■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part7
- 1 : :2022/03/11(金) 07:45:19.82 .net
- !extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
このスレはNVIDIA 次期GeForce RTX40XXseriesについて語る場所です
次スレは>>950が立てるよう心がける無理だったらレス番を指定
本文一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記入すること
前スレ
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1645706224/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
- 2 :Socket774 :2022/03/11(金) 18:40:05.00 ID:dsZVaG0u0.net
- 今は何もかもが過大設計なんだよ
100万色しか識別出来ないのに1600万色とか、リフレッシュレート120fps以上とか、20khzで良いのにハイレゾ192khzとかもう気分の世界だろう
レイトレも他人の瞳に映る景色とか歪む水溜りに映る景色とか拡散反射とかをリアルで意識して見てるかって話である程度以上は過大設計
こんなのに追随出来るのは
「そこのドットだけG色が1ビット明るい」とか
「今秒間1フレーム少なかった」とか
「107khzの帯域が歪んでる」とか
「今蹴った水溜りの反射が違う」とか誰そのエスパーってレベルだぞ
それよりもアイトラッカー連動FPSの開発の方が簡単だし先じゃないかと思うというか先にやれ
そして>>1乙
- 3 :Socket774 :2022/03/12(土) 02:01:00.57 ID:xd8INog50.net
- 色数は直接はどうでもいいかもしれんけど、階調が飛んでるのは見えるからな
HDRもうれしいかは人によるがちゃんと分かるし、8bitだと不足する
リフレッシュレートは大画面だとフレームあたりの移動距離が大きくなるから、60Hzだとカクカクしてると感じることがある
VRなんかだと空間を飛び飛びになってめっちゃ目立つし遅延の問題もあって90Hz以上ないとダメ
音は20KHzまで出てれば十分ではあるが、サンプリング定理からいって40KHz必要
まあ過剰になってることもあると思うが、一定程度は意味あるよ
- 4 :Socket774 :2022/03/12(土) 08:17:08.37 ID:xFcV+IgvM.net
- >>2
ゲームだけなら過大かもしれないけど、
VRやCGじゃその辺はまだまだ足りてないから
VRでは酔いの低減のために高フレームレートが必要だし、CGではレイトレーシング(正確にはパストレーシング)のための演算速度が全然足りてない
もちろん機械学習なんかもそう
不必要な人はローエンド〜ミドルレンジ使えばいいじゃない
- 5 :Socket774 :2022/03/12(土) 14:21:34.65 ID:nNBooc1L0.net
- 150W以上は資源の無駄だから禁止にならんかな
- 6 :Socket774 :2022/03/12(土) 14:23:09.61 ID:WL3wjY410.net
- 149WがOKで150Wがダメな理由を教えてくれ
- 7 :Socket774 :2022/03/12(土) 14:24:46.40 ID:31bMD7tG0.net
- 150W以上禁止にしたらおまえらが日常で利用してるIT周りほぼ全て崩壊しますが・・・?
- 8 :Socket774 :2022/03/12(土) 14:43:33.80 ID:7dq/Jm290.net
- GPUのスレで話してる内容の対象を勝手に拡張しなさんな
- 9 :Socket774 :2022/03/12(土) 15:33:52.76 ID:StfkkoSx0.net
- https://i.imgur.com/gnDTFyn.png
https://i.imgur.com/NXE9u7m.png
https://i.imgur.com/6spbiGl.png
https://i.imgur.com/HdeZjlo.png
- 10 :Socket774 :2022/03/12(土) 16:35:46.56 ID:947iAHyA0.net
- 40XX出てもまた品薄で入手に苦労するんだろうなぁ
もううんざりだ
- 11 :Socket774 :2022/03/12(土) 18:42:19.76 ID:/G/sHp3Y0.net
- ウクライナロシアの影響も多少ありそうだけどマイニング終わる今後に品薄の状況思い浮かばん
3000高騰は99%マイニングで小売りされる前に高値で横取りされたせい
- 12 :Socket774 :2022/03/12(土) 18:47:53.71 ID:31bMD7tG0.net
- 3000だって初期から本気で買おうとしてれば
一番人気の80ですらメーカー選ばなければ普通に買えてたレベルだし
イーサマイニングが死ぬ以上最初から買おうとすれば余裕で買えるだろ
- 13 :Socket774 :2022/03/12(土) 18:52:53.44 ID:31bMD7tG0.net
- 4090は600Wっぽい
あとリークではないただの予想だけど簡易水冷になるかもしれないねとのこと
https://videocardz.com/newz/nvidia-geforce-rtx-4090-class-gpu-with-600w-tgp-has-reportedly-been-confirmed
- 14 :Socket774 :2022/03/12(土) 18:55:33.25 ID:hQdbAu5F0.net
- >>9
使用者の最も多いビデオカードは7.74%で1060だけどVRAMは23.1%で8GBなんだな
- 15 :Socket774 :2022/03/12(土) 19:00:29.48 ID:SSxsXoa10.net
- PCケースの中に電気ストーブ入れるんか
すげえ世の中や
- 16 :Socket774 :2022/03/12(土) 19:01:17.06 ID:7YDGIcihd.net
- >>13
消費電力アップで性能アップは微妙
- 17 :Socket774 :2022/03/12(土) 19:14:35.59 ID:vWBhLl7br.net
- 簡易水冷よか本格水冷用モデルが良いわ
- 18 :Socket774 :2022/03/12(土) 19:45:36.06 ID:HTTZg7LK0.net
- 結局、Lovelace爆熱クソゴミなのか
RDNA3は古いゲームで相性問題でるから使いたくないのに・・
- 19 :Socket774 :2022/03/12(土) 20:04:17.48 ID:uWPBVQ5k0.net
- >>13
安くても電源の都合上買えん
4050〜4070はもうちょい省エネであってくれ
- 20 :Socket774 :2022/03/12(土) 20:30:47.07 ID:OVyig/+Ud.net
- >>9
これってグラボ世代毎の割合ってないの?
- 21 :Socket774 :2022/03/12(土) 21:32:01.72 ID:IOmu9lzM0.net
- 熱の都合で買うのはおそらく50-60になるけど
市場に出るのはそれなりに遅いだろうな
- 22 :Socket774 :2022/03/12(土) 21:47:50.50 ID:tZOeFmTf0.net
- 待ちきれん最初に出るラインナップの一番下のやつ買うしかない
- 23 :Socket774 :2022/03/12(土) 22:11:07.87 ID:jow1p4e+0.net
- 俺も4070だろうな
4060tiが早めに来てくれればそっちでもいいけど
- 24 :Socket774 :2022/03/12(土) 22:21:47.02 ID:b5JZw+xQ0.net
- 750w電源でいける1番いいやつ買うわ
3090か3080の推奨が750だっけ確か
- 25 :Socket774 :2022/03/12(土) 22:45:12.38 ID:/YqjiM050.net
- Fermiっぽいとしか今のところは思い浮かばない
- 26 :Socket774 :2022/03/12(土) 23:20:55.75 ID:ExAG+ht0a.net
- >>18
・30XX→40XX
トランジスタ密度4倍
L2キャッシュ16倍
・20XX→30XX
トランジスタ密度2倍w
L2キャッシュ1.5倍w
30XXは何ゴミになるの??
>>25
出てる情報でそれしか浮かばないとか頭悪すぎるな
40XXは買うなよ
- 27 :Socket774 :2022/03/12(土) 23:30:15.69 ID:/YqjiM050.net
- 俺が買うか買わないかは俺が判断するし
今のところの感想であって、確定でFermiの再来だからクソとは言っていない
当然買わないとも言っていない。モノが良ければ買うだけ
一を見て十を知るわけじゃないか、こういうガイジ隔離スレなのかなここは
- 28 :Socket774 :2022/03/12(土) 23:31:39.83 ID:WL3wjY410.net
- そろそろパソコン買い替えたいなって思ってここ見たんだけど、40シリーズとやらが出るまで待った方がいい感じなのか?
- 29 :Socket774 :2022/03/12(土) 23:34:48.91 ID:v3t06/jq0.net
- これからGPUが暴落する可能性大だからどの世代買うにせよ待った方がいいよ
- 30 :Socket774 :2022/03/12(土) 23:47:02.36 ID:VW41h9Kn0.net
- 結局4090tiが800W以上
4090が600W
4080が450Wか
この感じだと4070は350Wだよな?
- 31 :Socket774 :2022/03/13(日) 00:05:58.28 ID:+ELK652Xa.net
- >>27
ガイジってガイジという言葉使うの好きだなw
- 32 :Socket774 :2022/03/13(日) 00:08:53.10 ID:+ELK652Xa.net
- >>30
4070が350Wだと有難いな
これまでなら90クラスの性能のものが70の値段で買えるからな
そんで、80ti、80クラスのものが60の値段で
しかもTSMC 5nmで
- 33 :Socket774 :2022/03/13(日) 00:14:10.18 ID:QOvTtfSj0.net
- 同性能ならお値段据え置きと予想
- 34 :Socket774 :2022/03/13(日) 00:15:47.66 ID:YuijD1XO0.net
- じゃあそのガイジに是非教えて欲しいんだが
トランジスタ数もCUDAも大盛りにする40xx系は熱設計どうなってんの?
GDDR6Xって話だった気がするけど、6Xの爆熱と前述の大盛り設計で
TBPがシリーズ最高は800Wというラインナップで80や80TiのTBPはどうなってるの?
水冷ぜんていみたいな発熱になると思うんだけど?
性能は上がって当然の話で熱も上がって当然とはまぁ仕方ないにしろ、熱まで飛び級じゃ話にならんのだが
これは蛇足だけど現在80Tiでそれで性能は上がるグレードのもの買いたいんだけど
- 35 :Socket774 :2022/03/13(日) 00:16:08.93 ID:48i+wG9i0.net
- >>32
いや 仮にホンマに3090と同性能なら20マンやろ
4060ti 15万
4070 20万
4080 25万
くらい
- 36 :Socket774 :2022/03/13(日) 00:18:33.84 ID:Pvv9w96T0.net
- Samsungの産廃爆熱ゴミカス8nm半導体チップとTSMCの5nmチップの製造コストを一緒にすんなよ
- 37 :Socket774 :2022/03/13(日) 00:21:21.20 ID:+ELK652Xa.net
- >>35
3070って999ドルだっけ?
- 38 :Socket774 :2022/03/13(日) 00:40:25.15 ID:svZD7WgQ0.net
- >>35
もはや一般層を置き去りにした価格だな
- 39 :Socket774 :2022/03/13(日) 00:45:48.63 ID:+GZumfLl0.net
- 消費電力や発熱を個人がどこまで許容するかって話に対して
性能やましてやプロセスがどこ製かとか全く関係ない
- 40 :Socket774 :2022/03/13(日) 00:46:43.62 ID:b/LTUXpw0.net
- 半年も余り続けるし
出る直前は3090 10万かな
- 41 :Socket774 :2022/03/13(日) 00:50:05.73 ID:dnAtfADP0.net
- >>40
こうなれば4070は初値119800~129800円だと思うわ
- 42 :Socket774 :2022/03/13(日) 04:44:10.94 ID:JpUNJEwo0.net
- 未だに1080Tiです、何も困ってないです
- 43 :Socket774 :2022/03/13(日) 05:04:13.91 ID:2pQOHk910.net
- 4080↑で3090より性能upかつ消費電力+発熱downしてくれたら考えるんだけどね
- 44 :Socket774 :2022/03/13(日) 08:55:43.43 ID:wvFJjVAYa.net
- >>41
>>43
4070が300W台っぽいから、4070で3090の1.5倍くらいの性能で10万前後で買えるぞ
TSMC 5nmで300W使ってL2キャッシュ爆増すれば、性能かなり上がるのは確定だからな
- 45 :Socket774 :2022/03/13(日) 08:58:59.02 ID:ya4EkyRwr.net
- >>44
今までより高価な設備使ってつくってキャッシュも増やしてるのに値段据え置きってことはないんじゃない?
- 46 :Socket774 :2022/03/13(日) 09:06:52.99 ID:UDlTCtRJ0.net
- >>45
競争によって3080が3080tiに近い性能であのMSRPになったのはご存知のとおり
次世代はさらに競争が厳しくなる
4070が10万前後でも100ドル程度の値上がりを考慮した値段になってる
ちなみに2080→3080でも699ドルで据え置き
- 47 :Socket774 :2022/03/13(日) 09:09:24.17 ID:dmFGJw1b0.net
- まぁ値上がりしても$100だよね。それは同意
グラボに関しては直近の情報参照して相場を推測するのはマジで意味がないって
イーサのPoS化が過ぎ去ったらわかるっと思うよ
- 48 :Socket774 :2022/03/13(日) 09:11:06.35 ID:d3l2aSqY0.net
- https://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/2203/09/l_si7101-M1U-06.jpg
Core i9-12900K+GeForce RTX 3060 Tiを搭載するPCと比べると、3分の1の消費電力で最大のGPUパフォーマンスを発揮できる
M1 Ultra 64コアGPU
GPU実行ユニット 1,024
シェーダー 8,192
GPU動作周波数 1.30GHz
GPU最大メモリ容量 64GB
CPU動作周波数 3.20GHz
CPUコア数/スレッド 20/20
コア構成 高性能コアx16、高効率コアx4
メモリ種別 LPDDR5-6400
PCIe 4.0
TDP(PL1) 60ワット
TDP up 120ワット
Appleでさえ2倍の性能でもなお1/3の消費電力に出来てるのにNVIDIAときたら・・・
- 49 :Socket774 :2022/03/13(日) 09:18:32.10 ID:UDlTCtRJ0.net
- 3080は本来80tiで販売されてもいいような性能だったからコスパ抜群だった
しかし、性能に対するVRAM容量のアンバランスさが有った
しかし、4070は3080以上のコスパになるうえにVRAMも16GBで確定だから、ホントに欠点がないGPUになる
ワッパも50%くらいアップするだろう
- 50 :Socket774 :2022/03/13(日) 09:20:33.19 ID:UDlTCtRJ0.net
- >>48
まぁ、Appleを誉めてもオレらには関係無いし、TSMC 5nmという共通点に期待しようぜ
- 51 :Socket774 :2022/03/13(日) 09:31:04.75 ID:/YWVlN2C0.net
- アップルの同じ性能ははっきり言って嘘だからな
3070と同性能と言ってたM1が3070ノート版を100Wに限定したときと同じ性能でしたには度肝を抜く抜かれた
- 52 :Socket774 :2022/03/13(日) 09:38:52.86 ID:/RksBIDH0.net
- m1 ultraって90万以上だろう
- 53 :Socket774 :2022/03/13(日) 09:57:34.69 ID:i5IKKfQR0.net
- いやそれな
- 54 :Socket774 :2022/03/13(日) 10:06:04.21 ID:hvqc0Gu40.net
- 性能には期待できるけど重さにも期待できそうでやだなあ
突っ張り棒なしじゃ生きていけない身体になってそう
- 55 :Socket774 :2022/03/13(日) 10:25:32.27 ID:l4JxwLrT0.net
- 最低3スロ占有が標準になってたりしてなw
- 56 :Socket774 :2022/03/13(日) 10:26:20.83 ID:u0Gm1O9D0.net
- RDNA3は爆熱、糞重量じゃないと信じたい
- 57 :Socket774 :2022/03/13(日) 10:29:55.44 ID:TU223PZAM.net
- >>49
神グラボ確定よ
- 58 :Socket774 :2022/03/13(日) 10:31:01.19 ID:dmFGJw1b0.net
- まぁ3080Ti支えるためにVGAサポートステイ導入済みだしどんとこいだ
- 59 :Socket774 :2022/03/13(日) 11:06:35.90 ID:u0Gm1O9D0.net
- RTX3080、CSGOで低設定、4k、144Hzって余裕?
- 60 :Socket774 :2022/03/13(日) 11:42:23.94 ID:ya4EkyRwr.net
- Appleの発表はAppleに有利なギーグベンチしか使わないしな
- 61 :Socket774 :2022/03/13(日) 13:39:31.73 ID:ansrmEot0.net
- 金積めばそりゃね
10万円以下にしてから出直してこい
- 62 :Socket774 :2022/03/13(日) 14:14:38.03 ID:s5WUpzyxd.net
- リンゴでどんなゲームが遊べるんだ?
- 63 :Socket774 :2022/03/13(日) 14:20:35.54 ID:m1iMKBiBM.net
- iPadならゲームは豊富なんだけどなぁ
- 64 :Socket774 :2022/03/13(日) 14:28:15.26 ID:GnUd3pu90.net
- ソシャゲに毛の生えたやつしかないじゃん
- 65 :Socket774 :2022/03/13(日) 14:49:34.78 ID:ZwHEptpy0.net
- それを言ったら今のPCゲームもコンソールゲームのお下がりでしかないし
PCでしかできないゲームも10年以上前のCrysisとかStalker辺りを最後に今や一部インディーズものくらいしかないでしょ
- 66 :Socket774 :2022/03/13(日) 14:55:28.50 ID:UDlTCtRJ0.net
- >>59,65
キミらは行くべきスレが有るんじゃない?
- 67 :Socket774 :2022/03/13(日) 14:56:00.72 ID:mWS9i3f+0.net
- Appleが高いのはApple特有のぼったくりだから値段がーとかは言い訳にならないよ
大本営発表通り12900k&3090の性能だとすれば50〜60万がwindowsの相場かな
まあAppleなら常識だからおかしいとは思わないけど
仮にm1ultra=3090=4070ならサム8で350wは仕方ないけど同じtsmc5nmなら4070も200w程度に抑えないとメンツが立たないね
一方実はm1ultra=3070とかなら4060で余裕そうだけど
- 68 :Socket774 :2022/03/13(日) 15:50:59.43 ID:KyFLaPOl0.net
- >>62
TombRaiderシリーズとかArcシリーズとかは遊べるよ
- 69 :Socket774 :2022/03/13(日) 16:32:09.83 ID:ILRsab0q0.net
- 4060や4070クラスでも
850Wでなくて1000W推奨になったら
1000W電源不足になって電源値上げになるんかな
- 70 :Socket774 :2022/03/13(日) 16:59:43.56 ID:i1stGLNVr.net
- 定期的にあらわれるアップルガイジ
- 71 :Socket774 :2022/03/13(日) 17:26:55.97 ID:8m/N/PJx0.net
- 米Amazon見てるかぎり、グラボの価格が徐々に下がってきてるね。
常に在庫ありになってて、最近は中古も増えてきた。
つまり、マイナーが投げ出してんだな。
- 72 :Socket774 :2022/03/13(日) 17:31:18.03 ID:8m/N/PJx0.net
- 電気代が1月から更に上がって、3月もまた値上げされてんだろ。
今年まだまだ値上げされそうだし、いい加減、消費電力無視出来なくなってきたな。
最近はスマートメーターの普及で30分おきの消費電力をグラフで確認出来るしね。
ずっと1kw使い続けてたら電気代が2万超えたわ。
今はエアコン止めて、HDDとかも停止時間早めにしたり
出来る限りノーパソで代用するようにして常時0.4kwに抑えてるけど
グラボ搭載したPC立ち上げるとモニター含めて
アイドルだけで確実に200W使ってる。 ゲームやるとそれが600Wとかになるんだろ
- 73 :Socket774 :2022/03/13(日) 18:45:25.37 ID:sbwVU/HId.net
- 4060は200W以上だとキツいな
- 74 :Socket774 :2022/03/13(日) 18:48:05.44 ID:sbwVU/HId.net
- 間違い250W
- 75 :Socket774 :2022/03/13(日) 19:05:54.90 ID:UDlTCtRJ0.net
- オレは4060が300Wでも構わんな
結局、TDPに応じた性能になるだけだから、ミドル・ローが高TDPなほど性能が上がってコスパが上がる
3080がコスパ高くて評判良かったのは、高TDPにして80tiの性能が80に降りてきたから
それがさらに、70,60に降りてこれば、コスパは爆上がりになる
それで価格が上がるかといえば、2080→3080では699ドルで据え置きだった
- 76 :Socket774 :2022/03/13(日) 19:17:58.80 ID:+M2Nvug60.net
- 問題はメモリ容量がちゃんと性能に応じて増えるか
それともグレードに応じて増えるかだ
TDPは300Wだけど4060だから12GB…なんてのは勘弁ね
- 77 :Socket774 :2022/03/13(日) 19:18:05.62 ID:dmFGJw1b0.net
- ゲームや一部重い作業以外はDeskminiで全部済ましているな
うるさくないし暑くならないので作業にも集中できるし
- 78 :Socket774 :2022/03/13(日) 19:30:10.22 ID:/YWVlN2C0.net
- https://mobile.twitter.com/kopite7kimi/status/1502521245555838980
4スログラボ最高だね
(deleted an unsolicited ad)
- 79 :Socket774 :2022/03/13(日) 19:30:43.00 ID:KHgMmQ2o0.net
- ハイエンドグラボって低負荷時も電気食い爆熱なん?
- 80 :Socket774 :2022/03/13(日) 19:34:10.05 ID:NajUoICL0.net
- >>67
予想だとゲームじゃM1Ultra=3070クラスって話だね
- 81 :Socket774 :2022/03/13(日) 19:57:51.93 ID:UDlTCtRJ0.net
- >>76
300Wになり得るAD103は、SM数84の256bitだから、16GB以上はほぼ安心して問題ない
- 82 :Socket774 :2022/03/13(日) 20:07:26.18 ID:ld3qGFpB0.net
- >>72
今3090使ってるからわかる
1月に暖房と合わせて30k超えてわろた
- 83 :Socket774 :2022/03/13(日) 20:25:49.10 ID:mWS9i3f+0.net
- ゲーム以外はノート用APUのミニpcでも使った方がいいな
軽いゲームもできるし
グラボはつけてるだけで電力バカ食い
CPUはどんどん低負荷時の省電力が進歩してるのに
- 84 :Socket774 :2022/03/13(日) 20:33:48.97 ID:dmFGJw1b0.net
- 電気代や各種燃料費だけじゃなく原材料費の高騰による食費の負担も重くなるからなあ
まぁそれでも4080の450Wまでは付き合いますよ
- 85 :Socket774 :2022/03/13(日) 20:51:41.49 ID:Pvv9w96T0.net
- >>79
GeForce RTX 2080 Ti TDP250W
アイドル時 20w
- 86 :Socket774 :2022/03/13(日) 20:53:06.25 ID:Pvv9w96T0.net
- >>79
Radeon 6900XT TDP320W
アイドル時 22w
- 87 :Socket774 :2022/03/13(日) 21:28:13.41 ID:5lmRp+mX0.net
- まあリーク通りなら間違いなく売れなくなる3kシリーズを併売するって事だから、マジでヤバい消費電力なんだろうな。
- 88 :Socket774 :2022/03/13(日) 21:51:15.91 ID:apJd9uc60.net
- >>87
40xxぼったくりでもしないと見向きもされないと思うんだが…幾らで出す気なんだ?
- 89 :Socket774 :2022/03/13(日) 22:17:16.47 ID:+GZumfLl0.net
- 値段によっては十分見向きされるだろ
消費電力のワット数だけ注目されてるけど発熱も当然やばいわけで
この板って温度にうるさい人多いし水冷は絶対に嫌だって人もいるしな
- 90 :Socket774 :2022/03/13(日) 22:53:34.48 ID:ZNoM5qDS0.net
- >>72
3月だけじゃなく4月も値上げで8か月連続だぞ
脱原発で今じゃもう電力も「輸入品頼み」だからな
経済成長が他国と足並み揃わないとこれがどんどんエスカレートしていく
消費電力アップで性能アップ!nvidia覇権wwwとか言ってる連中は電気代払ってない子供部屋おじさんなんだろうな
電気料金4月もまた値上げ 8か月連続…ガス料金も値上げ 暮らしへの影響続く
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1abcc366aa83102693267b9bbb2387448b17338
- 91 :Socket774 :2022/03/13(日) 23:04:09.76 ID:dbiB5XQk0.net
- >>80
OpenCLスコアは2070程度だとさ
- 92 :Socket774 :2022/03/13(日) 23:39:31.04 ID:ld3qGFpB0.net
- 温度にうるさいのは3080↑と2080tiあたりでの高使用率時のVRAM温度じゃないかな
出来の悪いのは平気で100℃超えてくるみたいだしそうなると不安じゃない?
物臭な自分は3090購入時はできれば本格水冷したくないとビビってた
実際のところPL80%の空冷運用でゲームのみGPUmax64℃,memorymax84℃なんで一安心
ちなみに消費電力はmax294w
- 93 :Socket774 :2022/03/14(月) 01:10:43.01 ID:CJxdjZHr0.net
- そういやRTX IOて結局どうなったのけ?
- 94 :Socket774 :2022/03/14(月) 04:37:29.90 ID:uZzWz7vg0.net
- 電源強制買い換えかと思ったら
一応8ピンx3から16ピンに変換するアダプタを出してくれそうで助かりそう
- 95 :Socket774 :2022/03/14(月) 07:23:56.29 ID:ivDzUFVw0.net
- GTX1080を米アマで買ったときに安かったEVGAの850Pも
セットで買って、550Wからアップグレードしたけど
「850Wもいらねーよなw」って思ってたのに
役に立ちそう
- 96 :Socket774 :2022/03/14(月) 07:30:25.14 ID:1Wa96Dsga.net
- https://gazlog.com/entry/nvidia-rtx4090-tdpover600/
ここまで来ると感覚が馬鹿になるな
- 97 :Socket774 :2022/03/14(月) 08:05:09.24 ID:aqD9sB7SM.net
- 4スロットとか拡張できなくなるやん
- 98 :Socket774 :2022/03/14(月) 09:09:37.06 ID:onzphlOC0.net
- 4060が3080並みで4万なら買う
- 99 :Socket774 :2022/03/14(月) 09:27:12.62 ID:14DXVQbM0.net
- そりゃ無理だわ
4070で3080並みなら可能かも
ただ8万近くになりそうだが
- 100 :Socket774 :2022/03/14(月) 09:40:28.32 ID:q46OT8Cyr.net
- >>99
8万て…
今の3070より安いやんw
15万くらいだと思う 嘘だと思うならこのレススクショして半年後に見てくれ
- 101 :Socket774 :2022/03/14(月) 09:43:38.71 ID:R7QCF5w/0.net
- じゃ俺は間を取って12万で
- 102 :Socket774 :2022/03/14(月) 09:45:44.77 ID:ajMXJF6y0.net
- 8月のgamescomで発表噂が出てるな
- 103 :Socket774 :2022/03/14(月) 09:55:27.64 ID:yN7gKVTB0.net
- 4070が3080並?馬鹿か
3090並だろ
4070が3080並みとか本気でいってんなら相当笑えるわ
- 104 :Socket774 :2022/03/14(月) 10:04:28.45 ID:/rDpzAR0d.net
- 4060にショートモデル出るんだろうか
- 105 :Socket774 :2022/03/14(月) 10:06:16.51 ID:0/GtM8sD0.net
- 3080も3090もベンチで10%程度、実ゲームで数フレームしか差が付かないからどうでもいいような差
- 106 :Socket774 :2022/03/14(月) 10:07:16.38 ID:yN7gKVTB0.net
- >>105
3080tiと3090の間違いか?
- 107 :Socket774 :2022/03/14(月) 10:07:52.90 ID:bdGSX0h80.net
- 4060が3080くらいで、レイトレ性能は3090並と言われてるな。
3000シリーズ併売ってことだから3060ti以下はしばらく売られるだろう。
- 108 :Socket774 :2022/03/14(月) 10:12:06.96 ID:14DXVQbM0.net
- 4060でそこまでいかない。
RDNA3の同等モデルなら可能性あるけど
- 109 :Socket774 :2022/03/14(月) 10:21:56.57 ID:qjsivTN60.net
- 4070が3080並なら近年屈指の残念世代であるRTX20並のゴミ世代ということになる
がPascalの再来レベルの噂ばかりである以上それはない
陳腐化を受け入れられないルーキーの願望としか思えない
- 110 :Socket774 :2022/03/14(月) 10:27:32.25 ID:14DXVQbM0.net
- そのかわり爆熱だからワッパはあまり向上してないという
- 111 :Socket774 :2022/03/14(月) 10:32:01.83 ID:14DXVQbM0.net
- どのみち、RDNA3にぼこられる。4070買うなら7700XTでええやんと
ttps://www.nichepcgamer.com/archives/rdna3-radeon-rx-7000-series-5nm-and-6nm-hybrid-nodes.html
- 112 :Socket774 :2022/03/14(月) 10:41:30.65 ID:JJy2B7Wi0.net
- 4070が1番扱いやすそうだな
- 113 :Socket774 :2022/03/14(月) 10:43:31.10 ID:RSZd1Ye10.net
- 3070がマイニングで最大13万くらいだからマイニング以外の値上げ要因でそれを超えることは無い
- 114 :Socket774 :2022/03/14(月) 10:55:16.21 ID:tCuE4LgM0.net
- これはまともに供給されるか怪しくなってきたな
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-neon-idJPKCN2LA0MP
- 115 :Socket774 :2022/03/14(月) 11:04:16.50 ID:igkBl2E2a.net
- ワッチョイ 516e-8qwV
こいつ、30XXスレで「春節がー」「半導体がー」って値上がり連呼してた40XX憎しのアホだから無視していいぞ
何のデータも無く願望で語ってるだけ
20XX→30XXは同一性能で消費電力12%減、同一電力で性能25%増のクソゴミだったけど、30XX→40XXは同一電力で確実に性能50%増は超えてくる
↓だけでも明らか
・20XX→30XX
トランジスタ密度2倍
クロック1.1倍
L2キャッシュ1.5倍
・30XX→40XX
トランジスタ密度4倍
クロック1.5倍
L2キャッシュ16倍
- 116 :Socket774 :2022/03/14(月) 11:05:47.36 ID:igkBl2E2a.net
- >>114
ネオンはDUV用だから、TSMC 5nm EUVを使う次世代は関係無し
- 117 :Socket774 :2022/03/14(月) 11:17:40.72 ID:41uNiMbLd.net
- 次世代ハイエンドは40万円くらい用意して開店整理券並ばないと革ジャンもリサも買えないかも
今の3900の35万より安くなる希望的観測ができない(ロシア人が買えずライバル少し減る程度)
- 118 :Socket774 :2022/03/14(月) 11:31:59.68 ID:3z++PLJEa.net
- >>117
イーサリアムのPoS化とintelの高効率アクセラレーターでGPUマイニング終われば品薄とか高騰とか誤差レベルだから
というか、電気代の高騰でそれ以前にマイニング終わりそうだけど
- 119 :Socket774 :2022/03/14(月) 12:11:16.26 ID:JVVmTTkRM.net
- 性能上がるのはいいけど750W電源で収まるようにしてくれ
いくらコスパよくてもミドルで1000W推奨とかだったら買わん
- 120 :Socket774 :2022/03/14(月) 12:38:11.50 ID:ajMXJF6y0.net
- 4070はAD103なんだから3090以上確定だろう
まぁAD103フルを3070tiにする可能性はあるけど
- 121 :Socket774 :2022/03/14(月) 12:41:33.53 ID:Q6FC5rVn0.net
- レイトレは3090≒4060
一般的に4070は3090の1〜3割増だってさ
https://www.hardwaretimes.com/nvidia-rtx-4060-to-feature-ray-tracing-performance-on-par-w-rtx-3090-rtx-4070-to-be-10-30-faster-than-the-rtx-3090-overall-rumor/
- 122 :Socket774 :2022/03/14(月) 12:45:30.49 ID:14DXVQbM0.net
- RDNA3のほうがより低発熱になる。
4070はMCMの7700XTに完全負けだろうな
- 123 :Socket774 :2022/03/14(月) 12:45:36.71 ID:CKoxzPEjM.net
- >>120
GA103って知ってる?w
- 124 :Socket774 :2022/03/14(月) 12:59:04.37 ID:20PMF4ft0.net
- >>121
30XX半年後に陳腐化確定だな
いまメインのビデオカード死んだら4070発売までiGPUで耐えるわ
- 125 :Socket774 :2022/03/14(月) 13:04:27.19 ID:09Vfi6Zj0.net
- 円安やべえな40xxどんどん高くなる
- 126 :Socket774 :2022/03/14(月) 13:09:02.89 ID:5pIT0h4hd.net
- これはもう4kゲーマーじゃなければ4050すら要らなくなるレベルになりそうだな
- 127 :Socket774 :2022/03/14(月) 13:26:35.61 ID:14DXVQbM0.net
- 4k、144Hzゲーマーだから4070クラス必須
- 128 :Socket774 :2022/03/14(月) 13:36:36.29 ID:UZrOhISv0.net
- レイトレを考慮しなければFHDはさすがに3080でもほぼ全てのゲームでオーバースペックなのかな?
まあ前に話題になったRDR2みたいな一部激重ゲーだと怪しいのかもしれんけど
- 129 :Socket774 :2022/03/14(月) 13:38:15.55 ID:z/ivM0uM0.net
- VRだと4000番台でもまだ性能が足りない
- 130 :Socket774 :2022/03/14(月) 13:55:11.04 ID:RSZd1Ye10.net
- FHD最高設定120fpsターゲットなら現状3060tiだね
60fpsでいいなら2069かな
悪く言われがちな3000も3060tiはFHDゲーミングの決定版
- 131 :Socket774 :2022/03/14(月) 14:23:50.30 ID:NQG8VuIW0.net
- ウクライナって半導体に必要なガスの半分程度を
生産してたけど操業がストップしたらしい
これは半導体不足が加速しそう…
- 132 :Socket774 :2022/03/14(月) 14:36:47.82 ID:Q6FC5rVn0.net
- その分だけレイトレが重くなって
fHD最高画質は回せなくなるかと、サイパンみたく
元々レイトレってそのための機能だしな
>>131
>>116
- 133 :Socket774 :2022/03/14(月) 15:01:28.71 ID:bdGSX0h80.net
- >>132
この記事ではintelのEUVで必要なレーザー光にネオン使うって書いてるけど、TSMCは使用してないのかな。
少なくともCPUは影響出そうな気が。
https://gazlog.com/entry/ukranevsrussia-round2-gpushortage/
- 134 :Socket774 :2022/03/14(月) 15:15:22.68 ID:IGvrnBcOM.net
- 2080Ti期みたいにフラッグシップをBTOでミニタワー型に載せれるようにして欲しい
フルタワーとか買いたくないからBTOメーカーも努力してくれ
- 135 :Socket774 :2022/03/14(月) 15:39:22.96 ID:0/GtM8sD0.net
- >>127
なんのゲームやるの?
- 136 :Socket774 :2022/03/14(月) 15:48:09.90 ID:imMsSPIo0.net
- 結局マイニングの影響は全体からすれば軽微で、素材、燃料、輸送、インフレ、所得増(日本除く)で高止まり避けられないよね
- 137 :Socket774 :2022/03/14(月) 15:50:09.60 ID:Q6FC5rVn0.net
- と言うことにしたいんだな
じゃあ何で今GPUは下がってるのかな?
何でGPU以外は上がらないのかな?
マイニング原因に決まってんだろハゲ
- 138 :Socket774 :2022/03/14(月) 15:50:36.98 ID:5PSnR91pa.net
- >>133
>この記事ではintelのEUVで必要なレーザー光にネオン使うって書いてる
どこに書いてある?
動画はギャズログ編集者が勝手に引用してるようだけど、何か意図が有るのかな?
↓にDUVにネオン使うソース貼っとくよ
>特にDUV露光用エキシマレーザーに必要な不活性ガス混合物にネオンガスは含まれており、代替は困難である。ネオンガスを必要とする半導体リソグラフィプロセスは、主に200mmウェハにおける180nmプロセスから300mmウェハにおける1Xnmプロセスまで幅広く使われている。
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220218-2275882/
>>136
マイニングが下火になって、それらを理由に値上がり叫んでたけど、最近いっそう値下がりしてるね
CPUも絶賛値下がり中
- 139 :Socket774 :2022/03/14(月) 15:53:45.26 ID:z/ivM0uM0.net
- 【経済】1ドル125円程度まで円安進行の可能性 J.P.モルガン試算 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647240315/
- 140 :Socket774 :2022/03/14(月) 16:15:32.22 ID:14DXVQbM0.net
- >>135
今はCSGOだけど、将来はもっとスペック要求されるのやりたい
144Hzは必須としても4kじゃなくてもいいんだけど、普段は解像度くっきりな4kでフルスクリーンモードでゲームするとアイコンの整列とか他アプリのウィンドウ位置がおかしくなるから
仮想ウィンドウモードでやるしかなくてしかたなく4kに
ボダランとか一部のアプリはゲーム内でだけウィンドウモードで解像度かえられるけどね
- 141 :Socket774 :2022/03/14(月) 16:25:13.50 ID:g1rHtf730.net
- >>138
TSMCが所在する台湾経済省は、同国のロイター半導体工場は、手持ちの「安全在庫」によるネオン不足の可能性にすでに備えているため、短期的にはサプライチェーンの問題を予想していないと語った。
https://www.theregister.com/2022/03/11/ukraine_neon_supplies/
TSMCはEUVだからネオン不足は無関係とは言ってないね。
だから何とも言えんなぁ
- 142 :Socket774 :2022/03/14(月) 16:28:43.28 ID:0/GtM8sD0.net
- >>140
32インチ4KだとMSIのアレかな?
尼で丁度売り切れてたけど俺も買うか悩んだわ
- 143 :Socket774 :2022/03/14(月) 16:29:21.68 ID:6Sv3srqXa.net
- 600wの未確定リーク前からでてたけど現実味おびてきたかんじ?
- 144 :Socket774 :2022/03/14(月) 16:40:00.00 ID:onzphlOC0.net
- >>121
4060Ti、4070=3090+1割〜3割
4060=3080
4050Ti=2080Ti
4050=3060
ってことは買うなら4060以上かぁ
- 145 :Socket774 :2022/03/14(月) 16:51:12.07 ID:LEKZFXtEd.net
- 4090までは付き合う
4090Tiが800wなら放置
- 146 :Socket774 :2022/03/14(月) 16:54:11.58 ID:FE1z7EP70.net
- GPU下がる妄想おじさんは3050みたいなゴミカードが
5万近くで売られてる現実が見えないの?
そしてこのインフレ時代にいつまでそれを言い続けるのか
完全に思考停止してるでしょ
みんなその時間で金稼いでるよ
- 147 :Socket774 :2022/03/14(月) 16:55:47.01 ID:RSZd1Ye10.net
- 4060か4070買うということで4k60hzとfhd144hzで迷う
高フレームレートに慣れて60に耐えられないって人でもない限り4kのバカでも分かる綺麗さを取った方が幸せかな
今FHD60だから劣化はないし前にFHD120から60に変えても特に気にならなかったバカだし
- 148 :Socket774 :2022/03/14(月) 17:03:45.35 ID:Q6FC5rVn0.net
- >>146
仕事してるから高いって分かるんだが
いっぺん業務で発注してみりゃ相場わかるだろうに
- 149 :Socket774 :2022/03/14(月) 17:07:08.99 ID:20PMF4ft0.net
- 高いの分かっているから30XXに手を出したら40XXが遠のいてしまうのだ
- 150 :Socket774 :2022/03/14(月) 17:08:13.63 ID:ivDzUFVw0.net
- 米アマで相場がみるみる下がってるから
まじであと半年待て。
半額で買えそうだぞ
新型が出る
アメリカの電気代が急騰でマイニングの採算が悪化
このあたりの影響だろうな
- 151 :Socket774 :2022/03/14(月) 17:12:41.40 ID:0/Col4sC0.net
- Intelの12世代の価格見てぜってーぼったくってるわ と確信しております
- 152 :Socket774 :2022/03/14(月) 17:39:28.10 ID:E1it3YfI0.net
- >>146
それってまともに売れてるんか?
1人しか買わなくても実績は実績だしな
- 153 :Socket774 :2022/03/14(月) 17:40:10.57 ID:y062KS20a.net
- >>146
3050とか出たばっかのカードで価格推移語るってアホですか?
せめて、半年経ったカードで語ろうねw
- 154 :Socket774 :2022/03/14(月) 17:45:27.53 ID:y062KS20a.net
- >>141
TSMCも大半はDUV露光装置で作ってるからネオン不足の影響は受けるよ
ただ、EUV露光装置を使う次世代のTSMC 5nmには関係無いって話
- 155 :Socket774 :2022/03/14(月) 17:50:00.74 ID:0/Col4sC0.net
- ・6月にイーサリアムのPoS移行控えてます
・半導体不足でもありません(TSMCのチップセット争奪戦ですらありません)
・11月に4000番台控えてます
海外
・在庫豊富にあります
・値段元に戻りました
日本
・未だにエントリーレベル(GTX1060〜GTX1070レベル)ですら初値の1.5倍の値段がします
いや、これぼったくり以外の何物でもないだろ
買うな、絶対買うな
目安は1650が2万円、1660が3万円以内まで絶対買うな
ショップが転売ヤーだ
既得権益を許すな
- 156 :Socket774 :2022/03/14(月) 17:52:01.39 ID:g1rHtf730.net
- >>154
いや、だからTSMCはEUVだからネオン不足は無関係とは言ってないね。
つってんだろ
appleのM1だって5nmだろ
- 157 :Socket774 :2022/03/14(月) 17:55:05.05 ID:y062KS20a.net
- ごめん、誰か略してw
- 158 :Socket774 :2022/03/14(月) 18:51:26.94 ID:QsjYK3M5d.net
- >>155
君が言ってるそのぼったくり品を転売ヤーもマイナーも平気で買っていくんだよ
- 159 :Socket774 :2022/03/14(月) 18:57:26.40 ID:D0WwvnFJ0.net
- 少なくともEUは日本と同じくらい高いんですがそれは
- 160 :Socket774 :2022/03/14(月) 19:01:51.74 ID:UZrOhISv0.net
- 転売屋から買うやつすら後を絶たないのにショップから不買なんて夢物語もいいとこ
- 161 :Socket774 :2022/03/14(月) 19:04:28.80 ID:0/Col4sC0.net
- ショップが仕入れ絞ってるからだろうが
Nvidiaも3000番台減産してるし
原油と同じよ
掘れば掘るだけ値段が下がる、値段が上がれば数を売る必要が無い
- 162 :Socket774 :2022/03/14(月) 19:04:51.03 ID:1eoDQ6GP0.net
- >>155
半導体不足が解消傾向でも高掴みした時期の仕入れが捌けないと値段下げるのは難しいやろ
スレ的にも年末にかけて適正価格に戻っていけば問題ないしね
- 163 :Socket774 :2022/03/14(月) 19:07:27.36 ID:ivDzUFVw0.net
- 米アマ
ASUS TUF Gaming NVIDIA GeForce RTX 3080 V2
1月に1873ドル 今は1549ドル
ASUS TUF Gaming NVIDIA GeForce RTX 3080 Ti
1月に2298ドル 今は1893ドル
Gigabyte GV-N3080TURBO-10GD GeForce RTX 3080
1月に2049ドル 今は1299ドル
あれだけ品薄だったRTX3000シリーズのほとんどが在庫あり。 Amazon価格の2割引き
位で中古もちらほら。
完全に相場が崩壊中です。
- 164 :Socket774 :2022/03/14(月) 19:08:20.71 ID:0/Col4sC0.net
- >>162
だから買うな、絶対買うな
高掴みを損切りさせろ
ぼったくられるな、消費者を舐めさせるな
- 165 :Socket774 :2022/03/14(月) 19:09:03.40 ID:RSZd1Ye10.net
- >>158
もう新たなマイナーはいないしマイナーがいなくなればカモを失った転売ヤーも消える
- 166 :Socket774 :2022/03/14(月) 19:09:50.06 ID:rK+qKEMfM.net
- >>163
あっ、おつかれー
- 167 :Socket774 :2022/03/14(月) 19:17:40.80 ID:IBT5IsWE0.net
- 1ヶ月で5%くらいづつ下がり今の6割くらいが3000の最終価格になるかね
利益出るうちにさっさと売り切る大手系のショップは怖いだろうね
- 168 :Socket774 :2022/03/14(月) 19:20:08.83 ID:qtxlWl9j0.net
- グラボ1台800Wオーバーとかは流石に…
PC3台稼働の俺的には許容範囲超えてるから
グラボ2枚差しだから電源もブレーカーも耐えられないんでソーラーパネル増設しても無理な算段
- 169 :Socket774 :2022/03/14(月) 19:28:31.07 ID:UZrOhISv0.net
- ショップは値下がりして赤字出してもそれをaskがユーザーから稼いだask税で補填するから
相場が下がることはショップにとって痛くないって忘れられてるな
そもそも30XX高値で死ぬほど売れたはずだしとっくにウハウハだろうよ
- 170 :Socket774 :2022/03/14(月) 19:44:09.85 ID:ivDzUFVw0.net
- グラボも全部在庫あり、CPUも在庫あり
iPhoneとかスマホも全く品薄にならない
半導体不足って設定どうなったのwww
- 171 :Socket774 :2022/03/14(月) 20:10:36.83 ID:ljuq7Lnw0.net
- >>170
ショーケースに在庫有るけど、高過ぎて買ってるやつを全く見ないわw
今の値段だったら3080とか買ってないわ
- 172 :Socket774 :2022/03/14(月) 20:20:11.35 ID:Q6FC5rVn0.net
- >>161
それでシェア下がったら将来的な飯の種消えるから
どっかで数を売りに来るよ
結局売れなきゃレイトレだって流行らないから
ソフトも出なきゃレイトレが必須と思われもしない
- 173 :Socket774 :2022/03/14(月) 20:41:32.59 ID:+bfgdMCD0.net
- 半導体不足が云々というより、
40xxも具体的にリークされてきたし、
今の糞高い値段の30xx系を買い控えてる人が増えた感じはするね
- 174 :Socket774 :2022/03/14(月) 20:51:03.00 ID:zvpIHCVtd.net
- 40控えてるからもう値上がることないし
酷使した30中古買うの人もいない
- 175 :Socket774 :2022/03/14(月) 21:08:05.53 ID:zvpIHCVtd.net
- 普通の人は今の値段じゃ買わんよな
- 176 :Socket774 :2022/03/14(月) 21:13:58.92 ID:fibnGQ2a0.net
- >>157
お前頭悪すぎだろ
TSMCはEUVだからネオン不足は無関係とは言ってないだろ。
なんでそんな簡単な事も理解できねーんだよカス
- 177 :Socket774 :2022/03/14(月) 21:18:24.55 ID:IBT5IsWE0.net
- >>157
しょうがないな
お
っ
ス
- 178 :Socket774 :2022/03/14(月) 21:21:20.62 ID:0/XI+uiZM.net
- だからさぁ…
そんなに上がると思ってるなら
自分で買い占めりゃいいじゃん
前より安くなってるし大チャンスだぞ
それ買え買えほれほれ
黙って買わずに買い煽ってる時点で
「値上がりしてくれないと僕困るんです〜」
って言ってるようなもんだ
- 179 :Socket774 :2022/03/14(月) 21:22:02.93 ID:ngDJ9cUE0.net
- 4000高くて買えないから3000買うやろ?
なんか4070が10万くらいとか夢見てるやついててわらうわ
- 180 :Socket774 :2022/03/14(月) 21:23:18.19 ID:ngDJ9cUE0.net
- 4060 15万
4070 20万
4080 25万かな でも性能考えたら安いやろ
- 181 :Socket774 :2022/03/14(月) 21:30:54.71 ID:tiK+MLNr0.net
- RADEON買うわ
- 182 :Socket774 :2022/03/14(月) 21:33:24.93 ID:zvpIHCVtd.net
- 4060で15万とか売れない
グラボ高騰時が基準だとその値段かもしれんけどw
それならRX70に流れるだろな
- 183 :Socket774 :2022/03/14(月) 21:36:17.45 ID:bdGSX0h80.net
- 3050 4.5万
3060 6万
3060ti 8万
3070とti 9.5万〜10万
4060 13万
4070 17万
4080 22万
4090 30万
4090ti 40万
3080以上は終了。
良い線行ってると思うんだけどなあ。
- 184 :Socket774 :2022/03/14(月) 21:37:48.75 ID:20PMF4ft0.net
- いま10万出して3070買うより20万出して4070買う方が満足感が高いだろ
- 185 :Socket774 :2022/03/14(月) 21:50:01.86 ID:14DXVQbM0.net
- まじでそこまで高いのかよ・・
RDNA3がきて値下がらない?
20万とか誰が買うねん
- 186 :Socket774 :2022/03/14(月) 21:51:57.74 ID:UZrOhISv0.net
- 値段なんていくら言い争っても結局ただの個人の予想どころか感想レベルを出ないのによくやるな
強いて言うならワッパだけじゃなくて見た目性能でもラデに明確な差つけられて負ければ安くなるだろうし
それを祈っておけばとしか言えんわ
- 187 :Socket774 :2022/03/14(月) 21:51:59.98 ID:fibnGQ2a0.net
- 20万なんて安いもんだろ
- 188 :Socket774 :2022/03/14(月) 21:52:14.30 ID:0/Col4sC0.net
- 高くなってゲーマーのパイが小さくなったらしょうもないRTコアとか付ける意味無くなるよな
- 189 :Socket774 :2022/03/14(月) 21:59:02.36 ID:bnLhiv/z0.net
- >>188
慌ててLHRなんか出してきたあたりNVIDIAはその事を分かってると思うがなあ。
マイナーもお客様です!なんて嘗めたこと言ってるAMDはまた売れないと思うな。
- 190 :Socket774 :2022/03/14(月) 22:05:43.09 ID:46jy1XQJ0.net
- RX7600XTかRTX4060Tiならそこまで高くはならんだろ
- 191 :Socket774 :2022/03/14(月) 22:07:44.37 ID:fibnGQ2a0.net
- 中国税関、仕様偽装グラボ5,840枚を押収
- 192 :Socket774 :2022/03/14(月) 22:09:21.96 ID:dM/7E8Vt0.net
- 40や RDNA3出たての頃はコロナやらグラボ爆騰なんやらで買い控えしてた連中が押し寄せて上の値段でも買えんと思うぞ
- 193 :Socket774 :2022/03/14(月) 22:12:49.40 ID:CylRKLVZ0.net
- イーサマイニング終了で中古グラボがあふれて、
GPUの値段も元に戻るやろ。
- 194 :Socket774 :2022/03/14(月) 22:20:20.28 ID:ON+DI6et0.net
- もう値段と性能やワッパは連動しちゃうのはしかたないと思う。コスパが明らかに良くなれば別の需要がでてきて
値段がつり上がるのは見てるし。
- 195 :Socket774:2022/03/14(月) 22:30:51.65 ID:7+VAm48JJ
- お前ら日本人「努力だ!努力が足りない!」
→では日本は移民のかたを受け入れろ。日本は、南アジア、東南アジア、アフリカから移民のかたを受け入れろ。
(これは「機会の平等」を意味している。お前らが言い出したことだ)
お前ら日本人「貧富の差が」
→では日本は移民のかたを受け入れろ。日本は、南アジア、東南アジア、アフリカから移民のかたを受け入れろ。
(共産主義、社会主義を全世界で実現する)
どんな問題を出そうが、答えは同じだ。
そして、またもや、「お前ら日本人はファシストのナチのクズのカスのゴミ」、ということが証明された。
障がい者についても。
日本は、南アジア、東南アジア、アフリカから移民のかたを受け入れろ。
障がい者差別しているのもお前ら日本。
外国にも障がい者の方はいる。
もしも「外国人には障がい者はいない」というのなら、「日本人には遺伝的に障がい者が多い」ということになってしまい、お前ら日本の言う「遺伝子がどうこう理論」が破綻する。
お前らの主張からすると、その場合はなおさら、移民のかたを受け入れ混血を進めたほうが良いことになる。
左翼なら移民を排斥しないはずだろ。
どういう問題提起をしようと、「お前ら日本人は、上を引きずり下ろし、下をけり落とし、自分だけ楽してうまい汁を吸おうとしている」以上、お前らがクズという答えしか出ない。
お前ら日本人はクズでカスでゴミ。
- 196 :Socket774 :2022/03/14(月) 22:33:24.16 ID:RSZd1Ye10.net
- グラボにおいてマイニング以上の値上がり要因は存在しないからね
- 197 :Socket774 :2022/03/14(月) 22:35:56.52 ID:0/XI+uiZM.net
- >>192
その分だけ3000系が放出される訳だけどな
マイニング無きゃ1人1枚なんだから
そんな上がる要素ないよ
- 198 :Socket774 :2022/03/14(月) 22:37:54.13 ID:wheGAo6U0.net
- まあぶっちゃけ
安かったらみんなが買ってなくなる
すぐに値上げ
って流れみえみえなのに、
そんな安く出すわけ無いじゃん
性能上がってるから安くなくていいだろで終わり
電源も買い換えなあかんて人もおるやろうし
結局買えるのは30シリーズでも躊躇なく買える人だけ
- 199 :Socket774 :2022/03/14(月) 22:40:21.56 ID:D0WwvnFJ0.net
- 順調に買い煽り湧いてんなあ…もういつものことだけど
- 200 :Socket774 :2022/03/14(月) 22:59:50.71 ID:Yyh+V9tb0.net
- そんな品薄になる事はないと思うけどなー
- 201 :Socket774 :2022/03/14(月) 23:01:29.11 ID:wheGAo6U0.net
- まあ、別に安く買えるなら
それはそれで別になんの問題もないからなんでもいいんだが
なんか金ないやつが必死に希望を叫んでる感じがすごい
- 202 :Socket774 :2022/03/14(月) 23:06:15.66 ID:Yyh+V9tb0.net
- >>201
ブーメランだぞ
- 203 :Socket774 :2022/03/14(月) 23:07:06.36 ID:/XnHxU4W0.net
- EU議会、14日投票の「仮想通貨法案」にPoW禁止条項を再追加
https://coinpost.jp/?p=329782
まあ当然だわな
電力バカ食いの害悪マイニングはどんどん追い詰められていく
- 204 :Socket774 :2022/03/14(月) 23:13:34.91 ID:IBT5IsWE0.net
- ここまで買わなかった人は値段が見合わないからで4000出る頃に3000買うでしょ
今保証効かない在庫抱えてる奴はどうにもならんから早よ損切りしとけ
- 205 :Socket774 :2022/03/14(月) 23:13:49.16 ID:yN7gKVTB0.net
- クソ環境破壊ジャァップ
はよマイニング規制しろやクソゴミ
- 206 :Socket774 :2022/03/14(月) 23:16:23.44 ID:/vXBAvKq0.net
- 3000系スレに居着いてる買い煽りが移動してきて草
高値で売れて儲かってそうなのになんで必死なの
- 207 :Socket774 :2022/03/14(月) 23:23:41.24 ID:QsjYK3M5d.net
- 欲しい時に買うわ
90Tiも4090も全てタダなんですけどね笑
- 208 :Socket774 :2022/03/14(月) 23:29:10.82 ID:0/GtM8sD0.net
- このスレ読んだ後にたまたまps5の値段みたら49800円でびっくりしたわw
まあマイニング出来ないゴミなんですけどコスパたけーわ
- 209 :Socket774 :2022/03/14(月) 23:34:14.94 ID:bnLhiv/z0.net
- 300Wでも400Wでも良いけどさ夏がヤバいなぁ
- 210 :Socket774 :2022/03/14(月) 23:35:06.06 ID:4fEmyRBH0.net
- 経済制裁やっても仮想通貨で回避されたら困るからこうなるよな・・・
ただでさえロシア産のガスが止まって原油足りてないのに、
マイニングとかアホな事やって停電しても困るだろうし。
G7がロシアに対する制裁強化で共同声明、仮想通貨も対象
https://coinpost.jp/?p=329381
- 211 :Socket774 :2022/03/14(月) 23:42:38.91 ID:Ll0p5b0y0.net
- 4000シリーズ対応の電源ってもうでてるのか
- 212 :Socket774 :2022/03/15(火) 00:09:26.32 ID:Whv9vUJH0.net
- まだPC持ってないんですけど4070は買いですか?来年あたりにPCを組んでみようと考えてますそれとも5000シリーズを待った方がいいですか?
- 213 :Socket774 :2022/03/15(火) 00:29:27.82 ID:t4eEoDkM0.net
- >>206
あっち、なんでIP丸出しなの 怖いわ
- 214 :Socket774 :2022/03/15(火) 00:31:57.85 ID:4Au8VwKx0.net
- >>212
欲しい理由がないなら待ったほうが良いよ
- 215 :Socket774 :2022/03/15(火) 00:37:32.42 ID:Whv9vUJH0.net
- >>214
値段上がる前にグラボだけでも確保しておいたほうがいいかなって思ってますがどうでしょうか?
- 216 :Socket774 :2022/03/15(火) 00:40:21.73 ID:t4eEoDkM0.net
- >>215
値段は絶賛下落中。 在庫ありだらけになって
Amazonの価格履歴も全部この2ヶ月で下降してる。
どうみたって待ち。
マイニング需要がどうやら本当に終わったっぽい。
反動で相当だぶつくぞこれ。
>>163
- 217 :Socket774 :2022/03/15(火) 00:41:54.53 ID:ptFQO8N00.net
- 転売屋があの手この手で3000在庫買わせようとしてるな
お前らの手持ちの不良在庫は安値で買い叩かれる運命だぞ
- 218 :Socket774 :2022/03/15(火) 00:42:16.97 ID:2P9JwiP70.net
- >>215
今かなり下がってるし来週の土日はペイモでセールやるからかなり安く買えるよ
4000は値段かなりたかくなるやろうからあまり期待しないほうがいいとおもう
俺も先週のセールで3080買ったぜ
- 219 :Socket774 :2022/03/15(火) 00:47:17.58 ID:t4eEoDkM0.net
- GWくらいにはもう米アマで輸入したほうが安くなってんだろうな
とにかくマイナーが「在庫があればあるだけ買いあさってた」去年とはまるで様相が違ってる
- 220 :Socket774 :2022/03/15(火) 00:47:55.02 ID:WO+kGjjh0.net
- 4000高くなるって言ってるのは最近3000買った人の願望?
- 221 :Socket774 :2022/03/15(火) 00:49:42.38 ID:Whv9vUJH0.net
- >>218
どうやら4070は3090並みらしいからちょっと奮発して発売直後に買おうと思ってます
- 222 :Socket774 :2022/03/15(火) 01:08:31.65 ID:OLd+OX4Xd.net
- もうすぐ次世代出るってわかってたのに今さら3000買ったの?
マイニングも死ぬのになんかの罰ゲームかなにか?
- 223 :Socket774 :2022/03/15(火) 01:09:11.48 ID:stsBORtb0.net
- そもそも通常時なら10万以上のグラボ買う奴なんてほんの一握り
マイナーがいなくなっても今のぼった値が通用すると思ってる奴はアホ
- 224 :Socket774 :2022/03/15(火) 01:40:31.93 ID:QOaTd4ek0.net
- どう考えても夏までに在庫吐かせないとヤバいよな
秋口あたりから40買い替えで30世代のハイエンド中古が溢れ返るし、年末にはエントリークラスは福袋コースなのは目に見えてるし
- 225 :Socket774 :2022/03/15(火) 05:00:32.28 ID:zx2I0dH30.net
- 俺はCUDAとNVENC関係使いまくるからどんなにAMDの性能が良くても40xx系しか買わない
- 226 :Socket774 :2022/03/15(火) 05:23:52.89 ID:0ZnxoUiRa.net
- https://i.imgur.com/vu0AlwZ.png
これでも黒字になる【本来のMSRP】
上乗せ額?そりゃメーカーや代理店従業員へのボーナスよ
- 227 :Socket774 :2022/03/15(火) 05:43:41.50 ID:Ajx8dIw50.net
- 滝田洋一(日本経済新聞)さんのツイート
@1j=118円台まで円安・ドル高が進行。為替相場を動かす「有事のドル高」のメカニズムとは?
A原油や天然ガスが高騰するさなかに排出量取引価格が急落。「グリーン・バブル」が突然に破裂した訳とは?
今夜の #WBS で解説します。
1ドル118円。
アメリカが7.9%の物価上昇している中、日本の円安になるというのは円の価値が暴落してると言うこと。
経常収支も赤字だし、輸入赤字も過去最大クラス。
円安で輸出拡大どころか、資源高や食糧高で値上げラッシュに。企業物価指数も9.3%上昇。
異常事態にみえる。。
- 228 :Socket774 :2022/03/15(火) 06:14:01.04 ID:YMFJr3zDd.net
- 118円行ったぞ
何が米アマ輸入の方が安いだよ
- 229 :Socket774 :2022/03/15(火) 07:04:48.54 ID:C0HTW/yp0.net
- >>228
ん?外貨口座も持ってないの?
- 230 :Socket774 :2022/03/15(火) 07:07:27.59 ID:VtCTrA5c0.net
- >>203
その条項反対多数で非承認だったな
- 231 :Socket774 :2022/03/15(火) 07:19:06.20 ID:YMFJr3zDd.net
- >>229
持ってないぞいらんやろ
- 232 :Socket774 :2022/03/15(火) 08:11:29.75 ID:nQ5zw6ZN0.net
- https://twitter.com/CoinDesk/status/1503391073422524416
EU議会は、ビットコインのようなプルーフ・オブ・ワーク型の暗号通貨をより環境に優しい合意形成メカニズムに移行させる可能性のある法案を否決した。
(deleted an unsolicited ad)
- 233 :Socket774 :2022/03/15(火) 08:35:59.14 ID:b+UXHSGB0.net
- 30xx買うにしても3080以上が推奨
2060が12GB積んでるのにその上のモデルが2/3しかメモリ積んでないのはどう考えてもアンバランス
- 234 :Socket774 :2022/03/15(火) 09:11:52.77 ID:b7FfpYvMr.net
- 4000世代は現在と同等の価格って3000の発売日価格なのか高騰した今の価格なのかどっちだよ
- 235 :Socket774 :2022/03/15(火) 09:17:31.28 ID:HsPseSU/a.net
- >>185
バカの相手したらいかんよ
2080→3080でも、据え置き699ドル
しかも、次世代はAMDに負ける可能性が有るのに高くするわけないわな
次世代高いって言ってるのは、30XXの在庫抱えてる転売屋とPCショップ関係者
エルミタの「また、値上がりです」→値下がり
発言を忘れるな
- 236 :Socket774 :2022/03/15(火) 09:19:07.96 ID:HsPseSU/a.net
- >>203
そこまで来たのか
もう完全にグラボによるマイニングは終わりだな
需要急減で、次世代もかなり安くなるな
- 237 :Socket774 :2022/03/15(火) 09:20:21.81 ID:HsPseSU/a.net
- >>220
30XXの在庫余りまくりの、転売屋とショップ関係者の願望
- 238 :Socket774 :2022/03/15(火) 10:05:34.66 ID:7Sb3oPSV0.net
- この状況じゃ40XXの店頭価格確認するまで30XXは論外だわ
- 239 :Socket774 :2022/03/15(火) 10:09:15.15 ID:YVFKsP520.net
- 4000が3000初期より高くなる可能性はあるけど3000がこれから値上がりする理由はひとつもないから必要に迫られてない限り今急いで買うのはバカ
そして4000が高くなると言っても最悪30%程
マイニング暴騰の3000よりずっとマシ
- 240 :Socket774 :2022/03/15(火) 10:12:10.38 ID:npMDJ7x00.net
- 高くはなると思うけど、それはあくまで出た当初の3080や3090の基準からちょっと高くなるってレベルだと思うよ
云十万と盛るような人はイーサのPoS移行が数ヶ月後に控えているっていうのをなんで無視するのかな?
というかそれがどういうことかわからなくてパニックになっているようにも見えるか
- 241 :Socket774 :2022/03/15(火) 10:13:20.19 ID:ptFQO8N00.net
- 3000シリーズ発売が2020年9月だけど
2020年5月に前代2000superシリーズの生産が終わってるからな
3000もそろそろ生産終わるだろ
- 242 :Socket774 :2022/03/15(火) 10:32:45.01 ID:9iKPVlUs0.net
- >>240
LHRが出てもグラボの値段は上がったという事実を知らないニワカが語るなよw
- 243 :Socket774 :2022/03/15(火) 10:33:31.90 ID:BpOG2eYf0.net
- 適正価格より30%高騰でマシってのもだいぶ感覚マヒしてるな
このご時世じゃ仕方ないが
- 244 :Socket774 :2022/03/15(火) 10:35:56.67 ID:okjyaemT0.net
- 円安、インフレ vs 利上げ、金融引き締め
ファイッ!
- 245 :Socket774 :2022/03/15(火) 10:37:17.01 ID:VXmC6Vq30.net
- 30xx発売時と比べるとインフレと円安が進行中だから、少なくとも売出し価格は3000シリーズの1.5倍にはなるだろうな
- 246 :Socket774 :2022/03/15(火) 10:47:36.65 ID:LyqUxEUl0.net
- >>217
ほんと寄生虫ザマーだな
グラボに埋もれて死んどけ
- 247 :Socket774 :2022/03/15(火) 11:12:53.13 ID:t4eEoDkM0.net
- 米アマでほとんど在庫ありになった時点でもう値下がりするしかないんだよ
去年は値段がつり上がってるにもかかわらずみんな売り切れで在庫すらなかっただろ。
- 248 :Socket774 :2022/03/15(火) 11:13:09.02 ID:BGrOPMCj0.net
- 今1000や1600使ってたら4000の予想価格見てから投げ売りされる3000を買うよ
- 249 :Socket774 :2022/03/15(火) 11:27:29.32 ID:Ej0iSc8ka.net
- >>243
シリーズ発売直後だけの話に限れば同じ699ドルの3080は安くて(平均10万)、2080は高かった(平均12万)
40XXもMSRPでプラス10%、代理店税でプラス20%は有りうる
まぁ、代理店税が高ければ、海外通販が視野に入ってくる訳だが
>>245
CPUほかPCパーツは絶賛値下がり中
- 250 :Socket774 :2022/03/15(火) 11:33:36.97 ID:VXmC6Vq30.net
- 3000シリーズの時は従来のように値段がこなれるまで様子見する勢が阿鼻叫喚の地獄絵図になっていたが4000はその轍を踏まない勢が多いだろうな
- 251 :Socket774 :2022/03/15(火) 11:38:11.59 ID:CJpqf6aA0.net
- マイニング需要がなくなるんだから様子見ですわ
前回の暴落時も凄かったし
- 252 :Socket774 :2022/03/15(火) 11:41:05.64 ID:BpOG2eYf0.net
- >>249
代理店込みの話かいそりゃ日本で買うならしゃーない
MSRPは俺もカタログスペック的に最低でもそんなもんだと思うわ
ぶっちゃけその値段通りに出るかも怪しいと思ってるけど
- 253 :Socket774 :2022/03/15(火) 11:51:54.26 ID:QzyzErBFr.net
- 前回は10おじとなじられながらも3080を開幕でゲットしてよかった
流石にあんな価格推移は二度とないと思うけど、品薄で買えないと辛いから今回も気合いで買ってしまいそう
- 254 :Socket774 :2022/03/15(火) 12:00:40.44 ID:YVFKsP520.net
- マイナーが居なきゃ転売ヤーも消えるから品薄にはならないと思うけどな
- 255 :Socket774 :2022/03/15(火) 12:16:37.78 ID:uqnyKe6Na.net
- イーサリアムのPoS化、Intelの高効率マイニングアクセラレータ、さらに↓でグラボによるマイニングは終焉一直線
EU議会、14日投票の「仮想通貨法案」にPoW禁止条項を再追加
(妥協して)
>暗号資産は、欧州連合内で発行、提供、または取引を認められる前に、取引承認に用いるコンセンサス・メカニズムに関して、最低限の環境持続可能性基準を満たす必要があるものとする。
仮想通貨は生き残っても、高電力を消費するグラボによるマイニングはどのみち滅亡
- 256 :Socket774 :2022/03/15(火) 12:30:49.86 ID:HOYzPT470.net
- >>230
ズコー
- 257 :Socket774 :2022/03/15(火) 12:44:56.09 ID:LRoIrj0ta.net
- >>256
むしろオレは既にそこまで踏み込んでるのかと驚いた
PoW廃止にまでは至らなかったけど、大量に電力を消費する仕組みはダメっていうのは共通認識だから、グラボによるマイニングはどのみち積んでるよ
とりあえず、イーサリアムのように発行側でPoW→PoSに移行するか、Intelのような高効率マイニングアクセラレータに切り替えてくかの二択
- 258 :Socket774 :2022/03/15(火) 12:47:08.58 ID:26C7G7mz0.net
- オーべーはしっかりそういう所も見てるというのに、日本と来たら・・・ ( -。-) =3
- 259 :Socket774 :2022/03/15(火) 12:48:10.86 ID:ak1lqc6Y0.net
- 我が国こそがそういうものの提言や発信をせねばならん立場のはずなんだが
なさけないわ
- 260 :Socket774 :2022/03/15(火) 12:48:33.12 ID:/RFIEGS9d.net
- ベー
は省電力とか興味無い
- 261 :Socket774 :2022/03/15(火) 12:49:57.03 ID:/RFIEGS9d.net
- 私も興味無い
- 262 :Socket774 :2022/03/15(火) 12:51:24.60 ID:LRoIrj0ta.net
- >>259
国税は頑張ってるけどなw
- 263 :Socket774 :2022/03/15(火) 13:12:44.52 ID:g9vW9HWz0.net
- >>93
Microsoftがついにゲームの読み込み時間を高速化する「DirectStorage」をWindowsに導入すると発表
https://gigazine.net/news/20220315-microsoft-directstorage-api-available-on-pc/
来年あたりには対応ゲームも出るんかね?
- 264 :Socket774 :2022/03/15(火) 13:57:46.61 ID:EMzJlYmO0.net
- 仮に600W, 800Wになったとして何で冷やすんだ?
空冷は間違いなく無理だよな。水冷でもかなりでかいラジいるんじゃねーの?
- 265 :Socket774 :2022/03/15(火) 14:15:02.98 ID:okjyaemT0.net
- RDNA3、お前ら眼中にないのかよ
ソフトの相性問題でるからか?
- 266 :Socket774 :2022/03/15(火) 14:21:28.11 ID:ldOWGWIFd.net
- 性能ショボそうだししゃーない
- 267 :Socket774 :2022/03/15(火) 14:42:15.66 ID:3xyDfh3M0.net
- >>263
これ本当なら助かる
ゲームが滑らかに動いても読み込み遅くて嫌になってたとこだった
- 268 :Socket774 :2022/03/15(火) 14:47:53.65 ID:Lwf61INb0.net
- 3080が実質8万位で買えたから4080も10万くらいできたいしたい
- 269 :Socket774 :2022/03/15(火) 14:49:56.44 ID:M1MCMykYa.net
- >>265
RDNA3は元々期待してる
40XXは厳しいと思ってたが、製造プロセスとL2キャッシュとVRAM容量の弱点潰して、30XXに有った欠点が無くなった
眼中にないのは30XX
- 270 :Socket774 :2022/03/15(火) 15:11:09.78 ID:ZWg/HXoE0.net
- >>265
Androidx86用に買いたい
これはNVidiaではまともにできないから
- 271 :Socket774 :2022/03/15(火) 15:29:10.18 ID:nEbhJABC0.net
- >>265
最初から期待してる
まあ大丈夫だろうけど一応4090との性能比較した結果次第だと思ってる
- 272 :Socket774 :2022/03/15(火) 15:53:13.62 ID:C0HTW/yp0.net
- >>265
むしろRDNA3にしか期待してなかった
40x0の性能予想が思ったよりずっと高かったから
再度天秤してるとこ
- 273 :Socket774 :2022/03/15(火) 16:14:24.14 ID:okjyaemT0.net
- でもLovelaceは高負荷時のワッパがRDNA3よりかなり劣るみたい
CPUと同じ関係
- 274 :Socket774 :2022/03/15(火) 16:32:11.47 ID:YVFKsP520.net
- でも2.3時間のゲームよりその他の低負荷普段使い消費電力もかなり気になる
低負荷はワッパのパは要らんからただのワットで
- 275 :Socket774 :2022/03/15(火) 16:35:32.78 ID:okjyaemT0.net
- Navi31でも350-400Wといわれてる。
Lovelaceは1.5倍増し
性能はどっこいかRDNA3優位っぽい
- 276 :Socket774 :2022/03/15(火) 16:45:29.63 ID:G+Qv6R7a0.net
- やっぱりソフト的に不安かな
性能よくてソフト安定してると提灯記事や予言者ではない実ユーザー評価がでたら乗り換えるかも
なんにしても省電力高性能という形で40xx凌駕してNVのドカ食い爆熱路線に方向転換促してくれたらそれだけでも嬉しい
- 277 :Socket774 :2022/03/15(火) 17:23:27.03 ID:okjyaemT0.net
- 比較的新しいアプリなら安定するだろうけど、2010年代前半までのゲームとかなら不安定だろうなー
それが嫌で爆熱の40xx使う人もいるだろうね
- 278 :Socket774 :2022/03/15(火) 17:44:46.70 ID:dw3KjGLRa.net
- 今世代のnvidiaは、Samsung 8nm、極少キャッシュというハンデを背負ってAMDとほぼ互角だった
次世代は、この2つの大きなハンデが無くなるから、幾らAMDがMCMを採用しようともそこまで大きな差は付かない
ハイエンドはAMD有利、ミドルローはnvidia有利といったところだろ
特にミドルローは、AMDは6nmなうえにMCMでも無いから、性能的にAMDの勝ち目は薄い
- 279 :Socket774 :2022/03/15(火) 17:50:02.45 ID:dw3KjGLRa.net
- >>276
爆熱路線はAMDがnvidiaを凌駕しそうだからなるんだぞw
300W以上のグラボを出してほしくないなら、10XX、20XX時代のようにAMDがクソ雑魚に戻るしかない
- 280 :Socket774 :2022/03/15(火) 17:52:42.95 ID:G+Qv6R7a0.net
- 頼むからアンカつけないで
- 281 :Socket774 :2022/03/15(火) 17:55:18.98 ID:C0HTW/yp0.net
- >>278
レイトレ&tensorコアによる巨大化がハンデ
キャッシュ込みでのダイサイズですらRDNA2<<ampareだ
ここにnv側だけキャッシュ増えたら…
- 282 :Socket774 :2022/03/15(火) 17:58:08.50 ID:nEbhJABC0.net
- それを選択、設計したのは各メーカーなのにハンデってなんだよって思うけどまあいいわ
4K240Hzの65インチゲーミングTVなんて出るのな すげーわ
- 283 :Socket774 :2022/03/15(火) 18:00:07.10 ID:YVFKsP520.net
- >>278
4070が3090が引き合いに出てるけど7600XTは6900XTに迫るよ
- 284 :Socket774 :2022/03/15(火) 18:05:00.12 ID:dw3KjGLRa.net
- >>280
頼むから爆熱路線になる意味を理解して
最上位機種の電力が高い=シリーズのワッパが悪いとならないこともね
>>281
それはご指摘通り
ハイエンドのnvidiaは特に辛いだろうな
MCMじゃないハンデとRTコアとTensorコアを背負ったハンデ
ちなみにRTコアで検索すると、一番うえに「いらない」が出てきて笑う
- 285 :Socket774 :2022/03/15(火) 18:07:17.38 ID:O/yPUApH0.net
- だって
いらないんだもん😭
RADEONにも頑張ってほしいね
殿様商売はよくないよ
- 286 :Socket774 :2022/03/15(火) 18:09:32.28 ID:ptFQO8N00.net
- https://mobile.twitter.com/greymon55/status/1503626231740174340
ラデの方がワッパヤバいな
(deleted an unsolicited ad)
- 287 :Socket774 :2022/03/15(火) 18:10:57.35 ID:okjyaemT0.net
- 次世代はアプリの安定性とるかワッパとるかの選択
実に悩ましい
- 288 :Socket774 :2022/03/15(火) 18:14:43.43 ID:dw3KjGLRa.net
- >>283
その辺は型番の付け方しだいでもあるかな
4070(AD103)は、スペック的に3090を超えてくることは確実だし、AD103を少し削った(SMを無効化した)のが4060になる可能性もある
どちらにせよ、コスパも爆上がり濃厚で良いことだね
- 289 :Socket774 :2022/03/15(火) 18:17:40.12 ID:nEbhJABC0.net
- Navi33ですら6900XT超えるかもしれないってとんでもないな
MCMがどーだのプロセスがどーだのじゃなくて純粋にアーキが優秀なんだろうなぁ
- 290 :Socket774 :2022/03/15(火) 18:20:10.96 ID:dw3KjGLRa.net
- >>286
お、新情報
Navi33はMCMでもなく5nmでもないのに、そこまでワッパ上がるんか!?
なんか隠し球なアーキテクチャが有るんかな?
kopite7kimiのビッグバンを久しぶりに思い出したわ
いやいや、ホントに次世代が楽しみ
- 291 :Socket774 :2022/03/15(火) 18:26:34.47 ID:dw3KjGLRa.net
- あー、でも6900XTは300Wだったか
でも、TSMC 7nm→6nmで、ワッパ2〜3割改善ならTSMC 5nmならどうなっちまうんだ?
ちなみに、ざっくり
TSMC 5nm>>>TSMC 6nm>TSMC 7nm>Samsun 8nm
くらい差が有るぞ
- 292 :Socket774 :2022/03/15(火) 18:55:39.79 ID:G7veEUvU0.net
- https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2203/15/news138.html
- 293 :Socket774 :2022/03/15(火) 18:56:48.24 ID:fbC25b2C0.net
- プレステもAMDなんだろ?、久々にRadeonも良いかな
遥か彼方から買ってないわ
- 294 :Socket774 :2022/03/15(火) 19:00:15.26 ID:okjyaemT0.net
- 7700XTがすごい人気でそう
アチアチだぜって層は7600XT
- 295 :Socket774 :2022/03/15(火) 19:02:34.75 ID:wGhP4bLe0.net
- これを見ればいい
先行してる林檎のMCM仕様M1Ultra(TSMC5nm)
RTX3090と同性能で消費電力は200W少ない
次世代は2〜2,5倍性能が上がると言われる所以やな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1393817.html
- 296 :Socket774 :2022/03/15(火) 19:05:06.65 ID:PflRiTCBa.net
- CDNA2って確かLinuxからは2つのGPGPUとして認識されるんだよね
となるとRDNA3もWindowsからはSLIとかと同様に2つのGPUとして認識されるんでしょ
しかも巨大なキャッシュも外出しで更に積層構造
AMDはハード面ではこの構造のノウハウあるけど、ソフト面ではゲームやOSやドライバがかなり進化しないとまともに性能引き出せないような?
- 297 :Socket774 :2022/03/15(火) 19:15:57.08 ID:OLd+OX4Xd.net
- >>296
MCMとGTX690みたいな内部SLIを混同してる
別物だよ
- 298 :Socket774 :2022/03/15(火) 19:17:57.28 ID:6WQ8/3Kvr.net
- arcさんはなにしてんの?
- 299 :Socket774 :2022/03/15(火) 19:27:38.84 ID:hdeIrrV+0.net
- クソ雑魚だろうと買ってくれる養分脳死勢がいるから問題ない
あのFermiですらGF100コアのGTX4xxは死産だったけどマイナーチェンジのGTX560ti辺りでシェア盛り返したからな
- 300 :Socket774 :2022/03/15(火) 19:30:42.74 ID:G7veEUvU0.net
- >>298
3月31日に発表だから4月に発売でしょ
- 301 :Socket774 :2022/03/15(火) 19:35:15.94 ID:hdeIrrV+0.net
- ARCはローエンド向けに欲しいなGPU無しのRyzenに乗せるには丁度いい
もはや化石なGTX1650とかクソ雑魚RX6500XTを蹴散らしてくれ
- 302 :Socket774 :2022/03/15(火) 19:36:38.26 ID:6WQ8/3Kvr.net
- あー
現地3月30日にやっと発表されるのか
グラボの値段にどこまで影響与えてくるか楽しみだわ
- 303 :Socket774 :2022/03/15(火) 19:38:41.38 ID:G7veEUvU0.net
- 3月30日だった
- 304 :Socket774 :2022/03/15(火) 19:39:42.38 ID:G7veEUvU0.net
- 5万くらいなら人柱でみんな買ってくれそうだからしばらく楽しめそう
- 305 :Socket774 :2022/03/15(火) 19:40:17.61 ID:3559CrbV0.net
- >>293
プレステもXboxも前からRadeon
据え置きゲーム機ではAMDがデファクトスタンダードやね
- 306 :Socket774 :2022/03/15(火) 19:40:20.39 ID:G7veEUvU0.net
- 高すぎると誰もかわなくてつまんないからぜひインテルには頑張ってほしい
- 307 :Socket774 :2022/03/15(火) 19:41:47.83 ID:sLNYdrA70.net
- ゲームによって緑が有利、赤が有利と忖度だらけだからなぁ
- 308 :Socket774 :2022/03/15(火) 19:41:55.08 ID:YVFKsP520.net
- a380が2万切ったら買うわ
正直2万超えたら実績ある1650でよくねってなる
- 309 :Socket774 :2022/03/15(火) 19:50:04.39 ID:nEbhJABC0.net
- ARCは性能的に買う理由がないけど値段だけは気になる
がんばってほしいね
- 310 :Socket774 :2022/03/15(火) 19:58:44.39 ID:vkr08iO70.net
- M1 Ultraって3090のトランジスタ数4倍やねんで
- 311 :Socket774 :2022/03/15(火) 19:59:41.37 ID:npMDJ7x00.net
- DLSSとかDLDSRいらんならRDNA3選ぶしかないと思うよ
- 312 :Socket774 :2022/03/15(火) 20:02:02.84 ID:npMDJ7x00.net
- 昔は付加価値でNvidia選ぶなんてあり得なかったけど
ついにラデが性能で追い越しちゃうので付加価値に着目せざるを得なくなるとはなあ
自分は付加価値こそ重要なんでNvidiaから逃げられないけどRDNA3の性能は本当に期待している
- 313 :Socket774 :2022/03/15(火) 20:15:01.95 ID:IRJTyQW4d.net
- ラデはいらんでぇ
- 314 :Socket774 :2022/03/15(火) 20:22:17.74 ID:t4eEoDkM0.net
- ビットコインでネンマツイッセンマンの去年までは
マイナーがグラボの些細な価格の違いなんて無視してありったけ買い占めてたから
どんなに値上げしてもグラボ売れてたんだろうが
もうそのターン終わったから「グラボが15万円?冗談でしょ」
「60が8万円?冗談でしょ」
みたいな元々カネないゲーマー相手商売に戻ったんで
一気に需給バランス崩壊ってところか。
- 315 :Socket774 :2022/03/15(火) 20:26:40.21 ID:QUCN/9Cn0.net
- 昔に比べるとゲーミングPC売る店増えたな
- 316 :Socket774 :2022/03/15(火) 20:28:30.41 ID:3xyDfh3M0.net
- 増えてないだろ
昔って大昔の話か?それならゲーミングPCって用語も無かったからわかる
- 317 :Socket774 :2022/03/15(火) 20:30:57.83 ID:rchMk9i40.net
- RDNA3くらいの性能になるともうDLSSに頼らなくても良さそうだから今回はゲフォもラデも楽しみだな
- 318 :Socket774 :2022/03/15(火) 20:32:28.21 ID:t4eEoDkM0.net
- あれだけ品薄だったコンシュマー機も
seriesSならもう米アマは在庫ありになってていつでも買えるし
ゲーミング用途としても需要一巡しつつある
- 319 :Socket774 :2022/03/15(火) 20:56:50.90 ID:gn/4nNLY0.net
- >>310
ゲームできんの?レイトレは?VRは?ほら無意味だろ
- 320 :Socket774 :2022/03/15(火) 21:17:06.36 ID:eqdP4x1h0.net
- >>297
そうなの?
以前、海外の掲示板でMCMって言ってもCDNA2は1つのOAMに別々の2つのGPGPUがあるようにOSで認識されるって書かれてて、スパコン技術の流用に過ぎないRDNA3も同様なら対応が進むまでリスクでかそうだなって感じたんだが
- 321 :Socket774 :2022/03/15(火) 23:36:46.34 ID:nEbhJABC0.net
- そういやRDNA2は6X50XTを出すって話だったと思うが7950XTは同様に後からなのかな
4090Tiにぶつける形で同じころに後出しだと見てよさそうか
- 322 :Socket774 :2022/03/15(火) 23:38:52.34 ID:ufL9nLxa0.net
- 4090Ti出されても大して気にせんやろー
https://dotup.org/uploda/dotup.org2750507.jpg
- 323 :Socket774 :2022/03/16(水) 00:02:56.24 ID:fMBMYi2Wa.net
- こうして見るとデータセンター用のHopperを堂々と載せてるのが凄いな
A100とか買っても使えないだろw
やはり次世代はRDNA3か
- 324 :Socket774 :2022/03/16(水) 07:41:53.82 ID:eq5nt7PF0.net
- >>317
FSR2.0でさらに倍増だからな
- 325 :Socket774 :2022/03/16(水) 08:04:31.53 ID:XPWo6FnR0.net
- 4080で400W超とかとても載せられんわな
4070でも330Wくらい?
これはグラボもAMD教徒になる必要があるな
- 326 :Socket774 :2022/03/16(水) 08:07:54.17 ID:rqfYjzAB0.net
- 本当にジャンプアップするのであれば、本命はRTX4050でしょ
TDP200W以内、4万以下、RTX3060〜60tiの性能
天下、取ってくれるよな???
- 327 :Socket774 :2022/03/16(水) 08:21:26.83 ID:XPWo6FnR0.net
- ワッパ懸念でRDNA3買うにしても比較的古いゲーム中心にやるからDLSSいらんけど、かわりに安定動作するかに疑念というかほぼ確定的に不安定だろうし
トレードオフの関係だけど、xx保険みたいに人は安定選んでLovelaceにするんだろうな
- 328 :Socket774 :2022/03/16(水) 08:25:13.17 ID:2SYAmgam0.net
- https://i.imgur.com/6spbiGl.png
https://i.imgur.com/HdeZjlo.png
2070 SUPER+WQHDワイ、50XXまで困らないという統計結果で低みの見物
- 329 :Socket774 :2022/03/16(水) 08:32:52.59 ID:NrBXCgGLd.net
- >>327
ゲームするための機械なのにゲームが出来なかったら話にならないしな
- 330 :Socket774 :2022/03/16(水) 08:58:05.88 ID:/C0c9rFLa.net
- >>327
ワッパ懸念って言っても、20XX→30XXのワッパ向上率(同一性能で12%省電力、同一電力で25%性能増)に比べればゲフォもラデもどっちも爆増
後は好みだろ
レイトレ、DLSSと古いゲームでの安心感を求める人はゲフォ、最高性能とワッパと最新ゲームでの性能を求める人はラデ
- 331 :Socket774 :2022/03/16(水) 09:29:09.15 ID:XPWo6FnR0.net
- >>111
>>286
にあるようにワッパ(中負荷以上)はかなり違うと思われる。
Navi31(7900XT)ですら350-400W程度。
Lovelaceは600W級
- 332 :Socket774 :2022/03/16(水) 09:34:22.94 ID:BkN1PXlg0.net
- 古いゲームなんてもうAPUでいいわ
RDNA3もRTX4000も新しめのゲームだけでいい
古いの基準がどこかわからんが
PUBGレベルも古い扱いならまだAPUじゃ厳しいか
- 333 :Socket774 :2022/03/16(水) 09:53:06.43 ID:OaTej5jMd.net
- 古いゲームってGTAVとかBF1らへんを想像してたな
- 334 :Socket774 :2022/03/16(水) 09:58:29.01 ID:0hdU2qIDa.net
- >>331
高負荷ほどラデ有利はその通りだと思うが、最高のTDPで語るのは意味ないな
同一消費電力での性能で比較しないと
30XXの性能語るのに3090tiの450Wを基準にしないでしょ
>>332
DX9以下じゃね?
DX11以上のゲームで、RADE6000が不安定って聞いたこと無い
- 335 :Socket774 :2022/03/16(水) 10:39:44.55 ID:BkN1PXlg0.net
- >>334
ちょっと調べてみたらdx11が2009年からじゃん
dx9以下とかサポート切れみたいなもんだろ
そんなんで皆RADEONに文句言ってたのか?
俺が想像してた古いゲームはマイクラやbf3あたりだったわ
- 336 :Socket774 :2022/03/16(水) 10:44:18.96 ID:eq5nt7PF0.net
- >>333
古い→FARCRYくらいのDX9世代
かなり古い→PS1のポリゴン丸わかり
昔→88SRとかのグラボがない時代
大昔→画面1色、懐かしいわ
買った最新のゲーム
→ボダラン3、起動確認して終了
この状況だと3000スルーしても全然平気
- 337 :Socket774 :2022/03/16(水) 10:45:52.31 ID:1h2Qc2M1a.net
- >>335
だから、ラデは不安定って文句言う奴に「具体的なゲーム名は?」って聞くと、1人しか回答が返ってこなかった
で、そのゲームがスト4w
- 338 :Socket774 :2022/03/16(水) 11:22:39.32 ID:7U1OA9Ys0.net
- △古いゲーム
○とても古いゲーム 具体的にはDX9以下
信者でもアンチでもないからRDNA3は候補に入りつつも
古いゲームで不具合がーで迷ってたけどなんか気にしなくてよさそうだな
- 339 :Socket774 :2022/03/16(水) 11:37:31.11 ID:QQv6ht/i0.net
- GeForce RTX40XXにスプライト機能は搭載されますか?
- 340 :Socket774 :2022/03/16(水) 11:37:46.59 ID:QNy28BYHa.net
- 今は修正されてるけど零〜濡鴉ノ巫女リマスターがラデだとライティングおかしいとかあったな
- 341 :Socket774 :2022/03/16(水) 11:45:17.53 ID:TFFbWVMh0.net
- 昔RadeonがRXになる前の時代、Radeonばっか買ってた時期あったけど
ゲームでトラブル起きたことないな、常に安定してた
昔もRadeonは安定性が って言う人はいた
- 342 :Socket774 :2022/03/16(水) 11:50:48.68 ID:A1/xnbeE0.net
- >>340
まあgeforceでもドライバでゲーム不具合は普通にあるんだけどな
そこはRadeonも変わらん
GeForce 511.79 ドライバ 不具合情報
・GeForce RTX 3000シリーズ環境において、Grid Legendsをプレイすると、背景にアーティファクトがちらつく場合があります。 [New]
・GeForce RTX 3000シリーズ(Ampere)のOptimusノートPC環境において、dGPUモード時にカバーを閉めて、ノートPCをスリープ状態にしてから起動すると、Windowsが再起動してしまう場合があります。 [New]
・一部のDVI接続モニターにおいて、EDID(解像度やリフレッシュレートなどの情報)が検出されない場合があります。(結果、ネイティブ解像度が選択できない場合があります)
・NVIDIAコントロールパネルのディスプレイマルチプレクサタイプを『dGPU』に設定しても、再起動やS4からの再開後に設定が保存されません。
・Ampere GPU(RTX 3000シリーズ)環境において、HDMI 2.1経由でオーディオ・ビデオレシーバーに接続し、Dolby Atmosで再生すると、音が途切れる場合があります。
・ソニック&オールスターレーシングTRANSFORMEDの水中を走るステージでゲームがクラッシュする場合があります。
- 343 :Socket774 :2022/03/16(水) 11:57:35.30 ID:LDoKxTydd.net
- AMDの不具合だけやたら話題にされやすいのはある
- 344 :Socket774 :2022/03/16(水) 11:59:17.25 ID:XPWo6FnR0.net
- 起動すらしないとか強制終了とかは昔よりましになったとはいえRadeonってパフォーマンスが急低下すること多く感じられる
FPS下がってカクついたり。
- 345 :Socket774 :2022/03/16(水) 12:08:27.57 ID:7U1OA9Ys0.net
- >>344
局所的な重いシーンでfpsが落ちるのはラデだからとかじゃなくて当たり前のことだよ
それを避けたいなら環境に対して明確にオーバースペックなグラボを使うしかない
爆発シーンとかは通常の50%程度までfpsが落ちることがあるから新しめのゲームじゃほぼ無理だけどね
それでも理屈としてはfpsの低下は必然的に起こるんだけどfpsはモニターの都合で上が決まってる以上
十分な性能があれば低下が起きてるのはわからないようにできる
- 346 :Socket774 :2022/03/16(水) 12:13:27.88 ID:2VnD27xxa.net
- >>340
ドライバに不具合が有って修正されるのはゲフォでも幾らでも有るぞ
修正が早い遅いの差は有るかもしれんけど
- 347 :Socket774 :2022/03/16(水) 12:17:29.11 ID:kCS0+jItr.net
- BEMANI家庭用だとRADEONも不具合あったはず
- 348 :Socket774 :2022/03/16(水) 12:21:44.63 ID:2VnD27xxa.net
- >>344
https://news.mynavi.jp/article/20201118-1507173/
minimumの折れ線グラフ見れば分かるけど、ラデ6000はmini fpsが高いんだよね
6000からかなり色々改善されたと思う
- 349 :Socket774 :2022/03/16(水) 12:33:21.09 ID:tjIKNezZd.net
- 自分の環境で症状でなければ永遠におま環だからな。
VRCみたいに明確に不都合が多い場合もあると思うよ。
- 350 :Socket774 :2022/03/16(水) 12:43:25.24 ID:7U1OA9Ys0.net
- たまたま不具合が起きることってのもあるからね
自分はIntelCPUとRTX2070SでFF13やってたとき何でもないシーンで唐突にフリーズして
そのままシステムごと落ちたことがある
わかってる人はまあ稀にそういうこともあるよね仕方ないで済ませるんだけど
そうでない人は不具合と騒ぎそう
- 351 :Socket774 :2022/03/16(水) 13:20:01.19 ID:XzZKq7ot0.net
- 以前RADEONからGeForceに変えたけど
グラボのコントロールパネルの出来はRADEONの圧勝だと思う
NVIDIAコントロールパネルがうんち過ぎる
- 352 :Socket774 :2022/03/16(水) 14:07:24.04 ID:aS6yZjMqM.net
- 古いゲームといえばハーフライフ2のイメージ
- 353 :Socket774 :2022/03/16(水) 14:10:26.23 ID:vQtrsFF30.net
- https://videocardz.com/newz/intel-to-officially-announce-its-first-arc-alchemist-graphics-cards-for-laptops-on-march-30th
Intel 3月30日にノートPC向けのArc Alchemist graphicsを発表へ
ノート向けやん。
デスクトップ向けはまだ先のようだ。
- 354 :Socket774 :2022/03/16(水) 14:25:11.60 ID:XPWo6FnR0.net
- 6900X相当のNavi33ですらよくて220-250Wか
爆熱すぎる
- 355 :Socket774 :2022/03/16(水) 14:48:50.50 ID:sNjbceMwa.net
- >>354
え?
300W→250W〜220Wで50〜80W減
しかも、TSMC 7nmと大差ない6nmで
本命はTSMC 5nmだからな
ちなみに2080ti相当の3070が250W→220Wで30Wしか減って無いんだが、上記が爆熱なら30XXは核爆熱か?
- 356 :Socket774 :2022/03/16(水) 16:09:18.43 ID:QNy28BYHa.net
- >>342
>>346
“ゲーム側”がバグとして修正した件だぞ
国産PCゲームという未だ2000年レベルの意識のままな開発の恥ずべき点だけどマイナーなデベロッパだとこういう事例に当たりやすい気はする
- 357 :Socket774 :2022/03/16(水) 16:36:00.09 ID:qnKUaxFq0.net
- >>326
それRTX3060〜60Tiが値段以外満たしてるからそれじゃ不満だわ
130Wで3060Ti相当と75Wで3050相当の物を出してもらわんと
後者はGTXでいいから
- 358 :Socket774 :2022/03/16(水) 17:23:24.10 ID:OaTej5jMd.net
- 補助電有りでいいからロープロモデルも出してほしいわ
- 359 :Socket774 :2022/03/16(水) 17:41:16.72 ID:nSPK4Bhaa.net
- >>356
それなら、尚更ラデの問題じゃなかったんだな
過去もそういう冤罪有りそう
- 360 :Socket774 :2022/03/16(水) 17:45:51.32 ID:QNy28BYHa.net
- シェアの大きいゲフォでしか動作確認しないみたいなインディーズゲーム含めてやるかどうかの問題
何が誰が悪いというより目的に対する道具の話
- 361 :Socket774 :2022/03/16(水) 17:55:27.83 ID:kCS0+jItr.net
- 流石に動作確認くらいはしてるやろ
最適化はしらん
- 362 :Socket774 :2022/03/16(水) 18:03:25.20 ID:3uG/BxWCa.net
- >>360
動作環境にラデが載ってないようなマイナーインディゲーやるならゲフォの方が安心だろうな
てか、動作環境にゲフォしか記載が無いゲームって有るんか?
- 363 :Socket774 :2022/03/16(水) 18:16:43.32 ID:QISbs/+J0.net
- ゲフォはかなり古いゲームでもちゃんと動くのが利点
ラデはそうはいかない
- 364 :Socket774 :2022/03/16(水) 18:40:06.71 ID:JYdEW/WDM.net
- なお具体名
- 365 :Socket774 :2022/03/16(水) 18:40:37.32 ID:knIrxWr60.net
- そんなクソ古いゲームなら最新のグラボじゃなくてもいいのでは?
- 366 :Socket774 :2022/03/16(水) 18:42:19.50 ID:Yqeixdn8a.net
- >>365
くそ古いゲームだけやってるわけじゃないんすよ
- 367 :Socket774 :2022/03/16(水) 19:01:11.01 ID:BkN1PXlg0.net
- クソ古いのは動く適当なグラボでもAPUでも
最新のゲームには単に強いグラボを選ぶ
これでいい
ハイエンドゲーミングpcの他にAPUも持てばほんとに軽いゲーム時の消費電力大幅に減らせるしな
- 368 :Socket774 :2022/03/16(水) 19:21:15.68 ID:7U1OA9Ys0.net
- AMDのAPUのiGPU性能が次で1650超えるだか同等だかって話あったし
古いゲームするならAPUでよさそう
- 369 :Socket774 :2022/03/16(水) 19:41:05.43 ID:xRVtjzF10.net
- 処理速度は超えるかもしれないがメモリ分はどうだろうな
- 370 :Socket774 :2022/03/16(水) 19:59:15.90 ID:sjPEtHYfd.net
- そらもう3Dキャッシュでウハウハよ
- 371 :Socket774 :2022/03/16(水) 20:14:10.45 ID:emIq3GUN0.net
- 内臓グラボ4ヶ月目
もうそろそろ我慢の限界
- 372 :Socket774 :2022/03/16(水) 20:16:22.80 ID:9j1klfVX0.net
- キャッシュか。
なんかXBOX360の頃まで技術が戻った感があるな。あれもデカイキャッシュだし。
今さら採用すると言うことはレイテンシー問題(あったっけ?)が解決したと言うことなのかな。
- 373 :Socket774 :2022/03/16(水) 20:18:01.56 ID:HqenekCc0.net
- モツなのか
- 374 :Socket774 :2022/03/16(水) 20:18:13.16 ID:TCzQ+5AQ0.net
- クソ古いゲームはグラボの不具合の前にまずOSでダメだからゲフォラデ関係ない
- 375 :Socket774 :2022/03/16(水) 22:20:40.90 ID:RzGqh8ID0.net
- 1月の電気使用量が去年とほぼ同じなのに料金が5千円値上がった件
もう電子レンジはいらんぞ・・・
- 376 :Socket774 :2022/03/16(水) 22:32:28.13 ID:6/WenlF10.net
- とうとう電化上手も料金計算方法改定のお知らせがキタよ
俺んちは二度目くらいかな
一度目は原発事故のとき
- 377 :Socket774 :2022/03/16(水) 22:51:06.92 ID:QISbs/+J0.net
- 電気自動車推してるEUとかも電気料金値上げだからな
ほんと政治家のやることは意味ないわ
- 378 :Socket774 :2022/03/16(水) 23:00:11.00 ID:6/WenlF10.net
- アホや金の亡者が音頭とった偏った環境意識にそのまま乗るからな
現実なんかそっちのけ理想すら金に歪んだ環境対策に乗るとか
人気取りは大変なんだなって
- 379 :Socket774 :2022/03/16(水) 23:07:55.79 ID:rqfYjzAB0.net
- 電気自動車は日米に対抗出きればそれでヨシだからねえ
環境は大義名分なんよ
- 380 :Socket774 :2022/03/16(水) 23:08:56.66 ID:3WfwNOuv0.net
- >>375
そういう瞬間大出力の機器はたいしたことないんだよ
時間単位で使う奴が一番電気代あがる
結局、電気バカ食いのグラボで長時間ゲームとか
システムで600Wや800W使うようになったりするんだろ
それ以外の冷蔵庫やエアコンみたいな生活家電の消費電力とあわせると
すぐに1kwh超えちゃう。
4K60fps以上みたいにグラボフル回転させるゲーで毎日ガッツリ遊ぶとかなら
もうそろそろ電気代も意識しないとね
- 381 :Socket774 :2022/03/16(水) 23:26:27.92 ID:zRmDCBax0.net
- さっさと原発動かせば電気料金なんて殆ど解決なのにな
ごく一部の世論に翻弄されるのマジ勘弁
- 382 :Socket774 :2022/03/16(水) 23:55:04.22 ID:3WfwNOuv0.net
- >>381
お前がそんな事いうからでかい地震きたじゃねえか
- 383 :Socket774 :2022/03/17(木) 00:03:14.96 ID:0V7SYDE6M.net
- おまえらが買わねーからまた福島沖で地震起きたじゃん
どう責任取るの?
- 384 :Socket774 :2022/03/17(木) 00:41:59.57 ID:nDS1cAcU0.net
- 原発動かさないから地震きちゃうんだよ
- 385 :Socket774 :2022/03/17(木) 01:08:26.21 ID:odIOoLpH0.net
- 寄付したつもりで4080を買おう
- 386 :Socket774 :2022/03/17(木) 01:18:24.52 ID:5muLRb9Pd.net
- 3090買ってて4080↑の消費電力やら様子見しつつ買っちゃいそうな自分は許されたな
- 387 :Socket774 :2022/03/17(木) 01:37:28.19 ID:EVPyOc+O0.net
- >>381
福島第一原発 火災報知器が発動
3/17(木) 1:24
まじでおまえ土下座しろ
- 388 :Socket774 :2022/03/17(木) 01:52:52.31 ID:nDS1cAcU0.net
- >>387
感情的になるなよ
その事故のことちゃんと理解してるか?
最新の原発なら起きえなかった、むしろ反対派が老朽化した原発の更新を妨害した結果故の事故だぞ
- 389 :Socket774 :2022/03/17(木) 01:55:51.28 ID:EVPyOc+O0.net
- >>388
反対派が老朽化した原発の更新を妨害した
おまえみたいなキチガイ思考で古い原発そのまま動かし続けて
大事故引き起こしたんだろうが
- 390 :Socket774 :2022/03/17(木) 01:58:43.56 ID:nDS1cAcU0.net
- 原発更新させて貰えず、それで廃炉にして電気供給減らしたらそれこそたくさん死人が出るんやで
受け入れ難い選択肢しかない中でも、何とか最善策を模索するしかないんだよ
まぁ、そんな感じに感情丸出しでは論理で物事進められないわなぁ…
不幸だ
- 391 :Socket774 :2022/03/17(木) 02:07:36.23 ID:yDwlpEE90.net
- 俺の天才的なアイデアを聞いてくれ
リスクという概念を無くしたらいいじゃん
原発を都市の中心に作ろう
リスクを無限大に飛ばしてしまえば、リスクという概念が無くなる
数学と同じだ
0で割る事は出来ないって中学生の時に習っただろ?
- 392 :Socket774 :2022/03/17(木) 02:43:53.08 ID:TH8Gt0vH0.net
- 件のリーク以上の情報はないかね
眉唾だけど4050Tiに望みを託す
https://www.youtube.com/watch?v=dgsTbLk8-Ac
- 393 :Socket774 :2022/03/17(木) 04:21:08.48 ID:MMwdUPoS0.net
- >>388
福島第一の津波対策をするように警告したのは原発反対派の共産党の議員で対策は不要としたのは推進派の安倍首相だぞ
https://kajipon.com/kt/column15.htm_
仮に安全だったとしても核廃棄物の最終処理方法が確立されてないから運用コストが青天井という問題がある
日本は地熱や海上風力や水力等、再生可能エネルギーは豊富な方なんだが全然利用進まないな
- 394 :Socket774 :2022/03/17(木) 04:51:39.17 ID:GeD7Lgsw0.net
- >>375
良かったな
次世代は30XXみたいに同一性能で消費電力たった12%減とかいうゴミとは全く違う
ラデの6nmでさえ、30%程度の消費電力減
トランジスタ密度は5nm>>>6nm>7nmくらい差があるから、5nmはさらに省電力になるぞ
- 395 :Socket774 :2022/03/17(木) 06:05:14.80 ID:E9mPR6FH0.net
- >>90
電気代ごときでブルってんじゃねーよクソ底辺社畜
貧乏人はgtxでコいてろボケ
- 396 :Socket774 :2022/03/17(木) 06:09:17.16 ID:7p0X6cyT0.net
- 電気代よりケースの中に電気ストーブを置くのが怖い
- 397 :Socket774 :2022/03/17(木) 06:17:17.94 ID:E9mPR6FH0.net
- >>205
在 日バ カチ ョ.ンってなんで生きてんの?
日本 語使うのも日 本に湧くのもク セー ンだよ在 日ク ソ チ ン ク
とにかく死 ねよ底辺パヨク 人間みたいなナ ニカ?ヒ ト モ ドキ?(笑)
- 398 :Socket774 :2022/03/17(木) 06:33:11.31 ID:/LF4swfX0.net
- 12VHPWR電源が必要になるのか
- 399 :Socket774 :2022/03/17(木) 07:15:17.62 ID:LimwfS8N0.net
- いやランニングコストは大事だろ
社畜なんかより経営層が気にするトコロだぞ
- 400 :Socket774 :2022/03/17(木) 08:18:24.22 ID:2DMq5FrH0.net
- >>399
社畜は資産運用とかしてないからその辺無頓着だろ
資産運用とかし始めたら生涯年収とか気になってきて利回りとかコストとかに敏感になるからな
弱者男性特有の子供部屋でアホ面してチーズ牛丼食いながらブイチューバーとか見てるタイプ
- 401 :Socket774 :2022/03/17(木) 08:28:58.09 ID:N1aoF23G0.net
- 金持ちはコスト度外視で金を湯水のように使うみたいな認識した書き込みをみると色々と察しちゃうよね
- 402 :Socket774 :2022/03/17(木) 08:39:57.53 ID:ABtc7yTzM.net
- 年収バトル始まるのか
- 403 :Socket774 :2022/03/17(木) 08:48:19.24 ID:rsY8FztA0.net
- >>394
Lovelaceのほうは微妙ともいわれてる
RDNA3なら6900XTが220-250Wできんじゃねとリーカーのツイートにはあったが
- 404 :Socket774 :2022/03/17(木) 08:56:24.22 ID:rsY8FztA0.net
- Lovelaceは4080で450Wとあるから、4070で200W台で収まるとは思えない
- 405 :Socket774 :2022/03/17(木) 08:57:21.12 ID:Q5rIINny0.net
- 今出てる情報はどの程度信用できるもんなん?
今まではどうだったのかしら
- 406 :Socket774 :2022/03/17(木) 08:59:43.29 ID:g5S1pQaMa.net
- >>405
情報リークガセばっかりだぞ、今更かよ
- 407 :Socket774 :2022/03/17(木) 09:00:19.67 ID:MqGbkrd40.net
- 近いうちに公式発表あるだろ
- 408 :Socket774 :2022/03/17(木) 09:02:31.32 ID:i8QPhJGsd.net
- >>406
それじゃこのスレ住民が馬鹿みたいじゃないか
- 409 :Socket774 :2022/03/17(木) 09:02:39.64 ID:Q5rIINny0.net
- >>406
まあそうだよね
- 410 :Socket774 :2022/03/17(木) 09:15:14.47 ID:LimwfS8N0.net
- 今は真贋含めて楽しむ時期かな
発売後に発覚する不具合や不良品もあるし逆に入手困難になって地団駄ってケースもある
保険グラボあるならのんびり構えよう
- 411 :Socket774 :2022/03/17(木) 09:28:36.63 ID:4Rhf8et4a.net
- また、30XXの在庫溜め込んでる転売屋が来たか
30XXの製造プロセスと開発コード毎のスペック当てたリーカーのkopite7kimiの情報と先日のリークが一致してるから答えは出てる
つか、TSMC 5nmが判明してるだけで、次世代スペックはだいたい分かる
- 412 :Socket774 :2022/03/17(木) 09:29:16.01 ID:hnWCteX4r.net
- 4050お願いしますとか250w以下でお願いしますとか4070は10万以下でお願いしますとか言ってるアンチには想像の10倍以上で売り付けて欲しいわ信者は30万でも50万でも100万でも600wでも800wでも構わないんだわ革ジャンに貢げないアンチはラデオンでも買っとけ
- 413 :Socket774 :2022/03/17(木) 09:30:45.42 ID:4Rhf8et4a.net
- >>405,406,408,409
もうちょっと上手くやれよw
だから、30XXの在庫抱えるんだよ
- 414 :Socket774 :2022/03/17(木) 09:34:38.99 ID:rsY8FztA0.net
- 爆熱敬遠する層なら4070か7700XTに注目するだろうけど
4090(ti)、4080が650W(800W)、450Wときて4070は330Wあたりになるのか?
3080クラスが4060(ti?)で230W?
鍵はTSMC5nm。RDNA3ならMCMで爆熱を多少緩和できるだろうけどLovelaceはモノリシックだからな
- 415 :Socket774 :2022/03/17(木) 09:37:33.52 ID:Vr88fq5xa.net
- >>403
先日のリークで「やっぱすげーわ」が大半だったけどな
いずれにせよ次世代はスペックが20XX→30XXとは比較にならないほど上がるし、ローエンドは5nmのゲフォが有利
>>404
200W台の機種を4070にするか4060にするかなんて性能の問題じゃなく経営的な問題な
いい加減、理解しろよ
- 416 :Socket774 :2022/03/17(木) 09:41:48.79 ID:Vr88fq5xa.net
- >>414
お前の定義でいう爆熱を回避するなら、450W以上の機種を発売しなければいいだけ
3090tiの450Wを発売したら30XX全体の評価が変わるの?w
- 417 :Socket774 :2022/03/17(木) 09:49:33.08 ID:Vr88fq5xa.net
- アホ以外は分かってるだろうけど、上(のTDP)は電源と冷却さえ用意できれば幾らでも出せるんだから、450Wがー600Wがーと言っても何の意味もない
消費電力当たりの性能または、性能当たりの消費電力以外、語る価値無し
- 418 :Socket774 :2022/03/17(木) 09:52:09.21 ID:hRmgLuK1d.net
- ワッパ語ったら対抗にボロ負けがほぼ確定してますが
- 419 :Socket774 :2022/03/17(木) 09:55:33.90 ID:hnWCteX4r.net
- 4050は10万からでいいよ それすら出せないアンチはラデオンスレに消えてくれ 4080は50万で用意した
- 420 :Socket774 :2022/03/17(木) 10:02:02.54 ID:EVPyOc+O0.net
- あー3000シリーズの暴落楽しみだなぁ。
その暴落にアシ引っ張られて4000シリーズも安価になったりしたら
ワクワクだなぁ。
- 421 :Socket774 :2022/03/17(木) 10:34:45.40 ID:6f3SiC6NM.net
- 3000はクソみたいに安くなったら中古で1枚くらい買ってもいいかな
本命は4000
- 422 :Socket774 :2022/03/17(木) 10:48:03.79 ID:vQERriHe0.net
- 正直供給量で勝負決まると思う
爆熱低ワッパの4000でもRDNA3が売って無きゃ勝負にならんし
- 423 :Socket774 :2022/03/17(木) 11:24:49.68 ID:epcKua/9a.net
- >>418
ハイエンドは厳しいだろうけど、ミドルローは全然分からんよ
Lovelaceは全てTSMC 5nmに対して、Navi33は7nmのマイナーチェンジの6nmだからな
ちなみにハイエンドも、3000がSamsung 8nmという一世代分のハンデと極小キャッシュで6000と互角なんだから、次世代はこれらのハンデが無くなって良い勝負すると思うよ
- 424 :Socket774 :2022/03/17(木) 11:27:48.53 ID:DTPVwkGb0.net
- >>393
バカが。
当時は民主党政権になって2年目だぞ
共産の指摘から何の対策もしなかった民主党が原因に決まってんだろ
何でも阿倍のせいにしときゃ済むと思ってんじゃねーよカス
- 425 :Socket774 :2022/03/17(木) 11:36:27.31 ID:s+CtuUmR0.net
- イーサPoS移行でGPUマイニング終了したら中古市場の下落が18年時よりやばそう
出てる数が違いすぎる
3080の中古が3万、新品が5万とか
20年末頃に2080がそれに近かった事を思えば、もっと下がってもおかしくない
移行遅れたら現状維持だろうけど…
4000の方は強気の値付けありそうだけど、Radeon対抗せにゃならんし
MSRPは前世代の1〜2割増し、日本価格はそれの1.4倍ぐらいかなあ
供給量少ないんだろうなー
- 426 :Socket774 :2022/03/17(木) 11:43:29.89 ID:EVPyOc+O0.net
- はよXBOXのseriesSだけじゃなくXも普通に買えるようにならんかな
あれが5万で買えるようになれば
ほとんどの一般ゲーマーは10万円以上のグラボなんて買わない
- 427 :Socket774 :2022/03/17(木) 11:50:56.13 ID:rsY8FztA0.net
- 40xxがやっぱすげーってリークあったか?
RDNA3はこのツイートで改めて確かめられたけど
ttps://mobile.twitter.com/greymon55/status/1503626231740174340
(deleted an unsolicited ad)
- 428 :Socket774 :2022/03/17(木) 11:50:59.56 ID:fJeEKzZv0.net
- xboxじゃなくてsteamのゲーム機でそんくらいの値段スペックで出てくれ
- 429 :Socket774 :2022/03/17(木) 11:54:05.56 ID:tQ9J+y6Md.net
- >>427
対抗の性能やワッパの向上が見えないことにして「3000から性能2倍だ!すごい!」ってしてるやつならいる
- 430 :Socket774 :2022/03/17(木) 11:56:53.52 ID:rsY8FztA0.net
- このスレでも妙に40xx持ち上げてる意見多いけど、少し前はRDNA3にぼこられる予想が圧倒的だったんだけどなにがあったんだ
40xxは4080以上くそ爆熱が確かめられただけでポジティブなリーク一切でてないはず
- 431 :Socket774 :2022/03/17(木) 12:00:36.34 ID:ityH0Ksv0.net
- ラデvsゲフォの話題が続くんで、ついでに質問だけど、ラデとゲフォで色の出方が違うっていう話って、
アナログ端子でディスプレイに接続していた時代にはさもありなんだけど、
HDMIやDPで繋ぐ現代でも起こっているものなの?
だとしたらOSが指示した通りの色が出てないってことでなんだか気持ち悪いな。
- 432 :Socket774 :2022/03/17(木) 12:04:33.77 ID:cydYjh9ba.net
- キャリブレーションしろよ
- 433 :Socket774 :2022/03/17(木) 12:05:28.84 ID:JYiCZuhJ0.net
- 絶対評価ならまあ性能2倍だからね すごいと言っていいんじゃない
でも普通は商品って競合がいるなら相対評価になるはずであって
それで4000がすごいとは全く言えないね
- 434 :Socket774 :2022/03/17(木) 12:06:34.88 ID:DTPVwkGb0.net
- >>431
そうだよ
ゲフォの発色は今でもクソ
わざわざ調整が必要なゴミクズ回路
- 435 :Socket774 :2022/03/17(木) 12:15:44.85 ID:i8QPhJGsd.net
- ハイエンドはどうなろうとほっとけばいいとして
シェア争奪戦の主戦場となるエントリーやミドルクラスはどうなるんだ?
4050〜4060ti(仮)までと7500〜7600XT(仮)まであたりとか
- 436 :Socket774 :2022/03/17(木) 12:16:20.42 ID:Ge23k3fxa.net
- >>427
もしかして、凄い凄くないとかいう言葉で判断してるの?
40XXの性能はこれ見れば分かるだろ
https://mobile.twitter.com/3DCenter_org/status/1499067258001182722
>>429
どっちも凄いが正解
というか、次世代に比べると30XXがショボすぎる
(deleted an unsolicited ad)
- 437 :Socket774 :2022/03/17(木) 12:18:18.86 ID:Ge23k3fxa.net
- >>430
L2キャッシュの爆増とクロックが1.5倍って情報有っただろ
上から下まで全部TSMC 5nmってのも
それ聞いて分からんのはお前だけだよ無能
- 438 :Socket774 :2022/03/17(木) 12:19:14.97 ID:s+CtuUmR0.net
- >>431
3Dとか動画だと処理方法が違うんで結構違うってどっかで聞いた
ちょっと古い動画だけど
https://www.youtube.com/watch?v=r0XL8zn6hc4
- 439 :Socket774 :2022/03/17(木) 12:19:41.59 ID:Ge23k3fxa.net
- >>433
30XXとの相対評価なら間違いなくクソ凄いよ
- 440 :Socket774 :2022/03/17(木) 12:22:58.84 ID:JYiCZuhJ0.net
- >>439
それを絶対評価っていうのよw
- 441 :Socket774 :2022/03/17(木) 12:29:58.39 ID:GKb07ziz0.net
- RADEON 発色が良いとは言われてるけど色が正しいとは言われてないんだよな
- 442 :Socket774 :2022/03/17(木) 12:31:55.92 ID:Fgk7CWwya.net
- >>440
いや、相対評価だよ
大丈夫??
- 443 :Socket774 :2022/03/17(木) 12:35:17.13 ID:JYiCZuhJ0.net
- >>442
アーキが違うから相対評価って詭弁すぎると思わないか?
同じメーカーの後継なんだから絶対評価と取るのが自然だろ
・・・まあいいやどっちでも
なら「競合との相対評価では全く良い評価はできない」これでいいよね?
- 444 :Socket774 :2022/03/17(木) 12:37:59.60 ID:FlgH9Zyrd.net
- このスレゲフォの色がとか五万以下でとか本気で言ってるやばいやつ多すぎで草
- 445 :Socket774 :2022/03/17(木) 12:44:01.21 ID:ABtc7yTzM.net
- 4060あたりも購入視野に入れるなら6系統のほうがいいんかな
まだ待ちが無難だろうけど
850Wモデルで4系統、1000Wモデルは6系統のPCI-Express補助電源を備える。
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0208/426895
- 446 :Socket774 :2022/03/17(木) 12:44:09.93 ID:fJeEKzZv0.net
- 7600XTは6900xtと同等か超える程
4060ほ良くて3080を超える程度らしいしローエンドは絶対性能では負けでは?
ワッパはまだわからんが
- 447 :Socket774 :2022/03/17(木) 12:47:22.69 ID:1sE3T15n0.net
- >>443
絶対評価って単体のスペックだけを読んでいうものであって、別の何かと比べたら相対評価でしょ
- 448 :Socket774 :2022/03/17(木) 12:52:47.79 ID:0QZ3fXXIa.net
- >>443
オーケーだけど、今まで出た情報なら両者の差は結構未知数だと思うけどな
30XXで1ランク下の製造プロセスと極小キャッシュで互角だったってのは結構大きいと思うよ
MCMも直接的に性能が向上する技術では無いし
- 449 :Socket774 :2022/03/17(木) 12:57:26.93 ID:s+CtuUmR0.net
- トランジスタ数・プロセスルール・クロック数の変化だけで見るなら
GTX980から1080、RX580からRX5700XTへのジャンプと同程度かね?
ベンチスコア倍増くらいか
4070以下の消費電力はどうなんだろうね
- 450 :Socket774 :2022/03/17(木) 12:58:42.95 ID:0QZ3fXXIa.net
- >>446
4060にAD103使えばたちまち逆転するよ
逆に製造プロセスは簡単に変えられないから、ローエンドで6nmしか用意してなかったらAMDは厳しいと思うけどな
- 451 :Socket774 :2022/03/17(木) 13:02:29.55 ID:0QZ3fXXIa.net
- >>449
980ti→1080tiは、同一消費電力で1.7倍の性能になったけど、今回はL2キャッシュも爆増してるから、超えてくるかもしれないね
- 452 :Socket774 :2022/03/17(木) 13:04:09.64 ID:rsY8FztA0.net
- ワッパの伸び率がRDNA3に遠く及ばないといわれる
RDAN3も爆熱傾向だけどNavi33でも220-250Wに収まる模様
- 453 :Socket774 :2022/03/17(木) 13:05:32.65 ID:fJeEKzZv0.net
- >>449
980から1080は僅かな電力上昇で性能大幅アップ
3080から4080は性能大幅アップだけど電力も大幅アップ
これは何?技術の限界?
- 454 :Socket774 :2022/03/17(木) 13:17:14.59 ID:hnWCteX4r.net
- あんまり性能爆あげし過ぎるとアホが過去のシリーズと比較して糞糞ほざくからIntelみたいに何年も4コアで性能ちょっぴりあっぷみたいにした方がいいな ラデが馬鹿みたいに頑張ると革ジャンの足引っ張ることになるから爆発してくれ
- 455 :Socket774 :2022/03/17(木) 13:26:54.94 ID:rsY8FztA0.net
- まさに>>453の通りに爆熱でワッパ向上幅もよくて30%程度だろうか
前世代よりはましとはいえその程度でBigbangいわれてもな
- 456 :Socket774 :2022/03/17(木) 13:32:45.70 ID:HELwQF+Ga.net
- >>453
いや、30XXから40XXも同一消費電力で大幅性能アップだよ
トランジスタ密度比べれば、アホでも分かるぞ
- 457 :Socket774 :2022/03/17(木) 13:52:30.92 ID:AXb6WkQ+0.net
- >>423
レイトレtensorコアがデカイからなぁ
GTX4050とか?でもDLSSないのもなぁ
向こうはほとんどサイズ増やさずiGPUでもレイトレ載るし
なんかレイトレが逆効果になってきつつある
- 458 :Socket774 :2022/03/17(木) 13:58:27.94 ID:DTPVwkGb0.net
- >>453
見てみ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2751665.jpg
- 459 :Socket774 :2022/03/17(木) 13:59:29.65 ID:v+CLbQUEa.net
- GTX900 TSMC 28nm 13MTr/mm2
GTX1000 TSMC 16nm 28MTr/mm2
RTX2000 TSMC 12nm 34MTr/mm2
RTX3000 Samsung 8nm 61MTr/mm2
RTX4000 TSMC 5nm 171MTr/mm2
まぁ、これ見て3080→4080が980→1080より劣るなんて言うバカはいないでしょ
トランジスタ密度はワッパに直結する
- 460 :Socket774 :2022/03/17(木) 14:09:57.70 ID:fJeEKzZv0.net
- トランジスタ密度とか細かいことは関係なくワッパが良いかでもなく単純に先代の80の2倍近い性能を出すのに980から1080は15wの上昇で済んでるのに3080から4080は100w以上あがってるのは何故なのかって話
980から1080の例で言うなら本来は4080は350w程度で出なきゃいけない
もちろん3080の2倍どころじゃない凄まじいパワーアップなら別だけど
- 461 :Socket774 :2022/03/17(木) 14:24:46.29 ID:fw0o1uF/a.net
- >>460
アホすぎる
980→1080は2倍も性能上がってないし、3080→4080が2倍の性能アップと決まった訳じゃない
ちなみに980→1080は1.6倍の性能アップな
- 462 :Socket774 :2022/03/17(木) 14:28:44.82 ID:fw0o1uF/a.net
- GTX900 TSMC 28nm 13MTr/mm2
GTX1000 TSMC 16nm 28MTr/mm2
RTX2000 TSMC 12nm 34MTr/mm2
RTX3000 Samsung 8nm 61MTr/mm2
RTX4000 TSMC 5nm 171MTr/mm2
これで、同一電力の980ti→1080tiは1.7倍の性能アップ
では、同一電力の30XX→40XXでは、どれくらい性能上がるかな?
- 463 :Socket774 :2022/03/17(木) 14:46:29.47 ID:fJeEKzZv0.net
- >>461
同一電力の30xxと40xxってハイエンドクラスにおいて存在しない可能性が高いものを比較する意味
4070が320wだとしても80は80と比べるべきでしょ
4080(320w)という無理やりな条件で3080の1.7倍以上だとしても4080(450w)という仕様の条件で2倍はうーんって感じじゃない?
もちろん2倍なんて確定じゃないってのはその通りだけど現状多くで2倍と言われてる以上それで想定するしかない
- 464 :Socket774 :2022/03/17(木) 15:56:34.08 ID:E7oVAA/T0.net
- >>454
> ラデが馬鹿みたいに頑張ると革ジャンの足引っ張ることになるから爆発してくれ
意味不明な理論で草
- 465 :Socket774 :2022/03/17(木) 16:19:03.93 ID:hnWCteX4r.net
- >>464
ラデオンが低価格で高性能なグラボを作ると革ジャンも同じように低価格で高性能なグラボを作らないといけない
ラデオンが爆発して
- 466 :Socket774 :2022/03/17(木) 16:21:23.70 ID:hnWCteX4r.net
- >>464
グラボ作らなくなれば比較対象のライバルがいなくなるから昔のIntelみたいに何年も4コアのゴミカスcpuしか作らない暗黒時代でも信者は金出す
そうなれば4000シリーズを安く買いたいアホな連中も大人しく金出すわけだわ
- 467 :Socket774 :2022/03/17(木) 16:24:02.73 ID:hnWCteX4r.net
- そうなると
4050は10万
4060は15万
4070は20万
4080は30万
4090は50万
でも馬鹿売れなんだわ 信者としては革ジャンにこれくらいは貢ぎたいから安くしろとか言ってるアンチには消えて欲しい
- 468 :Socket774 :2022/03/17(木) 16:26:29.12 ID:JYiCZuhJ0.net
- 昔、ゲフォが一強になって値段が上がるほうがAMDと競争して安くなるよりいい
むしろ嬉しいからAMD潰れろみたいなことを言ってた信者どころか狂信者みたいなやつがいたなぁ
もしかして同一人物か?w
- 469 :Socket774 :2022/03/17(木) 17:20:24.31 ID:AXb6WkQ+0.net
- >>467
貢ぎたいなら一人でレターパックに現金詰めて
革ジャンに送れば?
GPUの値段が上がればPCゲーム市場が衰退するだけ
- 470 :Socket774 :2022/03/17(木) 17:27:29.36 ID:Z7yNJzy2d.net
- 革ジャン日本にいるの?w
- 471 :Socket774 :2022/03/17(木) 17:42:00.94 ID:rsY8FztA0.net
- 4060が3080相当になるとは思えないんだよなぁ
tiならわかるが、爆熱だろうし
- 472 :Socket774 :2022/03/17(木) 17:44:04.49 ID:nPYqLna60.net
- いくら値段が上がってもゲーマーはGTX1060で耐え忍ぶから衰退しないだろ。
- 473 :Socket774 :2022/03/17(木) 17:48:54.12 ID:rsY8FztA0.net
- Navi33(7600XT)は理論値6900XTかそれ以上とリーカーツイートにある通りにたぶんそうなる
ただ220-250Wでも「理想的」
- 474 :Socket774 :2022/03/17(木) 17:50:49.51 ID:7p0X6cyT0.net
- ロースペPCで最低設定のエルデンリングはスイッチのゼルダみたいな画面になるんだよなあ
そろそろ足引っぱる1060とか対象外にして欲しい
- 475 :Socket774 :2022/03/17(木) 18:00:50.58 ID:DTPVwkGb0.net
- 自殺者の少ない国ランキング(10万人あたり)
アンティグア・バーブーダ - 0.4
バルバドス - 0.6
グレナダ - 0.7
セントビンセントおよびグレナディーン諸島 - 1.0
サントメ・プリンシペ - 1.5
ヨルダン - 1.6
シリア - 2.0
ベネズエラ - 2.1
ホンジュラス - 2.1
フィリピン - 2.2
- 476 :Socket774 :2022/03/17(木) 18:04:34.40 ID:hnWCteX4r.net
- うーん 頭悪い奴おるな触らんでおこ
- 477 :Socket774 :2022/03/17(木) 18:16:37.48 ID:ojgutn1fM.net
- それ君やで
- 478 :Socket774 :2022/03/17(木) 18:26:32.62 ID:AXb6WkQ+0.net
- >>470
居るよ、おれが革ジャンだよ、俺俺
というわけでレターパックでよろしく
多分窓口で取り押さえられるけど
- 479 :Socket774 :2022/03/17(木) 18:31:21.68 ID:mDladpg60.net
- 50XXはプロセス刷新の予想出てるんだっけ?
970からいい加減変えたいけど40XXに飛びつくか、型落ちで値下がりした30XX買って50XX待つか迷う
- 480 :Socket774 :2022/03/17(木) 18:42:24.22 ID:rsY8FztA0.net
- TSMC3nmで技術的な困難に直面って少し前に聞いた
50xxでいったん頭打ちだったりして
- 481 :Socket774 :2022/03/17(木) 18:56:19.75 ID:Z7yNJzy2d.net
- >>478
窓口っておかんか?ヒキニーやろ?
- 482 :Socket774 :2022/03/17(木) 19:02:45.23 ID:uDtykAKVd.net
- コンビニでも出せるけど郵便局なら合ってるだろ
そんな急にマウント取りにいくようなことじゃない
- 483 :Socket774 :2022/03/17(木) 19:08:22.18 ID:rbGjrZKb0.net
- https://wccftech.com/exclusive-nvidia-quietly-informs-aics-of-a-8-12-drop-in-cost-for-its-gpus/
3000シリーズがNVIDIAからAIBに卸す価格1割引きになるみたいだ
革ジャンはマイニング駄目になるから3000がもう売れないと見てるようだね
アホ転売屋お疲れ
- 484 :Socket774 :2022/03/17(木) 19:20:37.50 ID:+GOcku5p0.net
- でも日本にはASKがあるから
- 485 :Socket774 :2022/03/17(木) 19:42:32.09 ID:MXxlCUcMa.net
- 近い将来グラボはこういうふうに設置することになりそう
https://i.imgur.com/4WoVjnO.jpg
https://i.imgur.com/LeuLNxj.jpg
ソース:
https://youtu.be/WrWfY0AS_Z0?t=98
- 486 :Socket774 :2022/03/17(木) 19:48:40.84 ID:+SorofSW0.net
- 炭素原子の直径は 0.154 nmで、原子レベルの影響が出てくるから
半導体の微細化の限界来たら、面積広くするとか積層するのかな。
ジョークでyoutuberが作ってた、30cmファンのグラボとかになるんかw
- 487 :Socket774 :2022/03/17(木) 19:49:32.47 ID:yDwlpEE90.net
- ハンバーガーになるって聞いたよ
- 488 :Socket774 :2022/03/17(木) 20:20:07.59 ID:b9fpl0pe0.net
- >>485
先にこうなるのはハイエンドだろうなw
パワーのために消費電力上げよう、消費電力上がってるんだから熱くなるのもやむなし!
で冷却力が間に合わなくなってスロットリング起きまくりで
ハイエンド買った意味ないってんでカスタム水冷化&外出し
冷却技術界隈に何も革新技術が生まれてないんだから仕方ないね
- 489 :Socket774 :2022/03/17(木) 20:30:47.07 ID:yDwlpEE90.net
- RX 6500 XTを見ると、プロセスの進化は偉大だ
7nm→6nmなのに性能据え置きでRX 5500 XTより消費電力も相当落ちてる
VRAMを使わない設定ならば3050にすら迫る
4000番台どうなっちまうんだ、楽しみで仕方ないよ
- 490 :Socket774 :2022/03/17(木) 21:11:12.65 ID:lQliLYLa0.net
- プロセスルールが変わってTr密度が大幅に上がったのは分かるけど
チップの面積はどうなのよ、面積変わらないなら凄い増え方になりそうだが
- 491 :Socket774 :2022/03/17(木) 21:18:00.07 ID:ilFeTgIs0.net
- >>488
と言っても600W〜800W要求するパワー偏重主義もどうかと思うけどね
そんな発熱源をケース内で冷却するにも限度があるよ
- 492 :Socket774 :2022/03/17(木) 21:49:40.97 ID:7JQc+II+0.net
- いやだから600Wってどうやって冷やすのよ。
空冷無理でしよ?
- 493 :Socket774 :2022/03/17(木) 22:25:57.76 ID:JYiCZuhJ0.net
- FidelityFX Super Resolution 2.0: AMD FSR 2.0が第2四半期にDLSSに挑む
https://www.computerbase.de/2022-03/fidelityfx-super-resolution-2.0-amd-fsr-2.0-stellt-sich-im-zweiten-quartal-gegen-dlss/
>さらに、AMDはFSR 2.0を自社のRadeon GPUに限定せず、競合製品、つまりNvidiaやIntelの将来のArcグラフィックカードもアップサンプリングをサポートする予定であるという。
方や囲い込み技術、方や全てのゲーマーのために尽力するオープン技術・・・か
- 494 :Socket774 :2022/03/17(木) 22:29:47.85 ID:b/FpN5FN0.net
- >>492
わからんよ。殆どの電力が計算力に変換されたら発熱は抑えられるかもしれん
まあ無いけど
- 495 :Socket774 :2022/03/17(木) 22:32:53.69 ID:kwxHBndJ0.net
- 熱を何かに再利用するなんて誰にでも思いつく発想だろうけど
なんかいい再利用方ないの?
- 496 :Socket774 :2022/03/17(木) 22:39:28.66 ID:5u6I85H10.net
- ヒーター
- 497 :Socket774 :2022/03/17(木) 22:40:46.08 ID:rsPJmQQzd.net
- >>493
やはりRDNA3期待できるわ
- 498 :Socket774 :2022/03/17(木) 22:54:00.03 ID:JYiCZuhJ0.net
- 新超解像技術Radeon Super Resolutionを搭載した「Adrenalin Edition 22.3.1」登場
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0317/431977
>またFSRや、NVIDIAの超解像技術DLSSでは、使用する場合にゲーム側の対応が必須だったのに対して、
RSRではドライバを介して処理が行われるため、ゲーム側の対応は不要。これにより、数千タイトルのゲームで利用することができるという。
囲い込み技術DLSS終了
- 499 :Socket774 :2022/03/17(木) 22:57:43.74 ID:GKb07ziz0.net
- RSRの対抗は先に出てるNISなんだよなぁ
- 500 :Socket774 :2022/03/17(木) 22:59:18.38 ID:I2q+dwbH0.net
- >>494
小卒か?
- 501 :Socket774 :2022/03/17(木) 23:13:08.61 ID:4f1FTtRT0.net
- い い か ら は よ
RTX4000シリーズ
だ
せ
- 502 :Socket774 :2022/03/17(木) 23:22:56.51 ID:rbGjrZKb0.net
- >>495
ゲーミング○○光る理由
- 503 :Socket774 :2022/03/17(木) 23:33:51.85 ID:b9fpl0pe0.net
- >>500
こういう電気と熱の相関性の話とかジュール熱とかの法則を全無視するタイプの人って
自作歴何年目で言ってるのかすごく気になるよね
- 504 :Socket774 :2022/03/17(木) 23:39:41.53 ID:MqGbkrd40.net
- >>500は物理の知識はないかもしれないけど
600W言ってるリテラシーないやつも小学生レベルの国語力だと思うけどな
公式で否定してたやん
- 505 :Socket774 :2022/03/17(木) 23:40:00.04 ID:XMGiVVd/0.net
- >>495
蒸気タービン回して永久機関
- 506 :Socket774 :2022/03/17(木) 23:41:55.13 ID:JYiCZuhJ0.net
- >>504
え?600Wって公式が否定したの?
そんな話聞いたことないけど本当なら単純に知りたいからソース頼む
- 507 :Socket774 :2022/03/18(金) 00:45:51.70 ID:dAyGCwnC0.net
- DCDCのロスやメモリの発熱も入れての話だろうけど
コアだけでも400とかあるなら簡単には冷やせないよなぁ
面裏サンドイッチの水冷ブロックと360ラジ3枚とかないと
- 508 :Socket774 :2022/03/18(金) 00:46:46.40 ID:dAyGCwnC0.net
- 両面サンドイッチ
- 509 :Socket774 :2022/03/18(金) 00:47:38.57 ID:hqwfPArjd.net
- >>494にマジレスしちゃう人も大概な気がする
- 510 :Socket774 :2022/03/18(金) 01:10:39.18 ID:Hw6i48aI0.net
- >>485
いっそ室外に
- 511 :Socket774 :2022/03/18(金) 01:11:09.44 ID:EVAwTAdf0.net
- >>434
いや、だからなんでデジタル伝送なのに色が違うのかってこと。
アナログ時代はDA変換があったからわかるけど、デジタル接続時代の今は24bitRGBの値をOSから渡されたらそのまま加工せずにデジタル信号として流れるだろうし、
本当に色の違いは生まれるのかということ。
もし生まれるのなら回路ではなくドライバあたりでは?
まあDSPでトーンマッピングしてる可能性もあるかもしれないが、わざわざ階調性が悪化するそんなことやらないと思うし。
とにかく、デジタル回路でデジタル信号が色の違いとして現れるような変化はちょっと想像できない。
DSPのファームウェアなり、GPUのドライバなり、ソフトウェアが介在してないとおかしいと思う。
- 512 :Socket774 :2022/03/18(金) 01:15:51.74 ID:TSzaxN/O0.net
- デジタルアンプだって同じスピーカーで音出しても物によって音質全然違うやんけ
- 513 :Socket774 :2022/03/18(金) 01:40:47.84 ID:EVAwTAdf0.net
- >>512
デジタルアンプからスピーカーまでデジタル接続なの?
あと、音は1フレーム分バッファリングする映像伝送と違って、クロックのジッターなんかの影響を受けやすいのでそのまま音と映像を比較できない。
- 514 :Socket774 :2022/03/18(金) 01:46:17.90 ID:VVtMeRPx0.net
- 冷却化問題の前に家の電力不足の方が問題
ソーラー発電システムが莫大な金額になるしね
簡易ソーラーでも結構かかったから
- 515 :Socket774 :2022/03/18(金) 02:12:56.27 ID:NqbEZj030.net
- 金融緩和終わって仮想通貨市場からも資金引き上げ、NASDAQもボコボコにやられるから半導体需要は一服
- 516 :Socket774 :2022/03/18(金) 04:43:46.58 ID:fP63p5LF0.net
- 結局、電気代が日本の半額以下でマイニングの採算が良かった
そしてコロナで無職ですら月35万円も失業給付が支給されてた。
この状態ならありったけグラボ買ってマイニングするわな。
それが、質供給付は通常に戻って
インフレによってアメリカの電気代が3倍になってマイニングの採算が
極端に悪化した。
この異常な特需がなくなったんだから史上最悪のグラボの暴落が起きるの確定してる
- 517 :Socket774 :2022/03/18(金) 06:03:37.43 ID:xGG6ntfL0.net
- どれだけ大量のマイニング落ち中古が出回るんだろ
流石に億は無いよな
- 518 :Socket774 :2022/03/18(金) 06:08:52.22 ID:VGkSV0Fz0.net
- 物価だけ上がったまんまで中流以下死亡
アメリカ
- 519 :Socket774 :2022/03/18(金) 06:51:29.02 ID:fP63p5LF0.net
- 3090 3万円
3080 2万円
3070 1万円
こういうレベルもあると思います。
- 520 :Socket774 :2022/03/18(金) 06:57:14.37 ID:qYCOyDOC0.net
- >>515
そういわれてはいるが利上げは株高になりやすいし、仮想通貨盛り返す可能性も結構ある
昨年ほどでないにせよプチバブルがまたくるかも
- 521 :Socket774 :2022/03/18(金) 06:57:42.41 ID:XmB000dC0.net
- RX7600が200W台か
値段と性能次第だけどRTX4600次第じゃRadeonでも良いかな
- 522 :Socket774 :2022/03/18(金) 07:00:30.95 ID:+BNE0jjq0.net
- 仮想通貨は帰省の方向だろ
ロシアがマネロンに使ってる支那
- 523 :Socket774 :2022/03/18(金) 07:09:00.62 ID:fP63p5LF0.net
- >>520
利上げは株高とか無理してバカ晒すなよ
- 524 :Socket774 :2022/03/18(金) 07:12:28.63 ID:D91JxgK40.net
- イーサリアムのPoS化
Intelの高効率マイニングアクセラレータ
EU議会でPoW禁止の法案が何度も出され、環境負荷の高い仮想通貨を締め出す流れ
ロシア対策
グラボによるマイニングはもう終わり
汚い排ガスを撒き散らすディーゼルエンジンと同じ
Intelの高効率マイニングアクセラレーターがクリーンディーゼル
- 525 :Socket774 :2022/03/18(金) 07:51:51.55 ID:qYCOyDOC0.net
- イーサも6月にPOS移行といわれてるけど、延期の可能性もある。
グラボ高騰収まってほしいけど、意外に仮想通貨もちこたえてるから今年も底堅いかもね
インフレヘッジで金が流れてくるから今みたいな高値維持、結局マイニング熱続行の流れ
- 526 :Socket774 :2022/03/18(金) 08:01:22.38 ID:ec0Q3iCN0.net
- マイニングは温暖化の原因になるし半導体が無駄に奪われて文明発達速度が低下するから人類の敵だよ
- 527 :Socket774 :2022/03/18(金) 08:11:48.82 ID:Hw6i48aI0.net
- >>519
そのレベルならボロボロでも買うわw
- 528 :Socket774 :2022/03/18(金) 08:12:49.69 ID:lLzaTNFa0.net
- 安くなってくんねーかな
この値段じゃ手も足も出ないわい
- 529 :Socket774 :2022/03/18(金) 08:23:03.57 ID:7ZIgGTH5a.net
- >>525
マイニングは続行するけど、グラボによるマイニングは終わりだよ
- 530 :Socket774 :2022/03/18(金) 08:28:38.18 ID:h3QuIceVr.net
- >>525
12月まで延期なのはほぼ確定だろ
- 531 :Socket774 :2022/03/18(金) 08:32:12.06 ID:6Qu60RtA0.net
- >>519
デノミか!
- 532 :Socket774 :2022/03/18(金) 08:33:09.60 ID:KasU1Hlk0.net
- Intelのワッパ1000倍カードが業者に流れるから
- 533 :Socket774 :2022/03/18(金) 08:41:21.99 ID:qYCOyDOC0.net
- PoWが終わるとも思えんしBTCのアップデートも早急に終わらないだろうし
今年もマイニングがんがんやるでしょ
- 534 :Socket774 :2022/03/18(金) 08:54:23.76 ID:fP63p5LF0.net
- マイニングが終わって無くて、まだ買えばグラボ代の
元も取れる状態ならどこも在庫だらけになったりしないよ
しかも急激に値下がり中とか。
既に電気代も含めてもとが取れないからマイニングのリグを増やさなくなった
そして中古で売るやつも出てきた。
- 535 :Socket774 :2022/03/18(金) 08:57:29.96 ID:lLzaTNFa0.net
- 電気代が上がるとグラボの値段が下がるのか
世の中は難しいな
- 536 :Socket774 :2022/03/18(金) 09:00:06.14 ID:fP63p5LF0.net
- で、4000で歴代で屈指の性能ジャンプアップするって話通りなら
3000シリーズは急激に陳腐化する
一体いくらグラボを売りさばいたのかしらんが、歴代のGeForceの
販売数の何倍も販売されたのなら、当然歴代で最も
需給バランスが飽和して値下がりする可能性が高い。
1070や1080が出て、970や980がどれだけ値下がりしたかしらんが
それ以上の事態が起きるわけだ。
- 537 :Socket774 :2022/03/18(金) 09:06:05.03 ID:qYCOyDOC0.net
- 値下がってもまだ高値だからインフレと進まないPoW規制でマイニング需要はそれなりで今年も高値だと思うけどなー
大胆な利上げしようにも景気後退するし年金投じられてる株価にも危険だしインフレ自体は今後数年続くのは確定といわれてる。
インフレ対策に仮想通貨買うファンドとかもあるくらい
- 538 :Socket774 :2022/03/18(金) 09:14:53.42 ID:DbrinbhIM.net
- イーサリアムのステーキング自体は始まってるよ
- 539 :Socket774 :2022/03/18(金) 09:27:54.78 ID:fP63p5LF0.net
- アメリカのインフレが8%ってのも痛いよな
今まで毎日10ドル稼げてたのに喜んでてたのにその価値が1割引。
更に電気代が3倍になって実は儲かってませんでしたまである。
アホらしくてマイニング辞めた奴が多いんでしょ。
それでアメリカでほぼ定価まで下がってきて
個人輸入で安く転売される恐れが出てきたんで
日本国内売価も下げざるを得ないしな。
- 540 :Socket774 :2022/03/18(金) 09:30:58.39 ID:DbrinbhIM.net
- PoS移行
というか「The merge」を15日に最後のテストネットで検証したらしい
これから既存のテストネットで検証後、「The merge」を実行するんだってよ
延期自体もコミュニティとの投票なりで決まってるし今回は来そうだが
- 541 :Socket774 :2022/03/18(金) 09:43:37.01 ID:Uk6mwddPa.net
- >>530
ワッチョイの書き込み履歴でバレバレだぞ
ま、多少の問題が有ったみたいだけど、PoS化は時間の問題
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac5ab5fdfb17934ea2e00c41720ad86c4928b8ea
イーサリアム、テストネット「Kiln」でPoS移行作業「The Merge」を実施
3/17(木) 13:41配信
イーサリアム、テストネットでのPoSへの移行に成功
- 542 :Socket774 :2022/03/18(金) 09:46:01.29 ID:Uk6mwddPa.net
- >>537
今度は「インフレがー」か?w
「半導体不足がー」「輸送費がー」「春節がー」「ネオンがー」「4月がー」って言って値上がり主張してきたけど、一つでも当たったの?w
値下がりは加速するばかりですよ?w
- 543 :Socket774 :2022/03/18(金) 09:52:28.45 ID:ZZOHUE8Ya.net
- このスレまだ出てない次世代の話するところなんだが
実売価格ガイジは既に売り出してる30XXスレでやれば?
- 544 :Socket774 :2022/03/18(金) 09:56:30.57 ID:HCIZpW/N0.net
- >>511
んなもん知らねーはハゲ
テメーで調べろボケカスが
- 545 :Socket774 :2022/03/18(金) 10:01:56.96 ID:t8kITC6P0.net
- >>541
すまん何がバレバレなのかよくわからんがpos化完全移行は今年の12月頃だろ
- 546 :Socket774 :2022/03/18(金) 10:04:24.06 ID:qYCOyDOC0.net
- 結局それなりに値下がるにしても来年だろうか
ただインフレがあるからさほど下がらないかもね
- 547 :Socket774 :2022/03/18(金) 10:11:23.70 ID:c/rPO33V0.net
- >>519
60xxが発売されるころの価格かな
- 548 :Socket774 :2022/03/18(金) 10:15:05.69 ID:pbBIpRfO0.net
- 値段なんて出てみないとわからんのだからどれだけ言い合っても仕方ないと思うが
マイニングの影響でクソ高いと言われ続けた3000でも初期は80で10万切りでむしろ安いって喜ばれてたんだぞ
それを考えればそこまで心配することじゃないような気がするが
- 549 :Socket774 :2022/03/18(金) 10:15:36.65 ID:KEVX+LJo0.net
- 転売屋必死すぎw
お前の抱えた在庫はもう価値ないから
- 550 :Socket774 :2022/03/18(金) 10:20:22.40 ID:c/rPO33V0.net
- >>546
具体的な40xxの性能や価格が出てくるまでは値下がりするだろ
みんな買い控えるからね
- 551 :Socket774 :2022/03/18(金) 10:21:53.10 ID:HCIZpW/N0.net
- 複数のRPGでフルボッコにされるロシア軍の戦車(T-64BV)
https://twitter.com/i/status/1504155973216260097
我が物顔で走ってた戦車が爆撃されて乗組員が爆発でゴミのように吹っ飛んでるwwwwww
ワロタwwwww
(deleted an unsolicited ad)
- 552 :Socket774 :2022/03/18(金) 10:25:00.21 ID:t8kITC6P0.net
- 4050→7〜8万
4060→9〜10万
4070→12〜14万
4080→15〜18万
4090→25〜35万
恐らく最安値でこのくらいだろこれより安くする理由なんぞないしこの値段なら馬鹿売れ間違いない
- 553 :Socket774 :2022/03/18(金) 10:29:46.12 ID:UVFJVeio0.net
- >>552
最悪でそれくらいだろ
それがだいたい30のマイニングバブルの値段
マイニングバブルより高くなることはありえない
なぜならマイニングがグラボにとって最悪の値上げ要因だから
- 554 :Socket774 :2022/03/18(金) 10:30:44.74 ID:Itebi+Ky0.net
- インテルもいるからなあ
あっちはアスカス絡まんから値段は期待大
- 555 :Socket774 :2022/03/18(金) 10:31:54.06 ID:6Uj8AyL8M.net
- >>486
TSMCの2nmや3nmではピッチは原子核の数十倍だよ
>>489
そもそもプロセスが進化していないのに5000から6000でどんだけ向上したか知らないニワカ?
- 556 :Socket774 :2022/03/18(金) 10:32:20.70 ID:oCNpe0UF0.net
- >>552
それでも全く問題ないな
いまさら3000シリーズは買えんわ
ただライトユーザーはもはやPCでゲームはやらなくなるだろうけどw
PS5の方がコスパよくなっちゃうし
だからnvidiaもあんな発表するわけで
- 557 :Socket774 :2022/03/18(金) 10:37:02.63 ID:U2kD/DpTH.net
- この界隈は人も機械も熱くなったら負け
- 558 :Socket774 :2022/03/18(金) 10:40:04.23 ID:fPBitBhe0.net
- >>545
そのpos化が12月に延期ってソースある?
- 559 :Socket774 :2022/03/18(金) 10:46:49.41 ID:EgaAIXrI0.net
- >>555
6500は6nm使ってるぞ
- 560 :Socket774 :2022/03/18(金) 10:48:17.42 ID:t8kITC6P0.net
- >>556
そうだねライトゲーマーは箱で十分な性能だし今後どんどん性能あがって寧ろゲームだけならpc食われるくらいの性能になりそう
>>558
マイニングスレの過去スレのどっかにあったよマイナーがそんな会話してたし
- 561 :Socket774 :2022/03/18(金) 10:49:40.75 ID:fPBitBhe0.net
- >>560
それソースなしのただの妄想だぞw
- 562 :Socket774 :2022/03/18(金) 10:53:19.03 ID:KEVX+LJo0.net
- ライトゲーマーはPSやxboxを買わないから
良くてswitch殆どスマホゲーだから
- 563 :Socket774 :2022/03/18(金) 10:56:19.71 ID:CKs4LiCjd.net
- 「ソースは5ch」を見てしまった
- 564 :Socket774 :2022/03/18(金) 10:58:12.20 ID:4GoZ0+xar.net
- >>561
海外ソースで俺も見たけどそれっぽいこと書いてたしマイナーも言ってたから少なくともなんも知らないここの連中よりは信用あるだろマイナーは
- 565 :Socket774 :2022/03/18(金) 11:06:04.02 ID:HCIZpW/N0.net
- M1 Ultra、RTX 3090よりも低性能だった。Appleの主張は『誇張』
https://www.theverge.com/22981815/apple-mac-studio-m1-ultra-max-review
ゴミカスwwwww
- 566 :Socket774 :2022/03/18(金) 11:08:22.38 ID:M0eO1Cl+0.net
- >>565
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1646727405/994
- 567 :Socket774 :2022/03/18(金) 11:33:48.46 ID:VGrNiQY2M.net
- >>564
マイナーに信用wwwww
頼む延期してくれ!っていう願望の間違い
- 568 :Socket774 :2022/03/18(金) 11:41:40.31 ID:t0khCPWfM.net
- >>559
日本語わかる?
7nmのまま5000から6000になってワッパや性能が大幅によくなってんだから、
6000系アーキテクチャーの6500の5500に対する進化を全て6nmのおかげにするのはおかしいだろ
- 569 :Socket774 :2022/03/18(金) 11:42:33.43 ID:4GoZ0+xar.net
- >>567
ここでグラボ安くなって欲しいと願ってコメントしてるだけの連中の発言より生活かかってる連中の発言の方が信用性あるだろ
- 570 :Socket774 :2022/03/18(金) 11:59:40.03 ID:pbBIpRfO0.net
- 微細化によるクロック向上がどれだけ性能向上幅があるのか明確に把握してる人なんてここにはいないだろうけど
仮にそれがとんでもない向上幅だとするなら現行の製品もOCしてクロック上げただけで性能はかなり上がらないとおかしい
つまりアーキの改良の結果が間違いなく性能向上の大きな要因なはずであって
それを全部プロセスの進化のおかげみたいな言い方するやつは開発者を冒涜してるよね
- 571 :Socket774 :2022/03/18(金) 11:59:46.77 ID:fPBitBhe0.net
- >>569
マイニングスレでPOS延期!やPOS移行しない!って言うのは
年末1000万!(BTC価格のこと)なみのお約束だぞ。
ソースありの最新の状況では3/15の最終テストネットのKilnでのマージ成功で、
まだ具体的な日付が決まる状態ではないが、今年のQ2までのマージ実行が現実味を帯びてきたって状態。
ここ数日のグラボの暴落でもわかるやろ・・・
- 572 :Socket774 :2022/03/18(金) 11:59:49.01 ID:+cWyWeES0.net
- 生活がかかってると信用が上がるの?
むしろ個人マイナーなら嘘ついてでも高値で売り抜けようとすると思うけど
お店とかは事業継続するために信用大事だから分からんでもないけど、それすらエルミタw
- 573 :Socket774 :2022/03/18(金) 12:03:16.31 ID:pbBIpRfO0.net
- そもそも微細化による直接的な性能向上は動作周波数の向上以外ないわけで
単に微細化すればそれだけで勝手に性能が十分な向上をするわけじゃない
どうにもこれを理解できてない人がいるように見える
- 574 :Socket774 :2022/03/18(金) 12:04:17.00 ID:4GoZ0+xar.net
- >>571
すまんがマージ成功pos化は予定通りなんて記事は2年も前からずっと言われてるし去年同じこと言ってて結局今年に延期になったの忘れた?開発者が予定通り進んでますしか言わないで完全移行の予定日を明確に示してないのもいつものことだよ
- 575 :Socket774 :2022/03/18(金) 12:08:21.07 ID:t0khCPWfM.net
- >>570
>>573
何も知らない無知が長文で語るなよ
微細化で直接動作周波数向上?
配線細く長くするとリーク電流増えるからむしろクロック向上は不利
微細化はトランジスタ量の増加が直接的な性能向上だ
- 576 :Socket774 :2022/03/18(金) 12:09:03.97 ID:4GoZ0+xar.net
- >>571
あとマイニングが死ぬのは俺も分かってるし確定なのも理解してるが?6月に終わるとソースなしで言ってるから12月じゃね?と言ってるのだが?そんなに半年延長したら都合悪いの? なんかここで延期になったいうと噛みつく輩多いけどそれこそソース出せよ
- 577 :Socket774 :2022/03/18(金) 12:09:10.98 ID:EgaAIXrI0.net
- でもさ〜〜〜6500はVRAM4GBに減らされてこれなんだよねえ
微細化してるからこそのコストカットでしょ
- 578 :Socket774 :2022/03/18(金) 12:11:44.20 ID:UVFJVeio0.net
- グラボの値段はものすごい速度で下落してる
これは現在目に見える事実
仮にposが延期しようが白紙にでもならない限りグラボマイニングがもう生き返らないのは明白
つまりいろいろコストがかさむと言われる4000はともかく3000がこれから上がる理由はひとつも無い
- 579 :Socket774 :2022/03/18(金) 12:13:14.11 ID:fPBitBhe0.net
- >>574
アップデートの具体的な日付が決まるのは、
ROPSTEN、RINKEBY、GOERLI等のテストネットでテストした後だよ。
ロンドンアップデートとかと同じでいつものことだよ。
その何度も延期したPOS化が起ころうとしてるんだよ。
- 580 :Socket774 :2022/03/18(金) 12:16:47.49 ID:pbBIpRfO0.net
- >>575
http://direct.pc-physics.com/column-cpu-refinement.html
>製造プロセスが微細化する事で、CPU の配線の長さがより短くなります。配線が短くなると、電流の流れにくさを表す電気抵抗が小さくなります。電気抵抗が小さくなると、より高い動作周波数で CPU は動く事ができ、処理性能が向上します。
- 581 :Socket774 :2022/03/18(金) 12:16:52.26 ID:4GoZ0+xar.net
- まぁいつposきてイーサマイニング死ぬかなんて開発チームしかわからんし遅くても年内で終わるんわ確定事項なんやからどうでもええやん ここで外野が言い合っても意味ないわな
- 582 :Socket774 :2022/03/18(金) 12:20:04.03 ID:vwMDsbd+d.net
- 6500XTを見るにAMDのミドル〜エントリーにはそんなに期待できなさそうだけどな…
nvidiaなら3050ti相当の商品だけど性能は1650superとどっこいだし
- 583 :Socket774 :2022/03/18(金) 12:20:30.01 ID:pbBIpRfO0.net
- みんなも人に無知とか言う前にちゃんと調べような!
- 584 :Socket774 :2022/03/18(金) 12:21:43.92 ID:erhE3h2Vd.net
- >>580
>製造プロセスとは、CPU の配線の幅の事です。プロセスルールとも言います。
一行目から間違ってる記事貼っちゃ駄目だゾ
- 585 :Socket774 :2022/03/18(金) 12:23:07.22 ID:pbBIpRfO0.net
- >>584
同じこと言ってるものなんていくらでもあるぞ
気に入らないなら別の探せば?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1232236.html
>具体的には、集積回路の動作速度(動作周波数)向上と集積密度の向上、動作周波数当たりの消費電力の低下
- 586 :Socket774 :2022/03/18(金) 12:24:20.76 ID:erhE3h2Vd.net
- 正解は「製造プロセスとは各メーカーの従来製品比でどれだけ微細化が進んだかを示す数値です」だな
- 587 :Socket774 :2022/03/18(金) 12:30:41.87 ID:7Mdc/syHa.net
- >>546
https://g-pc.info/archives/24358/
>2022年3月も世界GPU価格は下落、2年ぶりに過去最安値を更新するGPUも登場
問題の具体的なGPUは、一晩で35%値下がりしたASUSのGeForce RTX 3080 TUF Gaming OCです。
>一晩で35%値下がり
- 588 :Socket774 :2022/03/18(金) 12:31:45.25 ID:7Mdc/syHa.net
- >>558
脳内願望が常に値上がり連呼厨のソースだよ
- 589 :Socket774 :2022/03/18(金) 12:33:40.56 ID:G7RL3OJxa.net
- 微細化でクロックが上がるのも一定のレベルまではそうだけど、この20年くらいでそこまで上がってないよな
CPUは未だ3~4GHzだしGPUも1GHz前後から大して上がってないし
現状だとクロック据え置きで演算機増やして性能上げてるよね?
- 590 :Socket774 :2022/03/18(金) 12:36:08.61 ID:nc45JzxfM.net
- 補助電源の仕様変更どうなるかも気になるし自作も待ち状態だわ
- 591 :Socket774 :2022/03/18(金) 12:39:11.66 ID:dg73Z+Uh0.net
- ここ数年は微細化によるクロック向上は殆どないな
リーク電流による影響が電気抵抗低減効果を相殺してる
ここら辺のもっと詳しい仕組みの解説記事がどっかにあった気がするが…
今は殆どトランジスタ増加による回路規模の増加と最適化が性能向上の大きな部分を占めるね
- 592 :Socket774 :2022/03/18(金) 12:39:28.38 ID:pbBIpRfO0.net
- >>589
配線遅延の問題がでかいからね
微差化による動作周波数の向上というメリットは間違いなくあるし
過去はそれで大きくクロックが伸びたのは間違いないんだから否定される要素はなにもないけどね
最終的な製品として動作周波数がどこまで伸びるかはまた別の要因も絡んでくるからな
- 593 :Socket774 :2022/03/18(金) 12:44:24.72 ID:8Uu9HyAU0.net
- DL使わずこれだけ行けるのか
やっぱtensorコアもいらない子じゃね
https://youtu.be/ovVz-UgGnLg
- 594 :Socket774 :2022/03/18(金) 12:58:56.81 ID:o1mWZLrF0.net
- >>552
バカ売れはしないやろ
いつも通りの売上だよ
- 595 :Socket774 :2022/03/18(金) 13:04:08.11 ID:fP63p5LF0.net
- 4000シリーズのライバルは、RADEONだけじゃなく
通常の3倍以上に膨れ上がる3000シリーズの過剰在庫だよ
- 596 :Socket774 :2022/03/18(金) 13:16:40.99 ID:5nt9p+G80.net
- >>578
4000が出ると分かってるし
マイニングとかじゃなく単に在庫抱えたくないだけだろ
それが理由だ
- 597 :Socket774 :2022/03/18(金) 13:20:34.29 ID:KEVX+LJo0.net
- >>595
だから性能差を激しくするんだろう
中古価格激減してるしな
- 598 :Socket774 :2022/03/18(金) 13:20:44.63 ID:qYCOyDOC0.net
- 前回も2080tiが30xx発売直前に7-8万で投げ売りされてたけど
今回はBigbang級の世代交代ってことで30xxがさらなる割引で投げ売りされるんか注目
- 599 :Socket774 :2022/03/18(金) 13:24:45.69 ID:fP63p5LF0.net
- >>598
メルカリ相場5万円台になったのまで覚えてる
今度はその比じゃないぞ
- 600 :Socket774 :2022/03/18(金) 13:28:17.47 ID:5nt9p+G80.net
- どんな店でもそうだが一番避けたいのは売れず在庫が余ることだ
4000の話が出でるんだ、人は3000をだんだん買わなくなる
それで売れず残ったら店は最悪の事態だ、なら値段下げてでも売り切るわ
- 601 :Socket774 :2022/03/18(金) 13:33:43.41 ID:5mq+tISPd.net
- ショップも暴騰で儲けただろうし損切りも因果応報
- 602 :Socket774 :2022/03/18(金) 13:34:31.74 ID:5nt9p+G80.net
- 4000という新しい物と入れ替わりが分かってるんだ
安くなる理由がいつでもマイニングマイニング言ってるのは思考ズレてる
店は在庫処分するに決まってるわな
- 603 :Socket774 :2022/03/18(金) 13:53:04.51 ID:qYCOyDOC0.net
- ただインフレだから30xxの中古もいっぱい出回るんだろうな
マイニングで酷使されたのも結構混ざってて阿鼻叫喚
- 604 :Socket774 :2022/03/18(金) 14:07:24.29 ID:5mq+tISPd.net
- RTX4000番台だけじゃなくRT7000番台も控えてる
ショップの投げ売りだけじゃなく
オクやメルカリで大量に出るな
でも買う方もそこまでバカじゃないわな
- 605 :Socket774 :2022/03/18(金) 14:19:12.83 ID:qYCOyDOC0.net
- 新世代は高いからって中古の30xx、5-7万くらいで投げられても結構売れそう
マイニング未使用、通常使用の範囲ですって虚偽説明のもとw
- 606 :Socket774 :2022/03/18(金) 14:54:30.76 ID:fGHd/ror0.net
- >>584
ゲート長が短くなる=配線が短くなるから高速化と低電圧化するってことでないの?
- 607 :Socket774 :2022/03/18(金) 15:00:55.56 ID:676HshXc0.net
- >>605
新品の3070以上ならそれでも売れそうだな
わかってない奴は中古でも買っちまいそうだけど
- 608 :Socket774 :2022/03/18(金) 15:01:30.99 ID:JHXVkPiv0.net
- >>605
まあもう一台30XX番台買うならTUF3080で中古4万円なら買う、TUF3080tiで60000円だな、その他はいらねーよ
性能爆上げ40XX番台買うわ、まあ今更マイニング流行った後の中古30XX番台買うのも頭悪いだろ、金無いやつは知らない中古30XX番台買ってマイニングしてろよ
10XXシリーズのリーク出た時も9XXシリーズの中古買うって書き込み全然見なかったな、まあ970メモリ問題あったし。
- 609 :Socket774 :2022/03/18(金) 15:02:10.92 ID:fP63p5LF0.net
- Nvidiaは新しく4000を売らないと儲からない。
だから、3000の在庫や中古が市場に溢れかえってて
4000が売れないのは困るんだよ
だから4000シリーズも高値設定は出来ないぞ。
そうなると、中古3080Tiや3080と4070や60の性能が食い合って
自ずと値下げせざるをえなくなる。
- 610 :Socket774 :2022/03/18(金) 15:02:51.20 ID:UVFJVeio0.net
- 7万まで行ったら4060買うだろ
4060が3080に匹敵以上の前提だが
- 611 :Socket774 :2022/03/18(金) 15:05:51.36 ID:fP63p5LF0.net
- >>610
在庫の3080を6万で売ったら赤字だから8万で売りたい。
じゃあ4060は10万円だ!とかやると
高すぎて4060やそれ以上が売れない。
つまり、Nvidiaの2022年の売上が上がらない。
値段度外視でグラボ買ってくれてたマイナー需要が無くなるんだから
PS5やXBOXと比較して常識的な価格に落ち着くだろうな。
- 612 :Socket774 :2022/03/18(金) 15:12:20.06 ID:lgivninr0.net
- 4060は3080以上の性能になると思うけど、3060とかいうゴミを見てるから不安になるな
- 613 :Socket774 :2022/03/18(金) 15:16:09.06 ID:VwAluWcv0.net
- 9月発売だとして、チップの製造ってもう始まってるん?
30xxFEの外観リークされたのっていつ頃だっけか
PoS移行完了してる仮定で、前世代同クラスのMSRPより上がるだろうか
- 614 :Socket774 :2022/03/18(金) 15:27:03.87 ID:KEVX+LJo0.net
- >>613
2020年の5月末
- 615 :Socket774 :2022/03/18(金) 15:50:56.80 ID:nB5wjG3Va.net
- マイニングはメーカーの業者横流しや自社マイニングも相当響いてると思うけどな
XFXやASUS、ZOTACも槍玉挙ってたがあんな事されたらいつまで経ってもユーザーに届かない、販売側は次いつ入って来るか分からんから高値にするの最低な悪循環だよ
MSIも子会社が転売してたしな
それを「半導体不足」とかおめえ、ココおかしいんじゃねえか?と言いたくなる
- 616 :Socket774 :2022/03/18(金) 16:03:21.09 ID:5nt9p+G80.net
- 他でも半導体不足は起きてないみたいに言い張るの見たことあるけど
半導体不足なのは間違いないと思うけどな
コロナになってから、メーカーの人間から他の有識者がしつこいくらい言ってるし
そこまで言ってるのを嘘だと否定する気にはならないよ
- 617 :Socket774 :2022/03/18(金) 16:06:43.65 ID:nB5wjG3Va.net
- 「世界的な半導体不足と需要が供給不足を引き起こしている」、と革ジャンは言った
ところがマイニングによる利益がまだ穏やかだった2020年の12月頃は
3060Tiは6万、3070は7.5万、3080は11万、3090も22万出せば廉価じゃない人気のモデルが買えた
マイニングによる圧倒的な品不足とビットコインの爆発から明らかにおかしくなったんだよ
マイニングさえなければ半導体不足やコロナの影響は自動車業界に比べたら軽微で価格に対する上昇圧力も低かった
- 618 :Socket774 :2022/03/18(金) 16:29:57.79 ID:UVFJVeio0.net
- 半導体不足は事実
ただ実際に不足してるのは車やら給湯器みたいな古いプロセスの製品
pcなどのプロセッサに使われるような最新のものはほとんど影響受けてないのは明白
マイニングの影響があったGPU以外でコンピュータ周りでの不足は一切聞かなかったからな
- 619 :Socket774 :2022/03/18(金) 16:48:23.73 ID:if2eC+Xg0.net
- 来週のGTCって何か発表されないの?
- 620 :Socket774 :2022/03/18(金) 16:48:59.21 ID:fPBitBhe0.net
- https://cdn.discordapp.com/attachments/808369596632793129/954251676443885608/images_-_2022-03-18T143502.855.jpeg
RTX4090はイメージ的にこんな感じ
- 621 :Socket774 :2022/03/18(金) 16:53:00.57 ID:ty7wFsyzM.net
- どうやって冷やすとか言われてるけど、普通に簡易水冷になるだけじゃねぇの?360mm とかの
- 622 :Socket774 :2022/03/18(金) 17:05:06.23 ID:Am4XGC0Ca.net
- 2ラジエーターなら510Eみたいなショボいミニマルケースは淘汰されてO11みたいなのが安定になるんだな
- 623 :Socket774 :2022/03/18(金) 17:08:00.66 ID:KEVX+LJo0.net
- >>565
これ見逃してた
3090の半分以下の性能じゃねーか
相変わらずのアップル詐欺だなぁ
- 624 :Socket774 :2022/03/18(金) 17:21:15.33 ID:nc45JzxfM.net
- 4000出てもまたasusとかがめちゃくちゃ儲かる流れなんかな
"ASUS、年末に従業員に多額のボーナスを支給 GPUセグメントにおける暗号マイニングの巨額収益が評価される https://g-pc.info/archives/23419/
- 625 :Socket774 :2022/03/18(金) 17:29:50.97 ID:Ma+WdmoU0.net
- メーカー希望小売価格が現実の価格だろ
その値段で売れば赤字じゃないのに、その価格が上がったからって
上乗せまで増やすのがおかしいだけじゃん
希望価格が数パーセント値上げされても、さらに上乗せ分まで増えるのがおかしいんだよ
買う方も納得してんの麻痺しすぎだろ
- 626 :Socket774 :2022/03/18(金) 17:45:18.32 ID:8Uu9HyAU0.net
- >>619
革ジャンサイン入りの3090
- 627 :Socket774 :2022/03/18(金) 17:49:41.94 ID:Dk67v3mMa.net
- >>612
Samsung 8nm→TSMC 5nmで失敗しようがない
トランジスタ密度3〜4倍は二世代分以上の飛躍
>>616
そんなもん働いてれば分かってる
それが、自動車関連とか古いプロセスなのも
GPUの不足はマイニングのみの影響
- 628 :Socket774 :2022/03/18(金) 17:58:20.68 ID:fM7ksn7c0.net
- 納車半年待ちとかだもんな
割高だけど買えるグラボのほうが
まだ良いほうだろうよ
- 629 :Socket774 :2022/03/18(金) 18:02:30.50 ID:/ZfJW2Uua.net
- エルミタとPCショップ関係者が最悪なのは、グラボと直接関係無い半導体不足を利用して値上がりを煽って、直接関係有るマイニング需要の激減をひた隠したところ
ユーザーはちゃんと見てる
除外すべきグラボメーカーと販売店を
- 630 :Socket774 :2022/03/18(金) 18:18:24.61 ID:zy304Kh60.net
- 定価の3倍だったからね
グラボ『だけ』異常だった
- 631 :Socket774 :2022/03/18(金) 18:24:20.50 ID:6Qu60RtA0.net
- それからするとインフレや円安の影響なんて大したこと無いな
- 632 :Socket774 :2022/03/18(金) 18:28:54.35 ID:Knb5J4HMa.net
- このグラフだとAD103(4070候補 300〜350W)が、MCMのNavi32に近い性能になってるな
AD104(3060候補 200W台)に至っては6900XTと同等以上のNavi33を明らかに超えている
やっぱり、予想以上に40XXの性能は高そうだな
https://m.3dcenter.org/dateien/abbildungen/AMD-RDNA3-nVidia-Ada-Fruehe-Performance-Vorhersage.png
- 633 :Socket774 :2022/03/18(金) 18:47:39.53 ID:Hw6i48aI0.net
- 1060とか3万だったんだし
円安とか考慮しても普通ならxx60は3.5万ぐらいになる
- 634 :Socket774 :2022/03/18(金) 18:49:43.52 ID:kAWDPglsa.net
- 一回釣り上がったねだんってなかなか落ちないんだよな
- 635 :Socket774 :2022/03/18(金) 18:54:19.02 ID:fGHd/ror0.net
- マイニングで小売りまで来るまでに高値で買われてたんでしょ
それで小売りにたどり着くまでに暴騰して小売り店でも棚に並ぶ前に高値でインターセプト
- 636 :Socket774 :2022/03/18(金) 18:54:20.36 ID:/38bdT9DH.net
-
下
が が
値 っ
あ て
さ 参
り
ま
し
た__
|RTX|
|3080|
 ̄ ̄
- 637 :Socket774 :2022/03/18(金) 18:58:34.05 ID:D6Up75ZT0.net
- 1日で35%以上価格下落か
4000シリーズ待ち増えて3000シリーズは暴落か
- 638 :Socket774 :2022/03/18(金) 19:01:15.56 ID:UVFJVeio0.net
- インフレと円安の影響はこの前出たApple製品の値段を見るとわかりやすい
値段が近いiPhoneSEを4060、iPadAirを4070とすれば予想がつく
3000(初期)と比べて1~2万は上がるかもな
でも60が10万だの70が15万だのは有り得ない
- 639 :Socket774 :2022/03/18(金) 19:02:41.77 ID:RdCo1T7A0.net
- なんかエミルタに敵意むき出しのやついるけど
ショップ店員の声を書いてるだけだよ
小売の店員がここ最近の値動き見て感想言ってるだけじゃん
目くじら立てすぎ
- 640 :Socket774 :2022/03/18(金) 19:04:59.85 ID:KasU1Hlk0.net
- 4070人気すぎてやばそう
- 641 :Socket774 :2022/03/18(金) 19:10:07.48 ID:fPBitBhe0.net
- AD102てメモリはアチアチのGDR6X継続みたいだけど、
4070もGDR6じゃなくGDR6Xなんかな?
- 642 :Socket774 :2022/03/18(金) 19:13:15.87 ID:qYCOyDOC0.net
- 4070アチアチだよ
GDDR6Xでアイドルもアチアチw
200W台前半までしか許容できない層はNavi33使う羽目になりそう
- 643 :Socket774 :2022/03/18(金) 19:16:31.62 ID:t0AoP1n60.net
- >>632
それは単なる予想のグラフだろ
- 644 :Socket774 :2022/03/18(金) 19:20:51.14 ID:6bOBnbAO0.net
- 妄想は置いといて具体的な性能発表いつなん?
- 645 :Socket774 :2022/03/18(金) 19:21:22.08 ID:juPpoweza.net
- >>634
>>587
- 646 :Socket774 :2022/03/18(金) 19:26:20.02 ID:/38bdT9DH.net
- ______
| Sponsored |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/二二ニヽ 仕方ない……
_,|l´__ー.__`!
, ‐''"´/ {6|. −, r |ヽ オクで売るか……
,イヽ. | l|! ノ {___,ハ l |\
/ :| ヽ. | ト`三三シ1 | |ヽ、 NVIDIA GeForce RTX3080新品1円より……、っと
./ | ヽ.|__|ヽー-‐/l___| l l | ヽ
/ | 、l \∨/ _/ // / |
/ |____l. 。ゝ' //  ̄~T'ー | ____
/ l l /゚ 7>‐- .、 _| ./ / NVIDIA./|
/´⌒ヽ l ヽ =‐' / !Jヽ く / 3080 / /
/  ̄~`'''''‐ヽ \-'‐'''"~´ ̄ )リ! | ̄ ̄ ̄ ̄|/
! r\. \ {彡′  ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ、____{⌒'\ \. \-r──‐ ''´ _______
) ,/`~´\ ヽ ヽ ____./ /
{ 〃 i \! l\ __、./ , /
Ujj! ヽ. 、、ヽヽ. \\、三/ (⌒) /
`!j.j゙!.jJ、 \\/  ̄ ./
`ー`く \巨回l三三三三工ト、
`ー--─---‐--‐----‐'′ ヽ
- 647 :Socket774 :2022/03/18(金) 19:28:14.65 ID:pn54oBwaa.net
- >>642
もう素性バレバレなんだから止めとけ
Samsung 8nmの30XXとTSMC 5nmの40XXで8割方性能は分かる
>>643
既存情報からすればやっぱりこうなるよなってだけ
>>644
発表が有ってからこのスレ来れば?
ここはリークを元にあれこれ予想するところ
- 648 :Socket774 :2022/03/18(金) 20:58:54.14 ID:b7SKXYSUd.net
- >>639
エルミタ本家沸いてるじゃん
- 649 :Socket774 :2022/03/18(金) 21:03:29.99 ID:o1mWZLrF0.net
- メルカリすごいな
在庫溢れまくりやろ
売れてないし
- 650 :Socket774 :2022/03/18(金) 21:11:53.66 ID:pbBIpRfO0.net
- ここで未だに転売屋がどうだの言われてるけど今更転売屋なんていないだろとか思ってた
けどメルカリ見てみたらまだ新品未使用を売ってるやつもいるんだな
- 651 :Socket774 :2022/03/18(金) 21:22:39.33 ID:HgVci5nk0.net
- >>650
あれは完全に売り逃げ失敗した奴だと思う
- 652 :Socket774 :2022/03/18(金) 21:23:08.06 ID:MWHgiYfn0.net
- 値段は上がるやろうな。
- 653 :Socket774 :2022/03/18(金) 21:49:44.84 ID:giFwv5l60.net
- 1ドル119円じゃな
- 654 :Socket774 :2022/03/18(金) 23:31:24.54 ID:vSvca4p80.net
- 3000シリーズ出す直前にNVIDIAの偉い奴が「3000はGF256以来の革命」みたいなこと言ってたけど
蓋を開けてみればFHDには過剰、4Kには性能足りずで実用レベルは2000シリーズと同じで進歩はなかった
ただのマイニング用GPUだった
4000も前評判だけ高くても実際に出てみないとわからん
- 655 :Socket774 :2022/03/18(金) 23:39:14.37 ID:Ma+WdmoU0.net
- 無理やりすぎるいちゃもんだな、、としか
- 656 :Socket774 :2022/03/18(金) 23:41:01.29 ID:fP63p5LF0.net
- PS5やXBOXseriesXが普通に買えるようにならないのって
グラボが高騰しすぎてゲーミングPC需要が全く満たせなくなったから故だろ
GeForceの6番台が普通に3万円で買えるようになれば
適正な価格帯のゲーミングPCが生産されるようになってコンシュマー機の
品薄も解消される。
その逆もしかりで、PS5やseriesXが普通に5万円で買えるようになれば
グラボの適正価格化が進む。
- 657 :Socket774 :2022/03/18(金) 23:44:54.19 ID:7U2ZC0M10.net
- ロシアのGPU強盗が失敗し、倉庫の従業員が20枚のGeForce RTX3070Tiグラフィックカードを盗んだ後に拘束された
https://videocardz.com/newz/russian-gpu-heist-foiled-warehouse-employees-detained-after-stealing-20-geforce-rtx-3070-ti-graphics-cards
ワラタw(^Д^)
- 658 :Socket774 :2022/03/19(土) 00:09:19.35 ID:EsiY0jwJ0.net
- >>657
ウクライナにしとけよ
そらロシア内は平和やからいみないわな
- 659 :Socket774 :2022/03/19(土) 00:09:36.94 ID:wkIxJBEp0.net
- 麻痺してて忘れてそうだけどマイニングブームの時と違って通常時には
グラボなんかそんな売れるもんじゃないからな
リスク軽減のために小売りにはアスク税があるんだろうし
マイナーが買わなくなった今、ゲーム機みたいに飛ぶように売れるもんじゃないグラボの転売は
リスクやばいだけだなw
- 660 :Socket774 :2022/03/19(土) 00:14:37.18 ID:/ez0M1Qs0.net
- マイナーが抱えてる、1人5枚や10枚レベルの3000シリーズが
そのまま自然消滅してくれるか、リグそのままにしてくれるなら
4000シリーズは今まで通りのデビューができるけど
実際は儲からなくなったリグや、値下がり一途のグラボを換金しようと
中古市場に大量に放出されるからな。
これが今までと全く違う点。
- 661 :Socket774 :2022/03/19(土) 01:19:49.00 ID:LJJVuT6j0.net
- 前のマイニングブームのときも中国で禁止されて中古1060が中華ゲーマーにいきわたったよ
- 662 :Socket774 :2022/03/19(土) 02:00:26.83 ID:c96pv4z10.net
- マイニング上がりとはいえ最新ミドル〜ローエンドvs中古ミドルアッパーになるからな
ボリューム層の下が売れないと上のモデルも戦わないといけない
- 663 :Socket774 :2022/03/19(土) 02:45:53.54 ID:ijbf8r0TM.net
- MSIのRX480やRX580の映像出力無しモデルの改造とかあったねぇ
- 664 :Socket774 :2022/03/19(土) 03:35:28.73 ID:XiKldeCS0.net
- HWニュース: XFX Shady GPUの取引停止、NVIDIA RTX 4000コア、ユニバーサルチップセットほか - GamersNexus
https://www.youtube.com/watch?v=KVok0L1w3Q8
- 665 :Socket774 :2022/03/19(土) 05:55:19.74 ID:J3PVuiMk0.net
- >>654
GTX900 TSMC 28nm 13MTr/mm2
GTX1000 TSMC 16nm 28MTr/mm2
RTX2000 TSMC 12nm 34MTr/mm2
RTX3000 Samsung 8nm 61MTr/mm2
RTX4000 TSMC 5nm 171MTr/mm2
いや、分かるよ
- 666 :Socket774 :2022/03/19(土) 10:21:59.52 ID:98qbzPlf0.net
- https://videocardz.com/newz/nvidia-hopped-up-for-gtc-2022-the-company-set-to-announce-hopper-gpu-architecture-next-week
3月22日のGTCでhopper(鯖向け)発表みたい
ampereの時は2020年5月鯖向け発表→2020年9月RTX3000発表
やはり4000は夏か
- 667 :Socket774 :2022/03/19(土) 10:42:58.84 ID:J3PVuiMk0.net
- >>666
極めて順調だな、良きこと良きこと
- 668 :Socket774 :2022/03/19(土) 11:00:43.82 ID:M54JSayl0.net
- 5月にチップ製造らしいが、夏(9月中旬?)に間に合うのかな
- 669 :Socket774 :2022/03/19(土) 11:08:26.45 ID:gUQDJPBY0.net
- hopperはそもそも去年の夏に出るはずだったろ
- 670 :Socket774 :2022/03/19(土) 11:10:45.35 ID:M54JSayl0.net
- TSMC,5nmまだ製造してないんでしょ
空きが十分あるのかな
- 671 :Socket774 :2022/03/19(土) 11:11:51.64 ID:jeiFGkSw0.net
- M1が5nmなんですが
- 672 :Socket774 :2022/03/19(土) 11:13:20.06 ID:M54JSayl0.net
- M1とは製造数が桁違い
- 673 :Socket774 :2022/03/19(土) 11:21:40.11 ID:jeiFGkSw0.net
- Apple A14とA15も5nmだから
製造数や合計のトランジスタ数でもAppleの方が多いと思う
- 674 :Socket774 :2022/03/19(土) 11:34:42.77 ID:/ez0M1Qs0.net
- 世界中で電気代が高騰してマイニングの収益悪化
そしてあと半年で新型に移行という時期になって
目に見えてグラボの価格が下がりだしたのに
まだまだ高値をジャンピングキャッチするとか アホちゃう
- 675 :Socket774 :2022/03/19(土) 12:10:57.20 ID:EsiY0jwJ0.net
- いいからはよ
だせ!!
- 676 :Socket774 :2022/03/19(土) 12:15:09.38 ID:tMUmyg6D0.net
- 世界中で電気代に限らず全てが高騰してるんだからグラボの値段もそこまで落ちない可能性もある。
別に今購入するのも間違いではない。
- 677 :Socket774 :2022/03/19(土) 12:15:46.93 ID:OcsQtV6cM.net
- 他のPCパーツは大して値上がりしてないのが答え
- 678 :Socket774 :2022/03/19(土) 12:31:31.63 ID:wkIxJBEp0.net
- 部品代やらで高騰するのは数パーセントだろ
無駄に何倍も上乗せされてるぼった分には関係ない
ただ需要が多いからぼったくろうと思って上乗せしてただけ
- 679 :Socket774 :2022/03/19(土) 12:32:49.64 ID:uU3HbrOI0.net
- 7700xtは6900xtより早いが半額、とか言ってるな
https://www.hardwaretimes.com/the-first-batch-of-radeon-rx-7700-xts-are-about-to-be-tested-by-amd-faster-than-the-rx-6900-xt-at-nearly-half-the-price-report/
しかし逆に言うと7700xtクラスは今後も10万ってことか
- 680 :Socket774 :2022/03/19(土) 12:45:08.31 ID:1B9IWPTW0.net
- >>674
4070狙いが減ると思えば歓迎
- 681 :Socket774 :2022/03/19(土) 13:34:03.93 ID:EsiY0jwJ0.net
- 談合して値段合わせてるってのみて
マジに引いたわ俺
全部捕まれや
- 682 :Socket774 :2022/03/19(土) 13:42:43.17 ID:KPNYbivs0.net
- 北米に続いてEUでもGPU価格ほぼ戻ったな
夏待たず定価になる寝落ちペース
在庫抱えた転売屋さん、損切早めにやらんと悲惨な事になるよ
- 683 :Socket774 :2022/03/19(土) 14:07:41.25 ID:VIne6a7qd.net
- >>681
ぴゅあやなぁ
世の中談合しかないで
- 684 :Socket774 :2022/03/19(土) 14:19:15.14 ID:sErD3Q4q0.net
- >>681
入札以外は談合しても違法でもなんでもないからな
あらゆる業界で談合してるぞ
- 685 :Socket774 :2022/03/19(土) 15:31:17.74 ID:gkdrqNqd0.net
- 7万くらいでコスパワッパの良いグラボとなると4060か7600になるかな
それとも4050Tiくらいまで行かないと無理か?
- 686 :Socket774 :2022/03/19(土) 15:32:06.06 ID:K1OmjmGt0.net
- 4060は5万円くらいだと信じてる
- 687 :Socket774 :2022/03/19(土) 15:42:58.98 ID:8xK0EE1y0.net
- 1030で待機してるけど楽しみでたまらん
- 688 :Socket774 :2022/03/19(土) 15:47:13.74 ID:0Vle1zjM0.net
- TDP250Wあたりなら買いたいな
それ以上は躊躇するわ
- 689 :Socket774 :2022/03/19(土) 16:04:57.21 ID:j805SDTs0.net
- 海外は下がってるならFEを個人輸入したいな
- 690 :Socket774 :2022/03/19(土) 17:19:05.29 ID:J3PVuiMk0.net
- >>676
いや、グラボだけ桁違いに値上がりしてるから、今買うのは間違い
CPUほか、PCパーツの値段を見ればアホでも分かる
- 691 :Socket774 :2022/03/19(土) 17:32:37.87 ID:M54JSayl0.net
- グラボだけはインフレ以上にマイニング需要なんだよなぁ
いい加減に本格的な対策せいと
- 692 :Socket774 :2022/03/19(土) 18:27:48.03 ID:5Jh/4cfN0.net
- TSMCの持ってるネオンの在庫が尽きかける程戦争が長引いたら値段がどうなるか分からんのは確か
不安材料減らしたいからはよマジで終わってくれ・・・・
- 693 :Socket774 :2022/03/19(土) 18:51:30.39 ID:M54JSayl0.net
- 戦争自体は2週間くらいで終わるといわれてる
ただ制裁は解除されないだろうから混乱は続くかもね
- 694 :Socket774 :2022/03/19(土) 18:56:29.78 ID:ts9JSTq20.net
- 何いってんだ!
もう3週間過ぎてんやぞ!
- 695 :Socket774 :2022/03/19(土) 19:06:36.90 ID:J3PVuiMk0.net
- >>692
いや、だから次世代のTSMC 5nm EUVにネオンは使われないから
ネオン使うのはDUV
>特にDUV露光用エキシマレーザーに必要な不活性ガス混合物にネオンガスは含まれており、代替は困難である。ネオンガスを必要とする半導体リソグラフィプロセスは、主に200mmウェハにおける180nmプロセスから300mmウェハにおける1Xnmプロセスまで幅広く使われている。
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220218-2275882/
- 696 :Socket774 :2022/03/19(土) 19:42:16.05 ID:ts9JSTq20.net
- >>695
分かったからTSMCがEUVだからネオン不足は影響ないって言ってるソース持ってこいやハゲ
- 697 :Socket774 :2022/03/19(土) 19:46:11.70 ID:J3PVuiMk0.net
- >>696
別にお前にレスしたわけじゃないし、お前がEUV露光装置にネオンを使うというソースを持ってこれば
- 698 :Socket774 :2022/03/19(土) 19:48:24.87 ID:ts9JSTq20.net
- >>697
テメーが否定してんだからテメーが出すのが筋だカス
んな事も言われねーとわかんねーのかカス
- 699 :Socket774 :2022/03/19(土) 19:49:08.82 ID:ts9JSTq20.net
- バカなんかコイツ
>>695 こんな引用で何のソースになると思ってんだクソカス野郎が
- 700 :Socket774 :2022/03/19(土) 20:00:18.80 ID:Q8wKb5G5d.net
- コロナなんて1ヶ月で終わるって言ってた20年春みたいな頭のやつまだいるんだ
- 701 :Socket774 :2022/03/19(土) 20:21:42.91 ID:gzzQZvVZd.net
- EUV使った最先端プロセスだけが半導体じゃないからな
グラボやCPUだけ作れても他が作れなきゃ「深刻な半導体不足」なのは間違いない
- 702 :Socket774 :2022/03/19(土) 20:25:50.21 ID:8tJHDnjza.net
- 同じような値段の話をあっちでもこっちでも複数スレでやる必要ある?
- 703 :Socket774 :2022/03/19(土) 20:32:42.85 ID:J3PVuiMk0.net
- >>701
世間でいう深刻な半導体不足というのは、自動車とかに使われる古いプロセスな
それを拡大解釈してGPUの値上げに利用してたのがPCパーツ屋
エルミタ発言で皆知ってるよ
- 704 :Socket774 :2022/03/19(土) 20:36:30.06 ID:LtyeMMI20.net
- 高くても売れるなら理由なんかなんでもええやろ。それが相場ってもんだ。
ピュアすぎだろ(笑
- 705 :Socket774 :2022/03/19(土) 20:39:19.97 ID:J3PVuiMk0.net
- 確かに値下がりバレバレで売れなかったから相場が爆下がりしたなw
- 706 :Socket774 :2022/03/19(土) 20:42:29.99 ID:byXgCbTa0.net
- 不足してるのは枯れたプロセスルールのラインだな
最新のラインは問題無い
そもそも自動車屋が注文入れておかなかったのが悪いんだよ
今手に入らないのは電源関係の部品だな
シリコーンもリードタイムかかってるし、価格がヤベェ
- 707 :Socket774 :2022/03/19(土) 20:46:41.76 ID:gT2NuRw20.net
- ほんとおまえらって値段の話が好きだよな
いくら語っても発売されるまでわからないし、それまではただの個人の感想文発表会にしかならないのに
- 708 :Socket774 :2022/03/19(土) 20:48:09.22 ID:byXgCbTa0.net
- >>681
世の中みんなそうだぞ
示し合わせてやらないと一社しか勝たんことになる
その持ってるスマホのキャリアだって同じ
- 709 :Socket774 :2022/03/19(土) 22:12:59.04 ID:CfswjZGra.net
- 60Ti 70 70TiのグループはミドルGA104チップ
80 80Ti 90のグループはハイエンドGA102チップ
グループ内の差は小さく、チップの違いによる差は大きい
- 710 :Socket774 :2022/03/19(土) 22:26:39.00 ID:baoHJhIF0.net
- インフレ円安による値上げは1から2万
ソースはApple製品
- 711 :Socket774 :2022/03/19(土) 22:39:56.63 ID:apCPAgiGM.net
- 3060tiはコスパ良かったが40世代の60tiは微妙かな
- 712 :Socket774 :2022/03/19(土) 22:42:57.39 ID:ixH50e3R0.net
- あーこりゃガソリン200円/Lいくな
- 713 :Socket774 :2022/03/20(日) 00:48:23.17 ID:Kvd4uLE60.net
- >>710
iPhoneSE3は399ドルが428ドルですよ 1万円ってなんですか?
4060とかはTSMCの値上げがあっても
その程度しか値上げしないでしょうね
- 714 :Socket774 :2022/03/20(日) 00:59:10.92 ID:pCC3Y52u0.net
- 保証無い転売品とか絶対買わんな。
待ってりゃ良いし
- 715 :Socket774 :2022/03/20(日) 01:05:17.19 ID:Kvd4uLE60.net
- 2020年とか調子にのってRyzenすら高騰してたもんな。
5900X買おうと思ってたのにずっと10万円だったし。
途中値上げもしたんだっけ。 なのに今はずっと米アマで450ドル前後。
5950Xも670ドル。
SSDも順当に安くなってるし、半導体不足で高騰なんてのはただのまやかしだった。
年末商戦あたりは「ただのグラボに20万とか出してた奴w」みたいになってんだろうな
- 716 :Socket774 :2022/03/20(日) 01:07:35.89 ID:Pr6wW/a60.net
- グラボ買うような人なんてだいたい賢い奴らだろうし
中古でなんかかわんやろー
- 717 :Socket774 :2022/03/20(日) 01:10:36.24 ID:Ku5zy4OGd.net
- 中古高値で溢れてるな
売りたいならもっと下げんと捌けないぞ
- 718 :Socket774 :2022/03/20(日) 01:13:50.89 ID:1CTTKqMl0.net
- 本来ミドルハイクラスが現世代ゲーム機二台買ってなおお釣りが来るような金額では流石にアホらしくて買えない。
- 719 :Socket774 :2022/03/20(日) 02:07:35.85 ID:300UAmxM0.net
- マイニングが終われば落ち着くだろうな
- 720 :Socket774 :2022/03/20(日) 02:35:29.45 ID:RQiuol8FM.net
- 2スロ構成だと助かるんだけどTDP見る限り4070からは3スロ不可避だな
- 721 :Socket774 :2022/03/20(日) 04:02:21.50 ID:SkJbIbuH0.net
- 最初から簡易水冷かも
- 722 :Socket774 :2022/03/20(日) 04:51:06.73 ID:RQiuol8FM.net
- まさかの4スロ水冷ヘッド付
- 723 :Socket774 :2022/03/20(日) 04:53:44.68 ID:Iq5ObmK40.net
- やるならROG MATRIX 2080Tiみたいに内蔵簡易水冷にしてほしい
- 724 :Socket774 :2022/03/20(日) 05:35:01.98 ID:SkJbIbuH0.net
- >>723
実際の使用感はどうなんだアレ
熱移動という水冷の利点を一つ潰してるように見えるんだが
- 725 :Socket774 :2022/03/20(日) 06:32:09.78 ID:Kvd4uLE60.net
- まだintelのGPU売り出されたわけでもないのに12%も値下げしてくるとか
GeForce、相当急激に売れなくなったんだろうね。
あとはニヤニヤしながら低みの見物してりゃ買い手市場で
「お願いだからGeForce買って!」って更に値下げやバンドル盛り盛りしてきそうだな
- 726 :Socket774 :2022/03/20(日) 07:09:50.43 ID:ErkeE4FDa.net
- 前回バブル後のRadeonがそれやってたな
マイニングに使われたのがラデの方だったから
今回はNVIDIAだからやるだろうな
- 727 :Socket774 :2022/03/20(日) 07:43:24.76 ID:BA84/iGV0.net
- 4000番台控えてるし夏までには捌き切りたいだろうな
- 728 :Socket774 :2022/03/20(日) 07:52:03.60 ID:Kvd4uLE60.net
- 既に米アマはZOTAの3070Tiは899ドルじゃん
1月には1300ドルだったのにwww
底なしに値下がりしていくな。
- 729 :Socket774 :2022/03/20(日) 08:37:54.66 ID:jUn9nGGW0.net
- 70tiなんて8万切ってから考えれば良いよ
- 730 :Socket774 :2022/03/20(日) 09:16:00.76 ID:8D+SxPsp0.net
- AD103 7/8カット+GDDR6Xが4080,3/4カット+GDDR6が4070になりそう。
AD103のフルスペックは後から4080Sとして出ると予想
- 731 :Socket774 :2022/03/20(日) 09:23:35.04 ID:Re5wnkgj0.net
- >>720
4070は300〜350Wだけど、3080って2スロ無かったっけ?
まぁ、4070(AD103)がMCMのNavi32に近い性能で、6900XTと同等以上で3090に匹敵するNavi33を圧倒的に超えているから、300W台前半は仕方無いとは思うけど
https://m.3dcenter.org/dateien/abbildungen/AMD-RDNA3-nVidia-Ada-Fruehe-Performance-Vorhersage.png
- 732 :Socket774 :2022/03/20(日) 09:35:38.65 ID:BGVlrDjE0.net
- グラボ以外ミドルハイ以上のスペックで300-350Wの4070だと電源800Wでも危険?
瞬間的な消費で逝っちゃいそうで4060かNavi33買うしかない
- 733 :Socket774 :2022/03/20(日) 09:37:09.03 ID:y5XOCE7L0.net
- まあゴミカス参拝RTX30よりはスパイク電流も小さいだろうから大丈夫やろ〜
- 734 :Socket774 :2022/03/20(日) 09:37:14.38 ID:DFSTavWVa.net
- 1070が980Tiを軽々と抜いて差を付けた過去の事例を考えると
4070が3090Tiとイコールでも抜いても何ら不思議は無い
電力は350W以下だろう
- 735 :Socket774 :2022/03/20(日) 09:38:38.99 ID:Re5wnkgj0.net
- >>732
お前の>>691の書き込みで正体バレてるけど、300〜350Wなんて今の3080〜3090
と同じなんだから分かるだろw
- 736 :Socket774 :2022/03/20(日) 10:25:02.03 ID:ET7d+yC/0.net
- NVIDIAによれば3090は750w
- 737 :Socket774 :2022/03/20(日) 11:02:03.34 ID:BGVlrDjE0.net
- 3070/60tiから乗り換え組は4060/navi33 か
性能は3080か3090あたり
- 738 :Socket774 :2022/03/20(日) 11:04:33.39 ID:1ZUh0MbJ0.net
- https://wccftech.com/exclusive-intels-powerful-next-generation-gaudi-2-hl-2080-ai-processor-leaked/
intelが鯖向けGPU出してNVIDIAと戦うみたい
だから焦って早くhopper出してきたんだな
競争があると価格も下がるし良いことばかりだわ
- 739 :Socket774 :2022/03/20(日) 11:41:32.80 ID:pGPRpuxNM.net
- https://wccftech.com/rumor-amds-mcm-based-rdna3-rx-7000-gpus-will-be-more-power-efficient-than-nvidia-rtx-4000-gpus-and-could-even-offer-higher-performance/
こっちだとrtx4000はloveraceベースで
高々3000の60-70%増し(rdna3にボロ負け)
ってなってるな
結局hopperなのかどっちだ
- 740 :Socket774 :2022/03/20(日) 11:43:42.82 ID:2QUhBjRtd.net
- ペイモ神で実質7万で70Tiまだ買えるでー
- 741 :Socket774 :2022/03/20(日) 12:07:42.34 ID:5ylsokC+0.net
- ツインPSUシステムの用意は大丈夫か
https://twitter.com/matiasgoldberg/status/1504819077889593349
https://pbs.twimg.com/media/FOIw-dhXMAM7wDu.jpg:orig
(deleted an unsolicited ad)
- 742 :Socket774 :2022/03/20(日) 12:13:16.09 ID:pGPRpuxNM.net
- ぶっちゃけ家庭用電源に5Vと12V直流出力つけたい
- 743 :Socket774 :2022/03/20(日) 12:18:30.05 ID:Re5wnkgj0.net
- >>739
kopite7kimiとGreymon55の情報が先日のリークと合致していたのに、それ以外のソースなんて何か意味有るんか?
- 744 :Socket774 :2022/03/20(日) 12:20:14.37 ID:+ZQR23lc0.net
- イーサリウムの総ハッシュレートのグラフを年で表示するとよくわかる。
ずっと増えてたのに、2月ぐらいから急に横ばいになってるw
https://2miners.com/ja/eth-network-hashrate
- 745 :Socket774 :2022/03/20(日) 12:21:04.17 ID:Re5wnkgj0.net
- ちなみにkopite7kimiとGreymon55の情報と先日のリークからまとめ上げたのがこれ
コードネーム毎のスペックとかから導き出してるからそんなにズレることはない
https://m.3dcenter.org/dateien/abbildungen/AMD-RDNA3-nVidia-Ada-Fruehe-Performance-Vorhersage.png
- 746 :Socket774 :2022/03/20(日) 12:22:25.47 ID:Iq5ObmK40.net
- >>745
先日のリークってなんのこと?なんかあったっけ?
- 747 :Socket774 :2022/03/20(日) 12:31:27.57 ID:Re5wnkgj0.net
- >>746
https://g-pc.info/archives/24058/
NVIDIA GeForce RTX 40「Ada Lovelace」のGPU構成が流出したとされる、フラッグシップGPU「AD102」のコアは18,000以上
- 748 :Socket774 :2022/03/20(日) 12:36:54.33 ID:+YnnKrSb0.net
- >>504
kopite7kimi
>600WTGPのxx90が確認されたと誰かが教えてくれました。
- 749 :Socket774 :2022/03/20(日) 12:44:50.59 ID:+YnnKrSb0.net
- >>747
なら以前のリーク通りで何も変わってないね
AMDおよびNVIDIA次世代フラッグシップGPUの詳細:
RDNA 3 Radeon RX 7900 XT、15360コア、Ada Lovelace GeForce RTX 4090、18432コア
https://wccftech.com/amd-nvidia-next-gen-flagship-gpus-detailed-rdna-3-radeon-rx-7900-xt-with-15360-cores-ada-lovelace-geforce-rtx-4090-with-18432-cores/
今現在流れてるリークだと、4090が600Wで4090Tiが800W超って感じかなー
- 750 :Socket774 :2022/03/20(日) 12:51:14.92 ID:Re5wnkgj0.net
- >>749
今回のリークでミドル以下のSM数とL2キャッシュが判明した
よって、
https://m.3dcenter.org/dateien/abbildungen/AMD-RDNA3-nVidia-Ada-Fruehe-Performance-Vorhersage.png
では、40XXの評価が軒並み上がってる
後はTDPだな
- 751 :Socket774 :2022/03/20(日) 12:57:12.24 ID:Re5wnkgj0.net
- AD103の4070が恐らく300〜350Wで、MCMのNavi32に肉薄し3090と同等と言われるNavi33を圧倒してるのが要注目ポイント
4070 300〜350W VRAM16GBで、ざっと3090の1.5倍の性能ってとこかな
- 752 :Socket774 :2022/03/20(日) 13:00:11.88 ID:5ylsokC+0.net
- >>747
AD102は現行GA102の拡張路線なの
SMの中で16+16に分かれてる演算ユニット部を
Ampereと同じくFP32だけで使うか既存のFP32+INT32で使うかになり
ゲーム時における、演算器使用はFP32+INT32なので、実質FP32は9216コアになる。
RTX3090、10496コアゲーム時5248コア
RTX3090:RTX4090=5248:9216=1:1.75
上記にクロックアップが加味されRTX3090の1.80倍性能アップ位と予想されているんだろう。
- 753 :Socket774 :2022/03/20(日) 13:04:20.68 ID:+YnnKrSb0.net
- RTX3090 (10496コア) → AD102=RTX4090Ti?(18432コア?)※コア数1.76倍
RX900XT (5120) → Navi31=7900XT?(MCM7680+7680コア=15360コア)※コア数3倍
コア数1.8魏委弱でコア数3倍に対抗しようっていう
どうみても「特定指数比較で互角!とか言い張るしかないな
- 754 :Socket774 :2022/03/20(日) 13:09:16.88 ID:Re5wnkgj0.net
- >>752
クロックは1.5倍と言われているから(Greymon55の情報で6nmのNavi33で約1.3倍の2.8gHzだから、5nmなら1.5倍は正しいと思われる)、コア数の増加に加え、クロックの増加とL2キャッシュの増加で、2.5倍の性能と予想されたんだな↓
https://m.3dcenter.org/dateien/abbildungen/AMD-RDNA3-nVidia-Ada-Fruehe-Performance-Vorhersage.png
- 755 :Socket774 :2022/03/20(日) 13:09:54.74 ID:+YnnKrSb0.net
- >>751
フラッグシップでの性能はあきらめたのか?
フラグシップモデルの絶対性能では上回れないのが見えてるので
Navi33以下を出さないと言われているRDNA3対抗でミドル以下ならGeforce!ってやるつもりなのかNVIDIAは・・
ダンピングして「ミドル以下のコスパならインテル!」とやってたのと同じじゃねそれだと
- 756 :Socket774 :2022/03/20(日) 13:10:32.37 ID:Re5wnkgj0.net
- >>753
751と違って文章無茶苦茶で何言ってるか全く分からんw
- 757 :Socket774 :2022/03/20(日) 13:11:32.75 ID:+YnnKrSb0.net
- >>754
妄想につぐ妄想全開だな
そんなことが本当に可能ならラデもコア数2倍増程度で同じことやってるつーの
- 758 :Socket774 :2022/03/20(日) 13:12:57.14 ID:Re5wnkgj0.net
- まとめると、コア数1.75倍、クロック1.5倍、L2キャッシュ16倍で、おおむね3090の2.5〜3倍というわけ
- 759 :Socket774 :2022/03/20(日) 13:13:20.67 ID:eEhqrUBj0.net
- >>754
何で同じ画像を何度も貼ってるの?
>>632へのレスでいいだろ
- 760 :Socket774 :2022/03/20(日) 13:13:31.94 ID:+YnnKrSb0.net
- >>756
600Wリークについてはどうなんたで?
最近はもう4090Tiがフラグシップモデルで800Wなんだろとか謂れはじめてるが
巷の批判コメもほぼそこに集中してるし
- 761 :Socket774 :2022/03/20(日) 13:14:18.84 ID:Re5wnkgj0.net
- >>757
妄想も何も、kopite7kimiとGreymon55と先日のリークをまとめた情報なだけだよん
- 762 :Socket774 :2022/03/20(日) 13:14:48.64 ID:5ylsokC+0.net
- >>754
2.5倍はRDNA3でAd lovelaceは1.7〜1.8倍だった筈
またL2が96MBへ増えたとはいえ512MBのInfinity Cacheほどではなく為の384bitのバス幅で
且つそこまでクロックアップするから消費電力が半端ない事になるのは構造上からも納得はするね
- 763 :Socket774 :2022/03/20(日) 13:15:52.20 ID:Re5wnkgj0.net
- >>760
kopite7kimi@kopite7kimi
3月12日
Someone told me the xx90 with 600W TGP has been confirmed. I think it's too early to talk about it.
- 764 :Socket774 :2022/03/20(日) 13:16:50.10 ID:+YnnKrSb0.net
- >>758
それは性のうちではなく、たぶん300シリーズの時と同じくFP32の単精度TFLOPS値のことしだろうね
インチキ小細工で3000シリーズでは確かに2000シリーズからFLOPS値は倍増してるって主張してるし
むろん2000 → 3000シリーズの実ベンチマークとはかけ離れた数値だけど
- 765 :Socket774 :2022/03/20(日) 13:18:15.12 ID:Re5wnkgj0.net
- >>762
いや、だからクロックを加味してって言ってるじゃん
トランジスタ密度が大幅に上がればクロックも上がるのは10XXで知ってるだろ
TDPは>>763のとおり
- 766 :Socket774 :2022/03/20(日) 13:20:51.62 ID:Re5wnkgj0.net
- >>764
2000→3000は整数を排他的に演算できるのを2倍にしてコア数の単純比較はできなかったのはそのとおりだけど、3000→4000はそこは同じ
だから、1000から4000までを比較するならSM数が分かりやすいね
- 767 :Socket774 :2022/03/20(日) 13:20:58.16 ID:WZt34km30.net
- なんか4000シリーズ革新的に性能上がるって言われてるけど、ガッカリな未来しか見えない。電力同じで何倍性能アップならすげーと思うけれど、、
- 768 :Socket774 :2022/03/20(日) 13:21:17.06 ID:5ylsokC+0.net
- >>764
2000 → 3000シリーズの実ベンチマークは
2000と同じコア数換算比較した時のコアが増えた分しか実際上がってなかったしね
CUDAコアという呼び方だからゲームで使用しないときの演算値でそこは間違いではないんだろうけど
ゲームにおける性能だとスペック表とはまた違うよねって話だね
- 769 :Socket774 :2022/03/20(日) 13:24:15.88 ID:Kvd4uLE60.net
- 4000はできればわっぱ良くしてほしいなぁ。
電気代節約のために豆にスリープとか、エアコン我慢の刑とか
しだしてるし。
- 770 :Socket774 :2022/03/20(日) 13:25:19.72 ID:+YnnKrSb0.net
- 幸せ脳君は今一度思い出して欲しい(つーか過去から勉強して欲しい)
現行ampere3000シリーズが発表された時NVIDIAは一体なんと主張していたのかを今一度
前世代比で最大2倍高性能! NVIDIAからAmpereアーキテクチャー採用のGeForce RTX 30 シリーズ登場
※ソース元が気になる人はタイトルでググッてくれ
>「GeForce RTX 30シリーズ」では、サムスンの新しい8NプロセスをベースにNVIDIAが独自カスタマイズしたAmpereアーキテクチャーを採用。「GeForce RTX 3080」では、トランジスター数が280億個となり、シェーダー処理能力が最大30TFLOPS、RTコアの処理能力が最大58TFLOPS、Tensorコアの処理能力が最大238TFLOPSと、Turing アーキテクチャーを採用する現行の「GeForce RTX 20」から大幅なパフォーマンスアップを実現。
同社は、総合性能は最大2倍、電力効率は最大1.9倍向上し、史上最大の世代間の性能向上だとアピールする。
>「GeForce RTX 3080」は、「GeForce RTX 2080」と同等の価格で性能は約2倍、「GeForce RTX 3070」は「GeForce RTX 2080Ti」よりも高性能だという
>「GeForce RTX 3090」と「GeForce RTX 3080」は、GPUメモリーに世界で初めてMicronのGDDR6Xを採用。GDDR6に比べて2倍のデータ転送が可能となっているという
・・・ハハハ、笑っちまうぜまったく
- 771 :Socket774 :2022/03/20(日) 13:26:55.76 ID:TzlL1TzF0.net
- >>764
もうゲーマー向けの性能向上はそこそこでいいと思われてるんじゃないか?
それこそゲーマー向けはAMDがCS向けに頑張ってるし、数が出るのはそっちだからGeForceはゲーマー向けに設計を最適化してもスケールメリットが出にくいと
CUDAアクセラレーターとしてGeForceを売った方が戦略的にはいいと判断したんじゃないかな
実際CUDAはFP32通りの性能がほぼ出るし
- 772 :Socket774 :2022/03/20(日) 13:28:17.35 ID:sAO0g2Qh0.net
- そもそもゲーマー向けの商品がGeForceなんだが
- 773 :Socket774 :2022/03/20(日) 13:29:28.79 ID:Re5wnkgj0.net
- >>768
だから、30XX→40XXの比較ではSM数が良く出てくるね
まぁ、30XXと40XXはCUDAコア数で単純比較しても何ら問題はないけどw
>>770
ごめん、その無駄な長文より↓で一発なんだわ
百聞は一見に如かずって言葉知ってる?w
https://m.3dcenter.org/dateien/abbildungen/AMD-RDNA3-nVidia-Ada-Fruehe-Performance-Vorhersage.png
- 774 :Socket774 :2022/03/20(日) 13:30:42.26 ID:+YnnKrSb0.net
- >>769
「性能は2倍、消費電力も2倍」ってのが元のリークなんだし
そこから開発段階でいくらか海前されていたとしても
根本的な部分(コア数1.75倍でコア数3倍に無理やり対抗)って部分がある限り
どのみちNVIDIAは消費電力激増しても盛りまくって絶対性のうち上げまくるしかないし
- 775 :Socket774 :2022/03/20(日) 13:31:26.53 ID:Re5wnkgj0.net
- >>774
いや、そのリークの最新のものをまとめたのが>>773なの
- 776 :Socket774 :2022/03/20(日) 13:32:08.86 ID:TzlL1TzF0.net
- >>772
だからそういう時代は終わりつつあるってことだよ。
CUDAの方が儲かるって分かりきってるんだもん。
ハイエンドのGeForce買う層は、クリエイター、機械学習エンジニアが殆どで、コアゲーマーの方がもう数が少ないんじゃないか。つまりCUDAの高性能が自己満足で終わらずに自分の仕事に直結する層。
昔Quadroと言われていたシリーズは、もっと特殊な用途向けになったしね。
- 777 :Socket774 :2022/03/20(日) 13:32:11.89 ID:5ylsokC+0.net
- >>773
分かってる。競合他社とFP32全振り性能値での比較をしたいんでしょ
その方が見栄えがいいもんね
でも買わないよ
- 778 :Socket774 :2022/03/20(日) 13:32:29.89 ID:Re5wnkgj0.net
- TDPはリークの大元のkopite7kimiが時期尚早って言ってるんだから待つしかない
- 779 :Socket774 :2022/03/20(日) 13:34:37.21 ID:+YnnKrSb0.net
- >>773
だって君、600Wもデマ!TSMC5nmになること考えても有り得ない!4090は400Wくらいで出てくる!って延々主張してたやん
ますますリークが固まってきて、そっちの方(劇高消費電力でワッパ最悪)はもう諦めたの?
- 780 :Socket774 :2022/03/20(日) 13:34:43.63 ID:Re5wnkgj0.net
- >>777
キミはもうちょっと頭良いと思ってたけど、別に買わなきゃいいんじゃない?
ラデで決まりならこのスレ見る必要も無いね
オレは、ゲフォかラデで迷ってるよ
- 781 :Socket774 :2022/03/20(日) 13:35:05.75 ID:sAO0g2Qh0.net
- >>776
機械学習や科学計算用にはちゃんとした製品があるからそれ使わないと。
GeForceはメモリがECC付いていないから信頼性が低くて学術用には使えないしNvidiaも使うなと言ってる
- 782 :Socket774 :2022/03/20(日) 13:35:52.76 ID:Re5wnkgj0.net
- >>779
600Wをデマってオレがどこで言ったの?
ごめん、キミ病院行った方がいいよ
- 783 :Socket774 :2022/03/20(日) 13:38:47.38 ID:5ylsokC+0.net
- >>780
いやぁ余りにも2データパスFP32全振り性能値の表をしつこく推すから
ゲーム用じゃなくてCUDA演算器として買ってほしいんでしょ、分かってるよ
消費電力の面でAda lovelaceは無理だからRDNA3かな
- 784 :Socket774 :2022/03/20(日) 13:38:50.80 ID:+YnnKrSb0.net
- >>782
リークでさんざん出てるのにも関わらず
必死こいて否定しようとするやつなんてこのスレ一人しかいないやんw
- 785 :Socket774 :2022/03/20(日) 13:38:57.96 ID:1ZUh0MbJ0.net
- なんで双方こんなに必死なのよ
- 786 :Socket774 :2022/03/20(日) 13:39:53.12 ID:Re5wnkgj0.net
- いや、オレはもうこの二人には何も言わないw
- 787 :Socket774 :2022/03/20(日) 13:44:26.10 ID:+YnnKrSb0.net
- 短時間に20レスも必死で連投しまくってる人に言われても・・・
- 788 :Socket774 :2022/03/20(日) 13:52:54.26 ID:pGPRpuxNM.net
- >>771
いやこれはそのとおりだと思う
そっちの客の方が金払いもいいし
ここで他社に計算需要取られるとnvidiaほぼ終わるし
- 789 :Socket774 :2022/03/20(日) 13:54:37.90 ID:Pr6wW/a60.net
- >>719
もう終わってるようなもんやろー非lhr前まで18万だったのに14万になってる
- 790 :Socket774 :2022/03/20(日) 14:10:18.39 ID:798qYqG00.net
- いつ40シリーズとやらはでるの?
今はパソコン買い時じゃないってのでFAなの?
- 791 :Socket774 :2022/03/20(日) 14:18:27.96 ID:YZGFLcHKH.net
- ______
| Sponsored |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/二二ニヽ 暴落か……仕方ない……
_,|l´__ー.__`!
, ‐''"´/ {6|. −, r |ヽ 今のうちにオクで売るか……
,イヽ. | l|! ノ {___,ハ l |\
/ :| ヽ. | ト`三三シ1 | |ヽ、 NVIDIA GeForce RTX3080新品1円より……、っと
./ | ヽ.|__|ヽー-‐/l___| l l | ヽ
/ | 、l \∨/ _/ // / |
/ |____l. 。ゝ' //  ̄~T'ー | ____
/ l l /゚ 7>‐- .、 _| ./ / NVIDIA./|
/´⌒ヽ l ヽ =‐' / !Jヽ く / 3080 / /
/  ̄~`'''''‐ヽ \-'‐'''"~´ ̄ )リ! | ̄ ̄ ̄ ̄|/
! r\. \ {彡′  ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ、____{⌒'\ \. \-r──‐ ''´ _______
) ,/`~´\ ヽ ヽ ____./ /
{ 〃 i \! l\ __、./ , /
Ujj! ヽ. 、、ヽヽ. \\、三/ (⌒) /
`!j.j゙!.jJ、 \\/  ̄ ./
`ー`く \巨回l三三三三工ト、
`ー--─---‐--‐----‐'′ ヽ
- 792 :Socket774 :2022/03/20(日) 14:37:48.31 ID:Ocgd2Xuid.net
- ついに20レスもするやつが出てきたか
そんなにゲフォが勝ってないと困る理由はなんなんだろう
- 793 :Socket774 :2022/03/20(日) 14:43:47.87 ID:W+T7aiTtd.net
- >>792
ショップの仕入れ
在庫が残る
- 794 :Socket774 :2022/03/20(日) 15:05:54.26 ID:Kvd4uLE60.net
- グラボの予算は10万円しかない。
今焦って買っても3070Tiどまり
半年我慢したら3090以上の4070か3080Tiが買えるはず・・・
もうしばらく2070Sでがんばります。
っていうかハマってるゲームが2070Sですら余裕なのがね
- 795 :Socket774 :2022/03/20(日) 15:07:56.55 ID:S2H7QFCv0.net
- >>792
ヒント:人は自分の人生が左右される物事ほど本気になる
- 796 :Socket774 :2022/03/20(日) 15:08:05.79 ID:WlUNJRAP0.net
- ちょっと前まであった個数制限とかもう無くなってるな
どんだけ売れてないんだ
- 797 :Socket774 :2022/03/20(日) 15:14:14.69 ID:BGVlrDjE0.net
- 40xxの前というより、米欧での値下がりとインテル他の新製品が原因かな
前回も20xxの投げ売りは30xx登場1−2か月前だった気がするから
- 798 :Socket774 :2022/03/20(日) 15:23:17.99 ID:sBZjddRN0.net
- GPU価格暴騰の主原因はマイニング
PC関連の他製品価格見てもそれは明らかなのに
頑なにそれを認めない、考慮しようとしない人がいるよね
なんなん?
- 799 :Socket774 :2022/03/20(日) 15:41:15.20 ID:WlUNJRAP0.net
- マイニングとか小銭稼ぐために適正価格の倍で買ったつもりが
回収できたんかねwアホやでほんま
- 800 :Socket774 :2022/03/20(日) 15:42:03.54 ID:WlUNJRAP0.net
- 電気代もかかるし
ずっとバブルが続くならともかくw
- 801 :Socket774 :2022/03/20(日) 15:51:48.29 ID:w2lj+HY90.net
- マイニングブーム時ならともかく、平時にそんな売れるわけじゃないグラボ転売するとか
リスク高すぎて割に合わんだろw
PCパーツ屋でも高額グラボの仕入れはリスキーやったのに
アホじゃなかったらもっと別の商材に手を出すわ
- 802 :Socket774 :2022/03/20(日) 15:51:59.88 ID:Kbh2HTYTd.net
- たまに赤に負けるくらいで良いよ
天狗になり過ぎよ
- 803 :Socket774 :2022/03/20(日) 15:52:50.85 ID:tg6LtnV1r.net
- >>794
んなアホなwww
価格崩壊してるやろw
- 804 :Socket774 :2022/03/20(日) 16:07:20.68 ID:BGVlrDjE0.net
- 2060Sでも持てあます人が40xxいるんか?
必要になったら買えばいいし、なんなら50xxまで待ってもいい
- 805 :Socket774 :2022/03/20(日) 18:03:17.24 ID:Kvd4uLE60.net
- >>799
奴等の頭の中じゃ
「掘ったコインが値上がりする前提」
「買ったグラボが値下がりしない前提」で
トータルで勝ってる!
くらいのノリだっただろうからな。 今後
高値で大量に買い込んだグラボの価値が数分の1になって
「実は大損だった」くらいになってそう。
- 806 :Socket774 :2022/03/20(日) 18:06:13.25 ID:Kvd4uLE60.net
- >>804
MSFSのVRは2070Sじゃ全く足りんのよ
没入感があからさまに違うから
解像度も設定も落したくないんだよね
まあたまたま年末年始に今更エミュにハマって
そればっかりやってたから買い替え欲は
抑え込まれてしまったんだが。
- 807 :Socket774 :2022/03/20(日) 18:58:29.69 ID:3h3Gc1sN0.net
- 噂:AMDのMCMベースのRDNA3 RX 7000 GPUは、NVIDIA RTX 4000 GPUよりも電力効率が高く、さらに高いパフォーマンスを提供する可能性があります
https://wccftech.com/rumor-amds-mcm-based-rdna3-rx-7000-gpus-will-be-more-power-efficient-than-nvidia-rtx-4000-gpus-and-could-even-offer-higher-performance/
噂:AMDのRDNA3ベースのMCM-GPUは、電力効率においてNVIDIA RTX 4000シリーズGPUを吹き飛ばし、パフォーマンスの王冠を獲得する可能性さえあります
>AMDは、MCMベースのRyzenプロセッサのおかげで、CPU市場の流れをすでに変えており、GPU側でもそのトリックを繰り返したいようです。
これで確認されたニュースは終わりですが、TwitterユーザーのOlrakによる別の噂によると、RDNA3 GPUには15,360コアが含まれる可能性があります。
これは、RX6900の5120コアからかなりのステップアップです。
>AMDの質素でスマートなラインナップは、少なくとも効率性に関してはLovelaceを完全に吹き飛ばし、その一方で、もしかしたらトップパフォーマンスも手にすることができるかもしれません。
一般的に言ってAMDがより効率的であったというわけではありませんが今回は、NVIDIAが本当の意味での効率性の問題を抱えているように思います。
--------------------
NVIDIAのモノリシックRTX4080/4090GPUは、AMDのチップレットベースのRadeon RX 7800 XT / 7900XTGPUよりも低速である可能性が高い
https://www.hardwaretimes.com/nvidias-monolithic-rtx-4080-4090-gpus-likely-to-be-slower-than-amds-chiplet-based-radeon-rx-7800-xt-7900-xt-gpus-report/
>NVIDIAの次世代GPUであるGeForce RTX 4080/4090は、今年後半に発売されるライバルのAMDのRadeon RX 7800 XT/7900 XTに劣ることになりそうである。
これは、トム(MLID)がRDNA 3とAda Lovelace GPUの状況について、最新のビデオで共有したものだ。
彼のソースによると、現在NVIDIAがAdaでできるのは、既存のAmpereパーツより60〜80%速いのがベストだという。
これは、AMDのチップレットベースのRadeon RX 7800 XTとRX 7900 XTの性能に比べれば、まだ一段低い。
- 808 :Socket774 :2022/03/20(日) 19:03:53.09 ID:Re5wnkgj0.net
- これが、最新の情報ね
まぁ、現世代からゲフォ、ラデともに実性能で最低2倍性能アップすると思っておけばいい
https://m.3dcenter.org/dateien/abbildungen/AMD-RDNA3-nVidia-Ada-Fruehe-Performance-Vorhersage.png
グレイモン55@greymon55
期待を低くすると、実際のパフォーマンスn31 = 2.1-2.2x n21、4090=1.8-2x3090は妥当だと思います。
- 809 :Socket774 :2022/03/20(日) 19:06:24.23 ID:BGVlrDjE0.net
- 40xxは2倍もいかずにx1.5-1.8って前からいわれてたよね
そしてRDNA3はx2はほぼ達成の見込み。
おまけに電力効率もRDNA3のが優れてるときてる
なぜか一部は40xxヨイショしてるけど
- 810 :Socket774 :2022/03/20(日) 19:07:31.30 ID:Re5wnkgj0.net
- n21=6900XTと3090は5〜10%、3090が性能高いから、次世代の7XX0と40XXはほとんど差がないというのが、リーカーの最新の見解
- 811 :Socket774 :2022/03/20(日) 19:13:20.17 ID:Re5wnkgj0.net
- >>809
前のはこれだろ?
https://g-pc.info/wp-content/uploads/2021/05/SnapCrab_NoName_2021-5-23_4-38-40_No-00.jpg
で、Greymon55の最新ツイートが、低めに予想して7900=2.1-2.2x6900XT、4090=1.8-2x3090
6900XTと3090の性能差を考えれば、7900と4090に性能差はほぼない
よって、こうなる
https://m.3dcenter.org/dateien/abbildungen/AMD-RDNA3-nVidia-Ada-Fruehe-Performance-Vorhersage.png
- 812 :Socket774 :2022/03/20(日) 19:13:50.66 ID:QYkpAZM30.net
- ラデのグラボ出る前は何時も 凄いと言われるが殆どが
大した事は無かった、一番良かったのは9700の頃だろう
あんまり信用し過ぎるのはねぇ。
- 813 :Socket774 :2022/03/20(日) 19:14:13.35 ID:+YnnKrSb0.net
- コア数1.8ばいでどうやってコア数3倍と対抗できるのか楽しみにしとくわー
んなマジックが可能ならRADEONもそれやってるっつーの
くれぐれも後から「FP32比較では互角!」とか言い出さないでね、あくまて素のゲーミング性能の話だからこれ
特定の最適化ゲームとの比較もNG
- 814 :Socket774 :2022/03/20(日) 19:15:58.42 ID:Re5wnkgj0.net
- いや、だから妄想じゃなくてリーカーとリークの記載を転載してるだけなんだけど…
- 815 :Socket774 :2022/03/20(日) 19:18:11.03 ID:+YnnKrSb0.net
- >>814
それこそ「特定の」リークばかり持ち出して妄想してるだけやん君
- 816 :Socket774 :2022/03/20(日) 19:20:27.67 ID:Re5wnkgj0.net
- Greymon55とkopite7kimiと先日のリーク以外に、これらに匹敵する違うリークが有るのかな?
- 817 :Socket774 :2022/03/20(日) 19:22:17.33 ID:BGVlrDjE0.net
- コスパ、ワッパよくても古いアプリで安定性に難がありそうでRDNA3のっけたくないという
- 818 :Socket774 :2022/03/20(日) 19:24:45.42 ID:y5XOCE7L0.net
- >>812
オッサン情報古すぎ
もっと自分が遅れてるってのを自覚したほうが良いよ
- 819 :Socket774 :2022/03/20(日) 19:25:29.77 ID:ET7d+yC/0.net
- この前ここで古いってどのくらいかと聞いたらゲームならdx9以前とか言われた
そんなの使ってる方が悪いだろ
サポート切れも同然
- 820 :Socket774 :2022/03/20(日) 19:27:44.57 ID:+yb+G2rsa.net
- >>812
9700pro良かったなdirectx9にも逸早く対応してたし
ATIリファレンスの赤い基板も興奮した
- 821 :Socket774 :2022/03/20(日) 19:40:08.22 ID:76xPNt6K0.net
- 9700proって何だろうと思って検索したらとんでもない化石で草
- 822 :Socket774 :2022/03/20(日) 19:53:09.60 ID:w2lj+HY90.net
- Voodoo Bansheeがコスパ最高やで!
- 823 :Socket774 :2022/03/20(日) 20:04:30.17 ID:YbYf/RkU0.net
- 突然の懐古スレ化か
初自作の時はVergeで3Dアクセラレーターも無かった頃だったけど
- 824 :Socket774 :2022/03/20(日) 20:08:49.69 ID:S8h4wJ2Mr.net
- 正直調子にのりすぎだと思うからインテルみたいに一回ボコられて対抗としていい製品出すようになって欲しいわ
- 825 :Socket774 :2022/03/20(日) 20:11:34.30 ID:S7C2NTWc0.net
- カノープス高くて買えずRIVA TNT買った思い出
- 826 :Socket774 :2022/03/20(日) 20:38:55.97 ID:kmPBAnspa.net
- >>781
深層NNの学習には普通にGeForce使うけど
Teslaなんて高すぎて買えない
- 827 :Socket774 :2022/03/20(日) 20:44:07.72 ID:f+JEnj9r0.net
- ハイカラーって死語になったなぁ
- 828 :Socket774 :2022/03/20(日) 20:52:15.41 ID:FhxAPoB+0.net
- 4k60fps目的なら4060かえばいいんかな
10万切ってほしい
- 829 :Socket774 :2022/03/20(日) 20:54:17.54 ID:2MN2ZTqL0.net
- >>808
値段はどのくらいアップするの?
- 830 :Socket774 :2022/03/20(日) 21:14:29.72 ID:eEhqrUBj0.net
- ・同じ画像を1つのスレに1日で7回も貼る
・10分も経たずに同じ画像をまた貼る
正気の人間のする行動ではないな
- 831 :Socket774 :2022/03/20(日) 21:20:04.89 ID:xrI1i/R90.net
- 次世代GPUの性能比較はどちらも歩留まり100%という前提ならGeForceもなんとか張り合えてるって印象だけどな
過度な期待は厳禁よ
- 832 :Socket774 :2022/03/20(日) 21:20:34.76 ID:qLimmJ1v0.net
- グラボがどれだけ良くなってもゲームがつまらないんじゃ意味ないな
- 833 :Socket774 :2022/03/20(日) 21:24:33.02 ID:YbYf/RkU0.net
- Stalker2だけの為に4000買おうとしてたけどウクライナの情勢的にどうなるか分からなくなってしまった
- 834 :Socket774 :2022/03/20(日) 22:21:29.72 ID:MF6o4c8A0.net
- >>781
仕事で使う分はそうだが個人でも持ってんだよ
主に練習用だからちょっとOSS試せれば充分
個人でteslaとか買って練習してる奴知らんわ
- 835 :Socket774 :2022/03/20(日) 22:48:00.58 ID:NdyTW/xT0.net
- >>833
下手したら開発環境ごと吹き飛んでるな
流石にデータは海外に保管してあると思うが
- 836 :Socket774 :2022/03/20(日) 22:48:41.15 ID:w2lj+HY90.net
- まあニッチすぎて、本来転売屋が暗躍して儲かる商品群ではないわなw
- 837 :Socket774 :2022/03/20(日) 22:52:58.81 ID:Pb1CzUI10.net
- 急いでなければ個人輸入して買うしな
- 838 :Socket774 :2022/03/20(日) 23:06:49.40 ID:Pr6wW/a60.net
- >>803
してねえよマヌケ
普通の価格だわ
- 839 :Socket774 :2022/03/20(日) 23:10:41.28 ID:c5oHjhJ10.net
- 価格は下がる物下がらない物いろいろだ
- 840 :Socket774 :2022/03/20(日) 23:29:46.53 ID:ET7d+yC/0.net
- グラボの転売なんてマイナーという価格度外視で買ってくれるカモがいなければ成立しない
マイニングブーム以外でグラボ転売が横行してないのを見れば明らか
- 841 :Socket774 :2022/03/20(日) 23:43:56.63 ID:76xPNt6K0.net
- これだけ4000シリーズが高性能っていつも宣伝してるんだから取り合いで転売ヤー横行するに決まってんだろ(笑
- 842 :Socket774 :2022/03/20(日) 23:50:15.26 ID:JAj6tyjH0.net
- まあ初期は横行すると思う
だから初動で買えなけりゃ普通に待ったらやすなるんじゃね
まあ初値がなんぼかしらんが
- 843 :Socket774 :2022/03/20(日) 23:55:37.61 ID:QSy6Jp5N0.net
- 3090より高性能になった4070が10万円以下で買えるとか煽ってるわついるけと、信じるやつがあらわれかねないからやめたれw
かりに3090より高性能なら15マンはする
- 844 :Socket774 :2022/03/20(日) 23:59:42.53 ID:Pr6wW/a60.net
- >>843
2080ti(当時日本18万以上)
の
3070が8万円
- 845 :Socket774 :2022/03/21(月) 00:03:07.05 ID:r5WGEMQM0.net
- 2080ti(当時日本18万以上)
の
3070が8万円
すらケチって買わずに今になって発狂してる人間が多数いるのに果たして4000シリーズ買うのかね。
- 846 :Socket774 :2022/03/21(月) 00:03:54.83 ID:srMg1wiV0.net
- >>844
すまんがもうその頃とはグラボの価格全然違うから
それに3090は最安値で26万やし15万から20万くらいってわかるよね?
- 847 :Socket774 :2022/03/21(月) 00:08:52.41 ID:0YRqBj9C0.net
- >>846
いや小売はしらんけど
エヌビディア自身はその値段で出すから
- 848 :Socket774 :2022/03/21(月) 00:10:47.85 ID:wEhBkpjq0.net
- >>846
マイニングが終わったんだから円安やら無視すれば(少なくともアメリカでは)元に戻るよ
- 849 :Socket774 :2022/03/21(月) 00:11:57.64 ID:8KRAiFKs0.net
- 40XXの価格確認してから行動すればいい
状況的に判断急ぐ必要はまったくないw
- 850 :Socket774 :2022/03/21(月) 00:16:09.38 ID:wEhBkpjq0.net
- そして円安やインフレの影響もマイニングと比べれば微々たるもの
せいぜい数千から1,2万の上昇
だいたい70が初値で10万超えるわけねぇだろw
- 851 :Socket774 :2022/03/21(月) 00:18:46.44 ID:lKRrucaK0.net
- ラデの値段がリークされてるのにマイニング全盛の値段で出るわけないだろ
インテルにもビビってる現状なのに
- 852 :Socket774 :2022/03/21(月) 00:18:51.97 ID:alxVi7IRr.net
- おまえらの発言メモしとくからなw
- 853 :Socket774 :2022/03/21(月) 00:20:49.49 ID:alxVi7IRr.net
- お前らの発言がただしいなら3080は6万くらいにならないと売れないと思うんだけど…
- 854 :Socket774 :2022/03/21(月) 00:32:59.48 ID:cHlicjNya.net
- >>776
まぁそうは言っても
CUDAもあんまり差別化にならんけどな
クリエイターはMacでもやってける程度だし
機械学習エンジニアはpytorch動きゃ
TPUでもrocmでも使うし
直にCUDA叩くマニア層はFPGAに行くだろうし
- 855 :Socket774 :2022/03/21(月) 01:05:33.79 ID:4pTekJOE0.net
- 4070はそんなに高くならないよ
AD104だったりしたらクソ安いと思う
- 856 :Socket774 :2022/03/21(月) 02:30:43.14 ID:0YRqBj9C0.net
- >>853
4080デルあたりはその値段になってるやろ
2080tiは 3080出る直前に 7万以下になってたし 俺はそれを買った
- 857 :Socket774 :2022/03/21(月) 03:16:16.28 ID:uy3sh3EFd.net
- 850Wの電源使ってるからCPUとGPUで500Wくらいまでに収まるといいな
- 858 :Socket774 :2022/03/21(月) 03:56:10.98 ID:9eQyb85y0.net
- 5chの価格予想は話半分以下で聞くのが正解
あれこれ予想するより発売日を待て
- 859 :Socket774 :2022/03/21(月) 04:04:44.97 ID:9eQyb85y0.net
- 5chに限らずいろんなところで価格予想してる話があって
高い安い、両方の予想がある
誰かが必ずはずれて間抜け予想になるんだ
下手に予想なんてしないのが正解、意味ないから
- 860 :Socket774 :2022/03/21(月) 04:24:03.81 ID:VzZwVagH0.net
- どうせここの殆どは碌でもない暇人で、ここで暇潰ししてるだけなんやから
なんでもええやん?
そもそも、ここに書き込むこともロムるのも意味なんてない、ただの遊び
忙しい人は発表見てから判断するだけ
そもそもそういう人はゲーム目的にグラボ買ったりはしないだろうが
- 861 :Socket774 :2022/03/21(月) 04:44:54.78 ID:aYpXh0Xf0.net
- ここで予想することになんの意味もないからな
どうせ値段と性能見て買うかどうか決めるんやし
ほんと暇つぶしにここで予想あそびしてるだけ
- 862 :Socket774 :2022/03/21(月) 04:47:13.02 ID:UAvk0lXn0.net
- 既に3000シリーズは見送る決定で買う気が全然ないから
正直どうでもいいんよね。
700シリーズ買わなかった。
一世代飛ばしなんていつもの事だし。
4000は適正価格でコスパがいいグラボになってほしいわ。
- 863 :Socket774 :2022/03/21(月) 05:10:07.29 ID:Yg0ctzEG0.net
- まあパスカルより後に出たのはどれもゴミだったからな
ついでに言うなら名作ゲーが多かったのもパスカルの時期
- 864 :Socket774 :2022/03/21(月) 05:12:05.87 ID:YDlJhQJU0.net
- PUBGと1060 6GBのセットは一時代を築いたね
- 865 :Socket774 :2022/03/21(月) 05:14:32.23 ID:ZpwFrOtG0.net
- グラボが壊れたから1030を昨日買った俺が来ましたよ
はよ4090こい
- 866 :Socket774 :2022/03/21(月) 05:45:01.64 ID:UAvk0lXn0.net
- マイニングならともかく、たかがゲーム目的で20万、30万円のグラボなんて買うかよw
3000見送ったカネで他の趣味の物買ったわ。
ボッタクリ価格になったものを買うって行為が本当にバカにされてる、バカになった
気分で本来なら欲しい物買ったら気持ちよくなるところ、不快感で素直に喜べないんだよね。
- 867 :Socket774 :2022/03/21(月) 06:48:12.16 ID:4faQTKnAH.net
-
. . / ̄ \
. |NVIDIA|
. | 3090 |
\__/
_|__
/ノ :::: ヽ:: \ おいコラ!
/=・=::::: =・=:: :::\ なんで俺様が
| .(__人__) :::::::| 投げ売られるのか
\.... ノvv/ ::::, / ハッキリしてくれよ!
. >/ /'´ ´ \ こちとら、不安なんだよ!
/ (__ ノ \ |i |i
. / ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE | |i
_|___ /::::::::::::: .ヽ/ |
/アスク \::::::::::::: : ,レY^V^ヽ |
/ ::::::::::: \  ̄ ̄ ̄ ̄// | | ガラガラ…
/ <○>::::::<○> \ _ // | |
| (_人_) | |半l // :| /⌒ヽ
.\ /. |額| // :| ( O |
. /| \  ̄// | /\_ノ
//| __ ', //___,|,/
.( ̄\ / _ \| //
'=UUU==UUU===_/ 静かにしろ!
| |
- 868 :Socket774 :2022/03/21(月) 06:53:11.92 ID:DvehcnOC0.net
- 今も1080Tiのワイ
低見の見物
- 869 :Socket774 :2022/03/21(月) 06:56:55.15 ID:gHW5YUum0.net
- 600wとか爆熱GDDR6X放置とかやっぱりマイニング向けな気がしてならないしそういうのはどっか別ラインでやってほしいわ
消費電力や発熱などジサカーやゲーマーむけに適切な上限決めた中で性能競ってほしい
- 870 :Socket774 :2022/03/21(月) 07:00:16.69 ID:iVtVd++40.net
- >>855
そうなら安いとけど思うけど
リークのAD103がモバイル用にしてはTDPが250-350Wと大き過ぎるから分からないしとくわ
- 871 :Socket774 :2022/03/21(月) 08:23:17.86 ID:k73bvSvD0.net
- >>777
当時のRadeon 9700がFP24 8並列で素直に実行可能なのに
FX5800がInt+FP32 の4+4でFP32だけだと性能出ませんみたいなクソ構成だったからだね
FX5900はInt専用パイプ廃してFP32+FP32で水増ししたけどShader以外のその他が足を引っ張ったのでそこまで性能が出ず理論値だけのハッタリとバレた
- 872 :Socket774 :2022/03/21(月) 08:27:42.74 ID:9eQyb85y0.net
- >>866
20万30万は高すぎだが、価格高騰はコロナっていう今までと世界が変わったから
頭の切り替えと割り切るのが大事
- 873 :Socket774 :2022/03/21(月) 08:31:22.81 ID:YDlJhQJU0.net
- 40XXの懸念はTSMCだよね
諸刃の剣よ
アップルを始めとしたモバイル機器とも競合する訳だから
サムスンもがんばれ
- 874 :Socket774 :2022/03/21(月) 08:36:49.70 ID:Zt1knIKd0.net
- 来年の今頃は中古の30が棚埋め尽くすのか
俺は予備軍として保管するけどどうする?
- 875 :Socket774 :2022/03/21(月) 08:38:25.68 ID:YDlJhQJU0.net
- 30XXもヤバイけど一番やばいのは16XXよ
基本16XXはニコイチだからねえ
- 876 :Socket774 :2022/03/21(月) 08:54:27.13 ID:uGN7K7Mf0.net
- ASUSがいい仕事してくれると期待して4060の30xxTUF相当、発売後、1−2か月以内に10万円前後で買えるかな?
インフレと原料不足、供給網の問題で無理かなぁ
- 877 :Socket774 :2022/03/21(月) 08:56:12.38 ID:dphM1CCh0.net
- >>266
別にグラボに限らず車やバイクなんか100万以上値上がりしてるんだけどね。
別に買いたくなければ買わなければいいだけで、悔しさいっぱいでそんな理由付けして自分を納得させてるのが最高に格好悪い。
- 878 :Socket774 :2022/03/21(月) 08:57:06.64 ID:dphM1CCh0.net
- >>866の間違い。
- 879 :Socket774 :2022/03/21(月) 08:59:55.65 ID:T4v3zNQJF.net
- 円安と物価高だけなら高くても3000発売時価格の1.5倍くらいだと思うけどねぇ
- 880 :Socket774 :2022/03/21(月) 09:03:23.40 ID:uGN7K7Mf0.net
- 4080TUFで15万くらい?
4070だと12−13万かな
- 881 :Socket774 :2022/03/21(月) 09:08:59.12 ID:fQO92hMD0.net
- してインフレや円安で他のPCパーツは何%くらい上がるん?
- 882 :Socket774 :2022/03/21(月) 09:27:53.38 ID:uGN7K7Mf0.net
- インフレ、円安だけでも25-30%覚悟する必要がありそう
コロナと日銀のせいでこんなことになろうとは・・
にしても品不足ではないのにグラボの価格が下がらないのはそれなりに需要あるのか
マイニング需要ある限り、簡単に値下がりしないな
- 883 :Socket774 :2022/03/21(月) 09:36:40.59 ID:NxpgPnd90.net
- 日銀というより政府と企業全般特に大企業のせいかな
海外は着々とインフレが進んでたのに海外進出()と給料減やリストラで
しか対応しなくて物価に転嫁しなかった。結果資源値上がり系のコストプッシュに
対応出来ない体質なって結末が今来てる。
マイニングは全世界推定25%とか言ってるけどメーカーがマイナーに
直で販売した分は計上されてないだろうから実際は75%とかありそうだと思ってる
ETH掘り減ってもBTCはあるしね…
- 884 :Socket774 :2022/03/21(月) 10:24:01.33 ID:0YRqBj9C0.net
- 値下がってんだよなぁ
価格コムくらい見ろよ
- 885 :Socket774 :2022/03/21(月) 10:48:00.03 ID:4J8Q8UkN0.net
- >>846
次世代は競合製品が強力過ぎるから、今度は4070を3080みたいにコスパ上げて売らないと勝負にならないんだわ
>>859
「半導体がー」「輸送費がー」「春節がー」「ネオンがー」
お前みたいな値上がり主張してた奴がショップ関係者w含めて、全て大外れしてたな
で、また「コロナがー」?>>872
CPUほかPCパーツの価格見れば分かるわw
もう3年経ってるんだぞ
間抜けすぎw
>>882
「インフレがー」「円安がー」
で、CPUは順調に値下がり
マイニング需要と競合製品の存在が全て
- 886 :Socket774 :2022/03/21(月) 11:35:17.29 ID:7GgocV9x0.net
- >>885
多分7700xtは$549の8万円台くらいになると思うけどね
navi33はnavi21クラスの回路規模あるみたいだし
せいぜい6900xtの半額程度とのこと
navi2xも併売するみたいだから、全体にシフトするほどの
値下がりはしないと思う
- 887 :Socket774 :2022/03/21(月) 11:52:56.93 ID:1N8v7p0C0.net
- 800Wを半分に出力抑えてどれくらい性能出るか
いや消費電力2倍で性能2倍なら意味ないかw
- 888 :Socket774 :2022/03/21(月) 12:12:37.20 ID:+41B7+aaa.net
- >>886
Navi32がどうなるかだよなあ
あれ、5900Xみたいなのと一緒で、ハズレ石同士を繋いで一つの製品にできるってことだから、
結果的に全体の歩留まり向上→価格低下余地に繋がるし
- 889 :Socket774 :2022/03/21(月) 12:18:54.59 ID:kkKDa8fz0.net
- ASKが暴利価格ふっかけても米尼の値段で比較されるから全盛期マイニング価格ほど跳ね上がらないと思いたい
マイニング関係なく世界レベルで在庫が無かったら同じ事になりそうではあるが
- 890 :Socket774 :2022/03/21(月) 12:28:49.71 ID:McWjdI8Bd.net
- 4080が初動10万前後ならサブにも買うわ
初回アリバイでも15万以上はするだろ
- 891 :Socket774 :2022/03/21(月) 12:37:16.94 ID:3QnptH3LM.net
- 今や3050ですら4万で50シリーズの中でバカ高いからな。4080で俺は18万は見ておくわ。
少なくとも過去の80シリーズの10万とかいう金額では絶対来ないのは間違い無い。
- 892 :Socket774 :2022/03/21(月) 12:41:30.32 ID:UAvk0lXn0.net
- だからグラボで18万円なんてゲーマー用途じゃ売れるわけがない。
マイニングって特殊要素があったから「18万円でも元が取れる」と錯覚した奴等が
金に糸目つけず買っただけ。
既に売り切った3000シリーズと違い、Nvidiaは4000シリーズを新規に2022で
売らないと売上が立たない。
それじゃ3000シリーズでの大儲けは需要の先取りしただけで終わってしまうことになる
結局、4000シリーズを3000シリーズの中古に比べて魅力的に
映るようにそれなりに安価に出さないといけないんだよ
- 893 :Socket774 :2022/03/21(月) 12:48:55.80 ID:3QnptH3LM.net
- マイニング制限版の3080ですら13万、14万だし4080が18万なら普通に売れると思うし俺は買いたいがね。
- 894 :Socket774 :2022/03/21(月) 12:50:40.54 ID:aDFGCFjQ0.net
- >>832
ベンチマーク楽しいだろ
昔からゲームは二の次
- 895 :Socket774 :2022/03/21(月) 12:51:34.14 ID:wEhBkpjq0.net
- 80 13万、70 9万、60 6万
インフレ円安tsmc考慮してマイニングが死に絶えたとした場合こんなもんじゃない?
- 896 :Socket774 :2022/03/21(月) 12:53:09.88 ID:aDFGCFjQ0.net
- >>864
あの頃15000円ぐらいで買えたな
GTX1080も5万ぐらいだったし
- 897 :Socket774 :2022/03/21(月) 12:55:32.75 ID:McWjdI8Bd.net
- >>892
18万でも買うだろ
金ないやつは60-50が出るまで指咥えて待ってるかマイニング落ち3080でも買えばいいと思うわ
- 898 :Socket774 :2022/03/21(月) 12:59:07.57 ID:KIusZlHIM.net
- 9月までどうなるやら
- 899 :Socket774 :2022/03/21(月) 13:01:47.56 ID:fQO92hMD0.net
- まあ全世界の需給で価格は決まるからなぁ
このスレで数人が俺はその値段で買う買わない言い争ってもしょうがない
- 900 :Socket774 :2022/03/21(月) 13:03:43.32 ID:e68B2Ekl0.net
- 相変わらず「ボクが考えた次世代の価格」で言い争ってるのか
あまりにも無意味な争いなのにほんと好きだな
- 901 :Socket774 :2022/03/21(月) 13:07:03.62 ID:7GgocV9x0.net
- >>892
でも仕事用じゃその値段でも売れるからなぁ
ゲーマー向けには継続販売のampare/navi2xをメインに
ゲーマ向けハイエンドにlovelace/navi3xは売るが
メイン顧客は仕事向けに、って事になる可能性が
結構ありそうに思う
だってゲーマー向けじゃそのとおり
金出してもらえんのにTSMC製造には金かかるんだから
- 902 :Socket774 :2022/03/21(月) 13:22:36.96 ID:Rcf2ERPS0.net
- 今20XX使っている人は
4kモニタやVR使いたいとかでなければ余裕で待てると思われ
steamとかでの主流はいまだに1060、1050ti、1650、2060なんだよな
マイニングのせいでいかにゲーマーがグラボ購入できなくなっているかが分かる
流石に暴騰相場は終わりそうだが
>>899
転売や買い占めも加味すると純粋に需給だけで決まらないんだよね
- 903 :Socket774 :2022/03/21(月) 13:24:08.46 ID:YDlJhQJU0.net
- 多くのゲーマーはFHD144fpsがメインだから4050に期待だな
3000番台の中古にも期待
- 904 :Socket774 :2022/03/21(月) 13:25:40.20 ID:qpW1XkST0.net
- AD104の一番下がほしいな
60か60tiどっちだろう
- 905 :Socket774 :2022/03/21(月) 13:48:14.79 ID:nwVht1+f0.net
- ロシアとウクライナにデルタクロンでどうなるものか
- 906 :Socket774 :2022/03/21(月) 13:54:06.33 ID:kaQGtMDV0.net
- 景気が悪化すると逆に値段下がるからな需要が死んで
スタグフレーションになると駄目だけど
- 907 :Socket774 :2022/03/21(月) 14:01:34.56 ID:wEhBkpjq0.net
- >>899
供給は普通
需要はマイニングが無くなる分待ってたゲーマーを加味しても大きく落ちる
インフレなどの経済状況以外はプラスなんだよね
ゲーマーは転売ヤーのカモになり得ないから転売買占めも考慮の必要ほぼなし
マイナーがいなければ転売ヤーはせいぜいどうしても早く欲しいパソコンオタクしか釣れないからね
どうしても早く欲しいゲーマーはその前にarcか暴落3000を買う
- 908 :Socket774 :2022/03/21(月) 14:11:30.96 ID:UAvk0lXn0.net
- そういや最近、PCショップの倒産無いよな
この特需の後の反動でまたデカイところが潰れたりして。
- 909 :Socket774 :2022/03/21(月) 14:17:41.97 ID:McWjdI8Bd.net
- ゲーマー金ないからやすくなれーってお祈りチンパンジーで待つしかない
- 910 :Socket774 :2022/03/21(月) 14:23:08.57 ID:nP7uLKm0a.net
- これが現実
https://i.imgur.com/6spbiGl.png
https://i.imgur.com/NXE9u7m.png
https://i.imgur.com/gnDTFyn.png
https://i.imgur.com/HdeZjlo.png
- 911 :Socket774 :2022/03/21(月) 14:30:28.29 ID:nnpXd/i/0.net
- 最初から水冷モデル出してくれ
- 912 :Socket774 :2022/03/21(月) 14:32:56.63 ID:hKb0Flnc0.net
- 4070が買えず4080で妥協する可能性
- 913 :Socket774 :2022/03/21(月) 14:33:33.32 ID:rOreusrz0.net
- 転売屋との戦いになるのか
- 914 :Socket774 :2022/03/21(月) 15:06:21.33 ID:n/M3zpUv0.net
- マイナーは元が取れる前提で高くても買うけどゲームする人からしたら10万越えは流石に無いわーて思うよな
- 915 :Socket774 :2022/03/21(月) 16:00:52.73 ID:bb33iD4u0.net
- マイナーは高級グラボを何十枚も欲しがるけどゲーマーは多くても2枚くらいしか買わないから転売屋が買い尽くすことなどできない
- 916 :Socket774 :2022/03/21(月) 16:12:21.84 ID:4J8Q8UkN0.net
- >>888
これが有るから、競合の4070は高くできないんだよな
4070と7800は歴史に残る超当たり機種になりそう
VRAMも16GBはほぼ確定だし
>>909
お前、書き込み内容でバレバレだよw
- 917 :Socket774 :2022/03/21(月) 16:17:15.78 ID:R1g6E54c0.net
- ここの人たちは仮にラデが次世代で最高性能、ワッパ、コスパ全部RTX4000番上回ったとしてもゲフォ買うの?
- 918 :Socket774 :2022/03/21(月) 16:23:17.61 ID:4J8Q8UkN0.net
- その差による
1割ならゲフォ、3割ならラデ、2割なら悩む
まぁ、30XXからは最低2倍は性能上がるから贅沢な悩みだな
- 919 :Socket774 :2022/03/21(月) 16:26:48.63 ID:McWjdI8Bd.net
- >>916
何がバレバレなの?w教えてw
- 920 :Socket774 :2022/03/21(月) 16:35:02.07 ID:dphM1CCh0.net
- >>909
言葉はきついが実際これだからなぁ。この期に及んで夢みたいな金額言い出すし。
- 921 :Socket774 :2022/03/21(月) 16:44:44.59 ID:C4MPnnzBM.net
- >>917
ラデが単純な性能上回っても実使用上ではゲームやアプリの安定性・最適化、ドライバの安定度等もっと重要な問題がある
GPU買うならNVIDIA選んでおけばまず間違いないという安心感やブランドはやはり強いと思う
- 922 :Socket774 :2022/03/21(月) 16:48:39.47 ID:aG3GrJ3u0.net
- >>917
純粋にワクワクする方買いたいからラデにするかもしれん
サブのサブが6600だからラデ耐性は少しあるw
- 923 :Socket774 :2022/03/21(月) 16:55:07.97 ID:woRWKuLz0.net
- 【悲報】RDNA3はワッパで勝利&絶対性能でも勝利か
Rumor: AMD's MCM Based RDNA3 RX 7000 GPUs Will Be More Power Efficient Than NVIDIA RTX 4000 GPUs And Could Even Offer Higher Performance
https://wccftech.com/rumor-amds-mcm-based-rdna3-rx-7000-gpus-will-be-more-power-efficient-than-nvidia-rtx-4000-gpus-and-could-even-offer-higher-performance/
- 924 :Socket774 :2022/03/21(月) 16:55:31.97 ID:s5tdrYLFM.net
- CPUでも近年AMDの方が優勢でも根強くIntel選び続ける人はいるからな
多分相当な差がない限りは俺はそのままゲフォ選ぶと思う
たまたま1世代勝ったくらいじゃ俺はまだラデは完全には信用できないかな
- 925 :Socket774 :2022/03/21(月) 16:59:16.06 ID:rIHLCtj90.net
- RADEONはドライバがーと言い続けてGeForceを買い続ける呪いをかけた
- 926 :Socket774 :2022/03/21(月) 17:05:18.23 ID:4pTekJOE0.net
- 出来がいい方買う
GeForceの方が好きだけど
- 927 :Socket774 :2022/03/21(月) 17:06:00.65 ID:mQY/lO7IM.net
- RyzenとかRadeon って例えるならXboxなんだよな
選ぶ選択肢に入らない
- 928 :Socket774 :2022/03/21(月) 17:09:07.60 ID:qYPc2ObBM.net
- 性能と価格次第かな
- 929 :Socket774 :2022/03/21(月) 17:28:36.28 ID:iVtVd++40.net
- 自作歴で言えばラデの方が長いが一度ゲフォ使ってからゲフォ一択
- 930 :Socket774 :2022/03/21(月) 17:44:10.80 ID:GyxKzHdWd.net
- >>927
その通りだな
同じことはできるんだろうけど
ブランドが好きになれない
- 931 :Socket774 :2022/03/21(月) 18:09:45.96 ID:4J8Q8UkN0.net
- >>920
言葉はきついけど>>877の発言がアホすぎて…
何でCPUとか近いとこ見ずに、車とか遠くを見てるんだ?
グラボによるマイニングが今後どうなるか現実見た方がいいぞ
夢見てるのはキミだよ
- 932 :Socket774 :2022/03/21(月) 18:38:48.00 ID:g3hV2vG10.net
- ライトゲーマーは今の物より性能良くて3万前後くらいだね
398の50なら妥協して買う人がいると言うだけ
- 933 :Socket774 :2022/03/21(月) 18:41:03.72 ID:LN1+1lt2d.net
- ずっとゲフォだけど次はラデかな
- 934 :Socket774 :2022/03/21(月) 18:42:47.66 ID:McWjdI8Bd.net
- >>931
いいから何がバレバレなのよノロマ貧困くんw
残念ながらワイは3090Tiも4090も全部タダだよニッコリ
- 935 :Socket774 :2022/03/21(月) 18:44:55.11 ID:3QnptH3LM.net
- 乞食ゲーマーいじめたら可哀想やろ。将来わしらのマイニング落ち中古グラボ買ってくれるお客様になるかわからん。
- 936 :Socket774 :2022/03/21(月) 18:48:02.17 ID:g3hV2vG10.net
- 車やバイクは発売時に500万と100万だったのが品薄で800万と200万が販売価格になったりしないぞ
あ、転売ならあり得るな
- 937 :Socket774 :2022/03/21(月) 18:52:06.78 ID:uGN7K7Mf0.net
- >>923
おまけにMCMでコスパもいい(歩留まり)
- 938 :Socket774 :2022/03/21(月) 19:07:37.77 ID:YDlJhQJU0.net
- あと二ヶ月でマイニング終わるんだから30XXは売りの時期だろ
なんで買う話ばっかりでとるんだ
- 939 :Socket774 :2022/03/21(月) 19:08:56.53 ID:uGN7K7Mf0.net
- あとの課題はアプリの安定性
といっても古いタイトルはどうにもならないだろうから気にする層は40xxへGO
- 940 :Socket774 :2022/03/21(月) 19:23:35.01 ID:uGN7K7Mf0.net
- 古いタイトルといっても、プレイ人口それなりでアップデートしてるなら大丈夫だけど
そうじゃないのは無理。
- 941 :Socket774 :2022/03/21(月) 19:55:07.77 ID:O0n03QIh0.net
- 新品在庫かなり増えたのにマイニング上がりの中古とかもう買わんだろw
ガチの捨て値ならぶっ壊れる前提でアリかもわからんが
- 942 :Socket774 :2022/03/21(月) 20:06:04.70 ID:iVtVd++40.net
- 中古考えている奴がこのスレにいるのか?
- 943 :Socket774 :2022/03/21(月) 20:33:36.75 ID:QFkA9voQ0.net
- >>781
それはnvidiaのおすすめであって、GeForceで足る用途の場合はみんなGeForce使ってるよ
科学技術計算はともかく、機械学習なんて大体の値が計算できればいい世界だから。
あと3DCGクリエイターなんかもそうだね。CUDAコア数がおおけりゃGeForceで十分。
実際GeForceでGPGPUやってるからその辺のことは言われなくてもわかるよ。
はっきり言ってもはやGeForceはゲーム専用ではない。
- 944 :Socket774 :2022/03/21(月) 20:33:46.43 ID:yYxnyBxc0.net
- 今更産廃30なんて欲しがる奴は30スレ行ってりゃええやん
なんでこのスレに来てんだよ
- 945 :Socket774 :2022/03/21(月) 20:39:24.84 ID:UAvk0lXn0.net
- >>944
お願いだからダダあまりの3000かってよぉってステマ
- 946 :Socket774 :2022/03/21(月) 20:42:26.50 ID:UAvk0lXn0.net
- ポイント上限だらけで胡散臭いPaypay祭とかでちょっと安くなった程度など
どうでもいい。
よく調べないとフルでポイントはまず付かない
あの仕組み、公然詐欺だろ
- 947 :Socket774 :2022/03/21(月) 20:43:38.36 ID:QFkA9voQ0.net
- >>854
耳学問だねえ
3DCGクリエイターはCUDAなしじゃやってけないし、
機械学習エンジニアだってPyTorchしか使ってないわけじゃないし、データ加工にマイナーなCUDAだけ使えるライブラリ使うなんていくらでもある。
直にCUDA叩くのとFPGA使うのじゃ圧倒的に難易度が違うのも知らないのかな。大体CUDAは大メモリ使えるがFPGAは数百MBだってアクセスするの大変だぞ。
その辺の並列計算するのにあたって、いい感じにパッケージングされてるのがCUDAなんだよ。
そりゃ尖った性能でCUDAより速いものはあるだろうが、基本的にめちゃくちゃコード書きにくい。
何年もデファクトスタンダードとして君臨して環境が整備されたことは軽視できない。
- 948 :Socket774 :2022/03/21(月) 21:03:53.29 ID:g3hV2vG10.net
- 中古買取価格まだ結構高いけどショップはそれで売る自信あるのかね
- 949 :Socket774 :2022/03/21(月) 21:25:31.87 ID:McWjdI8Bd.net
- >>946
おじいちゃんは安くなるまで待って店舗現金で買うのがお似合いですよ
- 950 :Socket774 :2022/03/21(月) 21:26:32.61 ID:Yg0ctzEG0.net
- そもそも3DCGクリエイターなんてそんなに居るの?
- 951 :Socket774 :2022/03/21(月) 21:36:43.05 ID:JfneTKvo0.net
- 何処にでもいるよ正直大した技術じゃないしな 昔ほど垣根無いんじゃねえかな
- 952 :Socket774 :2022/03/21(月) 21:39:38.37 ID:KXosgMn90.net
- 友人に一人でもいたら50人は居ると思え。
- 953 :Socket774 :2022/03/21(月) 21:48:30.25 ID:JfneTKvo0.net
- スレ立て出来んかった
>>955 頼む
- 954 :Socket774 :2022/03/21(月) 21:57:13.02 ID:7GgocV9x0.net
- [最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1647867384/
- 955 :Socket774 :2022/03/21(月) 22:08:15.41 ID:7GgocV9x0.net
- >>947
3DCGにCUDA必須ってレイトレ職人かなにかか?
大体openGLベースでレンダするだけじゃないの
機械学習は昔ならともかく
今自前のCUDAカーネル書くのなんて見かけんぞ
torchvisionで大体足りる
他…っていってもtensorflowなんてTPUのほうがメインだし
FPGA敷居高いのはその通りだが
逆にCUDA叩くのも一般用途から見たらハードル高い
時間とともにライブラリに機能吸収される流れで
そうなったらCUDA依存は大体なくなる
- 956 :Socket774 :2022/03/21(月) 22:36:57.18 ID:UqmIG+My0.net
- ほーん?次期ラデカス凄そうやな
steamシェア50%超えたら喜んで乗り換えるわwwwwwwww
- 957 :Socket774 :2022/03/21(月) 22:49:04.28 ID:wDgtjLUr0.net
- 8k120Hz、40Tflops、100W以下、が10万円切ったら起こしてくれ!
- 958 :Socket774 :2022/03/21(月) 22:53:52.46 ID:srMg1wiV0.net
- ライゼン買ったらめちゃくちゃ安定してるから久しぶりにRADEONかってもいいんだならね!
- 959 :Socket774 :2022/03/21(月) 22:55:48.61 ID:Sp6ctOFg0.net
- サブでライゼンラデオンマシン一台は組んでみたい
- 960 :Socket774 :2022/03/21(月) 23:01:29.01 ID:hEDiEQAr0.net
- 早く俺に新pc組ませてくれよ。
- 961 :Socket774 :2022/03/21(月) 23:09:55.87 ID:bb33iD4u0.net
- 去年新PC組んだのにグラボだけ第1次マイニングブームのときにかろうじて値上がり前に買った1080tiのまま
- 962 :Socket774 :2022/03/21(月) 23:11:58.43 ID:rOreusrz0.net
- >>960
待つなら年末まで我慢になりそうな予感
CPUとかも考えると
- 963 :Socket774 :2022/03/21(月) 23:53:04.76 ID:9Nbag7se0.net
- >>955
3DCoatとかで使うよ
- 964 :Socket774 :2022/03/21(月) 23:55:49.57 ID:9Nbag7se0.net
- >>955
Substance Painterでもベイク処理が数十倍速くなるとか謳ってる
- 965 :Socket774 :2022/03/21(月) 23:59:39.37 ID:eVbYEmEH0.net
- >>958
CPUの違いでアプリが落ちたり描画がおかしくなるとかそりゃほぼあり得ないでしょ…
GPUはそうではないからあーだこーだ言われてたわけで
- 966 :Socket774 :2022/03/22(火) 00:58:50.16 ID:Z0t8myJX0.net
- >>965
昔使ってたRADEONも全然問題ない無かったよ
一部のうるさい人がギャーギャー騒いだんやろ 吉田みたいなやつ
- 967 :Socket774 :2022/03/22(火) 02:34:31.57 ID:DvYKge680.net
- BlenderでもGeForce強すぎてRADEONとかM1 Ultraとかじゃ勝負になってなかったな
- 968 :Socket774 :2022/03/22(火) 07:24:58.82 ID:yxXxhQ840.net
- 問題ない無かったって問題有ったってこと?
- 969 :Socket774 :2022/03/22(火) 07:57:50.65 ID:uQaU0Dj+0.net
- とにかく価格が戻って欲しい
- 970 :Socket774 :2022/03/22(火) 08:23:05.70 ID:5ThnatZK0.net
- 価格はどうでもいいから早く出して欲しい
- 971 :Socket774 :2022/03/22(火) 08:57:31.54 ID:UX6UnNte0.net
- 冷房ないから300W級のNavi32とか4070のっけると夏場に部屋がサウナになっちまう・・
おとなしく200W級のNavi33か4060にすべきか・・
- 972 :Socket774 :2022/03/22(火) 09:08:47.39 ID:vU59RJ+70.net
- >>963
>>964
こんなやつか
https://www.nvidia.com/ja-jp/studio/
確かにこれだけ差があるならmacはないな
つってもここまでのエフェクトかけたCGを
ガンガン出力するってごく限られた環境だろうけど
なんか3Dモデラーみたいな人の作業想定してたわ
- 973 :Socket774 :2022/03/22(火) 09:08:54.35 ID:6TUl+fygd.net
- グラボよりエアコン買う方が先では?
- 974 :Socket774 :2022/03/22(火) 09:30:02.40 ID:UX6UnNte0.net
- 子供部屋だから200Vの配線か100Vの専用配線がきてなくて無理。
変電盤?から引こうにも大規模な工事いるから億劫になってる
いつ頃からしらんが100Vのやつも専用配線(回路?)がひかれてないとクーラー設置できなくなってて業者に工事断られた
- 975 :Socket774 :2022/03/22(火) 10:01:33.94 ID:ND5F5CqX0.net
- 交渉すれば100Vのやつは専用コンセントなくてもやってくれる業者あるはずだぞ
義務じゃないからね
- 976 :Socket774 :2022/03/22(火) 12:03:06.80 ID:ZH5qeNMR0.net
- まさか今日電力ドカ食いグラボでマイニングしてる非国民はいないよな?
- 977 :Socket774 :2022/03/22(火) 12:13:23.80 ID:29U4+nx7d.net
- ただただ自己満足のために電気を無茶苦茶使うエアコンより
取引の手助けをして経済回せるマイニングの方がよほどマシまである
- 978 :Socket774 :2022/03/22(火) 12:25:19.68 ID:V9fBLJ6d0.net
- 何自分に言い聞かせてんだよ
よっぽど後ろめたいようだな
- 979 :Socket774 :2022/03/22(火) 12:26:20.65 ID:pnHYJ3Pt0.net
- エアコンが自己満足はおかしいだろ
暖房も冷房も入れなかったら命に関わるケースがあるんだから
- 980 :Socket774 :2022/03/22(火) 12:36:31.48 ID:GZoZVk2Kp.net
- ガスか灯油使えばよかろ
- 981 :Socket774 :2022/03/22(火) 12:48:28.61 ID:L6wkdVbc0.net
- エアコンのために専用配線一階台所から自分の部屋まで家の外12,3m這わしてもらったけど3万くらいだったよ
- 982 :Socket774 :2022/03/22(火) 12:48:54.95 ID:/tF2cdtPM.net
- リグ動いてないと動悸息切れの神経症でるから止む得ないわ。
- 983 :Socket774 :2022/03/22(火) 13:05:04.93 ID:UX6UnNte0.net
- 分譲マンションだから専用配線、外側をはわすこともできないんだわ・・
90年代後半のマンションのくせに子供部屋だけ専用配線がないという
おまけに風通しも悪く夏はほんとに地獄w
- 984 :Socket774 :2022/03/22(火) 14:10:49.75 ID:VET67RQN0.net
- 重いゲームやマイニングしてたら暖房と同じくらいあったかいだろ
他の暖房は付けるなよ
- 985 :Socket774 :2022/03/22(火) 14:19:31.86 ID:Jjz/9eY30.net
- クーラーは5月から使うが暖房10年ぐらい使ってねえや
- 986 :Socket774 :2022/03/22(火) 14:29:08.02 ID:UX6UnNte0.net
- 冗談じゃなく300W級グラボで夏場はまじで地獄なんだわ
他のパーツの消耗も激しくなるだろうし扇風機あてるにも埃たまったりでめんどくさいし
- 987 :Socket774 :2022/03/22(火) 14:39:57.39 ID:1BW5dxcC0.net
- ファンが五月蠅くなるのも辛い
- 988 :Socket774 :2022/03/22(火) 15:25:16.46 ID:7VFh/jiX0.net
- 去年まで500W喰うテレビ使ってたけど、春先に3060でマイニング回しっぱなし始めた後でテレビ買い替えたら夏の電気代が一昨年と比べてだいぶ下がってたわ
テレビだと全体で放熱するから局所的には熱くはならんけど500Wは 500Wだったんだなとw
- 989 :Socket774 :2022/03/22(火) 16:24:14.97 ID:VET67RQN0.net
- >>988
その大食いはでかいプラズマテレビかなんかかな
50インチでそのくらいだった記憶がある
液晶も蛍光管からLEDになって電力下がったね
- 990 :Socket774 :2022/03/22(火) 16:49:16.23 ID:g3aybhDt0.net
- プラズマやOLEDのような自発光デバイスはサイズが大きいほど発熱(消費電力)も大きい
- 991 :Socket774 :2022/03/22(火) 17:15:59.49 ID:5myds+m80.net
- 55インチをモニターにしてるけど100W程度だよ
仕様に書いてある消費電力は最大であり、実測はもっとめちゃ低い
- 992 :Socket774 :2022/03/22(火) 18:30:08.42 ID:L6wkdVbc0.net
- 2年前にプラズマテレビ壊れて液晶にしたけどPCつけっぱなしでも冬はたまに暖房いれるくらいには冷えるようになった
- 993 :Socket774 :2022/03/22(火) 21:12:23.98 ID:/1a6AEHjd.net
- このご時世、東電に怒られそうな消費電力になって来たな
- 994 :Socket774 :2022/03/22(火) 21:28:01.69 ID:LcZ8te0R0.net
- >>986
わかる ハードディスクが熱々になるからesataで外付けにする予定
- 995 :Socket774 :2022/03/22(火) 21:43:08.01 ID:RrU8g/620.net
- マイニング規制しないジャァップWWW
- 996 :Socket774 :2022/03/22(火) 22:03:37.88 ID:aP5e7CDn0.net
- 俺様ちゃんは賢いから、フルタワーケースでフロントに20センチファン2つつけて前にHDD、SSDツケて、グラボと間に仕切りつけてセパレートにしとるわ
これでGPU/CPU排熱とは無関係や
やっぱデカイケースは正義やな!
- 997 :Socket774 :2022/03/22(火) 22:57:57.84 ID:6vAKUByZM.net
- (^_^)v
https://i.imgur.com/8Rg1Jhg.jpg
- 998 :Socket774 :2022/03/22(火) 23:09:20.87 ID:yxXxhQ840.net
- 今晩の革ジャンのキーノートって何もないの?
- 999 :Socket774 :2022/03/22(火) 23:34:43.49 ID:pnHYJ3Pt0.net
- Hopperの発表ならあるがLovelaceはないだろ確か
データセンター向けGPUがPascalからAmpereまで450Wが最大だったのにHopperで700Wになるというのが
Lovelaceの600Wを裏付けてるように見えるなぁ
- 1000 :Socket774 :2022/03/23(水) 01:15:44.14 ID:QEZpsogu0.net
- TSMC N4使ってる割にトランジスタ密度がN7から上がってないみたいやね。発熱も大きいし。
- 1001 :Socket774 :2022/03/23(水) 01:58:18.30 ID:HgsOlD6K0.net
- まさかのTSMC 4N
https://pbs.twimg.com/media/FOdslUuaQAAmef4.jpg
- 1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
- 2ch.netからのレス数が1000に到達しました。
総レス数 1002
247 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★