■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
SSDの価格変動に右往左往するスレ147台
- 1 :Socket774 :2022/03/05(土) 12:25:30.87 ID:F6QK0xQU0.net
- !extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
価格.com SSD
https://kakaku.com/pc/ssd/
前スレ
SSDの価格変動に右往左往するスレ146台
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1643866597/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
- 2 :Socket774 :2022/03/05(土) 12:25:49.42 ID:F6QK0xQU0.net
- 関連スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part58
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1642710478/
【Flash】SSD Part204【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584955485/
- 3 :Socket774 :2022/03/05(土) 12:26:02.41 ID:F6QK0xQU0.net
- □Wiki
https://w.atwiki.jp/ssdtokka/
ID: ssdtokka
PW: ssdtokka
※作成者のコメント↓
ワンタイムのメルアド使ったからこの先どうなるか知らん
管理する気はない、お前ら全員管理人
記事作成とかよくわからんから好きに編集してくれ
・最安値価格一覧
https://w.atwiki.jp/ssdtokka/pages/10.html
・その他テンプレ
https://w.atwiki.jp/ssdtokka/pages/11.html
___
- 4 :Socket774 :2022/03/05(土) 12:26:18.41 ID:F6QK0xQU0.net
- ・DRAMキャッシュ内蔵
・HIPM対応
・外殻は金属で熱を逃しやすい
・TBW公表 256GBで150TB 1TBで600TB
・5年保証
・NANDを生産しているメーカー(Hynix)のブランドなのでチップ偽装無し
・値段がその辺の粗悪品と同等
・StoreMI、キャッシュ、ページファイル用に最適
・Acronis True Image 2018が付属(体験版ではない)
・付属のTrue Imageは他社製SSDでも使用可能
・SMI SM2258搭載
・240GB (DRAM搭載) \3480
∧_∧ ┌────────────
◯( ´∀` )◯ < 僕は、KLEVVちゃん!
\ / └────────────
_/ __ \_
(_/ \_)
lll
- 5 :Socket774 :2022/03/05(土) 13:01:12.90 ID:py+Qee0J0.net
- https://i.imgur.com/03xWZY0.jpg
- 6 :Socket774 :2022/03/05(土) 17:18:48.19 ID:qejVhnHdd.net
- >>5
カプトンテープなのにカプタンとか言う商品名みたいな
- 7 :Socket774 :2022/03/05(土) 17:55:49.78 ID:brp2mFHK0.net
- ・DRAMキャッシュ内蔵
・HIPM対応
・外殻は金属で熱を逃しやすい
・TBW公表 256GBで150TB 1TBで600TB
・5年保証
・NANDを生産しているメーカー(Hynix)のブランドなのでチップ偽装無し
・値段がその辺の粗悪品と同等
・StoreMI、キャッシュ、ページファイル用に最適
・Acronis True Image 2018が付属(体験版ではない)
・付属のTrue Imageは他社製SSDでも使用可能
・SMI SM2258搭載
・240GB (DRAM搭載) \3480
∧_∧ ┌────────────
◯( ´∀` )◯ < 僕は、KLEVVちゃん!
\ / └────────────
_/ __ \_
(_/ \_)
lll
- 8 :Socket774 :2022/03/05(土) 19:10:28.47 ID:K+QFJwjE0.net
- NANDあこのスレは
- 9 :Socket774 :2022/03/05(土) 19:53:48.18 ID:y9QuUwvX0.net
- crucial P2 1TBがいきなり9,380円からみんな12,780円になってる
こういうのはどこが統制取ってんの?
代理店?
- 10 :Socket774 :2022/03/05(土) 21:04:49.49 ID:iJ5C4Zyl0.net
- まだ年度末は始まったばかりだ
まだ焦って右往左往する必要は無い
- 11 :Socket774 :2022/03/05(土) 21:11:54.58 ID:8tYydaqn0.net
- 970EVO+ 2TB も3000円値上がりした
- 12 :Socket774 :2022/03/05(土) 21:15:03.72 ID:cT8zB/DO0.net
- >>9
ある店舗の在庫が高いやつのみになる
購入考えてた人は慌てて他の安い店で買う
安かった店も在庫がなくなる
- 13 :Socket774 :2022/03/05(土) 21:41:16.18 ID:l8AYUu2E0.net
- ロシアのせいで値上げだ!
- 14 :Socket774 :2022/03/05(土) 23:12:19.19 ID:QxBFssxz0.net
- 3月なのに値段どこも上がっとるやんけ
- 15 :Socket774 :2022/03/05(土) 23:38:47.14 ID:O9AHma3i0.net
- まぁ戦争おっぱじまってしまったからな・・・
- 16 :Socket774 :2022/03/05(土) 23:49:16.54 ID:1S8nvqk70.net
- 980の1TBと970Evoplusの1TBがペッペでちょっと安いな
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1610691973/590-591
- 17 :Socket774 :2022/03/06(日) 07:38:38.99 ID:doBJAvJV0.net
- P5と980どっちがいいかなぁ
- 18 :Socket774 :2022/03/06(日) 08:40:39.30 ID:InKKsVKfd.net
- みんな丸太ではなくSSDを持って戦場にいくのか
- 19 :Socket774 :2022/03/06(日) 08:46:41.49 ID:pCnlbHfS0.net
- SSDがついてるぜ
バロンブレイクやぶれない
グリーンの服はSSDだ
- 20 :Socket774 :2022/03/06(日) 08:49:36.46 ID:O/coTqyX0.net
- SN770の1TBが14000円って記事あるけど店頭だけの値段か?
- 21 :Socket774 :2022/03/06(日) 09:20:06.52 ID:vkNtJvnW0.net
- 770は750seくらいの値になるんじゃね
- 22 :Socket774 :2022/03/06(日) 09:23:24.69 ID:XxKQMSeL0.net
- asciiのベンチ記事はおそらく代理店提供のサンプル品を組み込んだだけで
記事筆者自身が通販や店で買ってきたわけでもなく、記事で扱ったパーツが
実際にいくらで販売されているかをまったく調べてない気がする
- 23 :Socket774 :2022/03/06(日) 14:52:55.15 ID:H6do9f2f0.net
- >>9
先週はその価格でポイント30%近く付く店あったけど
他のSSDを選んじゃって買い時逃したな
- 24 :Socket774:2022/03/06(日) 20:33:39.79 ID:KXwO/Zp7L
- 今すぐ、私をキ〇ガイ扱いする奴らが全員死にますように。
- 25 :Socket774 :2022/03/06(日) 21:03:52.93 ID:hR6upb7b0.net
- 工房の広告のお買い得品のSSD買えたこと無い
堺店には来てないのか
- 26 :Socket774 :2022/03/06(日) 21:08:43.30 ID:OMpSvrJH0.net
- 元々置いてない店だとセールのときもないな
ネットで在庫わかる商品もあるし前日にでも確認したら
- 27 :Socket774 :2022/03/07(月) 22:03:43.58 ID:bb48KtAU0.net
- 1TBじゃ不足しそうだから2TBの値下がりを待ってるが何だか値上がりするかもなあ
キオクシアのトラブルがそろそろ効いてきたらしいな
- 28 :Socket774 :2022/03/07(月) 22:11:51.07 ID:djlJmhAmd.net
- 入荷品も上がってるしこんなものでは
ロシア分は回してほしい
- 29 :Socket774 :2022/03/08(火) 03:15:16.98 ID:ZEvdrAxd0.net
- なんか急に値段上がったな。
- 30 :Socket774 :2022/03/08(火) 10:49:10.05 ID:zfd3aZQA0.net
- 2TのNVMeGen4を購入するかな、この先暫くはどうなるか分からんし‥
- 31 :Socket774 :2022/03/08(火) 11:25:37.53 ID:4KdniNK1d.net
- 2TB買っとけば後々腐らないからな
- 32 :Socket774 :2022/03/08(火) 12:44:42.62 ID:Rm5lJVoh0.net
- SSDには幻滅した
- 33 :Socket774 :2022/03/08(火) 14:42:31.15 ID:EeYrBL9S0.net
- 10年後くらいには今の120GBくらいの扱いになって欲しいものだ
- 34 :Socket774 :2022/03/08(火) 15:01:19.61 ID:jPGALiBe0.net
- 2TBの中古HDDが全然出てこないから
10年後も2TBのSSDなんか出てこないw
- 35 :Socket774 :2022/03/08(火) 15:06:56.13 ID:EeYrBL9S0.net
- まぁHDDは物理的に故障しやすいからしょうがない、落としただけでアウトだし
- 36 :Socket774 :2022/03/08(火) 15:15:52.07 ID:x+WpIf/bd.net
- SSDもだけど熱かな
磁性体の保磁力が減っていくんだよね
- 37 :Socket774 :2022/03/08(火) 16:21:06.44 ID:Tn+0Qh2oM.net
- SSDって磁性体なん?
磁石乗っけたら死ぬ?
- 38 :Socket774 :2022/03/08(火) 16:32:45.65 ID:oYH9aP2M0.net
- さすがに2TBはまだまだ高いなぁ
- 39 :Socket774 :2022/03/08(火) 16:34:10.88 ID:OiGzuNU1a.net
- HDDの話じゃないの?
→SSDもだけど熱かな
(HDDの)磁性体の保磁力が減っていくんだよね
って事だと思うんだが
- 40 :Socket774 :2022/03/08(火) 16:42:39.89 ID:x+WpIf/bd.net
- >>37
言い方が悪かった、後半はHDDではだな
- 41 :Socket774 :2022/03/08(火) 16:48:14.00 ID:VYWe4neo0.net
- 2TBが2万円で買えるようになって欲しいな。
- 42 :Socket774 :2022/03/08(火) 17:14:33.55 ID:h+y1X38h0.net
- 中古で出てこないのは個人情報が気になって中古市場に放出しない人が多いからでは
中古で売るくらいならドリルで穴開けて資源ゴミの日に出す
- 43 :Socket774 :2022/03/08(火) 17:45:37.58 ID:ZEvdrAxd0.net
- PC新調考えてるのにSSDが値上がりとかグラボがずっと高いとか嫌になってくる
全部底値で解体
- 44 :Socket774 :2022/03/08(火) 17:47:05.36 ID:ZEvdrAxd0.net
- HDDと違ってデータを完全に削除するのが難しいんだっけ
- 45 :Socket774 :2022/03/08(火) 18:19:10.27 ID:sGVFA2tL0.net
- 下記、楽天JoshinにおけるMX500 1TBの価格変動。なんと3日で3割上昇w
3/6 10000円
3/7 11800円
3/8 12980円
- 46 :Socket774 :2022/03/08(火) 18:20:38.06 ID:fTPcWLfp0.net
- >>44
今はデータの削除じゃなくて予め暗号化しておくのが主流
そうじゃないと壊れたら削除できなくて詰むし
CPUにAESアクセラレーション搭載されて速度も落ちないしね
- 47 :Socket774 :2022/03/08(火) 18:33:02.84 ID:J+LRIXYf0.net
- 倉庫用に1TBで買おうかなと思ったけどSATAとM2で迷う
DRAMありSATAよりDRAM無しM2のほうが早いのは理解できるけど
M.2はアイドル50℃前後ってのがなあ
SAATAもM2もほぼ同価格帯だし一長一短でさらに悩む
- 48 :Socket774 :2022/03/08(火) 18:54:03.20 ID:u9lGVcSS0.net
- チラッ) つ M.2 SATA by WD
- 49 :Socket774 :2022/03/08(火) 19:07:56.47 ID:ZUXI26gad.net
- >>45
スポットで最大1割くらいなのに
- 50 :Socket774 :2022/03/08(火) 19:19:06.77 ID:1KBDeVdDp.net
- >>47
アイドルでそんなに行かないけどなあ
マザボのヒートシンク付けて35℃くらい
- 51 :Socket774 :2022/03/08(火) 19:20:13.13 ID:1KBDeVdDp.net
- PCIe省電力が無効になってるとアイドル高くなるかも
- 52 :Socket774 :2022/03/08(火) 19:29:11.16 ID:EeYrBL9S0.net
- 裏面もチップが実装されている大容量は結構熱持つよ
- 53 :Socket774 :2022/03/08(火) 21:35:39.72 ID:5VIrgZTca.net
- >>46
壊れたらゴミとして捨てるしかないんだからへし折ってしまえばいいような……
HDDと違って簡単に壊せるし
- 54 :Socket774 :2022/03/08(火) 21:37:14.64 ID:SEXRihzN0.net
- 2.5インチのNVMeのSSDって出ないかな
大容量で高速で安価(比較的)
PCIeのライザーカードみたいなのでケーブル引き出すとか
- 55 :Socket774 :2022/03/08(火) 21:41:44.39 ID:Rw+QzzBl0.net
- >>54
U.2 NVMe SSD「呼んだ?」
- 56 :Socket774 :2022/03/08(火) 21:42:13.43 ID:8rFfiQLA0.net
- >>54
2.5インチにしたところで安価になるわけないでしょ
- 57 :Socket774 :2022/03/08(火) 21:44:37.62 ID:5+vmNseK0.net
- 普及して安くなるんだから余計な物が増えたら安くなるわけない
M.2はシンプルだから早い割に安いからどうやっても勝てない
大容量化を素直に待つべし
- 58 :Socket774 :2022/03/09(水) 00:42:49.87 ID:PpLAvzoO0.net
- >>53
金槌でバキバキに破壊したら安心
- 59 :Socket774 :2022/03/09(水) 00:47:21.63 ID:7pKYkjvR0.net
- SN570の4TB出ねえかな
SN750は高すぎるねん
- 60 :Socket774 :2022/03/09(水) 00:50:15.87 ID:PpLAvzoO0.net
- >>47
倉庫用なら値段優先の安いのでいいだろ
QLCの4T購入したけど快適だったわ
- 61 :Socket774 :2022/03/09(水) 01:10:49.58 ID:8DxvU+/+0.net
- KIOXIAのSSDは賛美両論だな
ちょっと否定的な評判が多いか
安いけど迷うなぁ
- 62 :Socket774 :2022/03/09(水) 01:16:10.30 ID:G7T06u7j0.net
- 賛と美の両論なのか…
- 63 :Socket774 :2022/03/09(水) 06:40:37.15 ID:2hPS4CnJ0.net
- >>55
U.2ケーブルの太さは、IDE回帰を彷彿させるね。
- 64 :Socket774:2022/03/09(水) 10:34:05.25 ID:hgwq8Ptbw
- 地球上の右翼が、今すぐ全員死にますように。
- 65 :Socket774 :2022/03/09(水) 15:12:03.96 ID:+2OLqDGZ0.net
- KIOXIAはなんで他社のSSDよりTBW少ないんだろうか
他社のTLC NAND 1TBのSSDはTBWが600TBあるのにKIOXIAは400TBしかない
- 66 :Socket774 :2022/03/09(水) 15:17:50.72 ID:K1CRb7Jj0.net
- 正直者なのかもしれない
- 67 :Socket774 :2022/03/09(水) 15:35:54.28 ID:1lYv66K5a.net
- 保証したくないでござる
- 68 :Socket774 :2022/03/09(水) 15:41:57.49 ID:jjQBzmFg0.net
- Newegg普通に80ドルぐらいからズラズラあるのになんで日本は下の方上げてんだよ
- 69 :Socket774 :2022/03/09(水) 15:42:29.03 ID:zAvtRkck0.net
- TLCといいつつQLCだったりして…
サムスンとかもQLC表記せずにTLCのオプション扱いで誤魔化してるからな
- 70 :Socket774 :2022/03/09(水) 15:45:46.29 ID:oRG8dtEod.net
- >>68
代理店のせいでは
まあまとめてコンテナが来ないのだろうけど
- 71 :Socket774 :2022/03/10(木) 12:57:29.70 ID:UMgRpCQMd.net
- 600TBWが400TBWになったところで困るほどかな
平日に500GB書き込んでも3年は持つが
- 72 :Socket774 :2022/03/10(木) 13:14:47.55 ID:UB9BgOkwa.net
- 平日に500GB書き込む用途ならもっと持たないと困るだろ
3年でリプレースとかやってられんわ
- 73 :Socket774 :2022/03/10(木) 13:14:48.84 ID:Vsr2Imoi0.net
- TBWはあくまでメーカー保証の目安だからな200少ないのをそのまま耐久性悪いととるかは人それぞれ
SSDは他にも保持性とかスピードとか使う用途で色々あるし3DTLCチップ作っても傾向は似てるが別メーカー全部同じ性質なわけ無いし
書き換え回数気にしない人はQLCでも平気だろうから気になるなら他の1T100TBWの平均値出てるの買えば済むこと
- 74 :Socket774 :2022/03/10(木) 13:15:52.39 ID:Vsr2Imoi0.net
- あ、ゴメン1T600TBWだったわ
- 75 :Socket774 :2022/03/10(木) 13:50:41.48 ID:a8FNlCrRd.net
- まあぶっちゃけ大多数のユーザーには問題ないから、
もうちょっとぐらいバレへんやろってことでQLCとかいうふざけたものを出してくるわけで
- 76 :Socket774 :2022/03/10(木) 14:18:20.02 ID:/v6vIW8pd.net
- QLCで問題なのは書き換えより遅さじゃね
まぁ使ったことないから実使用はわからんけど、読み込みは問題無いらしいからゲーム起動とかには問題ないんかね
読み書き一緒に起こるような起動ドライブにはしたくないな
同時はTLCでもクソみたいなの遅さになることあるし
- 77 :Socket774 :2022/03/10(木) 16:36:50.42 ID:UcI2Acdi0.net
- 書き込みが遅すぎるってそれもうある意味ROMとかCD-Rみたいなもんだよね
- 78 :Socket774 :2022/03/10(木) 16:51:16.57 ID:Z/W+IarG0.net
- 何処から突っ込めばいいの?
それとも釣りか何か?
- 79 :Socket774 :2022/03/10(木) 16:59:57.09 ID:Vb1Z7ldH0.net
- >>76
CrucialのP1試しに使ってみたけど同ドライブ内でのファイルコピーが問題だったな
書き込みだけならSLCキャッシュ領域が多いから問題になることは少なかった
- 80 :Socket774 :2022/03/10(木) 17:17:48.87 ID:+qB2lfYGp.net
- QLCは寒とWDのDRAMレス(HMB)TLCNVMeに潰された印象
コスパ勝てないもんな
- 81 :Socket774 :2022/03/10(木) 17:24:08.18 ID:HPdeLRnW0.net
- QLCは動画素材倉庫で使ってるけど、TLCと価格差ないなら選ぶメリットは皆無だな
仕事用のNVMEeの動画編集のキャッシュで書き込み年70TB位だから、普通に使う場合は200TBもあれば10年は余裕で持ちそうなんだけどTBW多いの欲しいよな
- 82 :Socket774 :2022/03/10(木) 17:24:18.85 ID:hKUETBDDM.net
- ゲーム用ドライブなら最適だよ
ぶっ壊れても再ダウンロード出来るからリスク無いし
- 83 :Socket774 :2022/03/10(木) 17:31:00.48 ID:UcI2Acdi0.net
- たいして安くないから最適ではないと思うが
- 84 :Socket774 :2022/03/10(木) 17:41:07.90 ID:Vsr2Imoi0.net
- チップ純正メーカーのQLCと何処製か分からんTLCだったらどっちを選ぶ?
俺はどっちも嫌だが拘らない人はより安い方を選ぶのかな
- 85 :Socket774 :2022/03/10(木) 17:55:53.58 ID:ZgI4Ra2Zd.net
- >>83
8TB8万以下なんてQLCくらいでは
- 86 :Socket774 :2022/03/10(木) 18:01:08.67 ID:UcI2Acdi0.net
- >>85
容量単価で考えると別に対して安くないでしょ
どうしてもSSDで大容量がいいんだ、しかも安くって人向けだね
- 87 :Socket774 :2022/03/10(木) 18:31:28.49 ID:hKUETBDDM.net
- >>86
だからゲーム用だろ
数TBなんてあっと言う間に埋まるぞ
- 88 :Socket774 :2022/03/10(木) 19:29:19.94 ID:XIoPgV2i0.net
- >79
P1もP2も使ってるけど確かに同ドライブ内のコピーはしんどかった。SN850も持ってるけどゲームを含むアプリ全般用だと読み込みばっかりだからQLCで問題なかったね。OSの起動時間とか1秒も違わないと思う。そんな訳でP1がシステム。P2がインストール先。DN850が作業領域になってるわ
- 89 :Socket774 :2022/03/10(木) 19:40:14.10 ID:HSOLNmbu0.net
- QLCの利点がコスパなら納得いくのよ
用途限定すれば安かろうで問題ない
ただ現状そこまで変わらない
というか何食わぬ顔でTLCに紛れ込んでるのが悪だと思う
- 90 :Socket774 :2022/03/10(木) 19:52:48.07 ID:ZnjmHfgi0.net
- WD BlueのSN550は去年の夏くらいにしれっとTLCをQLCにしたらしいが、諸元の転送速度やTBWは変わっていないのはどういう仕組みなんでしょうか。
NANDはTLCの表記が消えている(QLCとは書いていないw)。
- 91 :Socket774 :2022/03/10(木) 19:55:34.77 ID:73ex2BXt0.net
- >>90
いやTLCのままだぞ
NANDの密度が上がって書き込み速度落ちたのをQLCになったと勘違いしたアホが居ただけ
- 92 :Socket774 :2022/03/10(木) 20:08:05.16 ID:8PK+0E750.net
- P2のキャッシュ切れるとHDD並みの速度に落ちた
- 93 :Socket774 :2022/03/10(木) 20:11:51.68 ID:ZnjmHfgi0.net
- >>91
そうなんですか。それは失礼した。
- 94 :Socket774 :2022/03/10(木) 20:23:13.33 ID:g13rRJcSM.net
- NTT-X
1TB: ^CFD Gaming CSSD-M2M1TPG4VNZ ¥15980(2021/10/26)¥14980
2TB: ^CFD Gaming CSSD-M2M2TPG4VNZ ¥31980(2022/02/02)¥29980
- 95 :Socket774 :2022/03/10(木) 20:31:20.20 ID:UMgRpCQMd.net
- ラピュタは滅びぬ。NANDでも蘇るさ。
- 96 :Socket774 :2022/03/10(木) 20:49:03.79 ID:7NE0WQrId.net
- ラプター出番ですね
- 97 :Socket774 :2022/03/10(木) 23:18:12.65 ID:hKUETBDDM.net
- 15000rpmのラプター使ってたけど
くっそ煩かったな
- 98 :Socket774 :2022/03/11(金) 00:03:45.55 ID:hMYvk/GH0.net
- >>87
8TBはビジネスマンとかに多そう
ノートPCに大容量詰め込みたいとかいう唯一無二の用途には金積む人は積むだろう
- 99 :Socket774 :2022/03/11(金) 01:26:51.91 ID:C4cpSN8O0.net
- 写真趣味の人は週末に数百GBくらいは撮影する
飛行機や電車やアイドルを連写して何千枚と撮影する
それでも週に数百GB保存する程度なら4TB 80TBWでも困らないと思う
- 100 :Socket774 :2022/03/11(金) 01:35:47.66 ID:NNd8qqTIa.net
- お前らもっと右往左往しろよ
- 101 :Socket774 :2022/03/11(金) 01:42:31.74 ID:C4cpSN8O0.net
- 元々右往左往スレはメモリの価格の乱高下から始まったからなぁ
SSDなんて緩やかに価格が下落して右往左往するほどでもない
1TBのSSDが1万円から2万5千円になったり、かと思ったら8千円まで急落したら右往左往する
- 102 :Socket774 :2022/03/11(金) 06:37:53.32 ID:Kz56Waru0.net
- 年末年始みたいないろんなセールがあちこちで発生してるときはまさに右往左往してたじゃん
決算期の3月も近いことになるかと思ったけど
WD/キオクシアのアレとロシアとで打ち消されたかな
- 103 :Socket774 :2022/03/11(金) 07:43:28.20 ID:lhgWGuzE0.net
- メモリは平気で数倍変わってたからなぁ
DDR5になっても右往左往続きそう
ssdはそのままで居てくれ
- 104 :Socket774 :2022/03/11(金) 07:46:58.02 ID:EU2Uvy1nd.net
- またP2 1TBのアウトレットが大量放出されてる
- 105 :Socket774 :2022/03/11(金) 07:50:17.76 ID:+M8NV45H0.net
- 前回より高くなっている
スルーだ
- 106 :Socket774 :2022/03/11(金) 09:34:20.37 ID:ZSKr6jY6d.net
- ラプターのヒートシンク使えるかと思って保存してるんだが出番無しか。
この先2.5インチで爆熱SSDなんて出ないよね
- 107 :Socket774 :2022/03/11(金) 10:56:54.62 ID:hMYvk/GH0.net
- ラプターのヒートシンク使ってるよ、3.5インチべーにぴったりだぜ
- 108 :Socket774 :2022/03/11(金) 12:27:24.83 ID:TGDcdjWO0.net
- モアイのSA400S37はランダムライトが遅いな
20MB/sだよ
Phison PS3111-S11はランダムライトが遅いのと長期間使うと速度低下を起こすのは覚悟した方がいい
- 109 :Socket774 :2022/03/11(金) 15:01:39.93 ID:4quwAPgx0.net
- ラプップーのヒートシンクとか鈍器だよな
- 110 :Socket774 :2022/03/11(金) 18:37:51.13 ID:7+U7+vjI0.net
- パソコン工房のポイント還元前より辛くなったのな
下記の条件だからPCパーツだと1商品で33000円以上のパーツ買わないと
このキャンペーンのポイント還元が生じないんだろこれ
>1商品あたり33,000円(税込)以上のパーツ・周辺機器購入で2,000ポイント還元
- 111 :Socket774 :2022/03/11(金) 18:47:58.91 ID:7ekQj7Cv0.net
- >>42
ブチコ
- 112 :Socket774 :2022/03/11(金) 19:54:20.92 ID:m58xw8iC0.net
- 週末工房、Plextorの2TB M10PGN PX-2TM10PGNが29,980円ぐらいかー。
https://www.pc-koubou.jp/shopinfo/images/sale/weekly/parts_220312q4ab.jpg
- 113 :Socket774 :2022/03/11(金) 21:46:24.64 ID:SC7BarMI0.net
- >>112
悪く無い…程度だな う〜ん…
- 114 :Socket774 :2022/03/12(土) 01:48:34.61 ID:WapnFlkGa.net
- 戦争でいろんな素材が値上がってるけどSSDには影響来ない?
- 115 :Socket774 :2022/03/12(土) 01:50:24.20 ID:hsbHwZc30.net
- めちゃくちゃ来るのでは
- 116 :Socket774 :2022/03/12(土) 02:41:04.91 ID:oijYISP00.net
- >>112
¥32978(2022/01/26)
2TB: ^PLEXTOR M10PGN PX-2TM10PGN ¥29980(2022/03/12)
¥16880(2022/01/16)
1TB: ^PLEXTOR M10PGN PX-1TM10PGN ¥14980(2022/03/12)
- 117 :Socket774 :2022/03/12(土) 09:47:30.90 ID:hBIW21xU0.net
- https://pbs.twimg.com/media/FNl49HJUUAAnh8P.jpg
- 118 :Socket774 :2022/03/12(土) 09:52:26.93 ID:ssxBMCw00.net
- 有事の円買いっていって、どっかでドンパチ始まると円高になったものだが
今回は違うねえ
ロスケしっかり攻めれよ、ウー公もしっかり反撃しれよ
- 119 :Socket774 :2022/03/12(土) 11:12:08.61 ID:X9sdR1m3d.net
- >>117
なぜか尼にも
- 120 :Socket774 :2022/03/12(土) 17:11:48.54 ID:zcfdIoEl0.net
- >>118
これからは有事のルーブル売り
- 121 :Socket774 :2022/03/12(土) 18:55:51.52 ID:/3udCZ8tM.net
- キオクシアの1TBなくなっちゃった;;
- 122 :Socket774 :2022/03/12(土) 18:57:58.76 ID:xJO1JB6n0.net
- >>121
G2/G2 PLUSを買え
- 123 :Socket774 :2022/03/12(土) 19:27:05.21 ID:BI0qAbDhM.net
- 770の1TB以上はどこにいったんだ?
- 124 :Socket774 :2022/03/12(土) 19:42:49.20 ID:QmvZumLh0.net
- MX500の4TB
4万の時に買っておけばよかったわ (´・ω・`)
- 125 :Socket774 :2022/03/12(土) 19:43:48.00 ID:mkKu6BV70.net
- 底値で買うのがいかに難しいか、投資に手を染めてる人間なら痛いほどわかるだろうw
- 126 :Socket774 :2022/03/12(土) 19:46:50.04 ID:bOw6gY5pd.net
- >>118
日本が経済弱くなって逃げ先として不安視されてるみたいね。
お陰で金に集中。
経済大国じゃなくなっちまったしなぁ。
- 127 :Socket774 :2022/03/12(土) 19:48:17.35 ID:QmvZumLh0.net
- さすがにSATAで5万超えるとか思わんやろがい (´・ω・`)
- 128 :Socket774 :2022/03/12(土) 19:53:55.74 ID:mkKu6BV70.net
- >>126
少子化で働き盛りの人間も減っていくってのにカスみたいな上場企業は増殖しててそりゃ経済も弱くなるってなもんよ。
- 129 :Socket774 :2022/03/12(土) 22:07:57.52 ID:G679arxr0.net
- まあ円も売られてるけどユーロも売られてるし
ドル一強よ
- 130 :Socket774 :2022/03/12(土) 23:28:49.57 ID:s7X67J3Q0.net
- これから物価が上がるからSSDは必要なら待たずに買うのが良いな
- 131 :Socket774 :2022/03/13(日) 00:57:43.41 ID:sWhVfuaba.net
- とショップ店員が申してます
- 132 :Socket774 :2022/03/13(日) 01:26:02.04 ID:qroa6b5G0.net
- ショップ店員
「ロシアに倣って中国が台湾侵攻の暴挙に出たら
さらに半導体供給が不足してSSDも値上がりするかもしれないだろ!!
さあ右往左往せずに期末セールでお買い得なうちに買いまくるんだっ」
- 133 :Socket774 :2022/03/13(日) 01:59:45.97 ID:auA2Ht86d.net
- >>132
中国に制裁が入ってSSDどころかDRAM、HDD、CPU、GPUついでに、OS各種止められるよ
- 134 :Socket774 :2022/03/13(日) 03:49:48.78 ID:cH1QxnxN0.net
- 決算セールなのかな
マザボといい工房がネットでも頑張ってる
1TB M.2SSD CFD Selection EG2VNQ CSSD-M2O1TEG2VNQ 8,880円
- 135 :Socket774 :2022/03/13(日) 05:16:51.53 ID:rFI1Zg5L0.net
- >>134
TWBがTBD(未確定)って・・・
- 136 :Socket774 :2022/03/13(日) 05:55:55.51 ID:auA2Ht86d.net
- モジュールかチップ単位で揃ってないのかも
- 137 :Socket774 :2022/03/13(日) 06:07:03.74 ID:3tsGwrYb0.net
- 初期ロットは高性能、巷に一通りレビューが出てきた後は、「製品の飼養は予告なく変更されます」だよ
- 138 :Socket774 :2022/03/13(日) 08:03:11.54 ID:u5n6vdN80.net
- 最初は3D TLCで売れてきたらQLCとか…
まじでそれやられたらブチ切れる気がするわ
- 139 :Socket774 :2022/03/13(日) 08:10:49.37 ID:pPGrwCFB0.net
- >>135
東芝とMicronのおみくじ明記してるからかね
- 140 :Socket774 :2022/03/13(日) 08:11:43.18 ID:cudsJGumd.net
- ヲタクって
面倒くさいね
だからヲタク以外に嫌われる
- 141 :Socket774 :2022/03/13(日) 08:21:56.70 ID:JQKGEyCG0.net
- ヲンナって
面倒くさいね
だからカラダ以外に興味ナシ
- 142 :Socket774 :2022/03/13(日) 08:35:12.03 ID:auA2Ht86d.net
- >>140
それを言うならむしろ粘着の方がやばくね
- 143 :Socket774 :2022/03/13(日) 09:33:18.40 ID:XeT/jPtM0.net
- WDの黒上がってねぇか?
- 144 :Socket774 :2022/03/13(日) 09:35:56.29 ID:bFB94BQj0.net
- Qの文字で嫌われまくりな感じもする
あるいは何かの予言か
- 145 :Socket774 :2022/03/13(日) 10:22:07.65 ID:dTFBRwHx0.net
- >>143
異物混入とは別にまた何かやらかしたんか?
- 146 :Socket774 :2022/03/13(日) 11:24:46.97 ID:NYuKUKNZ0.net
- オフゲー用のストレージに4TBSATASSD値下がりしないかみてたら、アホみたいに上がってきてもう5万くらいだわ
今回は一番安いTEAMのM2の2Tで我慢しておく
- 147 :Socket774 :2022/03/13(日) 11:55:04.21 ID:VgS8gJh20.net
- 一昨年の冬が一番安かったよな
- 148 :Socket774 :2022/03/13(日) 12:40:20.73 ID:TCUdBanR0.net
- 今年の1月か2月じゃない?最安。
2.5インチの話だけど。
- 149 :Socket774 :2022/03/13(日) 13:42:53.69 ID:VgS8gJh20.net
- >>148
一昨年の1月にMicronの9200PRO3.84TBが中華通販で2000元だったので2台買った
今もあの価格を割ることがない
- 150 :Socket774 :2022/03/13(日) 14:53:45.29 ID:3tsGwrYb0.net
- >>149
チョーシーチェンダーマ?
- 151 :Socket774 :2022/03/13(日) 17:56:05.19 ID:ZQpmua+M0.net
- 特定の製品の最安日挙げられても
- 152 :Socket774 :2022/03/14(月) 08:00:03.07 ID:HCwW7Dhz0.net
- 楽天市場に期間限定ポイントがあるんで仕方なく高くても買う
- 153 :Socket774 :2022/03/14(月) 08:03:41.28 ID:yafSNGFAd.net
- そこらのお店でも使えるのに
- 154 :Socket774 :2022/03/14(月) 08:03:55.14 ID:Xcor4/pA0.net
- 楽天pay にすればいくらでも他の使い先あるでしょ
- 155 :Socket774 :2022/03/14(月) 12:46:19.79 ID:stBdEp8w0.net
- >>154
近所で使える場が少ない
工房からマツゲン(スーパーマーケット)の間は谷があってチャリで行くのしんどい
- 156 :Socket774 :2022/03/14(月) 14:38:47.30 ID:1egWDDRa0.net
- マツゲンで楽天ポイント使えるだろ
- 157 :Socket774 :2022/03/14(月) 14:47:28.05 ID:BGh/N9VO0.net
- そのマツゲンに行くのしんどいって話なんでは…
- 158 :Socket774 :2022/03/14(月) 14:48:11.25 ID:qjSAUvofa.net
- 近所に使える所なくても楽天ビック辺りで日用品でも買えばええ
- 159 :Socket774 :2022/03/14(月) 14:59:12.28 ID:1ezoAz050.net
- >>156
おまえすげーな
- 160 :Socket774 :2022/03/14(月) 15:08:09.39 ID:6YLLK4K40.net
- そもそもマツゲンって何だよ
調べてみたがローカルスーパーなんて出されても反応に困るわ
- 161 :Socket774 :2022/03/14(月) 15:21:22.54 ID:1ezoAz050.net
- 通じないのがわかってるから()でスーパーって書いてたんちゃうの
別に俺が擁護する筋合いもないけどそこまで叩かれる内容か?とも思うし、なんやろな
- 162 :Socket774 :2022/03/14(月) 15:22:39.94 ID:BGh/N9VO0.net
- >>161
今日のおめーが言うな賞獲得おめでとうございます
- 163 :Socket774 :2022/03/14(月) 15:30:58.60 ID:1hYhoW0O0.net
- フジスーパーしか知らないぞ
- 164 :Socket774 :2022/03/14(月) 15:50:44.20 ID:7MzSyFOt0.net
- 近所のスーパーは楽天ペイ使えないところばかり
ドラッグストアは使えるけど
- 165 :Socket774 :2022/03/14(月) 17:12:59.00 ID:JNDv0XIk0.net
- 楽天ペイはスマホ対応のコカコーラ自販機で使えるから割とよく使う
- 166 :Socket774 :2022/03/14(月) 18:54:31.86 ID:stBdEp8w0.net
- >>157
正確には、両方へ行くのがしんどい。
>>160
だから、その、ウチの近所の数少ない楽Payできるところが、パソコン工房の他に地場系のショボいスーパーくらいしかないってことなのよ。
- 167 :Socket774 :2022/03/14(月) 21:46:10.44 ID:RHS39nfR0.net
- デジカメ関連は価格改定ラッシュだ
買い時逃したらSSDの価格分くらい差が出てしまう
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1394128.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1394637.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1384821.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1381367.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1393778.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1387257.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1381014.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1372236.html
- 168 :Socket774 :2022/03/15(火) 01:55:11.04 ID:Y5Qcno/ur.net
- 既出?
中国深圳などでコロナ都市封鎖 トヨタや鴻海、工場停止
- 169 :Socket774 :2022/03/15(火) 01:55:33.77 ID:Y5Qcno/ur.net
- 中国深センなどでコロナ都市封鎖 トヨタや鴻海、工場停止
- 170 :Socket774 :2022/03/15(火) 02:01:14.68 ID:Y5Qcno/ur.net
- >>152
アレ、貯まるときはボコボコ貯まって、有効期限が短いらしいな。
しかしこの1年でも使える店増えたと聞くし、通販でも使える
ようになったとか。
- 171 :Socket774 :2022/03/15(火) 02:16:45.61 ID:zk+vcDdR0.net
- >>170
1年半ぐらい前はPCパーツ扱ってる通販だと楽天ペイ使えるのはドスパラとPC4Uぐらいだったけど
今はパソコン工房やツクモ、ひかりTVショッピング、コジマでも使えるようになったから
だいぶ使い勝手良くなったと思う
- 172 :Socket774 :2022/03/15(火) 07:39:52.68 ID:i/zrpwDQ0.net
- 期間限定ポイントは数量指定でガソリンで使ってもいい
大手はエネオス以外の出光グループやコスモ系、商社系の丸紅や伊藤忠、中小の太陽石油やキグナスも使える
- 173 :Socket774 :2022/03/15(火) 08:24:16.30 ID:FGFM0oPs0.net
- つ チャリ
- 174 :Socket774 :2022/03/15(火) 08:45:09.45 ID:4/dBMuusd.net
- つ 電チャリのバッテリー
- 175 :Socket774:2022/03/16(水) 00:18:03.22 ID:7qE+kIvlh
- 今すぐ日本が滅びますように。
- 176 :Socket774 :2022/03/15(火) 22:11:11.62 ID:XOMbzwKD0.net
- なぜシーゲイトがないんだ
HDDだとこれ以上のブランドはないはず
- 177 :Socket774 :2022/03/15(火) 22:13:44.11 ID:4/dBMuusd.net
- 安売りしないだけでは
- 178 :Socket774 :2022/03/15(火) 22:20:01.12 ID:JuaJwrPF0.net
- シーゲートはノートパソコンとデスクトップパソコンで計2回もHDDクラッシュしたからもう買わない
東芝も1回クラッシュした
- 179 :Socket774 :2022/03/15(火) 22:29:46.26 ID:4zypmS6H0.net
- HDDは昔からIBMの流れ組んでるところが一番だわ
シーゲートのSSDはNAND作ってるわけでもないし
他社に製造委託してるだけだろ
SSDもHDDもいらね
- 180 :Socket774 :2022/03/15(火) 22:37:10.70 ID:DELOWI2F0.net
- シーゲートはロック事件以来できるだけスルーしてる人も多いんじゃね
古い話だけど
あと3TBでやたら故障するやつがあったよな
- 181 :Socket774 :2022/03/15(火) 23:02:54.64 ID:zk+vcDdR0.net
- seagateは昔一度だけ500GBのHDDを買ったな
ファームウェア不具合によるHDDロック事件で兄貴が1個被害受けたけど
それ以降seagateは全く買おうとは思わなくなった
- 182 :Socket774 :2022/03/15(火) 23:13:27.86 ID:7zK4BuoW0.net
- NVMe Gen4では最強の座にいてるのに
- 183 :Socket774 :2022/03/15(火) 23:16:58.27 ID:4zypmS6H0.net
- 最強じゃねえし
530はCorsairのMP600 PRO XTと同じだろ
- 184 :Socket774 :2022/03/15(火) 23:24:41.65 ID:D9SVtUXB0.net
- >>182
性能は良い方だけど最強ではないなあ
https://static.tweaktown.com/content/1/0/10040_28_wd-black-sn770-1tb-ssd-review-performance-that-matters.png
4TBがあるのは良いけどね、高くても選択肢はあった方が良い
- 185 :Socket774 :2022/03/16(水) 01:45:44.02 ID:n2UWfCsA0.net
- この後値段は上がるのか?下がるのか?どっちよ
- 186 :Socket774 :2022/03/16(水) 02:06:15.05 ID:R6F7shFU0.net
- 戦線が広がれば高くなる
収まれば安くなる
- 187 :Socket774 :2022/03/16(水) 06:44:08.97 ID:AED1V2oj0.net
- 値段上がってきたよなあ ロシアのせいか
- 188 :Socket774 :2022/03/16(水) 11:28:21.40 ID:82cZAXFSd.net
- あの毎年hddの故障率を発表してる会社はシーゲイトから何か貰ってるのかね
- 189 :Socket774 :2022/03/16(水) 11:57:51.79 ID:omYqzq3Qd.net
- きみ実はそうなんだろ?みたいな考え方すきだねえ
オレカンスルドイみたいな自己満得られるよね
- 190 :Socket774 :2022/03/16(水) 12:18:39.02 ID:UYjugWOQ0.net
- オレカンスルドイってなんだろうって思ったやつ俺だけじゃないはず
- 191 :Socket774 :2022/03/16(水) 12:19:37.61 ID:HtKuhZzAd.net
- キオクシアの異物混入も関係してる気がする
- 192 :Socket774 :2022/03/16(水) 18:45:30.26 ID:zkZZeK+JM.net
- DirectStorageSDKが公開されたようだが、これでnvmeがじゃんじゃん活用されるようになるといいのだが
ゲームのロードが早くなるとはいっても、今でも十分速いしな、あんまり期待はしていないが
- 193 :Socket774 :2022/03/16(水) 18:55:40.03 ID:tbYW8R5s0.net
- 使われるのは良いんだけどさ
いよいよTBWが気になるね
QLC詐欺が横行しそう
- 194 :Socket774 :2022/03/16(水) 21:25:39.74 ID:dsQLS1wF0.net
- >>192
そのうちM.2-U.2変換を介したU.2・DDR4(orDDR5)版ANS9010みたいなやつが出てくるんじゃないかと思ってるw
- 195 :Socket774 :2022/03/17(木) 15:10:58.10 ID:VHqXDdfw0.net
- >>192
PS5が同じようなアーキでファイルの解凍展開をSRAM上でハード処理してるけど
環境が統一されてないPCはVRAMの速度・容量・SSDの速度等の個体差をカバーしたら大して変わらんだろうなと思う
- 196 :Socket774 :2022/03/18(金) 18:05:31.28 ID:vEqAp1In0.net
- システムに500GB、データ用に500GBのSSDを使ってるけどやっと2TBのSSDを買ったから全部1つにまとめようと思ってる
- 197 :Socket774 :2022/03/18(金) 18:22:52.91 ID:yyCR+M75M.net
- 工房
https://www.pc-koubou.jp/shopinfo/images/sale/weekly/parts_220319a452.jpg
- 198 :Socket774 :2022/03/18(金) 19:40:55.04 ID:Kx8pJX7+d.net
- SN570 500GB 4,680円はかなりグラっとくるな。
- 199 :Socket774 :2022/03/18(金) 19:45:21.46 ID:DdjvunUl0.net
- >>198
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=878422
- 200 :Socket774 :2022/03/18(金) 20:13:52.53 ID:kA3SMyz0M.net
- パソコン工房【3/19-3/31】店舗チラシ連動品
500GB: Western Digital Blue SN570 WDS500G3B0C ¥5980(2021/12/07)¥4680
ツクモ
1TB: ^Samsung 980 PRO with Heatsink MZ-V8P1T0C/IT ¥19980(2021/11/26)¥18980
2TB: ^Seagate FireCuda 530 ZP2000GM3A013 ¥45131(2022/01/19)¥37980
- 201 :Socket774 :2022/03/18(金) 20:16:16.72 ID:wuijKckK0.net
- BX500の240GBを買って書き込み速度のテストしてみたが興味深い現象があったので報告
テストの内容はWindowsのISOファイル(過去にMicrosoft公式でDL)入れたフォルダ35.2GBを6回コピー&7のISOを3回コピーしてほぼディスク埋めその間の速度を見るもの
わかったことは、廉価版のBXだからかもしれんがCrucialのSSDは容量減っても速度維持するために頻繁に書き換えを行うようだということ
・10GBぐらいでキャッシュ使い切りその後は一時的に80MBを切ることもあるが90MB/s前後を維持
・5回コピーが終わり、空き容量残り50GB切った後はキャッシュ切れ後の速度は55-75MB/sをうろうろする
・コピー終了後にしばらく放置すると残り10GB切るような状況ですらキャッシュ解放されて一時速度回復する
・残り421MBになった時点でCrystalDiskInfo見たらTBW223GBだったが、テスト前と比較して書き換え回数が3回も増えてたw
(テスト前は1回だったのが4回に)
メインPCのCドラがBLUE3Dの500GB(7割埋まってる)なんだけど、TBW12.7TBで最小書き換え回数1回、平均消去回数7回だから多分少なめ
SSDのレビューサイトのディスク埋めた状態での速度比較でCrucialは速い方、WD系列は遅い方なのは消去頻度に原因の一端があると見た
- 202 :Socket774 :2022/03/18(金) 20:57:53.36 ID:IplgioBTM.net
- BX500て書き込み中めっちゃアツアツにならない?
普通に70度超えるから殻割りしてヒートシンク貼ってしまった
- 203 :Socket774 :2022/03/18(金) 20:59:41.38 ID:sXkD9h3P0.net
- いろいろ細工しているんだからそりゃ熱くなるわな
- 204 :Socket774 :2022/03/18(金) 21:08:57.03 ID:mbJijleK0.net
- >>196
パーテーションは分けるの?
- 205 :Socket774 :2022/03/18(金) 21:22:28.21 ID:y/gHEcuHr.net
- BX500 480GBで275MB/s出てる
え?
SATA2でXPオジサンだから満足です
- 206 :Socket774 :2022/03/18(金) 22:05:49.45 ID:Eg+cMGUB0.net
- >>196
500+500+2000=3T
ってことか?
- 207 :Socket774 :2022/03/18(金) 22:06:31.72 ID:Eg+cMGUB0.net
- >>198
確かに安いがじゃ1Tの方がいいのでは?
- 208 :Socket774 :2022/03/18(金) 22:20:14.70 ID:IYXhuinS0.net
- Gen4最速級の500GBの特価ってないかなー
- 209 :Socket774 :2022/03/19(土) 01:36:51.83 ID:107q93No0.net
- 東芝のUSBメモリは優秀だしSSDも参戦出来ないだろうか
国産ゼロは悲しいな
- 210 :Socket774 :2022/03/19(土) 01:41:20.25 ID:TPesfoYq0.net
- >>209
KIOXIA
- 211 :Socket774 :2022/03/19(土) 02:32:11.24 ID:sT8KLLZb0.net
- >>201
Crucial Storage Executive入れた?
自己診断とかできる?
- 212 :Socket774 :2022/03/19(土) 03:02:30.03 ID:rpmnZpW/0.net
- プレクの2TBってGen.4しか選択肢ないのか…
Payモで970evo plusが実質2万円切るかどうかだけど買いかなぁ
ノートPCへの換装です
- 213 :Socket774 :2022/03/19(土) 03:08:55.78 ID:7U3ELkP40.net
- >>211
Crucial Storage Executive入れて確認済み
BX500でデバイスの自己診断から簡易テストと詳細テストはできた。外付け化してても
あと温度は変動するので固定値返してるんじゃなくてセンサーはあるタイプだね
- 214 :Socket774 :2022/03/19(土) 06:16:28.12 ID:aUWWqkYU0.net
- SSDは回転しないからパーティションを分ける意味がない
- 215 :Socket774 :2022/03/19(土) 08:47:23.32 ID:AsKnFrUjd.net
- あるぞ
リカバリーが楽
バックアップ先もNvmeならCドラのイメージ回復は操作時間抜けば1分掛からない
- 216 :Socket774 :2022/03/19(土) 09:26:21.59 ID:Upkhi2ppa.net
- 寿命的には分ける意味は無いけどOSのクリーンインストールを年1回とかするなら分ける意味はあるでしょ
- 217 :Socket774 :2022/03/19(土) 09:27:31.78 ID:tk2QZu6P0.net
- >>209
東芝のUSBメモリで優秀なのなんてあったか?
SDカードなら白芝は良かったが
- 218 :Socket774 :2022/03/19(土) 09:41:08.14 ID:bp91sGE1d.net
- >>212
会社のダイナブックに入ってた
東芝メモリのSSDは半年で2台壊れたぞ
断じて優秀では無い
- 219 :Socket774 :2022/03/19(土) 09:42:08.32 ID:bp91sGE1d.net
- ↑209ではなく208宛でした
間違えた
- 220 :Socket774 :2022/03/19(土) 09:55:45.67 ID:X2nqzTOGM.net
- >>216
んなやつははじめから
ドライブ別けろよ
- 221 :Socket774 :2022/03/19(土) 10:42:53.44 ID:QYrH+avzF.net
- >>207
500GBの4,680円という絶対的な安さに目が眩んだが
日曜のSN570 1TB 9,580円のほうが確かに狙い目ですね。
今日工房行く予定だったが明日にするわ。
しかし工房、なんで毎週SN570の特価品出してくるんだ…。
- 222 :Socket774 :2022/03/19(土) 10:47:33.48 ID:TFd0xZl9d.net
- >>214
パーテーション分けはファイルシステムの管理のしやすさ目的で行うので回転を含めたストレージの種類は関係ないよ
SSDは速度や寿命のためにパーテーションの配置を意識する必要がないとかならわかるけど
- 223 :Socket774 :2022/03/19(土) 12:23:57.56 ID:tILq0XX00.net
- 1TBのSN570はオンラインにも出る?
- 224 :Socket774 :2022/03/19(土) 12:24:53.61 ID:sT8KLLZb0.net
- >>213
俺が買ったMX500は全然ダメだわ。
壊れてんのかな?
交換してもらお。
- 225 :Socket774 :2022/03/19(土) 12:38:50.35 ID:I4vC3PYz0.net
- >>214
基本的にシステムドライブは空きが確保されるようになるから
分割したドライブをフルで埋めるような使い方しても
SSDのガベージコレクションが効率的に行えて寿命が伸びる
- 226 :Socket774 :2022/03/19(土) 12:59:06.04 ID:gc08LnhK0.net
- 770の1tb見るとなぁ
- 227 :Socket774 :2022/03/19(土) 12:59:57.63 ID:yPu8PpLR0.net
- paypay祭りでなんか安いのないかのう
- 228 :Socket774 :2022/03/19(土) 13:03:46.47 ID:3NDiCjFT0.net
- 980PROオヌヌメ
- 229 :Socket774 :2022/03/19(土) 13:05:04.44 ID:iA7PfYPQ0.net
- PayPayモールJoshinで980か980Pro買っとけ
- 230 :Socket774 :2022/03/19(土) 13:28:44.45 ID:vDqxvBoD0.net
- 寒スレで書いてる人がいるけど
1Tの980は8千円
1Tの970evoplusは9千円
2Tの980proヒートシンクは2.5万
を還元で狙える奴いるみたいだね
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1610691973/678-679
- 231 :Socket774 :2022/03/19(土) 13:42:28.26 ID:aQmX7q8Mr.net
- ワイ狙えるけど
SSDはお腹いっぱいでもうイラン
- 232 :Socket774 :2022/03/19(土) 13:43:31.09 ID:Pbzu84dpM.net
- わしSSDを200台買ってやっとこんなに要らないと気が付く
- 233 :Socket774 :2022/03/19(土) 13:55:29.19 ID:xSsrUhX50.net
- PCIE5.0対応SSDが出れば今の4.0SSDは全部ゴミになるしな
- 234 :Socket774 :2022/03/19(土) 14:17:32.35 ID:6ZrIahYuM.net
- いやそこまでは
- 235 :Socket774 :2022/03/19(土) 14:19:58.22 ID:Lu+qGIst0.net
- 3.0SSDはゴミになりましたか?
- 236 :Socket774 :2022/03/19(土) 14:24:43.34 ID:6ZrIahYuM.net
- >>232
それは安いだけで買ったような低品質ないらないものも混ざってるからかな
- 237 :Socket774 :2022/03/19(土) 14:33:08.34 ID:xSsrUhX50.net
- 4.0SSD出た後では3.0はセール品在庫処分値引きしか買う価値がなくなった
5.0SSDが出た後では4.0SSDも今の3.0SSDと同じような扱いに落ちぶれる
- 238 :Socket774 :2022/03/19(土) 14:36:58.57 ID:gc08LnhK0.net
- いやスロット全部グラボに取られとるやろ
- 239 :Socket774 :2022/03/19(土) 16:30:14.87 ID:9pXd/v4T0.net
- >>214
むしろ回転うんぬんのためにパテーション分けるの20年前じゃね
- 240 :Socket774 :2022/03/19(土) 16:48:08.24 ID:3NDiCjFT0.net
- 回転は関係なしに再インスコに備えてのパテ分けやな
しかしここ5年で再インスコなんてハード一新&win7にした時と、いまM.2 SSD導入&win10にした時だけやな
XP時代は年に数回はやってた気がするがなぁ
- 241 :Socket774 :2022/03/19(土) 16:55:54.03 ID:UBw3wYKGM.net
- だからそこまでするならドライブ分けろと
- 242 :Socket774 :2022/03/19(土) 16:58:36.77 ID:bNuOoTGSd.net
- >>233
大容量ストレージないので余りは重要だよ
外付けで運用したらいいで
- 243 :Socket774 :2022/03/19(土) 17:26:45.94 ID:AsKnFrUjd.net
- >>241
セカンド以降はGen3だったりM.2使い切ったらsataになったりするわけで
分けてどうするだめじゃん
- 244 :Socket774 :2022/03/19(土) 18:01:27.61 ID:UBw3wYKGM.net
- >>243
意味わかんね
システム入れ直すためにパーティション切ってドライブ分けるならはじめから物理的に分けとけよって言ってるの
- 245 :Socket774 :2022/03/19(土) 18:12:15.77 ID:VuO9zXyW0.net
- >>232
メモリで同じように買いまくってた人が写真晒してその量に驚いたけど
その後どう処分するのか気になるわ
- 246 :Socket774 :2022/03/19(土) 18:19:18.87 ID:AsKnFrUjd.net
- >>244
物理的にわけたらマザボによるが遅いだろってこと
理解しろよ
- 247 :Socket774 :2022/03/19(土) 18:37:30.40 ID:bNuOoTGSd.net
- >>245
大容量なら使いみちあるんだけどね
- 248 :Socket774 :2022/03/19(土) 18:42:43.36 ID:rpmnZpW/0.net
- Cドライブ直下っていろんなアプリが好き勝手にフォルダ作るから自ら触りたくないわ
ドキュメントフォルダ以下も同様
- 249 :Socket774 :2022/03/19(土) 18:47:37.21 ID:wRoKy3FBd.net
- HDD250台あるけど使っている
SATA SSDは20台あるけど使っている
m.2は7個あるけど余ってる
- 250 :Socket774 :2022/03/19(土) 18:49:41.64 ID:WETdTMEw0.net
- 前にも書いたが
パーティションなんて好きに切ればいいんだよ
そもそも完全なシングルパーティションで運用してる奴なんてほぼいないでしょ
UEFI/GPTならなおさら
- 251 :Socket774 :2022/03/19(土) 18:59:24.32 ID:Cb9OJppu0.net
- >>246
1つでやってる方が遅いことに気が付けよ
- 252 :Socket774 :2022/03/19(土) 19:03:08.84 ID:AsKnFrUjd.net
- は?何基目からになるかは人それぞれだが
Gen3スロットやsata接続なんてなったら遅いだろ
気づけよ
- 253 :Socket774 :2022/03/19(土) 19:07:24.20 ID:xSsrUhX50.net
- 再クリーンインストールとかクローンコピーすることを考えるとOSシステム部分は
パーティション分けしてある程度容量を絞った方がいいと思う
1パーティションにOSやデータ全部込みだとデータの個別退避作業に手間がかかる
うちは250GBをOSシステム用に割いている(500/1TBSSD)
- 254 :Socket774 :2022/03/19(土) 19:13:49.11 ID:Cb9OJppu0.net
- つーかドライブ自体の容量関係ないやんけ
- 255 :Socket774 :2022/03/19(土) 19:35:14.42 ID:rRfzI13H0.net
- パーティションに右往左往
- 256 :Socket774 :2022/03/19(土) 19:38:07.69 ID:wRoKy3FBd.net
- スロットが足りない
- 257 :Socket774 :2022/03/19(土) 19:45:25.31 ID:ZnfCGHzC0.net
- システム(ソフトウェア全般)(1TB)
倉庫(2TB)
ゲーム用(4TB)
って感じで全NVMeで使ってるな
その他のデータやバックアップはRAID6のNASに突っ込んでる
- 258 :Socket774 :2022/03/19(土) 20:07:54.07 ID:aQmX7q8Mr.net
- パーテション分けるよおじさんは
昔からの慣習をそのまま続けてるだけでは
- 259 :Socket774 :2022/03/19(土) 20:24:12.23 ID:m1bD/KaY0.net
- みんなクラスタギャップは無視か
- 260 :Socket774 :2022/03/19(土) 20:31:11.55 ID:Ing9cu6z0.net
- うちはシステム全部で100GBくらいしか使っていない(Win10 Pro)
だから480GB以上のSSDだと、パーティション切らないと余りすぎてしまう
おまいら、いったいどんだけアプリ入れてるんだ
- 261 :Socket774 :2022/03/19(土) 20:38:08.04 ID:AsKnFrUjd.net
- >>258
わけないとバックアップデータ量がな
Cはtrueimageで毎日取ってる
増分だから毎日とってもバックアップ先300GBほどで2週分は収まるが
映像や写真などあったらそんなじゃ済まないし
- 262 :Socket774 :2022/03/19(土) 20:43:03.56 ID:FTAYeG+PM.net
- システムとデータを分けるのに手段が物理でも論理でもどっちでもいいじゃないの
- 263 :Socket774 :2022/03/19(土) 20:53:58.08 ID:Wis925yb0.net
- 余ったところで不都合ないし…
- 264 :Socket774 :2022/03/19(土) 20:57:27.07 ID:p6GLZFh80.net
- システムなんてむしろ余らせたいからちょうどいい
- 265 :Socket774 :2022/03/19(土) 21:02:35.32 ID:KTs9RhVD0.net
- >>263
メインの速いスロットとそこのSSDには空き大量、めちゃくちゃ余ってるのに使わず
データはそれより遅い別スロットを使ってるとしたら不都合が起きてる状態じゃないの?
全スロットGen4で何本も刺さるマザー使ってるって事ならまぁいのか
- 266 :Socket774 :2022/03/19(土) 21:17:35.90 ID:MvDgLmLK0.net
- SSDは容量一杯に使うと寿命が縮むって何かで昔聞いたので5割以上は使わないようにしてる
- 267 :Socket774 :2022/03/19(土) 21:28:37.16 ID:yPu8PpLR0.net
- SSDは使用量の最低半分は開けておかないと遅くなるし
同じところばかり書き換えることになるから寿命も縮まる
ってMLCのころに言われていたな
TLCだと3倍、QLC4倍の容量が必要になるのか
- 268 :Socket774 :2022/03/19(土) 22:30:55.16 ID:cK+t1JX0r.net
- >>229
クーポン使えば安くなるな
- 269 :Socket774 :2022/03/19(土) 22:43:24.16 ID:cK+t1JX0r.net
- 普通のミサイル使い果たして最新型使ったがこれは元々数はない。
生物兵器、化学兵器、核兵器を使うパターンだな、この流れ。
と知らん人が書いてた。
- 270 :Socket774 :2022/03/19(土) 23:39:53.56 ID:+ZcawdoM0.net
- >>261
1ドライブだったらパーティションで分ける必要なくない?
普通にフォルダー指定でバックアップ取るだけかと
- 271 :Socket774 :2022/03/20(日) 00:13:10.95 ID:n+IUCnGC0.net
- >>267
容量一杯でも同じところばかり書き換えたりしないようになってる
- 272 :Socket774 :2022/03/20(日) 00:24:33.00 ID:Ak9sNYDTd.net
- ただし倍速で劣化する
どこかとスワップだしね
- 273 :Socket774 :2022/03/20(日) 01:13:51.63 ID:KKecUER40.net
- >>265
システムに高速なgen4充てることなくないか?
- 274 :Socket774 :2022/03/20(日) 02:07:34.95 ID:o8N8qCcFa.net
- gen4が一般化してきて値段も変わらないから今から買うならもう全部gen4でいいよね?
- 275 :Socket774 :2022/03/20(日) 05:14:23.95 ID:UFvf/FQ80.net
- そらそうよ
- 276 :Socket774 :2022/03/20(日) 08:00:42.79 ID:6Ond8H8U0.net
- おいらは安くなったgen3を買いました
- 277 :Socket774 :2022/03/20(日) 08:27:47.76 ID:Y4GX7fbBr.net
- 性能上がるほど発熱する割に体感できる用途が限られるのがな
- 278 :Socket774 :2022/03/20(日) 08:28:51.10 ID:Ak9sNYDTd.net
- もう外付け運用も難しくなってきてるな
- 279 :Socket774 :2022/03/20(日) 10:36:22.08 ID:1hCCN2/k0.net
- >>273
横からだけどシステムって遅いSSDでもええの?
- 280 :Socket774 :2022/03/20(日) 10:39:34.18 ID:2pRa90qtd.net
- 工房でSN570買ってきた
- 281 :Socket774 :2022/03/20(日) 10:39:35.15 ID:06Vm5PZH0.net
- 遅い程度にもよるけどシステムくらいならSSDならどれでもたいして差なんてない
シーケンシャルがHDD以下のSSDだってHDDと比べれば雲泥の差で早いから結局ランダムが正義になる
- 282 :Socket774 :2022/03/20(日) 10:41:01.32 ID:dAIQemPR0.net
- >>279
シーケンシャルリードは遅くてもいいが
OSとかブラウザはランダムリードが重要
- 283 :Socket774 :2022/03/20(日) 10:42:02.98 ID:14zn2h9ld.net
- SN570狙いで11時オープンの工房来たが、まだ誰もいないや
パチ屋で磨いた並びスキル見せてやるか
- 284 :Socket774 :2022/03/20(日) 10:57:19.71 ID:UFvf/FQ80.net
- >>283
オウ俺の分も頼むな!12時に万世前よろ
- 285 :Socket774 :2022/03/20(日) 11:10:20.34 ID:DZb8+KyEd.net
- >>284
1限なんだ、すまない
つーか秘境住まいだから在庫4スタートで俺しか買ってねえ
- 286 :Socket774 :2022/03/20(日) 11:41:21.17 ID:xNwnCvf10.net
- ゲームってやらなくなったらアンインストールするから
それほど容量は使わない
1TBあれば充分
けどここにいる貴族はアンイストールしないで使ってるワケ?
- 287 :Socket774 :2022/03/20(日) 11:46:15.18 ID:39pz0E0td.net
- 貴族はSSDで大容量ストレージ
- 288 :Socket774 :2022/03/20(日) 11:55:27.85 ID:oFSzvbh9F.net
- 秋葉原BUYMORE、10時から並んだらSN570 1TB余裕だったわ。数量18個だったらしい。
- 289 :Socket774 :2022/03/20(日) 12:09:09.39 ID:jtKqohWxM.net
- 良いな、俺も500GBのゲーム用がパンパンなんでそろそろ1TBのSSDが欲しい
- 290 :Socket774 :2022/03/20(日) 12:31:38.84 ID:1hCCN2/k0.net
- >>281
>>282
gen4だろうがnvmeだろうがランダム性能に大差はないからSSDなら大差はないって認識でいい?
- 291 :Socket774 :2022/03/20(日) 12:52:40.95 ID:GrpDC2Ivp.net
- >>290
ちょっと違う
Winの起動みたいにそもそもSSDへの負荷が軽い用途では何使っても差は出にくい
大してSSDにアクセスしないんだから当たり前の話ではあるが
もう一つGen4や新しいGen3(SN770,SN570,980)はランダムかなり上がってる
なのでゲームのロードくらいでもちゃんと差が出てる
というわけで買うなら新しいGen3がSATAや古いGen3と比べても高くなく、
バランス良くて普通の人にはお勧めというか実際に売れ筋になってるよというこのスレの定説の繰り返しになるが
- 292 :Socket774 :2022/03/20(日) 12:54:21.85 ID:GrpDC2Ivp.net
- SN770はGen4だったわ
- 293 :Socket774 :2022/03/20(日) 13:11:37.19 ID:jtKqohWxM.net
- Gen3と4の速度比較に対数グラフを使うくらいどこも苦労している。
- 294 :Socket774 :2022/03/20(日) 13:17:07.67 ID:Qj2nX9FL0.net
- SATAとPCIE Gen4接続で読み込みなんか数秒レベルでしか変わらないし所詮自己満足にすぎんよ
鬱陶しいケーブルを引っ張らなくてよくなるって利点もあるけど
- 295 :Socket774 :2022/03/20(日) 13:25:05.87 ID:IHzJSeZvd.net
- 爆熱w
- 296 :Socket774 :2022/03/20(日) 13:27:39.96 ID:LQ5r5Vx80.net
- 570買いに行けるけどSSDはストックがあるのでわざわざノコノコ店舗まで行くのだるいのでスルー
- 297 :Socket774 :2022/03/20(日) 14:18:37.44 ID:n+IUCnGC0.net
- SATAと読み込みが僅差とかねーわ
Gen3とGen4なら同意するが
- 298 :Socket774 :2022/03/20(日) 14:35:19.19 ID:ItoYUuqc0.net
- >>297
SATAだろうがPCIE4だろうがPornhubは1ミリ秒も早くならないからな
- 299 :Socket774 :2022/03/20(日) 14:37:54.03 ID:XwrIlKm70.net
- nvmeSSDのGen3だGen4だと言う人らはRyzenユーザー?
俺は10700kのmsi Z490GAMINGEDGEでコルセアのQLCGen4SSDを認識しなかったw
CFDのTLCGen4は普通に認識してたからと高を括り過ぎたw
MBをZ590に更新したら普通に認識してくれた
- 300 :Socket774 :2022/03/20(日) 14:41:13.71 ID:09IFuZKR0.net
- シーケンシャルだけ爆速で一部用途以外で恩恵ないNVMeSSDが多かったからなあ
- 301 :Socket774 :2022/03/20(日) 15:07:55.56 ID:UFvf/FQ80.net
- Z97マザーに980PROをGLOTRENDSの4.0/3.0ゲタ履かせてGen3接続してる
普通に認識してWin10インスコった
- 302 :Socket774 :2022/03/20(日) 15:14:30.37 ID:eEqUMPbL0.net
- >>300
WD黒使ってるけど、CHKDSKコマンド以外でほぼ全く恩恵を得ていない俺が通るからちょっとどいてくれる?
CPU同じメモリ同じストレージだけ違う。
仮想マン置き場に使ってるけど、WD黒(NVMe)とMX500(SATA)で実効性能ほぼ差が無い。
違うのはCHKDSKの速さだけ。
- 303 :Socket774 :2022/03/20(日) 16:12:18.43 ID:iq9fNvOvd.net
- GEN 4だと速くなるって先入観が良くない
- 304 :Socket774 :2022/03/20(日) 16:36:24.76 ID:RI30FOs70.net
- ワイ氏ランダム爆速キオクシアを採用
- 305 :Socket774 :2022/03/20(日) 17:08:32.72 ID:+YwbNfbPx.net
- 大昔にm4 64GBからM3P 128GBに買い替えてだ
ベンチ上はシーケンシャルライトが2倍になったのに、体感は何も変わらなかったことを思い出した
- 306 :Socket774 :2022/03/20(日) 17:27:33.43 ID:6C1V4q5O0.net
- わかるキオクシアはコスパ良い
- 307 :Socket774 :2022/03/20(日) 18:13:12.80 ID:m/6Jqlcb0.net
- P5 CT1000P5SSD8
ttps://item.rakuten.co.jp/spd-shop/mcssd1tb-p5/?s-id=bk_pc_item_list_name_c
安くないか?
- 308 :Socket774 :2022/03/20(日) 18:18:25.26 ID:NpsE7sg40.net
- >>307
並行輸入品だからだな。5年保証というのはおそらくショップ保証
※型番にJPついてないから並行輸入品で間違いない
- 309 :Socket774 :2022/03/20(日) 18:24:14.01 ID:2TfEDtQY0.net
- あんま聞いたこと無い店だけどどうなんだろうね…
- 310 :Socket774 :2022/03/20(日) 19:14:22.90 ID:IMV/6JNE0.net
- KIOXIAのランダムって速いですか?
システム用としてEXCERIA PLUS G2とSN570を試してみましたが、個人的にはSN570のほうが速いように感じましたね。気のせいかもしれませんけど。
- 311 :Socket774 :2022/03/20(日) 19:20:38.34 ID:6nvN71+30.net
- >>310
そもそもメーカーでランダム速度が決まるわけない
EXCERIA PLUS G2は古いPS5012だからSN570の方がランダム速い
EXCERIA PROはPS5018だからランダムも速い
- 312 :Socket774 :2022/03/20(日) 19:43:17.97 ID:iq9fNvOvd.net
- 信頼性もメーカー名だけで判断できない
メーカーの信頼性であってSSDの信頼性とは違う
- 313 :Socket774 :2022/03/20(日) 19:53:57.20 ID:Tk89+pcM0.net
- 870EVO買う寸前まで行ったけど不具合出てたんだな
やばかったわ
- 314 :Socket774 :2022/03/20(日) 20:20:00.11 ID:6F/aOjjS0.net
- PCI Express 5.0対応SSDはまだ先だっけ?
買い替えるタイミング難しいな
- 315 :Socket774 :2022/03/20(日) 20:40:42.56 ID:QXGSi/BGa.net
- この流れでよく言った、えらい!
- 316 :Socket774 :2022/03/20(日) 21:11:10.29 ID:DIl8sf/X0.net
- 蟻急で買ったものを転売している所か
- 317 :Socket774 :2022/03/20(日) 21:16:40.69 ID:gpDyPwn60.net
- Patriot Viper VPN110がまたアマゾンで7%クーポンで安くなってるね
販売者ページのトップに出ないから目立たないけど
- 318 :Socket774 :2022/03/20(日) 21:29:44.41 ID:LQ5r5Vx80.net
- 6%になっているけど?
- 319 :Socket774 :2022/03/20(日) 21:39:05.74 ID:RI30FOs70.net
- gen5辺りから熱問題が真剣に議題になるかもね
- 320 :Socket774 :2022/03/20(日) 21:48:47.65 ID:gpDyPwn60.net
- >>318
それたぶんVPN100だね
VPN110-2TBM28Hで検索しないと出てこないから売る気あんのかこれ
- 321 :Socket774 :2022/03/20(日) 21:51:15.26 ID:m/6Jqlcb0.net
- >>313
ソースは?
- 322 :Socket774 :2022/03/21(月) 13:24:47.92 ID:iAUXF3F90.net
- >>303
現状PS5と動画編集くらいしか明確な使用用途がないよね
動画編集もgen3と大きな差がある訳でもないしマジPS5専用みたいな状態
- 323 :Socket774 :2022/03/21(月) 14:38:48.48 ID:9HYy3Z2W0.net
- ダイレクトストレージAPIが開発者向けにWindows10とWindows11でようやくリリースされたね
gen3にも対応するみたいだから一安心
- 324 :Socket774 :2022/03/21(月) 14:48:55.54 ID:g2Mz9aoR0.net
- >>311
済まんが教えてくれ
ttps://www.phison.com/en/solutions/consumer/pc-laptop/pcie
メーカーのSSDの仕様やデータシートにコントローラICが記載が無いのだが
PS5012やPS5018というのはどこで見つけているんですか?
ちなみに2Tしか興味無い俺のレーダーにWDのSN770が引っかかった
WDがSN850 SN700 SN770がほぼ同価格帯に3種投入か
- 325 :Socket774 :2022/03/21(月) 15:04:20.77 ID:miPDHWX1H.net
- >>322
スタンバイからの復帰も早くなるだろ
- 326 :Socket774 :2022/03/21(月) 15:24:09.74 ID:Q2BhouS6d.net
- スタンバイはトラブルの元だからしない方がいい
- 327 :Socket774 :2022/03/21(月) 15:29:01.77 ID:2X6H2Cbtp.net
- >>326
おじいちゃん、スマホもパソコンもゲーム機もスタンバイが普通の時代だよ
いちいちシャットダウンとか博物館のパソコンだからね
- 328 :Socket774 :2022/03/21(月) 15:38:42.78 ID:gzUYtZKWd.net
- パソコンでスタンバイ?
タブレットPCとモバイルPCだけだぞ
据え置きノートやデスクトップでスタンバイなんて使わない
起動に30秒や1分かかる時代じゃあるまいし
バカバカしい
- 329 :Socket774 :2022/03/21(月) 15:57:47.23 ID:ZJc5ppBq0.net
- スリープ(スタンバイ)は復帰のとき、こけることがあって
アンセーフシャットダウン回数が増えるから使わなくなった
- 330 :Socket774 :2022/03/21(月) 16:12:15.49 ID:37X3QfxV0.net
- >>323
HDDでも対応はしているよ
- 331 :Socket774 :2022/03/21(月) 16:20:09.88 ID:6FF0NTGI0.net
- スマホのスリープって一番電気食う画面消してるだけだからPCで言ったらディスプレイが消えるくらいのもんだよな
- 332 :Socket774 :2022/03/21(月) 16:25:15.00 ID:miPDHWX1H.net
- >>328
起動に30秒もかからないなんてあるか?
Optane900P使ってるけどそもそもWindows読み込みの画面まででBIOSに入る画面までに10秒ぐらい使うわ
- 333 :Socket774 :2022/03/21(月) 16:28:15.37 ID:6FF0NTGI0.net
- >>332
クソショボマザーとか余計な機能がついてない分起動早い傾向にあるね
- 334 :Socket774 :2022/03/21(月) 16:33:07.18 ID:FTbTsBFsd.net
- ログインしてから使えるまでも時間かかるだろう
- 335 :Socket774 :2022/03/21(月) 16:35:52.48 ID:Joy5bxzCd.net
- >>332
レス来たけど
UEFIの設定でウルトラ ファースト ブートとか使っている?
オプションROMの無効設定とかしている?
POST画面の表示なんて必要ない
OSがLinuxでもWindowsでもパスワード PIN入力まで10秒です
- 336 :Socket774 :2022/03/21(月) 16:47:08.80 ID:p5SSgPQu0.net
- スリープは1-2秒で前回の続きから即座に使えるけど、
シャットダウンしてコールドブートだとOS起動するだけで10秒の時点で5-10倍も遅いし、
それからアプリ立ち上げて作業環境復元したり手間も時間も比べ物にならない
馬鹿馬鹿しいのはどっちだよ
- 337 :Socket774 :2022/03/21(月) 16:58:03.22 ID:vdfJP0SWd.net
- 10秒待てないバカが顔真っ赤じゃん
しかも作業環境とか言い出したよ
こういうバカってさ
デスクトップで一日に何度もスリープするのかな
マジウケルんですけどwww
- 338 :Socket774 :2022/03/21(月) 17:03:12.86 ID:yqzUq1UPd.net
- パソコンじゃなくて俺がスリープする
- 339 :Socket774 :2022/03/21(月) 17:15:13.57 ID:miPDHWX1H.net
- >>335
SSDのオプションROMを無効にすると起動できないじゃん
- 340 :Socket774 :2022/03/21(月) 17:29:05.85 ID:jAzIXgym0.net
- スリープ論争とか数年ぶりだな
いいぞもっとやれ
- 341 :Socket774 :2022/03/21(月) 17:44:57.58 ID:HNwcJL9K0.net
- 単純なSSDの特価の話じゃないけど
NTT-XでWindows10ProのDSP版とMX500の500GBのセットが17980円になっている。20980円の3000円引きクーポン
まぁ自作板だと7や8のプロダクトキー安く買ってそのキー通せばいいでしょって人が多いから需要なさそうだが
- 342 :Socket774 :2022/03/21(月) 17:53:27.64 ID:Q2BhouS6d.net
- お前らすぐ脱線するのな
- 343 :Socket774 :2022/03/21(月) 18:04:40.89 ID:KLIHEgzda.net
- 転覆しないからセフセフ
- 344 :Socket774 :2022/03/21(月) 18:49:41.84 ID:AvvH+HxI0.net
- タブ大量に開いてるからスリープ安定ですわ
- 345 :Socket774 :2022/03/21(月) 19:34:56.85 ID:rOreusrz0.net
- >>341
安いな
使いまわし面倒だし
次の自作用に念の為買っておこうかな
- 346 :Socket774 :2022/03/21(月) 19:49:36.47 ID:eXB9L0oJ0.net
- tesu
- 347 :Socket774 :2022/03/21(月) 19:51:51.57 ID:jAzIXgym0.net
- Windows10Proとか鍵屋で3ドルくらいで買えるやん
- 348 :Socket774 :2022/03/21(月) 19:54:53.58 ID:B4Tk0ghA0.net
- windowsPCのスリーブとスマホのスリープは全く違うわけだけど釣りかな?
- 349 :Socket774 :2022/03/21(月) 20:12:30.75 ID:pP/RFjsA0.net
- スリープ復帰の時間すら無駄だから常時つけっぱなしにしてるわ
- 350 :Socket774 :2022/03/21(月) 20:14:40.17 ID:6+YSqF7y0.net
- ワイも家にいるときはつけっぱやな。スリープやログオフなんてせん
寝る時とかはモニタだけ電源オフや
- 351 :Socket774 :2022/03/21(月) 20:46:16.79 ID:pP/RFjsA0.net
- >>350
家にいないときもつけっぱだわ
水冷だから水漏れで燃えるかもしれんが知らんわ
- 352 :Socket774 :2022/03/21(月) 21:37:16.48 ID:kuYuThVpa.net
- >>351
いや、お前の身を案じてる俺の身にもなれよ
- 353 :Socket774 :2022/03/21(月) 21:52:24.80 ID:yjsBxM0R0.net
- >>350
PCスリープさせないで自分がスリープするわけか
- 354 :Socket774 :2022/03/21(月) 21:58:54.35 ID:g2Mz9aoR0.net
- スリープやスタンバイって離席して会議室とか飯に行く用だろ
電力的にもシャットダウンしろよ
- 355 :Socket774 :2022/03/21(月) 22:17:48.68 ID:a0RWFfZ00.net
- 家ももう15年くらい基本PCはずっとつけっぱなしなんだけど
最近近隣で火事を目の当たりして毎日怖い
- 356 :Socket774 :2022/03/21(月) 23:43:12.10 ID:EUZaK7X30.net
- 明日の電力供給がヤバいんだから、関東民は自粛してシャットダウンしろ
- 357 :Socket774 :2022/03/21(月) 23:49:41.60 ID:EwUoCpJI0.net
- 重原発依存症の関電が安定というな…
- 358 :Socket774 :2022/03/21(月) 23:53:00.02 ID:yjsBxM0R0.net
- 原発推進派のポーズでしょ
ウクライナ戦争で原発あると狙われてヤバイみたいな風潮が出てきたから牽制球
- 359 :Socket774 :2022/03/22(火) 00:16:27.08 ID:SxB+Ruc10.net
- 最近停電からの復旧で高級パソコンいった人いたみたいだったな
処分業者の人がツイッターでつぶやいてたわ
- 360 :Socket774 :2022/03/22(火) 00:19:05.82 ID:YhCHf/S/d.net
- 9600Kだっけ
- 361 :Socket774 :2022/03/22(火) 00:24:21.71 ID:VxQNB+IE0.net
- ここ10年ぐらいで5-10回ぐらいブレーカー落としてるけど
PCも家電も壊れたことないな
そいつひょっとしてCPUに金かけて電源周り全く金かけないタイプだったりして
- 362 :Socket774 :2022/03/22(火) 00:39:32.27 ID:CKKtyLaT0.net
- UPSも入れてない潜りのジッサッカーとかいるの?
- 363 :Socket774 :2022/03/22(火) 00:45:33.64 ID:KTgl5xyRa.net
- 敷地内に発電施設あるのが今や普通だよな
- 364 :Socket774 :2022/03/22(火) 06:52:57.45 ID:UyA4BWa70.net
- >>363
おれは庭でチャリンコ漕いでるぜ!
- 365 :Socket774 :2022/03/22(火) 08:18:46.46 ID:v+ko+Gce0.net
- パーソナルコンピュータはシャットダウンしても良いけど
コンセントは抜かない方が良いってホントですか?
確かに完全に電力をストップしてから起動させるとasusのマザボのwifiやbluetooth関連が不安定になる
- 366 :Socket774 :2022/03/22(火) 08:22:00.13 ID:daVikpxF0.net
- 少なくともコンセントを抜くとボタン電池が消耗する
- 367 :Socket774 :2022/03/22(火) 10:58:05.17 ID:/scivZdi0.net
- ソーラーパワーで駆動できるノートパソコン作ったら売れそうだよね
電池はもう気にしなくて良い
気にするのはギガだけ
消費電力を抑えるためにSSDはNVMeでなくSATAになるんだろう
- 368 :Socket774 :2022/03/22(火) 11:01:51.10 ID:JD5+Xm980.net
- 昔ソーラーパネルを備えたガラケーがあってだな…
- 369 :Socket774 :2022/03/22(火) 11:09:14.09 ID:anwI74qA0.net
- パネルとアンテナつけたPCが最強だね
- 370 :Socket774 :2022/03/22(火) 13:02:06.76 ID:dpAyEZDS0.net
- ソーラーモバブーの汎用性
- 371 :Socket774 :2022/03/22(火) 14:34:11.32 ID:T+PKdHdl0.net
- 梅雨時期にはPC使えなくなるのか
省エネには良いね
- 372 :Socket774 :2022/03/22(火) 15:55:44.88 ID:CKKtyLaT0.net
- >>371
そんなときにポンプで水を組み上げた揚水発電ですよ
家の屋根の上にタンクを設置して水を溜め込んでおいて天気が悪くなったら水力で発電する
- 373 :Socket774 :2022/03/22(火) 18:25:35.58 ID:BIfMB+po0.net
- >>372
使い切ったら停電ですが。
実際使い切りそうなんだけど。
- 374 :Socket774 :2022/03/22(火) 18:47:13.26 ID:L40NZvNz0.net
- マイニングなんてものが無ければ消費電力の1割は減りそうだよなぁ
- 375 :Socket774 :2022/03/22(火) 19:37:19.97 ID:XCxiEojHd.net
- 古い家電を使う老害がいるから無理
- 376 :Socket774 :2022/03/22(火) 19:53:33.91 ID:FtVKOzUZ0.net
- QLCはエコじゃないよね
遅い=通電している時間が長い
それだけ消費電力を使うので
- 377 :Socket774 :2022/03/22(火) 20:24:13.97 ID:1TWtbol5d.net
- 製造側もテスト時間がかかるとかいいことない
- 378 :Socket774 :2022/03/22(火) 20:56:30.75 ID:uElCWp/Ed.net
- 遅いから電気を食うと思うのか。吊りだな。
なら、高速なcpuが発熱する理屈を何だと思ってるんだろ。
電圧駆動って知ってっか。
- 379 :Socket774 :2022/03/22(火) 21:00:51.29 ID:WiDPrjAs0.net
- >>378
1分で終わる処理を古いPCで1時間かけたらどっちが電気食うと思ってるんだ?
- 380 :Socket774 :2022/03/22(火) 21:59:04.33 ID:HxTJHr5p0.net
- 電力半分で倍の時間掛かれば電気代同じだしな
そんな単純ではないだろうがわかりすく考えれば
- 381 :Socket774 :2022/03/22(火) 22:23:35.21 ID:atvz8rhG0.net
- 大体高速で動かそうとすると電圧が要るからその二乗で時間あたりの消費電力増えるんだよな
つまりワッパは悪くなるわけだけど
- 382 :Socket774 :2022/03/22(火) 23:18:24.76 ID:1TWtbol5d.net
- ただターボブースト使うと途端に電気バカ食い
- 383 :Socket774 :2022/03/22(火) 23:20:19.49 ID:4L7skTL5M.net
- 贅沢な使い方だけど、ハイエンドチップを低速で動かすのが一番いい
- 384 :Socket774 :2022/03/23(水) 00:14:33.06 ID:QxIQqhU/0.net
- 贅沢どころかやってる人は多そう
- 385 :Socket774 :2022/03/23(水) 00:40:11.98 ID:qgiLR4Hn0.net
- 余力って大事よね
- 386 :Socket774 :2022/03/23(水) 01:20:52.59 ID:p/9Z0UB7p.net
- SSDで言うと高性能チップをハイエンドでは二つのところ、一つで動かしてるのがWDやSamsungの廉価品
USBメモリなどに使われる低性能チップを複数で動かしてるのがCrucialやPhisonなどの廉価品
前者の方が実性能も良いな
- 387 :Socket774 :2022/03/23(水) 06:08:03.37 ID:VJKntIJh0.net
- サーバーやスマホだな。
最新の微細なプロセスの素子を
相対的に省電力な構成で動かす。
- 388 :Socket774 :2022/03/23(水) 07:35:36.88 ID:3dqIA3cQ0.net
- もう終わったスリープ論争にのっかると
スリープは繋いでる周辺機器とかがコケるときがあるから使わないな。つけっぱかシャットダウンの二択だわ。
- 389 :Socket774 :2022/03/23(水) 07:48:37.57 ID:Lq14smpD0.net
- そんなポンコツ機器捨てろよ
- 390 :Socket774 :2022/03/23(水) 07:49:57.31 ID:QxIQqhU/0.net
- つけっぱ前提じゃないとかどんだけポンコツな機器使ってんだよ
- 391 :Socket774 :2022/03/23(水) 08:12:07.09 ID:tC02/g3+a.net
- 俺のスリープはなかなか解除されなくて毎朝困る
- 392 :Socket774 :2022/03/23(水) 08:59:51.22 ID:G/4/+PWa0.net
- マザーの設定で解除してもらえるぞ
- 393 :Socket774 :2022/03/23(水) 09:49:36.61 ID:McxhQ6oq0.net
- 15年前くらいのXPマシンの話でもしてるのかな
- 394 :Socket774 :2022/03/23(水) 09:59:15.42 ID:Z+N4fcl8a.net
- >>392
設定が自動で解除されるマザーなので、、、
- 395 :Socket774 :2022/03/23(水) 11:38:25.86 ID:xudc8MyNx.net
- 母親に朝起こしてもらってるのか。
たいへんだね。
- 396 :Socket774 :2022/03/23(水) 13:47:15.97 ID:iMGosypUd.net
- 関東民はグラボ外せ
- 397 :Socket774 :2022/03/23(水) 13:59:13.89 ID:vxcNCFj+d.net
- なんで?
- 398 :Socket774 :2022/03/23(水) 14:15:42.55 ID:Lk2deLDz0.net
- 節子
- 399 :Socket774 :2022/03/23(水) 15:25:18.29 ID:V3nmhkfA0.net
- 最安価格(税込):\15,980
(前週比:-6,000円↓)
パソコン工房
¥17980(2021/11/19)
1TB: ^Corsair MP600 PRO CSSD-F1000GBMP600PRO ¥15980(2022/03/23)
- 400 :Socket774 :2022/03/23(水) 16:42:52.94 ID:41AqJ5YY0.net
- そういえば去年の今頃にひかりテレビショッピングが異常値レベルのセールをやってたが
今年はなかったようだ、悔しい!
- 401 :Socket774 :2022/03/23(水) 21:56:57.22 ID:pJBotL2F0.net
- NTT-XでCSSD-M2M2TPG4VNZが29800円だったので買ってみたが結構良いね
今日届いたのでとりあえずベンチ
[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 7011.780 MB/s [ 6687.0 IOPS] < 1170.86 us>
SEQ 128KiB (Q= 32, T= 1): 6967.771 MB/s [ 53159.9 IOPS] < 582.98 us>
RND 4KiB (Q= 32, T=16): 2705.045 MB/s [ 660411.4 IOPS] < 749.76 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 72.732 MB/s [ 17756.8 IOPS] < 56.20 us>
[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 6762.583 MB/s [ 6449.3 IOPS] < 1222.11 us>
SEQ 128KiB (Q= 32, T= 1): 6753.759 MB/s [ 51527.1 IOPS] < 619.18 us>
RND 4KiB (Q= 32, T=16): 5005.148 MB/s [1221960.0 IOPS] < 415.91 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 451.127 MB/s [ 110138.4 IOPS] < 9.02 us>
Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [C: 52% (66/126GiB)]
Mode: [Admin]
Time: Measure 5 sec / Interval 5 sec
Date: 2022/03/23 21:41:27
OS: Windows 11 Professional [10.0 Build 22000] (x64)
ちなみに環境
Core i7 12900K
gigabyte z690 ud ddr4
温度はママンのヒートシンクでベンチ中58度程度(室温26度、システム温度34度)
ファームウェアアップデート先にやるの忘れてて、元のSSDからシステムドライブクローン後にアップデートしたがデータは消えなかった
アップデートアプリでは成功しなかった旨のメッセージ出てたけどCrystalDiskInfoではEIFM21.2になってる
- 402 :Socket774 :2022/03/23(水) 22:59:34.75 ID:olGJyOmH0.net
- 乙よ!
- 403 :Socket774 :2022/03/23(水) 23:03:57.62 ID:eA4ZhcBY0.net
- 高い2TBかう金で安い2TB+安い1TB買える
- 404 :Socket774 :2022/03/23(水) 23:39:52.43 ID:1XZ2akc3d.net
- その調子でHDDを全部SSDに置き換えてる
- 405 :Socket774 :2022/03/24(木) 04:38:13.81 ID:gUNCs/eK0.net
- >>394
マザボのコイン電池の寿命では?
- 406 :Socket774 :2022/03/24(木) 05:07:45.30 ID:IxYdeEEz0.net
- >405
念のため説明しておくと
朝起きられない → 母ちゃんに起こしてもらえ → 母ちゃん起こしてくれない
というギャグだぞ
- 407 :Socket774 :2022/03/24(木) 05:43:20.30 ID:Bd+gEuAJ0.net
- HDDでもSSDでも500GB〜2TBぐらいが一番楽しいよね。
- 408 :Socket774 :2022/03/24(木) 06:08:51.28 ID:WKWM1Aww0.net
- 楽しい?
- 409 :Socket774 :2022/03/24(木) 06:18:36.83 ID:iSmkYmdL0.net
- ゲラゲラ笑いながらSSD接続しとるYO!
- 410 :Socket774 :2022/03/24(木) 08:18:28.77 ID:1K4IMpzz0.net
- 進歩が早くて動向チェックが楽しいってことかと
CPUだって400MHzくらいまでの進化は楽しかった
CPUアクセラレーターみたいな製品もあったな
どんな原理だったかわからんけど
power MacもドウターボードでMPU強化してた
- 411 :Socket774 :2022/03/24(木) 12:28:39.29 ID:SaxX7E+B0.net
- なんやfaspeedて
王の一族か?
https://www.gdm.or.jp/sp20220322ark_1024x768b
- 412 :Socket774 :2022/03/24(木) 12:45:45.90 ID:LsIMs0jGr.net
- FaspeedのSSDどうなんだろ
NASにでもするかとか思ったけどTBW書いてないし
TLC?でMTBF120万時間とかあるのは見たけど
>>341
遅レスだがMX500が1TBのを選べたら即買いだった
500GBは少し悩む
- 413 :Socket774 :2022/03/24(木) 13:56:44.30 ID:lWlazv1H0.net
- 4TBのM2買いたいけど高すぎて買えん
3年で密度2倍になったんじゃないの?
- 414 :Socket774 :2022/03/24(木) 14:02:24.89 ID:lWlazv1H0.net
- 10年前はHDDは限界、いつかSSDが容量超えるなんて話あったのに
今は逆にHDDが伸びまくり、SSDは鈍化
18年に1台あたりの容量HDDが4.7倍、21年7.6倍、26年12倍予想…どうして…SSD安くしてくれ
- 415 :Socket774 :2022/03/24(木) 15:19:55.09 ID:jDYQBTfu0.net
- 使い分けろ
オナネタとかHDDに入れときゃええねん
- 416 :Socket774 :2022/03/24(木) 16:32:12.06 ID:RbOesvbz0.net
- >>401
SLCキャッシュが切れた後の速度はどの程度?
- 417 :Socket774 :2022/03/24(木) 16:59:43.50 ID:SxYpGZTZ0.net
- >>414
クライアント向けでは動画や画像を大量にため込んだり
ゲームを大量にインストールする事が無いのであれば
最悪250GBクラスのストレージ容量で十分だからでしょ
実際ノートPCからはほぼHDDは消滅した
伸びまくってるというHDDの容量は基本クライアント向けじゃない
SSDでもエンタープライズ向け製品の容量は2.5インチで30TBの物も有る
- 418 :Socket774 :2022/03/24(木) 19:34:32.00 ID:k3zQc5lp0.net
- >>411
一瞬Photofastかと思ったw
- 419 :398 :2022/03/24(木) 20:22:12.14 ID:1esteE1W0.net
- >>416
このモデルのSLCキャッシュは2GBなんでそれ以上の容量,64GBでベンチ
HD TUNE PROとかあればいいんだろうけど有料なんで勘弁
前回はCドライブだったが今回は容量足りないよ、よ怒られたんで別パーテで
[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 7027.958 MB/s [ 6702.4 IOPS] < 1192.36 us>
SEQ 128KiB (Q= 32, T= 1): 7049.538 MB/s [ 53783.7 IOPS] < 594.70 us>
RND 4KiB (Q= 32, T=16): 2704.261 MB/s [ 660220.0 IOPS] < 774.18 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 72.678 MB/s [ 17743.7 IOPS] < 56.24 us>
[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 6743.091 MB/s [ 6430.7 IOPS] < 1241.94 us>
SEQ 128KiB (Q= 32, T= 1): 6753.726 MB/s [ 51526.8 IOPS] < 620.61 us>
RND 4KiB (Q= 32, T=16): 1851.399 MB/s [ 452001.7 IOPS] < 1132.09 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 453.845 MB/s [ 110802.0 IOPS] < 8.96 us>
Profile: Default
Test: 64 GiB (x5) [D: 10% (171/1737GiB)]
Mode: [Admin]
Time: Measure 5 sec / Interval 5 sec
Date: 2022/03/24 19:55:25
OS: Windows 11 Professional [10.0 Build 22000] (x64)
- 420 :Socket774 :2022/03/24(木) 20:53:28.47 ID:KPck/7EB0.net
- >>411
一味だろうねぇ…安すぎるもん。
- 421 :Socket774 :2022/03/24(木) 21:07:51.73 ID:WKWM1Aww0.net
- ヤフショで16TB SSD で検索すると
アレなのが出てくるぞ
- 422 :Socket774 :2022/03/24(木) 21:13:08.24 ID:+TB20dBm0.net
- K5 960gとかで調べると1年以上前のフリマのページ出てくるけど日本で売ってたっけ
- 423 :Socket774 :2022/03/24(木) 21:34:57.22 ID:BqMvngbRd.net
- SSDはキャッシュレスとはいかないんだな
- 424 :Socket774 :2022/03/24(木) 22:19:20.26 ID:9WgEibAc0.net
- キャッシュレスは愛情消すティッシュ
- 425 :Socket774 :2022/03/25(金) 01:34:18.65 ID:X6+3lLdfa.net
- オレの貯金はキャッシュレス
- 426 :Socket774 :2022/03/25(金) 01:48:34.35 ID:BhwjChuud.net
- >>421
なぜか尼にもそういうのがある
- 427 :Socket774 :2022/03/25(金) 02:37:22.18 ID:IkaRs+yD0.net
- >>421
https://pasteboard.co/H5hweXyOw8bB.png
こんな商品説明のポータブルSSDが出てきたけど
>16TB=512GB
つまり…どういうことだってばよ…?
- 428 :Socket774 :2022/03/25(金) 02:40:03.93 ID:il+O9UKZ0.net
- 拙い日本語の時点でスルーやろ
詳細読む意味ない
- 429 :Socket774 :2022/03/25(金) 05:24:54.70 ID:KDfv8rY70.net
- 「WD Blue SN570」の2TBが入荷、価格は29,800円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1397763.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1397/763/awdssd1.jpg
- 430 :Socket774 :2022/03/25(金) 13:56:25.15 ID:r4LLTtxvd.net
- >>427
16TBは型番って書いてあるじゃん
容量を表記してる訳ではない
何も書かないで後から言い訳するよりはまともかw
- 431 :Socket774 :2022/03/25(金) 13:59:57.37 ID:OxDbyqvB0.net
- 型番だけ見て間違って買うことを期待しているわけか
典型的な中華商法だな
- 432 :Socket774 :2022/03/25(金) 14:26:00.14 ID:SmUku7WNd.net
- >>415
出張先で見る用にノートpcに入れておきたいじゃん
2.5インチ4Tのモバイル外付けHDD買ったけどクッソめんどくさいねん
- 433 :Socket774 :2022/03/25(金) 15:30:48.73 ID:apL++QBp0.net
- 2.5インチだと
HDD 5TBまで(15mm厚、重い)
SSD 8TBまで(7.5mm厚、軽い)
バスパワーで動いてなるべく容量大きなポータブルストレージを探すとなると今はSSDなんよな。
速度は遅くてもいいからもっと容量大きなのを出してほしい。
- 434 :Socket774 :2022/03/25(金) 18:27:36.84 ID:1NIR+Sbo0.net
- >>433
NASとか自前サーバーじゃだめなん?
- 435 :Socket774 :2022/03/25(金) 18:56:37.67 ID:SmUku7WNd.net
- ポータブルで4K動画ノーストレスで見れなきゃやーなの
- 436 :Socket774 :2022/03/25(金) 22:44:09.87 ID:LLWvpz1Z0.net
- SSDもSDHCカードみたいに速度でクラス分けしてくれたらいいのに
それで速度優先モデルとか、容量優先モデルとかバリエーションを増やしてほしい
- 437 :Socket774 :2022/03/25(金) 22:57:34.99 ID:wyb6kpJ/d.net
- >>436
え
- 438 :Socket774 :2022/03/25(金) 23:14:26.58 ID:VSitcuXz0.net
- >>436
ゑ゛〜
- 439 :Socket774 :2022/03/26(土) 00:14:37.71 ID:xqE64417d.net
- もうmicroSDを大量に2.5インチケースに詰め込めばいいんじゃないかと
- 440 :Socket774 :2022/03/26(土) 01:14:16.40 ID:E311c7Dr0.net
- SDカードはウェアレベリングをちゃんとやってるかわからないからなぁ
- 441 :Socket774 :2022/03/26(土) 01:43:00.83 ID:RtDmaayvp.net
- >>436
なんのために?
- 442 :Socket774 :2022/03/26(土) 02:18:34.95 ID:Y43yQRX60.net
- >>430
そんなんありかw
- 443 :Socket774 :2022/03/26(土) 02:22:10.73 ID:Y43yQRX60.net
- >>439
300MB/sくらいでいいから4TB2万までのモデルがほしいわ
それでもSSDのランダムアクセス性能ならHDDより圧倒的に快適だろうし
- 444 :Socket774 :2022/03/26(土) 04:39:40.10 ID:Oob2CoAM0.net
- >>439
それは中華製品の専売特許です
https://youtu.be/STCljBUcqaU
- 445 :Socket774 :2022/03/26(土) 08:49:51.40 ID:7uVa4MZr0.net
- M.2 SSD
4月に入ったらもっと下がるかね?
- 446 :Socket774 :2022/03/26(土) 09:40:18.55 ID:P/WZB5GD0.net
- P34A60 SP512G アマゾンタイムセール ¥4,320
https://www.
amazon.co.jp/dp/B0812Y562C
- 447 :Socket774 :2022/03/26(土) 09:48:48.84 ID:P/WZB5GD0.net
- https://storage.googleapis.com/stateless-www-realhardwarerevi/rhr-storage/images/images/Storage/Silicon_Power_P34A60/Silicon_Power_P34A60_top.jpg
- 448 :Socket774 :2022/03/26(土) 10:06:17.83 ID:2Rd0jq4id.net
- >>446
諸田
- 449 :Socket774 :2022/03/26(土) 10:33:01.61 ID:C+5/7VZgM.net
- >>427
ビットバイトでも1/8だしな
- 450 :Socket774 :2022/03/26(土) 10:44:26.50 ID:PNq398IzM.net
- >>446
尼で尻が安い
2.5SATA
512GB: Silicon Power A55 SP512GBSS3A55S25 ¥4,040
SM2258XT? DRAM-Less
M.2NVMe
512GB: Silicon Power P34A60 SP512GBP34A60M28 ¥5780(2021/12/25)¥4,320
- 451 :Socket774 :2022/03/26(土) 11:37:58.49 ID:zg3FeidTM.net
- 値段上がってのは円安だからか
- 452 :Socket774 :2022/03/26(土) 11:40:58.34 ID:CkIBLGRAd.net
- 円安考えたら今が買い時なのか
- 453 :Socket774 :2022/03/26(土) 11:48:57.63 ID:dhhYEJ7b0.net
- クーデター起きてロシアが民主化してEU入ります、とか急に平和が訪れればどうなるか分からん
- 454 :Socket774 :2022/03/26(土) 12:14:52.71 ID:WbKtemL10.net
- 円安の今は買い時じゃないと思うんだが・・・
- 455 :Socket774 :2022/03/26(土) 12:22:31.80 ID:oZ7qNMAv0.net
- 4月に入ったら値上げの嵐だよ
SSDはどうだか知らんがな
- 456 :Socket774 :2022/03/26(土) 12:43:52.35 ID:agJcv8dn0.net
- 決算期終わったら値上げするのは通例だな
- 457 :Socket774 :2022/03/26(土) 12:45:48.19 ID:XikRc7kM0.net
- やめてほしいわ
- 458 :Socket774 :2022/03/26(土) 12:53:05.24 ID:+olKwy6G0.net
- >>453
ロシア軍は「主要な目標はドンバス地方の解放だ」と作戦変更
作戦は成功し達成した
- 459 :Socket774 :2022/03/26(土) 13:34:16.16 ID:6xazAIlnM.net
- 王の系譜「敗北を知りたい・・・」
- 460 :Socket774 :2022/03/26(土) 13:36:44.76 ID:KJf/nJnr0.net
- 一気に円安になったからこれから上がると思うよ
- 461 :Socket774 :2022/03/26(土) 13:51:55.18 ID:tcnfDSdk0.net
- スタグフレーションとスクリューフレーションで日本/(^o^)\
- 462 :Socket774 :2022/03/26(土) 13:53:17.84 ID:voyeTUa3M.net
- キオクシアのやつ買いたいのに在庫ねぇ
- 463 :Socket774 :2022/03/26(土) 14:22:49.22 ID:8mneFJVPd.net
- 2TBのGen4でセールきてるのEXCERIA PROくらいかな
しかしTBWやたら低いという
- 464 :Socket774 :2022/03/26(土) 14:22:52.80 ID:l3xAQgK/0.net
- >>454
円安というが何に対して安いんだ?
今までが円に対する過剰な評価ではないのか?
- 465 :Socket774 :2022/03/26(土) 14:29:19.51 ID:3mWyaQMX0.net
- バイモアはまだM10Pあるね
1TM10PGN 15980
2TM10PG 31480
- 466 :Socket774 :2022/03/26(土) 14:44:01.34 ID:KJf/nJnr0.net
- 均衡レートは90円台って言われてる
120円なのは金利差と日本に対する将来の悲観がかなり入ってる
- 467 :Socket774 :2022/03/26(土) 14:46:25.46 ID:Qn9qMhDq0.net
- インフレでも国債死ぬほど刷った日本だけ金利上げられないんだから
どんどん円安くなってスタグフレになって日本一人死に
- 468 :Socket774 :2022/03/26(土) 14:47:23.68 ID:WbKtemL10.net
- 90円に対して120円ってことは丁度130%の円安ってことか
- 469 :Socket774 :2022/03/26(土) 14:48:06.43 ID:/+LUZj2sp.net
- >>466
90円台はねーよ
高すぎ
- 470 :Socket774 :2022/03/26(土) 15:55:41.51 ID:XikRc7kM0.net
- 1ドル100円で安定してくれ
- 471 :Socket774 :2022/03/26(土) 16:02:40.90 ID:KJf/nJnr0.net
- >>469
世界一含む大手銀行複数の見解やぞ
- 472 :Socket774 :2022/03/26(土) 17:23:16.31 ID:oZ7qNMAv0.net
- 理論値とかで為替レート決まるなら苦労せんわ
円が安いということもあるがドルが強すぎる
- 473 :Socket774 :2022/03/26(土) 17:52:22.91 ID:cfWOJx2la.net
- >>471
世界一の大手銀行複数って何処の国のよ?
他国の銀行は自国の利益を元に算出するんだから、実際の均衡レートは自国と他国の示す値の中間辺りと考えるのが妥当でしょ
金勘定が仕事の連中がまさか自分達(自国)の利益を無視して相手国にも有利な均衡レートを正しく出すわけない
- 474 :Socket774 :2022/03/26(土) 17:54:53.19 ID:bKwcsG2B0.net
- キオクシアpro ck2.0 2T買ったぜ
あまセール最高
plus CK2.0はほとんど叩き売り状態だな
- 475 :Socket774 :2022/03/26(土) 19:15:25.12 ID:KHkdhbZnd.net
- 33,730って書いてあったからそんな安くないと思ったけどもっと安かったりしたの??
- 476 :Socket774 :2022/03/26(土) 19:35:51.40 ID:bKwcsG2B0.net
- >>475
ずっと37,800円で悩んでた
狙ってたものがセールだと嬉しい
- 477 :Socket774 :2022/03/26(土) 19:42:12.51 ID:s+3ZTcYh0.net
- gen4の2TBが3.3万って言ったら安い方やん
- 478 :Socket774 :2022/03/26(土) 19:45:20.46 ID:8lAgtLY00.net
- 例のお祭りポインヨでもっと安く買えた人がぞろぞろいるわけだが
33730?糞高いとしか見えん
- 479 :Socket774 :2022/03/26(土) 19:45:31.08 ID:bKwcsG2B0.net
- 同価格帯ではランダム最速と信じてる
- 480 :Socket774 :2022/03/26(土) 19:49:45.62 ID:KJf/nJnr0.net
- グッドウィルで2.5の4tが48000のポイント1万還元で実質4万切り美味しいです
- 481 :Socket774 :2022/03/26(土) 20:13:31.92 ID:hxdPI7AZ0.net
- sn770安いけどやっぱDRAMあったほうがいいよなぁ…
- 482 :Socket774 :2022/03/26(土) 20:32:59.60 ID:YczE2Yk4a.net
- 値段変わらんから850にしとけって
- 483 :Socket774 :2022/03/26(土) 20:37:59.55 ID:N1dKIacDp.net
- >>481
DRAMはHMBあるから関係者ないというか、
DRAMの有無じゃなくてモデルで考えよう
SN850やM10Pよりは遅い
980PROよりはほとんど速い
SN570や980、SN750、970EVOPlusよりは完全に速い
- 484 :Socket774 :2022/03/26(土) 20:41:23.73 ID:7X0bTdBjd.net
- 複数つける場合はメインのほうも倍数で持っていかれるよね
- 485 :Socket774 :2022/03/26(土) 21:15:41.62 ID:mCAivQdH0.net
- みかかでWindows10 DSP版とMX500の500GBセットがHome 14980円でPro 17980円
単品購入よりは安いかも
- 486 :Socket774 :2022/03/26(土) 21:37:07.64 ID:KHkdhbZnd.net
- >>476
kioxiaはよく知らんけどM10pより良いの?
- 487 :Socket774 :2022/03/26(土) 22:39:22.86 ID:bKwcsG2B0.net
- >>486
調べた限りランダム書込みが長所だから
動画編集とかDeep learningとかDTMやDTPの作業用として買った
ガンガン書いて消す人向け
他の用途ならM10PやWD製とかでいいと思う
ゲームとかは読み込み速度あれば快適だし
ガンガン書き込む訳ではないので
- 488 :Socket774 :2022/03/26(土) 23:42:48.71 ID:Y4EedYvpd.net
- >>487
ランダムなら別にm10pでも?と思ったけどライトか
- 489 :Socket774 :2022/03/27(日) 02:55:26.71 ID:bsIbTF1h0.net
- もうサムスンの買うメリットはあまりない?
- 490 :Socket774 :2022/03/27(日) 03:01:14.95 ID:begfOO0r0.net
- 性能的にはない
- 491 :Socket774 :2022/03/27(日) 03:04:10.02 ID:I/gOnbXG0.net
- WDとかサムスンとか有名どころが7000/5000で止まってるよね
次出るとしたらgen5になるのかな
- 492 :Socket774 :2022/03/27(日) 08:51:33.58 ID:yA2GtiHt0.net
- シーケンシャルリードライトなんて2GB/s超えてればどーでもいいよ
CDMの4kランダムQ1T1で200MB/s出るSSD作ってくれ
- 493 :Socket774 :2022/03/27(日) 09:03:21.92 ID:exADGbRD0.net
- >>491
そらGen4が7000ぐらいで限界だから止まるわな2.5インチが500で止まってるのと同じ
Gen5もほぼ限界値の15000が出せるコントローラーがすでに発表されてるし
単品でシーケンシャル早いの望むなら次を待つしかない
- 494 :Socket774 :2022/03/27(日) 09:05:27.10 ID:SzcwAmRKd.net
- 速度低下しないで使えるSSDがほしいわけ
- 495 :Socket774 :2022/03/27(日) 09:50:02.46 ID:kAXPAAW40.net
- 980proやsn850はgen4初期に出たパイオニアだし若干遅いのはしかたない
そのかわり発熱は穏やかで特に980proはコントローラ、メモリ、nand全て自社で信頼性が高い
ストレージは最速よりも安定性や信頼性が重要だと考える
gen5はシーケンシャルが伸びる代わりに爆熱だろう
- 496 :Socket774 :2022/03/27(日) 10:50:34.75 ID:begfOO0r0.net
- 980proの信頼性が特に高いなんてことはないと思うし
SN850は今でも最速クラスだ
- 497 :Socket774 :2022/03/27(日) 11:52:25.08 ID:mC0IVOPy0.net
- SLCキャッシュ切れでHDD以下の速度しか出ないSSDはいらない
- 498 :Socket774 :2022/03/27(日) 12:07:08.71 ID:/oCUIG4Y0.net
- >>497
んなSSD存在すんの?
- 499 :Socket774 :2022/03/27(日) 12:18:04.27 ID:WXDZD5bc0.net
- あるよ
- 500 :Socket774 :2022/03/27(日) 12:39:57.92 ID:oolI0dPM0.net
- >>497
じゃあ俺が頂いとくわ。
- 501 :Socket774 :2022/03/27(日) 14:30:23.45 ID:GXr8tHR40.net
- 980Proって過去スレで不良セクタが出てるみたいな話なかったっけ?
違う製品かな、Samsungの何かで聞いたような…
- 502 :Socket774 :2022/03/27(日) 14:55:55.42 ID:mC0IVOPy0.net
- >>498
ざらにある、30MB/sとか50MB/sとか
HDD以下じゃなくてHDD未満だった
- 503 :Socket774 :2022/03/27(日) 18:16:23.31 ID:fBzSoyYw0.net
- 製品保証って3年とかあるけど、
どの程度で交換とかしてくれるの?
保証期間内に栗淫で警告が出るようになったら保証効く?
完全にアクセス不能とかにでもならない限り無理?
- 504 :Socket774 :2022/03/27(日) 18:32:46.90 ID:8rJFWhIh0.net
- >>503
CDIよりかは各々の公式のツールでNG判定されればイケるんじゃないの?
交渉力があれば問答無用で対応してもらえるだろうけど…
- 505 :Socket774 :2022/03/27(日) 19:07:12.78 ID:2CEHq3VvM.net
- クリスタルどうたらなんてしょせん野良アプリだからな
- 506 :Socket774 :2022/03/27(日) 19:21:31.34 ID:/oCUIG4Y0.net
- Ccrystalは萌え絵をやめて欲しい
国内限定にしとけよ
- 507 :Socket774 :2022/03/27(日) 19:28:25.58 ID:UpYFhlnZ0.net
- 最近のWSJ紙「アニメのおかげで日本語を使うアメリカ人が増えている」
- 508 :Socket774 :2022/03/27(日) 19:34:48.15 ID:dLr2b1oY0.net
- CDIで注意判定されてるならSMARTに変な値出てるはずだし不良出たって言えばいいでしょ
- 509 :Socket774 :2022/03/27(日) 19:41:22.09 ID:gmqEf6kr0.net
- >>506
普通のやつ使えよ
- 510 :Socket774 :2022/03/27(日) 20:25:39.20 ID:YiyMBAcm0.net
- CDIは閾値自分で設定しよう
- 511 :Socket774 :2022/03/28(月) 12:32:57.61 ID:W8kpnIIKp.net
- 【緊急】ドル/円123円wWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1648434396/
- 512 :Socket774 :2022/03/28(月) 12:39:45.49 ID:7CcTro0sM.net
- gen5待つか悩む
- 513 :Socket774 :2022/03/28(月) 17:46:56.36 ID:IXuC0Jjgd.net
- >>511
124.5で
- 514 :Socket774 :2022/03/28(月) 17:49:12.43 ID:LXR4Cr410.net
- だんだん上がってるなあ どうしよ
- 515 :Socket774 :2022/03/28(月) 18:50:18.49 ID:O5MNGOdmM.net
- >>511
さっき125円だったぞ
- 516 :Socket774 :2022/03/28(月) 20:54:17.35 ID:WPKjaWwY0.net
- 150ぐらいマジでいきそうだな
- 517 :Socket774 :2022/03/28(月) 21:05:26.53 ID:YBOGk5yr0.net
- ガソリン代も超高い
びびった
- 518 :Socket774 :2022/03/28(月) 21:11:40.91 ID:vntrWQQ4M.net
- 必要になりそうなもん先に買っておいた方がいいと思うぞ
俺はなんとなくグラボ買うつもりだったけど、2TBのSSDと8TBのHDDを2台買ったわ
- 519 :Socket774 :2022/03/28(月) 21:22:48.14 ID:L08ql2HJ0.net
- 輸入品が基本なPCパーツは冬の時代を迎えることになるか
- 520 :Socket774 :2022/03/28(月) 21:23:23.38 ID:1QMf8Lfr0.net
- 色々と安めの品が売り切れ始めてる
- 521 :Socket774 :2022/03/28(月) 21:31:01.35 ID:E+oG8kNF0.net
- SSDとかメモリはまた高くなりそうだな
- 522 :Socket774 :2022/03/28(月) 21:52:18.99 ID:1QMf8Lfr0.net
- 今のうちに2TB押さえとく
- 523 :Socket774 :2022/03/28(月) 23:16:44.61 ID:O5MNGOdmM.net
- 駆け込み購入したけど500GB…
貧乏性だな…
しかも間違って旧型を買ってしまいましたとさ
- 524 :Socket774 :2022/03/28(月) 23:31:10.76 ID:O5MNGOdmM.net
- 悔しくて寝れそうにないw
- 525 :Socket774 :2022/03/28(月) 23:49:23.71 ID:tAlF5RV60.net
- 今のうちに必要分だけは抑えておけよ
4月からとんでもなく上がりますから
- 526 :Socket774 :2022/03/29(火) 00:01:37.87 ID:WlSzpIQAa.net
- ここ最近大手通販サイトでの出品数がめちゃくちゃ増えてるんだよね
コンテナ届いたとかの一時的な理由かもしれないが少し値下がりそうだなと思ってる
- 527 :Socket774 :2022/03/29(火) 00:10:09.81 ID:k+REVt0z0.net
- いやいやいや 売れ筋は確実に品薄だ
- 528 :Socket774 :2022/03/29(火) 01:22:44.82 ID:kvNwa9+5a.net
- 販売サイト見てるとどうも入荷が途切れ途切れになってるような気がする
戦争の成り行き次第でC国が変な行動起こすかもしれんから近く必要になりそうな品物は確保しときたいな
- 529 :Socket774 :2022/03/29(火) 01:57:41.93 ID:k+REVt0z0.net
- それな
- 530 :Socket774 :2022/03/29(火) 06:59:46.93 ID:Uiix2xHH0.net
- コロナピーク時はロックダウンとかの影響で生産性が落ち、品薄に陥ってたけど
今はコンテナ不足で輸入品がなかなか入ってこない状況。
長期的な半導体不足もPCパーツには向かい風。
解消はまだまだ先っぽいので、優れた後継が出る情報が無い限り、買っておくべきだろ。
- 531 :Socket774 :2022/03/29(火) 08:14:11.36 ID:eBmMUl3I0.net
- コンテナ不足なんてコロナ初期から問題になってたろ
- 532 :Socket774 :2022/03/29(火) 09:34:06.38 ID:Zdx2ncgr0.net
- 512GBで読み書き2TB程度で95%になってるけど
何かおかしいんだろうか?250GBぐらいは空けてある
- 533 :Socket774 :2022/03/29(火) 12:53:36.60 ID:MAG4aqGdd.net
- コンテナ不足は日本が物流の重要拠点じゃ無くなってきてスルーされるようになってきたから
とうきょうモーターショーが世界からスルーされるようになったのと同じように経済的に貧しくなった日本は世界からスルーされ始めてる
- 534 :Socket774 :2022/03/29(火) 12:59:09.82 ID:dRhglt1E0.net
- それ、どこのYouTubeチャンネルで得た情報?
- 535 :Socket774 :2022/03/29(火) 13:02:38.74 ID:0qQcY5jJ0.net
- 財務省にもソースあるぞw
- 536 :Socket774 :2022/03/29(火) 13:03:49.98 ID:iOsyiFbM0.net
- 中国に大きな海運拠点があって東京は規模が小さい
寄るだけ無駄と言われる
- 537 :Socket774 :2022/03/29(火) 13:07:47.70 ID:0qQcY5jJ0.net
- ソースによると日本はかつて製造業の大きな拠点であったから世界有数のコンテナ港だったけど今はそうじゃないからコンテナ輸送のシェアもどんどん奪われていったとあるな
順調に衰退していっている。
- 538 :Socket774 :2022/03/29(火) 13:10:59.81 ID:k+REVt0z0.net
- 港湾設備がしょぼすぎた
- 539 :Socket774 :2022/03/29(火) 13:49:53.90 ID:GxeaLCbCd.net
- M10PGの2TB延々売ってるけどそんなに売れないの
- 540 :Socket774 :2022/03/29(火) 14:20:17.40 ID:TW5kH6Xz0.net
- >>474を訂正
型番末尾/Nでなく/Jでないとランダムライト爆速にはならない
あまでは末尾Nしか売っていない
- 541 :Socket774 :2022/03/29(火) 15:05:29.83 ID:KczKFukF0.net
- >>532
なんてSSD?
- 542 :Socket774 :2022/03/29(火) 15:38:59.06 ID:/FHOFtns0.net
- >>532
MX500ならFW不具合
- 543 :Socket774 :2022/03/29(火) 18:24:05.11 ID:GFt5Ke0KM.net
- MX500のFWはアップはいつやっても失敗する。
- 544 :Socket774 :2022/03/29(火) 18:27:31.93 ID:GyB6pKOa0.net
- 4月になったら安くならないかな〜
WDの黒 12000円位ならないかな
- 545 :Socket774 :2022/03/29(火) 18:29:49.23 ID:BYcUb4Gs0.net
- 安くなるどころか
価格仕切り直しで値上げの季節だぞ
- 546 :Socket774 :2022/03/29(火) 18:30:38.38 ID:GyB6pKOa0.net
- >>545
円安だぞ
- 547 :Socket774 :2022/03/29(火) 18:32:52.30 ID:GxeaLCbCd.net
- 黒の1TBなら13k切ってんじゃんw
- 548 :Socket774 :2022/03/29(火) 18:34:36.21 ID:Ru1yLQVUr.net
- 黒4TBの値下げはもう望めないのか
- 549 :Socket774 :2022/03/29(火) 18:35:26.23 ID:NeP57f7h0.net
- 海外から仕入れてて円安なんだから値上げするでしょ
仮に100ドルの製品を仕入れたとして1ドル110円時代は11000円で買えたけど
1ドル125円になったら12500円払わないと買えなくなる
- 550 :Socket774 :2022/03/29(火) 18:38:49.98 ID:GyB6pKOa0.net
- >>547
どこ?
価格.COM見てたよ
- 551 :Socket774 :2022/03/29(火) 18:39:39.41 ID:BYcUb4Gs0.net
- >>546
円安は輸入品の値上げだよ
- 552 :Socket774 :2022/03/29(火) 18:50:39.10 ID:GxeaLCbCd.net
- >>550
"黒"の1TB 12,980
価格には載ってないし750SEだから買う価値無し
- 553 :Socket774 :2022/03/29(火) 19:17:36.64 ID:kfyHVsY/0.net
- >>540
詳しく!
- 554 :Socket774 :2022/03/29(火) 23:45:56.74 ID:k+REVt0z0.net
- 品薄値上がりになってきたな やばい
- 555 :Socket774 :2022/03/30(水) 00:33:05.03 ID:BU6qqke20.net
- 記憶装置は日本製のがあったら良いんだけど、今はどこもタイとか中国のOEMなんかな
- 556 :Socket774 :2022/03/30(水) 00:34:30.34 ID:azWB2uNd0.net
- 3〜4千円くらい値上がりしてるな
- 557 :Socket774 :2022/03/30(水) 00:37:42.24 ID:kJ7VsocK0.net
- どこで上がってるんだかわかんね
少なくとも自分の狙ってるのは上がってないからいいや
- 558 :Socket774 :2022/03/30(水) 00:48:05.58 ID:s/zxSdpV0.net
- 値上げはほんと反映させるの早いな
レートによる値下げは数ヶ月先だったりするけど
- 559 :Socket774 :2022/03/30(水) 00:54:35.86 ID:BU6qqke20.net
- うちの会社の通勤補助のガソリン代は市場価格を反映させて変動するんだが、値上げの連動はゆっくり、値下げの連動はめっちゃ早い
とは言え市場価格よりもちょっと高めに設定されているから長い目で見て損はしてないけどね
- 560 :Socket774 :2022/03/30(水) 01:23:52.81 ID:Gkny58rc0.net
- 相場みたいだな、上がるときはじわじわゆっくり、下がるときは重力があるのかってくらい一瞬
- 561 :Socket774 :2022/03/30(水) 01:28:29.17 ID:5ruN29wc0.net
- >>492
つ 3D Xpoint
- 562 :Socket774 :2022/03/30(水) 01:35:53.60 ID:5ruN29wc0.net
- >>495
980proのコントローラは、8nmプロセスだからね。
- 563 :Socket774 :2022/03/30(水) 01:38:57.59 ID:BU6qqke20.net
- M.2のSSDのお買い得なのは結局1TBのままか
2年前と全然変わっとらん
2TBが2万円切ることは当分なさそう
早いところ4TBが3万円切ってほしいのだが
- 564 :Socket774 :2022/03/30(水) 01:44:45.40 ID:J+Z4Nrbzp.net
- なんで?
- 565 :Socket774 :2022/03/30(水) 01:48:56.42 ID:BU6qqke20.net
- 4TBのHDDの替わりに入れ替えたい
- 566 :Socket774 :2022/03/30(水) 02:10:40.33 ID:w12lAwkG0.net
- Wr
- 567 :Socket774 :2022/03/30(水) 07:32:45.51 ID:Wmp4RQOi0.net
- 4TB のHDDと入れ替えられる値頃感が来た頃には
8TB のHDDと入れ替えたいと言ってるよ
- 568 :Socket774 :2022/03/30(水) 09:15:35.17 ID:s+GXEF6cM.net
- 【アキバ】PCIe 4.0SSDが1TB、1万円を切る CFD販売のPCIe 4.0 SSD 2TBが1.7万円など、NVMeの下落・特売が多数 急げ!!
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1648594509/
- 569 :Socket774 :2022/03/30(水) 11:07:39.65 ID:WRUUuIoF0.net
- ヤマダWEBで外付けSSDの960GB、SSD-PG960U3-BAが8000円
検索かければ出てくる
- 570 :Socket774 :2022/03/30(水) 11:14:25.89 ID:Wmp4RQOi0.net
- AMDと相性あるモデルだから注意な
- 571 :Socket774 :2022/03/30(水) 11:20:10.21 ID:V85aDAQpM.net
- gen5は100度越えか
gen4確保でいいか
- 572 :Socket774 :2022/03/30(水) 11:43:28.62 ID:LKIxbDjIr.net
- 2TBが2万円切っていて良かったね。
- 573 :Socket774 :2022/03/30(水) 13:00:34.03 ID:xDHGddu0d.net
- genが上がっても実用上は良いことあまり無いんだよな
熱くならないレベルのそこそこのサイズのデータが速くなるくらい
小さいデータは体感出来ない
大きいデータは熱で頭打ち
- 574 :Socket774 :2022/03/30(水) 13:42:29.22 ID:azWB2uNd0.net
- メモリレスが多いよねやすいのは
- 575 :Socket774 :2022/03/30(水) 18:40:21.34 ID:eJil1uXN0.net
- ソニーやゼンハイザーが大幅な値上げするけど半導体不足が影響してるのかね
となるとSSD等も4月から値上げか?
- 576 :Socket774 :2022/03/30(水) 18:45:06.21 ID:azWB2uNd0.net
- 値下がりする要因はないね
- 577 :Socket774 :2022/03/30(水) 18:50:44.07 ID:hJ68bRVK0.net
- 超還元祭ポインヨ使うためにパソコン工房のgen4の1TBm.2見てたけど安いのはだんだん品切れになっていってSN770が入荷2~3週間後になって1000円値上がりしたりしてるよ
昨日謎にまたSN770が1000円値下がりして即日発送だったから注文したけど今日の朝入荷が実は2~3週間後ですとか言う確認メールが来たからピキッてる
多分4月から値段上がると思ったから注文したけど失敗したかもしれんな
- 578 :Socket774 :2022/03/30(水) 20:59:48.84 ID:WRUUuIoF0.net
- 尼でPNY SATA3 120GB SSD7CS900-120-RBが 1980円
B0722XPTL6
- 579 :Socket774 :2022/03/30(水) 21:40:10.11 ID:WpcigyGp0.net
- ひかりTV、Corsair Force MP510 960GB \10,980(1744P)
たいして安くないが、去年のデジャヴ的な感覚で書き込み失礼
- 580 :Socket774 :2022/03/30(水) 22:13:34.81 ID:Gkny58rc0.net
- それ去年8000円くらいだったなw
- 581 :Socket774 :2022/03/30(水) 22:21:09.46 ID:cer8vwgq0.net
- 半額クーポン使って8350円だったな
- 582 :Socket774 :2022/03/30(水) 22:22:27.20 ID:NLQ6q8h7p.net
- 今から見るとそんなに安くなくなったな
- 583 :Socket774 :2022/03/30(水) 22:58:01.49 ID:azWB2uNd0.net
- あんまり安いのはぁゃιぃ
- 584 :Socket774 :2022/03/30(水) 23:12:42.89 ID:3d1oI6dY0.net
- やっぱSSDも診断ツールとかちゃんと動く奴は安心して使えるな。
クルーシャルはユーティリティが動かんので自己診断もできんしその他諸々設定できんからダメだわ。
MX500買った瞬間ゴミと化したわ。
2度と買わん。
- 585 :Socket774 :2022/03/30(水) 23:14:09.35 ID:1whEbNou0.net
- 未だにMX500ダメなら2.5インチじゃまともなSSD無しか
- 586 :Socket774 :2022/03/30(水) 23:16:55.19 ID:BU6qqke20.net
- MX500って人気あるかと思ったがダメなのか
使ってないので何とも言えんが、クルーシャルのメモリは結構安定してたけど
SSDとなると話が違うのかな
- 587 :Socket774 :2022/03/30(水) 23:18:30.44 ID:cer8vwgq0.net
- >>584
ユーティリティの何が動かない?
俺は普通に使えてるけど
- 588 :Socket774 :2022/03/30(水) 23:26:45.42 ID:iPVV1IX30.net
- CrucialのSSDツールはJava使うからその辺の許可しないと駄目だぞ
- 589 :Socket774 :2022/03/30(水) 23:28:00.81 ID:Pu6QKmrT0.net
- うちもMX500で困ったことないんだが尼のレビューとか悲惨よな
- 590 :Socket774 :2022/03/31(木) 00:00:44.68 ID:q+dGwF36d.net
- mx500の批判て2018年頃の物ばっか。
酷いレビューだとmx500がダメだからといって、買って間もないsamsung製品を薦めるとか露骨な誘導があったりする。
- 591 :Socket774 :2022/03/31(木) 00:26:05.04 ID:KNprFds30.net
- >>588
手持ちの古いTranscendに換装したので解決した。
WDでもTranscendでもユーティリティで困った事ない。
クルーシャルだけダメ。
サポートともやり取りしたけど、根本的に無能。
さっき回答したことをボケ老人のように繰り返し何度も訊いてきよる。
マトモにインシデント管理ができていない事がよく分かる。
俺は2度とクルーシャルを買わない。
他にも選択肢があるのにわざわざクルーシャルを選ぶ必要性が見当たらん。
- 592 :Socket774 :2022/03/31(木) 03:30:16.88 ID:WAOLN8pSd.net
- うちもmx500のユーティリティ普通に動いてるよ
昔ファームアップデートもしたし久々に起動したユーティリティ自体のアップデートも普通にできたし
- 593 :Socket774 :2022/03/31(木) 04:33:13.36 ID:m8obaVOB0.net
- あーCrucialって地雷だったのか
MX300でクローン作ろうとして作業途中でSSD認識しなくなった事があったからおかしいと思ってたんだよな
- 594 :Socket774 :2022/03/31(木) 05:16:55.98 ID:CJOtkXkz0.net
- 300はファームウェアあげないと突然死あった気がするよ
- 595 :Socket774 :2022/03/31(木) 06:29:05.16 ID:VhB2XBUkd.net
- Crucial Storage Executiveは中身JavaとChromiumだから癖があるのは確かだけど動かないのはおま環だろ
- 596 :Socket774 :2022/03/31(木) 07:46:51.16 ID:ER5nkWVM0.net
- こういった批判で安くなってくれるなら万々歳だけどな
- 597 :Socket774 :2022/03/31(木) 08:32:16.00 ID:zcrNS4L+p.net
- 今日はm4とv4の話をしてもいいのか!?
- 598 :Socket774 :2022/03/31(木) 09:39:01.14 ID:qq0QJbPRd.net
- >>590
2018年からMX500を7台買ったけど余裕でした
ハズレを引いた人や初心者の声が大きいだけでは
売れ筋商品にあるあるレビュー
- 599 :Socket774 :2022/03/31(木) 10:13:48.00 ID:BIe1r2NS0.net
- WDかSamsungじゃなくてCrucialを選ぶ時点で(ry
- 600 :Socket774 :2022/03/31(木) 10:31:02.77 ID:TTSu9u5K0.net
- そのふたつはとりあえず安牌 迷ったらそれ 他より高いけど
- 601 :Socket774 :2022/03/31(木) 10:33:31.43 ID:4ht/AfXh0.net
- >>598
価格レビューにもある連続稼働で書込みが増加して寿命が早く減るってのは実際どうなの?
CrystalDiskInfoに表示される寿命がおかしいだけならいいんだけど
- 602 :Socket774 :2022/03/31(木) 10:36:49.29 ID:CJOtkXkz0.net
- >>599
ちがうもの試したくなるんだよ
- 603 :Socket774 :2022/03/31(木) 10:38:34.61 ID:BxOHBLV60.net
- 工房でSN770の1TB切れてたから急いで他でポチった
- 604 :Socket774 :2022/03/31(木) 11:47:13.59 ID:KNprFds30.net
- >>595
1年以上の間隔を空けてMX500を2回購入し(ただし片方はm.2接続)、
2台の異なるPCに接続し、その時点での最新版ユーティリティをダウンロードして2回とも認識しなかった。
(m.2の方は「今は」認識してる)
俺だけたまたま偶然奇跡的に運が悪かったんですね。
じゃあそういうことにしておきましょう。
ちなみにWDでもTranscendでもそういった不具合に出くわしたことは一度も無い。
クルーシャルだけ2回起きた。
- 605 :Socket774 :2022/03/31(木) 12:08:22.18 ID:DrogcyNnM.net
- そんなに一生懸命馬鹿自慢しなくてもw
- 606 :Socket774 :2022/03/31(木) 12:13:42.30 ID:hxNjzri90.net
- 句点おじはやばい
はっきりわかんだね
- 607 :Socket774 :2022/03/31(木) 12:29:12.28 ID:KNprFds30.net
- 言い負かされて人格攻撃に転じるのは
事実上の敗北宣言らしい。
- 608 :Socket774 :2022/03/31(木) 12:37:09.09 ID:hxNjzri90.net
- え、いつのまに勝負することになってたの
- 609 :Socket774 :2022/03/31(木) 12:47:02.47 ID:0CYegIYS0.net
- 淫夢おじも十分ヤバい定期
- 610 :Socket774 :2022/03/31(木) 12:50:46.23 ID:hxNjzri90.net
- はっきりわかんだねってそういう元ネタだったのか
今ググって初めて知った
- 611 :Socket774 :2022/03/31(木) 13:22:25.76 ID:4Ezf/sxTM.net
- いつから勝負かわからんが勝負になってない
すでに結論が出ているしもし勝負なら >>604 で負けを認めている
ただの死体蹴りだろ
- 612 :Socket774 :2022/03/31(木) 13:27:47.70 ID:TTSu9u5K0.net
- もっと喧嘩しろ
- 613 :Socket774 :2022/03/31(木) 13:30:00.83 ID:hxNjzri90.net
- 狂〜しゃる〜
- 614 :Socket774 :2022/03/31(木) 13:33:24.23 ID:Ewac7fpn0.net
- MX500の初期型、FW更新しないと不良セクタが増える不具合だかあったな
指定のFWに更新したら不良セクタがゼロになったけどなんか気持ち悪かった記憶
- 615 :Socket774 :2022/03/31(木) 14:59:45.53 ID:Z3g32RD/M.net
- MX500 4tデータ保存に使うのは駄目だったりする?
- 616 :Socket774 :2022/03/31(木) 15:05:55.86 ID:9aeFh+py0.net
- 逆になぜ駄目だと思うのか理由を知りたい、まじめに
- 617 :Socket774 :2022/03/31(木) 15:53:15.71 ID:9kvEo0xx0.net
- ツクモ以外のSN770の1TBの激上げが始まっちゃったな
3000円から4500円ぐらい上がっとる
どうやら買っといて正解だったらしい
- 618 :Socket774 :2022/03/31(木) 16:29:15.14 ID:g5QODAmg0.net
- SSDが頻繁に故障してるなら電源を疑った方が良い。
- 619 :Socket774 :2022/03/31(木) 16:36:35.64 ID:Z3g32RD/M.net
- 電源疑うのは何かのベンチマークでもやるってことなのかな?
データ保存でHDDだとうるさいから
MX500とか?の4tbSSDにしようか検討中です。
- 620 :Socket774 :2022/03/31(木) 16:40:26.30 ID:3lq80Inqr.net
- firecuda530 2TBを予備含めて5台をツクモセール等で購入しておいた
SSD高くなりそうな予感ビンビンだったので。
- 621 :Socket774 :2022/03/31(木) 16:52:49.67 ID:hxNjzri90.net
- SSDの故障はねーなぁ…
まぁ壊れるときは壊れるんだろけど
何台も壊すのは…うーん…って気がするな
- 622 :Socket774 :2022/03/31(木) 17:16:48.79 ID:bEpEmqgj0.net
- MX500の4TBをSATA接続で使ってるけど全然問題ないぞ
ただ純正ツールでは認識されないのは同じ
なんでかは知らん マザーはB450
https://i.imgur.com/1B17kiw.png
- 623 :Socket774 :2022/03/31(木) 18:19:17.77 ID:Z3g32RD/M.net
- ファームウェアっているのか?
不具合なければいらない気するが
- 624 :Socket774 :2022/03/31(木) 18:20:35.10 ID:09fyPbxq0.net
- いるかいらないかで言えば絶対にいるだろ
- 625 :Socket774 :2022/03/31(木) 18:21:31.57 ID:lRMS5Vhf0.net
- 不具合あるからアップデートしてる場合がほとんどじゃね
- 626 :Socket774 :2022/03/31(木) 18:44:35.25 ID:hxNjzri90.net
- >>623
ウイルスソフトみたいな言い方だな
ウィルス対策ソフトはいるし、不具合があるならファームウェアの更新はいるぞ
- 627 :Socket774 :2022/03/31(木) 19:15:58.88 ID:B7r3fAy+d.net
- 770激上げって言うから何かと思ったら0〜1500円程度の値上げじゃん
- 628 :Socket774 :2022/03/31(木) 20:19:51.78 ID:8YuhIbHzM.net
- >>4 がいいかげん目障りなので
AliExpressでKLEVV 120Gポチってみた
解約するSIMで初回アカ作って1600円程
届いたらAcronis True Image HD使うんだ・・・
(付くんかな?)
- 629 :Socket774 :2022/03/31(木) 21:27:22.37 ID:ioYuLiMj0.net
- >>628
そのサイト、保証はないぞ
- 630 :Socket774 :2022/04/01(金) 12:35:04.87 ID:Q0eBedxcM.net
- >>622
使ってるSATAはCPU直結の方?
- 631 :Socket774 :2022/04/01(金) 12:49:03.42 ID:6Hrbo0340.net
- 脳に直結だ
- 632 :Socket774 :2022/04/01(金) 17:09:17.68 ID:lT0T9wt3d.net
- 128GB 980円 SATA SSD・・・・安くなったな。もうここまで下がったのか
- 633 :Socket774 :2022/04/01(金) 17:13:39.24 ID:GZCQ0jIJ0.net
- SSDは値上がりしないのかな?
- 634 :Socket774 :2022/04/01(金) 17:20:35.10 ID:6Hrbo0340.net
- するだろ当然
- 635 :Socket774 :2022/04/01(金) 18:00:16.36 ID:RadOCND80.net
- >>632
え?どこ?
- 636 :Socket774 :2022/04/01(金) 18:13:08.43 ID:nbgesYIj0.net
- >>632
SATAはSATA3対応なのかな
2とか1じゃないよな
- 637 :Socket774 :2022/04/01(金) 22:36:45.00 ID:5+djzPrJ0.net
- amazonのP5 plus 2tb+ヒートシンク付きが長いことヒートシンク無しより安かったんだが、4月入ったとたん1万以上値上げ。
- 638 :Socket774 :2022/04/01(金) 22:38:42.29 ID:TGY3OM3w0.net
- 何故か尼でSN770が\14,165だったけど配送日が3週間から2ヶ月後になってるね
多分キャンセルされそうだけど届いたらラッキーや
- 639 :Socket774 :2022/04/01(金) 23:26:58.74 ID:HxUMp4MV0.net
- >>638
今見たら¥19114だった
ラッキーだったな
ちなみにツクモはまだ¥14810
- 640 :Socket774 :2022/04/02(土) 00:10:23.68 ID:nQPRve0f0.net
- B09V7P3H4M
B09QV692XY
なるほど
- 641 :Socket774 :2022/04/02(土) 01:09:42.20 ID:lPfQDzlH0.net
- 米アマだと105ドルだから別に安くないな
- 642 :Socket774 :2022/04/02(土) 01:20:11.49 ID:IUHWwpim0.net
- 2TBのGen3 NVMeがもうちょい落ちて15k位にならないかな、いやこの円安じゃ逆風過ぎて無いか
物理的にはコンパクトだけど容量はたっぷりでデータ倉庫用にピッタリなのに、ただしQLCは除く
SATAはもう勘弁しておくれ…
- 643 :Socket774 :2022/04/02(土) 02:41:23.82 ID:/CIHH2i7d.net
- SATA買えないおじさん
- 644 :Socket774 :2022/04/02(土) 03:06:17.04 ID:OcyvPz4Z0.net
- SATAのM.2もあるぞ
- 645 :Socket774 :2022/04/02(土) 03:56:08.81 ID:uMXfyC6R0.net
- SSDはルーブルでしか買えません、ってなったら悲惨だな
- 646 :Socket774 :2022/04/02(土) 04:18:03.80 ID:dAzxV8370.net
- >>639
今でも\14165で普通に買えるけど>尼
高いのはマケプレ
- 647 :Socket774 :2022/04/02(土) 14:13:57.44 ID:kyr4qMdH0.net
- 地獄のSATAもカネ次第て言葉を知らんのか?
- 648 :Socket774 :2022/04/02(土) 14:16:59.12 ID:NjOCLLfy0.net
- >>647
ふう
- 649 :Socket774 :2022/04/02(土) 14:32:28.21 ID:hRQK4w64d.net
- このスレってCrucialの業者が多めな感じ?
- 650 :Socket774 :2022/04/02(土) 14:44:25.21 ID:TxMI2PE50.net
- クルーシャル勧めるやつが全員敵に見えたらお医者様へどうぞ
- 651 :Socket774 :2022/04/02(土) 14:53:24.91 ID:uMXfyC6R0.net
- 業者とか自作自演とかやたら認定したがる人いるよね
思い込みが激しい人なのかな
- 652 :Socket774 :2022/04/02(土) 15:44:42.06 ID:RRY9CRTmM.net
- 様式美みたいなもんだろ、本気で思ってるやつなんていねえよ
- 653 :Socket774 :2022/04/02(土) 15:56:22.51 ID:f/eJZzKZd.net
- WD blackの4TBが12-14万に暴騰してたからfirecuda 530買ったわ
PCIe 4.0だしベンチみると書き込みとかもこっちのが良さげ?
- 654 :Socket774 :2022/04/02(土) 17:05:02.66 ID:4I+HHrHfr.net
- ここで活動する業者とか居たら、無能の局地と言って良い
普通は、もっと人の多い、SNSや動画の方で活動するもんだ
- 655 :Socket774 :2022/04/02(土) 18:02:24.27 ID:bfgIhAHh0.net
- >>646
俺の目が節穴なのかわからんが見つからん
- 656 :Socket774 :2022/04/02(土) 19:26:48.73 ID:mlj+YF1n0.net
- https://i.imgur.com/atPUFKK.png
- 657 :Socket774 :2022/04/02(土) 19:46:15.12 ID:bfgIhAHh0.net
- >>656
ほんとだ、ていうか今探したらあった、ありがとう
- 658 :Socket774 :2022/04/02(土) 20:55:37.34 ID:hijs2fGm0.net
- 980pro買ってなかったらSN770いったのにな
宗教上の理由でいまも少しモヤってる
みんなペイペイ祭が悪いんや
- 659 :Socket774 :2022/04/02(土) 21:00:48.32 ID:iCs/Fmvu0.net
- SN770はコスパモデルな印象だし980PRO持ってるならそれでええと思うけどなー
- 660 :Socket774 :2022/04/02(土) 21:43:04.65 ID:x96TFOgp0.net
- PCMarkのStorageベンチでSN770はかなりいい数値出してるよね
M10Pと同じかちょっと上
- 661 :Socket774 :2022/04/02(土) 22:35:58.17 ID:lPfQDzlH0.net
- >>658
iphoneの部品の3割は韓国製だしLINEは韓国製だけど君使ってないの?
- 662 :Socket774 :2022/04/02(土) 22:57:06.83 ID:hg9TDIDC0.net
- >>660
どこにそんな数値ある?
- 663 :Socket774 :2022/04/02(土) 22:59:09.81 ID:1rUapR5G0.net
- サムスンの次のは楽しみだけど
どうなるかな
- 664 :Socket774 :2022/04/02(土) 23:23:27.93 ID:yuJlJefT0.net
- 3DMark
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/focU8kY3QJezZCCUn3cHme-1134-80.png
PCMark
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/6J9QDPxTNCpjy8D99r9Zdm-1134-80.png
ゲームもアプリもSN770の方が980PROより高速だね
SLCキャッシュ尽きた後のライトに関しては980PROの方が速いけど、
SN770は377GB、980PROは114GBと3倍以上多いので大抵SN770の方が良いだろうな
(x3すると1TiB超えてるけど速度保ったまま裏でTLC退避を同時にやるというミラクル仕様らしい)
- 665 :Socket774 :2022/04/02(土) 23:36:35.70 ID:4IBaVIis0.net
- たまにファイルド移動に失敗となってリトライをずっとやっても移動できずに終了してしまう
既に別のエンコードしてるamatsukazecli.exeを強制終了するとリトライも成功する
別のエンコードしてるのに誤ってロックしてしまってる模様
もう修正は絶望的ですか?
- 666 :Socket774 :2022/04/02(土) 23:36:43.31 ID:TxMI2PE50.net
- サムスンのRAMやSSD、NANDはそこそこ信用してるけどネトウヨだからWD買うわ
- 667 :Socket774 :2022/04/02(土) 23:36:51.98 ID:4IBaVIis0.net
- 誤爆スマソ
- 668 :Socket774 :2022/04/02(土) 23:39:00.81 ID:x96TFOgp0.net
- >>662
ここだとM10Pには及ばないけど次点がSN770
https://www.tweaktown.com/reviews/10040/wd-black-sn770-1tb-ssd-performance-that-matters/index.html#Real-World-Testing:-Transfers-3DMark-SSD-Gaming-Test-PCM10-Storage
- 669 :Socket774 :2022/04/02(土) 23:40:05.48 ID:xGDOTqt3a.net
- Samsungは結構買ってるけど980PROは正直ガッカリ
980EVOなら性能まあこんなもんかって感じだったのに、
今まで最速を保ってたPROを付けてこれだから余計ショボく感じるわ
- 670 :Socket774 :2022/04/03(日) 01:12:14.17 ID:SQD+V5le0.net
- SSDは正直もうベンチマークは意味がないと思う
OSからのIOは全くのランダムで突発的に立ち上がって
バックグラウンドで走ってるプロセスも人によって違うし
IOが詰まってることは殆どない訳で
- 671 :Socket774 :2022/04/03(日) 01:13:53.04 ID:SQD+V5le0.net
- あ、流石にQLCのSSDとかは、体感で全然ダメなので、選びたくはないね
ある程度の高性能モデルなら、間欠のファイルコピー等でも差が出ないねって感じ
- 672 :Socket774 :2022/04/03(日) 01:19:36.81 ID:9rx7YIkbd.net
- キャッシュ切れで速度低下するんだから意味のないベンチマークだよ
- 673 :Socket774 :2022/04/03(日) 05:22:05.32 ID:Cj6euKlD0.net
- microsdだけど虎がおもしろいもの出してるな
BiCS4をSLCモードで動かして高耐久にしてる
https://ascii.jp/elem/000/004/088/4088183/
- 674 :Socket774 :2022/04/03(日) 08:34:10.90 ID:NLx+vKWz0.net
- それ意味あんのか?
理論的には良いとこ取りだけどさ
IOモード?がSLCでもデータ構造がTLCってことには変わりないよなこれ
- 675 :Socket774 :2022/04/03(日) 08:56:30.69 ID:ohZKkaom0.net
- どこらへんがSLCっぽんやこれ
- 676 :Socket774 :2022/04/03(日) 09:19:47.87 ID:Y4x0JGNQd.net
- firecudaもベンチだとキャッシュ切れで1000MBsまで下がるっぽいけど、SLCキャッシュ450GBあったらシステム用なら問題無いよね?
可逆録画くらいじゃないと使い切れないかな
- 677 :Socket774 :2022/04/03(日) 10:52:08.20 ID:2NUW4yMh0.net
- 意味あるからそういうモードがあるんだろ
- 678 :Socket774 :2022/04/03(日) 10:57:14.18 ID:zgVhue1X0.net
- TLCと言えば、8bitだからセルに12.5%ごとの電圧(?)になるよね。
それでSLCモードなら50%で分ければいいので少々違っていてもいいので早くなるわけですね
- 679 :Socket774 :2022/04/03(日) 10:59:05.37 ID:lHa/t+CFd.net
- >>669
980EVO?
- 680 :Socket774 :2022/04/03(日) 12:00:39.42 ID:SOe+8HU70.net
- TLCは1セルで3bit情報を押し込むから電荷量の閾値は3つに分かれる
ただでさえ1bitあたりの割り当て電荷量は減らされる上にbit境界の電荷量は使用禁止区域とされるから
QLCがどれほどヤバいかお分かりいただけるだろう
- 681 :Socket774 :2022/04/03(日) 12:04:44.18 ID:IUM5bKq30.net
- 3bitなら8段階4bitなら16段階じゃね?余計難しいけど
- 682 :Socket774 :2022/04/03(日) 12:24:58.77 ID:SOe+8HU70.net
- あーたしかにそうだw
- 683 :Socket774 :2022/04/03(日) 16:05:53.93 ID:zgVhue1X0.net
- >>678 事故レス
げ、3bit 8階調 だた。12.5%と書いているので頭の中は3bit、8階調なのは間違いないです
- 684 :Socket774 :2022/04/03(日) 16:17:28.11 ID:+z0egPcrd.net
- このSLCは本来はキャッシュ用のやつかな
- 685 :Socket774 :2022/04/03(日) 16:18:47.58 ID:+z0egPcrd.net
- 1TB分だと11万くらいか
- 686 :Socket774 :2022/04/03(日) 17:14:23.78 ID:GnHUdEjP0.net
- とうふの闇はニーゴと違って一切救いようがないので🙅
- 687 :Socket774 :2022/04/03(日) 17:16:33.13 ID:GnHUdEjP0.net
- 誤爆しましたSSD買ってきます
- 688 :Socket774 :2022/04/04(月) 03:33:12.19 ID:fW7tZfJ0d.net
- 日尼にSN770 1TB在庫あり
- 689 :Socket774 :2022/04/04(月) 05:00:35.40 ID:QHJwyRIW0.net
- 最安ではないが、SATA 2.5inch
ARK PNY SSD7CS900-1TB-RB \7,590 送料無料
- 690 :Socket774 :2022/04/04(月) 06:46:34.58 ID:fU/p4oF70.net
- >>689
店舗では他の容量もセールしてるんだな
ttps://twitter.com/ark_akiba/status/1510517108782043142
QLCなら要らないけど、PNYはまだQLCおみくじなんかな?
(deleted an unsolicited ad)
- 691 :Socket774 :2022/04/04(月) 08:29:49.94 ID:KmAKJeR30.net
- >>690
2TB通販してほしー
- 692 :Socket774 :2022/04/04(月) 09:25:29.81 ID:OnRgkxtd0.net
- >>688
寒980実質ヤフショ祭りで9000円くらいで買ったから高いなぁと思っちゃう
- 693 :Socket774 :2022/04/04(月) 09:54:52.05 ID:M67+iz8Xd.net
- 次祭まで待ってるのはちょっと
- 694 :Socket774 :2022/04/04(月) 10:14:46.56 ID:tlthL/C1p.net
- >>692
SN770は980なんて全く相手にならなくて980PROを超えるレベルだぞ
- 695 :Socket774 :2022/04/04(月) 10:22:11.52 ID:JtgrZYpZM.net
- SN850の後継はすごそうだな
サムスンにも頑張ってほしいけどもう無理なんかな
- 696 :Socket774 :2022/04/04(月) 10:44:25.41 ID:OnRgkxtd0.net
- >>694
実ベンチだと1,2割差くらいじゃん
それで1.5倍金出せるかーうーん
- 697 :Socket774 :2022/04/04(月) 10:45:09.30 ID:nsy2kSI30.net
- PayPay祭りと比較するのは知能が低いだろうな
- 698 :Socket774 :2022/04/04(月) 11:10:27.49 ID:BPUkOHYN0.net
- >>696
なら980PROなんか買う価値全くなしですか
- 699 :Socket774 :2022/04/04(月) 11:15:29.27 ID:d4RxEKjld.net
- paypay祭りおじさんは実質じゃなく実売額で考えて
- 700 :Socket774 :2022/04/04(月) 11:51:04.42 ID:vc5OxXQXd.net
- paypay使えない雑魚ってなんなん
- 701 :Socket774 :2022/04/04(月) 11:59:21.44 ID:d4RxEKjld.net
- あんな誰でも使えるもんで雑魚とか知能低いな
- 702 :Socket774 :2022/04/04(月) 11:59:55.92 ID:vc5OxXQXd.net
- 雑魚顔真っ赤で草
- 703 :Socket774 :2022/04/04(月) 12:01:52.39 ID:nsy2kSI30.net
- 過去の最安値と現値比べるのが頭悪いって言われただけで発狂すんなよ
過去に戻れんのかお前
- 704 :Socket774 :2022/04/04(月) 12:02:25.93 ID:1cHtQRfE0.net
- paypayを使えることしか他人に誇れるものがないとは、悲しいのう…
- 705 :Socket774 :2022/04/04(月) 12:05:04.90 ID:vc5OxXQXd.net
- 雑魚でのろまかよw
この2ヶ月感を何考えて生きてきたわけwww
- 706 :Socket774 :2022/04/04(月) 12:09:31.79 ID:nsy2kSI30.net
- https://i.imgur.com/mj9VSOM.png
めんどくせぇなこいつ
使った上で話してるやつが多いだろ
あたまわりぃ
- 707 :Socket774 :2022/04/04(月) 12:10:49.71 ID:d4RxEKjld.net
- 頭がのろますぎて煽り文で2ヶ月感とか書いちゃうあたりかわいいよね
こんなのがカード作れる年齢なんだな
- 708 :Socket774 :2022/04/04(月) 12:32:15.11 ID:uLuWvDVm0.net
- 【悲報】実売額だけおじさん時代についてけない
- 709 :Socket774 :2022/04/04(月) 12:33:26.43 ID:vc5OxXQXd.net
- 雑魚でのろまにクリティカルヒット
AHAHAHAHA
- 710 :Socket774 :2022/04/04(月) 12:42:37.45 ID:tOdw51sx0.net
- paypay使ったことないから全然わからん
- 711 :Socket774 :2022/04/04(月) 15:05:55.19 ID:SUsCXv940.net
- これで決済決定した後アプリページに戻れなくてボーナス貰えないってオチだったりしないよね
- 712 :Socket774 :2022/04/04(月) 15:27:22.97 ID:zXpNvlqC0.net
- 時代に追いつこうとしているおじさんがpaypayに
ハマっているようにしか見えないんだけどw
- 713 :Socket774 :2022/04/04(月) 15:27:39.11 ID:NnnsBUOp0.net
- ペイペイも上限あるからなぁSSD以外にも買うものあるし
やっぱり還元関係なく安いのが一番いいよ
- 714 :Socket774 :2022/04/04(月) 15:32:55.77 ID:lgekI+BAM.net
- コンビニで
JK「ラインPayで」
おっさんリーマン「D払いで」
わし「現金で」
なぜなのか
- 715 :Socket774 :2022/04/04(月) 15:36:33.04 ID:aXv9+qaj0.net
- 980 Pro 1TBがいつの間にか下がって19800円
ヒートシンク有無どっちも同じ価格
500GBと4000円しか変わらん
PayPayモールのJoshinだと普通に最安値かつ送料無料で日曜日はPayPayポイントたくさんもらえる
PayPayカード無くても構わん
- 716 :Socket774 :2022/04/04(月) 16:45:21.20 ID:QHJwyRIW0.net
- >>670
そこそこ同意する
>>691
CS900は2TBも通販に出てるよ
送料無料ながら\18,700なのであまり安く感じないけど
- 717 :Socket774 :2022/04/04(月) 17:26:47.97 ID:KmAKJeR30.net
- >>716
ありがとー
冷静になれた(笑)
- 718 :Socket774 :2022/04/04(月) 18:59:46.15 ID:k5MeJcqb0.net
- 速度は体感感じられないし、実際比べてもコンマ数秒違うだけだからな
なら耐久性とサービスで選んだほうがいい
- 719 :Socket774 :2022/04/04(月) 19:08:55.36 ID:IRFpBH3g0.net
- あと値段ねw
- 720 :Socket774 :2022/04/04(月) 19:40:54.92 ID:jGQ70bIc0.net
- PNY 2.5インチ SATA3 内蔵SSD 120GB 3年保証 国内正規品 SSD7CS900-120-RB
1980円
B0722XPTL6
PNYのSATAのSSDで今流通してるのはほぼQLCだけど
- 721 :Socket774 :2022/04/04(月) 19:55:07.08 ID:V/MU6Iwhd.net
- 使い捨てだな。SDカード感覚で
- 722 :Socket774 :2022/04/04(月) 22:36:21.74 ID:qZN3wIgu0.net
- >>690
尼レビューだとTLCっぽいけど不安あるわ
- 723 :Socket774 :2022/04/04(月) 22:48:32.54 ID:QHJwyRIW0.net
- PNY CS900は一律最大3年保証、120GBモデルは40TBW
1TBモデルは450TBWと比較的多い、2TBは540TBWと若干少ない
ARKの奴は1TBはそこそこ使っても保証は切れないが、2TBはちょっと気を付けた方が良いね
- 724 :Socket774 :2022/04/05(火) 02:53:50.99 ID:K+bKyjOv0.net
- >>695
SN770は初のGen4DRAMレスしかも高速、
そして初のTLCで1チップ2TBだもんな
昔ならこういうのSamsungが一番先にやったものだが
- 725 :Socket774 :2022/04/05(火) 08:43:25.48 ID:mmykxsa1M.net
- >>724
SN750SEを無かったことにしたいのか?
- 726 :Socket774 :2022/04/05(火) 10:05:08.35 ID:8A7iYdycr.net
- MP510 4TBがペイモコジマで実質75000か
もう一声欲しいな
- 727 :Socket774 :2022/04/05(火) 13:27:50.33 ID:xg41jiHqM.net
- 粗悪品1TBの過去底値いくらなん?
- 728 :Socket774 :2022/04/05(火) 14:39:56.12 ID:ouTDL9M00.net
- 粗悪品かは知らんけどTEAMのSATAなら5400円ぐらいで買った記憶ある
- 729 :Socket774 :2022/04/05(火) 14:58:21.92 ID:qiGa9E0n0.net
- どこで?
- 730 :Socket774 :2022/04/05(火) 14:59:56.39 ID:GFlNjEXO0.net
- 自分が見た中だと去年の8月辺りにColorful SL500 960GBが
5980円だった奴が1TB近辺だと一番安かった気がする
- 731 :Socket774 :2022/04/05(火) 15:11:05.48 ID:ouTDL9M00.net
- TEAMのも去年の8月で正しくは960GBで5654円だったわ
XSX用に追加したかったけど入荷せずそのまま
- 732 :Socket774 :2022/04/05(火) 15:54:55.54 ID:BI2xXlBgM.net
- 腐れキングストンのを8千円しないくらいで買った記憶はあるな
今もサブPCで元気に稼働中だ
- 733 :Socket774 :2022/04/05(火) 17:10:50.51 ID:9OSJ7rZnM.net
- 1Tでそんなに下がったのか。
作業データ用にNVMe 2TBがいい価格になっているから欲しいけれど、SATAと違ってさせない(CPUのレーンが足りない)
- 734 :Socket774 :2022/04/05(火) 18:12:28.18 ID:JsXe6aZG0.net
- WDの黒1Tを候補にしてる。
楽天Pで買いたいんだが楽天は高いな
- 735 :Socket774 :2022/04/05(火) 18:45:08.33 ID:RVFop9ZH0.net
- 楽天ペイに登録すれば、ポイントを支払いに割り当て出来る
楽天ペイが使える店は99やドスパラ、パソコン工房など多数
- 736 :Socket774 :2022/04/05(火) 19:20:38.90 ID:WTY9F6YY0.net
- TrendForce、NAND Flashメモリは2022Q2(4〜6月期)に5〜10%程度値上がりする
クライアントSSDは3〜8%の上昇とみられる、これはQ1での値下がりを相殺する値
https://www.trendforce.com/presscenter/news/20220330-11181.html
- 737 :Socket774 :2022/04/05(火) 19:22:43.15 ID:xggiUnFe0.net
- >>736
ググるとたまに引っかかるBOTサイトみたいな見にくさのサイトだな…
- 738 :Socket774 :2022/04/05(火) 19:32:46.62 ID:yCcBT2du0.net
- 870evoの500GB半年ぶりにamaで復活してるな
あの長い品切れはなんだったんだ?
- 739 :Socket774 :2022/04/05(火) 21:01:07.83 ID:sWYKgcdF0.net
- コンテナ船が来なかった
- 740 :Socket774 :2022/04/05(火) 21:26:33.73 ID:FuD4gWnL0.net
- SteamDECKの大口注文捌くのにライン回してたんやろ
- 741 :Socket774 :2022/04/05(火) 21:32:42.17 ID:Gk3DAUDmd.net
- >>736
すでに10%以上値上がりしているな。
- 742 :Socket774 :2022/04/05(火) 23:21:50.65 ID:7ermgvekd.net
- >>735
実売おじさんが激怒するぞ
- 743 :Socket774 :2022/04/06(水) 11:04:28.75 ID:A62U7z+hM.net
- また円安来てる〜
もうあかんわ
- 744 :Socket774 :2022/04/06(水) 18:28:52.08 ID:dbLXzsswp.net
- 【悲報】bb2c、逝くwwywwywwyww
BB2C
5chブラウザ
INFOCITY, Inc.
iPhone対応
2022年4月6日以降 5ch への書き込みはできません。
BB2CはiPhone/iPod touch専用の5ch掲示板ブラウザです。
5chを気楽に閲覧するためのオートスクロール機能などが特色となっています。
BB2C is a BBS Browser for the iPhone/iPod touch.
※掲示板の種類や数は変更されることがあります。
※ iPhone/iPod touch iOS 8.1 以上が必要となります。
https://apps.apple.com/jp/app/bb2c/id298820042
twinkleに移行しとき
- 745 :Socket774 :2022/04/06(水) 21:52:01.19 ID:PU8QIu42p.net
- iosならjaneのほうがよくね
- 746 :Socket774 :2022/04/07(木) 00:43:17.44 ID:oU5xYaqva.net
- 俺はtwinkle派
- 747 :Socket774 :2022/04/07(木) 06:20:51.46 ID:LFoi7Z5xM.net
- ツインクル ツインクル コメットさん
- 748 :Socket774 :2022/04/07(木) 16:37:56.52 ID:aQI4jYC40.net
- SN570の1TBは13090円に値上がり
SN770の1TBは15980円に値上がり
年度替わり&円安の影響で値上がりのターンに入ってまいりました
- 749 :Socket774 :2022/04/07(木) 16:54:41.15 ID:Sb32BYGJ0.net
- キオクシアのSSD-CK2.0N3G2/Jの2万円切りは何なんだろうね
- 750 :Socket774 :2022/04/07(木) 17:05:02.65 ID:g+F9IW0+M.net
- 不純物入りだろ
- 751 :Socket774 :2022/04/07(木) 22:13:52.70 ID:4dRXT6PN0.net
- 不純行為
- 752 :Socket774 :2022/04/07(木) 22:16:55.60 ID:AsrA4zc30.net
- Twinkle、ちょっとバグってProxyエラーで書き込めない時期があって、再インストールで直ったわ。全ログ消滅した。
- 753 :Socket774 :2022/04/08(金) 03:59:34.64 ID:umV6j9gh0.net
- キオクシア2TB19943円1TB9361円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1400645.html
- 754 :Socket774 :2022/04/08(金) 04:15:13.41 ID:VXNHo1+Sd.net
- WDとはごたごたしてるから絞っているのかな
- 755 :Socket774 :2022/04/08(金) 04:16:52.83 ID:SfetDye20.net
- いまのうちにかわないと値上げかなあ
- 756 :Socket774 :2022/04/08(金) 06:48:04.79 ID:wYqivfUX0.net
- キオクシア2TB欲しいけど通販はみんな品切れか
- 757 :Socket774 :2022/04/08(金) 06:52:26.68 ID:OkTYxV6Id.net
- 早めに買っておかないと
- 758 :Socket774 :2022/04/08(金) 10:08:03.65 ID:JD9fk8pf0.net
- おちんちんブルブル
- 759 :Socket774 :2022/04/08(金) 10:33:59.29 ID:7+EIe+Yz0.net
- 尼牛直売はよぉ
- 760 :Socket774 :2022/04/08(金) 12:04:52.06 ID:nOWzGFvW0.net
- sofmapとか在庫あるんでは?
- 761 :Socket774 :2022/04/08(金) 12:59:47.21 ID:X/Btd+CQ0.net
- いろいろ値上がりしてるなあ 早めに買った方が良いか
- 762 :Socket774 :2022/04/08(金) 13:00:04.68 ID:X/Btd+CQ0.net
- Raptor lake辺りで一式買おうとしたんだがなああ
- 763 :Socket774 :2022/04/08(金) 13:03:22.41 ID:QW2ykg9M0.net
- WD Raptorが1万回転であなたをお待ちしておりますキィィィン
- 764 :Socket774 :2022/04/08(金) 13:46:13.14 ID:3gzpVtnz0.net
- WD VelociRaptor なら キィィィィィィィィィィィン
- 765 :Socket774 :2022/04/08(金) 13:59:10.45 ID:79dUH96y0.net
- ヴェロヴェロラプップー
- 766 :Socket774 :2022/04/08(金) 14:06:56.25 ID:GyRug14x0.net
- キオクシア激推し
SSDの申し子、宍戸ちゃんでーす!!
https://pbs.twimg.com/media/FPu-loOaMAAKiF-.jpg
- 767 :Socket774 :2022/04/08(金) 14:54:41.31 ID:ydsawxZxM.net
- 5インチ10万回転のHDDを作れば勝てる
- 768 :Socket774 :2022/04/08(金) 14:56:21.46 ID:jBbRIopEr.net
- 空飛びそうだな
- 769 :Socket774 :2022/04/08(金) 15:02:01.19 ID:DzAA2JTdd.net
- SN770いいよなあ
2TBもうちょっと安くなってくれればいいんだが
- 770 :Socket774 :2022/04/08(金) 15:39:29.59 ID:VoKIn7QG0.net
- ジャイロ効果でPC傾けても傾いたまま静止するわ
- 771 :Socket774 :2022/04/08(金) 18:21:54.81 ID:dFEoep950.net
- >>753
この2Tソッコー買ったけど、なんでこんな安いんだろう?
- 772 :Socket774 :2022/04/08(金) 18:26:52.85 ID:FnRXhTNQ0.net
- G2じゃないけど、EXCERIA ProのSMART温度は
実際の温度より30℃ほど低く表示されるらしいw
https://www.techpowerup.com/review/kioxia-exceria-pro-2-tb/7.html
- 773 :Socket774 :2022/04/08(金) 18:28:19.99 ID:R+R1yxhq0.net
- >>771
性能低い廉価版
- 774 :Socket774 :2022/04/08(金) 18:31:21.05 ID:Dy+/Sy7c0.net
- >>753
廉価版だね
割高でもproのランダムが100万IOPS出る方がいい
- 775 :Socket774 :2022/04/08(金) 18:34:33.24 ID:dFEoep950.net
- ふーん、やっぱ性能か
まあ2Tで図抜けて安かったし、SATAよりは大分速いだろうし、買って悔い無しってことで
- 776 :Socket774 :2022/04/08(金) 18:44:34.56 ID:3gzpVtnz0.net
- け、廉価版かー
- 777 :Socket774 :2022/04/08(金) 18:57:52.25 ID:sbcdTlvJ0.net
- >>772
室温より冷えると評判のサムスンHDDみたいなことやってるなw
- 778 :Socket774 :2022/04/08(金) 18:59:35.99 ID:nOWzGFvW0.net
- EXCERIA G2はSLCキャッシュ切れでも無茶苦茶遅くならないので
倉庫にはちょうどいいんだけどなぁ
- 779 :Socket774 :2022/04/08(金) 19:00:39.05 ID:K0E5p7qg0.net
- >>772
多分一番コントローラから遠いNAND Flash周辺に、温度センサーがあると思われる
画像でいうと青い部分ね
http://phase.s214.xrea.com/module/uploader/member/src/ex_220408ea6z.jpg
- 780 :Socket774 :2022/04/08(金) 19:09:07.41 ID:ir+1uG7h0.net
- >>779
データ持ってるTechpowerupのライターの人?
- 781 :Socket774 :2022/04/08(金) 20:02:03.32 ID:DH/ZSy0A0.net
- >>731
pc4uのだろ?
アレ買ったが、smartがほとんど取得できないし、
温度すら取得できない代物だったわ
- 782 :Socket774 :2022/04/08(金) 20:03:24.63 ID:K0E5p7qg0.net
- >>780
どういう事?画像は自分が勝手に編集した物よ
- 783 :Socket774 :2022/04/08(金) 20:24:34.49 ID:kaNntdlc0.net
- >>753
kakaku.comの価格推移グラフに載ってたので新規掲載。
(N品最低価格より安かったし。)
1TB: KIOXIA EXCERIA PLUS G2 SSD-CK1.0N3PG2/J ¥9380(2022/03/31)
2TB: KIOXIA EXCERIA G2 SSD-CK2.0N3G2/J ¥19980(2022/03/31)
- 784 :Socket774 :2022/04/08(金) 20:28:08.51 ID:JI9yR89Md.net
- >>779
ダイオードだろうしフラッシュの温度計のほうじゃないかな。別部品はつけないのでないかと。
- 785 :Socket774 :2022/04/08(金) 20:31:14.55 ID:kaNntdlc0.net
- >>783
ミスった。(1TB品はPLUS無し。)
1TB: KIOXIA EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J ¥9380(2022/03/31)
似た様な名前で鬱陶しいな。
- 786 :Socket774 :2022/04/08(金) 20:35:49.73 ID:iYTf5zp3d.net
- USB SSDを作るわ
- 787 :Socket774 :2022/04/08(金) 20:50:33.02 ID:AIuE0CVG0.net
- CFD EG2VNQ CSSD-M2O1TEG2VNQ 1TB
価格.comで見つけたんだが、今朝だけドスパラで\8980だった
速攻でIYH
すでに売り切れた
- 788 :Socket774 :2022/04/08(金) 21:21:25.48 ID:CA94wHdK0.net
- OSドライブに使いたいけどDRAMレスはやめた方が良いのかね?
- 789 :Socket774 :2022/04/08(金) 21:23:30.70 ID:Dy+/Sy7c0.net
- pro plus G2に末尾JとNか
WDと合同してから勢いいいな
- 790 :Socket774 :2022/04/08(金) 21:25:59.91 ID:dFEoep950.net
- >>788
SSDは50ループくらいで寿命だからRAMの代わりは無理しゃない?
- 791 :Socket774 :2022/04/08(金) 21:32:33.37 ID:kbjAQSfU0.net
- >>788
SATAのDRAMレスはやめた方が良さそう
NVMeのDRAMレスは大丈夫そう
- 792 :Socket774 :2022/04/08(金) 21:46:24.19 ID:AzB389IT0.net
- SATAは所詮HDDと同程度の速度だからな
SATA3の規格で上限決まってしまってる
ランダムアクセスだけちょっと有利
- 793 :Socket774 :2022/04/08(金) 21:52:46.48 ID:JI9yR89Md.net
- SATAでも充分だよ。シークタイムがほぼないのとアイドル電力がHDDと段違いだ。20台つなげてもHDDの1台のアイドル程度。
- 794 :Socket774 :2022/04/08(金) 21:54:19.09 ID:8/RVNlCP0.net
- CPU直下に使わないで他に挿すと現行最高速度のgen4だと10%低下するのな
うちのマザボだけかもしれんけど
- 795 :Socket774 :2022/04/08(金) 22:14:42.32 ID:AzB389IT0.net
- 初めてHDDからSSDに変えた時の体感速度の差が今までで一番だな
Win95でメモリを8MBから16MBにしたら、一太郎6.3を起動するのに40秒から30秒になった時以上だ
- 796 :Socket774 :2022/04/08(金) 22:26:26.82 ID:fbxeybr8M.net
- 同じハードでパーツ載せ替えただけであそこまで変わるパーツが過去にあっただろうかな
- 797 :Socket774 :2022/04/08(金) 22:35:07.72 ID:kaNntdlc0.net
- >>785
日尼が対抗値下げしてた。(2TBはしておらず。)
¥10330(2022/01/03)
1TB: KIOXIA EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/N ¥9380(2022/04/08)
- 798 :Socket774 :2022/04/08(金) 22:59:18.64 ID:JI9yR89Md.net
- >>796
パーツではないが98ノートはFDD一台の代わりにRAMDISKをBIOSで作れたと思う。たしたブートもできたような。
- 799 :Socket774 :2022/04/08(金) 23:05:11.18 ID:WLP7vGv20.net
- SSDとHDDの速度差ならシーケンシャルよりランダムのほうがよっぽど大きいよ
SATA同士で比べたランダム性能の差はちょっと有利どころじゃない
- 800 :Socket774 :2022/04/08(金) 23:12:02.57 ID:Dy+/Sy7c0.net
- >>799
同意
シーケンシャルなんてどの製品も早いのだから
ランダムだけ見れば良い
- 801 :Socket774 :2022/04/08(金) 23:16:08.57 ID:BKaLI/Eu0.net
- そういやドンキの格安PCがSSD搭載ででるらしいな
eMMCはおせーからな…増設できねーし
- 802 :Socket774 :2022/04/08(金) 23:23:31.40 ID:jpMVpEZvd.net
- 増設?
交換!?
- 803 :Socket774 :2022/04/08(金) 23:29:14.92 ID:BKaLI/Eu0.net
- なにを言いたいのか?
はっきり言えよ、わからねえよ
- 804 :Socket774 :2022/04/08(金) 23:31:39.68 ID:nOWzGFvW0.net
- SATAは半二重
- 805 :Socket774 :2022/04/08(金) 23:38:42.49 ID:jpMVpEZvd.net
- 空きスロット無しで増設するおじさん
- 806 :Socket774 :2022/04/08(金) 23:39:15.30 ID:nOWzGFvW0.net
- >>797
アマゾンのはamazon直販じゃないのがちょっと
牛でいいのなら2TBも19980でJと同じだけど
- 807 :Socket774 :2022/04/08(金) 23:40:33.80 ID:BKaLI/Eu0.net
- ああ、増設じゃなくて交換だったな
すまん
- 808 :Socket774 :2022/04/08(金) 23:42:50.51 ID:kDy3yMe70.net
- やっぱ基盤に直付なん?
- 809 :Socket774 :2022/04/08(金) 23:54:33.52 ID:kaNntdlc0.net
- >>806
言っとくが直販は無いぞ。2TBのN野牛が19980円
なのは見落としてた。スマソ
尚、野牛は「国内正規代理店品」なので心配無用。
>>783
¥24280(2022/01/03)
2TB: KIOXIA EXCERIA G2 SSD-CK2.0N3G2/N ¥19980(2022/04/08)
最近SSDの積み過ぎで、購入意欲が失せてて、情報調査&取り組みが
荒くなってる。
- 810 :Socket774 :2022/04/09(土) 00:00:00.07 ID:/bgh/+x70.net
- >>809
それ、微差だけど最安はツクモだと思うよ
完売済みでいつ安くなってたのかよくわからんけど
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4582563854222
- 811 :Socket774 :2022/04/09(土) 00:01:20.62 ID:hqeFJ2lw0.net
- 週末セール、工房もないしパッとしないなぁ。
- 812 :Socket774 :2022/04/09(土) 00:09:55.48 ID:/bgh/+x70.net
- GWセールまでは期待できそうもない
GWまでは値上げしてGW少し安くなってさらにその後値上げなんてありそうな感じ
>>810に追記しとくと、店舗ポイント考慮すると
ツクモの19943円よりドスパラやパソコン工房の19980円の方が実質安かったとは思う
- 813 :Socket774 :2022/04/09(土) 00:17:11.06 ID:IQApEFEL0.net
- 尼は9時からタイムセールで最大6%付くから >>797 買うには丁度いいかも
- 814 :Socket774 :2022/04/09(土) 00:49:48.13 ID:OtY4vyMv0.net
- EXCERIA G2はキオクシア版のSN550みたいな立ち位置だっけ?
- 815 :Socket774 :2022/04/09(土) 02:50:42.16 ID:v7X4tx5Gd.net
- >>811
決算終わった直後の月だしな
- 816 :Socket774 :2022/04/09(土) 03:27:19.09 ID:/4lszZTY0.net
- 日尼ASKダイレクト10%クーポン
¥35850(2021/07/04)
2TB: ^PNY XLR8 CS3040 M280CS3040-2TB-RB ¥27797(2022/04/09)
- 817 :Socket774 :2022/04/09(土) 04:11:20.51 ID:/4lszZTY0.net
- >>816
これって今のkakaku.comで見る限り、Gen4/2TBの最安値だな。
コントローラが熱々なE16なのが、PG3VNF/VNDと同じで、TBWも
3600TBWと同じなので、TBWが2000に下がったPG3NF2よりお得だ。
PG3NF2/2TB = 28,259円
PG3VND/2TB = 34,800円
- 818 :Socket774 :2022/04/09(土) 04:39:24.79 ID:/bgh/+x70.net
- SN550の500GBが1000円引きクーポン適用で5980円
TLC、DRAMレスでHMB採用モデル。NVMeの500GBで安いのが欲しい人向けか
https://nttxstore.jp/_II_WE16187104?FMID=kkc&LID=kkc&
- 819 :Socket774 :2022/04/09(土) 05:12:54.73 ID:v7X4tx5Gd.net
- 5000円くらいで買った気がする
- 820 :Socket774 :2022/04/09(土) 06:14:04.30 ID:96n1uWTLd.net
- コントローラも値上がりしているからね。
- 821 :Socket774 :2022/04/09(土) 06:17:54.07 ID:FjboE1w30.net
- 違う方のコントローラーもどんどん高機能化して高くなってるよなぁ、消耗品なのに。
- 822 :Socket774 :2022/04/09(土) 07:07:40.62 ID:96n1uWTLd.net
- >>817
TBWが多いことがいいことかどうか
確かに一年保持能力は高いが数年保持は減ってるかも
- 823 :Socket774 :2022/04/09(土) 10:13:46.10 ID:lMW6qcDdM.net
- キオクシアのG2 2TBってちゃんと片面実装なのか
スロット埋めるのに有りかなぁ
- 824 :Socket774 :2022/04/09(土) 11:16:57.43 ID:/4lszZTY0.net
- >>816
日尼ASKダイレクト10%クーポン
1TB: ^PNY XLR8 CS3040 M280CS3040-1TB-RB ¥15282(2022/04/09)
PG3NF2/1TB = 14,916円
PG3VND/1TB = 17,670円←東京以外の本州
- 825 :Socket774 :2022/04/09(土) 13:39:00.53 ID:OetG2pao0.net
- PX-2TM10PG 4000円ほど値下がってるけどこのヒートシンク大きすぎて使いづらそう
今見たら工房が裸M10PGN販売してた
- 826 :Socket774 :2022/04/09(土) 14:12:52.55 ID:DZRdFmSwd.net
- M10PGのヒートシンクいつも色々言われてるけど自分でつけなきゃいいのに感
- 827 :Socket774 :2022/04/09(土) 14:16:43.26 ID:f/U/PUTOM.net
- >>793
フルアクセスしてると2.5インチHDDよりピーク時電力高いって見たけど
- 828 :Socket774 :2022/04/09(土) 15:24:22.29 ID:eC5oWmY10.net
- PNYってどうなん?
- 829 :Socket774 :2022/04/09(土) 15:38:11.81 ID:qG2a1+dWM.net
- ぷにっとしてるよ
- 830 :Socket774 :2022/04/09(土) 16:50:12.74 ID:aAbtubab0.net
- 2.5インチHDDは遅いから消費電力が低いだけやね
- 831 :Socket774 :2022/04/09(土) 16:52:18.68 ID:IQApEFEL0.net
- 在庫無いけど尼のSN770 1TBポチっといた
14165円のポイント1+6%
- 832 :Socket774 :2022/04/09(土) 17:53:40.05 ID:glWU31hL0.net
- 最近ちょっと変動あったとはいえ
SSDの価格は良くも悪くも安定感あるよなー
- 833 :Socket774 :2022/04/09(土) 20:50:31.57 ID:56CsIRY50.net
- 尼牛2TB予約かよー
- 834 :Socket774 :2022/04/09(土) 20:58:21.83 ID:g5Yv07h80.net
- アークのPNYいつの間にか終わっとる
- 835 :Socket774 :2022/04/09(土) 21:51:00.58 ID:xpkYJss+0.net
- TBWってぶっちゃけ理論上だしモルモットも嫌だし
正直あんまり意味ない指標な気がするし
現実的な測定って絶対に出来ないよね
- 836 :Socket774 :2022/04/09(土) 21:56:57.58 ID:glWU31hL0.net
- 寿命というよりは保証期間的な役割の方が大きいんじゃないか
- 837 :Socket774 :2022/04/09(土) 22:02:57.40 ID:96n1uWTLd.net
- 温度管理が難しいな。基準以外の組み合わせで保管もしくは読み込み時に温度が高いと速くぬける。
- 838 :Socket774 :2022/04/09(土) 22:09:30.90 ID:xpkYJss+0.net
- 銅製ヒートシンク買ったんだけどパッドやグリス無しで乗っけてるw
熱伝導率10台密着vs熱伝導率300台部分接着
- 839 :Socket774 :2022/04/09(土) 22:23:06.06 ID:s+si4V/70.net
- 片面実装4TB2280欲しい
存在するんだろうか?
- 840 :Socket774 :2022/04/09(土) 22:54:38.27 ID:Ufwd2aU+0.net
- ところで、キオクシアのG2って載ってるコントローラは何だろ?
もしかしてphison PS5012-E12Sだったりする?
ドスパラ中古で買ったそのSSDとキオクシアのG2の画像がよく似てるんだけど
- 841 :Socket774 :2022/04/09(土) 23:13:08.07 ID:R4sngkou0.net
- G2は4chのE12C、8chのE12SはPlus G2。
- 842 :Socket774 :2022/04/09(土) 23:23:34.65 ID:DuBnsyJH0.net
- E12(C)
- 843 :Socket774 :2022/04/10(日) 00:19:30.32 ID:C/qY/7lv0.net
- 中古だけど安いな…
ttps://pbs.twimg.com/media/FPUdDxJaUAUz-Zi.jpg
- 844 :Socket774 :2022/04/10(日) 00:21:39.30 ID:ZotfPNCw0.net
- 変な体液ついてないやろな…
- 845 :Socket774 :2022/04/10(日) 00:24:04.96 ID:orBreMPLa.net
- >>843
使用時間的には気にならないレベルだけど中古は保証無効が痛い
NVMeは熱いせいか知らんが検索するとそれなりに故障報告が見つかるし
- 846 :Socket774 :2022/04/10(日) 00:47:52.45 ID:bCsQD5YD0.net
- >>843
右に見えてる4枚が全部この価格?
- 847 :Socket774 :2022/04/10(日) 00:51:54.41 ID:8IxYCaXE0.net
- >>846
右4枚は形状的にメモリだと思う
あと右下はPで始まってるからサムソンでもないね
- 848 :Socket774 :2022/04/10(日) 01:00:58.20 ID:sBy2q7LDM.net
- PATRIOTのメモリやろか…
- 849 :Socket774 :2022/04/10(日) 01:36:10.71 ID:t9WCa+0v0.net
- www.ama
zon.co.jp/dp/B0722XPTL6
1980円
サブPC用に買おうとか一瞬思ったが冷静に考えたらいらない
- 850 :Socket774 :2022/04/10(日) 01:56:21.45 ID:9j9WW6DxM.net
- ジャンクノート再生用に買ったけど積んでるわ
- 851 :Socket774 :2022/04/10(日) 05:23:42.19 ID:Ap6SD7iEa.net
- かな
- 852 :Socket774 :2022/04/10(日) 05:24:59.69 ID:Qu86hpz+d.net
- >>835
1セルは600回とかまで消去を繰り返してそこから温度をあげてどれだけ抜けるかとかそういうテストだと思う。
- 853 :Socket774 :2022/04/10(日) 05:36:36.43 ID:Qu86hpz+d.net
- >>845
時間より書き込み量、消去回数かな
- 854 :837 :2022/04/10(日) 09:47:28.42 ID:1VpO3xBH0.net
- >>841 >>842
E12Cだったのか、残念
中古で買ったphison PS5012-E12Sは去年1月で\8789だった
また出てこないかな…
- 855 :Socket774 :2022/04/10(日) 09:49:09.46 ID:1VpO3xBH0.net
- phison PS5012-E12S 1TBだった
- 856 :Socket774 :2022/04/10(日) 11:43:04.93 ID:2ZX+eKFEM.net
- >>853
使用時間6hならたかが知れてるでしょ
- 857 :Socket774 :2022/04/10(日) 14:08:56.38 ID:ewh6UrDg0.net
- >>845
寒は特に保証関係厳しいんじゃなかったっけ?
- 858 :Socket774 :2022/04/10(日) 16:14:46.21 ID:X1CXvPv90.net
- 2280片面4TBは10万円超えるんだね
もっと遅くていいから耐久性重視でwd redあたりで出ないだろうか
- 859 :Socket774 :2022/04/10(日) 18:00:21.74 ID:x3YMBe/uM.net
- SSD、ついにギガあたり9円台にwww
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1649569398/
- 860 :Socket774 :2022/04/10(日) 18:03:51.48 ID:D4GICWHsM.net
- >>628 が届いたんだけどSSD本体以外は
プラケースのみで紙一枚すら入ってない
TI2018は公式サイトから落とす形で提供?
それともやっちゃった感?
内側エアクッションの封筒で当然のように
箱つぶれ品が届いたよ これはまぁ残当
- 861 :Socket774 :2022/04/10(日) 18:13:19.31 ID:h/MCRth+0.net
- TI2018はWebから落とす形
登録用キーもWebでシリアル入力してメールでもらう形
このシリアル登録画面が曲者で縦が1080無いとボタンが押せない
デスクトップを150パーセント表示とかにしてると登録ボタン見えないので注意してね
またメールアドレスによってはメールが来ない場合があるよ
- 862 :Socket774 :2022/04/10(日) 19:23:51.72 ID:Qu86hpz+d.net
- 1080ない画面の人は一時的に90度回転表示ひつようだな。
- 863 :Socket774 :2022/04/10(日) 20:58:02.61 ID:D4GICWHsM.net
- ありがと 無事登録できた
2018はDL出来たけど2015は無理なんかな?
以前ali利用したときより早かったな
- 864 :Socket774 :2022/04/10(日) 22:23:22.88 ID:TU99jso20.net
- >>859
9円台なんて珍しくないよ。情弱か?
- 865 :Socket774 :2022/04/10(日) 22:47:21.35 ID:Qu86hpz+d.net
- あんまり安いと耐環境性能低くてアクセスしないと抜けるとかなんか勝手に書き換え増えてるとか
- 866 :Socket774 :2022/04/10(日) 23:35:52.60 ID:rDrcfsdB0.net
- 昔はBTOなんてなくてHDDをSSDにして注文なんてできなかった
既成のたくさんのモデルから選ぶしかなかった
DELLが最初にBTOを導入してそれからGATEWAY2000などにも波及して一般的になった
ラーメンのトッピングなどができるようになったのとそのあたりから
それまではせいぜい替え玉くらいしかできなかった
実はラーメンはPCのBTOの影響を受けてる
- 867 :Socket774 :2022/04/10(日) 23:39:49.97 ID:Qu86hpz+d.net
- いやかなり昔にアイスクリームで見たことあるんだが
- 868 :Socket774 :2022/04/11(月) 00:09:54.66 ID:rJsNKtj40.net
- ソフマップに牛丼PCって無かったっけ
- 869 :Socket774 :2022/04/11(月) 00:36:13.80 ID:yUjxGs8y0.net
- 最近どう考えても値上がりしてるのにクソスレ立ったんだな
- 870 :Socket774 (アウアウウー Sabb-ZJ0+):2022/04/11(月) 01:22:56 ID:bUvaJ4SNa.net
- 値上がりは思った程でもないけど入荷が不安定なんだよなぁ
- 871 :Socket774 :2022/04/11(月) 03:19:00.84 ID:TsSFHPuy0.net
- 例年この時期は値上がりするもんじゃないの
- 872 :Socket774 :2022/04/11(月) 03:47:21.76 ID:9yLiib2Md.net
- キオクシアが日本企業なんで円安で相殺してるのか
- 873 :Socket774 :2022/04/11(月) 07:26:42.43 ID:AFXlH6jV0.net
- 尼で2万切ってるキオクシアのCK2.0N3G2/N(と他サイトで安売りしてるJ型番)って
いまどき両面実装なんだな
- 874 :Socket774 :2022/04/11(月) 08:20:18.92 ID:9yLiib2Md.net
- 層を減らしたほうが速く出荷できるからか
- 875 :Socket774 :2022/04/11(月) 08:43:41.70 ID:zFyw589Id.net
- キオクシアのオレンジでデータのクローンができないってレヴューがアマにあったけどほんとかな?
今サブ用に検討してたのに躊躇してるわ
- 876 :Socket774 :2022/04/11(月) 08:49:38.58 ID:/viXjbga0.net
- 止めとけば?
SSD起因とは思えない話だけど、心配なら仕方ない
- 877 :Socket774 :2022/04/11(月) 11:06:51.37 ID:jdO6qSQs0.net
- あれクローンソフトが一切付いてないってしょうもない話じゃなかったっけ
- 878 :Socket774 :2022/04/11(月) 12:32:19.16 ID:zFyw589Id.net
- windows標準のバックアップ機能でクローン移行できるっぽい
- 879 :Socket774 :2022/04/11(月) 12:55:08.04 ID:GADH9F3Rd.net
- SSDにわけわからんユーティリティソフト付けるくらいならその分値段を安くして欲しい
- 880 :Socket774 (ワッチョイ 066e-KVVO):2022/04/11(月) 19:40:03 ID:nqkvyoDZ0.net
- >>878
何を言うとるの?
- 881 :Socket774 :2022/04/11(月) 20:10:40.79 ID:9yLiib2Md.net
- 外付けケースのせいでアプリが認証できないとかそういうやつでは
- 882 :Socket774 (ワッチョイ 6282-wAOu):2022/04/11(月) 21:45:23 ID:AFXlH6jV0.net
- >>879
OEM版のAcronis付属してるSSD多々あるけど
あれそんなにSSDの購入価格に反映されるものなのかな?
OEM版は有料版より機能制限されてるけど
- 883 :Socket774 (ワッチョイ 6f6e-vtdv):2022/04/11(月) 21:49:44 ID:qEwUyRiJ0.net
- >>878
イメージバックアップって使ったことは無いけど標準であったんだっけ?
- 884 :Socket774 (スップ Sd22-gdMw):2022/04/11(月) 22:08:53 ID:VPxvITXEd.net
- 100円も下がらないと思うけどな
- 885 :Socket774 (スップ Sd22-gdMw):2022/04/11(月) 22:11:52 ID:VPxvITXEd.net
- >>883
バックアップwin7ってやつね
別のストレージにバックアップして
システムドライブを交換して
インストールディスクで起動してからバックアップを読み込んで復元
それはクローンなのかと……
Windows10はライセンスがゆるゆるだから同じPCなら余裕で復元できるでしょう
- 886 :Socket774 (スププ Sd02-F8Gu):2022/04/11(月) 22:14:34 ID:cNc6BrMLd.net
- Windows10は大型Updateでユーザーインストールと完全分離に成功しているからな。まるごと差し替えでSSD消耗激しいけど。
- 887 :Socket774 (ワッチョイ 9b76-wyX0):2022/04/11(月) 22:24:01 ID:pnGA8EVh0.net
- >>883
システムイメージバックアップだな
win7から実装されてる
システム修復ディスクも一緒に作っておくと、システムディスクを交換した後でも復元できる
結構有能
- 888 :Socket774 (ワッチョイ 4ea5-uGv3):2022/04/11(月) 23:12:16 ID:kTRSEEG20.net
- クローンだけならPartition Wizardの旧版で十分だと思ってる
- 889 :Socket774 (ワッチョイ 2373-3OjS):2022/04/11(月) 23:51:32 ID:zjOqasGl0.net
- WD版のacronis trume imageはバックアップソフトのくせにアンチウイルスみたいな機能があってクソ
勝手にソフト隔離しやがっててびっくりしたわ
保護機能なんて求めてねんだよ…
オフにして使ってるけど
- 890 :Socket774 :2022/04/12(火) 00:25:35.85 ID:otCix5QH0.net
- 大量のアプリと大量のアプリ設定があるから
OSクリーンインストールとか安易に言えない
- 891 :Socket774 :2022/04/12(火) 01:29:12.10 ID:rg/gI3kw0.net
- ジジイの記憶ではOSアプグレやシステムドライブ移植で良い思い出無いから必ずクリーンインストールだわ
- 892 :Socket774 :2022/04/12(火) 01:33:54.91 ID:wOv9I78/0.net
- クリーンインストールも楽になったからなぁ
USBのインストーラー差し込んで30分も経たずに入れ直せるし
下手にいじって直すより早い
- 893 :Socket774 :2022/04/12(火) 01:40:32.40 ID:7TuGel4f0.net
- OSは楽でも他のソフト入れ直して設定するのが面倒
- 894 :Socket774 :2022/04/12(火) 01:45:53.46 ID:otCix5QH0.net
- >>893
これ
設定ファイルをかき集めるだけで3日くらい見積もらんと
- 895 :Socket774 :2022/04/12(火) 02:24:28.09 ID:JTkOxy0V0.net
- すぐクリーンインスコ出来るとか言ってる奴はまともにPC使ってないだけだよな
自作組んでベンチやるだけみたいな奴w
- 896 :Socket774 :2022/04/12(火) 02:28:49.97 ID:1VnjgPG90.net
- おいおい俺の悪口やめろよ
- 897 :Socket774 :2022/04/12(火) 02:31:31.10 ID:wOv9I78/0.net
- 普通にゲームやってるけど…
Steam入れたらすぐやれるし
- 898 :Socket774 :2022/04/12(火) 04:16:48.83 ID:wv7EvbZ5d.net
- >>895
アプリの内容によるな
レジストリ設定ファイル用意しておくだけのはWindows2000
- 899 :Socket774 :2022/04/12(火) 04:17:38.51 ID:wv7EvbZ5d.net
- 途中になった。それくらいから再設定が簡単。
- 900 :Socket774 :2022/04/12(火) 04:34:50.32 ID:ZPL2qUNi0.net
- OSごと入れ直すことを多少なりとも想定して環境作ってるのは間違いない
- 901 :Socket774 :2022/04/12(火) 04:58:22.30 ID:wOv9I78/0.net
- 設定関係のファイルは別においてあるしな
ソフトインストールして設定ファイルぶち込めば終わるし
一時間もあれば元通りになるわな
- 902 :Socket774 :2022/04/12(火) 05:08:27.33 ID:g80aIl8n0.net
- 1時間で元通りって
ほとんどソフト入ってないだろ
- 903 :Socket774 :2022/04/12(火) 05:30:02.23 ID:wOv9I78/0.net
- なんでそんなに突っかかってこられるのかがわからない
- 904 :Socket774 :2022/04/12(火) 05:34:34.32 ID:g80aIl8n0.net
- >>903
実際そうだろ
- 905 :Socket774 :2022/04/12(火) 05:38:04.22 ID:wOv9I78/0.net
- 30分でOS入れて30分でほかソフト入れる
基本遊び用だし、そんな大層な使い方をしてるわけじゃないので…
まぁ2時間かかるということで…ひとつご理解いただければと…
- 906 :Socket774 :2022/04/12(火) 05:49:47.24 ID:g80aIl8n0.net
- 30分+30分=1時間
あとの1時間は何?
> 基本遊び用だし、そんな大層な使い方をしてるわけじゃないので…
書かなくてもわかる
- 907 :Socket774 :2022/04/12(火) 06:28:05.79 ID:oQMko1kT0.net
- >>906
(30分30分で1時間ぐらいか)「えーっと余裕みて2時間です」
作業現場あるあるだな
- 908 :Socket774 :2022/04/12(火) 06:51:50.52 ID:TTatbdSsa.net
- いろんなソフトを付け足し付け足ししてきた秘伝のOS使ってる人はそりゃあ時間もかかるし厳密に元の環境作るのも困難でしょう
ただ世の中は2〜3年でスマホ買い換えるような環境の一貫性に執着しない人ばかり
考え方の根底から違う人種相手にどれだけ言葉を尽くしたところで平行線にしかならないよ
- 909 :Socket774 :2022/04/12(火) 06:59:07.27 ID:20i2J+4c0.net
- >>898
思えばWindows2000やXPの頃は平和だった
セキュリティ以外その後何が良くなったのかいまいち分からん
- 910 :Socket774 :2022/04/12(火) 07:09:01.88 ID:DOdf+Jrk0.net
- Windows10にアップグレードした時は、10年程度行けると思って環境構築したが
まさか方針転換してメジャーアップグレードを行うとは思ってなかったな
2〜3年ごとにマザーごと交換、その前にドライバ類は可能な限り掃除したディスクイメージを新たに作り
書き戻すような使い方をしていた
- 911 :Socket774 :2022/04/12(火) 07:10:53.92 ID:DOdf+Jrk0.net
- ソフトのライセンス類は、こちらも管理ソフトウェア側で一括認証とかの仕組みへ各社移行したので
昔の様に苦労したりはしなくなったのは良い点だw
- 912 :Socket774 :2022/04/12(火) 07:21:29.46 ID:wOv9I78/0.net
- Win7の頃はめんどくさかったな
色々
Win10でほんと色々楽になった
ドライバもハード繋げばある程度のは勝手にダウンロードしてくれるし
- 913 :Socket774 :2022/04/12(火) 07:34:02.39 ID:g80aIl8n0.net
- OSやドライバインストールは楽になったけど
使うアプリやプラグインは増える一方
いれる物や方法のメモは作ってあるけど
全部インストールするのに1日かかる
でも何もなくても年に1回はインストールする
- 914 :Socket774 :2022/04/12(火) 07:38:27.99 ID:7TuGel4f0.net
- win7からの俄
- 915 :Socket774 :2022/04/12(火) 07:40:16.67 ID:wOv9I78/0.net
- かかりすぎやろ
まぁ年1ならそんなもんか
- 916 :Socket774 :2022/04/12(火) 07:45:05.07 ID:4EYUcQRt0.net
- よく使うソフトは設定バックアップしてるしたまに使うようなどうでもいいソフトは都度インスコすればいいし
OS入れ直すだけで丸一日とかどうやったらかかるのかわからんな
- 917 :Socket774 :2022/04/12(火) 08:29:58.52 ID:jfXoJGQ3r.net
- 最近はデータも設定もクラウドで同期できるからスゲー楽
言語によるだろうけどプログラミングツールは引っ越しが苦じゃない
逆にDTMは環境依存が多すぎてダルい
- 918 :Socket774 :2022/04/12(火) 08:35:46.82 ID:G57Dv+WT0.net
- >>909
meのときは?
- 919 :Socket774 :2022/04/12(火) 08:39:19.25 ID:1eS3Cq/3a.net
- OSだけ入れ直すなら一時間もかからんが、元の環境に戻すのは一日じゃ済まないわ
windowsの設定も色々いじってるし、steamのゲームにしてもクラウド対応してないのはセーブデータあらかじめバックアップして戻さなきゃならないからなあ
- 920 :Socket774 :2022/04/12(火) 08:42:34.73 ID:725iNN1Y0.net
- そもそも元の環境に戻せる自信がないのは俺だけか
レジストリ弄ったりとか、過去にやったことを最初から全部思い出すとか不可能に近い
- 921 :Socket774 :2022/04/12(火) 09:06:08.39 ID:Q+u6/CnUd.net
- 仕事用PCだと
いくつかのプロジェクトのビルドが正常に出来て
元のPCでビルドした結果と同じになる検証までがインストール作業だし
仕事用じゃなくてもプロジェクトが正常に動く確認まではインストールの一部
1個のソフトだけでプロジェクトが成り立ってるわけじゃないから
私の場合は
音楽製作、動画製作、ソフトウェア開発
などいろんな趣味があって
これらの環境整備に時間がかかる
一般の人がどの程度PCを使ってるかは知らないけど
1時間で終わると思ってる人は仕事量の見積りが甘いと思う
- 922 :Socket774 :2022/04/12(火) 09:16:11.50 ID:otCix5QH0.net
- >>917
初音ミクって環境移行前にアンインストールし忘れると
ライセンス無効化されてゴミになるんだよな
数万円出して買い直せってひどいよな
- 923 :Socket774 :2022/04/12(火) 09:45:31.24 ID:0F7Tz51V0.net
- 整理整頓という言葉を知らんようやな
クリーンインストールして不要なアプリは入れない
できるだけ軽量化しておく
書類も一緒や
いらん書類をいつまでも机の上に積み上げて仕事なんかできるかよ
- 924 :Socket774 :2022/04/12(火) 10:00:49.13 ID:725iNN1Y0.net
- >>923
書類ならそりゃそうだが
プログラミングのビルド環境とか言われると整理整頓したら死ぬぞ
過去のダウンロード履歴がローカルリポジトリになるからな
下手するともう手に入らなかったりする
- 925 :Socket774 :2022/04/12(火) 10:07:23.07 ID:jyNyY9Kmd.net
- 1日かかるとか手動でシコシコ設定し直すとかアホなことしてそう
- 926 :Socket774 :2022/04/12(火) 10:22:47.18 ID:1eS3Cq/3a.net
- クローンやイメージバックアップから戻すなら簡単だが、クリーンインストールとなると話は別
OS入れ直すのに時間かかるのはあり得ないとか言ってる人はこの辺ごっちゃにしてそう
- 927 :Socket774 (JP 0Hfa-R0E9):2022/04/12(火) 12:59:37 ID:hlSJZXEVH.net
- クリーンインストールだとSteamでダウンロードし直すだけで2日ぐらいかかるわ
- 928 :Socket774 :2022/04/12(火) 13:17:14.25 ID:/BS01kK00.net
- 1時間でクリーンインストールからの復旧完了する環境なんてそもそも再インストールする必要なくね
- 929 :Socket774 :2022/04/12(火) 13:30:17.65 ID:WBVyhxUg0.net
- PCはゲーム用とかいう層も最近は多そうだからスマホ初期化で例えるとめんどさが伝わりそうやな
- 930 :Socket774 :2022/04/12(火) 13:34:37.78 ID:otCix5QH0.net
- >>923
カジュアルなアプリしか使っていないならそれでいいだろうが
- 931 :Socket774 :2022/04/12(火) 13:43:14.50 ID:7Fmz7XWOd.net
- 軽量化wwwww
- 932 :Socket774 :2022/04/12(火) 13:51:20.04 ID:bD5/T9fj0.net
- ストレージが高価だった時代の徒花かもな、軽量化
- 933 :Socket774 :2022/04/12(火) 13:53:58.45 ID:MYgnxapr0.net
- なーにwindows95なんか毎週再インストールしてたわ
- 934 :Socket774 :2022/04/12(火) 13:59:17.50 ID:1VnjgPG90.net
- カジュアルなアプリってなんなんよ・・・
- 935 :Socket774 :2022/04/12(火) 14:19:23.24 ID:ykSj4ZqTM.net
- >>882
WD他の各サイトからDL出来るタイプは
そのブランドのストレージが接続されている
必要があり、さらに機能限定版で多分安価
以前のCrucial(ATI2014)や>>4のは製品版相当
- 936 :Socket774 (テテンテンテン MM8e-KVVO):2022/04/12(火) 15:10:44 ID:CD45YkhqM.net
- >>922
アンインストールじゃなくてディアクティベートな
- 937 :Socket774 :2022/04/12(火) 15:51:18.63 ID:zpqxpuIZ0.net
- 尼のSN770届いたからシステム入れ替えたけど思ってたよりランダムリード伸びないな
https://i.imgur.com/LYYphnE.jpg
入れ替え前のM9P
https://i.imgur.com/XFvkSfS.jpg
- 938 :Socket774 :2022/04/12(火) 17:12:11.39 ID:U9eAKerZ0.net
- >>865
読出したら電位が再補充されるだろ
- 939 :Socket774 :2022/04/12(火) 18:33:23.45 ID:xBIn0L8e0.net
- >>938
無い無い
そんなことしたら読み出す度に書き換えしてるようなもんだから寿命が短くなる
- 940 :Socket774 :2022/04/12(火) 19:05:51.93 ID:R6Hmgdir0.net
- >>934
チューチューマウスとか
- 941 :Socket774 :2022/04/12(火) 19:08:03.31 ID:TaafahjX0.net
- スレに合った価格情報を出して貰いたいねぇ。ムカンケイナ、ザツダンバカリ
- 942 :Socket774 :2022/04/12(火) 19:14:13.06 ID:TaafahjX0.net
- 日尼ASKダイレクト10%クーポン
¥27797(2022/04/09)
2TB: ^PNY XLR8 CS3040 M280CS3040-2TB-RB ¥26088(2022/04/12)
- 943 :Socket774 :2022/04/12(火) 19:38:37.09 ID:fBijCKwqd.net
- >>919
クラウド対応してないのって結構ある?
あまり遭遇しないな
ラスレムが確かそうだったような違うようなくらいで
>>927
これなw
なんで最近は同じSSDならSteamフォルダ分けとくとそのまま残ってるし別SSDなら元のからコピペしてるわ
Winキーからのサーチが出来なくなるけどランチャーからは起動できるからよし
- 944 :Socket774 :2022/04/12(火) 20:48:45.77 ID:wOv9I78/0.net
- >>927
ゲーム用のストレージ買っちゃいなよ
- 945 :Socket774 :2022/04/12(火) 20:56:42.46 ID:g80aIl8n0.net
- 何の解決にもなってない
- 946 :Socket774 :2022/04/12(火) 21:02:41.78 ID:vDw2KVGxa.net
- >>943
そんなに頻繁には遭遇しないが、安いインディーゲーとかやってるとちょこちょこ遭遇するよ
自分買ったゲーム見てみたが、和ゲーだとGod Wars。そこそこメジャーな海外ゲーだとARKのローカルがクラウド非対応
厄介なのがUnity使ってるゲームでクラウド非対応なやつ。セーブデータがレジストリに記録されてるから探すの面倒だしあまり弄りたくない
- 947 :Socket774 (ワッチョイ 2373-3OjS):2022/04/12(火) 21:57:32 ID:wOv9I78/0.net
- いやゲーム用ストレージ買ってやるゲームダウンロードしとけばOS入れ直したあとダウンロードいらずですぐ遊べるだろ
っていうかあなた絡むのやめてもらっていいですか?
きしょいっす
- 948 :Socket774 :2022/04/12(火) 22:03:41.71 ID:Rb82H0sf0.net
- >>943
ダクソは1しか対応してなかったような
クリーンインストールで1回データ消したことあるわ
- 949 :Socket774 :2022/04/12(火) 22:09:21.25 ID:wOv9I78/0.net
- ダクソとかCドライブにセーブ作るやつはほんとうざいな
セーブデータは全部ドキュメントフォルダのMy Gamesに統一してほしい
なぜそれができないのか、謎だわ
- 950 :Socket774 (ワッチョイ 066e-xPIR):2022/04/12(火) 22:40:35 ID:w9Q3gad00.net
- 伸びてるから何事かと思ったらスレチな話か
- 951 :Socket774 :2022/04/12(火) 23:09:10.01 ID:Fb8JT8Ae0.net
- 2.5インチでNVMeのSSDって無いのか
SATAはM.2もSATAもあるのに
- 952 :Socket774 :2022/04/12(火) 23:10:40.72 ID:1VnjgPG90.net
- 2.5インチNVMe U.2 SSDとかあるやろ
- 953 :Socket774 :2022/04/12(火) 23:11:38.00 ID:TvDwvaLId.net
- 自作板いてU.2知らないの…?
- 954 :Socket774 :2022/04/12(火) 23:37:33.28 ID:cMuyDgid0.net
- バンド?
- 955 :Socket774 :2022/04/13(水) 00:32:37.23 ID:KAZ3BZdd0.net
- 2.5インチでNVMeだとスロットに差さらんやろと思った
- 956 :Socket774 :2022/04/13(水) 00:59:13.81 ID:eB3aoMWNM.net
- U.2は知ってるが触ったことすらない
- 957 :Socket774 (ワッチョイ d7b1-YhYJ):2022/04/13(水) 01:19:44 ID:qxOMDVJO0.net
- thinkpadくらいしか採用例しらんな
- 958 :Socket774 :2022/04/13(水) 04:11:43.40 ID:FIuPvn+Y0.net
- 日尼直販
¥30042(2022/02/20)
2TB: ^Crucial P5 Plus CT2000P5PSSD8JP ¥25978(2022/04/13)
- 959 :Socket774 :2022/04/13(水) 04:34:39.76 ID:WirxWkA5d.net
- >>958
問題は安いのか高いのかわからないことだな
- 960 :Socket774 :2022/04/13(水) 04:36:31.86 ID:uwFb42hP0.net
- Gen4のそのクラスでは最安じゃね
- 961 :Socket774 :2022/04/13(水) 04:55:54.09 ID:2nngqIGJ0.net
- 大手メーカーの2TB品。しかも3DTLCでDRAMキャッシュありのGen4品でこの価格は破格でしょ
P5 PLUSより速いとはいえ、M10PGNが3万ちょっと切るぐらいで祭りになってたぐらい
大手メーカーのGen3品でもこのぐらいの価格にはそうそうならない(キオクシアのあれはなぜか例外的に安かったけど)
- 962 :Socket774 :2022/04/13(水) 06:52:52.72 ID:BM7VvPfC0.net
- M10PGN買い逃しといて良かったわ
即ポチした
- 963 :Socket774 :2022/04/13(水) 07:38:21.88 ID:T5iLr43Xa.net
- あーあ、
- 964 :Socket774 :2022/04/13(水) 07:41:43.57 ID:iTFeCPzBM.net
- 急げ早くしろ!
https://i.imgur.com/nckhes9.jpg
- 965 :Socket774 :2022/04/13(水) 08:34:20.80 ID:4PVqRove0.net
- gpartedでクローンドライブ作ってる人おる?
- 966 :Socket774 :2022/04/13(水) 09:56:15.80 ID:uVrC7N200.net
- >>866
GATEWAY2000とか、昔話すぎるだろ。2001年に日本から撤退してるし。
DELLがBTO機日本で売り始めたのって、平成一桁前半だぜ。輸入代理店が三井物産デジタルだったよ。
30年くらい前の話だよ。
そのころ、新人ペーペーだったけれど、日本ユニシスに、DS7を発注したよ。386でHDD40MBでメモリー4MBで、
AXボード付ってのを、一々仕様指定して注文した。
DS7ってフレームモデルはあっても、ちゃんと動く出来合いのは無かったし。
三井物産と取引のあるところって、社内のパソコン、東芝のJ3100と、DELLのDOS/Vと、IBMのPS/55と、ユニシスのAX
がごちゃ混ぜで大変だったよ。
- 967 :Socket774 :2022/04/13(水) 10:00:59.72 ID:wmXSB3FF0.net
- >>958
ポチったわ
サンキュー
- 968 :Socket774 :2022/04/13(水) 10:12:32.66 ID:wV9VNeTf0.net
- Crucialという不安要素
- 969 :Socket774 :2022/04/13(水) 11:38:00.18 ID:qxOMDVJO0.net
- p5plus 2TB尼売り切れ
情報ありがとう
- 970 :Socket774 :2022/04/13(水) 11:42:02.50 ID:XvcTmU8pM.net
- もう1個買っときゃ良かったな…(T‐T)
- 971 :Socket774 (ワッチョイ 62f1-GgJP):2022/04/13(水) 12:27:09 ID:KAZ3BZdd0.net
- また復活するんじゃなかろうか
2月にはヒートシンク付きが同じような値段だったのね
- 972 :Socket774 :2022/04/13(水) 12:27:52.29 ID:VpqJ3K0A0.net
- >>968
昔はクルーシャル買っておけば間違いないと言われていたのにどうして…
- 973 :Socket774 :2022/04/13(水) 12:50:37.92 ID:iLhp6DJq0.net
- ]
>>922
ディスクぶっ壊れてデアクティベート不可能な場合はどうすんの?
- 974 :Socket774 :2022/04/13(水) 12:52:28.50 ID:cfaFZR2yd.net
- 買いなおせ
- 975 :Socket774 :2022/04/13(水) 12:55:33.86 ID:iLhp6DJq0.net
- ワオ!(笑)
- 976 :Socket774 :2022/04/13(水) 12:56:18.48 ID:qxOMDVJO0.net
- 買ってないけどメアドに紐付けもされんの?
- 977 :Socket774 (ワッチョイ 624e-9+GH):2022/04/13(水) 14:12:57 ID:wrFOhDmt0.net
- >>972
頭が狂ーシャルやつに粘着されてとにかくイメージが悪くなったな
- 978 :Socket774 :2022/04/13(水) 14:26:58.24 ID:Cm6JRBAWd.net
- >>922
それそこRaidの出番だな
バックアップでない正しい運用
- 979 :Socket774 (ワッチョイ cb2a-NVQH):2022/04/13(水) 16:25:00 ID:gQGQ7sAP0.net
- クラウド同期に非対応な企業ってのも古いよね
ボカロだけに
- 980 :Socket774 (ワッチョイ e26e-B4ZN):2022/04/13(水) 18:25:12 ID:PdkVuvYu0.net
- クラウドも無料じゃないからなぁ
- 981 :Socket774 (ワッチョイ eb92-zuI4):2022/04/13(水) 18:34:10 ID:ShxasvOn0.net
- iCloudは5GBまでなら無料
それ以上は課金必須
- 982 :Socket774 :2022/04/13(水) 20:16:50.81 ID:HlijxFrWM.net
- そういう意味じゃなくて、企業側の維持費の事いってるんでしょ
- 983 :Socket774 (ワッチョイ 7bda-Ctzp):2022/04/13(水) 20:55:42 ID:2lgECXu/0.net
- オカムラのシルフィ買ったわ
M.2のSSD 4TB買える値段だが健康には替えられない
これでテレワークの腰痛から解放されるかな
- 984 :Socket774 (ワッチョイ e26e-B4ZN):2022/04/13(水) 21:11:01 ID:PdkVuvYu0.net
- 腰痛は筋トレで解決
- 985 :Socket774 :2022/04/13(水) 21:37:35.40 ID:qxOMDVJO0.net
- アーロンだなー
- 986 :Socket774 (ワッチョイ 624e-9+GH):2022/04/13(水) 22:01:20 ID:wrFOhDmt0.net
- 筋トレで悪化まで読んだ
- 987 :Socket774 :2022/04/13(水) 22:27:43.18 ID:kP5GPnq7M.net
- ジョギングやらもそうだが、最初はやりすぎるやつが多いからな
ほどほどにしないとね
- 988 :Socket774 :2022/04/13(水) 22:54:14.44 ID:rDeHeTql0.net
- エクセラー
¥32780(2020/12/28)
2TB: ^CFD Gaming CSSD-M2B2TPG3VND ¥32016(2022/04/13)
※何か推移グラフを見ると、3月中旬に16,980円の価格が付いてたが。
- 989 :Socket774 :2022/04/14(木) 00:59:22.63 ID:7G0yq8XL0.net
- エクセラーはヤフオクから仕入れて横流ししてるだけの業者なんで、
あそこが正規で仕入れてるPCパーツなんかないんじゃない?
保証も店の1年保証のみ
- 990 :Socket774 :2022/04/14(木) 01:19:23.59 ID:fn7K2HsUa.net
- Samsungに修理断られたって話そこだっけ?
違うところ?
- 991 :Socket774 :2022/04/14(木) 01:33:52.42 ID:s0qjfXeJ0.net
- 昔ヤフオクでPT2売ったらエクセラーに買われて他にもありましたら購入するので売ってくださいといってきた
もう少しまともな仕入れルート持てよと思ったわ
- 992 :Socket774 :2022/04/14(木) 01:46:42.45 ID:9DBK/fxJ0.net
- ワイはメルカリで仕入れてるぜ。
- 993 :Socket774 (オイコラミネオ MM2b-VTpB):2022/04/14(木) 05:19:16 ID:nL1FctSdM.net
- 糞転売業者のエクセラーは即ブラックリストだ
- 994 :Socket774 (ワッチョイ dfb1-NVQH):2022/04/14(木) 07:12:48 ID:YdTTmWry0.net
- WDS500G2B0A がクーポンで 6199円なんだけど出品者が怪しすぎる。
誰か注文してみて。
https://www.qoo10.jp/item/WD-%e5%86%85%e8%94%b5SSD-2-5%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81-WD-BLUE-3D-SATA3-0-WDS500G2B0A/981670930?banner_no=1170169
https://www.qoo10.jp/gmkt.inc/Special/Special.aspx?sid=161579
- 995 :Socket774 :2022/04/14(木) 07:33:46.63 ID:aqcyQboLa.net
- 立てる…?
- 996 :Socket774 :2022/04/14(木) 07:35:50.78 ID:h+DcCHp4M.net
- そこ中華やろ
- 997 :Socket774 :2022/04/14(木) 07:37:23.82 ID:aqcyQboLa.net
- HDDの価格変動に右往左往するスレ148台
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1649889312/
- 998 :Socket774 (ワッチョイ f702-eORZ):2022/04/14(木) 07:55:29 ID:vQCxmeZp0.net
- >>988
価格コム誤報おおいよ
- 999 :Socket774 (ワッチョイ f702-eORZ):2022/04/14(木) 07:56:38 ID:vQCxmeZp0.net
- >>993
買ってくれるなら売先は誰でもいい、金に色は付いてないし
買うことは無いけどな
- 1000 :Socket774 (ワッチョイ 6282-wAOu):2022/04/14(木) 08:05:27 ID:VaytpV+L0.net
- エクセラーの過去スレに
ヤフオクで売却した後コメントでサポート要求されたって内容のレスを見たことがあるw
- 1001 :Socket774 (スプッッ Sd22-xPIR):2022/04/14(木) 09:36:42 ID:8PNA91vOd.net
- PG3VNDの2TB16,980ってドスパラだろうけどネットでも売ってたんか?
- 1002 :Socket774 (ワッチョイ 12c8-wyX0):2022/04/14(木) 10:44:52 ID:vBsNRgda0.net
- 日尼直販
¥19782(2022/01/16)
1TB: ^Kingston KC3000 SKC3000S/1024G ¥19351(2022/04/14)
- 1003 :Socket774 :2022/04/14(木) 10:55:11.69 ID:plCVlgP5d.net
- >>1002
タイムセールでちょいちょい1万8千円台になってる印象
- 1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
- 2ch.netからのレス数が1000に到達しました。
総レス数 1004
187 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★