クーラーで差が出るだけだからなあ
- 289 :sage :2022/03/20(日) 16:29:10.04 ID:Ih/tO50Dd.net
- 実際に組めば曲がりなんて全然なんとも無かったわ
レバーの硬さも特に感じなかった
定格だけど、シネベンチで余裕で完走したし
- 290 :Socket774 :2022/03/20(日) 16:34:08.17 ID:ryeNIPIV0.net
- 曲がるのも問題が脆弱性対策パッチでパフォーマンスが低下するほうが痛い
電源の規格がATX3.0に切り替わる時期だし、実は今最高に時期が悪いのでは
- 291 :Socket774 :2022/03/20(日) 16:44:45.01 ID:3O+JDt3/d.net
- 買わない理由探しとかいらんから
お前は一生待ってろ
- 292 :Socket774 :2022/03/20(日) 16:48:05.61 ID:wNs809Lp0.net
- このCPUのおかげでクーラーの知識とグリスの塗りが上達した
- 293 :Socket774 :2022/03/20(日) 17:01:19.30 ID:NfvMAHxF0.net
- え、電源の規格変わるの?
今持ってる電源使えなくなる?
- 294 :Socket774 :2022/03/20(日) 17:10:02.53 ID:6F/aOjjS0.net
- 600W使うグラボ以外は変換アダプターでどうにかなるんじゃね
買い替えたほうが安全だろうけど
- 295 :Socket774 :2022/03/20(日) 17:20:08.16 ID:hQhAPl8er.net
- 別に全世界に怪電波が発せられて突然電源が動かなくなるわけじゃないし
次マザボ交換とかビデオカード買い替えのときに電源も変えることになるかもね程度の事
変換アダプタとか過渡期の手段も用意されるかもしれないし
- 296 :Socket774 :2022/03/20(日) 17:22:47.26 ID:7HQS7xjr0.net
- >>276 既に現時点で80tiが17万切りで買える
- 297 :Socket774 :2022/03/20(日) 17:38:56.15 ID:F8dZgvOO0.net
- そもそも最初のSpectre/Meltdownの時も対策で重くなるとか聞いたけどさっぱり体感出来なかった俺氏w
- 298 :Socket774 :2022/03/20(日) 17:48:54.70 ID:IxQIj6Vvd.net
- >>293
調べりゃわかるがPCIe5の最大600wに対応したものだからこれらを使わなければ今までの電源が使えると思うよ
補助ケーブルが8pinとか3本とか増えすぎて効率悪くなってるのを改善したのが新しいATX3.0らしい
- 299 :Socket774 :2022/03/20(日) 17:55:49.36 ID:SNpwItKY0.net
- Alder Lakeが採用する電源規格ATX12VOとは?
https://ascii.jp/elem/000/004/055/4055987/
12V 一本化だね。Dellの鯖用マザーは10年以上前に12V統一してたような
- 300 :Socket774 :2022/03/20(日) 18:04:20.26 ID:FD3M5un90.net
- 電源規格変わるんか
600Wとか絶対使わんけど上位以外旧規格で出すとかまずないだろうし、
変換か何か手段出てこないかなぁ
Alderにしたときに電源まで買ったの失敗だったかな
- 301 :Socket774 :2022/03/20(日) 18:32:28.31 ID:I7Xtm9uad.net
- >>259,260
まず君ができてないじゃん
- 302 :Socket774 :2022/03/20(日) 18:36:54.31 ID:2Rk7ewfSa.net
- 600wというと水冷がデフォかね、3slot使っても冷却の体積が足りない気がするな。
- 303 :Socket774 :2022/03/20(日) 18:45:23.57 ID:VmrLDLVp0.net
- グラボが電力を使うので、俺は1000Wのを使ってる。
- 304 :Socket774 :2022/03/20(日) 18:51:56.92 ID:2Rk7ewfSa.net
- >>303
日本の場合は、1500Wが限界よね。部屋全体でもその程度にしか耐えられない家が多いと考えると1000wの消費ってのは事実上の限界レベルやな。家庭向けで200Vとか、三相とかは流石にやらんだろうしな。
- 305 :Socket774 :2022/03/20(日) 19:27:49.00 ID:z879A6yb0.net
- 日本の100Vコンセントは100V15Aで作られてるけど
アメリカでもキッチンはともかくリビングとかでPC繋いでるようなコンセントは
たいていは250V6Aの形状だから1500Wまでだよ
- 306 :Socket774 :2022/03/20(日) 19:32:01.34 ID:WCiPggcg0.net
- 曲がるのだけが不安要素だったけど平気そうなんか
悩んで時間損したから少し良いの買お
- 307 :Socket774 :2022/03/20(日) 19:32:24.81 ID:2Rk7ewfSa.net
- >>305
そうなのか。中国のtfalが爆速でお湯沸かすのにぶったまげたが、あんなの中国だけなんかね。
- 308 :Socket774 :2022/03/20(日) 20:01:12.82 ID:n+IUCnGC0.net
- >>304
ブレーカーは回線あたり20Aね
コンセントの規格が15Aなだけね
- 309 :248 :2022/03/20(日) 20:49:51.99 ID:TwNZvsUba.net
- >>306
今回は長方形だったのもあって個体差によって曲がりが多く出た個体があったんだと思うよ
Alder以前も大なり小なり曲がってるからね
ウチの9900kも調べたら微妙に曲がってたし
そもそも社外クーラーのほとんどが膨らんでるからね
膨らみは球状の物もあればカマボコ状の物もあるので、カマボコ状のやつは取り付け方向を間違えないようにするのは注意だね
気になるならワッシャーかましてもいいけど、ホルダーのネジを少し緩める程度でも十分だと思うよ
- 310 :Socket774 :2022/03/20(日) 20:58:07.56 ID:HWd3XHnP0.net
- まぁ何のためのCPUグリスかって事だと思う
完全に面同士で密着しないから隙間埋める為に使ってるんだから
ちょっと強めにCPUクーラー締め上げれば十分じゃね?
- 311 :Socket774 :2022/03/20(日) 21:08:19.74 ID:TwNZvsUba.net
- >>310
ホルダー完全に取っ払ってクーラーのみの締め付けで組んでる動画あったよw
余裕で冷えてた
プッシュピンだとアレだけど、バックプレート付きのネジ式なら締め付けだけで十分密着するだろうね
まあ、取り付けの際に固すぎるホルダーだったら注意した方がいいかもね
- 312 :Socket774 :2022/03/20(日) 21:10:19.72 ID:F8dZgvOO0.net
- 12100fから、19日超payでコジマで買った12700に換装完了
2ヶ月くらい使った12100fを外して曲がりチェックしたけど全然曲がってないように見えたw
ワッシャーとかしてない
- 313 :sage :2022/03/20(日) 21:34:01.23 ID:Ih/tO50Dd.net
- 実際に組めば無駄な心配だったなと分かるよね
ワッシャーも準備しといたけどさ
- 314 :Socket774 :2022/03/20(日) 21:38:31.71 ID:W15zAgL30.net
- 早くマザー届かねえかな
cpuクーラ悩むなぁ12700kでオーバークロックしないなら虎徹のままでやろか?
- 315 :Socket774 :2022/03/20(日) 21:41:48.84 ID:Cs2jHRkA0.net
- 虎徹は優秀ですよ
- 316 :Socket774 :2022/03/20(日) 21:45:36.57 ID:0QWHHb7W0.net
- 虎徹は優秀だけど5,000円はない・・・と思ってたら4,000円くらいに下がってきたからこれなら鉄板クーラーとしては安泰かな
- 317 :Socket774 :2022/03/20(日) 22:13:24.79 ID:xyudr/2A0.net
- >>314
12700Kで虎徹はないと思う
- 318 :Socket774 :2022/03/20(日) 22:14:25.46 ID:rKftPY3Dd.net
- YouTuber見て適当にネット見てるだけの
12900kの360水冷が通りますよ(^^)
- 319 :Socket774 :2022/03/20(日) 22:30:00.11 ID:XUnhvBa20.net
- エルデンリング9千円で買って積んでますわw
- 320 :Socket774 :2022/03/20(日) 22:31:12.24 ID:2Yt2f+JD0.net
- 結局グラボは変えづらいから最新のゲームやれんのよな
- 321 :Socket774 :2022/03/20(日) 22:46:50.44 ID:Ap7LqYb90.net
- 12700kホント安かったな。ポイント含みだと3万円ちょいだった。
- 322 :名無し :2022/03/20(日) 23:03:46.24 ID:dmni0HIRd.net
- アルダー欲しかったのに品切れだからRyzenにした
この先どうすれば良いんだろう
インテルのソケットが変わるまでアムダーでいれば良いのか
- 323 :Socket774 :2022/03/20(日) 23:14:47.40 ID:ryeNIPIV0.net
- Meteorの時に替えればいいんじゃね
- 324 :Socket774 :2022/03/20(日) 23:27:06.02 ID:f6DZ1Npd0.net
- MSIの360簡易水冷一万円で手にいれたからD15廃品回収で棄てた
- 325 :Socket774 :2022/03/20(日) 23:28:54.98 ID:CQHdC/eQ0.net
- 重い空冷はマザボにやさしくない
- 326 :Socket774 :2022/03/21(月) 00:02:17.67 ID:wIB0pgGKd.net
- >>322
今年後半にAMDは5nm出すし来年はintelが7nm出すし今買うのは時期悪かったんじゃないかな
お金あるなら申し訳ないけど貧乏人だから今買うのは勿体なかった気がする
- 327 :Socket774 :2022/03/21(月) 01:31:10.32 ID:HQVtmr/Y0.net
- pin規格変わるならついでにSFXとか小型化の流れ起きてくれんかね
ATXのデカさはぶっちゃけ不要でしょ
- 328 :Socket774 :2022/03/21(月) 01:53:02.56 ID:bla2h0F6a.net
- pcie使わないなら不要なんだろうね
- 329 :Socket774 :2022/03/21(月) 01:54:21.90 ID:/ZmSlg4ed.net
- まあ24pinはそろそろ古い
- 330 :Socket774 :2022/03/21(月) 02:09:53.81 ID:dg+tKMUq0.net
- アルダーと一緒に電源買い替えちゃったけどミスったかな
GPU買い替え見越して1000wにしたけど使えなかったら悲しい
- 331 :Socket774 :2022/03/21(月) 02:23:17.11 ID:HnMeOjCz0.net
- 12600Kポチったからついでに初めての簡易水冷にも挑戦したいと思う。
みんなどんなの使ってるの?
参考までに教えてもらえるとありがたいです。
- 332 :Socket774 :2022/03/21(月) 03:39:37.97 ID:QyN5Cjpg0.net
- >>299
これが普及したらまたマザーボードが高くなりそうだな
- 333 :Socket774 :2022/03/21(月) 05:29:39.84 ID:TP5ZrusH0.net
- >>331
リキフリ360
- 334 :Socket774 :2022/03/21(月) 06:22:15.68 ID:LHRd4+3W0.net
- >>331
クラーケンz73
- 335 :Socket774 :2022/03/21(月) 06:55:33.45 ID:CWbpBCpp0.net
- MSI Corliquid K360
- 336 :Socket774 :2022/03/21(月) 07:21:18.74 ID:+kKEsedM0.net
- KRAKEN X63 が¥16800とたいへんお求めやすくなってます
ホースも細くて取り回しがよい
LGA1700全体に密着するヘッドも〇
- 337 :Socket774 :2022/03/21(月) 07:22:47.54 ID:I05gVLyHr.net
- Krakenはヘッドが合うのかよく冷やせるよな
- 338 :Socket774 :2022/03/21(月) 07:28:00.95 ID:KvSseiNHr.net
- alder以前のスレ全部消した
と言ってもAlderは買わんが(Intel 4とRyzen7xxxの対決待ち)
- 339 :Socket774 :2022/03/21(月) 08:38:34.01 ID:1s9229uP0.net
- それよりddr5の性能を引き出せるメモリコントローラはいつ頃になるのかね
- 340 :Socket774 :2022/03/21(月) 10:04:28.12 ID:ZVM+nVm6r.net
- >>333
>>334
教えてくれてありがとう!
今日一日じっくり考えて決めます。
- 341 :Socket774 :2022/03/21(月) 10:05:23.70 ID:C8tLEHkPd.net
- DDR5-6400はまだまだ先になりそうだし2年後ぐらい?
- 342 :Socket774 :2022/03/21(月) 10:11:11.56 ID:wEhBkpjq0.net
- これ安くて気になってるんだけどどうかな
使った人いないかな
https://twitter.com/TSUKUMO_HONTEN/status/1489537886563160065?s=20&t=8c7OSkyiiI9JhlJedXl8Fw
(deleted an unsolicited ad)
- 343 :Socket774 :2022/03/21(月) 10:26:08.90 ID:jd2uSwh40.net
- >>342
冷却性能・静音性
どちらも最強のリキフリと言われている簡易水冷がそれ
欠点はデカくて入らないことがある点と
見た目がいまいちな点くらい
- 344 :Socket774 :2022/03/21(月) 10:27:49.72 ID:jd2uSwh40.net
- 420サイズが入るケースでもラジエーターの厚さで入らないことがあるよ
スレ違いなのであとは簡易水冷スレで聞いてくれ
- 345 :Socket774 :2022/03/21(月) 10:28:12.75 ID:+kKEsedM0.net
- リキフリの冷却プレートがLGA1700に合わないんじゃ
- 346 :Socket774 :2022/03/21(月) 10:29:07.04 ID:zFQ38Szed.net
- >>337
asetekだからかな
リキフリみたいな平面プレートのは特に凹み対策した方がいい
- 347 :Socket774 :2022/03/21(月) 10:51:00.79 ID:Ai9Rtqxr0.net
- デカすぎて草
田舎だからこういうの見る機会ないわ
- 348 :sage :2022/03/21(月) 11:00:49.43 ID:EQjhMPBmd.net
- 12700KにKraken X63ホワイト使ってるけどよく冷えてる
ただ、NZXT CAMという専用ソフトが邪魔くさい
- 349 :Socket774 :2022/03/21(月) 11:04:23.92 ID:vRCjkZ3K0.net
- NZXTは独自ソフトがめんどいって聞くな
- 350 :Socket774 :2022/03/21(月) 11:14:51.62 ID:HWD2C5DP0.net
- 12700きたけど付属クーラーこんなに固いの?全然刺さらんというか、これ以上やったら壊れそうなんだけど。
- 351 :Socket774 :2022/03/21(月) 11:16:13.59 ID:pxfXwwPD0.net
- >>350
入る向き有るからプッシュピン回しや
- 352 :Socket774 :2022/03/21(月) 11:25:58.60 ID:8kXg0bE00.net
- >>343
金属カバーを押し下げながら、レバーを下げる。
俺も土曜日のコジマに発注したが入荷次第発送のままだぁ・・・・
- 353 :Socket774 :2022/03/21(月) 11:28:41.59 ID:Llp2jK4E0.net
- paypayジョーシンで12700KとZ690買って届いたのに
コジマで買ったAK620が取り寄せになって入荷4月以降ってメール来ててキレそう
- 354 :Socket774 :2022/03/21(月) 11:36:11.06 ID:sH0QsWQt0.net
- Amazonで明日お届けになってる商品を取り寄せで買うとは…
- 355 :Socket774 :2022/03/21(月) 11:42:01.23 ID:mkWvalBVM.net
- リキの電話番号
- 356 :Socket774 :2022/03/21(月) 11:54:21.54 ID:5/XHAhp/d.net
- >>353
おまおれレベル
メールの案内は来てないけど、AK620の他にも色々買ったんでまとめて出荷止まってる
連休明けたらステータス変わるんかね
- 357 :Socket774 :2022/03/21(月) 12:07:08.44 ID:03sJ3OPTM.net
- ジョーシンは馬鹿梱包企業だから、
なんでもまとめて、一つの箱に入れる
PCケースでさえそうなんだ
- 358 :Socket774 :2022/03/21(月) 12:11:15.78 ID:rlsbftkeM.net
- >>331
挑戦ということのほどでもないよ
AIO水冷の取り付けは空冷よりもむしろ楽だから
- 359 :Socket774 :2022/03/21(月) 12:18:31.58 ID:McWjdI8Bd.net
- >>357
グラボ4個頼んだ時4個段ボールきてクッソうざかったぞ
- 360 :Socket774 :2022/03/21(月) 12:20:51.04 ID:C1Jaaf0M0.net
- わいもマザボ出荷手配とまっとる、、、
- 361 :Socket774 :2022/03/21(月) 12:21:15.62 ID:y0A/zyHe0.net
- 箱に少しの傷が付いてるだけでも 返品しようとする
客がいるからそうなるんだよ。
- 362 :Socket774 :2022/03/21(月) 12:52:40.15 ID:85QYXTWsM.net
- >>351
最初に押したときに刺さってないのに、ロックさせて刺さらなくなってた。戻したらいけた。すいません。
もう2時間近くたって、今やっと起動出来たよ。いきなりCPUは固いし、ファンは刺さらないしで、20年ぶりの自作は全てが手探り。
- 363 :Socket774 :2022/03/21(月) 12:58:56.68 ID:o+yL4cZxa.net
- 同じく初めてのリテールクーラー設置でプッシュピンのセンターの楔?部分が途中で止まって奥までカチッと行かなくて凄く苦労した
- 364 :Socket774 :2022/03/21(月) 13:13:05.05 ID:cbIq0dND0.net
- 20年ぶりの自作とかすごいなw
- 365 :Socket774 :2022/03/21(月) 13:16:11.91 ID:85QYXTWsM.net
- >>364
嘘ついてた、そういえば自作でsandyやってたわ。まだ10年よな。自作の最初は486やったな。
- 366 :Socket774 :2022/03/21(月) 13:21:57.07 ID:katklIXf0.net
- 一回こういうのは気合いやろいうてセイッてやったらプッシュピン折れたわ
- 367 :Socket774 :2022/03/21(月) 13:24:06.16 ID:SbhweLq20.net
- 簡易水冷はどれ買っても冷却性能はほぼ一緒
コルセアがちょい性能良い
NZXTはヘッドのLED不具合が多い
- 368 :Socket774 :2022/03/21(月) 13:34:14.34 ID:+kKEsedM0.net
- 冷却プレート面積
リキフリ 44X40=1760
NZXT 25X25X3.14=1962.5
- 369 :Socket774 :2022/03/21(月) 14:01:57.00 ID:QOF12AqS0.net
- >>260
震災程度ではまだまだ余裕だったと言うことだな
- 370 :Socket774 :2022/03/21(月) 14:19:51.07 ID:McWjdI8Bd.net
- コルセアはソフトがゴミだからアップデートすると終わるもう2度と買わない
NZXTがソフト含め何も不具合なかったわ
- 371 :Socket774 :2022/03/21(月) 14:20:52.07 ID:DN3OZ7fbM.net
- >>370
トラブったことないけどな
- 372 :Socket774 :2022/03/21(月) 14:29:45.90 ID:1/Bqc8x10.net
- わいもリテールクーラー付けられないんだけどアドバイス下さい
どこか1カ所なら付けられるんだけど、その後対角が硬すぎて入らない
もう指が折れそうだよ
- 373 :Socket774 :2022/03/21(月) 14:34:37.83 ID:/HKJJDNHr.net
- NZXTはソフト常駐してるとパフォーマンス落ちるのでめんどい
- 374 :Socket774 :2022/03/21(月) 14:36:13.61 ID:9dwB3yOL0.net
- paypay祭り次は7月にあるのかな
- 375 :Socket774 :2022/03/21(月) 14:36:22.94 ID:xGKfUdKh0.net
- >>372
動画見て真似したら?
https://youtu.be/oHCYnQi4IyY?t=240
- 376 :Socket774 :2022/03/21(月) 14:47:13.90 ID:1/Bqc8x10.net
- >>375
ありがとう
単純にパワーが足りなかったみたい
クーラー全体に体重かけて抑えながら押したらいけました
- 377 :Socket774 :2022/03/21(月) 14:49:04.40 ID:LeuLyI5pM.net
- NZXTのCAMはFFベンチ500くらい落ちるのが嫌だったな
- 378 :Socket774 :2022/03/21(月) 14:51:55.87 ID:jtyucFwIM.net
- 12700Hのノート買ったけどサクサクだ
6700kデスクからの乗り換えだけどEコア4つ分くらいの性能だったと考えると時代の進歩を感じるな
- 379 :Socket774 :2022/03/21(月) 15:03:44.18 ID:Lbrc3ct1d.net
- プッシュピン大嫌い
- 380 :Socket774 :2022/03/21(月) 15:24:47.44 ID:cbIq0dND0.net
- 俺もプッシュピン嫌いだわw
- 381 :Socket774 :2022/03/21(月) 16:04:44.06 ID:SbhweLq20.net
- 押し込む時マザーがミシミシ怖い
- 382 :Socket774 :2022/03/21(月) 16:16:30.38 ID:85QYXTWsM.net
- 朝から届いた12700で流用なしのゼロから作って色々やってみたが、昔と比較すると最初起動したらもうすることない程簡単やね。
cinebenchはネットの水冷使って測定したデータと比較すると1割以上遅いね。すぐ100度に張り付いてクロックダウンしてる感じ。その時は確かに五月蝿いが、ゲームくらいではCPUは全開にはならんので冷却は純正クーラーで十分かもと思った。
ついでに買った240Hzモニタがぬるぬるでええ感じ、pcは性能上がってももう自分には違いが全くわからん。
- 383 :Socket774 :2022/03/21(月) 18:12:20.24 ID:nRgVHwIj0.net
- >>382
Intelは高クロックの見返りに高消費電力になることから電力管理を変えてきているから従来のようにOCしないからという理由でBIOSの電力管理機能を放置するとマザーボードメーカーお仕着せな安定性は高いものの高消費電力になるから、高発熱になるのでVcore管理機能、とくにVF設定を煮詰めないといかんよ。
- 384 :Socket774 :2022/03/21(月) 18:16:21.17 ID:pLarjfgs0.net
- 12700でリテールクーラーはもったいないと思うけどな
- 385 :Socket774 :2022/03/21(月) 18:26:01.37 ID:ewR5lhMi0.net
- ワイもリテンションキットが届くまでリテールクーラーだったけど、普通にこれで良くね?って思ったなw
まぁ勿論簡易水冷の方が何倍も良いのは間違いないが、大分日常的な用途には使えるようになったね
- 386 :Socket774 :2022/03/21(月) 18:26:39.80 ID:DaHThb8d0.net
- 結局反り問題ってどうなったの?
グリスいっぱい付ければなんとかなる?
- 387 :Socket774 :2022/03/21(月) 18:30:23.54 ID:5x/C2rw50.net
- グリスは伝導率めちゃ低いので大きな隙間には向かない
凸クーラーと合わせりゃだいたい冷える
- 388 :Socket774 :2022/03/21(月) 18:39:09.20 ID:wCjFUxKwd.net
- >>386
intelがなーんにも言わないので問題なしと多くの人々が判断してる
当然対策はしてないで組んでる
- 389 :Socket774 :2022/03/21(月) 18:41:22.51 ID:RUCsg5Yra.net
- まだマザー来てないから組んでないけどバネの付け根のネジ緩めればええんやろ?
あと空冷締め付けとければ大丈夫やろ
- 390 :Socket774 :2022/03/21(月) 18:44:19.98 ID:1Al5jYUF0.net
- ネジゆるめるくらいならワッシャーですませた方が良いんじゃね?
- 391 :Socket774 :2022/03/21(月) 18:48:42.44 ID:V9AydwtO0.net
- 緩めるのは駄目 ってわからないアホ多すぎだろ
- 392 :Socket774 :2022/03/21(月) 19:09:21.58 ID:ekmlNlUH0.net
- 先月12700kfとz690 tomahawk ddr4で組んだけど当初聞いてたほどバネが強いとは思わなかった
- 393 :Socket774 :2022/03/21(月) 19:09:57.51 ID:DaHThb8d0.net
- 13世代では改善されるのかな?
それとも最悪ソケットが変わらない限り続く可能性もあるのかな
LGA1700って何世代まで使われるんだろう…?
- 394 :Socket774 :2022/03/21(月) 19:12:17.13 ID:YDlJhQJU0.net
- そもそもI5までは空冷で冷やしきれるからサイズ性の凸プレートで問題ない
上位モデルで気になる人は出てくるかもしれんが大多数の人間には関係のない話
- 395 :Socket774 :2022/03/21(月) 19:15:00.86 ID:DaHThb8d0.net
- でも反るってのはちょっと精神衛生上良くないですね
長期間だと接触不良とかに繋がりそうで
12世代はかなり飛躍的に進歩したと感じるから買い替えたいのだがうーむ
- 396 :Socket774 :2022/03/21(月) 19:25:26.71 ID:hL3YVN3H0.net
- 反りを気にするぐらいなら買うな
1年やそこらで買い換えるわけじゃなく長く使うんだろ?
なら自分が納得できるものを買え
- 397 :Socket774 :2022/03/21(月) 19:25:40.91 ID:Ai9Rtqxr0.net
- 対策に言及ないから運にするとしても今でも全く反らないマザーが存在する以上ちゃんと検証して改善するとは思いたい
- 398 :Socket774 :2022/03/21(月) 19:29:08.20 ID:t05oQZXq0.net
- >>396
自作ってやりたい時にやるものだから買い換えのタイミングとか納得とかは別問題だよ
- 399 :Socket774 :2022/03/21(月) 19:30:57.00 ID:hL3YVN3H0.net
- >>398
今年はzen4や13世代出るけどどうしても今って言うなら止めはしないがな
- 400 :Socket774 :2022/03/21(月) 19:32:07.64 ID:85QYXTWsM.net
- >>384
自分もそう思ってたけど、cinebench以外でサーマルスロットルになることはなさそうだから、deepcool買うのはやめようと思った。エンコードもやらんし、何かやばそうなソフトある?
- 401 :Socket774 :2022/03/21(月) 19:33:43.25 ID:6+YSqF7y0.net
- >>400
なにもないな
しいていえばベンチ
- 402 :Socket774 :2022/03/21(月) 19:42:55.83 ID:+kKEsedM0.net
- waifu2x-caffeという超解像度化ソフトがCPUパワー食う
- 403 :Socket774 :2022/03/21(月) 19:49:57.47 ID:85QYXTWsM.net
- 多分12スレッドに全負荷掛けられるようなソフトはほとんどないってことでしょ?ゲームとかcpuほぼ遊んでるし。
- 404 :Socket774 :2022/03/21(月) 20:41:02.56 ID:t05oQZXq0.net
- >>399
知らんけど、いつ自作するかは当人の勝手だから他人がどうこう言う問題ではない
- 405 :Socket774 :2022/03/21(月) 20:41:16.63 ID:RUCsg5Yra.net
- 12700k虎徹で使ってる人おらんのか?
- 406 :Socket774 :2022/03/21(月) 20:41:28.31 ID:/jy1BcEB0.net
- PayPayモールのジョーシンで12600K買ったけど、納期2、3ヶ月ってまじかよラプター来ちまう
- 407 :sage :2022/03/21(月) 20:44:51.12 ID:EQjhMPBmd.net
- 組む前は反り気にしてるのは分かる、オレもそうだった
実際組むと杞憂だったとなるから安心しとけー
ネジ緩めもなんも必要ないから
- 408 :Socket774 :2022/03/21(月) 20:45:20.98 ID:+kKEsedM0.net
- いまASETEKの円形プレート、NZXTとASUSしかないんだな
ほかのは四角いか8角形のプレート
- 409 :Socket774 :2022/03/21(月) 21:14:46.32 ID:yZc3vAxSa.net
- alderの実力でプロセス更新の影響が大きい事が分かったから
次は10nmから7nmのmeteor_lakeで買い替えになるだろう
- 410 :Socket774 :2022/03/21(月) 21:18:59.70 ID:Tfqlo8rjd.net
- meteorでi7ならcore i7-14700で語感が気持ちいいね
- 411 :Socket774 :2022/03/21(月) 21:26:56.03 ID:VW28tTnM0.net
- Alderで分かったも何もプロセスの微細化の影響なんて今までずっと繰り返されてきた通りでしょ
プロセスの大きな更新が無い中でもBroadwellからComet、Rocketlakeまである程度は進歩してきたのもまた事実だし
AMDではZen2からZen3で同じプロセス使って大幅に強化した例もあるしね
- 412 :Socket774 :2022/03/21(月) 21:35:14.20 ID:CWbpBCpp0.net
- 俺もメテオでとかちらっと考えてたけど、
メテオってモバイル用とかってどっかで聞いて、え?ってなった
このままアルダーからアローに飛ぶのかアローだけに
- 413 :Socket774 :2022/03/21(月) 21:37:49.32 ID:/NcxCnsa0.net
- 11/5に買ったからもう4ヶ月以上使ってるんだな
問題出てくる前に組んだけど特に問題無いわ
- 414 :Socket774 :2022/03/21(月) 21:58:12.93 ID:I1AqRTvld.net
- 16コア24スレッド
次の買い換えはPコアが30越えたらだなw
- 415 :Socket774 :2022/03/21(月) 22:11:52.66 ID:DaHThb8d0.net
- 多コア化が進んでるけどソフトの開発者に負担はないんかね
特にPコアとEコアで別れてて複雑そうだし
そこらへんはOSが上手くやってくれるんかな?
- 416 :Socket774 :2022/03/21(月) 22:14:48.90 ID:/NcxCnsa0.net
- まああんまEコアばっか増えてもそういう用途じゃなきゃそこまでいらんがなってのはある
今のところEコアはPコア未満HTT以上みたいな扱いでOSやTDが割り振ってくれてる感じよ
12600Kだけど自分の用途ではHTTいらなくなって切った
- 417 :Socket774 :2022/03/21(月) 22:27:33.97 ID:+kKEsedM0.net
- 12700K購入して4か月だけど冷え冷えだね
クラーケンで70度台でサーマルスロットにならずに全コア5GhzでシネベンチR20完走
- 418 :sage :2022/03/21(月) 22:32:48.40 ID:EQjhMPBmd.net
- Krakenは密着しやすい形状なんかね?
みんな冷えてるような
- 419 :Socket774 :2022/03/21(月) 23:01:27.93 ID:MdvJs6mm0.net
- ジョーシン産12600KにクラマスのML240V2+代理店リテンションキットだけど全コア4.7GHzぐらいならベンチ回しても70度ぐらいで収まる
9千円ぐらいで買った簡易水冷だけど上出来だと思う
普通に4KゲームとかやっててもCPUベンチほど使わないなぁ
- 420 :Socket774 :2022/03/21(月) 23:12:02.23 ID:l3I5xtpY0.net
- おれも12600kf買ってSE-224-XTつけてベンチ回しても70度くらいしか行かないし大してうさくもない
空冷で十分な感じ
- 421 :Socket774 :2022/03/21(月) 23:38:52.95 ID:SbhweLq20.net
- コルセア、NZXT、サーマルテイク辺りを買っとけば間違いない
- 422 :Socket774 :2022/03/22(火) 00:09:15.96 ID:8QKPCcdh0.net
- noctuaの凸型スプレッダが球型ではなくカマボコ型に盛り上がっていて
完全に2点固定のソケットで曲がることを想定してるんだよな
曲がった状態がジャストフィットでむしろワッシャで平面出すと密着率が下がる
つまり旧世代も同程度の反りがあって問題なかったんだから下手に手を入れないほうがいい
- 423 :Socket774 :2022/03/22(火) 01:23:06.33 ID:P3y4bP2D0.net
- kraken使ってる人
試しにCAM切ってベンチ回してみ
俺はそれでCAMの酷さを知った
- 424 :Socket774 :2022/03/22(火) 01:26:49.69 ID:q1pjczfL0.net
- 自分は個人用途で水冷必須なPCなど組む気がしない
CGレンダリングとかガンガンするわけでもないので
- 425 :Socket774 :2022/03/22(火) 01:48:39.23 ID:9K6Rf+uPa.net
- まあ水冷まで行くと趣味の世界だから
- 426 :Socket774 :2022/03/22(火) 02:22:16.91 ID:Z7Yb/L780.net
- まぁ3Dレンダリングはどっちかってとグラボだろうけど
エンコとかは結構個人でもしてるんじゃないか
- 427 :Socket774 :2022/03/22(火) 03:51:57.28 ID:LfQoBSAN0.net
- 12700Kだけど、BIOSでCPU全コア使用時に×46倍、シングルコア使用時に×50倍に設定しています。
シネベンチのマルチコア時に全コア4600Mhzになって、
シングルコア時には1コアが5000Mhzになるのは良いけど、
それ以外のコアも4900Mhzになってしまうのは、何か設定ミス?0%なのに
https://i.imgur.com/ka1M4xM.png
出来ればアイドル時の500Mzでいて欲しい
- 428 :Socket774 :2022/03/22(火) 06:32:08.97 ID:wFa7JBFd0.net
- うちは54倍と52倍の2コアをゲーム等シングルコア用途に用意して、残りは50倍とEコアが39倍。
電圧はオフセットで+1.5くらい。
マルチコアのスコアを上げたいなら逆に電圧下げて発熱を減らすと良いんだろうけど
cinebenchR23のマルチコアでは48倍前後で動いてそう
>>427
多分仕様
- 429 :Socket774 :2022/03/22(火) 07:04:01.67 ID:B1rnxy3G0.net
- 12700届かないお
- 430 :Socket774 :2022/03/22(火) 08:29:28.73 ID:v9TFoPVVd.net
- >>427
HWiNFOでCステートとか実効クロック見てみたら
- 431 :Socket774 :2022/03/22(火) 08:31:11.31 ID:DLUztaNg0.net
- >>427
全コア50倍設定でいいですよ
クロックは自動調整される
オフセットを0.1V下げる
- 432 :Socket774 :2022/03/22(火) 08:48:36.78 ID:06f38OfOa.net
- Alderに限ったことじゃないけど今日は東日本ではBIOSアプデやめたほうがいいかな
- 433 :Socket774 :2022/03/22(火) 08:50:46.32 ID:DLUztaNg0.net
- アマゾンCPU ランキング 3/22 9:00
1位 12100F
2 12400F
3 5600X
4 12600K
5 12700K
- 434 :Socket774 :2022/03/22(火) 08:50:59.69 ID:dgeN+MjmM.net
- >>432
UPSをドゾ〜
- 435 :Socket774 :2022/03/22(火) 09:04:51.54 ID:DLUztaNg0.net
- 停電するのは足立区
- 436 :Socket774 :2022/03/22(火) 09:05:15.70 ID:Avf37zQ+0.net
- UPS有っても、常時インバータ方式でないならやめた方が良いょ。
瞬停が入り信用ならない。
- 437 :Socket774 :2022/03/22(火) 09:23:46.94 ID:fXqU28OO0.net
- >>427
シングルでも全てのコアを順番に使うのが本来の仕様
だからシングルでも全コア上がるようになっている
- 438 :Socket774 :2022/03/22(火) 10:31:53.61 ID:6DAH1/li0.net
- >>437 Alder LakeのPコアは Intel Turboboost Max Technology 3.0 に対応するようだけど、
その辺はどうなんだろう。(Intel Arkでも12900Kや12700Kは対応となっている)
ドライバはWindows10/11で自動的にインストールされるのかな?
- 439 :Socket774 :2022/03/22(火) 11:04:57.65 ID:MhMYEbHC0.net
- 12900KとDDR5で組んだんだけどWindows11にした方がいいのかな?
- 440 :Socket774 :2022/03/22(火) 11:05:01.82 ID:Bz18AJhN0.net
- ひよこサブレとちんぽシャブレくらいの差でしかないだろ。
- 441 :Socket774 :2022/03/22(火) 11:06:03.97 ID:dFzpzHQyM.net
- >>440
ほぼ同じだな
- 442 :Socket774 :2022/03/22(火) 11:15:48.37 ID:zqo6hjcP0.net
- 誰も気にしてないだろうけど12世代i7の内蔵GPUってモバイル向けのi7-1165G7あたりより劣ってるんだな
デスクなら大抵の人はグラボ使うだろうから問題ないけどちょっと変な感じだね
- 443 :Socket774 :2022/03/22(火) 11:33:55.92 ID:dFzpzHQyM.net
- >>442
最近のMPUでここまでGPUの比率が低いものは珍しい
https://i.imgur.com/NgZxnae.jpg
- 444 :Socket774 :2022/03/22(火) 11:54:07.23 ID:lO6l1F6Jd.net
- ゲーマーじゃなければ十分
ゲーマーならGPUを使う
個人的には大歓迎
Zen4もそういう方向みたい
- 445 :Socket774 :2022/03/22(火) 12:08:16.07 ID:GguY54ekM.net
- 動画作りは?
- 446 :Socket774 :2022/03/22(火) 12:33:16.42 ID:lO6l1F6Jd.net
- GPUに負荷がかかる用途じゃなきゃ十分
GPUに負荷がかかる用途ならGPUを使う
個人的には大歓迎
Zen4もそういう方向みたい
- 447 :Socket774 :2022/03/22(火) 12:38:43.16 ID:pie0Y2u0d.net
- 大事なことなので
- 448 :Socket774 :2022/03/22(火) 12:53:27.04 ID:lO6l1F6Jd.net
- >>445が突っ込み入れたから訂正したの
- 449 :Socket774 :2022/03/22(火) 12:59:27.85 ID:xgARTvf4M.net
- cpuも難しいよね。cinebench番長が目標ならEコア64コアとかが良いんだろうけどさ。singleはどんなに頑張っても2割も差はつけられないだろうし。
- 450 :Socket774 :2022/03/22(火) 13:03:11.15 ID:XQ68sZecM.net
- 簡単だよ、ベンチマークなんてやめればいいだけ
自分でわざわざ話を難しくしてりゃ世話ない
- 451 :Socket774 :2022/03/22(火) 13:58:09.48 ID:wFa7JBFd0.net
- >>450
ベンチマークをやめて動作クロック至上主義というのはPen4まで退行する話だね。
それは論外だからcoreアーキテクチャが産まれた
- 452 :Socket774 :2022/03/22(火) 14:09:03.84 ID:Al3OuDRAd.net
- zen4クロック5GHz
ラプター5.5Ghzだからまたまたシングルintel勝利
6nmは高クロックでまわらない
5nmも同じ傾向
- 453 :Socket774 :2022/03/22(火) 14:25:20.14 ID:LjlNH3KT0.net
- 12700の2.1GHzってなんなん
なんもしなくても4とか出てんの?
- 454 :Socket774 :2022/03/22(火) 14:34:15.71 ID:xgARTvf4M.net
- >>453
tdp 65wの数値やね。マザーが許容すればその3倍くらいまでいくからあんまり意味ない数字。
- 455 :Socket774 :2022/03/22(火) 14:38:08.26 ID:xgARTvf4M.net
- 忘れてた。1コアだけなら4.9GHzまではオーバークロックなしでも上がるで。
- 456 :Socket774 :2022/03/22(火) 14:40:09.65 ID:Xb84L1Uyr.net
- ベースクロックは全コアに負荷かけたときにPBPの範囲でクロックがどの程度かって指標
だからコア数が多いほど、PBPが低いほど小さくなる
- 457 :Socket774 :2022/03/22(火) 15:00:36.72 ID:5AEp8wGQa.net
- ゲーム配信(ゲームしながらx264 FHD midiumソフトエンコ)ぐらいの負荷レベルなら90wぐらいでAllcore 4.5GHz回ってるな、AC/DC Loadline 0.01にしてるからかもしれん(@12700)
- 458 :Socket774 :2022/03/22(火) 15:01:42.89 ID:TmBQEuSv0.net
- B660M MAGが届いたけど確かにレバーが固いな
ちょっと前に動画でビビりながらやってる人が居たけど今ならその気持ちが少し分かるわ
まあ気にしないけど
- 459 :Socket774 :2022/03/22(火) 15:10:56.37 ID:0Kqy7EJz0.net
- このスレでよくあること
「なんでその返信が自分に来るのだろうか?」
- 460 :Socket774 :2022/03/22(火) 15:11:11.76 ID:m7PnRUc10.net
- 俺は泥エミュ起動しまくるから12900kでもパワー足りないしはよ13900k来い
Noxでやってるけど快適に平行してプレイできるのは3DMMOでは6垢までだなー12垢まで増やしたいけど12900kじゃ足りないわ
- 461 :Socket774 :2022/03/22(火) 15:14:15.04 ID:n4A9PzREd.net
- アカ売りでもしてんのか?
- 462 :Socket774 :2022/03/22(火) 15:19:59.42 ID:z8c7pEvq0.net
- 国内の電力が逼迫してる
おまいら電気喰いのAlderLakeは電源落とせよ
- 463 :Socket774 :2022/03/22(火) 15:21:14.91 ID:HofpJrkca.net
- グラボスレのマイニングやってる奴に言ってくれ
- 464 :Socket774 :2022/03/22(火) 15:28:55.91 ID:lO6l1F6Jd.net
- >>462
PCの電力なんて誤差だろ
- 465 :Socket774 :2022/03/22(火) 15:34:00.01 ID:Z05IID4U0.net
- フルで回すシーンがレアすぎる
- 466 :Socket774 :2022/03/22(火) 15:43:27.29 ID:+qAjJMmld.net
- テレビつけてるやつより省電力だろバカが
- 467 :Socket774 :2022/03/22(火) 16:04:15.06 ID:2fSIzgDLM.net
- 12700Kを電圧-0.1Vオフセットしたらめちゃ大人しい子になった。まだまだ下げてる人もいるようだけどフルロード150Wくらいになったし欲張らないでおこう。
- 468 :名無し :2022/03/22(火) 16:13:35.71 ID:cOuhTQP2d.net
- 停電か、Windowsアップデート中止しなきゃ
- 469 :Socket774 :2022/03/22(火) 16:15:44.88 ID:LjlNH3KT0.net
- >>454
あざす
別に気にするもんでもないのね
よくソフトの推奨で3Ghz以上とかあるからどうなんかなと思った>>454
- 470 :Socket774 :2022/03/22(火) 16:29:41.58 ID:NyAd69qA0.net
- >>460
スレチだけど。
noxてアホほどメモリ食わん?
インスタンス一つあたり2Gで設定してるのに4-5G食ってる。
アプリが悪いのかnoxが悪いのか不明だが。
- 471 :Socket774 :2022/03/22(火) 16:35:48.68 ID:LjlNH3KT0.net
- ブルスタよりNOXのほうがいいのか?
やっとCPU温度確認したけど12700普段は10度台だったわ
R5のときは常に40以上あったw
まあR5はリテールクーラーだったからフェアな比較じゃないけど
- 472 :Socket774 :2022/03/22(火) 16:50:39.97 ID:trAh8NET0.net
- リテールクーラーってi5でもあかんの?ゲーム
- 473 :Socket774 :2022/03/22(火) 17:16:20.24 ID:6IiTEmd60.net
- 電力制限かけてやれば
i9だってリテールでアカンことはない
因みに俺はうっさくてアカンかったから
i3でもリテールは使わなくなった
- 474 :Socket774 :2022/03/22(火) 17:21:08.61 ID:Al3OuDRAd.net
- asusのtuf水冷240mmも安くて冷える
Asetekの円形プレートヘッド
LGA1700標準対応
- 475 :Socket774 :2022/03/22(火) 17:21:30.32 ID:xgARTvf4M.net
- >>473
i9のリテールはそこそこ良い奴じゃなかった?ごみ?
- 476 :Socket774 :2022/03/22(火) 17:26:44.02 ID:GqfFRooaa.net
- 値上がりしそうだし12700買っといて良かった
しかしマザーボードが届く気配がないからお預け状態
- 477 :Socket774 :2022/03/22(火) 17:31:05.07 ID:Avf37zQ+0.net
- 俺は逆だぁ。
マザボは届いたが、12700は届く気配が無い。
ショップに問い合わせ中だが返事も無い。
- 478 :Socket774 :2022/03/22(火) 17:34:21.26 ID:hKybthUa0.net
- 先々週コジマだかで佐川使った時点で到着予定の翌々日食らったから今週の遅延ヤバそうだな
- 479 :Socket774 :2022/03/22(火) 18:24:20.64 ID:21oK3cYN0.net
- >>451
自分の用途で負荷かけて確認すればいいだろ
ベンチやる意味がわからない
- 480 :Socket774 :2022/03/22(火) 18:30:18.04 ID:h2hE0tkO0.net
- cpuはひと月程度の待ち表示だったがジョーシンで一式iyhしたわ
日を跨いだssdは既に発送されたからキャンセルはまじでやめてくれよ
- 481 :Socket774 :2022/03/22(火) 18:35:46.69 ID:xgARTvf4M.net
- >>479
ベンチは悪くないだろう。このベンチだとこれくらいの数字ってのは役に立つ。
- 482 :Socket774 :2022/03/22(火) 18:37:23.41 ID:36+qQdJB0.net
- そもそもマルチコアスコアで圧倒する流れはAMDがしかけてきたもんだしな
- 483 :Socket774 :2022/03/22(火) 18:41:21.02 ID:3ePn7a3n0.net
- ここ数年ずっと時期が悪いおじさんだったけどロシアが侵略したと同時にこれ以上待ってもよくなる未来は遠いと判断して新規自作用パーツは全部発注した
- 484 :Socket774 :2022/03/22(火) 18:42:55.50 ID:xgARTvf4M.net
- >>482
シングルスレッド番長と、ワッパ番長のヘテロメニーコア構成がバランスが良い気はするな。スマホも全部そうだし。
サーバとかは、ワッパ番長だけで良さそうだけど、pcはシングルも要るし。
- 485 :名無しさん :2022/03/22(火) 18:50:44.17 ID:cOuhTQP2d.net
- 戦争で半導体不足解消される見込みないし値上がりするだろうな
- 486 :Socket774 :2022/03/22(火) 18:51:28.68 ID:PbEwQtI60.net
- >>483
わしも、後はクーラーだけや
- 487 :Socket774 :2022/03/22(火) 18:55:07.86 ID:xgARTvf4M.net
- 半導体は全体としては在庫は積み上がりつつある。ショートを恐れてそうなってるんだけど、そろそろ崩れる感じやな。
- 488 :Socket774 :2022/03/22(火) 19:08:11.20 ID:21oK3cYN0.net
- >>481
それが何の役に立つのか全くわからん
- 489 :Socket774 :2022/03/22(火) 19:09:03.67 ID:hKybthUa0.net
- ようやくグラボの値段下がってきたのに勘弁してほしい
- 490 :Socket774 :2022/03/22(火) 19:09:26.11 ID:xgARTvf4M.net
- >>488
12100と12400と12700と12700kの性能差が定量的に判ったりするだろ。
- 491 :Socket774 :2022/03/22(火) 19:11:28.45 ID:21oK3cYN0.net
- >>490
用途によるとしか、ベンチの得点高くてもエンコ性能は低いとかあるし
- 492 :Socket774 :2022/03/22(火) 19:12:40.57 ID:21oK3cYN0.net
- だから自分の環境で一番重い負荷かけて確認すればいいとしか思わんけど
- 493 :Socket774 :2022/03/22(火) 19:14:46.43 ID:Ub3Lv8rz0.net
- paypay祭りに乗り遅れてcore i7 12700を買い逃したが、
次のpaypay祭りのときは高騰してるかもしれん。
もう買っちまうかな?
- 494 :Socket774 :2022/03/22(火) 19:17:12.40 ID:1/J18FgU0.net
- >>493
無理に12世代CPUにこだわらなくてもいいんじゃないか?
10〜11 世代でも充分な性能あるし
- 495 :Socket774 :2022/03/22(火) 19:19:31.36 ID:Ub3Lv8rz0.net
- core i5 8400なんで・・・。
第8世代のcoffee lakeなんでさすがに買い変えたい。
- 496 :Socket774 :2022/03/22(火) 19:46:03.86 ID:bq9mTOZRa.net
- マザボのピン3本くらい曲がっても普通に動くんやな冷や汗かいたぜ
- 497 :Socket774 :2022/03/22(火) 19:57:32.82 ID:gBOfA+N40.net
- 運が良かったな
- 498 :Socket774 :2022/03/22(火) 20:06:01.14 ID:KvXLBvHSd.net
- >>491
それはベンチの選び方が悪いだけであって
ベンチ自体を否定する理由にはならない
- 499 :Socket774 :2022/03/22(火) 20:06:13.49 ID:ZH5qeNMR0.net
- グラボスレで値上がり連呼する奴は店員か転売ヤーで在庫抱えてんだなぁって分かるけどCPUスレで言う奴は何者なんだ?
そんなにすぐalder売り切りたいのか?
まああと半年でラプター来る上脆弱性だの曲がりだのマイナスイメージも出てきたし気が気でないのもわかるか
- 500 :Socket774 :2022/03/22(火) 20:07:19.13 ID:KvXLBvHSd.net
- >>493
底値を待って旬を逃す
頭悪いと思う
- 501 :Socket774 :2022/03/22(火) 20:10:47.50 ID:21oK3cYN0.net
- >>498
そもそも選ぶ必要がないって話、ベンチなんて使わなければいいんだから
- 502 :Socket774 :2022/03/22(火) 20:24:49.65 ID:KvXLBvHSd.net
- 代案出せよ
- 503 :Socket774 :2022/03/22(火) 20:25:22.57 ID:MUSugSkha.net
- >>497
普通動かんよな?曲がる角度浅かったんかな
- 504 :Socket774 :2022/03/22(火) 20:29:12.65 ID:dwlHNqL70.net
- 昨日のPaypay祭でi5 12600kfを一式ポチった。
i5 2500kを限界OCして11年耐えたが12600kfでどれだけ性能上がるか今から楽しみ。
- 505 :Socket774 :2022/03/22(火) 20:30:04.01 ID:gBOfA+N40.net
- >>503
使ってないピンがあるらしいから、それに当たったか
本当に運良くまだ接触できる範囲で曲がったか、だな
- 506 :Socket774 :2022/03/22(火) 20:35:45.87 ID:q1pjczfL0.net
- 曲がったのが電源かGND端子なら動かないって事はないってだけの話
- 507 :Socket774 :2022/03/22(火) 20:37:50.49 ID:LuQlDJTs0.net
- あと電力供給のピンだったらアホほどあるから一応ちょっと欠けても動くとか?
- 508 :Socket774 :2022/03/22(火) 20:39:39.76 ID:nVwpEe2Y0.net
- ピン曲がるのってどういうシチュなん?
こんなのカバー開けてCPUのっけるまでのわずかな時間に
何か棒でも突っ込んでグリグリでもしなきゃ曲がらんよね
- 509 :Socket774 :2022/03/22(火) 20:39:58.79 ID:9ZNqanqKa.net
- >>503
LGA1700はRaptor用にリザーブしてるピンあるし
さらに電源ピンなら何本か逝っても動くよ
でもまぁRaptorはフルで使うっぽいから載せ替える時不具合でるかも分からん
- 510 :Socket774 :2022/03/22(火) 20:53:40.19 ID:rheAvtn00.net
- >>508
ほんの小さな出来事で曲がるんよ
- 511 :Socket774 :2022/03/22(火) 20:56:09.87 ID:q1pjczfL0.net
- >>510
それはその通りだがソケットのピンがむき出しの状態で
細心の注意をはらわないやつが悪い
- 512 :Socket774 :2022/03/22(火) 20:57:38.65 ID:3rpiqJYf0.net
- 12400アマでポチろうとしたけど
12600と3000円の差額なら12600の方が
良いよな?
- 513 :Socket774 :2022/03/22(火) 21:17:01.85 ID:riDvyq250.net
- >>510
君は部屋を飛び出した
- 514 :Socket774 :2022/03/22(火) 21:22:11.30 ID:xgARTvf4M.net
- >>512
そして、12600より12600Kの方が、12700の方が、12700Kの方が、12900kの方がってなるのが自作の恐ろしいところや。
自分は12100で検討始めて結局12700を買った。
- 515 :Socket774 :2022/03/22(火) 21:25:01.72 ID:GRfmndBX0.net
- CPU以外にも左右されるけど同じ環境で使うと正直12400と600はベンチ以外では差はあまりない
予算に3千円の余裕があるかケチらないといけないか次第
値段差でわかるだろうけど12600Kから違う世界に突入する・・・使い方次第だけど
- 516 :Socket774 :2022/03/22(火) 21:30:26.52 ID:6kmiqvNB0.net
- これでグラボとか選びだすとCPUの僅かな価格差で悩むのとかバカバカしくなってくるよ
- 517 :Socket774 :2022/03/22(火) 21:31:33.20 ID:zTPa/akYd.net
- 俺のパソコンのスペック恐ろしくバランス良くね?
バランス良過ぎて惚れ惚れしてしまう
CPU:i7-12700
グラボ:GTX3060Ti
メモリ:32GB
ストレージ:gen4 M.2 1TB+1TB
マザボ:H670
- 518 :Socket774 :2022/03/22(火) 21:32:49.62 ID:0Kqy7EJz0.net
- 12600Kの話はしてないのにな
- 519 :Socket774 :2022/03/22(火) 21:33:21.15 ID:ZH5qeNMR0.net
- 正直GTX3060TiとかいうFHD向けにおいてあらゆる無駄を省いた超スマートGPU欲しい
- 520 :Socket774 :2022/03/22(火) 21:45:02.46 ID:gLW1cw3jM.net
- 12400でクーラーはリテール使ってるけどそろそろサイドフローの奴に買い替えたいわ
- 521 :Socket774 :2022/03/22(火) 21:47:33.50 ID:XQKDOvuId.net
- 1ドル120円突破したから来月の5800X3D値上げ
- 522 :Socket774 :2022/03/22(火) 21:51:43.24 ID:uSn9SA+R0.net
- GTX3060tiいいなレイトレってnvidiaのサイトで見ても微妙だし
水溜りにあんなにくっきり映り込むか?って感じ
- 523 :Socket774 :2022/03/22(火) 21:59:24.18 ID:v9TFoPVVd.net
- MSIとASRockに1FのMicrocodeが来てる
CPUIDがB06F2とかB06F5ってどういうCPU?
- 524 :Socket774 :2022/03/22(火) 22:01:40.46 ID:vRgRcGfo0.net
- >>517
ストレージが少なすぎる
と個人的には感じる
- 525 :Socket774 :2022/03/22(火) 22:06:03.66 ID:O3fnwigTd.net
- >>524
ふふ、ストレージは12TBのNASが別にあります
- 526 :Socket774 :2022/03/22(火) 22:06:09.49 ID:FqPo3abhd.net
- >>517
ワイならZ690にしたい
- 527 :Socket774 :2022/03/22(火) 22:07:29.84 ID:O3fnwigTd.net
- >>517
訂正
CPU:i7-12700
グラボ:RTX3060Ti
メモリ:32GB
ストレージ:gen4 M.2 1TB+1TB,12TB NAS
マザボ:H670
- 528 :Socket774 :2022/03/22(火) 22:08:02.06 ID:O3fnwigTd.net
- >>526
KじゃないCPUでZって意味あるんですかね?
- 529 :Socket774 :2022/03/22(火) 22:08:45.99 ID:O3fnwigTd.net
- CPUがi7ならグラボはRTX3700の方が良かったかなぁ
- 530 :Socket774 :2022/03/22(火) 22:09:22.45 ID:FqPo3abhd.net
- >>528
あ、無印か失礼
- 531 :Socket774 :2022/03/22(火) 22:10:33.10 ID:vRgRcGfo0.net
- >>525
NASって遅くない?
という私はローカルに29TB
- 532 :Socket774 :2022/03/22(火) 22:11:31.01 ID:zta4Nja/0.net
- ゲーミングでfps稼ぎたいなら12600kのがよくないか?
- 533 :Socket774 :2022/03/22(火) 22:13:32.04 ID:O3fnwigTd.net
- >>531
デスクPC内に稼働音のするパーツは出来るだけ入れたくないんですよね
流石にSSDで29TBはキツイっす
というか29TBっていったい何をすればそんなに使えるんですかね
- 534 :Socket774 :2022/03/22(火) 22:14:04.94 ID:vRgRcGfo0.net
- CPU:i7-12900K
グラボ:GTX960
メモリ:32GB
ストレージ:gen4 M.2 1TB + 14TB HDD x2
マザボ:Z690
>>517が見たらバランス悪く見えるんだろうね
私にとっては最強だけど
- 535 :Socket774 :2022/03/22(火) 22:15:04.77 ID:vRgRcGfo0.net
- CPU:i9-12900K
- 536 :Socket774 :2022/03/22(火) 22:15:58.02 ID:Avf37zQ+0.net
- 今回のpaypay祭りでコジマからCPU買って届いた人は居るの?
俺は24時間以内に出荷で発注し、未だに注文確認中のまま。
サイトから納期問い合わせしても無応答。
- 537 :Socket774 :2022/03/22(火) 22:16:28.52 ID:O3fnwigTd.net
- >>534
どうしてもグラボがボトルネックに見えてしまって駄目ですね…
- 538 :Socket774 :2022/03/22(火) 22:18:26.61 ID:vRgRcGfo0.net
- >>537
そう思うと思った
ゲームしないから
- 539 :Socket774 :2022/03/22(火) 22:19:39.53 ID:O3fnwigTd.net
- CPUとグラボのバランスって
i9 … RTX3090
i7 K … RTX3080
i7 … RTX3070
i5 … RTX3060Ti or RTX3060
くらいが妥当ですかね?
- 540 :Socket774 :2022/03/22(火) 22:19:54.61 ID:vRgRcGfo0.net
- 用途でバランス良い悪いは全く違う
- 541 :Socket774 :2022/03/22(火) 22:20:12.54 ID:V143z7FH0.net
- >>536
19日1:00に注文して20日18:58に着荷したよ
12700ね
- 542 :Socket774 :2022/03/22(火) 22:20:55.12 ID:O3fnwigTd.net
- まあ、私が言うバランスは実用性というよりは直感的な気持ちよさという感じですね
スレ汚し失礼しました〜
- 543 :Socket774 :2022/03/22(火) 22:21:13.71 ID:5e+4yEk1d.net
- >>534
960ってヤフオクで1万くらいなのかw
凄い世の中
- 544 :Socket774 :2022/03/22(火) 22:23:55.01 ID:xgARTvf4M.net
- >>536
土曜1時に注文した12700は即日出荷されて日曜には受け取ったよ。
- 545 :名無しさん :2022/03/22(火) 22:27:24.15 ID:cOuhTQP2d.net
- >>531
それだけのデータ、消えたら怖くないですか?
RAID組んでるんですか?
- 546 :Socket774 :2022/03/22(火) 22:32:05.64 ID:6tq5U2yn0.net
- >>532
タイトルによるんじゃないかな
シングルがネックになってるのかマルチがネックになってるのか
- 547 :Socket774 :2022/03/22(火) 22:53:11.89 ID:A5WVmDe4M.net
- 11400と11500は地味にiGPU以外にも機能結構追加あったよな
脳死で12600K行ったから今回はどうなのかとかは知らないわ
- 548 :Socket774 :2022/03/22(火) 22:58:33.89 ID:F4+qFvsM0.net
- >>406
俺の所には3月25日入荷しますってメールが来たな
- 549 :Socket774 :2022/03/22(火) 23:02:35.64 ID:F4+qFvsM0.net
- >>474
あれ真ん中だけ丸くグリスついてるじゃない、CPUが長方形なのに
中央の丸だけでいいのかな
- 550 :Socket774 :2022/03/22(火) 23:05:25.53 ID:q/H2QNhfd.net
- シングルスレッド番長でメモリ速度番長だとやっぱ12900KにDDR5?
- 551 :Socket774 :2022/03/22(火) 23:07:33.34 ID:xgARTvf4M.net
- 12700でファンは換えようと思ってたけど、色々試してもcinebenchくらいでしか、サーマルスロットは起きないと判ったので、逆にリテールクーラーのまま低消費電力設定を試そうと実験してみた。
初期設定だと、19000前後だったのが、低電圧化と電力制限で21603まで上がったよ。
- 552 :Socket774 :2022/03/22(火) 23:12:19.48 ID:icu2whxD0.net
- >>551
参考までにどういう設定にしてんの?
俺も低電圧化してみたんだけど電力制限にあたったときのクロックは上がったのにスコアが下がってしまう
- 553 :Socket774 :2022/03/22(火) 23:36:47.96 ID:xgARTvf4M.net
- >>552
確かに自分も上がったり下がったりで試行錯誤してた。
最終は、CPU電圧 offset -0.05v、PL1.2とも120w、IA AC Load LineとIA DC Load LineをAutoから0.01。
最後のは何の意味があるのかも理解してませんが。。
asus tuf gaming b66m-plus d4です。参考まで。
- 554 :Socket774 :2022/03/22(火) 23:41:15.75 ID:ZJ8DFF57d.net
- 12700にするべきだったかなあ
12600Kに子鉄だといじってもマルチ19300シングル2040くらいにしかならん
肝心の主にプレイするゲームでも50fpsも出なかったし
- 555 :Socket774 :2022/03/22(火) 23:45:06.17 ID:7urnGRFf0.net
- >>553
ありがとうございます
俺もASUSのマザーだわw
色々試して-0.05V位で120W程度が空冷で安心して楽しめる所だなって思ってた
12700だとその辺が落としどころなのかもしれんね
- 556 :Socket774 :2022/03/22(火) 23:48:54.09 ID:ZH5qeNMR0.net
- >>554
12700というかノンケってシングルk付きより低めだからゲームはもっと劣化するのでは?
- 557 :Socket774 :2022/03/22(火) 23:50:41.56 ID:xgARTvf4M.net
- >>554
シングル2000はK付ならではだよね。12700だと1850前後で上げようがない。。。。
- 558 :Socket774 :2022/03/22(火) 23:52:17.81 ID:4EX4/1p20.net
- >554
GPU の方を変えるべきではないか?
- 559 :Socket774 :2022/03/23(水) 00:28:08.70 ID:DvC7CQRi0.net
- 12700だとシングル遅いとか言いそうだから
後悔するタイプなら12700K
- 560 :Socket774 :2022/03/23(水) 00:42:11.13 ID:KGJOx27Jd.net
- 寒い
室温マイナス5度だ
今なら5.4GHz回る気がする
- 561 :Socket774 :2022/03/23(水) 01:50:22.24 ID:Ofofwqfn0.net
- ocしないなら12700kで虎徹でも余裕で冷えるわ
- 562 :Socket774 :2022/03/23(水) 07:22:38.05 ID:o/42XRrW0.net
- セレロン近く4スレならんかな
格安紳士用(大人ゲーム)pc組みたい
- 563 :Socket774 :2022/03/23(水) 09:07:58.24 ID:6ZOXr8ag0.net
- >>560
室内が世界一寒いのは日本を地で行く話だな
CPU以前に心臓が回らなくなると困るぞ無理するな
- 564 :Socket774 :2022/03/23(水) 09:32:07.84 ID:VDV1LosjM.net
- >>561
シネベンチで負荷テストはまず無理だけどゲームぐらいなら余裕
- 565 :Socket774 :2022/03/23(水) 11:43:55.27 ID:lTgIQK2mM.net
- ラプタン待ちだったが、円安怖いので12700買ったわ。
ラプタンの13400より速いだろう
- 566 :Socket774 :2022/03/23(水) 11:48:11.54 ID:K13kYbzad.net
- どうだろ
Pが最大15%向上してEコア4つ付くんだろ?
実用で微妙な感じの位置になる可能性も
- 567 :Socket774 :2022/03/23(水) 11:50:23.19 ID:zQvpFWOw0.net
- ランプータンはみずみずしくてうまい
- 568 :Socket774 :2022/03/23(水) 11:55:08.47 ID:yeIPswnF0.net
- >>565
正解だな
10年かけて全力で日銀が円の価値を毀損し続けたので、今から介入して円高にもっていくのはもう無理らしいからな
- 569 :Socket774 :2022/03/23(水) 12:16:04.76 ID:Z5hOkbi4M.net
- >>566
alder 5.5GHz比で15%upなら大したもんだな。
- 570 :Socket774 :2022/03/23(水) 12:22:37.07 ID:/fEdy94TM.net
- >>567
ラスプーチン?
- 571 :Socket774 :2022/03/23(水) 12:44:19.57 ID:6ZOXr8ag0.net
- >>568
まぁ金融緩和止めればすぐに円高にはなるが、散々無茶したから止め方も難しくてな・・・・
- 572 :Socket774 :2022/03/23(水) 12:46:32.93 ID:dyrf8N7hM.net
- 国債を日銀が買い占めたのは、金利上げても銀行が潰れないようにするためと思ってたわ。まあ、日銀はかなり大変だが、通貨は発行すればええしな。
- 573 :Socket774 :2022/03/23(水) 12:49:23.65 ID:/U54Sup1M.net
- >>570
グリゴリー・エフィモヴィチ・ラスプーチン(露:Григорий Ефимович Распутин グリゴーリィ・イフィーマヴィチュ・ラスプーチン、ラテン文字転写:Grigorii Efimovich Rasputin、1869年1月21日(ユリウス暦1月9日[1]) - 1916年12月30日(ユリウス暦12月17日[2]))は、帝政ロシア末期の祈祷僧。シベリア・トボリスク県ポクロフスコエ村(英語版)出身。
奇怪な逸話に彩られた生涯、怪異な容貌から怪僧・怪物などと形容される。ロシア帝国崩壊の一因をつくり、歴史的な人物評は極めて低い反面、その特異なキャラクターから映画や小説など大衆向けフィクションの悪役として非常に人気が高く、彼を題材にした多くの通俗小説や映画が製作されている。
- 574 :Socket774 :2022/03/23(水) 12:54:32.62 ID:VDV1LosjM.net
- >>566
Raptorの主な性能向上はキャッシュパワーだからゲーミングとかだろうな良くなるの
- 575 :Socket774 :2022/03/23(水) 12:56:57.92 ID:tnvbWBpGd.net
- ここから更にシングル15%向上とか凄いな
- 576 :Socket774 :2022/03/23(水) 13:01:45.08 ID:Jct8YVZD0.net
- 4コア8スレッドで十分やな
- 577 :Socket774 :2022/03/23(水) 13:20:42.23 ID:olhCfIlv0.net
- 12700で藤井くんのスレッドリッパーの約半分の性能か
50万の半分の性能が5万で手に入るんだから大したもんだ
- 578 :Socket774 :2022/03/23(水) 13:26:34.27 ID:HUkTYp3Q0.net
- ご自慢のスリッパがまともに動く環境ってのもはなはだ疑問符山盛り
- 579 :Socket774 :2022/03/23(水) 13:38:05.54 ID:olhCfIlv0.net
- 将棋の検討ソフトならマルチコアも活かしやすいんじゃないかな
- 580 :Socket774 :2022/03/23(水) 13:51:08.38 ID:IG2ld0Ou0.net
- 誰かこれ買った人いない?
メルカリにも売ってるけど7500円とかいうぼったくりで手が出てない
https://world.taobao.com/item/669804690160.htm?spm=a21wu.23452756-tw.taglist-content.3.79026bd6rQ0YqN
- 581 :Socket774 :2022/03/23(水) 13:54:14.26 ID:HDO7TFB+0.net
- 日本だとCPU将棋ソフトが強いみたいでスレッドリッパーみたいな多コアCPU使ってるみたいだね
海外だとGPU使ったソフトもあるけど
- 582 :Socket774 :2022/03/23(水) 14:38:38.51 ID:hB1uJFd20.net
- >>580
発送待ちだw
月末には来る予定。
メルカリのポイント使って実質4kで購入
- 583 :Socket774 :2022/03/23(水) 15:28:35.47 ID:aKv/1FCs0.net
- >>365
年金もらってそう
- 584 :Socket774 :2022/03/23(水) 17:06:55.67 ID:5adu7C4W0.net
- コロナ、戦争、止まらない円安
価格高騰はまだまだ進みそう
- 585 :Socket774 :2022/03/23(水) 17:18:39.65 ID:KQcFboF70.net
- 俺も今かなって思って思い切ったわ
- 586 :Socket774 :2022/03/23(水) 18:44:44.51 ID:KWcVFyYY0.net
- ペイペイのセールと相性良かったよね
インテルか4000代のグラボ載せて完成なんだが780安く出ないかなあ
- 587 :Socket774 :2022/03/23(水) 18:55:17.97 ID:VDV1LosjM.net
- intelのグラボ買うとか初物アーキテクチャのRadeon買う並の大胆さだな
- 588 :Socket774 :2022/03/23(水) 19:02:18.17 ID:Z9+CZDP10.net
- ネット、オフィスを使うくらいなら
Core i5 12400 BOXで良いでしょうか?
上に12500があるようですが...
GPUも内蔵で対応しようと思ってます。
- 589 :Socket774 :2022/03/23(水) 19:03:48.50 ID:KWcVFyYY0.net
- だめならtsmcできれいになった4000番代行くだけよ
ただ心情的にはインテル買いたいね
- 590 :Socket774 :2022/03/23(水) 19:04:58.40 ID:7UPjBXyHr.net
- >>588
i3で充分
- 591 :Socket774 :2022/03/23(水) 19:07:12.10 ID:/U54Sup1M.net
- IntelのGPUに期待するのは良いんだがゲームを正常に描画しないというね
- 592 :Socket774 :2022/03/23(水) 19:15:58.83 ID:KWcVFyYY0.net
- 流石にそれは修正されるやろw
3月予定の筈だが全然続報ないな
- 593 :Socket774 :2022/03/23(水) 19:17:53.25 ID:VDV1LosjM.net
- >>592
少なくともXeのドライバは相変わらずだぞ
- 594 :Socket774 :2022/03/23(水) 19:23:07.41 ID:XuFDwN6I0.net
- >>588
12世代ならPen G7400ですら体感上問題ない気がする
- 595 :Socket774 :2022/03/23(水) 19:29:45.93 ID:qFSqsOoA0.net
- >>588
間違いなく12400で充分だよー。そのくらいの用途ならわずかなクロック差なんて実質ないようなもん。
- 596 :Socket774 :2022/03/23(水) 19:37:22.73 ID:svD/HrTe0.net
- 12100で十分
Pentiumでもいい
- 597 :Socket774 :2022/03/23(水) 19:40:39.37 ID:sx4Oc18D0.net
- >>581
dlshogiiってのがあるよ
藤井竜王も使ってるよ
- 598 :Socket774 :2022/03/23(水) 19:47:31.09 ID:dyrf8N7hM.net
- >>597
もうpcでも藤井くんより強いんかね?
- 599 :Socket774 :2022/03/23(水) 19:56:58.22 ID:dS+wMOWh0.net
- >>598
すでに人類を超えている(2015年あたりで)
トップ棋士クラスでレーティング3000で
PCはすでに4000超えている
https://friday.kodansha.co.jp/article/138752
- 600 :名無しさん :2022/03/23(水) 19:58:10.85 ID:CAF7ik1Nd.net
- >>588
12100でいいよ
グラボもいらない
- 601 :名無しさん :2022/03/23(水) 20:01:14.98 ID:CAF7ik1Nd.net
- >>588
その用途ならiGPUで十分だからdeskminiが良いかと
B660のdeskminiを待って12100で組むと良い
今すぐ欲しいならX300に5600Gで組むと良い
- 602 :Socket774 :2022/03/23(水) 20:02:58.10 ID:myIwHb8n0.net
- 12700で十分
- 603 :Socket774 :2022/03/23(水) 20:12:45.26 ID:dyrf8N7hM.net
- 12700Kだが、勝手に12100に替えられててもずっと気が付かずに何の不満もなく使ってる自信はある。
- 604 :Socket774 :2022/03/23(水) 20:15:36.98 ID:KWcVFyYY0.net
- 12100相当評価高いね
- 605 :Socket774 :2022/03/23(水) 20:15:54.51 ID:da+4lRGu0.net
- ASUSでBIOSアップデートしようかとサイト行ったら、色々レビューキャンペーンやってるね
- 606 :Socket774 :2022/03/23(水) 20:49:17.23 ID:psSfv7gr0.net
- タスクマネージャで発覚するパターン
- 607 :Socket774 :2022/03/23(水) 20:51:18.18 ID:5HeGAi/L0.net
- そだよー
asusスレはマウント合戦でいつも忙しそうだけど
12100f→12400fに変えたけどウェブブラウジングの快適性は上がったから
予算に余裕があるなら12400をオススメするわ
なお某バトロワゲーのFPSは変わらなかった模様
- 608 :Socket774 :2022/03/23(水) 21:08:32.61 ID:CZ9QK+iz0.net
- geekはintelがスポンサーだった気が
- 609 :Socket774 :2022/03/23(水) 21:24:28.66 ID:dy4cmnNn0.net
- 藤井くんは早いの?
- 610 :Socket774 :2022/03/23(水) 21:30:23.23 ID:GEYrvfUfM.net
- gtx1650が15000円くらいで買えたら12100とコイツでお安いマシン一台組みたいけどなあ
- 611 :Socket774 :2022/03/23(水) 21:38:21.09 ID:BPaQDvx50.net
- 1650といえばryzenの6000番は1650レベルらしい
インテルもiGPUを強化してほしいな現状CPUは追い抜いたけど
ゲームのベンチだとiGPUは半分のFPSしかでない
- 612 :Socket774 :2022/03/23(水) 21:52:40.39 ID:Tpxu5iPg0.net
- IntelでもAMDでもいいからiGPUの性能が
GTX750Tiくらいあればうれしい。
- 613 :Socket774 :2022/03/23(水) 22:14:04.44 ID:CZ9QK+iz0.net
- ありすぎるとマイニング用になる
- 614 :名無しさん :2022/03/23(水) 22:19:31.46 ID:CAF7ik1Nd.net
- M1を2個くっつけるとそれ超える
- 615 :Socket774 :2022/03/23(水) 22:21:43.98 ID:XuUSiIB+0.net
- arc a380が2万切るの期待
- 616 :Socket774 :2022/03/23(水) 22:23:40.77 ID:tsY49qKHa.net
- iGPUに性能を求めるのは勝手だが、比例して高額になっても文句を言うなよ?
最低限のオフィス機能で十分じゃないの?
自作ならグラボ挿せばいいわけじゃん 現にkfモデルは少し安いし
AMDはCPUで勝てないからGPUセットで勝負してんじゃないの?
- 617 :Socket774 :2022/03/24(木) 00:30:30.27 ID:mvUNuOpg0.net
- Meteor LakeでデスクトップiGPUが最大96EU、モバイルiGPUが192EUと大幅に強化される
自分の価値観で他人に偉そうにいうアホなこの流れを不満に思うかもしれんがな
- 618 :Socket774 :2022/03/24(木) 02:15:30.80 ID:OvAJmXjb0.net
- >>617
モバイルの192EUは凄いね
これならdGPU載せなくても大抵のゲームはフルHDで60fpsは出そう
- 619 :Socket774 :2022/03/24(木) 02:31:31.83 ID:fUi8y0hs0.net
- 上のほうでレスがあったけど内臓GPUがGTX1080くらいの性能になったらNvidia以外みんな幸せになれるのにな
- 620 :Socket774 :2022/03/24(木) 03:18:51.83 ID:LDyjJxiI0.net
- >>619
でもintelのドライバならチートの劣化画質だろ
amdで欲しいね
- 621 :Socket774 :2022/03/24(木) 05:44:22.81 ID:NVbNelPr0.net
- ゲームしないけどDeep Linkには興味ある
- 622 :Socket774 :2022/03/24(木) 05:48:39.03 ID:DB9eRM5E0.net
- DeepLinkもいいけど
クラスターをはやく実用的なのにしてほしいわ
10年前くらいから何も進んでない
エンコードとか一番実現できそうなのに
昔のパトレイバーの映画で
自宅のPCじゃおっつかねえって職場のでっかいコンピュータにつないで演算させてたのかっこえーって思ったのに未だに実現できてない
- 623 :Socket774 :2022/03/24(木) 07:37:09.83 ID:3njq16/gd.net
- 久々の自作なんで性能と消費電力のバランスがいいCPUを教えて下さい。
予算は考えない方向で。
- 624 :Socket774 :2022/03/24(木) 07:38:45.22 ID:uusEI1h50.net
- まずは調べろよ…
- 625 :Socket774 :2022/03/24(木) 07:39:14.42 ID:OvAJmXjb0.net
- ワットパフォーマンスならM1チップが最強なのかな
インテルだと無難にi7-12700でいいと思う
- 626 :Socket774 :2022/03/24(木) 07:40:43.28 ID:OvAJmXjb0.net
- マイクロソフトフライトシュミレーターならi7-12700の性能をフルに使えるけどくっそ難しい…
- 627 :Socket774 :2022/03/24(木) 07:41:25.83 ID:w3AbYGRo0.net
- M1で何をするんだよ ゲームするなら非対応だらけのM1はないし
- 628 :Socket774 :2022/03/24(木) 07:47:22.57 ID:ZVMe522y0.net
- M1で自作しろと?
- 629 :Socket774 :2022/03/24(木) 07:57:59.74 ID:kbg0DRxKr.net
- M1ってあの馬鹿でかいやつか
proになって更に倍のサイズになったな
- 630 :Socket774 :2022/03/24(木) 07:59:43.64 ID:55bJTy970.net
- >>623
12900K (電力制限)
- 631 :Socket774 :2022/03/24(木) 08:12:09.58 ID:ZjBaaXWR0.net
- >>623
少し待てるなら
12900ks(電力制限)
- 632 :Socket774 :2022/03/24(木) 08:20:22.04 ID:uTgGLufud.net
- >>592
三月末に発表があるようだけど
- 633 :Socket774 :2022/03/24(木) 08:23:00.41 ID:FLD57B66M.net
- >>630
65w運用が最強みたいやな
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1370492.html
- 634 :Socket774 :2022/03/24(木) 08:28:10.12 ID:uTgGLufud.net
- これじゃ最早12900Tやろ…
- 635 :Socket774 :2022/03/24(木) 08:41:25.96 ID:FLD57B66M.net
- 予算は考えない
って言われるとこうなるよな。
- 636 :Socket774 :2022/03/24(木) 08:46:37.57 ID:3njq16/gd.net
- ありがとうございます、12900kの電力制限でいきます。
- 637 :Socket774 :2022/03/24(木) 08:47:50.45 ID:IKhkDIkA0.net
- そもそもintelが消費電力が高いのってコア数が少ないのにアホみたいに動作クロック盛ってるのが原因
コア数を増やして動作クロックを下げる方向に行けばワッパは良くなるに決まってる。
- 638 :Socket774 :2022/03/24(木) 09:20:12.35 ID:FLD57B66M.net
- >>637
コンシューマ向けのMPUの発表で今何を1番の売りにするかというと、ゲームで速いってこと。
エンコードはGPUにやらせれば良いってなるし、一般人に刺さる因子がほとんどないってことでもある。
eコアを64コア持ったようなのはマルチスレッドでは最強だろうけど、pc用としてはおそらく支持されない。
それに対するインテルの解はヘテロマルチ。amdは普通にマルチで対抗しそうやけど。
- 639 :Socket774 :2022/03/24(木) 09:21:20.62 ID:J2dEJMW+0.net
- 12700 65W運用だと12600k以下だし、まぁ難しい所よね
- 640 :Socket774 :2022/03/24(木) 09:31:01.64 ID:iJbSHA4A0.net
- 自分の使い方に合わせて、12700のPL1を80Wにして使ってる
- 641 :Socket774 :2022/03/24(木) 10:01:24.31 ID:SnrfEwCs0.net
- 12700の125Wで、R23 21190、105WでR23 20380 ってところ、コストを気にしなければ上位CPUだし
- 642 :Socket774 :2022/03/24(木) 10:12:55.19 ID:x4UXJrHN0.net
- 俺は12700でPL1,PL2とも100wだな。
これ以上あげても電力コスパが良くない印象
- 643 :Socket774 :2022/03/24(木) 10:16:59.60 ID:SnrfEwCs0.net
- 御まじないのIA DC/AC Loadline: 0.01で
- 644 :Socket774 :2022/03/24(木) 10:33:59.27 ID:n4CzuPjq0.net
- Vcore下げるのが消費電力下げてなおかつ性能を高く維持できる手法
Cinebench23だけならVF]ポイント使って-0.23V下げたらわずか最大消費電力170WあまりでCinebench23のスコアは27000だった
PL1とかPL2下げる方法ではAlderlake使いこなせてない
- 645 :Socket774 :2022/03/24(木) 10:49:24.63 ID:SnrfEwCs0.net
- 俺の中のだと電圧弄り出すと個体差や季節の変わり目等を考慮して念入りに
やらなければならないイメージがあるのでお手軽設定で済ませるようになった
- 646 :Socket774 :2022/03/24(木) 10:56:17.30 ID:n4CzuPjq0.net
- >>645念入りにやらなければならない
そんなこと言いだしたら自作やめて出来上がり品買ったらいいんじゃないか?
ぽちって押してカード番号入力ですべての煩悩から解放されるよ
- 647 :Socket774 :2022/03/24(木) 11:04:52.44 ID:XZAgNbRKd.net
- >>637
ユーザーが求めた結果
- 648 :Socket774 :2022/03/24(木) 11:06:47.43 ID:FLD57B66M.net
- cinebench最適化は試行錯誤して、数字を上げるのが楽しいが意味はないよな。電力制限125Wまで4.5GHz回ることを確認したり、どこまで電圧下げられるかみてベンチ通ったところから、0.01V上げて運用としたり。。
そんな中で最初は何でゴミみたいなリテールクーラー付けてんだと思ったが、あれでも実運用では十分静音なんで、あの範囲で使うのが12700ではおすすめかも。もちろん、エンコとかやる人は煩いんで交換がおすすめだけど。
- 649 :Socket774 :2022/03/24(木) 11:06:49.59 ID:SnrfEwCs0.net
- >>646
その差は大きいだろw 昔はペルチェ使ったり、Opteron買ったり、RAIDボード等 諸々やった口だが
- 650 :Socket774 :2022/03/24(木) 11:17:29.95 ID:SnrfEwCs0.net
- なぜか、赤い悪魔のFW-6280BXDR/155が下駄付きで飾ってあるぞw
- 651 :Socket774 :2022/03/24(木) 12:03:16.53 ID:P5JdWPSn0.net
- わしもこれを壁に貼り付けてる
https://i.ebayimg.com/images/g/reEAAOSwTPxiNB2x/s-l1600.jpg
- 652 :Socket774 :2022/03/24(木) 12:14:45.27 ID:XZAgNbRKd.net
- >>648
12700でリテールクーラーで十分静かな用途でしか使わないなら
12700はオーバースペックなんじゃないの?
- 653 :Socket774 :2022/03/24(木) 12:15:38.47 ID:OEnQPYA5d.net
- 駐車場にグランド鎌クロスおきっぱだな
- 654 :Socket774 :2022/03/24(木) 12:27:29.26 ID:FLD57B66M.net
- >>652
そうとも言えないのが難しいところだね。
実際ゲームでも12700だとゲームのフレームレートが高い。cpuかなり遊んでて負荷はそんなかかってないけど。
12600Kならまだ良いかもしれないけど、ファン買うと価格は変わらないレベルになるしね。
- 655 :Socket774 :2022/03/24(木) 12:30:34.55 ID:8k9voufD0.net
- i5のK付きという存在は何とも中途半端だと思ってたが、OC耐性あるけど一部コアに不良がある個体をi5として売ってるだけなんだな
- 656 :Socket774 :2022/03/24(木) 12:55:10.60 ID:fbeSsVVkM.net
- >>623
その要件だけ鵜呑みにすると12900Kしかないだろ
- 657 :Socket774 :2022/03/24(木) 12:55:24.56 ID:WSlyeApaa.net
- OCしないのと、AIOがぶっ壊れた時に使えるからリテールクーラー付きの12700にした
別に非常用のLGA1700ファン買わなくて済むし、2コアプラスにキャッシュプラスでお得だった
- 658 :ヤンキーパパ :2022/03/24(木) 13:43:34.17 ID:nodOgN7Q0.net
- 週末からセールだったな
- 659 :Socket774 :2022/03/24(木) 13:48:51.50 ID:Na3yyZ+ya.net
- 未来のAlder/zen3おじさんにとっては今が旬な筈
これから円安でどの製品も高くなる傾向になるから
高いパーツは今のセール中に拾っておくのがベスト
- 660 :Socket774 :2022/03/24(木) 13:50:46.34 ID:wO/xTHTt0.net
- 週末に組む予定だが、みんなOS何入れてる?
- 661 :Socket774 :2022/03/24(木) 13:54:25.63 ID:dXuWTWmza.net
- >>660
alderは11が無難やろ
- 662 :Socket774 :2022/03/24(木) 13:54:40.42 ID:OEnQPYA5d.net
- 10使ってるよ
メテオーにする時に11にするつもり
- 663 :Socket774 :2022/03/24(木) 13:57:42.52 ID:MsgBlUrV0.net
- クーラーは尼で売ってる1990円のDeepcool Gammaxx 400 V2でいいんじゃね
1700用の取り付けキットも必要だけど返金してくれるよ
俺は2880円のGammaxx GT BKにしたけどThermaltake Versa H18も付いたよ
- 664 :Socket774 :2022/03/24(木) 14:08:04.78 ID:s3Kwpsj5d.net
- >>660
10
- 665 :Socket774 :2022/03/24(木) 14:32:20.34 ID:DB9eRM5E0.net
- Alderなら11にしろよ
11何の問題もないぞ
- 666 :Socket774 :2022/03/24(木) 14:34:49.99 ID:DIqTSDFhd.net
- 高速なCPUは欲しいけど新しいOSの操作感が嫌いでメインPC更新迷ってるWin7おじさんです
- 667 :Socket774 :2022/03/24(木) 14:39:02.87 ID:DB9eRM5E0.net
- >>666
UIはあきらめて慣れるのが一番いい
昔のUIに戻すツールいれたりしてもすぐ使えなくなったり新しいPCにその都度入れたり面倒くさい
1週間も使えば体が覚える
マウスを左下にもっていってスタートメニューでなくてイラっとするのも3日で慣れた
- 668 :Socket774 :2022/03/24(木) 14:41:55.72 ID:s3Kwpsj5d.net
- >>665
Eコア関係で変になるソフトはごく希だし10のままでも何の不便もないんだよ
- 669 :Socket774 :2022/03/24(木) 14:50:47.25 ID:DB9eRM5E0.net
- まあ分かるけど
また設定の項目もかなり変わってるから早めに慣れたほうがいいと思う
UI以上にコンパネ周りが最強にイライラする
- 670 :Socket774 :2022/03/24(木) 15:08:06.49 ID:RNbzeykl0.net
- 11嫌々おじさんだったけど更新して1日で慣れたし何の不満も無い
しばらく前はサブモニターの右下に時計表示できなかったのがイライラしてたけど、それもアップデートで表示できるようになったし
- 671 :653 :2022/03/24(木) 15:12:48.15 ID:wO/xTHTt0.net
- みなさんTnk's
10に慣れすぎだから、混じるのイヤだったけどそろそろ良いかぁ。
11入れてみるね。
- 672 :Socket774 :2022/03/24(木) 15:30:05.20 ID:Yhr+Eyqx0.net
- >>512
12600k以上なんて動画のエンコードでもしない限り正直いらんで
3090を100%使いこなせるからGPUフルで使いたいならとかいう最高の売り文句に騙されんなよ
- 673 :Socket774 :2022/03/24(木) 15:30:13.44 ID:7tizSuf+0.net
- Windows11
電源メニューが二度押ししないと開かないバグが治ったら乗り換えるわ
- 674 :Socket774 :2022/03/24(木) 15:33:44.72 ID:dXuWTWmza.net
- 先週に12700で新規に組んで遊んでるけど、消費電力測ると普通にネットしてる分には30-40wくらい。3dmarkで50w台、cinebenchのsingleで55w、multiで150wってところ。
面白いと思ったのは、今までasusツールのawayモードで離席してたけど、これだと30w近い消費電力があった。windows11のスリープだとワットチェッカーでは0w表示で3秒で復帰するからスリープ推奨やな。
というか、スリープめっちゃ優秀やね、昔はデスクトップのスリープなんてゴミな印象しかなかったが。。
- 675 :Socket774 :2022/03/24(木) 15:35:16.86 ID:n4CzuPjq0.net
- windows11をインストールするには五年は早い
まだぜんぜん問題が治ってない
そういうことでwindows8くらいにしといたほうが良い
- 676 :Socket774 :2022/03/24(木) 15:40:11.74 ID:iNyHZNi+d.net
- ゲーミングにおけるcpu選びはやるゲームがわからないことにはなんとも
サイパンとかエルデンやるなら12400で充分だけど
市民に下水を飲ませたりとか狂信的な物質主義者であれば限界まで12900KをOCする代わりにグラボは良くて1050tiあればよし
- 677 :Socket774 :2022/03/24(木) 15:41:15.30 ID:DB9eRM5E0.net
- ねーわ
- 678 :Socket774 :2022/03/24(木) 15:42:25.57 ID:DB9eRM5E0.net
- 起動は11のほうが速い
- 679 :Socket774 :2022/03/24(木) 16:29:36.45 ID:8k9voufD0.net
- Win11も2,3回メジャーアップデートすればガラっと変わってそうだから、今から慣れておかなくても問題はないでしょ
- 680 :Socket774 :2022/03/24(木) 16:40:37.43 ID:NMlutUDq0.net
- 8のUIに慣れろと言われても無理なのと同じで
できる限り10使って11は嫌だとMSにアピールする
- 681 :Socket774 :2022/03/24(木) 16:41:12.38 ID:6B5UWhgoa.net
- すみません
12600k 12700 12700kで迷ってます
ゲームと、動画編集ではどれが良いでしょうか?
- 682 :Socket774 :2022/03/24(木) 16:44:53.43 ID:DIMUG7qT0.net
- PayPay祭りで20日にジョーシンで12100買ったけど、納期4,5週間だったから覚悟してたけど
今日発送されたよ。
19日の時は納期3〜5日だったけど普通にこの範囲内だよなぁ。
- 683 :Socket774 :2022/03/24(木) 16:45:24.65 ID:+4lIjANs0.net
- 12700で何も困らん
- 684 :Socket774 :2022/03/24(木) 16:47:04.55 ID:DIqTSDFhd.net
- >>667
Ctrl+Zでファイル消失すると聞いたのがどうも恐ろしくて信用が置けなくなったというか……
XPのときに感じてたVista、7への嫌悪感と質が違うんだよね
- 685 :Socket774 :2022/03/24(木) 16:48:13.29 ID:6B5UWhgoa.net
- >>683
性能的には12600kと12700どっちが良いんでしょうか?
サイト見ると12600kの方が良いとかかいてるとこもあって迷ってました
- 686 :Socket774 :2022/03/24(木) 16:49:20.79 ID:DB9eRM5E0.net
- 予算が許すなら12700K(5.2万?)
その次はエンコードするなら12700(4.4万?)のがいいと思う
12900F(6.2万?)も案外安いからオススメ
でも12600K(3.7万?)でもどれ買っても満足度は高いから大丈夫
K付きはクーラーで別途6000〜9000円くらいかかるからそれも考慮しないといけない
正直CPUで1万2万くらいの差は他パーツごちゃごちゃ買ってたら誤差レベルだから
好きなのを買うといい
- 687 :Socket774 :2022/03/24(木) 16:51:58.02 ID:DB9eRM5E0.net
- >>685
ベンチによるけど
シングルコアは12600Kのが3%速い
マルチコアは12700のが18%速い
- 688 :Socket774 :2022/03/24(木) 16:52:56.35 ID:6B5UWhgoa.net
- >>686
詳しくありがとうです
今世代クーラーで迷ってまして
コテツmark2 rev2一個じゃ12600k冷やすのきついすかね?
マザーボードはasus taf gaming b660考えてました
- 689 :Socket774 :2022/03/24(木) 16:53:50.40 ID:6B5UWhgoa.net
- >>687
ありがとうございます。
やっぱり12700無印が良いのかなあ
今世代は電力処理がでかいみたいで、冷却も悩んでました
- 690 :Socket774 :2022/03/24(木) 16:58:32.90 ID:44vwjFiM0.net
- >>674
ネットしてるだけで30〜40wって食いすぎじゃね?
他の数字からしてPC全体じゃなくてCPU単体だと思うけど
俺は12600kでyoutube視聴で10〜20w程度しか食わん
i5とi7でそんな差が出るとも思えないし
- 691 :Socket774 :2022/03/24(木) 17:00:44.11 ID:DB9eRM5E0.net
- >>688
虎徹はPL120Wまでなら問題ないPL180Wはきつい
12600K MTP150W
12700 MTP180W
12700K MTP190W
電圧いじるとかしないなら虎徹なら12600Kがいいと思う
12700 12700Kなら高いけどNoctua NH-U12A chromax.blackにしたほうがいい
マザーボードはZ690にしろって声は出てくると思うけどまあクーラー適切なの使ってれば問題ないと思う
- 692 :Socket774 :2022/03/24(木) 17:02:10.70 ID:Na3yyZ+ya.net
- 12600kでも良いが価格差が小さいから12700も人気が出ている
メイン(Pコア)が6が良いか8かの違い、Eコアはどっちも4C4T
- 693 :Socket774 :2022/03/24(木) 17:03:04.68 ID:6B5UWhgoa.net
- >>691
詳しくありがとです
OCはする予定はないのでマザーボードはB660でいきます
これなら12600k一式で82000円くらいで組めるので
- 694 :Socket774 :2022/03/24(木) 17:03:57.41 ID:dXuWTWmza.net
- >>690
pc全体です。ワットチェッカー測定。
アイドルでも30wギリギリ切るくらい。
- 695 :Socket774 :2022/03/24(木) 17:04:37.76 ID:6B5UWhgoa.net
- >>692
迷いますよねえ
動画エンコ時間とかもっと詳しく出てくれたらなあ
ちなみにOCしない12700kなら、マザーボードB660じゃ厳しいですかね?
- 696 :Socket774 :2022/03/24(木) 17:04:46.84 ID:DB9eRM5E0.net
- >>693
値段的にも性能的にもいいチョイスだと思う
それ以上だとなんだかんだ価格あがっちゃうんだよね
そのへんは体感だと正直違いわかんない
- 697 :Socket774 :2022/03/24(木) 17:10:29.36 ID:+eF/Qzxkr.net
- ゲーム(どんなゲームかは口が裂けても言わない)
- 698 :Socket774 :2022/03/24(木) 17:10:42.71 ID:6B5UWhgoa.net
- >>696
CPUを12700以上にすると
同じ構成でも10万越えてくるんですよね
- 699 :Socket774 :2022/03/24(木) 17:11:05.61 ID:44vwjFiM0.net
- >>694
それはごめん
12700ってフルパワー(CINEBENCHマルチ)でもあんま電力食わないんだな
- 700 :Socket774 :2022/03/24(木) 17:12:30.72 ID:6B5UWhgoa.net
- >>697
とくにこれってのはなくてゲーム全般です。いまだとエルデンを11400でしてますが、問題なくプレイしてます
マイクロソフトフライトシュミレーターは11400では厳しそうですが
- 701 :Socket774 :2022/03/24(木) 17:12:55.17 ID:DB9eRM5E0.net
- >>695
https://www.pc-koubou.jp/magazine/61959
TMPEGEncだと2分50秒ファイルをh.265にするのに
12700K 328s 12700 340s 12600K 411s
- 702 :Socket774 :2022/03/24(木) 17:15:48.78 ID:dXuWTWmza.net
- 12600Kと12700の価格差はファンの値段差くらい。
12400や12900Kを選んでも多くのゲームでは1割の差も出ないはず。
オーバークロックせず定格運用ならマザーは廉価なのを選べるから安く出来る。
- 703 :Socket774 :2022/03/24(木) 17:16:25.86 ID:6B5UWhgoa.net
- >>701
ありがとです
12700と12600kは1分違いますか
12700kにしちゃった方が良いのかな
- 704 :Socket774 :2022/03/24(木) 17:16:39.58 ID:XZAgNbRKd.net
- >>672
ゲーム脳の発想
- 705 :Socket774 :2022/03/24(木) 17:17:17.35 ID:6B5UWhgoa.net
- >>702
OCしないなら、Kつき買う意味てないですかね?
- 706 :Socket774 :2022/03/24(木) 17:20:12.67 ID:QDIUpOXG0.net
- 俺もそうだが12600k持ってる人は大抵まだ12700出る前に買った人だろうし
12700買ってリテールクーラーメルカリに2000円で流してAS500当たりつけたほうが満足感高いやろな
- 707 :Socket774 :2022/03/24(木) 17:20:15.72 ID:dXuWTWmza.net
- >>699
120w制限かけてるからかと。かけてなくてもリテールクーラーだからサーマルスロットで下がるけど。
- 708 :Socket774 :2022/03/24(木) 17:20:15.92 ID:XZAgNbRKd.net
- >>703
12700と12700Kは値段ほどの差は無いような
その差が気になるなら12900にした方が良いかと
- 709 :Socket774 :2022/03/24(木) 17:20:30.47 ID:xvnEk+mA0.net
- 12600kがコスパ最強。
12700とぼぼ同等の性能で1万安いかんな。
12700買うぐらいなら12700k買ったほうがいい。
- 710 :Socket774 :2022/03/24(木) 17:20:36.29 ID:DB9eRM5E0.net
- >>703
1分っていうと大きく感じるけどh.265だからね
h.265なんかにちんたら変換するよりh.264でHDD増やしたほうがいい
日常的に何十個もバッチ処理してるなら少しでも速いほうがいいけど
h.264なら普通にどっちも速い
- 711 :Socket774 :2022/03/24(木) 17:22:10.11 ID:6B5UWhgoa.net
- みなさんのおかげで大体わかってきました
やはり12700何ですかねえ
ただ一式で10万越えるからアプライドで買うのと大差なくなるんですよね
- 712 :Socket774 :2022/03/24(木) 17:22:47.57 ID:DB9eRM5E0.net
- >>705
ある
シングルスレッド性能で5%ほど差があってKナシではどうやっても超えられない
ただまあベンチ見てニヤニヤするレベル
あとPCのプロパティ開いてコア数でニヤニヤしたいなら12700Kがいいと思う
気にしないなら12600Kで遅いなーってなることまずない
- 713 :Socket774 :2022/03/24(木) 17:24:27.78 ID:6B5UWhgoa.net
- >>709
12600kで組前に聞いてみようと思ってきたんですが、やはり迷いますね
>>710
ほんとすか、迷うなあ
- 714 :Socket774 :2022/03/24(木) 17:26:16.61 ID:dXuWTWmza.net
- >>709
価格差は7千円。でも、クーラーなしでオーバークロックなしなら勝ってるのはシングルスレッドが3%くらいで、マルチは2割負けてるわけ、だから微妙。
ゲーム用でコスパ最強というなら多分12400Fだとおもう。
- 715 :Socket774 :2022/03/24(木) 17:26:34.02 ID:6B5UWhgoa.net
- だいぶ12600kよりになってきました
今世代性能が段違いに上がってるんで。どれも、正解だとは思うんですが
- 716 :Socket774 :2022/03/24(木) 17:27:41.55 ID:DB9eRM5E0.net
- M2 SSDの容量大きくするとかケースのファンを交換するとかであっという間に2万くらい飛ぶから
CPUとマザーを仮に決めて構成を全部考えるといいかも
- 717 :Socket774 :2022/03/24(木) 17:31:28.24 ID:rk715Rx1d.net
- K付きはOCじゃなくて電圧とか抑えて使う方でも利点あるかも
- 718 :Socket774 :2022/03/24(木) 17:34:45.67 ID:DB9eRM5E0.net
- >>715
ただ正直
11400からだと12600Kにしても12700にしても12700Kにしても感動はないと思うよ
違いはわからないと思う
- 719 :Socket774 :2022/03/24(木) 17:38:11.61 ID:z2Haf6tG0.net
- みんなマザーBという前提忘れてないか
- 720 :Socket774 :2022/03/24(木) 17:40:09.74 ID:dXuWTWmza.net
- >>718
これは全くの正論
12700でも45w制限とunlimitedでも差がわかるのはベンチだけ。
11400と12600kの比較動画
https://youtu.be/YPuqt7kuULs
- 721 :Socket774 :2022/03/24(木) 17:41:43.33 ID:Ux299QRI0.net
- 自分はB660と12700Kで買いました
OCしないのにK付きなのはわずかな性能差とリセールの良さを見込んでます
とはいえ小型ケースなんで冷却不足で本気は出ないんですけどね
- 722 :Socket774 :2022/03/24(木) 17:42:40.34 ID:6B5UWhgoa.net
- ども詳しく教えてもらい助かりました、
どうするか考えてみようと思います
- 723 :Socket774 :2022/03/24(木) 17:43:51.72 ID:DB9eRM5E0.net
- >>720
11400ならMeteorまで余裕で戦えそう
- 724 :Socket774 :2022/03/24(木) 17:47:29.00 ID:wO/xTHTt0.net
- 悩んだら高い方を選ぶ。
俺の格言
- 725 :Socket774 :2022/03/24(木) 18:03:53.26 ID:XPLjzoUvd.net
- ちょっと気になってたけど電圧下げるとnon-Kは性能下がるとかなかった?
- 726 :Socket774 :2022/03/24(木) 18:05:20.64 ID:2WCxDcJBd.net
- 安い方で後悔しても差額分だけ足して追い付ける訳じゃないしな
持て余したかなと思う分には次に換えるまでの猶予が延びたと思えば別にいい
- 727 :Socket774 :2022/03/24(木) 18:13:29.52 ID:z2Haf6tG0.net
- そもそも11400からの乗り換え事案だから金銭的余裕はあるんやろ
ミドルの美味しいとこ頻繁に変える人みたいだし迷ったら高いほう理論は当てはまらんと思うけどね
- 728 :Socket774 :2022/03/24(木) 18:18:09.37 ID:55bJTy970.net
- 12100(F)
12400(F)
12700(F)
コスパ重視だとオススメはこの辺
- 729 :Socket774 :2022/03/24(木) 18:23:10.09 ID:dXuWTWmza.net
- スレチだが、この二週間ほどで5600xとか、5900xもコスパで比較出来るレベルにはなってきたな。まだ、高いがマザーでだいぶ相殺出来る。こういう競争は大歓迎だよねえ。
- 730 :Socket774 :2022/03/24(木) 18:23:55.29 ID:rk715Rx1d.net
- >>725
なにか制限されてるのかね
- 731 :Socket774 :2022/03/24(木) 18:24:18.76 ID:55bJTy970.net
- 相殺出来るほどは安くない
- 732 :Socket774 :2022/03/24(木) 18:29:58.29 ID:55bJTy970.net
- 12400F 22100円
PRIME H610M-A D4 12850円
5600X 30050円
PRIME B550M-A 13101円
- 733 :Socket774 :2022/03/24(木) 18:37:47.25 ID:dXuWTWmza.net
- >>732
比較は出来るレベルにはなってきたでしょ。その例ならH610じゃなくてB660だろうしさ。
実際、価格コムの上位にAMDプロセッサが復活してきてる。
最初は、何これってくらいインテルのコスパが圧倒してたが。
- 734 :Socket774 :2022/03/24(木) 18:41:27.85 ID:55bJTy970.net
- 前よりはマシだけどまだまだ
あと
名前で騙されてる人もいるけど
機能を見るとH610とB550が同じくらいなんだよね
A520 vs H610
B550 vs B660
だとAMD側の機能が低すぎる
- 735 :Socket774 :2022/03/24(木) 18:42:39.72 ID:DB9eRM5E0.net
- まあAlderに勝てなくてもAMD信者は買うだろ
買ってくれなきゃIntelがまた調子のるからどんどん売上伸ばしてほしい
- 736 :Socket774 :2022/03/24(木) 18:44:17.66 ID:55bJTy970.net
- いずれにしろ競争はユーザーにとっては大歓迎
少なくとも短期的には
- 737 :Socket774 :2022/03/24(木) 18:49:52.80 ID:dXuWTWmza.net
- 日本は特殊事情でまだ高いけど、amdはガチで下げてきてる。us amazonでは圧倒しつつある。
https://www.amまzon.com/gp/bestsellers/pc/229189/ref=zg_b_bs_229189_1
- 738 :Socket774 :2022/03/24(木) 18:51:09.02 ID:DMSfwfsB0.net
- なんか1ヶ月前くらいからスレの流れがいい感じやな
- 739 :Socket774 :2022/03/24(木) 19:13:13.90 ID:13wDkumFH.net
- Z690 TOMAHAWK D4と12900KFで組みました
これからよろしく
- 740 :Socket774 :2022/03/24(木) 19:16:02.19 ID:55bJTy970.net
- よろしく
- 741 :Socket774 :2022/03/24(木) 19:17:36.96 ID:XPLjzoUvd.net
- トマホに相当するのって他社だとどれだろう
- 742 :Socket774 :2022/03/24(木) 19:22:57.54 ID:LDyjJxiI0.net
- >>725
電圧下げて性能上がるのはcpuが冷えるから
サーマルスロットリング回避でフル回転の機会が増える
電圧下げて性能下がるなら電力供給が少ないとみてTBクロックが下がってるんだろう
上限以上を下げた場合と下限以下を下げた場合の違いかと
じゃあなんで性能落としてまで電圧盛るかというと、シングルスレッド性能伸ばした方が実運用で速い場合が多いからな
- 743 :Socket774 :2022/03/24(木) 19:34:14.49 ID:LDyjJxiI0.net
- >>741
EPS12V x2
pcie x16 x3
SATA x6
はかなりのハイエンド感あったので買ってみたが俺には使いこなせなくて同価格帯のasus tuf gamingに変更した
電源はEPS12V+田だしpcie x16は1個の同価格帯だが格下M/B。
それでも安定動作はさすがasus
- 744 :Socket774 :2022/03/24(木) 19:46:24.44 ID:1LG+ol400.net
- >>655
順番にチェックして使えない所が多いものほど下にしてるだけだろうね
PもEも全部大丈夫ならi9、Eコア部分に不良があったら4つ生かしてi7
Pにも不良があったらi5-12600K、Eの不良が4つ以上ならPだけ残してi5
で歩留まりアップ
- 745 :Socket774 :2022/03/24(木) 19:50:23.07 ID:CtL+wqoS0.net
- >>720
実際の比較結果は知らないが
実機画像無し、グラフだけのチャンネル動画はベンチマーク偽造が大半で参考にしない方がいい
- 746 :Socket774 :2022/03/24(木) 20:03:19.67 ID:rk715Rx1d.net
- 環境不明で最低fpsすら出てないようだしそれ
- 747 :Socket774 :2022/03/24(木) 20:11:51.68 ID:XPLjzoUvd.net
- 717 Socket774 (ワッチョイ 5f03-yxWL) sage 2022/01/14(金) 12:26:31.94 ID:ZPEdlExR0
CPU Voltage offsetでBench Scoreが半減する件、
「ASRock B660M-HDV + i3 12100」のCPUを
i5 12500に差し替えたら再現しました。
(offset なし → offset -50mV)
CineR20 multi 4736pts → 2433pts
CineR20 single 691pts → 309pts
CineR15 all 1803cb → 853cb
CineR15 singe 260cb → 130cb
Super PI 104万桁 7sec. → 14sec.
つまり、CPUによってBench結果が半減したりしなかったり、
これは厄介です。少なくともVさんの所為ではなさそうです。
俺が見かけたのはこういう例とか
※他のメーカーでも安めのだと起きることがある
- 748 :Socket774 :2022/03/24(木) 20:27:43.83 ID:rk715Rx1d.net
- 一部のマザーに来てる新しいmicrocode試した人いない?
Revisionが1Fのやつ
- 749 :Socket774 :2022/03/24(木) 20:33:15.46 ID:6btacV1td.net
- 日曜日に注文したJoshinの12700k、取り寄せだったけど今日発送されたわ。実質32000円だし良い買い物だった
- 750 :Socket774 :2022/03/24(木) 20:48:22.67 ID:dXuWTWmza.net
- >>749
あれは歴史的なセールやったな
- 751 :Socket774 :2022/03/24(木) 21:08:30.12 ID:1esteE1W0.net
- ペイモコジマの12700が届かずあきらめてじゃんぱら未使用12600K注文
じゃんぱらから何の連絡もないのでキャンセルメールしてる最中、コジマから発送連絡
12600Kキャンセル出来たらハッピーなんだけど、もやもやする
- 752 :Socket774 :2022/03/24(木) 21:10:12.69 ID:SosmVBdb0.net
- BIOSのアップデートなんしないよ
AVX512無効にされちゃう
- 753 :Socket774 :2022/03/24(木) 21:27:58.23 ID:rk715Rx1d.net
- GIGAマザーの新しいのはソケット周り何か変更されてたりするのかな
- 754 :Socket774 :2022/03/24(木) 21:28:13.49 ID:RPmGkRmD0.net
- 12700Kが実質32000円はお得だね
ヘッドホンやカメラの値上げが確定したしPCパーツの高騰もまだまだ続きそうだし
- 755 :Socket774 :2022/03/24(木) 21:31:46.24 ID:+tlPxU5y0.net
- >>725
設定が自動だと電圧に対する自動制御に引っ張られてパフォーマンスが落ちたり
逆に温度が下がったおかげで性能が上がる事もある
- 756 :Socket774 :2022/03/24(木) 21:33:22.39 ID:fOhnU0uF0.net
- そろそろZ690 AERO D使って1台組むか
- 757 :Socket774 :2022/03/24(木) 22:02:40.03 ID:grDhkw7G0.net
- タスクマネージャー見たらちゃんと4GHzとか出てたわ12700
まあ当たり前か
やっと仕事させられること始められて嬉しい
- 758 :Socket774 :2022/03/24(木) 22:03:28.54 ID:SosmVBdb0.net
- ドル/円120円は単なる通過点! 日銀は125円まで円安放置か?
- 759 :Socket774 :2022/03/24(木) 22:05:14.05 ID:dXuWTWmza.net
- 急やからそろそろ口先介入くらいはやるやろ
- 760 :Socket774 :2022/03/24(木) 22:05:46.29 ID:grDhkw7G0.net
- 12700買ったけどぶっちゃけ12600Kでいいっしょ
俺はベンチスコアでノートの12700Hに負けてるの見てなんとなく「i7」にしたけど
そういうしょうもないこと気にしないなら12600kで困ることはない
差額で別のとこ金かけたほうが幸せになれるであろう
- 761 :Socket774 :2022/03/24(木) 22:09:39.61 ID:dXuWTWmza.net
- >>760
12400、あるいは12100、もしかするとG6900でも幸せになれる。
- 762 :Socket774 :2022/03/24(木) 22:15:28.79 ID:grDhkw7G0.net
- >>761
本当は12400が良かったんやけどねえ
グラボなしでしばらく使うからUHD770ついてるほうがよかった、、、
あと、何しても絶対にネックになることはないであろうっていう精神的安寧かな
高負荷しててふとそれが頭をよぎると辛い
- 763 :Socket774 :2022/03/24(木) 22:27:38.35 ID:FCUg3YlX0.net
- >>718
去年の11月に12600Kを購入して一月後に
12700KFに変えたが感動はなかったな…
FF15のベンチマークもほぼ同じだったな…
グラボは3070と3060ti使用で…
12600Kは売るのは惜しいのでサブPCで使用している…
- 764 :Socket774 :2022/03/24(木) 22:31:10.84 ID:RPmGkRmD0.net
- 高騰を予想して12900KとZ690とDDR5で組んだよ
ゲーム用途だから12700でも良かったけど
- 765 :Socket774 :2022/03/24(木) 22:35:05.04 ID:lSdzok+N0.net
- 1700のマザー、高い上に数が少ないねぇ・・・
- 766 :Socket774 :2022/03/24(木) 22:37:09.14 ID:Ti+7W1vH0.net
- 12700で8年ぶりに組んだ
cinebenchでスコア20000超えておおーってなったけど殆ど100℃でファンが凄まじくうるさかったわ
8年前買ったcoolermasterのhyper tx3 evoって空冷流用したんだけどもう現代では通用しないのかね
- 767 :Socket774 :2022/03/24(木) 22:39:49.31 ID:Z/ws7yxvd.net
- 普段の使い方で五月蝿いなら水冷行けばいいけど
ベンチマークで五月蝿いから水冷にするのは違うと思うw
- 768 :Socket774 :2022/03/24(木) 22:43:00.78 ID:B8Df92G60.net
- ベンチマークでうるさいとCPUエンコでもうるさいからな
ゲームだけするなら別にいいんだろうけど
- 769 :Socket774 :2022/03/24(木) 22:46:27.91 ID:IxYdeEEz0.net
- >766
パイプ 3本 90mm ファンなんてもう話にならない
- 770 :Socket774 :2022/03/24(木) 22:52:57.71 ID:SxYpGZTZ0.net
- >>766
初期設定だとPL1=PL2になってそう
その状態だと空冷最強レベルのクーラー持ってこないと厳しいかも
- 771 :Socket774 :2022/03/24(木) 23:15:28.47 ID:Ti+7W1vH0.net
- ベンチでうるさいのが仕方ないのは確かにその通りw
>>769
>>770
空冷が時代遅れというより手持ちのクーラーがアカンか設定次第なのかな
折角久しぶりの自作なんでちょっと弄ってみる
水冷も試したいね
とりあえず今はLGA1150時代のクーラーが使えるだけでASUSには感謝だわ
- 772 :Socket774 :2022/03/25(金) 00:03:20.26 ID:dYuR7vN+0.net
- >>771
高さ違うから穴開いてても流用やめろって話あるよ
- 773 :Socket774 :2022/03/25(金) 00:32:30.35 ID:cjuUP4Fr0.net
- 12700K使ってるけど古いゲームなら起動時は全コア使うけど
ゲーム起動したらほとんどEコアしか働かないものもあるな
- 774 :Socket774 :2022/03/25(金) 02:44:36.41 ID:JHd5ROzJ0.net
- AMD Ryzen 7000 Zen4 “Raphael” desktop 170W SKU rumored to feature 16 cores
https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-7000-zen4-raphael-desktop-170w-sku-rumored-to-feature-16-cores
170W…ファーwww
- 775 :Socket774 :2022/03/25(金) 02:57:33.43 ID:t+D/vuI6a.net
- 170wくらいで騒ぐなよwww
ここの阿呆共は電圧盛りまくって高クロック300W消費とか平然とやるだろ
- 776 :Socket774 :2022/03/25(金) 03:19:04.12 ID:Aa2uywvWd.net
- CPUマニアはShogi GUI入れてプロ棋士の対局を検討すると面白いぞ
CPUの性能がそのまま数値に現れてンホれる
- 777 :Socket774 :2022/03/25(金) 03:38:38.72 ID:iJn4AE0d0.net
- みんなワッシャーかましてんの?
- 778 :Socket774 :2022/03/25(金) 04:06:00.79 ID:F4Uubxl8M.net
- そういえば最近ワッシャーの話題見かけないな
俺は12400をノーワッシャーで使ってるわ
- 779 :Socket774 :2022/03/25(金) 05:14:26.66 ID:Nnj+zVVNp.net
- 空冷CPUもヒートパイプの中の液体を長年使用すると劣化するとかしないとか
- 780 :Socket774 :2022/03/25(金) 06:31:22.45 ID:QiuHDhch0.net
- zen4 16コア確定
ラプター 24コア確定 EコアIPCアップ
- 781 :Socket774 :2022/03/25(金) 06:32:47.43 ID:QiuHDhch0.net
- E-Coreについては、Intelは既存のGracemontコア・アーキテクチャを維持しますが、若干の改良が加えられる予定です。
- 782 :Socket774 :2022/03/25(金) 06:50:58.67 ID:uUuhBpLh0.net
- ぶっちゃけCPUの250Wより、
あっさり300超えてくグラボのがやばい
40シリーズはもっとやばそうだしな
- 783 :Socket774 :2022/03/25(金) 06:58:43.87 ID:uR1HHIPza.net
- >>782
冷却とか、電源周りを考えると、ATXのような規格でやるのは不利な気がするな。Appleとかps5みたく、筐体全体で設計した方がずっと安く高性能なものが作れそうな気がするけど。チップレット化で機能はモジュールに集中するんだろうし。
自作には全く向かないが。
- 784 :Socket774 :2022/03/25(金) 06:59:39.02 ID:XGlbWiKLa.net
- >>780
コア数で書くとintelが強そうだが、スレッド数は32で同じという
しかし、製造プロセスで同等になった時点で圧勝なintelの設計力は凄いな
ただし、次世代はまたハンデを背負うのね
- 785 :Socket774 :2022/03/25(金) 07:02:56.63 ID:iJiXM1e60.net
- >>783
電源もそうだけど
モジュール構成のRAMも不利
そのうちGPUみたいになるんだろうか
- 786 :Socket774 :2022/03/25(金) 07:28:01.75 ID:FT0BB+Pt0.net
- 不完全な『マネジメント・エンジン』を持っていたほうが人間らしいと思うんです
ぼくはひとりで・・・人間と同じように自然に・・・
『マネジメント・エンジン』を完全なものに近づけていきます。
そう”成長”するように努力がしたいんです
- 787 :Socket774 :2022/03/25(金) 07:34:20.30 ID:iJiXM1e60.net
- CPUとRAMもこんな感じに基板直の方が良いに決まってる
https://hidebusa1.com/2020/09/15/nvidia-geforce-rtx-3090%E3%81%A8rtx-3080%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%86%99%E7%9C%9F/
- 788 :Socket774 :2022/03/25(金) 07:37:38.32 ID:SJ1RvYpf0.net
- Zen4とRaptorは天王山って感じ
- 789 :Socket774 :2022/03/25(金) 07:44:43.78 ID:uR1HHIPza.net
- >>788
zen4の16コア、Raptorの8+16コアが確定ならAMDはかなり厳しい気がするけどねえ。
FX9590を超えてくるかもな。両社ともが。。。
- 790 :Socket774 :2022/03/25(金) 07:45:15.21 ID:EMXeDPFvp.net
- また信者が暴れてるな
朝から
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220325/aUppWE0xZTYw.html
- 791 :Socket774 :2022/03/25(金) 07:58:55.02 ID:duwKBXo2M.net
- wifi機能付きマザー地味に便利だな
- 792 :Socket774 :2022/03/25(金) 08:14:53.57 ID:iSNECEI60.net
- WiFiやBluetoothってマザーに必要か?と思ってたけど意外と便利だよね
- 793 :Socket774 :2022/03/25(金) 08:19:08.96 ID:BMMu0+nOp.net
- USBの子機足せば使い回せるよ
- 794 :Socket774 :2022/03/25(金) 08:25:01.65 ID:uR1HHIPza.net
- >>793
自分wifiモデルは買ったことないな。usbより、よい点あるの?
- 795 :Socket774 :2022/03/25(金) 08:30:20.19 ID:QiuHDhch0.net
- バッファローのUSB子機、EDIONで¥5500でヤマダ電機で¥3300でびっくりしたな
- 796 :Socket774 :2022/03/25(金) 08:40:30.56 ID:hxJQdvtR0.net
- CPUは割と満足してるがビデオカードは全然足りない
- 797 :Socket774 :2022/03/25(金) 08:46:26.52 ID:uok1JkNVp.net
- 貴方のマザボ曲がってますか?
- 798 :Socket774 :2022/03/25(金) 09:01:25.86 ID:B4XW7Gm80.net
- ルーターからのケーブルが無くなるのはかなりのメリットだよなー
でも、ゲーミングマシンでフレームレート稼いでもwifi使うのはなんだかなーっても思うw
- 799 :Socket774 :2022/03/25(金) 09:05:46.14 ID:s2OLSxAe0.net
- 円安だしそろそろ飼うか
- 800 :Socket774 :2022/03/25(金) 09:32:43.34 ID:2hDghuhi0.net
- これマジで1ドル150円ぐらいまで行くんじゃないか 今すぐ買った方がいい
- 801 :Socket774 :2022/03/25(金) 09:42:10.55 ID:mt2fXJHG0.net
- いまi7-10700でGTX1660TiのPCだけど
新しく買うPCのお勧めの12世代のCPUはありますか?
- 802 :Socket774 :2022/03/25(金) 09:42:22.85 ID:QiuHDhch0.net
- 122.17 円
円安キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 803 :Socket774 :2022/03/25(金) 09:46:26.79 ID:1lsfcImC0.net
- 12900KS
- 804 :Socket774 :2022/03/25(金) 09:47:19.46 ID:YlwB2Q1G0.net
- https://twitter.com/momomo_us/status/1507003430774009859?t=HwzOQNxmmJID5Gf6sJevHQ&s=19
LZmod 12世代CPUファスナー LGA1700/1800プレスボード 12世代CPUの潰れ曲り問題を解決する。
(deleted an unsolicited ad)
- 805 :Socket774 :2022/03/25(金) 09:58:11.33 ID:/3GdZNpi0.net
- >>801
CPU 12900K、グラボ RTX 3090なんてどうだぁ?
- 806 :Socket774 :2022/03/25(金) 10:08:08.17 ID:QiuHDhch0.net
- マイクロコードって12900KS用だね
MSIは、Intel Core i9-12900KS 5.5GHzCPU用に更新されたマイクロコードを備えたZ690マザーボード用のベータBIOSを提供
- 807 :Socket774 :2022/03/25(金) 10:19:20.09 ID:6vrMRlVTM.net
- >>801
その構成で何が不満か教えて
- 808 :Socket774 :2022/03/25(金) 10:33:24.57 ID:mt2fXJHG0.net
- >>805
ほぼゲームをしないもので4kモニターで4k動画をみるのが中心です(8k動画を見ると今のCPUでは100%に張りつきます)
GPUは3060Tiあたりで考えていますがどうでしょう?
>>807
今のを2年使いましたので できれば進歩が欲しいという感じです
12世代はもう少し待ったほうがいいでしょうか(曲がり云々で)
- 809 :Socket774 :2022/03/25(金) 10:42:03.52 ID:/jdaZs+50.net
- 12700と12600Kで悩んでいる人はやっぱ多そうだな。
俺もそうなんだが。
- 810 :Socket774 :2022/03/25(金) 10:48:36.68 ID:YQGHDbaP0.net
- 10700と1660tiかあ
俺には悪いことは言わんから大事に使えとしか言えないな
- 811 :Socket774 :2022/03/25(金) 10:53:31.09 ID:iSNECEI60.net
- 円安と半導体不足の影響はまだまだ続きそうだし価格高騰は止まらないだろうから出来るだけ安い内に買いたいなら早めに
としか言えない
- 812 :Socket774 :2022/03/25(金) 10:56:19.13 ID:/3GdZNpi0.net
- >>808
GPUメモリが6GB->8GBになっても体感しにくいと思うけど・・・
俺ならもう少し進歩を狙う。
- 813 :Socket774 :2022/03/25(金) 11:00:55.48 ID:6vrMRlVTM.net
- >>808
8kでCPU100%貼り付きを解消したいとなると、CPUを11世代以降にするか、ビデオカードをRTX30x0にすればいいんじゃね
AV1がデコードできればいいんでしょ
進化を体感できるかは知らん、
10700って9900kのリネームでしょ、タスクマネージャを見てウェ〜イするんなら16スレッド以上のCPUがいいんじゃねえの、知らんけど
- 814 :Socket774 :2022/03/25(金) 11:28:48.32 ID:2cmM2jfo0.net
- msiのmag 240r v2って水冷とkraken x63ならkrakenのやっぱええかな?
- 815 :Socket774 :2022/03/25(金) 11:40:14.61 ID:mt2fXJHG0.net
- ありがとうございました
もう少し様子見したほうがいいとのご意見を選択したいと思います
- 816 :Socket774 :2022/03/25(金) 11:41:52.14 ID:iSNECEI60.net
- >>814
同価格帯の簡易水冷は冷却性能がほぼ一緒
デザインとかメーカーで選ぶと良いよ
ただNZXTのCAMは悪さするアプリで有名
- 817 :Socket774 :2022/03/25(金) 11:49:53.35 ID:QiuHDhch0.net
- CAMがやな人はASUSのTUFかROGがいいね
冷却プレートはNZXT同じ形状
- 818 :Socket774 :2022/03/25(金) 11:52:06.61 ID:27UVDjcI0.net
- そういえば4kでも動画視聴程度ならuhd770で全く問題なかったな
- 819 :Socket774 :2022/03/25(金) 11:56:38.54 ID:/ZyqSHFD0.net
- あんま詳しくないんだけどtdp65wのモデルと125wのモデルでアイドル時の消費電力って差は出てくるもの?
- 820 :Socket774 :2022/03/25(金) 11:57:24.06 ID:QiuHDhch0.net
- ASUS TUF GAMING LC 240 ARGB ¥13225 レビュー
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1368976.html
- 821 :Socket774 :2022/03/25(金) 12:11:52.53 ID:cVOV4pl80.net
- CB23で11700kが165.1w-170wで14822
って本当かよw
効率よすぎて信用できねー
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1331132.html
これのデータと全然違うんだけど
- 822 :Socket774 :2022/03/25(金) 12:17:49.70 ID:hbH0GWRCd.net
- 検索したら出てきたわ
スレ汚しすまん
- 823 :Socket774 :2022/03/25(金) 12:30:06.34 ID:zXwQNBM3d.net
- >>806
KS用の調整もあるけどそれ以外がどうなったかははっきりしない
リビジョンは1Aから1Fになってる
- 824 :Socket774 :2022/03/25(金) 12:33:04.11 ID:7PgI6T/N0.net
- 効率って電源でもかわるからねーむかしはTitaniumクロシコが安く出してたけど今はお高い
- 825 :Socket774 :2022/03/25(金) 12:37:52.90 ID:zXwQNBM3d.net
- Microcodeの話なんて3/22の話なのに記事出るの遅いな
- 826 :Socket774 :2022/03/25(金) 12:39:24.31 ID:zXwQNBM3d.net
- >>804
chiphellにスレ立ってたなそれ
- 827 :Socket774 :2022/03/25(金) 13:02:19.84 ID:py3Zokdga.net
- 昨日相談した者ですが
12700に、することにしました
これなら9万で組めそうなので
- 828 :Socket774 :2022/03/25(金) 13:04:26.60 ID:bWlD/KxIr.net
- >>818
YouTubeならうちのi3-2125でもイケてるで
- 829 :Socket774 :2022/03/25(金) 13:13:04.04 ID:py3Zokdga.net
- i3 12100て
i5 12400と同性能てやばくないすか?
- 830 :Socket774 :2022/03/25(金) 13:15:26.34 ID:dYuR7vN+0.net
- 12700、PL外せば結構いい性能みたいだな
消費電力も12700kに近いみたいだが
- 831 :Socket774 :2022/03/25(金) 13:21:06.12 ID:/jdaZs+50.net
- >>829
シングルは同じかもしれんがマルチは差はあるよ。
ゲームでも6コアの12400のほうが上。
12100はしょせん4コアだから・・・。
- 832 :Socket774 :2022/03/25(金) 13:28:32.73 ID:2cmM2jfo0.net
- >>816
そーなんか
msiかasusできめるかな!
- 833 :Socket774 :2022/03/25(金) 13:36:46.91 ID:VLj8s9K0a.net
- cpu 律速になってるゲームなんてほとんどないから、12100から12900Kまでほとんど差が出ないってことも普通にあるからな。
極端な差がつくのは、300fpsとか出てるやつくらいだな。
- 834 :Socket774 :2022/03/25(金) 13:58:24.59 ID:BNDsiCcv0.net
- 貧乏人の俺はi3-12100でイク
- 835 :Socket774 :2022/03/25(金) 14:13:56.05 ID:py3Zokdga.net
- AsusのゲーミングマザボWIFIが
B660とH670 が1000円しか変わらないんですが
H670の方が良いですかね?
あとなんで10日前はJOSHIN安かったんすか?
- 836 :Socket774 :2022/03/25(金) 14:14:02.45 ID:zXwQNBM3d.net
- KSたけえ
- 837 :Socket774 :2022/03/25(金) 14:20:42.12 ID:CfRTGcJTM.net
- 価格差無かったからh670にしたよ
個人的にはb660よりなんか気分がいい
それだけ
- 838 :Socket774 :2022/03/25(金) 14:21:40.79 ID:VLj8s9K0a.net
- >>835
paypay祭りの時のことかな。10%クーポンと合わせると4割引くらいに出来たからね。あんなのはそうないから気にしても仕方ない。
- 839 :Socket774 :2022/03/25(金) 14:22:07.58 ID:0EX2qyCud.net
- 12700Kと3080買って1ヶ月経つけど、たまたまPS5当選したからPCのゲームは全然やってないと言う持ち腐れ状態
- 840 :Socket774 :2022/03/25(金) 14:22:22.71 ID:zXwQNBM3d.net
- 12900KSは5950Xの最初と同じか
- 841 :Socket774 :2022/03/25(金) 14:24:31.07 ID:P/+Cbzqz0.net
- >>801
使用してるモニターの環境は知らんが
FulllHDならそれで充分じゃね?
- 842 :Socket774 :2022/03/25(金) 14:27:40.05 ID:/3GdZNpi0.net
- おまえら欲がないなぁ・・・
新しいのが出れば、欲しくなる。
人間の性でしょ。
- 843 :Socket774 :2022/03/25(金) 14:29:25.05 ID:py3Zokdga.net
- >>837
いまかAsusゲーミングマザボ買うならh670になりますよねえ
なんでb660急に値段上がったのか
>>838
なるほどそういうことでしたか
- 844 :Socket774 :2022/03/25(金) 14:32:47.35 ID:KjSjCocYM.net
- Joshin のシャア専用マザボ、来る気配が無い
- 845 :Socket774 :2022/03/25(金) 15:07:09.93 ID:BNDsiCcv0.net
- なにそれ通常の3倍の値段なの?
- 846 :Socket774 :2022/03/25(金) 15:08:06.33 ID:eT2WLnyod.net
- 今、i7 6700Kでそろそろ改造しようかと思ってるんですが、
12800Kあたりなら体感でもかなり速いですか?
4Kの動画編集をしてます
ゲームは一切やりません
- 847 :Socket774 :2022/03/25(金) 15:11:32.51 ID:P8iQBtdm0.net
- >>846
mac買え
- 848 :Socket774 :2022/03/25(金) 15:13:01.62 ID:3uspwlFPd.net
- >>844
もうそんなのとっくになげ売られて終息したろw
- 849 :Socket774 :2022/03/25(金) 15:15:03.25 ID:VLj8s9K0a.net
- >>846
4倍くらい性能違うからエンコの待ち時間の差は体感出来るやろう
- 850 :Socket774 :2022/03/25(金) 15:20:06.38 ID:iVpmwlfH0.net
- 12800K ???
- 851 :Socket774 :2022/03/25(金) 15:32:35.64 ID:8UZNQWw7d.net
- そのうち12850Kも出てくるんだろうか
- 852 :Socket774 :2022/03/25(金) 15:38:08.50 ID:VLj8s9K0a.net
- 今回はraptorがすぐ控えてるから追加はもうないやろ。
- 853 :Socket774 :2022/03/25(金) 16:10:38.81 ID:BNDsiCcv0.net
- ラプターって何 恐竜?
- 854 :Socket774 :2022/03/25(金) 16:24:00.11 ID:FIVaERoe0.net
- ラプターって聞いたときはF-22かと思ったわw
- 855 :Socket774 :2022/03/25(金) 16:27:41.67 ID:QiuHDhch0.net
- https://www.gdm.or.jp/review/2021/1220/419552/9
asus tuf gaming lc 240
12700K cinebenchR20 9112
ASUSの水冷もいいね
- 856 :Socket774 :2022/03/25(金) 16:45:46.48 ID:VLj8s9K0a.net
- オーバークロックしても、性能アップはせいぜい1割程度。
K付MPU必須で、クーラーとマザーはいい奴がいるし、ワッパは大幅に悪化で、しかも不安定になりやすい。合理的に考えるとオーバークロックのデメリットはメリットを大きく超えてるとしか言えない。
1%性能が上がることや、MPU温度を10度下げることに喜びを感じられる気質であることが何より重要だよ。
- 857 :Socket774 :2022/03/25(金) 17:17:13.26 ID:ZBLO/lIf0.net
- >>827
おめでとう!
エンコまじはやいよ!お楽しみに
- 858 :Socket774 :2022/03/25(金) 17:18:27.83 ID:ZBLO/lIf0.net
- >>791
>>792
ミラキャストでsurfaceを液タブのように使うとか?
- 859 :Socket774 :2022/03/25(金) 17:22:23.88 ID:ZBLO/lIf0.net
- >>846
ちょうど最近skylakeとalderlakeのPCを組み立てたんだけど
クリーンインストールした状態だとブラウザとかオフィスレベルだと体感はほぼ変わらない
skylakeでもサクサク
でもエンコすると一発で違いわかる全然違う
Alderはエンコする人なら乗り換える価値アリ
12900Kか12700Kかわからないけど
個人的には12900Kはちょっとじゃじゃ馬だから色々調べて買うならアリだけど
ポン付けサクサクを期待するなら12700Kがいいと思う
- 860 :Socket774 :2022/03/25(金) 17:30:54.35 ID:Rh4kIU0Bd.net
- ポン付けなら12700でPBPを冷やしきれる範囲で上げて使うのがよくね?
- 861 :Socket774 :2022/03/25(金) 17:44:28.99 ID:qzX1eDlQ0.net
- >>859
それは鈍感すぎないか?
Ryzen2700Xの3.6Ghzと4.2Ghz駆動の違いでもWebブラウザ使ってるだけで体感できる
- 862 :Socket774 :2022/03/25(金) 17:47:19.99 ID:ZBLO/lIf0.net
- >>861
敏感サラリーマンかよ
- 863 :Socket774 :2022/03/25(金) 17:56:51.84 ID:dA3Va0Gsa.net
- 買ったばかりのcpuの表面にファン落として傷つけちまった、、、問題なく動いたけど初期交換してくれんのかな?w
- 864 :Socket774 :2022/03/25(金) 18:08:24.45 ID:VLj8s9K0a.net
- >>861
二重盲検法で確認しないとな
- 865 :Socket774 :2022/03/25(金) 18:22:24.69 ID:cGNE8+EM0.net
- インテル復活、CPUシェア8割に 競合AMDは割安感後退
最新モデルの性能の高さが自作PCファンらに評価され販売が好調だ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC28D770Y2A220C2000000/
- 866 :Socket774 :2022/03/25(金) 18:31:39.21 ID:cjuUP4Fr0.net
- >>859
ブラウザとかオフィスレベルだとPコアサボってそうなる可能性は十分あるよね
- 867 :Socket774 :2022/03/25(金) 18:34:55.80 ID:8z0MQqxW0.net
- ハイエンドは怪しいけどPentiumG〜i5辺りの弾数が圧倒的に多くて割安感があるな
- 868 :Socket774 :2022/03/25(金) 18:35:50.21 ID:8z0MQqxW0.net
- 生産力の差が出て来たな
- 869 :Socket774 :2022/03/25(金) 19:11:06.16 ID:/jdaZs+50.net
- zen3の安いモデル出すのが遅すぎる。
ようやく来月出るけど時すでに遅し。
- 870 :Socket774 :2022/03/25(金) 19:17:48.10 ID:YlwB2Q1G0.net
- DIY市場後回しやからねしょうがない
- 871 :Socket774 :2022/03/25(金) 19:18:01.83 ID:1lsfcImC0.net
- Zen3末期に出されてもねえ
せめてアルダーと同時期じゃないと
- 872 :Socket774 :2022/03/25(金) 19:23:18.53 ID:C5mwrLWD0.net
- AMDはそもそも安売りする必要がないというか、値札だけ下げても弾が用意できない状況だからね。
だったら利幅の取れるEPYCだけ作って売れば良い、というのが当然の発想。
EPYCがXeonに抜き返されたら変わってくるんだろうけど……。
- 873 :Socket774 :2022/03/25(金) 19:24:45.07 ID:fqG5MWDp0.net
- 米アマ売れてるからセーフ理論だろAMD
日本じゃ勝手に値下がりしないからしゃーないな10割intelがシェアとる勢いやな
- 874 :Socket774 :2022/03/25(金) 19:33:55.25 ID:l6vafJvaa.net
- ryzenが居なければalderも違った形で出ていただろうから
AMDが過度に劣勢になるのは困るね、10年代の停滞は勘弁よ
- 875 :Socket774 :2022/03/25(金) 19:35:53.34 ID:C5mwrLWD0.net
- そこはAMDより、TSMCのキャパ次第だわな。
枠が十分に確保できれば、鯖ほどは利幅が取れなくてもデスクトップに攻め込もうと考えるでしょ。
- 876 :Socket774 :2022/03/25(金) 19:40:23.81 ID:XcXfL+wx0.net
- >>866
その可能性は全くない
Pコアに振るべきスレッドがなければ直でEコアにスレッドが割り振られる
- 877 :Socket774 :2022/03/25(金) 19:54:27.27 ID:YqZVb63np.net
- 尼といえば最近お勧めにナイロンワッシャーセットが大量に出てきて笑う
しかも1mmとか便乗商法だろ
- 878 :Socket774 :2022/03/25(金) 20:34:29.26 ID:gegPMAnk0.net
- 円安なりすぎだわ。来月からかなりPCパーツも上がるぞ
- 879 :Socket774 :2022/03/25(金) 20:37:06.43 ID:BNDsiCcv0.net
- ラプター出るの夏でしょ その頃には1ドル200円余裕よ
- 880 :Socket774 :2022/03/25(金) 20:39:41.85 ID:QiuHDhch0.net
- ZEN4のころは一ドル220円や
- 881 :Socket774 :2022/03/25(金) 20:42:15.29 ID:Qr7VR/7Q0.net
- ウクライナで作ってる半導体作るのに必要なガスが作れないから、戦争終わらないとラプターは入手困難になるかもね
一番下のモデルでも10万以上になりましたるんじゃない?
- 882 :Socket774 :2022/03/25(金) 20:50:23.28 ID:QiuHDhch0.net
- 「自作PCは個性だ」「カラーは個性だ」……と考える方は、より個性的なカラーのマザーボードはいかがだろうか。唯一無二のカラーリングとなるパシフィックブルーのMSI「TORPEDO」だ。
https://ascii.jp/elem/000/004/086/4086501/
\29980
- 883 :Socket774 :2022/03/25(金) 20:56:30.32 ID:P8iQBtdm0.net
- >>881
そのガスは関係ないぞ
- 884 :Socket774 :2022/03/25(金) 21:00:01.55 ID:BNDsiCcv0.net
- でもラプターって強そうな名前だよね
- 885 :Socket774 :2022/03/25(金) 21:00:30.57 ID:27UVDjcI0.net
- 恐竜vs大天使
- 886 :Socket774 :2022/03/25(金) 21:06:25.21 ID:svYjylL30.net
- ランプータンはみずみずしくてうまいがロンガンとの味の違いがわからん
- 887 :Socket774 :2022/03/25(金) 21:10:49.97 ID:YlwB2Q1G0.net
- でも恐竜ってさ大昔に……
- 888 :Socket774 :2022/03/25(金) 21:11:52.72 ID:VLj8s9K0a.net
- 12700の電力制限運用して遊んでみたが、65wでcinebenchで18000超えるところまでは調整出来た。12600kよりは上の数字みたいなんで満足。電圧下げれば下げるだけ動作周波数が上がるから、どこまで低電圧で完走出来るかが勝負だった。
- 889 :Socket774 :2022/03/25(金) 21:14:16.21 ID:we5nAJzId.net
- >>878
このまま円安続くとアルダーもSandyの時みたいになりそうだよね
今が買い時かな
- 890 :Socket774 :2022/03/25(金) 21:15:43.09 ID:FIVaERoe0.net
- やっぱり戦時はドルつよいな
- 891 :Socket774 :2022/03/25(金) 21:18:31.46 ID:B4XW7Gm80.net
- なんなら目当ての物が発売するまでドル買って持っておけばいいんじゃね?w
- 892 :Socket774 :2022/03/25(金) 21:39:29.26 ID:/jdaZs+50.net
- ビデオカードも値段下がるとか言ってるけど円安で実はそこまで安くならないという予想も。
- 893 :Socket774 :2022/03/25(金) 21:47:43.99 ID:FIVaERoe0.net
- 円安で相殺されても、今の異常なグラボの高騰は落ち着くと思いたい。
FF14でいまだに1060使ってるわw
- 894 :Socket774 :2022/03/25(金) 22:00:35.21 ID:zT66pK5d0.net
- もしこのまま円安が進みすぎてハイパーインフレ&財政破綻したらCPUやグラボなんて当分買えなくなるんかな
ほぼないとは思うけど
- 895 :Socket774 :2022/03/25(金) 22:03:16.67 ID:FIVaERoe0.net
- ハイパーインフレーションおきたら日本政府の借金もチャラだから、
ある意味狙ってるかもねw
- 896 :Socket774 :2022/03/25(金) 22:57:28.43 ID:xIKs2T96a.net
- >>893
FF14みたいな化石なら1060で良くね? ていうか、ユーザーのゲーム内資産が増え過ぎて下手に次世代作品も出せないだろうし
暴動が起きそう
- 897 :Socket774 :2022/03/25(金) 22:59:34.89 ID:ZwRtjA0kd.net
- FF14でも4Kなら2080S,3060tiは欲しい
- 898 :Socket774 :2022/03/25(金) 23:09:03.10 ID:BNDsiCcv0.net
- キチガイが多いからね 引き継ぎがないと暴れるだろうね
- 899 :Socket774 :2022/03/25(金) 23:26:01.91 ID:qFoKZvs00.net
- 引継ぎに関しては俺も動く云々
- 900 :Socket774 :2022/03/25(金) 23:33:53.27 ID:ZBLO/lIf0.net
- >>888
高い金払って
性能落とすためにギリギリまで設定詰めるってなんか滑稽じゃない?
いやバカにしてるわけじゃないんだけど
- 901 :Socket774 :2022/03/25(金) 23:34:34.87 ID:SVoecZXa0.net
- CPUとマザボが届いたから組み替えようと思ったら
無水エタノールとキムワイプ無いわ、PSUの8ピンが一個足りないわ、無限5が干渉するわで頓挫しまくってる
俺の人生そのものだわ
- 902 :Socket774 :2022/03/25(金) 23:57:11.92 ID:eEehL67V0.net
- >>901
同メーカーのケーブル付きジャンク電源ゲットして予備のケーブル確保すればいいんじゃね
- 903 :Socket774 :2022/03/26(土) 00:26:13.31 ID:M5rODHKYd.net
- 最低2週間は下調べしないと駄目だな
- 904 :Socket774 :2022/03/26(土) 00:27:19.87 ID:QYRhzjEca.net
- >>900
水冷比でも性能8掛け以上なのに消費電力半減ってのが面白い気がしてる。
ちなみに初期の電力制限なしはcinebenchだとサーマルスロット起きまくりなんでそれと比較するとスコアもほとんど変わらないから、低速化してるわけでもないし、cpu温度は30度くらい下がる。
あとリーテルクーラーでも65w制限だと冷やし切れるし、ゲームのフレームレートも遅くなるわけでもないから、これと言ったデメリットはマジでないな。
- 905 :Socket774 :2022/03/26(土) 00:32:52.14 ID:wFw6s+H70.net
- >>901
むしろ楽しもう
それこそ自作の醍醐味
すんなりいったらつまんないと思うようになったら一人前
- 906 :Socket774 :2022/03/26(土) 00:42:48.84 ID:rpoi0MCE0.net
- 低電圧化って新品のうちはいいのだけど段々おかしくなってくるんだよな
- 907 :Socket774 :2022/03/26(土) 00:56:19.80 ID:8pXhb6Xg0.net
- 12700を電力制限無しで使ってて試しにprime95回してみたら101℃まで上がった
消費電力は220W
CPUクーラーはcoolermasterの240mm水冷
- 908 :Socket774 :2022/03/26(土) 01:11:47.83 ID:DcevKJF30.net
- ソケットカバーくそ硬いんだけどトルクスネジ緩めて付けたほうがいいのか?
- 909 :Socket774 :2022/03/26(土) 02:18:38.78 ID:eQIbGAjiM.net
- 自作なんてやめとけレベルの質問すまん
ソケット1700ってソケットカバー付けたままCPU入れてレバー下げるん?
レバー下ろす前にソケットカバー外したほうがいい?
えろい人よろしく
- 910 :Socket774 :2022/03/26(土) 02:23:43.70 ID:I9A9Gom80.net
- 簡易水冷慌てて用意されたマウントキットじゃちゃんとくっついてないのかゲーム中110℃まで行ってストッパーかかって電源落ちたぞ
虎徹ちゃん付けたらゲーム中60℃よりそんなに上がらなかったわ行くか行かないかだったわ
- 911 :Socket774 :2022/03/26(土) 02:24:18.00 ID:leQq4SwG0.net
- 付けたままで、下げれば勝手に外れるよ
- 912 :Socket774 :2022/03/26(土) 02:26:20.54 ID:eQIbGAjiM.net
- >>911
さんくす!胸のつかえが取れた
- 913 :Socket774 :2022/03/26(土) 06:54:51.51 ID:p9F0leo1d.net
- 付属クーラー65W用なのか
- 914 :Socket774 :2022/03/26(土) 06:55:46.51 ID:jlINmFVM0.net
- SSDとか少しずつ上ってるよな そろそろ買い揃えないと駄目だわ
- 915 :Socket774 :2022/03/26(土) 07:42:49.46 ID:g50BQ2mZ0.net
- メモリとSSDは確実に上がるね
- 916 :Socket774 :2022/03/26(土) 07:56:40.17 ID:ulzSUFrUa.net
- メモリーddr4でもまだ数年いけるっしょ
- 917 :Socket774 :2022/03/26(土) 08:31:43.36 ID:uF/zQwi0d.net
- >>907
水冷でそれはおかしい。
12700k 、msi 360mm 水冷、室温24度、 シネベンチやっても68〜70度くらいしかいかない
- 918 :Socket774 :2022/03/26(土) 08:40:36.55 ID:jnQvlY4X0.net
- >>907
4月になったら例のアレが発売だから買っとけ
- 919 :Socket774 :2022/03/26(土) 08:41:01.50 ID:QYRhzjEca.net
- >>913
せやで。電力制限なしやと3秒でサーマルスロットや。
- 920 :Socket774 :2022/03/26(土) 08:47:56.04 ID:7uVa4MZr0.net
- 通常使いなら Core i5 12400F BOX で十分なのか〜
- 921 :Socket774 :2022/03/26(土) 09:10:12.28 ID:OpikFDsQ0.net
- >>906
具体的に何がおかしくなるの?
- 922 :Socket774 :2022/03/26(土) 09:24:38.16 ID:44pKvRVfd.net
- サーマルスロットル
- 923 :Socket774 :2022/03/26(土) 09:42:01.84 ID:rpoi0MCE0.net
- >>921
低電圧化1年くらいやってたけどプチフリみたいなの起き始めてな
電圧戻したら安定したのでこのせいかなと
まあ気のせいかもしれないけど
- 924 :Socket774 :2022/03/26(土) 10:00:39.75 ID:rqcWjkbn0.net
- https://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2022/03/19-118-392-V06.jpg
世界一高速なCPU
12900KS
- 925 :Socket774 :2022/03/26(土) 10:04:51.31 ID:OpikFDsQ0.net
- >>923
なるほど
経年劣化で耐性が微妙に変化したのかもね
もともとfuseされてるVIDって相当マージン設けてあるし
- 926 :Socket774 :2022/03/26(土) 10:36:18.51 ID:lULfIlXRp.net
- >>918
本人じゃ無く横からだけど、あれって?
KSかな?
- 927 :Socket774 :2022/03/26(土) 10:39:24.25 ID:C16q24irp.net
- 熱いで
- 928 :Socket774 :2022/03/26(土) 10:54:38.11 ID:F7uDLHlgd.net
- 君らwin11なの?
Eコアなかったら特に急いで移行する必要ないんだよね?
- 929 :Socket774 :2022/03/26(土) 11:00:30.52 ID:W3t763dR0.net
- >>923
Vcore弄るときに単純なOffsetモードであったりすると
前周波数域で電圧変わるから元々低いVcore設定されている倍率の低い帯域もさらに電圧下げられるので不都合が出る場合は実際にあります
電圧必要になる47倍くらいからVcore下げるようにしたほうが良いので最近のマザーではVFポイント(VFカーブ)という周波数倍率に合わせたVcoreを下げられる機能があります
たとえば倍率の低いx10とかは下げずにx48は-0.2とかできるわけです
- 930 :Socket774 :2022/03/26(土) 11:17:19.39 ID:rpoi0MCE0.net
- >>929
うん、オフセットとかで下限を下げてしまうのが不味いのはなんとなく感じてた
そういうの便利やな
- 931 :Socket774 :2022/03/26(土) 11:28:22.65 ID:lDpQZqvga.net
- 12100でローエンドの基準が一気に引き上げられ
とうとうi3でsandyの倍以上の性能になりおった
intel側のパワーインフレも今後急激に進むな
- 932 :Socket774 :2022/03/26(土) 11:28:32.69 ID:QYRhzjEca.net
- それでも実態としてはoffsetだけで触っていっても4GHzとか高負荷時から通らなくなる場合が多くね?下げる必要がない低電圧時を下げなくていいのは全く同意だけど。
- 933 :Socket774 :2022/03/26(土) 11:42:30.31 ID:9TEOSJrb0.net
- メテオまではサンディおじさんがんばります・・・ 歌麿です!
- 934 :Socket774 :2022/03/26(土) 11:45:03.79 ID:gA5WJfgW0.net
- >>917
シネベンチとかだとそれくらいの温度だけどprime95だけ温度がかなり上がる
- 935 :Socket774 :2022/03/26(土) 11:49:36.49 ID:juz1jNjV0.net
- >>931
Alderのローエンドはセレロン
- 936 :Socket774 :2022/03/26(土) 12:03:52.96 ID:W3t763dR0.net
- >>932
キャプチャのように設定して12900Kで電力無制限でも170wほどの消費電力でCinebench23のスコアは27000近くになります
Advanced Offset Modeのおかげで12900Kは非常に扱いやすいCPUです
x40以下あたりを-0.20にするとプチフリ状態になります
https://imgur.com/a/xu4xws5
- 937 :Socket774 :2022/03/26(土) 12:08:22.79 ID:Oob2CoAM0.net
- >>936
結構下げてるねぇ
俺ももう少し頑張ってみるか
- 938 :Socket774 :2022/03/26(土) 12:09:29.59 ID:eYesJtNm0.net
- >>1
RTX3000シリーズのグラフィックボード 値下げ祭りが開始
在庫を隠してたゴミショップ共が新型に備えて逃げ出してるもようw
高値で買った3000ガイジは完全に死亡w
https://s.kakaku.com/item/K0001361291/pricehistory/
3000ガイジのグラボ
https://imgur.com/NbqGxhf.jpg
値段DOWNだらけの値下げ祭りで草wwwww
ふぁあああああああああwww
- 939 :Socket774 :2022/03/26(土) 12:10:13.94 ID:2wqgCkltr.net
- >>917
OCCTやPrime95で小すれば105まで行く
- 940 :Socket774 :2022/03/26(土) 12:20:59.43 ID:rqcWjkbn0.net
- KS、5800X3Dより先に出すんだな
国内価格¥99800ってとこだから分が悪い
- 941 :Socket774 :2022/03/26(土) 12:25:44.19 ID:juz1jNjV0.net
- KSも3Dもコスパを気にする人が買うようなCPUじゃないから
- 942 :Socket774 :2022/03/26(土) 12:28:30.56 ID:QYRhzjEca.net
- >>936
確かにoffsetで0.2v下げたらプチフリどころか起動もせんよね。勉強になりました。
- 943 :Socket774 :2022/03/26(土) 12:47:03.66 ID:p9F0leo1d.net
- Ringダウンの関係で低いクロックの時はキャッシュの周波数とVIDも下がるからoffsetがダイレクトに反映されやすい
>>940
海外で$800で売られたから国内だと今なら11万超えるんじゃないのか
- 944 :Socket774 :2022/03/26(土) 12:49:50.24 ID:4zIk2Srap.net
- >>917
そんな負荷なら当然では?
てかシネベンチでそれってのも高いわ
- 945 :Socket774 :2022/03/26(土) 13:00:48.46 ID:p9F0leo1d.net
- 240mmで220Wは冷却的にちょっと弱そうだけどファンの性能とかエアフローとか接触具合とか何か影響してるのかな
- 946 :Socket774 :2022/03/26(土) 13:17:54.15 ID:cSS2ruDn0.net
- そもそも240mm水冷ってミドルハイクラスの空冷と同等でしょ
AK620とかそのあたり
280mmでアサシンみたいなハイエンド空冷
空冷を明確に上回りたいなら360mmから
- 947 :Socket774 :2022/03/26(土) 13:30:18.40 ID:rqcWjkbn0.net
- 同等ってことはないけどね
空冷はシネベン完走までに温度が急激にあがりクロックダウン
水冷は水温上がりきる前ににシネベン完走で高スコア
- 948 :Socket774 :2022/03/26(土) 13:31:10.20 ID:2Uk4Pls0d.net
- ak620ってアサシン3とかとほぼ変わらん性能なんだが
- 949 :Socket774 :2022/03/26(土) 13:34:00.95 ID:JZ+v7qnFd.net
- 変化が遅いだけで冷却能力は同等
- 950 :Socket774 :2022/03/26(土) 14:04:30.82 ID:wFw6s+H70.net
- っていうかシネベンチで○○度ってドヤるのやめようよ恥ずかしい
prime95で○○度ってちゃんと書いてるんだからさ
- 951 :Socket774 :2022/03/26(土) 14:18:48.47 ID:p9F0leo1d.net
- 熱制限で冷やせる所までしか電力上がらないんだから220Wって書いてあるのが参考になる
- 952 :Socket774 :2022/03/26(土) 15:01:32.26 ID:p9F0leo1d.net
- >>918
KS本当は4/5発売だったのか
- 953 :Socket774 :2022/03/26(土) 15:34:16.19 ID:7md/p7n/d.net
- つよつよPC組んでベンチマークするのが趣味の男の人ってどんな印象?
くーるかな
- 954 :Socket774 :2022/03/26(土) 15:57:35.91 ID:4VAqPsSy0.net
- クールだな
ベンチマークでシコシコしてるあの人カッコいいと思う女子が世界中にごまんといるだろ
- 955 :Socket774 :2022/03/26(土) 16:05:13.17 ID:gSlJKTc00.net
- まじかよ
i9-12900KS待つわ
- 956 :Socket774 :2022/03/26(土) 16:30:07.66 ID:juz1jNjV0.net
- PCの面倒を色々と見てあげた女子
今では愛人
- 957 :Socket774 :2022/03/26(土) 17:03:21.61 ID:4zIk2Srap.net
- くさ
- 958 :Socket774 :2022/03/26(土) 17:11:32.38 ID:g50BQ2mZ0.net
- これ毎回見ちゃう
https://www.instagram.com/tv/CVdUJSrgENT/?utm_medium=copy_link
- 959 :Socket774 :2022/03/26(土) 17:12:39.38 ID:4zIk2Srap.net
- 立てられんかった
>>956頼むわ
- 960 :Socket774 :2022/03/26(土) 17:33:55.05 ID:2/GJGUiK0.net
- >>958
最後のΩ\ζ°)チーンが意味わからん過ぎて吹いた
- 961 :Socket774 :2022/03/26(土) 17:36:52.02 ID:py4O5aERd.net
- クロネコヤマトってコンビニ受け取りの方が速いのかな?
先週も今週も持ち戻り引き継ぎになってるわ
朝から持ち出し中だったのに
それなりに都会なんだけどね
- 962 :Socket774 :2022/03/26(土) 17:38:34.10 ID:Oob2CoAM0.net
- >>961
なんで時間指定しないの?
- 963 :Socket774 :2022/03/26(土) 17:44:33.71 ID:62OWDJ9H0.net
- >>962
指定不可だった
- 964 :Socket774 :2022/03/26(土) 17:49:50.45 ID:Oob2CoAM0.net
- >>963
クロネコメンバーズに登録してないの?
登録してなくてもホームページから指定できるし
- 965 :Socket774 :2022/03/26(土) 17:57:49.21 ID:i02/+Rxj0.net
- 営業所まで取りにいけよ
- 966 :Socket774 :2022/03/26(土) 18:05:54.88 ID:YNj7ayOV0.net
- インテル赤字だって
インテルCEO 新しいチップファウンドリの建設を可能にするため、当社の収益性は今年600ポイント低下、米国議会にCHIPS法の成立を要請
https://www.hardwaretimes.com/intel-ceo-our-profitability-fell-by-600-points-this-year-to-allow-building-of-new-chip-foundries-urges-us-congress-to-pass-chips-act/
>インテルのCEOは、米国、欧州、イスラエルにまたがる先端ファウンドリへの大規模な設備投資の結果、同社の収益性が600ポイント低下したことを明らかにした。ゲルシンガー氏は、CHIPS法の重要性を改めて強調した上で、インテルのキャッシュフローが30年ぶりに赤字になったと述べた。
全体としてチップメーカーの投資額は2倍以上になっているが、投資家(とアナリスト)はその裏付けを拒否している。
ゲルシンガー氏は、米国議会にCHIPS法の成立を訴え、法案が直面している度重なる遅延と、ウォール街からの度重なる反発を嘆いた。
IntelのCEOは、資金がなくても、今回発表されたファブの建設は継続されると確信しているが、その範囲は限定され、遅れに直面する可能性が高いだろう。
- 967 :Socket774 :2022/03/26(土) 18:06:58.88 ID:oN+yIEcR0.net
- ゲルシンガーって仮面ライダーに出てくる怪人みたいな名前だな
- 968 :Socket774 :2022/03/26(土) 18:18:03.26 ID:+olKwy6G0.net
- アルダー・レイク12400は改造人間である。
彼を改造したゲルシンガーは世界征服を企む悪の秘密結社である。
アルダー・レイクは人間の自由の為にゲルシンガーと戦うのだ!
- 969 :Socket774 :2022/03/26(土) 18:47:30.93 ID:34BYjxmC0.net
- 5950Xから12900KFに買い替えて組んで電源入れたら
ASUSのQ-LEDが1つも点灯しなくて初期不良かと思ったけど
ワッシャー外したらちゃんと動いた
初めて組んだときに動作確認しないで初手でワッシャーはやめた方が良いね
- 970 :Socket774 :2022/03/26(土) 18:57:11.78 ID:XikRc7kM0.net
- 当たり前
- 971 :Socket774 :2022/03/26(土) 19:26:20.41 ID:RO67fp4I0.net
- AMDコア数もクソザコ負けして涙目www
時期世代初動インパクト残せないとまた覇権奪われるぞ(煽り)
- 972 :Socket774 :2022/03/26(土) 19:56:28.40 ID:4zIk2Srap.net
- Eコアなんていらなくね
- 973 :Socket774 :2022/03/26(土) 20:09:07.16 ID:hwZYkPPJ0.net
- マルチスレッド捨てるならいらんだろね。
俺の用途でも多分いらないw
- 974 :Socket774 :2022/03/26(土) 20:19:41.90 ID:rkt91caa0.net
- 縁あってDDR4 3600メモリを入手、
それじゃとAlderで自作の検討を開始したが、non kだとgear1で3200までってのをここで知ったことを思い出した
心置きなくk付き買いますわ。THXs
- 975 :Socket774 :2022/03/26(土) 20:21:07.64 ID:GylBYwp+d.net
- タスクマネージャー見てるとeコアもしっかり動いてるぞ
- 976 :Socket774 :2022/03/26(土) 20:26:41.64 ID:+FzCpXDLa.net
- Non-k Gear1 4000までじゃね?普通に3600レベルのメモリなら動いてるが…
- 977 :Socket774 :2022/03/26(土) 20:28:11.02 ID:b5VC2eMBd.net
- 3800辺りと聞いた気がする
- 978 :Socket774 :2022/03/26(土) 20:28:27.70 ID:rkt91caa0.net
- >>976
えっそうなの?
どこで情報確認できます?
- 979 :Socket774 :2022/03/26(土) 20:40:07.57 ID:+FzCpXDLa.net
- >>978
4000ちゃうかった、ギア1 3600までだったわ
正確にはVCCSAがロックされてるからメモリOCしにくくて3800以上や3600も低レイテンシーを攻める場合は毛付きの方が安心だね
PSA: 12th Gen Non K SKUs have locked VCCSA Voltages
https://www.reddit.com/r/intel/comments/sluk4z/psa_12th_gen_non_k_skus_have_locked_vccsa_voltages/
- 980 :Socket774 :2022/03/26(土) 20:46:18.95 ID:rkt91caa0.net
- >>979
確認THXs、安心した
妙なところに制限があったもんだ
- 981 :Socket774 :2022/03/26(土) 20:46:19.88 ID:+B/4c7Zga.net
- 12900無印だけどDDR4-3600を2枚刺しで運用出来てるよ
ストレステストしたけど特にエラーもないし
15,000円で買ったTeamの安い32GBキットだけど
- 982 :Socket774 :2022/03/26(土) 20:46:36.24 ID:+B/4c7Zga.net
- もちろんGear 1でね
- 983 :Socket774 :2022/03/26(土) 20:57:43.80 ID:p9F0leo1d.net
- IMCの当たり外れ
メモリIC
タイミングのキツさ
などで変わるかな
AutoだとGear1と2の境が3600なんだっけ
- 984 :Socket774 :2022/03/26(土) 21:17:55.61 ID:unSIlXau0.net
- 子スレッド作りまくるアプリなんて
普通の人は使わないからな。
- 985 :Socket774 :2022/03/26(土) 21:18:24.81 ID:rkt91caa0.net
- >>981
さすがに12900まではいらないけど、
そこまでいくとメモリに制限掛ける理由もないような気がしたりしなかったり
- 986 :Socket774 :2022/03/26(土) 21:30:55.06 ID:rkt91caa0.net
- 3600は安定動作する端境なんだね
失敗したくはないので、k付きにしますわ。
ありがとう
- 987 :Socket774 :2022/03/26(土) 21:35:07.81 ID:juz1jNjV0.net
- >>984
子スレッドwww
論理プロセッサ分のスレッドを作るアプリはたくさんある
- 988 :Socket774 :2022/03/26(土) 22:07:21.58 ID:hwZYkPPJ0.net
- あるだろうけど、そういうソフトは少数派だろう。
もし、そういうソフトが多いならPコア廃止して全部Eコアにした方が早くなる
- 989 :Socket774 :2022/03/26(土) 22:11:41.52 ID:k3JausdPa.net
- K付の価格差は5000円だから、迷ったらK付が正解な気はするな。そのかわりK付選んだならクーラー、マザーボードも惜しんではいけない。
無印の定格運用なら4フェーズの最安マザーでも何の問題もないだろうが。。。
- 990 :Socket774 :2022/03/26(土) 22:33:03.73 ID:juz1jNjV0.net
- >>988
いや多数派だよ
ゲームが特殊
- 991 :Socket774 :2022/03/26(土) 22:34:16.14 ID:GylBYwp+d.net
- LGA1700のまだ使われてないピンは何本あるんだろうね?
Raptor Lake、Metor Lake、Arrow Lakeまでは
LGA1700で行きそうな予感
- 992 :Socket774 :2022/03/26(土) 22:35:26.86 ID:juz1jNjV0.net
- リアルタイム性が関係ない高負荷アプリのほぼ全て
- 993 :Socket774 :2022/03/26(土) 22:45:25.87 ID:DrvXZEGLd.net
- 3970X使ってたけどあんまりマルチ活かしてくれるアプリなかったし
シングル弱々になってきたから12900KFに乗り換えたよ
m.2 5枚刺せるのスリッパしかなかったんだよな
- 994 :Socket774 :2022/03/26(土) 22:54:26.12 ID:hwZYkPPJ0.net
- >>990
そうか?ゲームに限らず、エクセルで表計算してても全コアフルロードとかならないけど?
- 995 :Socket774 :2022/03/26(土) 22:58:29.80 ID:rLUp9Ozh0.net
- 子スレッドってJAVAかよwww
タスクマネージャー開いてスレッドの多さにビビってくれ
- 996 :Socket774 :2022/03/26(土) 23:03:41.08 ID:RGrctCLsp.net
- やっぱEコアって微妙だな
- 997 :Socket774 :2022/03/26(土) 23:07:08.90 ID:hwZYkPPJ0.net
- Javaに限らずモダンな言語はそこそこスレッドサポートしてると思うで。
PHPでさえスレッド(厳密にはファイバ)をサポートしたしなあ。
- 998 :Socket774 :2022/03/26(土) 23:21:08.30 ID:TTmPQ4J10.net
- K付は選別品だから基本性能も無印より高い(はず)
- 999 :Socket774 :2022/03/26(土) 23:24:46.89 ID:rLUp9Ozh0.net
- >>997
子スレッドなんて言い方はJAVA界隈だけだわ再帰呼び出し無限に出来ないから
スレッドが再帰呼び出しでスレッド作るなんてざらにある
知ったかしてるとはずいよwww
- 1000 :Socket774 :2022/03/26(土) 23:55:32.65 ID:rLUp9Ozh0.net
- ああ 仮想マシンと物理マシンの区別わからん奴にからまれたのか
そりゃ意味わかんねーよな
スルースキル無くて正直スマンかった
- 1001 :Socket774 :2022/03/27(日) 00:23:06.40 ID:4+9QI7k/0.net
- 判ればよろしい。(何者
- 1002 :Socket774 :2022/03/27(日) 00:37:13.44 ID:nF9FVG4p0.net
- モデルごとの性能差はスペック表を見れば言うまでもない
- 1003 :Socket774 :2022/03/27(日) 00:40:07.44 ID:6BERdljh0.net
- 仮想マシンと物理マシンってそんな話したか?
- 1004 :Socket774 :2022/03/27(日) 00:54:34.47 ID:CtdUF9lr0.net
- 最近曲がりの話題なくなってきたけど、PCER24さんの例の金具、もうすぐ販売だって。
4500円らしい。
4月には販売したいって言ってるから曲がってる人は買うといいかもね。
https://youtu.be/Q1QpPqtNcOc
- 1005 :Socket774 :2022/03/27(日) 00:56:20.24 ID:nF9FVG4p0.net
- 次スレは立てたけどリンクが貼れないので各自で探してくれい
- 1006 :Socket774 :2022/03/27(日) 00:58:26.80 ID:6BERdljh0.net
- 質問いいですか?
- 1007 :Socket774 :2022/03/27(日) 00:59:28.30 ID:KTqPwUjca.net
- 駄目です。
- 1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
- 2ch.netからのレス数が1000に到達しました。
総レス数 1008
212 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★