2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 258台目

1 :Socket774 :2021/12/21(火) 17:55:06.49 ID:Chh6tPBQ0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい
立てると1行目の文字列でワッチョイ(IPなし)が有効化されます。そして1行目は消えます

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃世界中に数多くあるPCケース。        ┃
┃ケースで大切なのは機能性、静粛性です。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
これらを満たしたPCケースについて語るスレです。
「アルミ」“ペラペラ”“かっこいい”等は他のスレッドで。ネタケースも厳禁です。
>>950が次スレを立てるように。立てられなかったらレス番を指定して後続に依頼してください。
重複や乱立を避ける為、宣言した後立ててください。
特定のメーカー・ケースを叩く人がいますがNG、または無視で対応してください。
このスレは初心者を装って適当な質問をしてその回答をコピペして日銭を稼ぐアフィリエイトブロガーがすぐに湧いて来ます。初心者の質問には基本的に「自分で解決してください」と答えましょう

■PCケースWiki
http://www4.atwiki.jp/ksgeek2/

■ケース価格・スペック検索サイト
http://kakaku.com/specsearch/0580/
http://www.bestgate.net/pccase/

前スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 257台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1633574701/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :Socket774 :2021/12/22(水) 03:53:08.98 ID:mO/MbNyQ0.net
ふむ

3 :Socket774 :2021/12/22(水) 07:11:59.74 ID:pd43Q+1N0.net
スカスカケースも好きなんだけど昨今のピカピカガジェットのせいで選択肢から外れる
パーツメーカーはピカピカ昨日オミットした値引き版を作ってよ
FD7を見習え

4 :Socket774 :2021/12/22(水) 07:26:36.04 ID:aTLarZ0Kd.net
FD7を買ったらいい
1万台以上売れるなら光らないモデルも出すだろうが
メーカーは売れる方しか力を入れないから仕方ない

5 :Socket774 :2021/12/22(水) 07:58:18.79 ID:MiEMpQedM.net
そうはいってもメーカーだって慈善事業じゃないしな
嫌なら自分で作るかオーダーメイドでもするしかない

6 :Socket774 :2021/12/22(水) 08:02:43.33 ID:itMzNM9s0.net
要望出すのに金は出さないのか

7 :Socket774 :2021/12/22(水) 08:05:11.26 ID:8Wv/dsIDM.net
Torrentだと、ガラス(光り物付属なし)とソリッドの価格差は2000円だね

2000円プラスでガラスを取るかは好みの問題

8 :Socket774 :2021/12/22(水) 12:16:40.57 ID:yokrUuNxM.net
Torrentもう箱蹴られてたから買ったわ

9 :Socket774 :2021/12/22(水) 12:27:21.17 ID:SUKwMXS0a.net
箱蹴りってツクモの白か

10 :Socket774 :2021/12/22(水) 12:35:28.85 ID:yokrUuNxM.net
>>9
4Uのやつ
ヤフショにも出てるよ
白は俺が買ったからもうないけど

11 :Socket774 :2021/12/22(水) 13:09:39.12 ID:SUKwMXS0a.net
4Uでもやってたのね

12 :Socket774 :2021/12/22(水) 13:12:59.66 ID:itMzNM9s0.net
アスクからツクモにもセール用に卸したんだろうな

13 :Socket774 :2021/12/22(水) 13:49:52.46 ID:QVT7pNIi0.net
thx、ガラス嫌だからソリッド買った

14 :Socket774 :2021/12/22(水) 14:02:46.01 ID:WCHhWnkF0.net
EVOっていつ発売かね?
早よ欲しいわ

15 :Socket774 :2021/12/22(水) 15:44:08.23 ID:m2OctNJt0.net
>>980
257スレは2つあったから次は260でお願いします

16 :Socket774 :2021/12/22(水) 16:00:46.71 ID:j9+WgkT30.net
前閉まってる
でもエアフローちゃんとしたい
こうなったら5000D無印ぐらいしか無いのか
悲しいね

17 :Socket774 :2021/12/22(水) 16:12:49.48 ID:FVwPMQJHd.net
今はメッシュがトレンドだから仕方ないね

18 :Socket774 :2021/12/22(水) 16:44:17.21 ID:AnwRvZVHd.net
ピカピカが無ければメッシュでも悪いことは無いんだけどね
ピカピカ防ぐより覆い隠す方が現実的なのよね

19 :Socket774 :2021/12/22(水) 16:45:56.62 ID:j9+WgkT30.net
サイドピカピカはいいけどフロントピカピカは本当に無理

20 :Socket774 :2021/12/22(水) 18:33:42.53 ID:GhTnfegkM.net
メッシュの向こうから光が漏れる感じも好きなのでフロントメッシュからピカらせたい

O11 Air mini在庫復活はよ

21 :Socket774 :2021/12/22(水) 18:46:49.61 ID:JACbMVAGd.net
>>20
EVOのがよくね?

22 :Socket774 :2021/12/22(水) 19:06:37.74 ID:Wh4XARh30.net
>>6
要望出すなら金をくれ!

23 :Socket774 :2021/12/22(水) 19:57:54.51 ID:0PcfdNWJM.net
静音ケースからTorrentに変えたら逆に静かになったわ
エンコとかゲームしてても静音ケースの時とは違ってファンがぶん回らない
エアタローは大事だなとおもた
これは良いよ

24 :Socket774 :2021/12/22(水) 20:02:09.05 ID:5WNvC9Dd0.net
>>23
水冷にすると前面から熱風が出るのが嫌なんだよなぁ

25 :Socket774 :2021/12/22(水) 20:41:52.21 ID:QKjeS44l0.net
Coolermaster MB530P買ってみた
不満な点は無いかな

3.5インチベイのネジレス機構と2.5インチSSD取り付け部分は感心した
配線隠しパネルのおかげで見た目もスッキリして良さげ

26 :Socket774 :2021/12/22(水) 20:42:57.96 ID:xOeGUmLh0.net
フロントから熱風の意味がわからんのは俺だけ?

27 :Socket774 :2021/12/22(水) 20:44:54.32 ID:9yvUctaX0.net
俺もわからんから大丈夫

28 :Socket774 :2021/12/22(水) 21:01:58.63 ID:j9+WgkT30.net
>>25
電源切ってると超かっこいいよね
https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0001140266_0001.jpg

29 :Socket774 :2021/12/22(水) 21:17:30.67 ID:7Ijy0WdHa.net
全面排気ってかなり珍しいんじゃない

30 :Socket774 :2021/12/22(水) 21:26:27.06 ID:7Ijy0WdHa.net
全面排気じゃ中の空気なくなっちまう前面だった

31 :Socket774 :2021/12/22(水) 21:58:10.51 ID:gUIj7Plb0.net
真空ケースはよ

32 :Socket774 :2021/12/22(水) 22:41:31.12 ID:sBOkdFJh0.net
フロントにドンとラジ置いててそこで暖められた空気がケース内の各パーツに直撃するってことじゃないかな
知らんけど

33 :Socket774 :2021/12/22(水) 23:26:30.12 ID:YVdEEiNW0.net
まあ逆に排気側にラジ置くとケース内の温かい空気吸って効率落ちるんですけどね
ぶっちゃけそこまで気にするほどの事なのだろうか

34 :Socket774 :2021/12/22(水) 23:30:26.53 ID:j9+WgkT30.net
話がごっちゃになってるな
ラジ設置場所じゃなくて
前面から熱風がおかしいって話だぞ
設置場所は人によりけりじゃない?
CPUメインで冷やすか、そうじゃないかで変わるぐらい

35 :Socket774 :2021/12/22(水) 23:38:27.40 ID:YVdEEiNW0.net
>>34
ああ、そういうことか
フロント側を排気にしてるのが変って話なんか
確かにフロントから熱風が出るのも水冷限定なのもよく分からないな
ラジ付けるときに裏表にファン付けただけだったり…

36 :Socket774 :2021/12/22(水) 23:40:19.91 ID:5WNvC9Dd0.net
>>26
Torrentは上に電源を付けるために上面にラジエターを付けられない
だから必然的にる前面に付けることになり風向として前向き排気になる

37 :Socket774 :2021/12/22(水) 23:41:40.74 ID:5WNvC9Dd0.net
>>34
そうじゃなくてTorrentは実質的に前にしか置けないの

38 :Socket774 :2021/12/22(水) 23:45:35.59 ID:u0qh1tD90.net
わざわざTorrentで水冷にせんでも

39 :Socket774 :2021/12/22(水) 23:45:35.68 ID:5WNvC9Dd0.net
>>33
ラジエターを吸気側に付けるやつなんておらんやろw

40 :Socket774 :2021/12/22(水) 23:46:43.78 ID:j9+WgkT30.net
ああそういうことか
底面排気でいいじゃんとか思ったけど取り回しとかよくわかんないしホース下は良くないってよくきくからそういうことなんだな
それで水冷向きケースじゃないって言われるのか納得した

41 :Socket774 :2021/12/22(水) 23:46:45.71 ID:5WNvC9Dd0.net
>>38
今どき空冷もどうかと

42 :Socket774 :2021/12/22(水) 23:48:03.80 ID:N8UcSg710.net
水冷は甘え

43 :Socket774 :2021/12/22(水) 23:48:26.25 ID:YVdEEiNW0.net
>>39
本格水冷だと内ラジ設置場所限られるから普通に排気にもつけてるよ
効率は落ちるけど効果が消えるわけでもないし草生やすほど珍妙な行為でもない

44 :Socket774 :2021/12/22(水) 23:53:00.64 ID:j9+WgkT30.net
今どきってことは結構ハイスペックなCPU詰んでるだろうしそれなら吸気のほうが良さそうだけどね
背面でガンガン抜ける作りになってるし

45 :Socket774 :2021/12/22(水) 23:56:18.33 ID:/QE/0Bdf0.net
水冷で組むなら大きい熱源には水枕付けるからな
吸気側にラジ付けるのが普通だわ

46 :Socket774 :2021/12/22(水) 23:57:13.67 ID:5WNvC9Dd0.net
>>43
吸気側に付けるって話なんやけど?

47 :Socket774 :2021/12/22(水) 23:59:51.61 ID:AX2JtWpM0.net
もしかしてTorrentって水冷向いてない?

48 :Socket774 :2021/12/22(水) 23:59:57.15 ID:5WNvC9Dd0.net
>>44
GPUもあるしメモリーもアツアツやしCPUからの30℃以上の排熱をケース内に入れるのはどうかと思う

49 :Socket774 :2021/12/23(木) 00:00:22.03 ID:46IZEmCW0.net
>>38
Torrentでわざわざ水冷ってデザインが気に入ったの?

50 :Socket774 :2021/12/23(木) 00:00:22.11 ID:wNXfhj6k0.net
>>47
うん
簡易水冷含めて全く向いてない

51 :Socket774 :2021/12/23(木) 00:04:35.55 ID:jrZEhPkD0.net
Torrentって名前だけ見るとむしろ水冷特化なケースっぽい感じするんだけどね、実は真逆

52 :Socket774 :2021/12/23(木) 00:06:13.28 ID:yUvB28mw0.net
水冷ならEVOかV3000Plusまで待つのが正解だよ

53 :Socket774 :2021/12/23(木) 00:06:26.61 ID:do6JAwYr0.net
まあ18cmファンの力技エアフローケースだし空冷のが向いてるだろうねtorrentは

54 :Socket774 :2021/12/23(木) 00:09:42.68 ID:bCZTNPS/0.net
>>49
俺に言われても

55 :Socket774 :2021/12/23(木) 00:11:38.77 ID:c9KUh6/q0.net
本格水冷ならラジの自由度高いし言うほどでは無いべ
簡易水冷は向いてないだろうけど

56 :Socket774 :2021/12/23(木) 00:14:37.11 ID:wNXfhj6k0.net
>>55
本格もラジエター置く場所無ければ一緒ですたい

57 :Socket774 :2021/12/23(木) 02:30:15.33 ID:46IZEmCW0.net
好みの長さにカットして使えるスマートWi-Fiテープライト「Tapo L900-5」、TP-Linkから発売 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1375284.html
Tapo L900-5 | スマートWi-Fiテープライト | TP-Link 日本
https://www.tp-link.com/jp/smart-home/tapo/tapo-l900-5/

これはいいな。PCだけじゃなくて部屋中手軽に電飾出来る

58 :Socket774 :2021/12/23(木) 02:31:24.37 ID:do6JAwYr0.net
こんなの既にごまんとあるやろ

59 :Socket774 :2021/12/23(木) 02:33:58.16 ID:PMdV8gtn0.net
部屋真っ暗にしてレインボーとか緑色に光らせてそうw

60 :Socket774 :2021/12/23(木) 02:41:03.47 ID:dfUr3KYc0.net
料理のやつだけなんか意味不明すぎる

61 :Socket774 :2021/12/23(木) 04:29:18.75 ID:/6QB/SSh0.net
フラクタルデザインのR6みたいに
PCケースの電源部分にシュラウド、保護みたいな鉄板があるのがあるけど
あれ邪魔にならないの?
裏配線やりたい人にはすっきりしていいんだろうけど
新しいグラボの電源を電源からつなぐ、はずすときとか面倒だとおもう

62 :Socket774 :2021/12/23(木) 05:32:05.63 ID:oZw3AeeyM.net
フラクタルデザインのR6みたいに
PCケースの電源部分にシュラウド、保護みたいな鉄板があるのがあるけど
あれ邪魔にならない
裏配線やりたい人にはすっきりしていいんだろうけど
新しいグラボの電源を電源からつなぐ、はずすときとか面倒だとおもう

63 :Socket774 :2021/12/23(木) 05:37:39.57 ID:H10Lh6o+0.net
飽きないねぇ

64 :Socket774 :2021/12/23(木) 12:37:02.03 ID:+bRFbw7yd.net
ドスパラでDefine R6がすごい安くなってるな
何があった?

65 :Socket774 :2021/12/23(木) 12:54:58.64 ID:HTWZp703r.net
在庫処分やろ

66 :Socket774 :2021/12/23(木) 13:06:07.62 ID:qGbBUHKp0.net
代理店アスクの値下げ指示

67 :Socket774 :2021/12/23(木) 13:07:56.42 ID:1HUiv8Kw0.net
ヘキサゴン型フロントメッシュのミニタワーPCケース、Antec「NX200M」国内発売開始
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1223/421010

Antecはロゴがなぁ・・・

68 :Socket774 :2021/12/23(木) 13:34:27.20 ID:diY1/Pcf0.net
antecのロゴ好きだけど最近のデザインがね・・・
P10Fluxガラスバージョン作ってたら評価してた

69 :Socket774 :2021/12/23(木) 13:55:45.41 ID:wqQleObY0.net
P10Fluxのケースとファンの剛性を強めたバージョンがほしい
+3000くらいで

70 :Socket774 :2021/12/23(木) 19:32:02.54 ID:ben9ckl40.net
torrentとASUSのGT501だとどちらが冷えますかね?
GT501の情報があまりなくて、使用されている方がいれば教えて頂きたいです

71 :Socket774 :2021/12/23(木) 20:01:28.33 ID:yUvB28mw0.net
GT501持ってないけどTorrentの方が冷えると思うよ

72 :Socket774 :2021/12/23(木) 20:08:04.66 ID:XXhd2WBUM.net
TorrentとD15はベストマッチでーすよ

73 :Socket774 :2021/12/23(木) 20:22:28.99 ID:gLZtqoO90.net
360mmラジエータを積めて
3.5inch HDDを7台つめて
5インチベイが1つ以上あって
重さが10kg程度のケースってありますか

74 :Socket774 :2021/12/23(木) 20:47:05.51 ID:Hx7Pkslm0.net
360mmラジエータ(1.4kg)と3.5inch HDD(750g) x7でもう7s
電源がSFXでも1s
M/Bとメモリをヒートシンク無しにすれば700gで済むのもあるかも
HDDマウンタをシリコン(80g x7)でスタックするとして、ケーブル合わせて9.5kg行けるかな〜
500gのケースか、、

第一ビニール すっぽり虫よけカバー 大 (?495g)
尼B00AYTJAZI

まあ礼とかはいいよ

75 :Socket774 :2021/12/23(木) 21:28:29.91 ID:0nI+uS9Z0.net
上の方でtorrentのアウトレットの話題出してくれてありがとう
欲しかったから安く買えてうれしいわ

76 :Socket774 :2021/12/23(木) 22:29:08.50 ID:4F9YKctK0.net
サーバーラック

77 :Socket774 :2021/12/23(木) 22:42:32.64 ID:TxFdrVu3d.net
https://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_parts.php?bg=1&br=72&sbr=79&mkr=2332&ic=452485&lf=0&retqty=1

78 :Socket774 :2021/12/23(木) 22:54:37.67 ID:46IZEmCW0.net
Fractal Design Define R6 FD-CA-DEF-R6-GY (E-ATX ガンメタル) |パソコン通販のドスパラ【公式】
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=72&sbr=79&mkr=2332&ic=452485&ft=Define+R6+FD-CA-DEF-R6-GY&lf=2
9,240円(税込)

PC用ページ貼れよ

79 :Socket774 :2021/12/23(木) 23:10:18.67 ID:QV4A63gQ0.net
Lian liのO11D evoはいつ発売なんだろうか

80 :Socket774 :2021/12/24(金) 00:58:34.60 ID:EOJ8uoJ80.net
>>74
もちろんケースだけの重さを言ってます

81 :Socket774 :2021/12/24(金) 01:14:27.58 ID:EOJ8uoJ80.net
>>77
>>78
おお!ありがとうございます
すばらしい
3.5HDDは6個だけど追加パーツかなにか使えば11個までいけるんですか?
重さが12.4kgかちょっと重いけどしょうがないのかな
昔antecのP182で腰やりかけたことあって不安
今silverstoneのTJ04で満足してたんだけど
ラジエータが大きいの使えないのでお別れしないといけない

82 :Socket774 :2021/12/24(金) 03:28:23.64 ID:oNGXIPKV0.net
総量20kgぐらい行くんだから工夫しないと普通に腰やるだろ
おそらくだけどドライブベイがフロントに固まるから天面もしくは底面ラジ対応のケースしか無理なんじゃないかな
https://www.fractal-design.com/ja/products/cases/define/define-xl-r2/black-pearl/
https://jp.thermaltake.com/C_00003076.htm?id=C_00003076
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=325&area=jp

83 :Socket774 :2021/12/24(金) 06:06:05.46 ID:EOJ8uoJ80.net
>>82
ありがとう
TJ04はほんとよく出来ててフロントがアルミだから何年たっても美しくてお気に入りなのよ
アルミほんとおすすめ
でもそうなんだよね
HDDをフロントに置くタイプだからたくさん入れられるんだけどビデオカードが短いのしかさせなくなるとか
ケーブルの取り回しが面倒になるとかあるんだよねえ

フラクタルデザインのも見てみたんだけど
Define7XLだとケースだけで17kgとかさすがに重すぎる
これから組む人はケースは絶対10kg以内にしといたほうがいいまじで

やっぱりケースはドライブベイは最小限にして水冷だけにしぼったほうがいいのかなあ
光学ドライブは外つけでHDDはNASにするか・・・

84 :Socket774 :2021/12/24(金) 08:02:20.21 ID:mLAm8hoKM.net
用途によってはクラウドストレージを契約した方が安上がりかも知れない

3年から5年でHDDが死に始めるからね

85 :Socket774 :2021/12/24(金) 10:04:11.28 ID:dYq6+iF80.net
>>81
うちのPCはDefine R6使ってて360mmラジエーターを付けているので注意点など。
Define R6は5インチベイを外さないと360mmラジエーターを付けられない。
あと、ラジエーターを上面に付ける場合はマザーボードと少し被るのでマザーボードやメモリーによっては問題になるかも。

86 :Socket774 :2021/12/24(金) 12:47:38.68 ID:EOJ8uoJ80.net
>>85
がーん

87 :Socket774 :2021/12/24(金) 15:15:48.50 ID:yT5BYmYQd.net
まあ、だからドライブベイは淘汰される傾向なのよね
実際なくてもあまり困らんし

88 :Socket774 :2021/12/24(金) 15:28:11.84 ID:3BlbCBfr0.net
Cooler Master「MasterBox NR200/200P」を購入すると先着で「Sakuraサイドパネル」進呈
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1224/421132
急げよ

89 :Socket774 :2021/12/24(金) 15:33:52.32 ID:IJjvpGVF0.net
うおおおおおおおおおおおおお

90 :Socket774 :2021/12/24(金) 15:39:30.02 ID:4LlMvXgGd.net
桜模様が邪魔なだけだな

91 :Socket774 :2021/12/24(金) 15:43:21.62 ID:EOJ8uoJ80.net
>>87
まあそうだよね
おれは光学ドライブ必要なんだけど
世間はいらない人が多いんだろうなあ

92 :Socket774 :2021/12/24(金) 15:57:33.40 ID:AQgjyy4Y0.net
コンソール機ゲームの特典サウンドトラックが未だにCDなのでそのリッピングに使うくらいだな

93 :Socket774 :2021/12/24(金) 16:15:07.05 ID:o/4zp1DQ0.net
>>91
光学ドライブはもう外付け派になったわ
PC変えるときになんも気にしなくて良くなるからおすすめだぞ

94 :Socket774 :2021/12/24(金) 16:18:25.24 ID:yHv4o4xQ0.net
工房行ったら普通のUSBキーボード100円だったから予備用に買った
税込ワンコインっていいよねー

95 :Socket774 :2021/12/24(金) 16:29:51.52 ID:3BlbCBfr0.net
安すぎてこっわ
前に中華のキーボードになんか仕込まれてたとかあったよな

96 :Socket774 :2021/12/24(金) 16:37:40.42 ID:yHv4o4xQ0.net
ユニットコムキーボードってポップで無地のダンボール梱包だからBTO用の余りなんだろうね

97 :Socket774 :2021/12/24(金) 18:38:32.42 ID:h7FwSW090.net
アスク系店舗ハブられてるん?

98 :Socket774 :2021/12/24(金) 18:41:06.87 ID:EukxH6jI0.net
アユート主催のキャンペーンっぽいからアスク品扱ってる店ではやらんだろ

99 :Socket774 :2021/12/25(土) 00:47:08.73 ID:Klm69eUn0.net
さくらエディションよほど売れてないんだな
色んなところで投げられてるしサイドパネルもタダかw

100 :Socket774 :2021/12/25(土) 00:56:12.84 ID:5Fqw5/oT0.net
まあわざわざ桜エディション買う人は少ないやろな
そもそもあんま桜感もない

101 :Socket774 :2021/12/25(土) 01:22:36.13 ID:YmWuJQ3Na.net
そもそもこの時期にm-itxってのが

102 :Socket774 :2021/12/25(土) 01:48:44.04 ID:E2n3EjHZ0.net
時代はpicoBTX

103 :Socket774 :2021/12/25(土) 01:58:06.90 ID:FKHAowhl0.net
特殊塗装キワモノPCケースって買う奴は欲しい見た目ならいくらでも金払って買うが
買いたい時に買えなければ意味がないわけでタイミングを完全に逃しただけ
普通の奴はいくら安くても特殊塗装キワモノPCケースは買わない

104 :Socket774 :2021/12/25(土) 02:14:06.90 ID:TQ99YZKzd.net
そういうのはケースに限った話ではないしな

105 :Socket774 :2021/12/25(土) 05:20:18.40 ID:EZOrrpX2M.net
求められているのは女性向けピンク色とか
桜色は季節はずれ

106 :Socket774 :2021/12/25(土) 06:13:23.16 ID:4AdvVnBm0.net
XPGのみたいなボディが全部ピンクってのが逆に桜らしくねえのよ
白や黒ボディでフロントとかサイドの面の角の方に散ってる花弁を数枚
ピンク色であしらってくれればそれでええのよ

クラマスのやつは嫌いじゃない
しかし季節じゃない

107 :Socket774 :2021/12/25(土) 07:21:09.29 ID:HdRuSf+J0.net
>>106
もう漆器具みたいにするべきだな

108 :Socket774 :2021/12/25(土) 10:23:50.02 ID:7etyk/Nt0.net
cc4uアウトレットのTorrent Solid届いてた
プラ部分が残念だな、トップのとこスリ傷付きやすそう
気にする人は上部のコネクタ使えないんじゃない
フロント、サイドパネルは楽に着脱できて良い
18cmファンがバカでかい
https://i.imgur.com/PiAdmMN.jpg
https://i.imgur.com/OQcAOez.jpg

109 :Socket774 :2021/12/25(土) 14:00:30.40 ID:vMveeRDKM.net
その18cmは500rpm程度でゆるゆる回してても静かで結構風量あるから良い

110 :Socket774 :2021/12/25(土) 14:16:57.48 ID:zFdTSG8i0.net
とりあえず、O11 EVO来るまで待機しておくわ
他に欲しいケースが無いんだよね...

111 :Socket774 :2021/12/25(土) 14:48:32.90 ID:hG2i/bOCa.net
H710の黒が窒息しなくてかっこいい

112 :Socket774 :2021/12/25(土) 17:47:33.90 ID:3wM7QoUn0.net
ドライブベイの淘汰を抜きにしても
360oラジと光学ドライブとHDD7つが排他じゃなくて10s以内は根本的に厳しくね

113 :Socket774 :2021/12/25(土) 17:50:51.30 ID:hesi3cD4r.net
>>110
海外の販売サイトだと1月中旬発売みたい。
楽しみだね。

114 :Socket774 :2021/12/25(土) 17:53:17.65 ID:bT0V86IA0.net
>>112
厳しい
いいケースがあればすぐに次のPC作りたいんだけどね

115 :Socket774 :2021/12/25(土) 17:54:52.86 ID:bT0V86IA0.net
まあ光学ドライブは外付け
HDDはケースの中に2個とあとはNASで分散って形しかないかなと思ってる
それだと10kgのケースでいけそう

116 :Socket774 :2021/12/25(土) 18:14:03.31 ID:zFdTSG8i0.net
>>113
そうすると、日本は2〜3月位か〜
今の壊れかけのサブPCが、そこまで生きられると良いんだが(笑)

117 :Socket774 :2021/12/25(土) 19:04:22.47 ID:wwhtMm3n0.net
壁掛けで金属のやつ無いの?
ガラスとかオープンだとノイズシールドが無いじゃん

118 :Socket774 :2021/12/25(土) 19:11:13.06 ID:b+i7ToXq0.net
>>117
自分でメッシュ貼れば良いやん

119 :Socket774 :2021/12/25(土) 19:11:49.89 ID:P5L01bBL0.net
金属の箱を壁に掛ける意味

120 :Socket774 :2021/12/25(土) 22:07:50.35 ID:xmOKEiUa0.net
>>116
やっぱそれくらい遅れるのかな?
輸入代行頼むとどれくらい取られるんだろう…

121 :Socket774 :2021/12/25(土) 22:16:16.00 ID:r7JFdcni0.net
ケースは送料3万〜ぐらいやね

122 :Socket774 :2021/12/25(土) 22:22:53.40 ID:0LnihgRm0.net
〜 ってなに?

123 :Socket774 :2021/12/25(土) 22:30:25.09 ID:BH9LyswD0.net
ググれ

124 :Socket774 :2021/12/25(土) 22:34:37.86 ID:/+bBDL6B0.net


125 :Socket774 :2021/12/25(土) 22:41:20.29 ID:8kN6vwfG0.net
通じない言語で喋りかけられたら、スルーしないか?
絵文字の使用は程ほどに、な

126 :Socket774 :2021/12/25(土) 22:58:29.75 ID:BH9LyswD0.net
絵文字と言うかプラットフォームによっては〜にユニコードの方の文字を指定することがあって、
setting.txtのBBS_UNICODEがchangeだと変換されてしまうことがある
制御文字はじけないからしかたないね

127 :Socket774:2021/12/26(日) 01:44:18.42 ID:mo0bzpKB8
今すぐ、スズキ、ダイハツ工業、いすゞ自動車、トヨタ自動車、本田技研工業(ホンダ)、マツダ、三菱自動車工業、日産自動車、スバル、日野自動車、川崎重工業 (カワサキ)、ヤマハ発動機、ブリヂストン、
東芝、日立、IHI、日本製鉄、JR、JT、セイコー、カシオ、三井住友銀行、東京三菱UFJ銀行、みずほ銀行、日本郵政株式会社、明治安田生命、日本生命、第一生命、JA、NTT、au、旭化成、株式会社すかいらーくホールディングス、
バンダイナムコ、ソニー、任天堂、パナソニック、キヤノン、ニコン、富士フイルム、オリンパス、日本のマスコミ、日本のテレビ局、日本の新聞社、VW、BMW、ベンツ、アウディ
が潰れますように。
中国の自動車メーカーも韓国の自動車メーカーも今すぐ全て潰れますように。

今すぐ、カスミガセキおよび日本の国立大学全てを解体しよう!
いますぐ、日本は、日本の内需を拡大し、1ドル=1万円の円安ドル高にし、日本を競争社会にし、
日本の厚生年金、日本の共済年金、日本の老齢年金、日本の健康保険を全廃しろ。
今すぐ、「日本、韓国、中国、台湾、香港、ドイツ、ウォールストリート、EU、NATO、米国防省、米トップ1%、米軍需産業」は滅びろ。これで地球は平和になる。
日本およびドイツはファシズムで全体主義でナチな悪の枢軸だ。ナチは極右だ。
マスコミよりも大学よりもテンノーよりもカスミガセキよりも日本よりも韓国よりもドイツよりも中国よりも台湾よりも香港よりも、俺は左だ。
俺は左翼だ。
Black Lives Matter! Black Voters Matter!
トヨタをはじめとする日本車は、コストカットばかりしているせいで、ガラクタでポンコツだ。ドアバンとかうるさい。
日本人が誰も車を買えないくらいな貧困国に、日本はなるべきだ。日本を金持ちになったのは間違いだった。今すぐ日本を世界最貧国にしろ。
今すぐ、米軍需産業は全て潰れろ。

128 :Socket774 :2021/12/26(日) 02:10:36.81 ID:hyStzCaKd.net
Define XL R2を使ってて、360mmラジと5インチドライブとHDD8台の条件で最近ケース変えたけど、
結局候補が Define 7 XL しかなかった。
電源LEDが青から白に変わったくらいで、見た目何も変わらんw

129 :Socket774 :2021/12/26(日) 02:34:12.88 ID:xOoC1wPP0.net
>>128
P101 Silent
ttps://www.links.co.jp/item/p101-silent/
Core V71 Tempered Glass Edition
ttps://jp.thermaltake.com/C_00003076.htm?id=C_00003076

130 :Socket774 :2021/12/26(日) 07:12:53.72 ID:iCOETSa50.net
torrentに変えたら前使ってたクーラーマスターのcm690と比べてアイドルも負荷時も10度下がったわ

131 :Socket774 :2021/12/26(日) 07:15:11.56 ID:iCOETSa50.net
ちなみにnh-d15つけた12700kfでアイドル時30度シネベンチ回したら65℃

132 :Socket774 :2021/12/26(日) 07:37:39.09 ID:w4YW6JRY0.net
すげえぜTorrentはよお

133 :Socket774 :2021/12/26(日) 09:26:44.62 ID:l4ZsAObf0.net
>>131
D15とLGA1700は相性悪いみたいな動画見たけど、ちゃんと冷えてるのね
迷ってたから助かる

134 :Socket774 :2021/12/26(日) 09:49:25.83 ID:lL8tViDyd.net
クーラー選択肢増えてるしGPUと近いとかメモリの制限とかもあるわりにD15は未だに結構人気あるな

135 :Socket774 :2021/12/26(日) 10:49:47.62 ID:5Xxo/q/Y0.net
>>99-
安かったから桜で組んだよ。この品質でこの値段は超お得だと思った
余り物ベースではあるがRyzen 3600で120mm AIOを底面吸気に
グラボもITXサイズにして直下のファンと軸の中心を合わせて設置

静音・省エネPCでMSFS2020 4K 60fps動いちゃって大満足
https://imgur.com/a/e359PTC

136 :Socket774 :2021/12/26(日) 11:07:35.63 ID:qAtof3TH0.net
3070のVentusか

137 :Socket774 :2021/12/26(日) 11:12:46.90 ID:PGtt0AVYd.net
>>135
モチベーションが上がるのはいいことだ

138 :Socket774 :2021/12/26(日) 11:16:15.76 ID:3nmX2zGFd.net
ラジエータの底面配置はやめとけ
https://i.imgur.com/owNSLEO.jpg

139 :Socket774 :2021/12/26(日) 11:24:52.70 ID:J58zGXB/0.net
http://www.alphacool.com/download/ENG_1016664_Eisbaer_Aurora_360_CPU.pdf

こういう製品みたいなのならラジの設置位置気にしなくてもいいんじゃね?
気泡の確認なんて余裕そうだけど

140 :Socket774 :2021/12/26(日) 16:32:51.47 ID:gB5w6LSbM.net
ビックとかコジマでO11 AIR MINI在庫ありになってるな

141 :Socket774 :2021/12/26(日) 17:25:36.04 ID:5Xxo/q/Y0.net
>>138
推奨されていない事は知っているけど
メーカー的には気泡で騒音が増えるよ程度の警告だから気にしていない
異音や冷却不足が感じられるようになったら交換するよ

142 :Socket774 :2021/12/26(日) 17:31:33.19 ID:j1ILjcO30.net
前面は割と罠やな

143 :Socket774 :2021/12/26(日) 18:22:29.22 ID:FOFJHpR60.net
>>135
すごくスケベなPCですね

144 :Socket774 :2021/12/26(日) 19:12:17.21 ID:yOB5eYypM.net
>>131
うちはTorrentに5900XとD15だけどアイドル30℃シネベン60℃ってとこ
ゲームして3080の熱があってもCPUは60℃いかない感じ
フロント18cmは500rpm、下部14cmとCPUクーラーは700-800rpmなので割と静か
夏場がどうなるかだね

145 :Socket774 :2021/12/26(日) 21:03:58.74 ID:qAtof3TH0.net
The Tower 100いいじゃん
12世代冷えるか知らんけど気に入った

146 :Socket774 :2021/12/26(日) 21:09:11.23 ID:PcYJjj+O0.net
O11 Air Mini買う気だったが、EVOが欲しくなって来ちゃった...
EVOだとできる幅が一気に広がるしね…

147 :Socket774 :2021/12/26(日) 21:10:05.45 ID:p32TpOKy0.net
Torrentいいね

148 :Socket774 :2021/12/26(日) 21:10:29.86 ID:BoAEIhz40.net
それ言い出したら行き着くところはフルタワーじゃん

149 :Socket774 :2021/12/26(日) 21:14:13.21 ID:PcYJjj+O0.net
>>148
フルタワーは奥行きと高さが、今の机じゃ無理なのよ〜
なのでEVOが限界

150 :Socket774 :2021/12/26(日) 21:17:49.49 ID:BoAEIhz40.net
>>149
じゃあEVOだEVOしかない絶対にEVOを買うべきだEVOEVOEVO
無印Dynamicで水冷の俺はMINI買ってラジエーター外出しにしようか悩んでる

151 :Socket774 :2021/12/26(日) 21:22:05.60 ID:hyStzCaKd.net
>>141
まぁ、分かってやってるなら後は自己責任だからなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=BbGomv195sk

152 :Socket774 :2021/12/27(月) 00:28:00.77 ID:SYarLHPCa.net
miniも悪くないからな
EVOは2月ぐらいまで手に入らないんじゃない?
そこまで待つとV3000Plusが見えてくるし悩むわ

153 :Socket774 :2021/12/27(月) 02:28:08.87 ID:DTL8sZ3J0.net
>>138
簡易水冷自体どう配置しても欠陥なんだからぐだぐだ言うだけ無駄

154 :Socket774 :2021/12/27(月) 02:48:16.69 ID:S8xvB9ZJ0.net
>>152
280mmがサイドに付けれたら買ってたな〜

155 :Socket774 :2021/12/27(月) 12:28:47.29 ID:sudPrtxLM.net
Evoはフロント、ボトム、トップの各所に14cm * 3が装着可能なら買ってた

14cmファンを崇めよ…

156 :Socket774 :2021/12/27(月) 12:56:14.39 ID:S8xvB9ZJ0.net
EVO
フロントメッシュがオプションぽい&奥行きデカすぎてデスクからはみ出す

なので、O11 Air mini買いました!

157 :Socket774 :2021/12/27(月) 12:58:37.57 ID:9HBEf+1M0.net
基本的にPCつけっぱなしだしアイドル時の静音性重視だからか14cmファンって12cmより煩いイメージ
NF-A14使ってみたけど低回転での唸りが気になって豆腐12に戻した

158 :Socket774 :2021/12/27(月) 13:45:55.40 ID:i/Oj+L+fM.net
それ豆腐の14cmでよくね?

159 :Socket774 :2021/12/27(月) 13:56:29.51 ID:ywkaVzzeM.net
300から500rpmあたりで唸っちゃうのは仕方ないと諦めてる。軸受の種類による得意不得意とか、個体差もあるし。

600から800rpmで静かならOK

160 :Socket774 :2021/12/27(月) 14:13:29.61 ID:3e4E6w8Y0.net
まあ14cmは豆腐でいいな

161 :Socket774 :2021/12/27(月) 22:15:09.80 ID:ebGEH+sra.net
毒おじだけど
桜PC組むことを許してもらえるでしょうか?
12世代空冷で頑張ります

162 :Socket774 :2021/12/27(月) 22:17:26.59 ID:7xXqgfsPd.net
桜PCってなんだ?CCさくらですか?

163 :Socket774 :2021/12/27(月) 22:22:02.30 ID:JC1gTFGQ0.net
価格.com - COOLER MASTER MasterBox NR200P Sakura Limited Edition MCB-NR200P-WGNN-SJP [ピンク] 価格比較
https://kakaku.com/item/K0001340333/

これか?
限定にしてはまだ買えるのか

164 :Socket774 :2021/12/27(月) 22:30:57.82 ID:ebGEH+sra.net
それだ
3070ti入れたらボトムファン付けられるのだろうか
ファンも上下前後付けられるからエアフロー自体に不安は無い

165 :Socket774 :2021/12/27(月) 23:08:59.49 ID:ebGEH+sra.net
とおもったけど結構クーラーの高さがしんどいな…
ネタに走るのはやめよう

166 :Socket774 :2021/12/27(月) 23:27:32.61 ID:5Kn5dYgJ0.net
簡易水冷にするか本格水冷するよろし
ケースに穴開ければM1用の外付けリザポンも付けられるから水冷のベースにもいいケースだ

167 :Socket774 :2021/12/28(火) 03:16:41.70 ID:wAx279Lc0.net
>>154
これ見て初めて、airがminiより搭載できるラジエーターサイズがちっさくなってるの知ったわ

168 :Socket774 :2021/12/28(火) 12:04:31.46 ID:sUoe5Bej0.net
o11d EVO1月下旬予定だってよ

169 :Socket774 :2021/12/28(火) 12:35:46.08 ID:cdGanAyI0.net
>>138
4番目って普通にやりがちよ

170 :Socket774 :2021/12/28(火) 13:10:02.08 ID:9XFDWzuz0.net
>>169
フロントラジの上チューブNot Optimal
ボトムラジはShould be avoid

最適ではない ってのと 避けるべき だから同じバツでも全然違う

171 :Socket774 :2021/12/28(火) 13:25:18.29 ID:gaR5t2U50.net
>>168
フロントメッシュが同梱では無いんだっけ?

172 :Socket774 :2021/12/28(火) 13:54:35.92 ID:ZIQ6sv910.net
O11AirMini復活してる報告はしといたほうがいいかね?

173 :Socket774 :2021/12/28(火) 13:55:14.52 ID:gaR5t2U50.net
>>172
昨日買ったわ

174 :Socket774 :2021/12/28(火) 14:01:53.59 ID:psk0QQHGr.net
>>171
代理店のディラックの公式ツイート見ただけだから付属品についてはなんとも。ごめんね。

175 :Socket774 :2021/12/28(火) 14:07:17.86 ID:ZIQ6sv910.net
フィルター少ないから俺は要らないけど嬉しい復活だろうね
待ち望んでた人も多いはずだ

176 :Socket774 :2021/12/28(火) 14:54:34.81 ID:e4asIluK0.net
>>169
ラジエータ最上部がポンプより大幅に上にあればチューブが上でも平気だけどね
簡易水冷のポンプの力は弱いので気泡は回ってこないのかと
CORSAIR H100i では説明書にそのようにしろと配置の注意書がある

尚、H60iには配置に関する注意書はなく、実際ボトム設置してもエア噛み音は無し、
120mmファンの1200rpmの音よりも静かだよ

177 :Socket774 :2021/12/29(水) 15:12:49.61 ID:GRjdpQKu0.net
底面ラジエーターは寿命が短くなると言われてるけど、最近は各社6年補償ついてるから壊れても問題ないといえ考え方もアリでしょ

底面ラジエータは保証対象外ってわけじゃないし

178 :Socket774 :2021/12/29(水) 15:59:13.39 ID:C67ASqcWd.net
>>177
保証ってあんまり関係ないと思うよ
保証対応中は代替え部品を出してくれるのならともかく(一部にはそう言う製品もあったような気もするけど)代理店経由でメーカーへ行って修理をした後また代理店経由で帰ってくる
一体どのくらいかかるかわかんないケドその間PC使えないなんて考えづらいから結局必要な物は買っちゃう
まぁ同等のPCを2台以上持ってる人には関係ないかもしれないケドね

179 :Socket774 :2021/12/29(水) 16:02:54.63 ID:RMsWOsRnd.net
ボトムで問題ないと思ってるならそれで良いんじゃないの
俺は絶対やらんけど

180 :Socket774 :2021/12/29(水) 16:20:33.77 ID:DLCRCyJS0.net
結局の所保証期間内でも2、3年経ったらめんどくさいから新品買うってなるんだよね

181 :Socket774 :2021/12/29(水) 18:00:37.61 ID:8AUTd7Jj0.net
2,3年もたったら陳腐化して新しい製品に目移りしてそう

182 :Socket774 :2021/12/29(水) 18:06:10.27 ID:NxFm+L+H0.net
冷え方に差は無いの?

183 :Socket774 :2021/12/29(水) 21:19:57.26 ID:tABtc8sP0.net
あるに決まっとろう
ケース内のぬるい空気を排気するより
外の新鮮な空気を吸気した方がラジが冷えるのは自明なんだが
一部基地外がおってグラボ温度ガーとかで毎回話題ループするまでがテンプラ

184 :Socket774 :2021/12/29(水) 21:29:09.99 ID:LL/AfiVb0.net
ラジからの排熱がグラボ直撃するのは事実だが
でもオーバークロックしたハイエンドクラスのCPUに全力負荷でもなければ問題になるほどの熱風にはならんのだろうな

185 :Socket774 :2021/12/29(水) 23:55:12.19 ID:IqzgIjC20.net
ケースや環境によって違うから、同一ケース類似構成で結果を上げてるのを探すか、自分で試すしかない
CPU1度しか変わらないのに、GPUの温度が何度も上がるなら人によっては無しだし

186 :Socket774 :2021/12/30(木) 01:38:59.99 ID:4Ranqp4T0.net
組んでから気づいたが
TJ08の前面ファンって
排気?

後ろのファンひっくり返さなきゃ

187 :Socket774 :2021/12/30(木) 01:40:02.83 ID:DTIl4Bfm0.net
吸気だよ

188 :Socket774 :2021/12/30(木) 02:56:36.63 ID:5bUTOIIm0.net
LianLiもうちょっとフィルター頑張ってくれないかな

189 :Socket774 :2021/12/30(木) 07:41:42.07 ID:sEo8j2X20.net
フィルターは不織布にしてる

190 :Socket774 :2021/12/30(木) 08:04:41.49 ID:5bUTOIIm0.net
と思ったけどO11Dってサイドパネルにちゃんとフィルターついてるのか
サイドパファンホコリダイナミックかと思ったけどそうでも無いなら5000Dより有能だな
Miniが色々とアウティーだ

191 :Socket774 :2021/12/30(木) 09:10:55.52 ID:B82EF6YS0.net
空冷のみでビデオカード直差し2枚(3080と3080ti)
ryzen5900にas500クーラー
メモリ2枚、m1のssd、hx1000

この構成でおすすめのおしゃれなケースはありますか?
これ以上何かを追加する予定はないですスペース的にモニターの隣に置くことになります

192 :Socket774 :2021/12/30(木) 12:27:58.32 ID:TcMkuwPM0.net
>>190
なんか自分が読み違いしてたら申し訳ないけど
miniもサイドパネルにフィルターあるでしょ?

193 :Socket774 :2021/12/30(木) 12:39:27.93 ID:5bUTOIIm0.net
>>192
ホントだ付いてた
この辺のケースちょっと気になってるから調べてたけど中々出てこなかったんだありがとう

194 :Socket774 :2021/12/30(木) 13:33:52.62 ID:5AHgTDaO0.net
>>191
NZXTのH510 flowとかどうよ?

グラボ2枚刺しだとしっかり冷却しないとあかんけど、冷却とおしゃれはなかなか両立しないからあんまり選択肢ないよ

195 :Socket774 :2021/12/30(木) 16:49:28.85 ID:Rf39zsFa0.net
O11 Air miniのサイドファンはノクチュアの140mmファンなら少し加工すれば付くね…。
Reduxも付くわ。
これはかなり良いね〜

196 :Socket774 :2021/12/30(木) 16:58:12.00 ID:8wovK51F0.net
なぜノク限定か知らんが
A15とかの120穴ならもっと簡単かえ

197 :Socket774 :2021/12/30(木) 18:37:10.15 ID:Rf39zsFa0.net
>>196
それのが簡単かもね(笑)

198 :Socket774 :2021/12/30(木) 18:40:34.35 ID:Rf39zsFa0.net
O11 Air miniは奥行き、高さともにあと2センチ大きくして、280mmラジエーター対応の場所を増やせばもっと売れただろうに
まあ、そうすると次を買わなくなるか〜

199 :Socket774 :2021/12/30(木) 23:23:06.79 ID:TcMkuwPM0.net
>>198
ノーマルminiでは

200 :Socket774 :2021/12/30(木) 23:30:21.08 ID:+URCdf9Y0.net
MINIは電源がなぁ

201 :Socket774 :2021/12/31(金) 00:23:23.58 ID:HvYdM1ax0.net
>>199
フロントメッシュ、電源がまともなら良かったががが

202 :Socket774 :2021/12/31(金) 01:14:15.84 ID:6fu7/RWI0.net
それO11Airがすべて解決してるのでは

203 :Socket774 :2021/12/31(金) 02:02:47.43 ID:62Wcu0J80.net
O11 Airなら360mmもつくしええぞ
付属メッシュは風通らないから張り替えて使ってたけど

204 :Socket774 :2021/12/31(金) 02:51:40.55 ID:HvYdM1ax0.net
O11 Airは確かに選択肢に上がったが、ちょっとデカすぎてね...
テーブルからはみ出し過ぎや

205 :Socket774 :2021/12/31(金) 04:22:27.06 ID:GO0hnA8o0.net
長年使ったMasterCase5Proを処分することにした
これでITXケースとBC1だけになる

206 :Socket774 :2021/12/31(金) 09:41:45.43 ID:J6a5y4j90.net
O11 airはグラボも含めての冷却性能を求める現状最良の選択肢だと思う
簡易水冷グラボを買ってもラジエーターをサイドかフロントに付けられてCPUラジエーターと一緒に置けるのが強い

207 :Socket774 :2021/12/31(金) 09:43:53.06 ID:jKxboAHl0.net
確かに、水冷2系統にするなら最良のケースかもしれない

208 :Socket774 :2021/12/31(金) 10:00:21.38 ID:JqUyY3y20.net
そうでないかもしれない

209 :Socket774 :2021/12/31(金) 11:15:05.37 ID:0uGVu79v0.net
>>194
>>206
空冷ならH510 flow
水冷ならAir mini
でFAでいいですか?

210 :Socket774 :2021/12/31(金) 11:17:46.67 ID:X5UVjCHB0.net
>>209
置けるサイズ次第で変わる
今すぐ買うならTorenntで来月末でも良いならEVOがベスト

211 :Socket774 :2021/12/31(金) 11:21:05.17 ID:J6a5y4j90.net
>>209
空冷ならTorrent、簡易水冷ならO11 airか来月出るO11 Dynamic Evoがいいんじゃね?

212 :Socket774 :2021/12/31(金) 12:57:58.43 ID:o/hqU3jG0.net
>>209
H510 flow: オシャレ、排気が弱い

O11 air mini: 水冷向き、空冷もイケるがその場合は実質M-atxになる(7スロットモードだと、デカい空冷クーラーとトップファンが干渉する)

Torrent: 空冷向き、水冷だと自慢の18cm二連ファンを外すかボトムラジエーターになる

213 :Socket774 :2021/12/31(金) 13:17:03.95 ID:0uGVu79v0.net
>>210-212
わかっている方のアドバイスありがとうございます
ショップに相談するとTTとCMからデザインだけで選べば良いと言われていつも失敗してるのでーw

214 :Socket774 :2021/12/31(金) 13:19:11.50 ID:6fu7/RWI0.net
EVOの問題は値段かな
20000超えてきそう

215 :Socket774 :2021/12/31(金) 13:31:06.25 ID:HvYdM1ax0.net
奥行きが400mm越えるとテーブル置きがキツい
せめて450mmかな...

216 :Socket774 :2021/12/31(金) 16:35:31.81 ID:6fu7/RWI0.net
でかくなってるぞ…

217 :Socket774 :2021/12/31(金) 16:49:06.63 ID:+pRgU5p60.net
テーブル型のPCケースで解決や!

218 :Socket774 :2021/12/31(金) 21:00:03.87 ID:oWZtlOyE0.net
480の38mm以上の厚みのラジエーターでプッシュプルでいける
PCケースおしえてほしいです。
ラジは上面につけたいです。ケース外付けはなしで。

219 :Socket774 :2021/12/31(金) 21:05:21.06 ID:eSwiKYz00.net
>>218
420じゃなくて?
420ならcorsair 7000Dとか

220 :Socket774 :2021/12/31(金) 21:32:52.91 ID:ynOveJKr0.net
480は480でしょ 120mm4連
以前ならPhanteksのEnthoo Primoがラジ搭載力高くてあの手のケースにしては安めでオススメだったけど生産終了しちゃってるからなぁ

221 :Socket774 :2021/12/31(金) 21:36:04.80 ID:eSwiKYz00.net
480で天板装着は無理じゃね?

222 :Socket774 :2021/12/31(金) 21:43:03.74 ID:jKxboAHl0.net
無理とは、何が?

223 :Socket774 :2021/12/31(金) 21:45:27.82 ID:eSwiKYz00.net
>>222
知ってるなら装着出来るケース紹介してあげなよ

224 :Socket774 :2021/12/31(金) 21:48:47.24 ID:jKxboAHl0.net
Define 7 XL

225 :Socket774 :2021/12/31(金) 21:53:24.61 ID:oWZtlOyE0.net
俺ちょっと情報が古くて、コルセアの1000Dが最大と思ってたけど、
今の時代、もっとでかいのあるの?オープンフレームの壁掛けじゃなくて、
あくまでケースで。

226 :Socket774 :2021/12/31(金) 21:56:12.27 ID:pUJwn8U20.net
600mm水冷に時代が近づいてきたな

227 :Socket774 :2021/12/31(金) 21:59:13.51 ID:jKxboAHl0.net
ただラジだけでっかくしても意味ないと思うけどね
CPUだけ冷却できても、そのCPUを働かせるためのマザーボード回路の性能が低かったり冷却できなかったら
結局オーバークロックは頭打ちになるし

228 :Socket774 :2021/12/31(金) 22:01:14.23 ID:o8uuR+bC0.net
選択肢の数、設置スペース、放熱面積を考えると360を2枚の方が良くね?
ケースのデカさにロマンを求めるなら止めはしないけど

229 :Socket774 :2021/12/31(金) 22:02:52.84 ID:tMIv7Mid0.net
なんのデータも示さず否定してんの

230 :Socket774 :2021/12/31(金) 22:03:03.18 ID:8PLOgCft0.net
本格水冷向けのマザーあるし

231 :Socket774 :2021/12/31(金) 22:03:12.39 ID:HvYdM1ax0.net
O11 Air MiniのATX&280mm簡易水冷に140mm×4枚ぶち込もうとしたらキツキツや
むしろダメやわ(笑)
ホース干渉しちゃったぜ…
280mm簡易水冷をフロントに入れたら、上か下のファンは120mmが良いよ

https://i.imgur.com/TPlsv7K.jpg

232 :Socket774 :2021/12/31(金) 22:07:22.27 ID:jKxboAHl0.net
まあ俺も水冷2系統の方が実用的でスマートだと思う

233 :Socket774 :2021/12/31(金) 22:51:55.18 ID:J6a5y4j90.net
問題は簡易水冷グラボが少ない事だ

234 :Socket774 :2021/12/31(金) 23:14:57.88 ID:ynOveJKr0.net
>>225
大型の水冷向けケースでやってたCaseLabsが復活するらしいから考えてみたら?
輸入必須だし送料はそれなりにかかるが

235 :Socket774 :2021/12/31(金) 23:20:56.96 ID:oWZtlOyE0.net
https://twitter.com/caselabsusa

ここっすね。ええやん。ありがとう。
(deleted an unsolicited ad)

236 :Socket774 :2021/12/31(金) 23:32:25.78 ID:ynOveJKr0.net
>>235
そこ
一回死んだけど買収されて復活するとかなんとか
https://www.gamersnexus.net/news-pc/3669-hw-news-caselabs-back-from-dead-linux-gaming-valve-steam-deck

237 :Socket774 :2022/01/01(土) 04:46:51.92 ID:9ShjUcNQ0.net
デカすぎて草
いったい何入れるんだこんなの

238 :Socket774 :2022/01/01(土) 04:56:20.54 ID:XuKEZLfI0.net
>>237
基本はDIY水冷だけど5インチベイ沢山あるモデルでHDDホットスワップベイ積みまくってる人もいる

239 :Socket774 :2022/01/01(土) 08:58:40.27 ID:Sp+GNSR5M.net
torrentでかすぎるからもう少し小さくしたの出してほしい

240 :Socket774 :2022/01/01(土) 09:03:20.55 ID:OTTD5dmt0.net
でかすぎるって、幅?高さ?奥行?
どれ?

241 :Socket774 :2022/01/01(土) 09:21:40.38 ID:DoaCI9uq0.net
https://www.youtube.com/watch?v=3a7kKKPs6J8

思ってた以上で草

242 :Socket774 :2022/01/01(土) 09:38:06.61 ID:3QQxHuF+0.net
個人じゃよほどじゃないと要らんわ・・・w

243 :Socket774 :2022/01/01(土) 09:42:03.60 ID:FPpsQ90D0.net
5000d airflowとmeshify2 あたりで迷ってるんだが助言もらえないか? 360mmAIOとGPUカード長を気にしないで組めるケースを考えてる

244 :Socket774 :2022/01/01(土) 09:57:31.78 ID:OTTD5dmt0.net
迷ってるならサイドにもラジ付けれて拡張性のある5000d airflowでいいんでないの

245 :Socket774 :2022/01/01(土) 10:23:35.29 ID:nsLZXY7s0.net
>>241
邪魔やわw

246 :Socket774 :2022/01/01(土) 13:53:18.61 ID:5RNclgt00.net
>>241
一瞬見ただけでいらんてなるw

247 :Socket774 :2022/01/01(土) 13:55:28.49 ID:QBL+f8Ag0.net
非常時は簡易シェルターにして生き延びよう

248 :Socket774 :2022/01/01(土) 14:00:12.41 ID:8F9/FEwY0.net
>>241
いくらなんでもデカすぎる…

249 :Socket774 :2022/01/01(土) 14:06:50.51 ID:xD1S9+fxd.net
>>235は買うらしいからな
報告よろ

250 :Socket774 :2022/01/01(土) 14:19:41.62 ID:DoaCI9uq0.net
おそらくケースだけで30キロ近い。
LAXから空輸として、送料は3,4万かかる。
どんとこい!

251 :Socket774 :2022/01/01(土) 16:29:47.36 ID:sawToE7/0.net
送料そんなにかからんし30kgはもうアルミじゃないw
一番面倒なのが組立だ

252 :Socket774 :2022/01/01(土) 20:12:42.01 ID:9eKrzPcf0.net
広くてメンテしやすいかもしれないけど
スッカスカは見すぼらしいからリザポンなんかも大きいのしなきゃだし
配線も長さ足りなくてSATAやらファンやら延長ケーブル必要そうだし
想像しただけでめんどくさそう

253 :Socket774 :2022/01/01(土) 21:30:52.69 ID:XuKEZLfI0.net
CaseLabsでも複数モデルあるから自分にあったの買うだけだよ
と言っても基本的には大きいから水冷でデカいラジ入れたいとかSSI EEB規格のマザーボード載せたい人向けだけど

Thermaltakeとトラブルになったりしてこのスレでも話題になってた

254 :Socket774 :2022/01/01(土) 21:39:32.21 ID:QA/oxFuW0.net
デカイの欲しいならV3000plus一択じゃね

255 :Socket774 :2022/01/02(日) 05:04:26.29 ID:4ijTDTEW0.net
EVOの発売日と値段はよ

256 :Socket774 :2022/01/02(日) 05:29:11.74 ID:4ijTDTEW0.net
1/15で159.99ドルか
neweggで買おうと思ってついさっきカート入れてちょっと調べ物してたら売り切れなった死にたい

257 :Socket774 :2022/01/02(日) 06:36:00.84 ID:qkOBM6gN0.net
>>255
ケースが届くんじゃなくバラバラのケース部品が届くから組立が面倒

258 :Socket774 :2022/01/02(日) 09:46:27.32 ID:VRFtM53Xd.net
>>256
決断力の遅い人はそうなるのだ
さっさと決済まで済ませたら良かったのに

259 :Socket774 :2022/01/02(日) 12:45:27.55 ID:HVbxWMCh0.net
>>256
最安グラボみたいな売り切れ方
次に切り替えてけ

260 :Socket774 :2022/01/02(日) 15:00:59.08 ID:UIg/4mW4d.net
>>256
日本でも2月位に発売するっしょ〜

261 :Socket774 :2022/01/02(日) 15:49:23.40 ID:3MOs/mGia.net
アタッチメントに興味なければ旧O11Dでいい様な仕様

262 :Socket774 :2022/01/02(日) 15:58:07.32 ID:JraRwaGWd.net
EVOは外装アルミだっけ
天板と側面もアルミなんかな

263 :Socket774 :2022/01/02(日) 18:57:42.60 ID:zn3otX+u0.net
Define8はいつ出るんだろ

264 :Socket774 :2022/01/02(日) 19:07:38.28 ID:Tc75wHF2d.net
出たばっかだから2024年か2025年になるんじゃねーの?

265 :Socket774 :2022/01/02(日) 22:26:31.62 ID:C2+BQ59A0.net
7が15000円くらいになったらほしいねぇ
R5 R6とブラックで来てるからホワイトあたり

266 :Socket774 :2022/01/02(日) 23:31:01.12 ID:zrfRnUXla.net
>>265
5.6000ぐらいケチるなよ…

267 :Socket774 :2022/01/02(日) 23:37:01.83 ID:Gil/O0yF0.net
>>266
ケチってるんじゃなくて最初から買う気ないのよ、こういう輩はね

268 :Socket774 :2022/01/02(日) 23:50:11.58 ID:0wP6zBTq0.net
こういう時、ケチるなとかいう奴ってどういう思考回路なんだ?
7がマジで欲しいけど、15000にならないと買わねー!
とか言ってるわけじゃないんだぞ
こういうのこそコミュ障だよ

269 :Socket774 :2022/01/02(日) 23:51:11.20 ID:PlDIyjni0.net
でも買わないでしょ

270 :Socket774 :2022/01/02(日) 23:58:23.03 ID:C2+BQ59A0.net
>>269
買うよ。いちいちケチつけるやつってとことん心が貧しいね

271 :Socket774 :2022/01/03(月) 00:02:48.75 ID:fEipPVh70.net
グラボやCPUよりは明らかに安い物なのにケチるなって事か

272 :Socket774 :2022/01/03(月) 00:04:27.51 ID:SDzk7BGN0.net
しょーもないことで喧嘩すんなよ

273 :Socket774 :2022/01/03(月) 00:06:21.75 ID:CImVtMUS0.net
5000円ぐらいというならおごってクレ!

274 :Socket774 :2022/01/03(月) 00:06:56.08 ID:KbtiXpRt0.net
>>272
まあ図星つかれて感情的になるなって方が無理だよ
人間は感情の動物だから

275 :Socket774 :2022/01/03(月) 00:08:22.10 ID:KbtiXpRt0.net
あとケチなのと最初から買う気がないというのは全然別の話だから

276 :Socket774 :2022/01/03(月) 00:12:59.43 ID:o9iOwoPV0.net
去年メンテナンス性の悪さに辟易して、solo 2台をR5とR6に代えていい感じだったから7に手を出したいけど、P183だから特に不便はない。だから15000円位になったら欲しいって思った。

277 :Socket774 :2022/01/03(月) 00:16:43.86 ID:z93tlLAB0.net
>>268
この板は8割が売りつけたい側の書き込みだと覚えておいた方がいいよ
昔はもっとユーザーも居たんだけどね

278 :Socket774 :2022/01/03(月) 00:16:48.74 ID:pDj1+Apj0.net
要するに買う気なしと

279 :Socket774 :2022/01/03(月) 00:34:38.36 ID:KbtiXpRt0.net
まとめると、ケースに限らず買い叩きとしか思えない値段まで下がったら買うと言ってる奴は
間違いなく最初から買う気がない

280 :Socket774 :2022/01/03(月) 00:41:47.86 ID:epGsINgHd.net
まあまあ、正月なんだから少し落ち着こうよハゲ共

281 :Socket774 :2022/01/03(月) 01:05:01.12 ID:dmczXbJY0.net
欲しい物に5000円我慢しないといけない経済力をどうにかした方がいいと思う

282 :Socket774 :2022/01/03(月) 01:18:53.92 ID:6x3vF9DA0.net
「欲しい時に買う」「セールでも買う」

「両方」買わなくっちゃあならないってのが「自作er」のつらいところだな

283 :Socket774 :2022/01/03(月) 01:25:31.00 ID:4sCxWIAf0.net
言いたくないけどこの板の住人頭おかしくね
冗談抜きでコミュニケーション障害入ってる奴いる気がする
>>265の文意が取れててこの反応してんの?
頭おかしくなりそうだから、マジでしばらくここ見るのやめるわ

284 :Socket774 :2022/01/03(月) 01:34:32.37 ID:o9iOwoPV0.net
そもそも8はいつ出るんかなって書き込み見たから、出たらR6位の値段になるかもって書いただけでよくもここまで敵意剥き出しになれるもんだな
マジでこえぇよ

285 :Socket774 :2022/01/03(月) 01:37:07.16 ID:o9iOwoPV0.net
>>281
他に5000円の使い道もない生活の彩りのなさが可愛そう。
金の使い方下手くそ。

286 :Socket774 :2022/01/03(月) 01:40:34.19 ID:KbtiXpRt0.net
まあ今時パソコンを自作すること自体頭おかしいのかもな
普通はBTOでいいんだし

287 :Socket774 :2022/01/03(月) 01:42:51.77 ID:Fk2/lYXtd.net
>>285が貧乏なのはわかった

288 :Socket774 :2022/01/03(月) 01:45:32.52 ID:V23FDH9P0.net
5000円でマウント取りに来る貧民
5000円すら払えない貧民
終わらない煽り合い

289 :Socket774 :2022/01/03(月) 01:46:42.02 ID:SDzk7BGN0.net
毎回思うが他人に自分の考え押し付け始めたら終わりよ
わざわざ煽り始める必要がない

290 :Socket774 :2022/01/03(月) 01:52:01.68 ID:KbtiXpRt0.net
>>289
見解の相違があるだけでしょ
押し付けられたって被害妄想膨らませてもねぇ・・・

291 :Socket774 :2022/01/03(月) 01:53:39.12 ID:kVfBiEeJM.net
どうでもいい

292 :Socket774 :2022/01/03(月) 01:56:44.71 ID:KbtiXpRt0.net
意見の違い、見解の相違があるだけで押し付けだーって騒ぐなら割とマジで5ちゃん見ない方がいいよ
いちいちそんな被害妄想ふくらませてたらそのうち精神崩壊しちゃうよ
そういう意味で>>283は正しい選択だと思う

293 :Socket774 :2022/01/03(月) 02:05:40.33 ID:dXZMHYGid.net
ttps://www.gdm.or.jp/crew/2021/1225/421208

icue 4000Xはツクモの組み込みで一番選ばれたケースらしい
このスレであまり話題にもなってなかったと思うけど
ここでの需要とか望ましいと考えられてるケースは世間との相違があって面白いなと思った

294 :Socket774 :2022/01/03(月) 02:08:47.01 ID:pDj1+Apj0.net
>>284
中古ならともかく明らかに買い叩く値段だったからでは
自分勝手なことだけ言ってそれに対する批判は一切許さないとか都合良すぎですわ

295 :Socket774 :2022/01/03(月) 02:13:12.76 ID:KbtiXpRt0.net
>>293
光り物いいねぇ
性能面ではもう満足したから最近光り物に凝るようになったわ

296 :Socket774 :2022/01/03(月) 03:13:54.81 ID:/lnMNkve0.net
15000なら買うけど21000なら買わないわー欲しいけど買わないわー買えないからなー

297 :Socket774 :2022/01/03(月) 03:27:01.37 ID:o7rhTAra0.net
今のところ、小さめで良く冷えるATXケースはO11 Air Miniやな

298 :Socket774 :2022/01/03(月) 14:34:37.00 ID:W2Ma4lzF0.net
>>293
自作PCってのが既に世間からずれてる上に更に狭い範囲のツクモで組込してもらった人をもって世間って語れるの?

299 :Socket774 :2022/01/03(月) 14:45:33.77 ID:0HzP+7v70.net
あっちの世間とこっちの世間は違う、というのが世間という語の意味だからな。
まあ九十九ex6Fが今後売りたいケースの紹介という要素も多いからそのように見ておけばいいんじゃないかな。

300 :Socket774 :2022/01/03(月) 16:40:37.69 ID:mBNhR2Pdr.net
小さいのがいいと5インチベイが欲しい以外なら4000X勧めておけばOKだからな
組み込み頼む層なんて冷える冷えないなんて気にしてないだろうし

301 :Socket774 :2022/01/03(月) 16:54:52.53 ID:8dOApg8m0.net
うん

302 :Socket774 :2022/01/03(月) 22:56:34.99 ID:GyEEDeHX0.net
いつまで待っても下がりそうになかったのでさんざん悩んだ挙句Enthoo EVOLV Xぽちった

303 :Socket774 :2022/01/03(月) 23:13:27.27 ID:TXAy91H90.net
EvolvXはドン引きするぐらい冷えないけど質感だけは良いぞ

304 :Socket774 :2022/01/04(火) 01:00:40.91 ID:ZH5H9xYT0.net
冷えないてほどでもなかろ?
まあ今は冷えるのあるから比べりゃ冷えんだろうが
ふつーふつー

305 :Socket774 :2022/01/04(火) 01:07:16.27 ID:OCw/vsS40.net
デザイン優先でフロントの通気性確保できてないケースはもうおなか一杯

306 :Socket774 :2022/01/04(火) 01:11:54.78 ID:JKnWxpJ30.net
そこでSL600Mですよ
ALTA F1もあるけど海外も含めてレビューが全然ねぇ

307 :Socket774 :2022/01/04(火) 01:31:52.24 ID:/dml1vj+0.net
デザインって大事だからさ

308 :Socket774 :2022/01/04(火) 01:48:27.75 ID:P9byG+tma.net
性能重視の演算装置をデザインのために性能落とすのは余りにナンセンスよ
一応、性能いらないブラウジング等の軽作業目的なら理解出来るが
ゲームや変換等の高負荷作業目的なら本末転倒過ぎて常人には理解不能

まあ結局金出して壊すのは自分自身だから外野が何言っても無駄だろう

309 :Socket774 :2022/01/04(火) 01:50:35.82 ID:/dml1vj+0.net
壊す?

310 :Socket774 :2022/01/04(火) 01:53:04.64 ID:LReqlBgda.net
フロントメッシュがダサすぎるのが悪い
GT501やランクール2みたいな雰囲気ならまだ許せる
ピカピカさせようと思ったら自動的に三目になるからな
あんな気持ち悪いPCよくTwitterで載せられるよ

311 :Socket774 :2022/01/04(火) 02:03:04.59 ID:8fqFj3jr0.net
フロントメッシュで良いんだが...
機能特化やサイズ重視で良いわい
むしろ、PCにデザインはさほど求めてないし
PCをインテリアにはしないしな〜
誰に見せるわけでも無いしな…
そんなオイラはO11 Air Mini

312 :Socket774 :2022/01/04(火) 02:23:02.48 ID:sQzrY8LJ0.net
O11AirMiniはフロントフィルターがあってATX電源行けたら良かったんだ
O11Airとサイズ感さほど変わらんからなんであれが発売されて人気なのか謎

313 :Socket774 :2022/01/04(火) 02:29:29.50 ID:sQzrY8LJ0.net
と思ったらAirMiniはATX電源行けるのか

314 :Socket774 :2022/01/04(火) 02:34:19.86 ID:mzHLCzoD0.net
Dynamic MiniがSFXというクソ設計で評判悪かったからAir MiniはATX対応したんやろな

315 :Socket774 :2022/01/04(火) 02:44:23.81 ID:mzHLCzoD0.net
280mmラジが付くQ500LLみたいなんが欲しい
Air Miniは微妙に食指が動かない

316 :Socket774 :2022/01/04(火) 07:14:38.05 ID:eo5KI1uzM.net
ゲーム時以外(GPU温度監視)はAir miniのフロントとトップのファンは停止で運用してるわ

ミドルクラスのCPUなら普段使いにはボトム吸気、リア排気で十分だった

317 :Socket774 :2022/01/04(火) 08:26:57.88 ID:/dml1vj+0.net
280ラジって意外と付かないこと多いしね

318 :Socket774 :2022/01/04(火) 09:02:06.81 ID:3MFRAHc5x.net
antec P10かFD Define7か迷うわ
値段が倍違うがその分の性能差があるかどうかが気になる…

319 :Socket774 :2022/01/04(火) 09:10:49.52 ID:/dml1vj+0.net
その二つで迷う意味がわからない
Define 7とDF700 FLUXで迷うってんならわかるけど

320 :Socket774 :2022/01/04(火) 09:12:57.64 ID:cs8/qGy/0.net
>>318
p10についてるケースファンを全部取り替えるならp10でいいと思うけど変えないならうるさいよ
友達のパソコンはDefine7で組んであげたけど静かすぎてびっくりしたもん

321 :Socket774 :2022/01/04(火) 09:20:07.27 ID:M0eOR9SL0.net
P10って静音ケースのフリしたエアフロー重視のケースだからね

322 :Socket774 :2022/01/04(火) 09:44:27.88 ID:8fqFj3jr0.net
>>312
フィルター自作で良いじゃね?
280mm簡易水冷をフロントで、RTX3080も付くから充分すぎるスペックやわ

323 :Socket774 :2022/01/04(火) 10:01:51.04 ID:aweudkqx0.net
>>316
参考になる ゲームマシンじゃないし手持ちでSFX電源余ってるからdynamic miniでも良いかなー 
air miniは微妙に狭くなってるのが気になって何となくポチれずにいる 実害は無いんだろうけど

324 :Socket774 :2022/01/04(火) 10:09:42.51 ID:3MFRAHc5x.net
5インチベイ、冷却重視、光らない、シンプルな見た目でこの二つにたどり着いたんですよね
ワンルームで寝室とPCセットなので静音も蔑ろにはできないかなと思い、ファン取り替え考えたら
最初からDefine7にしようかなと思います

325 :Socket774 :2022/01/04(火) 11:20:45.05 ID:cs8/qGy/0.net
やっぱり安いケースは安いなりにケチってるからね
安いのにファンがあれだけついてたらついてるファンは当然安物なわけで

326 :Socket774 :2022/01/04(火) 12:32:10.56 ID:8tI3WxrId.net
Kつき強グラボ窒息でもない限りヒートシンクフロントリア1個ずつファンあれば大丈夫っぽいけど12世代はネトバ並でしたね

327 :Socket774 :2022/01/04(火) 12:52:38.00 ID:DtBuzUEZd.net
Lian-Liは幅を2cm広げてATX電源可にした
dynamic mini wideを出せばいいのに
前面メッシュなんかそのオプションでいいわ

328 :Socket774 :2022/01/04(火) 13:16:35.34 ID:0+zKWzuEM.net
>>327
それはもうEvoでええやろ

329 :Socket774 :2022/01/04(火) 13:39:20.17 ID:8fqFj3jr0.net
確か前面メッシュはEVOもオプションだったような...

330 :Socket774 :2022/01/04(火) 13:53:33.22 ID:bUpkIuM60.net
グラボを追いやれるEVOのおかげでパーツ選定やらループ取り回しやら
まるっと考え直しだわクソが楽しいなあもう

331 :Socket774 :2022/01/04(火) 14:24:01.75 ID:8fqFj3jr0.net
>>330
あの位置って冷えるんかね?
なんか、GPUがアツアツになりそうな気がするけど、そうでもないんかな?

332 :Socket774 :2022/01/04(火) 15:07:28.89 ID:P8/P1zX70.net
>>331
どう考えても本格水冷前提やで

333 :Socket774 :2022/01/04(火) 15:16:06.62 ID:8KSw3cg20.net
水冷でもサイドにGPU付けたらラジ減るし微妙じゃね

334 :Socket774 :2022/01/04(火) 15:33:09.04 ID:NQ8PgZz0M.net
フロント縦GPUってCPUは空冷だけどグラボも魅せたい人向けじゃない?

普通はグラボを立てると空冷クソデカヒートシンクに被るけど、前縦グラボなら干渉しない

なお、水平グラボが結局は無難な模様

335 :Socket774 :2022/01/04(火) 16:05:12.42 ID:vTR5FNTG0.net
O11 airもだがあのサイドには簡易水冷グラボのラジエーターを設置する方がいいのでは?

336 :Socket774 :2022/01/04(火) 16:48:48.12 ID:OMNhRWsi0.net
https://i.imgur.com/xcuIKF7.jpg

337 :Socket774 :2022/01/04(火) 16:49:04.75 ID:bGwwZt/Gx.net
買ってから気づいたんだけどTorrentフロントに18cmファン付けてる状態でラジエータ付けるのって無理なの??

338 :Socket774 :2022/01/04(火) 17:34:15.88 ID:JKnWxpJ30.net
寸切りボルトとか使って加工すればいけるんじゃない?
空気がちゃんとラジエータを通るかは知らん

339 :Socket774 :2022/01/04(火) 17:39:14.67 ID:P8/P1zX70.net
towerの新作は500か!!
https://i.imgur.com/2RDva4T.jpg
200mmファンのケースも新作が
https://i.imgur.com/RhQtU9F.jpg

340 :Socket774 :2022/01/04(火) 17:44:11.37 ID:5LxGA8z/0.net
tower100グラボのトコ半分網になってるから冷えそうなイメージあったんだけど冷えないんだよね?

341 :Socket774 :2022/01/04(火) 18:09:36.68 ID:pAWZgDft0.net
3Dプリンターっぽいなぁ

342 :Socket774 :2022/01/04(火) 19:02:26.12 ID:hYWGvNjI0.net
view300すこ
シュラウドカバーないケースの方が好き

343 :Socket774 :2022/01/04(火) 19:47:40.90 ID:bUpkIuM60.net
>>331-332
グラボは付け替えしやすいように空冷のままの可能性も考慮してるよ
吊るした裏にケースファンつけられればいいし
つけられなくてもグラボファン周辺のスペース確保できそうだから大丈夫っしょ
FLT360を下段の360ラジの上に横向きで立てたいなあとか妄想中

344 :Socket774 :2022/01/04(火) 20:09:20.71 ID:5x0Xo2c40.net
今度のTowerはE-ATXか

345 :Socket774 :2022/01/04(火) 20:22:36.09 ID:5mOXXJgv0.net
こんな洗濯機みたいなのいらん。

346 :Socket774 :2022/01/04(火) 20:43:40.51 ID:5x0Xo2c40.net
Tower500の画像にある簡易水冷ってヘッドに液晶ついてるやつか
たしかThermaltakeになかったし新しい簡易水冷かね

347 :Socket774 :2022/01/04(火) 20:48:46.65 ID:JKnWxpJ30.net
日本に売ってないだけ
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0713/400105

348 :Socket774 :2022/01/04(火) 21:03:25.50 ID:/1dN1iEv0.net
Torrent組んだがファン全開だとうるさいし足元寒い
外ラジファン15基よりうるさいとは

349 :Socket774 :2022/01/04(火) 21:04:58.96 ID:csXG8y7b0.net
ファン全開で静かなケースとかあるん?
まぁ、静かとかうるさいとか個人差あるだろうけど

350 :Socket774 :2022/01/04(火) 21:09:04.44 ID:/dml1vj+0.net
>>349
Define 7くらいかねぇ

351 :Socket774 :2022/01/04(火) 21:10:55.38 ID:AD3w41Q00.net
やっぱり静かなのが一番

352 :Socket774 :2022/01/04(火) 21:11:14.09 ID:L8DrwKhF0.net
静穏ってそれ窒息してるだけだからな

353 :Socket774 :2022/01/04(火) 21:12:17.03 ID:AD3w41Q00.net
冷却との両立は無理だね

354 :Socket774 :2022/01/04(火) 21:15:19.21 ID:1czGH7iE0.net
そりゃデフォのファンが弱けりゃ静かだね

355 :Socket774 :2022/01/04(火) 21:15:38.33 ID:JKnWxpJ30.net
内部のパーツを同じ温度まで冷やすとなると窒息ケースのほうが騒音値高くなるけどな

356 :Socket774 :2022/01/04(火) 21:18:29.15 ID:/dml1vj+0.net
どの程度まで冷やして良しとするかは当人次第、
空冷と水冷で冷却能力も相当違ってくるし

357 :Socket774 :2022/01/04(火) 21:20:01.91 ID:CIqMCHbD0.net
メッシュケースでゆるゆる回すのが一番冷えと静穏両立できる

358 :Socket774 :2022/01/04(火) 22:16:24.36 ID:rXw4Vucaa.net
Tower新作来たか
evoはまた今度だな

359 :Socket774 :2022/01/04(火) 22:52:58.31 ID:LdwydLIo0.net
簡易水冷で静音w

360 :Socket774 :2022/01/04(火) 22:57:43.53 ID:P4t8x7jH0.net
q500l公式だと上面140mm対応ってなってるのに実際買ったら取り付けられなかった
詐欺られた気分

361 :Socket774 :2022/01/04(火) 23:03:18.27 ID:/dml1vj+0.net
>>360
何と干渉?
今Q500L待ちなんだけどATXマザボ付けた時にボトムに12cmファン二つ付くか心配になってきた・・・

362 :Socket774 :2022/01/04(火) 23:23:52.77 ID:mzHLCzoD0.net
>>361
普通の構成ならATX+120mm2個は上下とも余裕
下段のx16に50mm〜厚のグラボだと下はほぼスリムのみ〜不可能だが

Q500Lは上下前のメッシュ穴がほぼ全部120mm(ごく一部140mm穴)に対応してるから
ラジやファンを前後左右にオフセットしやすいのが利点

363 :Socket774 :2022/01/04(火) 23:32:51.37 ID:elD3RSg70.net
以前持ってたけど 140mm 使えたはず

364 :Socket774 :2022/01/04(火) 23:40:07.95 ID:mzHLCzoD0.net
>>360
上面140はワイ最初から240ラジつけとるから試したことないけど
140ファンはたしか穴が中央へんに計2箇所のみ固定で開いてるはずだが
前電源の奥行きと付ける位置によっちゃ上前方は逆曲げしなきゃ刺さらん電源延長ケーブルと干渉するかもしれんな
電源位置を下にオフセットできるならいけるんちゃう
上後方なら普通につくやろ多分

365 :Socket774 :2022/01/04(火) 23:54:49.39 ID:/dml1vj+0.net
>>362
ありがとう
ひとまず安心しました

366 :Socket774 :2022/01/05(水) 01:01:09.25 ID:YOHIvZ4Q0.net
>>341
わかる

367 :Socket774 :2022/01/05(水) 10:02:10.77 ID:Ohb+Hxwv0.net
少し大きくなってもいいから吸気メッシュの前面に上下から吸気出来るようなカバーとか付いてると違うとは思うんだけどな

368 :Socket774 :2022/01/05(水) 10:18:53.90 ID:8S+qNWsxa.net
縦にも奥にもデカくしてくれて良いから5インチベイ復活させてください

369 :Socket774 :2022/01/05(水) 11:12:19.31 ID:J51dzqI5d.net
数は少ないがなくなったわけではないので今ある中から選んでください

370 :Socket774 :2022/01/05(水) 11:21:13.16 ID:HI334+b00.net
むしろ5インチベイあるケースたくさんあるから何を困ってるのかさっぱりわからないんだけど・・・
全ケースに5インチベイ付けろって主張?

371 :Socket774 :2022/01/05(水) 11:26:57.23 ID:qG7tfNM5d.net
5インチベイとかもう使わないなぁ

372 :Socket774 :2022/01/05(水) 11:41:34.29 ID:+ZeKCmSid.net
5インチベイ要らん人はBlu-rayやCDレンタルしたり焼き増ししたりとかどうするんだ?
外付けでいいってことなのかもしれないけど、滅多に使わないしすごい場所取るわけでもないし内蔵しとけばとも思うんだが

373 :Socket774 :2022/01/05(水) 11:42:09.01 ID:m8ynWhDYM.net
もう光学ドライブは外付けでいいかな
未だに付けてるが月1回も使ってない

374 :Socket774 :2022/01/05(水) 11:54:10.56 ID:DO2kastrM.net
世の大半の人が要らなくなったから減った
メーカーだって売れないもん作りたくないもん
そのうち3.5インチベイも消えそうな気がする

375 :Socket774 :2022/01/05(水) 11:54:50.03 ID:zyehfvkr0.net
このスレマジで頭おかしいの多いな
願望くらい書かせてやれよ。
余裕ねぇのかケースメーカーなのか知らんけど

376 :Socket774 :2022/01/05(水) 11:56:50.82 ID:LMLa5FuT0.net
いきなり人を頭おかしいとかいう奴がそれ言う?

377 :Socket774 :2022/01/05(水) 11:57:31.15 ID:joGh9ug+d.net
未だにマザーボードのインストールメディアがUSBじゃなくてディスクのメーカーは悔い改めて?

378 :Socket774 :2022/01/05(水) 12:02:25.86 ID:DO2kastrM.net
>>377
どうせ付属のディスクとか使わなくない?

379 :Socket774 :2022/01/05(水) 12:02:38.29 ID:Km7FMK66a.net
今じゃ全部NVMeにしたし光学ドライブ必要なら外付けのを使うからもう必要無いや

380 :Socket774 :2022/01/05(水) 12:03:34.52 ID:1oyUF1Nf0.net
みんなすげえドライブ構成なんだなあ

381 :Socket774 :2022/01/05(水) 12:09:18.49 ID:HI334+b00.net
>375
もちろん主張は自由だけど、5インチベイあるケースたくさんあるのに5インチベイ復活させてくださいって、意味不明なのよ
貴方は>368の主張の意味わかるの?

382 :Socket774 :2022/01/05(水) 12:11:40.48 ID:kIfu/uZWd.net
>>379
そう言う意味で2.5インチベイはもう存在意義は全くないね
3.5インチベイはまだ絶対的容量と(高容量時の)容量単価でまだ(少数ながら)存在意義はあると思う

383 :Socket774 :2022/01/05(水) 12:48:04.64 ID:qG7tfNM5d.net
>>382
2.5インチのSATAなSSDはまだ結構使ってるな
3.5インチはNAS用途かな

384 :Socket774 :2022/01/05(水) 13:34:17.26 ID:/nnywMDo0.net
>>382
2.5は存在意義はなくなったよね
ケース裏の貼付け2.5を3.5にしてほしいわ

385 :Socket774 :2022/01/05(水) 13:35:36.69 ID:SuNYu5nr0.net
>>383
それは流用で使ってるだけじゃないの?
新規で購入するときに、2.5のSSDは買われなくなってると思う

困るか困らないかで言ったら、俺もメインPCはストレージスペースは全く必要なくなった

386 :Socket774 :2022/01/05(水) 13:44:02.55 ID:qG7tfNM5d.net
>>385
新規で買ってるよ

387 :Socket774 :2022/01/05(水) 13:44:58.58 ID:qG7tfNM5d.net
>>385
あっちなみに起動ドライブじゃなくてデータ保存用ね

388 :Socket774 :2022/01/05(水) 13:53:07.24 ID:BkkwUMZdH.net
オレも最近4TBの2.5インチSSDを2台買ったわ

389 :Socket774 :2022/01/05(水) 13:57:55.95 ID:1enuWgtpM.net
OSは2.5インチに入れてるわ
nvmeはゲーム用と動画編集用に2つ

390 :Socket774 :2022/01/05(水) 14:12:02.72 ID:SuNYu5nr0.net
>>387
なるほどね
俺もNAS用途にちょっと前2.5インチの4tbSSD買ったわ

ただ米amazonとかだと、4tbのNVMeがWD REDでも500ドル切ってるんだよね
正直、自分は倉庫用途でも今後は2.5インチ買わないかな
これ以上はスレチかもだけど

391 :Socket774 :2022/01/05(水) 14:20:28.89 ID:d4iCbAm50.net
OSとゲーム倉庫はm.2にしてデータ保存庫は2.5インチSSDにしてる
HDDなくしたからPCめちゃ静か

392 :Socket774 :2022/01/05(水) 14:33:13.41 ID:P6LMfApe0.net
こいつ……動くぞ! 温度に応じて18個の三角錐状吸気弁が開いたり閉じたりするケース
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1378373.html

なんか顔っぽくて怖い

393 :Socket774 :2022/01/05(水) 14:38:21.60 ID:d4iCbAm50.net
>>392
これは面白いけどなんか蓮コラみたいだな

394 :Socket774 :2022/01/05(水) 14:54:50.32 ID:zyehfvkr0.net
>>381
わからんの?自分の好きなデザインのケースに5インチベイがあったらなぁって

395 :Socket774 :2022/01/05(水) 14:57:09.10 ID:Bg6KBTUTx.net
5インチベイマウント自作して付けたらええやん
死ぬほど複雑ではないし

396 :Socket774 :2022/01/05(水) 15:07:42.74 ID:9exI5L4LM.net
>>394
5インチベイは構造上の制約になるから最近のオシャレケースや前面オールメッシュでエアフロー重視ケースはすっぱり諦めろ

5インチベイつきでも、5年くらい前のケースからなら選びほうだいだぞ

397 :Socket774 :2022/01/05(水) 15:39:29.46 ID:xLkyreiea.net
もう空冷も水冷もTheTower500が最適解でいいやろ
DVDドライブは俺も欲しい派

398 :Socket774 :2022/01/05(水) 16:17:11.93 ID:jtmaCoBC0.net
あんな糞でかいの嫌だわ。42cmぐらいの正方形だろ?邪魔すぎ

399 :Socket774 :2022/01/05(水) 16:29:01.73 ID:tsCbGxJzd.net
EVOの方が良くね

400 :Socket774 :2022/01/05(水) 16:31:37.01 ID:g/JTOGIw0.net
いっそのこと3.5インチ兼用として下側に5インチベイ2段とか付けられないか?
電源が上に付いてたケースを逆さにする感じで

などと妄想してみた

401 :Socket774 :2022/01/05(水) 17:39:20.17 ID:XwjNhkJId.net
個人的にはcore xみたいな水冷キューブ型が復活して欲しくあるな
今後水冷はGPUCPUの熱処理に必要そうだし
水冷で効率重視するならラジをトップに並べて置ける方が良い

402 :Socket774 :2022/01/05(水) 17:42:43.01 ID:smtfbuVbd.net
>>394
好きなデザインっていうけど
5インチベイが無いからこそデザインが成り立ってるとは考えないのか?
360ラジはそのまま付くと思う?5インチベイの分高さを上げたら付くようにはなるがデザインが崩れてしまうし
高さを変えなかったら140mmファンを3個付けることもできなくなるね
色々犠牲になってしまうから5インチベイを無くしたのが増えてるんだよ
どうしても必要ならdefine7あたりで妥協しなさい

403 :Socket774 :2022/01/05(水) 17:46:09.73 ID:HI334+b00.net
>>394
どのケースに5インチベイがあったらいいの?

404 :Socket774 :2022/01/05(水) 17:53:23.37 ID:h43KpNWU0.net
>>361
>>364

干渉はしてないけどそもそも上面に140mmに合う穴がないのよ

405 :Socket774 :2022/01/05(水) 19:40:15.99 ID:zyehfvkr0.net
>>402
いや俺が欲しいって言ってるわけじゃねぇんだが。R5とR6だからそもそも5インチベイあるし。いらんけど
>>403
俺はいらないし今持ってる箱には付いてる。

406 :Socket774 :2022/01/05(水) 19:45:20.00 ID:YklqiN6TM.net
ゲーム程度ならNVMeとSATAは性能誤差だし2.5インチSSDを使った方がコスパ良く便利

2.5インチSSDは容量関係なく片っ端からWindowsの記憶域プールに入れて
シン・プロビジョニングでシンプル(RAID0相当)と双方向ミラー(RAID1相当)、パリティ(RAID5相当)のドライブを作っている
消えても良いようなゲーム本体はシンプルに、消えたら困る重要データは双方向ミラーに、消えたら困るけど読み書きの速度不要な物はパリティの各ドライブに保存している

普通のRAIDの構成と違ってSSDを取り外したり追加したりも自由に出来る
シンプルと双方向ミラーのシーケンシャル速度はSSD台数分増えるのでSATA 2台なら 1000MB/s、6〜8台なら3000MB/sは出るよ

407 :Socket774 :2022/01/05(水) 19:51:31.30 ID:HI334+b00.net
>>404
マジすかw

408 :Socket774 :2022/01/05(水) 19:59:48.02 ID:HZtCogfQa.net
>>392
これキモすぎるわ

鳥肌った・・・

409 :Socket774 :2022/01/05(水) 21:08:02.81 ID:i5TVKybO0.net
>>404
https://i.imgur.com/igEXD9a.jpg
うちのは位置ずらしてるんで見辛くて申し訳ないが、上面はこういう配置になってるはずだよ
他の穴と比べて小さい穴(赤)が12cm、ちょっとズレてる穴(緑)が14cm

410 :Socket774 :2022/01/05(水) 21:08:58.98 ID:/qyTy8Mp0.net
性能が誤差だろうとNVMeは配線考えなくていいのが楽すぎる

411 :Socket774 :2022/01/05(水) 21:31:45.64 ID:eK7CxArK0.net
>>392
SFギミックっぽくてカッコイイ

412 :Socket774 :2022/01/05(水) 22:41:01.53 ID:WxakU1T4d.net
tps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1255796.html
家族が↑のシリーズのPCを使っていて、キャスターが掃除などの際に地味に便利でいいなと思っているんですが
こんな感じでキャスターと持ち手が付いてるPCケースって他にあるでしょうか?

少し調べてみたんですが見つからなくて、あまり他では無い装備ですかね?

413 :Socket774 :2022/01/05(水) 22:42:44.74 ID:6JzDBlUS0.net
>>412
おれこのケース持ってるけど別にケースにキャスターついてる必要ないよ
ホームセンターでメタルラックとキャスターを買ってそこに載せればいい

414 :Socket774 :2022/01/05(水) 22:43:59.85 ID:YOHIvZ4Q0.net
大きさがちょうど良ければ石油ストーブ用が安くていいかも

415 :Socket774 :2022/01/05(水) 23:00:24.24 ID:4sFz+0M1d.net
>>413
>>414
キャスター付きCPUスタンド(?)と言うのも見つけたんですが
PCケースと一体化していた方が掃除も楽でスマートかなと考えて探していました
別々の方がいいですかね?

416 :Socket774 :2022/01/05(水) 23:01:57.49 ID:Gz8DjL0n0.net
>>392
あけっぱでいいだろ

417 :Socket774 :2022/01/05(水) 23:17:03.25 ID:Gz+uZpcd0.net
キャスター付きスチールラックの天板の高さを机とほぼ同じにしてる
モニターとキーボードもセットで載せて電源をテーブルタップにまとめると1セット丸ごと別の場所に移動するのが簡単

418 :Socket774 :2022/01/05(水) 23:30:18.56 ID:6JzDBlUS0.net
>>415
エレコムとかサンワサプライのやつだよね
サイズ測って問題なければ全然いいよ
ホームセンターのが安いけど
なんならすのこの上に載せるだけでも全然違うよ
掃除とかPCあけるときとか
すのこにシールはれば指でひっぱるだけで20キロ以上のケースがすいすい動く

419 :Socket774 :2022/01/05(水) 23:32:05.47 ID:VWW2Cbah0.net
>>418
俺はダンボール敷いてる
すいすい引っ張れる
PCケースはゴム足じゃなくてカグスベールを貼っておいて欲しい

420 :Socket774 :2022/01/06(木) 00:17:59.46 ID:wt1sgLCd0.net
近所の材木屋で端材をカットして貰って
ホームセンターでキャスター4つ買って
数百円で自作した台にケース乗せてる

421 :Socket774 :2022/01/06(木) 00:30:15.76 ID:fWbTmgb30.net
俺も適当な板購入してキャスターつけて転がしてる

422 :Socket774 :2022/01/06(木) 00:45:02.39 ID:hNjHzogC0.net
それでもいいし
ホームセンターで安く売ってるすのこにキャスター付けりゃいいよ
すのこは買ったけどキャスターつけてねえや

423 :Socket774 :2022/01/06(木) 00:45:16.78 ID:jJONFbhmd.net
机の上に置くと捗っていいよね!

424 :Socket774 :2022/01/06(木) 00:52:37.65 ID:8BvRrVt70.net
2000円くらいで売ってる平台車使ってる

425 :Socket774 :2022/01/06(木) 00:54:10.03 ID:tadYkKxj0.net
掃除機かけやすいように天井から吊ってる

426 :Socket774 :2022/01/06(木) 01:07:15.32 ID:DAXu9I1yd.net
ナンシンとかの一番小さいキャスター4つ買って、PCケースの底に5mm(M5)の穴をドリルで開ける。次にM6のスパイラルタップでネジの溝を掘る。大里のM6丸座金をキャスターに被せて、PCケースの底にねじこみ、M6の皿ばね付ナットを反対側から締めつける。袋ナットは必須じゃないけど付けてもいい。

マシンを組み立てる時、本当に楽です。
サーバケース(元からキャスター付)、MiniITX、オーディオ用ケースを除いてATXケース6台全部キャスター付けてます。

427 :Socket774 :2022/01/06(木) 01:08:42.20 ID:DAXu9I1yd.net
あ、裸ベンチ板もキャスター付けてないわ

428 :Socket774 :2022/01/06(木) 01:09:38.60 ID:ScxsnyFh0.net
俺は脚のゴム剥がしてフェルト貼ってるわ
フローリングだから滑らせて移動させてる

429 :Socket774 :2022/01/06(木) 02:16:08.80 ID:BJiWnlo70.net
クパァケースか

430 :Socket774 :2022/01/06(木) 05:33:36.04 ID:rCnIeHe/d.net
>>420
>>422
キャスター付きの小さいスノコ売ってる
それ買ってくれば載せるだけ

431 :Socket774 :2022/01/06(木) 06:22:53.96 ID:+nPBw7xS0.net
>>424
俺もこれ。

432 :Socket774 :2022/01/06(木) 07:14:40.22 ID:6zHN5hhmM.net
ホームセンターで買ったスチールラックの最上段に乗せてるわ
ピカピカがよく見えるし、埃対策にもなる

棚上PCは総重量が15Kg下回るぐらいにしないとメンテがツライけど

433 :Socket774 :2022/01/06(木) 07:24:15.90 ID:ZFVR13HW0.net
LEVEL20VTを安いDSI-356に乗せてる
サイズピッタリで全方向からPCを眺められるよ
手間暇考えると5000円位までの安いサイドテーブルを探すのもオススメ

434 :Socket774 :2022/01/06(木) 07:28:12.72 ID:9aDrRnFg0.net
みんなスタンドにも拘ってんだなあ

435 :Socket774 :2022/01/06(木) 08:45:00.83 ID:xJ/Mykp6a.net
プラのスタンドは割れるぞ

436 :Socket774 :2022/01/06(木) 09:09:53.39 ID:r0pEe6/s0.net
サイドテーブルに載せてる

437 :Socket774 :2022/01/06(木) 09:40:56.68 ID:HHCVzObY0.net
IKEAのパソコン用の台車1500円くらいでコスパいいと思う
机においてるから持ってないけど

438 :Socket774 :2022/01/06(木) 10:05:21.71 ID:pJc2h1hsd.net
hpの新型、簡易水冷前提だけど割と面白い構造じゃね
ケース単体販売の値段が幾らか次第だけど

https://www.omen.com/us/en/desktops/omen-45l.html

439 :Socket774 :2022/01/06(木) 10:15:42.72 ID:r0pEe6/s0.net
いくらでも要らないかな
ダサいしどこに魅力があるのか一切わからない

440 :Socket774 :2022/01/06(木) 10:24:39.39 ID:DPV1z2JRd.net
簡易水冷が埃まみれになるな

441 :Socket774 :2022/01/06(木) 12:07:18.48 ID:gW9QXtMt0.net
汐見板金の幅を変えられるキャスター台使ってるわ
ちょっと高いがスチールで頑丈だし100kg以上に耐えられるんで重いもの移動する時なんかにも使える

442 :Socket774 :2022/01/06(木) 12:25:08.41 ID:I6LMRD+p0.net
キャスター付きすのこ、丈夫で軽くて安くておすすめ
底面吸気もバッチリ

443 :Socket774 :2022/01/06(木) 12:57:44.18 ID:GA4OuPpJ0.net
>>409
ありがとうございます!神!
ハマりました!

ただこれやるとスイッチの位置制限されちゃうから120mmファンが無難ですね

444 :Socket774 :2022/01/06(木) 12:59:07.92 ID:NdDMybH3d.net
最近ファッショナブルな小さい台車も1000円くらいであるからこれもサイズあれば折りたたみハンドルつきだな

445 :Socket774 :2022/01/06(木) 13:00:14.79 ID:NdDMybH3d.net
サイドパネル開けるのに持ち上げなくて机の下から出せるのはいいな

446 :Socket774 :2022/01/06(木) 15:00:27.42 ID:dcvPp4tR0.net
フリーランスに立ちはだかる「常駐」の壁。慣例を打ち壊し、
“テレワーク”案件3割→8割へと成長を遂げた「クラウドテック」の軌跡

リモートワーク求人専門サイト「プロリモート」がリニューアルオープン、業務委託契約の求職者と企業をマッチング

1/3以上が採用につながる高マッチング率、リモートワーク×エンジニア・デザイナー専門の
人材紹介サービス「ReworkerAgent」正式リリース場所からも時間からも自由な働き方を実現!

茨城県日立市、県外からの「テレワーク移住者」に最大151万円の助成金

長野市、市内に移転・事業所設置し、移住することで最大550万円の支援金を支給

フリーランスが活用できる「最大1,000〜3,000万円・補助率50%〜75%」の
『ものづくり・商業・サービス補助金』とは?概要や条件を解説

『ReWorks(リワークス)』リモートワーク特化型転職サイトとして 3月5日 リニューアル

副業・兼業マッチングサービス「クラウドリンクス」登録者数2万人突破
中小企業で進む副業人材の採用、96%が継続採用を希望

447 :Socket774 :2022/01/06(木) 19:37:53.19 ID:J1SPckaz0.net
板とキャスターでDIYがお勧め
キャスターは表面がゴム処理されていると満足度高い

448 :Socket774 :2022/01/06(木) 19:40:40.13 ID:B/2fYW0s0.net
アルミフレームってのも乙

449 :Socket774 :2022/01/06(木) 19:58:51.36 ID:LnYHnU/ud.net
DefineR6とそのフロントファン用にSilent GaleP12×3買ったんだけどゴムパッド外さないと3基ともつけられなかった…
普通に静かだから良いけどなんか損した気分

450 :Socket774 :2022/01/06(木) 21:04:26.38 ID:YtF0uZz+0.net
R6ってまだ売ってるのか・・・

451 :Socket774 :2022/01/06(木) 21:47:17.67 ID:vYmGGLLM0.net
10月に買って放置してあるR6、そろそろ組み込まないと

452 :Socket774 :2022/01/06(木) 21:47:57.28 ID:r0pEe6/s0.net
Tower500待ち

453 :Socket774 :2022/01/06(木) 22:07:08.28 ID:UOHgpeY60.net
o11d evo待ち

454 :Socket774 :2022/01/06(木) 22:19:53.08 ID:r0pEe6/s0.net
>>453
なんか安くなってるから在庫復活を待て
https://www.newegg.com/p/2AM-000Z-00093?quicklink=true

455 :Socket774 :2022/01/06(木) 23:21:22.73 ID:niwfwTTga.net
E-ATXおすすめは何ぞ。

456 :Socket774 :2022/01/06(木) 23:25:11.67 ID:tadYkKxj0.net
>このスレは初心者を装って適当な質問をしてその回答をコピペして日銭を稼ぐアフィリエイトブロガーがすぐに湧いて来ます。
>初心者の質問には基本的に「自分で解決してください」と答えましょう

>>455
自分で解決してください

457 :Socket774 :2022/01/06(木) 23:27:55.54 ID:wUT2qvQV0.net
自らの排熱で故障する自殺PCの完成

458 :Socket774 :2022/01/07(金) 02:06:25.12 ID:GdE6CtID0.net
>>447
DIYでこの値段とクオリティ出せるのかな?

https://www.ikea.com/jp/ja/p/uppspel-cpu-stand-with-castors-dark-grey-10504062/

459 :Socket774 :2022/01/07(金) 02:23:20.12 ID:+0dFOxc60.net
>>458
足の指あてて怪我しそう

460 :Socket774 :2022/01/07(金) 02:25:07.75 ID:+0dFOxc60.net
何で市販品ってサイドがせり上がってるんだろ
転倒防止だろうけど効果あるの?
載せたままメンテできない不便さしか感じないんだが

461 :Socket774 :2022/01/07(金) 03:01:35.58 ID:wzDHGokn0.net
>>460
ホビットかよ

462 :Socket774 :2022/01/07(金) 04:36:59.62 ID:i33vPMWhd.net
>>460
キャスター台とPCを固定するためじゃ?
地震のときやぶつかったときにキャスター台ごと動くから、固定せずに転倒するよりはマシだと思う

463 :Socket774 :2022/01/07(金) 06:19:53.53 ID:I5ToZpB10.net
マジレスすると剛性が高くなるからでしょ
薄い鉄板も左右を曲げるだけで重いものを乗せてもたわまなくなる

464 :Socket774 :2022/01/07(金) 07:02:05.42 ID:lsizVbH3M.net
わざわざPC専用品なんて買わないで平台車で検索すりゃいくらでもあるさ

465 :Socket774 :2022/01/07(金) 10:36:04.17 ID:0aM/CF0q0.net
平台者は絶妙にサイズが合わんのよな

466 :Socket774 :2022/01/07(金) 10:42:34.07 ID:uu1KcynNd.net
平台車を合わせるんじゃなくて平台車に合わせればええやろ

467 :Socket774 :2022/01/07(金) 11:44:02.69 ID:8nflaB3Gd.net
ケースに付いて来た発砲でも切って詰めれば?

468 :Socket774 :2022/01/07(金) 12:30:58.07 ID:A6JRLNzO0.net
>>78
これ書いたいんだけど、define7買おうかとも迷う。初心者なので違いがわからんのだけど、R6も7もさほど変わらない?
それとも倍の値段の価値ある?
水冷とかは特にこだわりない。

469 :Socket774 :2022/01/07(金) 12:35:49.30 ID:SBz7NL0td.net
R6で良いぞ

470 :Socket774 :2022/01/07(金) 12:51:23.10 ID:a2Q8HL3j0.net
>>468
もう倍じゃないけどね

471 :Socket774 :2022/01/07(金) 12:53:09.63 ID:A6JRLNzO0.net
>>469
ありがとう。信じるぞ。

472 :Socket774 :2022/01/07(金) 12:54:54.52 ID:A6JRLNzO0.net
>>470
マジや在庫切れやんか

473 :Socket774 :2022/01/07(金) 13:02:56.03 ID:oQLFMuka0.net
平台車も買おうとすると結構するのな…最低でも2000位か
ちょっとこれいいなと思ったのを見ると7000とかで目ン玉飛び出るわ…

474 :Socket774 :2022/01/07(金) 13:22:54.44 ID:Z2x0Bxq60.net
押し入れ用のキャスター付スノコが
サイズ的にもピッタリだが
嫁さんに見た目も気にしろと言われた

475 :Socket774 :2022/01/07(金) 13:26:26.70 ID:Zdf4sfsX0.net
髪の毛の話か

476 :Socket774 :2022/01/07(金) 13:31:05.74 ID:8nflaB3Gd.net
猫もPCも大好きすのこたんを思い出した

477 :Socket774 :2022/01/07(金) 14:18:24.16 ID:J+V6/G0Da.net
1000円の化粧板に取っ手と台車の足付けて置いてる

478 :Socket774 :2022/01/07(金) 14:20:49.36 ID:K7K7Ewcq0.net
DIYならMDF材12o厚がいいよ。キャスターはウレタン巻車輪
それに木ネジと塗料、材のカット費込みで1,500円程度

479 :Socket774 :2022/01/07(金) 14:23:16.17 ID:hXbIUsT6M.net
板は安いけど金具とかキャスターが割と高く付く

480 :Socket774 :2022/01/07(金) 14:46:07.59 ID:+0dFOxc60.net
>>478
キャスターつけるならウレタン必須だね
ウレタンでも傷つくくらいフローリングを痛める

481 :Socket774 :2022/01/07(金) 14:58:26.88 ID:a2Q8HL3j0.net
>>472
お前が貼ったからだ。

482 :Socket774 :2022/01/07(金) 15:07:16.58 ID:7aooh+aH0.net
HYTE Y60 launches in March for $199
https://youtu.be/GkOCGGJ8K2o

かっこよすぎだろ、、、Revolt3のメーカーとは思えない美しさ
徹底したエッジ処理を細部に留まらず全体に落とし込んだ上に直線の美学を融合させる、、、これぞデザインだよ

483 :Socket774 :2022/01/07(金) 15:15:58.08 ID:8nflaB3Gd.net
EATX対応してないん?

484 :Socket774 :2022/01/07(金) 15:24:22.48 ID:SBz7NL0td.net
見た目は良いけど冷えなさそう

485 :Socket774 :2022/01/07(金) 15:40:17.25 ID:F77nFVjKd.net
これは魅せるケースですね

486 :Socket774 :2022/01/07(金) 16:15:59.99 ID:ehosLO2C0.net
HYTE Y60は俺も気になってたけど
要は構造lianのo11でちょっとデザイン違いで冷えないの確定してるからなんかなぁってなる
フロントオプションでもいいから通気性の良いパネルフィルター付きで有ればよかった

487 :Socket774 :2022/01/07(金) 17:36:09.88 ID:wzDHGokn0.net
ガラスは冷えないから微妙
全面メッシュで良いわ

488 :Socket774 :2022/01/07(金) 21:00:59.27 ID:GdE6CtID0.net
>>464
専用品の方が安いしよく出来るんだから専用品買った方が良いでしょ

489 :Socket774 :2022/01/07(金) 23:04:13.50 ID:/TueLAz+M.net
>>464
>>458とか自作やる人には最悪でしょ
サイドにこんなのあったらメンテナンスの邪魔
こういうPC向けを謳ってる商品は自作向けではない

490 :Socket774 :2022/01/08(土) 02:02:29.96 ID:ox0tdwI60.net
絨毯引いたけどその上に直置きすることになっちゃって、大丈夫だろと思ったけど案の定内部温度上がったからちょうどスタンド探してたわ
板ならなんでもいいっぽいし今すぐ欲しいから2,3000円くらいで適当に買うわ

491 :Socket774 :2022/01/08(土) 02:32:04.62 ID:+0CPZMHo0.net
サイドパネルを上に引き抜くタイプのじゃないと外しにくそうと思ったが
よく考えたら足に下駄はかせれば安定感はともかく問題はなさげか

いやでも床にこんだけ近いと埃とか毛とか毛がものっそいつきそうやし
まちがえてキックかますのが怖いからなあ

492 :Socket774 :2022/01/08(土) 08:54:51.20 ID:beR6hD1Cd.net
>>491
キックしてしまいそうな人は重たいのを我慢して机の上に置いたらいいのでは
あるいは部屋の片隅に置くとか足の届かないところにしたら良い

493 :Socket774 :2022/01/08(土) 09:50:57.61 ID:I5XeIaW00.net
時にはパンチ! 時にはキック!

494 :Socket774 :2022/01/08(土) 09:59:42.49 ID:vYnoo0sU0.net
たいほしちゃーうーぞ!

495 :Socket774 :2022/01/08(土) 10:53:18.84 ID:LMoDvQ5K0.net
小さめのテレビ台いいで
キャスター付きのやつ

496 :Socket774 :2022/01/08(土) 13:18:00.55 ID:3EiYraOp0.net
>>489
そうか?
倒れにくいしどうせメンテする時なんてそれなりにめんどいんだから本体ずらすぐらい気にならんでしょ

個人的には専用品じゃないの使って見た目悪くなる方がいやだな

497 :Socket774 :2022/01/08(土) 13:28:30.98 ID:PoV8xtoT0.net
複数台使ってるからキャスター付きスチールラックやな

498 :Socket774 :2022/01/08(土) 13:37:22.63 ID:ox0tdwI60.net
応急処置に本棚の追加板の上に置いたけどこれでいい気がしてきたw

499 :Socket774 :2022/01/08(土) 13:54:37.08 ID:BBacxOGX0.net
P10FLUX買ったけどスリープ中のLED点滅なんとかならないのか

500 :Socket774 :2022/01/08(土) 14:27:28.85 ID:NgcHe8lTa.net
スリープ中のLED点灯はマザーボード側でしょ

501 :Socket774 :2022/01/08(土) 14:53:45.00 ID:BBacxOGX0.net
マジ?早速消してくるわサンクス

502 :Socket774 :2022/01/08(土) 15:02:20.69 ID:k4kvRDy7d.net
未だにHHDランプ付けてるケースあるよな
そういうのに限って白色でクッソ眩しいし

503 :Socket774 :2022/01/08(土) 15:23:25.94 ID:J52+Q5X50.net
繋がなきゃ良いだけじゃ

504 :Socket774 :2022/01/08(土) 17:09:20.21 ID:c8TIfq/1a.net
BIOSによってはLEDの制御できないのあるからその場合はランプのケーブル抜くかランプに蓋すりゃええねん

505 :Socket774 :2022/01/08(土) 17:49:16.82 ID:fHzsb58nd.net
SSDになってから点くのが一瞬になって点いてるのかよくわからなくなってるので無くても支障はないな

506 :Socket774 :2022/01/08(土) 18:54:57.67 ID:KdlSRoHKa.net
Huananzhi X99-T8D という中華Xeonマザーを使っているのだけれど
今使っている SST-GD08B というケースが狭いので引っ越しを考えている。

そこで、Lian-Li O11D mini、O11D、Antec P120

縦 300mm × 横 320mm のサイズがある。

EATX

507 :Socket774 :2022/01/08(土) 18:58:18.04 ID:KdlSRoHKa.net
途中で送られてしまった。。。

そこで、Lian-Li O11D mini、O11D、Antec P120あたりを検討しているけれど
これらのケースはE-ATX対応といっても、概ね、幅280mm (11 in) までが対応と書かれている。

一方で、このマザーは縦 300mm × 横 320mm のサイズがある。
空冷予定で、ラジエーターを置くつもりはないので、入りそうではあるのだけど
実際どうなのか気になる。

ご助言頂けたら有難いです。

508 :Socket774 :2022/01/08(土) 19:59:11.63 ID:lXPdcuH/0.net
実際どうかは知らないけど入らない理由の方が見当たらないから
入りはするけど、支えを置くべき場所が段差になってたりファンスペースだったりするので
例えばDIYでも、支えを置くステーなりプレートなりが必要だから
ちょっと面倒な上にファンスペースも失う?O11系はファン付けてM/B被せてもノイズなく使える空間あると思うけど
P120は無理だろう、M/B側吸気が使えなきゃ電源がパーツ排気を吸いまくるからO11の方がマシか
でもO11Dはクーラー高制限キツイし、D miniでも空冷は結局無駄が多いから俺は好みじゃない
かといって簡易水冷にしてもベストな吸排気は得られないから
O11ならAirにするかな、でも今Air買うよりEvo待つかな、P120は縁が無かったって事で
こちらからは以上です

509 :Socket774 :2022/01/08(土) 21:25:04.78 ID:vYnoo0sU0.net
こんな背の高いやつでもいいのかも
https://i.imgur.com/ksLBh3V.jpg

510 :Socket774 :2022/01/08(土) 21:40:02.97 ID:8Y5rhD200.net
ないんはんどれっど

511 :Socket774 :2022/01/08(土) 22:10:24.96 ID:5GyYRtsO0.net
横置きで、分厚いケースを教えてください。
普通のグラボが入ればいいです

512 :Socket774 :2022/01/08(土) 23:29:30.32 ID:mBhW9PWn0.net
シルバーストーンで検索!
あとサーバーラック用は大概足がつけられるから
横置きできるよ

513 :Socket774 :2022/01/08(土) 23:52:56.98 ID:vYnoo0sU0.net
Q500Lも人気

514 :Socket774 :2022/01/08(土) 23:53:50.14 ID:5GyYRtsO0.net
>>512
ありがとございます。探してみます

515 :Socket774 :2022/01/09(日) 01:19:15.93 ID:QSQi/T550.net
jonsbo v11 とかああいう系統のケースも横置きで分厚いに入るのかどうか

516 :505 :2022/01/09(日) 02:08:19.57 ID:pkBjhL80a.net
>>508
詳しいご助言ありがとうございます。
絞り込みがはかどりました。
O11 AIR MINI でいってみようとおもいます。

517 :Socket774 :2022/01/09(日) 02:09:39.50 ID:YO7b/gsVa.net
>>507
空冷ガラスケースなら他パーツが限られてくるぞ
エアフロー悪くてグラボもCPUもアチアチ
見せるならそれなりのパーツじゃないとカッコつかない
つまり空冷は諦めろってことだ

518 :505 :2022/01/09(日) 03:11:03.12 ID:pkBjhL80a.net
GF 1030を見せつけてやんよ

519 :Socket774 :2022/01/09(日) 08:32:15.04 ID:36YauaMB0.net
Air miniに変える当たりがただ中を見せたい訳じゃなく
クラマスやコルセア使ってるお前らとは違うでー!俺はリアンリ!ってしたいだけに見えてきた

520 :Socket774 :2022/01/09(日) 09:01:35.95 ID:BBPmYrqx0.net
通はガラスケースで玄人志向

521 :Socket774 :2022/01/09(日) 09:03:38.95 ID:36YauaMB0.net
シュラウド無しガラスケースでクロシコ電源クロシコグラボ

522 :550 :2022/01/09(日) 10:25:44.84 ID:pkBjhL80a.net
いやいやいや
どうしてE-ATXケースがガラスだらけになってるのはなぜなんだぜ?

523 :Socket774 :2022/01/09(日) 10:38:32.96 ID:oEfo1Uto0.net
メモリとか、何でも光る方が基本性能いいからね、値段はあれだが

524 :Socket774 :2022/01/09(日) 11:06:52.82 ID:fq01iIaYd.net
天面に360ラジ付けられて奥行き短めのケースでオススメある?
DF700くらいがちょうど良いのだけれどフロントの見た目がね、、、

525 :Socket774 :2022/01/09(日) 11:10:57.09 ID:UAUCIDTm0.net
DF600

526 :Socket774 :2022/01/09(日) 11:12:49.71 ID:36YauaMB0.net
DP502

527 :Socket774 :2022/01/09(日) 11:14:09.73 ID:UAUCIDTm0.net
corsair 4000d

528 :Socket774 :2022/01/09(日) 12:10:55.72 ID:3a5e5Ydkd.net
>>527
トップ280mmまでだった

この条件だとFLUXのフレームから選ぶしかないのか

529 :Socket774 :2022/01/09(日) 12:39:03.44 ID:4XspDzxg0.net
PCケースの穴と、
マザボの穴が一致しないというか
けっこうな力を加えて穴をあわせないといけないのってよくあること?

フラクタルデザインのR5がそうだった

530 :Socket774 :2022/01/09(日) 12:56:25.14 ID:QMGS02c50.net
一体型ではないI/Oカバーは通常バネがある為、押す(抑える)のは仕様
一体型で合わないなら不良

531 :Socket774 :2022/01/09(日) 13:07:42.69 ID:nvSGhbRG0.net
Air Miniけっこう冷えるな〜
幅は取るが、良い感じ
ATXケースで小型ハイエンド組むならこれだな
簡易水冷280mmだとけっこう色々干渉するから、240mmのが無難

532 :Socket774 :2022/01/09(日) 13:13:03.46 ID:oEfo1Uto0.net
小型とは言っても結構でかいね、それで280ラジ干渉するんだ?
240ラジに割り切って小型組むならQ500Lの方がよっぽど良さそうだけど

533 :Socket774 :2022/01/09(日) 13:33:10.22 ID:UAUCIDTm0.net
ハイエンドマザボのVRMヒートシンクはでかいから、
天面280ラジエータと干渉するのがよくありそう
arcticリキフリ2の38mm厚ラジエータだと一層厳しい

534 :Socket774 :2022/01/09(日) 13:45:17.25 ID:nvSGhbRG0.net
>>532
Q500Lも良いよね
あれって冷えるんかな?
デザインは良いけど、USBの位置が横ってのはちょっと使いにくいと思ってる
前面下だったら買ってたかも
ただ、280mm簡易水冷余ってたんでAir Mini行ったけどね

535 :Socket774 :2022/01/09(日) 13:58:12.76 ID:QSQi/T550.net
別にo11d mimi、Air miniは大きさだけ見たら小さくないからな

536 :Socket774 :2022/01/09(日) 14:17:42.63 ID:0++LOSoNr.net
>>535
ATX入るって考えたら小さいけど小型ケースではないわな

537 :Socket774 :2022/01/09(日) 14:24:29.37 ID:n+ObiKaW0.net
高さは抑えられてるけど横にデブだしね
meshify2compactとかのコンパクトなミドルケースとたいして変わらん

538 :Socket774 :2022/01/09(日) 14:25:48.23 ID:gSYsDySr0.net
デブいから体積でみればかなり大きいんだよな

539 :Socket774 :2022/01/09(日) 14:30:12.70 ID:rFxh7h4q0.net
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1117/416339
このケースめっちゃ欲しいんだけど、どうやったら買えるんだ?
neweggには無かったし…

540 :Socket774 :2022/01/09(日) 14:35:28.53 ID:Tem1qmoe0.net
下記を満たす一番小さなケースはなんですか?

33cm3スロットのグラボが入る
ATX 16cmが入る
2.5インチが1枚以上のる
5950xとそれを冷やすヒートシンクとフォンが入る
空冷

541 :Socket774 :2022/01/09(日) 14:49:50.76 ID:UP/unPa90.net
PCケースを自分で選定できない君にはBTOを勧める

542 :Socket774 :2022/01/09(日) 14:59:44.33 ID:0++LOSoNr.net
そのクラスのパーツ使っておいて小さいの求めるとか矛盾してんな

543 :Socket774 :2022/01/09(日) 15:04:11.12 ID:UAUCIDTm0.net
5950空冷に拘るならfractal design torrentが良いのでは
小ささに拘ると痛い目みそうだし

544 :Socket774 :2022/01/09(日) 15:07:44.77 ID:Tem1qmoe0.net
>>541
>>542
アンサーないなら黙って静観してればいいよ
俺が君の代わりに聞きたいことを聞いてあげてるんだから

>>543
ありがとうございます
トレンドなどのp2pには手を出さない主義です
なんかいいのありますか?

545 :Socket774 :2022/01/09(日) 15:08:53.09 ID:n+ObiKaW0.net
いやtorrentはケース名だが
やべー奴来て草

546 :Socket774 :2022/01/09(日) 15:09:29.45 ID:BgbptfLfd.net
これh酷いw

547 :Socket774 :2022/01/09(日) 15:10:10.23 ID:StbhLPjP0.net
これをまとめていっちょあがりよ

548 :Socket774 :2022/01/09(日) 15:10:19.17 ID:QSQi/T550.net
ベンチ台が最小ですよ

549 :Socket774 :2022/01/09(日) 15:13:49.94 ID:/F11kEEF0.net
なるほどこれがアフィ用のネタ作りなのか

550 :Socket774 :2022/01/09(日) 15:21:53.76 ID:Dl3wOP6ld.net
p2pってwwwwwwwwwww
電車の中で笑って変な目で見られたじゃないか

551 :Socket774 :2022/01/09(日) 15:24:33.60 ID:H0pFgIQq0.net
爆釣ですね…

552 :Socket774 :2022/01/09(日) 15:33:10.94 ID:vUZBg1fja.net
UMX6

553 :Socket774 :2022/01/09(日) 15:34:55.49 ID:+ujxhSOc0.net
トレント興味あってツクモたんに見に行ったらワイのウサギ小屋にはきつかった

554 :Socket774 :2022/01/09(日) 15:35:35.61 ID:vUZBg1fja.net
UMX6 というのは側面ガラスでないものもあるらしい。香港のメーカー
https://www.jonsbo.com/en/products/UMX6Silver.html

555 :Socket774 :2022/01/09(日) 16:28:20.96 ID:7n5PBw0sd.net
>>553
そういう人はmeshlisiosでよくね
ライザーをパスしたい人はアレだけど

556 :Socket774 :2022/01/09(日) 18:24:07.92 ID:zaINQF5c0.net
>>539
jd.comにあったで

557 :Socket774 :2022/01/09(日) 18:34:23.18 ID:rFxh7h4q0.net
>>556
ありがとう、完全に話題に埋もれてたからもう無理だと思ってた
…ここちゃんと日本に届くん?

558 :Socket774 :2022/01/09(日) 18:36:23.51 ID:fFhxrZ6Q0.net
>>539
これは見事なガンダムカラー…
ガンプラ入れると栄えそう、ついでにModPC化したらめっちゃ良さそうやな

559 :Socket774 :2022/01/09(日) 18:38:04.58 ID:9po8BfOY0.net
グラボにフィギュア乗せてる人いるけど
溶けたりしないのかな

560 :Socket774 :2022/01/09(日) 18:46:35.07 ID:rFxh7h4q0.net
全部売り切れっぽい…配送先日本でも行けそうなので安心したが

561 :Socket774 :2022/01/09(日) 18:56:09.68 ID:zaINQF5c0.net
すまん、見てみたら在庫切れになってたわ

買うことがあるなら自営旗艦店(公式)にするといい

562 :Socket774 :2022/01/09(日) 20:28:35.74 ID:81/YhMgv0.net
>>559
金属製のバックプレートに乗せるのはNGだと思うよ。変形する可能性がある
プラ製のバックプレートなら平気、みんな材質の耐熱温度を理解して乗せているものだと思いたい

563 :Socket774 :2022/01/09(日) 20:35:58.54 ID:/F11kEEF0.net
>>559
流石にグラボはマズイと思う
ファン穴につけるお立ち台売ってたから乗せるならせめてそこに

564 :Socket774 :2022/01/09(日) 22:09:01.30 ID:CyW3A6N00.net
Meshify2とMeshify2 Compactの中間
5000Dと4000Dの中間のケースが欲しいよ

565 :Socket774 :2022/01/09(日) 22:13:58.09 ID:cziACXgYa.net
グラボの上じゃなくて支え棒代わりにすればいいのに…

566 :Socket774 :2022/01/09(日) 22:18:29.61 ID:q7l/wBxo0.net
5000円以上1万円以下でおすすめのケースあるアフィか?

567 :Socket774 :2022/01/09(日) 22:18:54.62 ID:q7l/wBxo0.net
サイズはATX必須で

568 :Socket774 :2022/01/09(日) 22:27:05.31 ID:oEfo1Uto0.net
俺はMeshify2 Compactよりも更にコンパクトなATXケースが欲しいよ
Q500Lがあるけど同じケース二つ買うのはちょっとなぁ

569 :Socket774 :2022/01/10(月) 00:29:51.18 ID:5UOt4b/90.net
5000Dはええよ
でも上の空間モッちょっと欲しいよな
これ以上となるとフルサイズになっちゃう

570 :Socket774 :2022/01/10(月) 01:10:34.11 ID:l7vxMyl70.net
ATXでコンパクト以外に要求がないなら、Jonsboが何種類も出してるじゃん

571 :Socket774 :2022/01/10(月) 01:21:58.95 ID:sN1E26RI0.net
>>569
天面が窪んでるせいで狭くなってるのが惜しいよね
フロントに140mmファンが2つしか付かないのも惜しい

572 :Socket774 :2022/01/10(月) 02:33:35.22 ID:Epeh5E5G0.net
SKC-05HP400の代替ケースを探しています。
サイズ:185*455*412mm

現在、HD*2とOD*1とMB[305*224mm]
電源:PS-TR2-0450NPCBJP-B-V2
I/F:USB3.0E-P2-PCIE
GF-GT710-E1GB/HS
CIF-IDE
を使っています。

全面がUSB2なのでUSB3に変えたいのと
SSDを追加で考えています。

この条件に合う現行品が
SILVERSTONEのSST-PS13Bぐらいしか見つかりません。

上記条件に合うケースはありませんか?

573 :Socket774 :2022/01/10(月) 05:09:43.82 ID:eYDYTIHM0.net
>>572
PS13Bの何が不満なんだ
価格.COMで条件付き検索して好きな物を選べばいい

574 :Socket774 :2022/01/10(月) 10:53:47.41 ID:Di5kRcz40.net
>>572
今はケースが全体的に大きくなってるから、サイズ指定に無理があるのでは?
あとマザーのサイズで書かれても分からん。ATX?

575 :Socket774 :2022/01/10(月) 14:28:28.51 ID:7HM+JML00.net
5インチベイ尽きで奥行400mmは電源上置きしか無理なんだよな
あるいはGD09みたいな変化球か
node804ならスリム光学ドライブ入れられる

576 :Socket774 :2022/01/10(月) 14:29:06.41 ID:7HM+JML00.net
おっとnode804はmATXだった
失敬

577 :Socket774 :2022/01/10(月) 14:30:33.90 ID:2ecCobSr0.net
>>575
おれもここで先生たちにいろいろアドバイスとか紹介してもらったけど
5インチベイはもうあきらめるしかないなと思ってる
VGA長とラジエータサイズで選んで
光学ドライブと3.5HDDは別で考えるしかない

578 :Socket774 :2022/01/10(月) 16:03:51.66 ID:sdqSY9K0d.net
ジクソーパズルを連想したらわかりやすいけど
ピースが大きくて枠に入らないのはどうやっても入らないからな
枠自体を大きくするか、あきらめてそのピースを捨てるしかない

579 :Socket774 :2022/01/10(月) 18:51:30.18 ID:Epeh5E5G0.net
>>573
kakakucomで検索
奥行が現行より小さいので不満

>>574
サイズ指定って、ケースサイズは未指定です
マザーのサイズはマザーに合わない
ケースをお勧めされるかもしれないので
念の為、記載したまでです

580 :Socket774 :2022/01/10(月) 19:02:49.36 ID:g2L6YS410.net
atx.hdd2.ssd1.5インチベイ1つ以上.usb3
ってだけなら相当あるのよ
そこから絞るならケースサイズだったからみんなサイズの話ししてたけど、
それも指定無しならほんと何が不満か推測できない
それこそ、とりあえずR7でも買えばとなる

581 :Socket774 :2022/01/10(月) 19:11:09.85 ID:Di5kRcz40.net
試しに サイズ:185*455*412mmで検索したら、ATXはSST-PS13Bしかなかったんで
そういうサイズ指定なのかと思ったら、違うと来た。意味わからん

>>579
マザーがATXなら、ATXケースに入らないってことは(基本的には)無いので聞いたんだが、
自作したことある?

582 :Socket774 :2022/01/10(月) 20:18:08.88 ID:mi8iPQCG0.net
「規格」がある事知らないんじゃね?

583 :Socket774 :2022/01/10(月) 20:39:43.64 ID:o+m55/ol0.net
今5インチドライブ用の外付けUSBケースとかはもうないの?

584 :Socket774 :2022/01/10(月) 20:43:06.80 ID:GKVrkdY90.net
>>583
あるよ

585 :Socket774 :2022/01/10(月) 20:44:17.53 ID:o+m55/ol0.net
>>584
見てきたけど1万するな需要がないのかな

586 :Socket774 :2022/01/10(月) 20:45:35.29 ID:6MaNSxto0.net
>>583
一万超えてるラトックのしかないぞ
UHD対応のものは三万ぐらいするがパイオニアの外付けUSBの奴を買うほうがいいんじゃないかね

587 :Socket774 :2022/01/10(月) 20:49:24.21 ID:GKVrkdY90.net
>>585
タイムリーのなら5000円

588 :Socket774 :2022/01/10(月) 20:52:42.50 ID:6MaNSxto0.net
groovyの奴は電源電圧が不安すぎる
再生だけならわからんが書き込みやるとなると多分足りない
うちのBDR-S09Jでも12Vだけで2.2Aって書いてあるからな

589 :Socket774 :2022/01/10(月) 21:01:20.09 ID:GKVrkdY90.net
ACアダプタ付属してる問題無いんじゃ?

590 :Socket774 :2022/01/10(月) 21:03:12.07 ID:GKVrkdY90.net
付属のが2Aなのか
まあ適当に別のアダプタに変えたら良いかもね

591 :Socket774 :2022/01/10(月) 21:11:00.55 ID:6MaNSxto0.net
ACアダプタ変えても内部の12->5Vスイッチング電源が容量に耐えられるかわからんし12V60Wぐらいのアダプタも秋月で2000円ぐらいするからなあ
ラトックの方は最初からケースにAC直結で12Vも5Vも十分な分の容量があるからその差にどれぐらいの価値を感じるかだな

592 :Socket774 :2022/01/10(月) 22:01:16.95 ID:oVPW0yXE0.net
サンワサプライあたりのSATA-USB3.0変換ケーブル使ってるわ。
なんでいちいちケースに収めにゃならんの?

593 :Socket774 :2022/01/10(月) 22:11:59.50 ID:eYDYTIHM0.net
>>579
奥行が長い方がいいんか
SST-PS11B-Q
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=528&area=jp
100R Silent
https://www.links.co.jp/item/100r-silent/
MasterBox E501L
https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/catalog/cases/mid-tower/masterbox-e501l/
MasterBox MB600L V2
https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/catalog/cases/mid-tower/masterbox-mb600l-v2/
このへんでいいだろ

594 :Socket774 :2022/01/10(月) 22:29:23.74 ID:1lP43eox0.net
5インチ外付けケースは何故か3台あるわ
以前オクで安かったからつい

595 :Socket774 :2022/01/10(月) 22:32:33.82 ID:7vIteayL0.net
the tower 100で組んだよ
ARGB対応してるトップフローにしたらキレイしかしネジの精度無茶苦茶だな

596 :Socket774 :2022/01/10(月) 22:46:05.02 ID:tQfoAsDXr.net
air miniって3スロットのpci-eが2枚刺さりますか?

597 :Socket774 :2022/01/11(火) 18:28:38.79 ID:n7vYwxU70.net
7スロットモードだと理屈の上では刺さりそうだけど
マザーボード次第じゃね

598 :578 :2022/01/12(水) 00:51:07.60 ID:o+89X0c+0.net
>>593
情報ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。

599 :Socket774 :2022/01/12(水) 12:17:24.56 ID:F6xM92YKd.net
>>596
AMDだと2枚目までキッチリ3スロ厚あると
ボトムに25mm厚のファン入れる余裕は無くなるように見える
あとスロットのネジカバーを外せるのは上から3スロぶんだけっていう
変な構造なので、手回しネジにするかL字ドライバーが必要
まあ2枚刺ししたいならこれはオススメしない

600 :Socket774 :2022/01/12(水) 12:54:45.00 ID:HcxWmRza0.net
>>599
情報ありがとうございます
無難にオープンフレームのケースを探してみます

601 :Socket774 :2022/01/12(水) 23:24:14.52 ID:OSgd+9Z90.net
正月に買ったbequietの802がパーツ揃って週末に組めそうで楽しみ

602 :Socket774 :2022/01/13(木) 07:08:58.21 ID:KiJzkesQ0.net
組むまでが楽しい
組んだらすぐ別のが組みたくなる。

603 :Socket774 :2022/01/13(木) 08:04:43.74 ID:lKNqM8QjM.net
でかいの組んだら次はnr200にしよとか思い始めてる

604 :Socket774 :2022/01/13(木) 11:15:43.31 ID:G5y4bjDva.net
torrent買っちった。NH-U12A持ってるけどD15に買い替えは流石にしなくていいか…

605 :Socket774 :2022/01/13(木) 12:24:06.13 ID:ydGjwcxaM.net
TorrentとD15の組み合わせは冷え冷え静音で至福ですよ

606 :Socket774 :2022/01/13(木) 12:42:55.11 ID:MKGOhVRs0.net
みんなおうち広いのね(´・ω・`)

607 :Socket774 :2022/01/13(木) 13:42:27.30 ID:4uFFI3qw0.net
ワイは身長159cmの
チン長9cmのエコサイズなだけやで
(´・ω・`)

608 :Socket774 :2022/01/13(木) 15:30:55.18 ID:BdszfkF00.net
グラボは水平配置で突っ張り棒で支えるのと
ライザーカードつかって垂直配置するのとはどっちがいいのかな

609 :Socket774 :2022/01/13(木) 15:47:14.94 ID:y/jFOv10d.net
普通に垂直配置の方がいいけどライザーケーブルの品質にばらつきがあったりするしね
置き場所を気にしないならケースを横倒しして使う方法がある

610 :Socket774 :2022/01/13(木) 15:59:18.68 ID:DnAvMcG20.net
ケース横倒しにしてもちゃんと垂直じゃないと負荷かかるのは一緒よね

611 :Socket774 :2022/01/13(木) 16:05:18.76 ID:YLURDbnMd.net
倒立ケースが一番負担少ないんじゃね

612 :Socket774 :2022/01/13(木) 16:28:00.49 ID:nqmSWUEta.net
そこでevoのサイドGPUですよ

613 :Socket774 :2022/01/13(木) 16:43:04.12 ID:Ilx8YpQ90.net
グラボの巨大化ってそろそろマザボが限界迎えそう

614 :Socket774 :2022/01/13(木) 16:46:43.23 ID:Q6nBXT480.net
ライザーで大型シンクでも余裕で支えられるようにするか
水冷がデフォになるかどっちかだろうな

615 :Socket774 :2022/01/13(木) 16:47:51.84 ID:cmWZ1t9P0.net
そろそろ折り畳み式の足内蔵したグラボが出そう

616 :Socket774 :2022/01/13(木) 17:00:44.19 ID:G5hxJwdDd.net
PCIE5.0ってライザー使っても大丈夫かね?
4.0でもノイズに弱かったような

617 :Socket774 :2022/01/13(木) 17:13:08.69 ID:JBUY3bWed.net
5.0に対応したライザーってもうあるんだっけ
4.0ですら割と最近だったはずだけど

618 :Socket774 :2022/01/13(木) 17:51:33.98 ID:ieOtA23dM.net
マザー側で3.0とか4.0に制限しちゃえばなんでも良いような

どうせ4.0ですら使い切れてないし

619 :Socket774 :2022/01/13(木) 18:21:19.24 ID:/s/m+u7/0.net
ライザーを使わないのがいちばんいい

620 :Socket774 :2022/01/13(木) 18:57:38.69 ID:nSSalPAe0.net
どんどんノイズに弱くなる

621 :Socket774 :2022/01/13(木) 19:00:02.15 ID:BdszfkF00.net
ライザーは不具合多いのか
了解

622 :Socket774 :2022/01/13(木) 19:05:17.90 ID:rHs/4KqA0.net
そこで倒立ですよ!

623 :Socket774 :2022/01/13(木) 19:12:50.71 ID:TGwSw0Ia0.net
ライザーあっても相応に短いんじゃね?

624 :Socket774 :2022/01/13(木) 19:42:53.47 ID:9LJOPnVo0.net
ライザーケーブルはそこそこする割に相性ガチャみたいなとこあるからな
安ライザーケーブル買って動かねぇとかは無しで

625 :Socket774 :2022/01/13(木) 19:54:46.86 ID:/s/m+u7/0.net
ケースメーカー製のライザー買うと安いATXケース買える値段する

626 :Socket774 :2022/01/13(木) 20:10:17.67 ID:/acHM9xh0.net
グラボの接続方式変えてくれないかな
2.5の3連ファンとか外すとき大変なんだわ

627 :Socket774 :2022/01/13(木) 20:15:01.21 ID:6SKbqJMQ0.net
asusの最新マザボはグラボ取り外しスイッチ付いたよ

628 :Socket774 :2022/01/13(木) 20:23:43.17 ID:N2CrtiY00.net
「グラフィックボードの温度が上昇し続けています!!80、90、95、100度を超えました!これ以上はチップがもちません!!」
「緊急射出だ」

629 :Socket774 :2022/01/13(木) 20:52:29.36 ID:W6b0IT+40.net
ライザーは性能低下を甘んじて受け入れて見栄え重視にする物だと思う

630 :Socket774 :2022/01/13(木) 21:31:49.02 ID:VI6AqVI50.net
>>611
ケースを倒立させればよくね

631 :Socket774 :2022/01/13(木) 23:23:52.79 ID:dwJBir9ua.net
torrent来たので、早速組んでみたがグラボ冷えすぎてワロタw
安かったDarkガラスにしたけど、なんかRGBモデルに興味出てきたがここはグッと堪える。
CPUクーラーはNH-D15迷ったが、一旦NH-U12Aを続投するわ。

632 :Socket774 :2022/01/13(木) 23:26:57.72 ID:B7K6Wqu+0.net
3DMarkのPCIEテストやってみて直に刺すのとライザー使った時でほとんど差が出なかったからライザー使ってる
今Linkupの4.0ライザーケーブル20cm使ってるけど23.40 GB/s出る

633 :Socket774 :2022/01/13(木) 23:28:37.36 ID:6PdO1VKp0.net
Air mini想像の3倍重くて腰がいきかけた

634 :Socket774 :2022/01/14(金) 05:45:52.18 ID:BomunpPC0.net
PCIeが光配線になったらライザーで良いけど
現行コネクターだと電気接点増やしたくないな
コネクターの接点で信号が劣化する
PCIで部品面が下向きなのは、ISAと共存させるためだった
PCI→PCIeで部品面を上向きに戻さなかったのは謎

635 :Socket774 :2022/01/14(金) 07:15:18.93 ID:vQLydCE70.net
>>631
RGBモデル買わんでもボトムファン3つを光るやつに変えるだけで充分よー
ボトムファンは何使っても冷却性能たいして変わらないし、フロントが光ってもそんなに目立たないしね

636 :Socket774 :2022/01/14(金) 07:50:38.22 ID:pBDUpJvw0.net
部品面を上向きにしてたら今頃グラボとCPUクーラーが干渉して発狂してんじゃね

637 :Socket774 :2022/01/14(金) 09:37:39.69 ID:dN9yFczRM.net
>>633
Appleと違って、Airは「軽い」って意味じゃないからな

638 :Socket774 :2022/01/14(金) 11:21:13.13 ID:uV1GHLYX0.net
>>635
ありがとう。
確かにフロントは旨味少ないな。
彩りたい気分になったら買ってみるわ底だけ。
そういえば低音にすると静かだけど
付属のファンハブはノイズ乗るからイマイチな感あるな…
一応改良版だけど

639 :Socket774 :2022/01/14(金) 12:38:24.99 ID:xRaAWs2OM.net
トレント+空冷アサシン3
フルタワーケース+簡易水冷リキフリ360
だとどっちが冷えるんだろう
CPUは後者、GPUは前者の方が冷えそうだが

640 :Socket774 :2022/01/14(金) 12:43:03.80 ID:RzcoofV2d.net
フルタワーもピンキリだからな

641 :Socket774 :2022/01/14(金) 13:54:51.44 ID:TBfdzl/D0.net
使ってるグラボやCPUで変わってくるよな

642 :Socket774 :2022/01/14(金) 14:03:26.64 ID:3IQP95+qM.net
Cpuとグラボのどちらを優先して、どれだけ冷やす必要があるのか決めるのが先だな

643 :Socket774 :2022/01/14(金) 16:25:27.25 ID:RJzu4AwQ0.net
重いPCが楽に動く、上海問屋「デスクトップPC用キャスター付きワゴン」 - エルミタージュ秋葉原
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0114/423440

https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2022/01/14/DN916127_800x600a.jpg
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2022/01/14/DN916127_800x600b.jpg
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2022/01/14/DN916127_800x600c.jpg

644 :Socket774 :2022/01/14(金) 16:52:00.40 ID:/FTMP8imd.net
内寸237×460mm
4000Dがピッタリか

645 :Socket774 :2022/01/14(金) 18:03:37.00 ID:1RxrPZvUr.net
PCパーツにおいて寸法上はピッタリほど怖いものは無い

646 :Socket774 :2022/01/14(金) 18:51:44.77 ID:NKfOP2lOa.net
無理やり押し込むと後で取るの大変なんだわ

647 :Socket774 :2022/01/14(金) 19:08:41.97 ID:Vjw9G4WE0.net
ドア形のサイドパネル開けられないよね
普通のサイドパネルでも開けにくいけど

648 :Socket774 :2022/01/14(金) 19:55:51.21 ID:MTlubiIc0.net
https://www.ikea.com/jp/ja/p/uppspel-cpu-stand-with-castors-dark-grey-10504062/
1299円

649 :Socket774 :2022/01/14(金) 20:13:38.90 ID:01NDCmCK0.net
キャスターも自作するしかねぇ

650 :Socket774 :2022/01/14(金) 20:42:05.74 ID:0DSlY4yb0.net
横の出っ張り絶対邪魔にあるだろアホくせえw

651 :Socket774 :2022/01/14(金) 20:46:37.84 ID:WuYvvHyC0.net
>>643
>>648
どっちも横の出っ張りが邪魔なのでいらん

652 :Socket774 :2022/01/14(金) 20:58:44.77 ID:5/unV1mr0.net
サイドパネル開けるために降ろすんじゃ本末転倒だわな
まあBTO買ってそのまま使う人とか用でジサカー向けではないんだろう

653 :Socket774 :2022/01/14(金) 20:58:49.96 ID:okWYAqAAM.net
なんかいい平台車ないかなと検索していたらこれ欲しくなった
https://daisha-kan.e-fromtanix.jp/smartphone/detail.html?id=000000003764

654 :Socket774 :2022/01/14(金) 21:08:16.46 ID:MTlubiIc0.net
>>651
IKEA台の横の出っ張り高さ実測4cm
ほんと邪魔です

655 :Socket774 :2022/01/14(金) 22:21:57.87 ID:ccidi6Ic0.net
>>643
床に置くならデスクトップじゃねーし

656 :Socket774 :2022/01/14(金) 22:27:00.85 ID:ZPp//VPm0.net
今更

657 :Socket774 :2022/01/14(金) 22:50:06.16 ID:5/unV1mr0.net
でもZTowerとか机の上に置いてあったらそれはそれですげぇ

658 :Socket774 :2022/01/14(金) 23:43:33.53 ID:XCQdVsDc0.net
せっかくカッコいいケースにパーツも厳選して組んでもキャスターなんて付けたら一発で台無しじゃないか
お洒落な服着てるのに靴はダンロップみたいな

659 :Socket774 :2022/01/15(土) 01:51:42.44 ID:iTh49m0R0.net
ピコ「ダンロップには負けねーぜ!」

660 :Socket774 :2022/01/15(土) 02:35:56.82 ID:n8UWaoae0.net
まあ机の下に置いてるならキャスター付いてるほうが何かと便利だな
PC周りや床の掃除も苦にならないし、頻繁に中を弄るならそれこそ軽く引っ張り出せるのが助かる
ドアタイプでパネルが開かない台はまずいけど

661 :Socket774 :2022/01/15(土) 03:10:25.38 ID:55RxdUSod.net
横の出っ張りが邪魔ならグラインダーで削り落としたらいいよ

662 :Socket774 :2022/01/15(土) 10:11:29.77 ID:l6kMKCsm0.net
ホームセンターにあるキャスター付きすのこで良いんじゃねーか?
隙間が気になるなら板はれば良いし、やっぱ自作でしょ。

663 :Socket774 :2022/01/15(土) 10:19:44.49 ID:DlZZHqORd.net
torrent届いた、ボトムは余ってるNF-A14と純正どっちがいいんだろう?

664 :Socket774 :2022/01/15(土) 10:23:17.23 ID:34E738ui0.net
余ってるなら自分で試せとしか

665 :Socket774 :2022/01/15(土) 11:41:11.61 ID:NiICISqf0.net
>>663
まさにピンポイントで試してる人居た
ボトムは何でも良いらしい

https://pc-gamers.info/torrent-bottomfan/

666 :Socket774 :2022/01/15(土) 11:45:51.91 ID:NiICISqf0.net
あーでも800rpmと2000rpmでの比較か
どっちも回転数そこそこ高いし14cmファンだから、前提が両方とも風量十分な状態っぽい

667 :Socket774 :2022/01/15(土) 11:49:23.35 ID:34E738ui0.net
回転数を2000rpmにあげといて、その感想が

「うるさい」www

ただの馬鹿じゃね

668 :Socket774 :2022/01/15(土) 11:55:40.88 ID:4lCM8H720.net
Trrentって背面ファン付けて効果上がるのかな?
ガンガン中に入れて正圧気味でホコリ対策までしたほうが良さそうな気もするんだけど

669 :Socket774 :2022/01/15(土) 12:02:52.81 ID:EH5eSidr0.net
Torrontは結局180mmの前面ファンがいい仕事してるんだよなあ

670 :Socket774 :2022/01/15(土) 12:05:48.48 ID:34E738ui0.net
当たり前のことをいちいち言う意味がわからない
人間は空気を吸うんだよなあ、って言われても
何言ってんだ?こいつ?としか思わんし

671 :Socket774 :2022/01/15(土) 12:09:27.69 ID:EH5eSidr0.net
なんだこいつ?

672 :Socket774 :2022/01/15(土) 12:12:24.66 ID:34E738ui0.net
>>671
Torrontのフロントファンがいい仕事する、ファン回転2000rpmでうるさい、

・・・

当たり前だろ、それだけの話

673 :Socket774 :2022/01/15(土) 12:12:31.01 ID:NiICISqf0.net
>>668
外人ニキが検証してたけどノイズだけ増えて温度は1度くらいしか変わらないみたいだから、リアファンはいらんかもね

https://youtu.be/jQR2dwSagQs?t=936

674 :Socket774 :2022/01/15(土) 12:15:41.28 ID:EH5eSidr0.net
>>672
ボトムファンの話の延長やんけ
話の流れに乗れないお前が黙ってろよ

675 :Socket774 :2022/01/15(土) 12:15:55.19 ID:WovGSTnZ0.net
話の流れからデフォのフロントファンのままならボトムファン変えるのも背面ファン追加するのもあんまり影響ないってことが言いたいんだろうと読み取ったけどな
逆にフロントファンが重要だからフロントに360AIO水冷とかするつもりなら高いし他のケースで良いと自分に言い聞かせてTorrent再販前にMeshify2買った

676 :Socket774 :2022/01/15(土) 12:24:01.36 ID:4lCM8H720.net
>>673
ビカビカさせたかったらAL14で底面と同じ800固定にしとけば安心だな

AL14とアサシン用KazeFlex14ラウンドx2だけでビカビカ完成するし高いけど地味にコスパそんな値段差無い気がしてきた
外装完成が4万でグラボも冷え冷え

677 :Socket774 :2022/01/15(土) 12:24:02.55 ID:bsL4mkTz0.net
PCオタクってあんまり暖房いれないってほんと?

気温が低いと(11〜16度)グラボのファンがカラカラなって困ったことがあった
20度くらいになると音がしない

678 :Socket774 :2022/01/15(土) 12:24:17.73 ID:A5OXg6rld.net
>>665
ありがとう
極論、フロントファンからの風が漏れない程度に回しとけば何でも良さそうみたいだね

679 :Socket774 :2022/01/15(土) 12:24:28.09 ID:34E738ui0.net
>>674
お前の都合なんて知らんわ、指図すんな
何事も実際自分の環境でやってみないとわからないところはあるけど、それでもそんなの当たり前だろってことはあるし
それこそ黙ってろって思うけどね

680 :Socket774 :2022/01/15(土) 12:24:39.75 ID:ua6vmUVG0.net
底面ファンは800rpmにしても2000rpmにしてもグラボの冷えには大きな影響ないから低速固定で充分て内容じゃねーの
意味不明な難癖だな

681 :Socket774 :2022/01/15(土) 12:30:12.90 ID:34E738ui0.net
>>677
そういう傾向はあると思う
もちろん人間だからエアコンは使うけど、今の時期だったらまあ上げ過ぎない程度には意識的にする
水冷にかなり影響あるしね

682 :Socket774 :2022/01/15(土) 12:43:35.97 ID:Utz+Vwzg0.net
水冷PCを暖房器具にすればいいんだよ

683 :Socket774 :2022/01/15(土) 12:50:38.44 ID:EH5eSidr0.net
>>679
ほんとクソやなお前

684 :Socket774 :2022/01/15(土) 12:51:45.13 ID:tu1GdC6N0.net
おかしな奴はとっととNGにでも放り込んでおけ

685 :Socket774 :2022/01/15(土) 12:57:14.87 ID:34E738ui0.net
>>683
まあ一つ言えることは、パーツがあるなら実際自分で試すのが自作的には筋だと思うけどね
もちろんやるやらないは当人の勝手だけど、実際試せるのにそれをしないで他人の参考レビューだけ見て結論決めつけるのは
俺は意味わからんなあ、自作的にね

686 :Socket774 :2022/01/15(土) 12:58:57.99 ID:QuzA1x+y0.net
Torrentすごい

687 :Socket774 :2022/01/15(土) 13:00:19.80 ID:EH5eSidr0.net
>>685
だったらこのスレ見なきゃいい
ホント性格ネジ曲がってるな

688 :Socket774 :2022/01/15(土) 13:04:41.69 ID:34E738ui0.net
>>687
>685はパーツがある場合の話よ、なきゃ実際試しようがないし
それにみんな環境が違うから、本当の意味で同一パーツで組むのでなければまあ同じような結果にはならんよ

689 :Socket774 :2022/01/15(土) 13:26:17.96 ID:EH5eSidr0.net
>>688
だから君にとっては全てのレビューやら経験談なんて無意味なんだろ?
だったら掲示板なんて見なきゃいいし自前のSNSにでも書いてればいいじゃん

690 :Socket774 :2022/01/15(土) 13:30:27.41 ID:wVUxui1b0.net
Torrentってみんな
ラジエータを前面吸気
底ファンも吸気で
排気は背面だけ?

691 :Socket774 :2022/01/15(土) 13:30:30.43 ID:34E738ui0.net
>>689
無意味ではなく、他人のレビューはあくまで参考意見ということ
どんなパーツでも実際自分の環境に組み込んでみないとわからない
ファンを2000rpmで回転させたら試すまでもなくうるさいとは思うけど

692 :Socket774 :2022/01/15(土) 13:32:00.85 ID:qVFqCU1Ja.net
スレ見てる意味無くてワロタ
新着情報とかはブログやSNSで拾えるしな
使用感とか参考になることも無ければここ見る理由なんなんだろう
イチャモン付けたい
ブログ主への支援粘着
どっちにしてもキチガイ

693 :Socket774 :2022/01/15(土) 13:38:28.06 ID:iTh49m0R0.net
まぁ組まなきゃわからないよりもガセ情報とかだったりするという懸念はわかる

694 :Socket774 :2022/01/15(土) 13:38:32.85 ID:34E738ui0.net
当然参考になることもあるから5ちゃんの自作板見るよ、参考にするだけで鵜呑みにはせんがね
ユーチューブがどうたらブログがどうたら言うのであれば、それこそ最初からそこ見ればいいだけじゃね?

695 :Socket774 :2022/01/15(土) 13:39:12.48 ID:NiICISqf0.net
記事の趣旨的に、うるさいかどうかを確認するために2000rpmにしてるんじゃないでしょ

696 :Socket774 :2022/01/15(土) 13:40:39.56 ID:qVFqCU1Ja.net
>>694
言ってる事ハチャメチャでわろた

697 :Socket774 :2022/01/15(土) 13:40:45.56 ID:34E738ui0.net
一応補足、参考にするのは自分で組んでみたらこうだったっていう、自作の意見ね
ユーチューブとかのレビューなんて俺は基本興味ないから見ないよ、あれは金儲けでやってるとしか思ってないからな

698 :Socket774 :2022/01/15(土) 13:43:48.69 ID:s/N8/t+jd.net
こいつ毎回自作なら自分で試せって喚いてる奴でしょ
他スレで窒息ケースと簡易水冷って呼び方が気に入らないって暴れてた奴と同一人物
後金儲けしてるyoutuberが気に入らなくて粘着してる奴もこいつ
癖が強すぎて一発でわかるわ

699 :Socket774 :2022/01/15(土) 13:46:01.19 ID:34E738ui0.net
>>699
ああ、手元にパーツがある場合は自分で試すのが筋だと思うね、俺はね

700 :Socket774 :2022/01/15(土) 13:46:17.60 ID:qVFqCU1Ja.net
>>697
なんでそれは参考に出来てブログ記事は参考に出来ないの?

701 :Socket774 :2022/01/15(土) 13:50:51.83 ID:iTh49m0R0.net
パーツ提供うけてそうなとこは参考にできないぜ

702 :Socket774 :2022/01/15(土) 13:51:53.20 ID:34E738ui0.net
>>700
金が絡んでないと思われる自作レビューは参考にするってこと、俺はね

703 :Socket774 :2022/01/15(土) 13:55:00.90 ID:qVFqCU1Ja.net
>>702
お前のその考えは単なる嫉妬

704 :Socket774 :2022/01/15(土) 13:56:21.50 ID:EH5eSidr0.net
>>691
無意味言う取るやん

705 :Socket774 :2022/01/15(土) 13:59:00.48 ID:34E738ui0.net
>>704
言ってないこと言ったと捏造するな

706 :Socket774 :2022/01/15(土) 14:00:26.86 ID:34E738ui0.net
無意味と参考意見、これが同じだと言ってるのか?
頭大丈夫か?

707 :Socket774 :2022/01/15(土) 14:00:37.24 ID:EH5eSidr0.net
>>690
俺は簡易水冷にしちゃったから前面排気にしてる
まぁTorrotである意味ないのはわかってるけど12900Kだから結局水冷にしちゃった
7000Dも12900K積んだけどこっちは前面吸気上面排気

708 :Socket774 :2022/01/15(土) 14:01:52.26 ID:EH5eSidr0.net
>>705
>>670
これ書き込みが無意味って意味やろ

709 :Socket774 :2022/01/15(土) 14:04:15.82 ID:34E738ui0.net
>>708
繰り返しになるけど俺はお前の都合なんて知らんわ、それはお前だって同じだろ

710 :Socket774 :2022/01/15(土) 14:05:42.82 ID:EH5eSidr0.net
>>709
都合が悪くなると話そらすのな
ホントクズやな

711 :Socket774 :2022/01/15(土) 14:07:47.58 ID:34E738ui0.net
無意味と参考意見が同じ日本語だと思ってる異常者だとわかったよ

712 :Socket774 :2022/01/15(土) 14:14:01.42 ID:EH5eSidr0.net
>>711
おまえさ
>>670
はなかったことになってるの?

713 :Socket774 :2022/01/15(土) 14:20:16.70 ID:34E738ui0.net
>>712
もし人間は空気を吸うんだよなあって言ってる人がいたら
俺は何言ってんだ、こいつ、大丈夫か?としか思わないよ

714 :Socket774 :2022/01/15(土) 14:21:31.74 ID:wVUxui1b0.net
>>707
ありがとう
水冷はフロント排気にしてるのね
ベストが何なのかよくわからんくなってきた

715 :Socket774 :2022/01/15(土) 14:24:09.12 ID:2/EPteahr.net
! 毎年、受験シーズンになると学歴にコンプレックスを抱えたおじさん達が各掲示板で暴れだします。憐れみの心を持って、そっとしてあげましょう

716 :Socket774 :2022/01/15(土) 14:26:18.97 ID:EH5eSidr0.net
>>713
その例が間違ってるといってる
だから>>674と書いたの理解しろ

717 :Socket774 :2022/01/15(土) 14:29:01.97 ID:34E738ui0.net
>>716
いや、当たり前のことわざわざ言われても俺は意味不明としか思わんよ
だってその例の通り当たり前のことなんだし

718 :Socket774 :2022/01/15(土) 14:29:35.50 ID:EH5eSidr0.net
>>714
まぁ色々試してみないとわからないけどね
フロントに360mmラジおいて120mm6個のプッシュプルにしてみるつもり
そのくらいのスペースはあるし
だから一番いい仕事してた180mmが使えないのが残念

719 :Socket774 :2022/01/15(土) 14:30:03.02 ID:EH5eSidr0.net
>>717
繰り返すよ
>>683

720 :Socket774 :2022/01/15(土) 14:30:19.63 ID:wVUxui1b0.net
>>707
たしかにtorrentって空冷ケースって感じの仕様だよね
水冷ならDefine7XLにしたほうがいいか

721 :Socket774 :2022/01/15(土) 14:31:39.43 ID:EH5eSidr0.net
>>720
たぶんね
上の方でも書いたけど空冷でいい仕事するケースだから水冷にするにはもったいないケースかもね

722 :Socket774 :2022/01/15(土) 14:32:06.72 ID:PISlXlGhM.net
でも一番売れたのってH510eliteなんだよね

723 :Socket774 :2022/01/15(土) 14:32:44.97 ID:qVFqCU1Ja.net
eliteじゃなくて初期の安いやつじゃないの?

724 :Socket774 :2022/01/15(土) 14:35:22.16 ID:34E738ui0.net
NZXTのケースは使ったことないけど光り物に凄い合いそう
次当たりの自作で試してみたいな

725 :Socket774 :2022/01/15(土) 15:35:16.56 ID:nZsffQ730.net
>>703
提灯記事は参考にしないって言いたいんじゃないかな

726 :Socket774 :2022/01/15(土) 15:39:02.36 ID:WH0ZV21d0.net
提灯記事を見分けられるなら5chの投稿の信憑性も見分けられそうだけど

727 :Socket774 :2022/01/15(土) 15:55:41.47 ID:BDmq02LEd.net
ブログ記事を信じないのは嫉妬!とか笑える
個人の考え方まで否定するとか狂ってる

728 :Socket774 :2022/01/15(土) 15:59:43.79 ID:34E738ui0.net
言っとくけど、宗教の話なんて誰もしてないよ
信じる信じないというのは宗教の話であって自作とは関係ない

まあ何を信仰しようが自由だけど、自作のレビューを信用するしないって時点でおかしいと思ってる
自作レビューというのは参考にするものであって信仰の対象ではない、宗教ではない

729 :Socket774 :2022/01/15(土) 16:33:38.95 ID:0IhD96IX0.net
>>720
Define7はただの静音ケースだから水冷向きとかじゃないぞ
冷やすのが目的ならメッシュにする方が良い

730 :Socket774 :2022/01/15(土) 17:05:08.80 ID:EH5eSidr0.net
>>729
そうか?
上に480mmラジ置けるけど
https://i.imgur.com/TKDpVVJ.jpg

731 :Socket774 :2022/01/15(土) 17:07:19.14 ID:/bw6YViI0.net
いやdefineは普通に冷やせるケースだから
負荷かけたり室温ヤバイ時期はフロントドア開けて
普段は閉めて静音にできる万能ケースだから
そこんとこ勘違いすんなよ

732 :Socket774 :2022/01/15(土) 17:11:26.21 ID:MM65d7Jf0.net
>>730
7XLの写真じゃね?

https://www.ask-corp.jp/products/fractal-design/fulltower-pccase/define-7-xl-tg.html

733 :Socket774 :2022/01/15(土) 17:12:47.36 ID:bGX5iuKQM.net
ヤバけりゃサイドパネル開ければいい他のケースとかわらねーな
そんなことを利点に上げなきゃならねぇケース程度ってことか

734 :Socket774 :2022/01/15(土) 17:13:37.36 ID:2/EPteahr.net
>>726
>>667,691を見るにこの理解力では無理でしょ
正常であれば >>680,675のような解釈になるし

735 :Socket774 :2022/01/15(土) 17:14:31.13 ID:EH5eSidr0.net
>>732
こらこら
>>720見ろ

736 :Socket774 :2022/01/15(土) 17:16:45.74 ID:34E738ui0.net
そもそもDefine7はフロントドア開きっぱで使うこと想定してないと思うけど
まあそういう使い方するのは自由だが

737 :Socket774 :2022/01/15(土) 17:24:22.37 ID:34E738ui0.net
ちなみにDefine 7とMeshify 2は内部構造は同じ、違うのはトップとフロントのパネル仕様のみ
静音重視ならDefine、冷却重視ならMeshify、って選択に普通はなるんじゃないかな
水冷、空冷は関係ないと思う

738 :Socket774 :2022/01/15(土) 17:30:10.70 ID:Utz+Vwzg0.net
define7買った時、あまりに静けさに衝撃受けたの覚えてる
パソコンってこんな静かなんだと

739 :Socket774 :2022/01/15(土) 17:32:53.57 ID:/bw6YViI0.net
もちろん
でもいざというときにドア開けっぱなしてメッシュケースと同等になれるだけの可用性がdefine7にはある
PC起動してる間ずっと温度が気になるぐらい重い作業してるならメッシュにすればいいけどな

740 :Socket774 :2022/01/15(土) 18:22:47.44 ID:0IhD96IX0.net
Define7XL持ってて書いてるんだけどな
静音求めるなら間違いないけど冷やすのが目的ならフロントメッシュにしとけって話
ドア開けて使うなら最初からフロントメッシュにしとく方が良い

741 :Socket774 :2022/01/15(土) 18:27:12.74 ID:MHL/xry80.net
まあHDDがガコガコうるさかった時代ではないしな

742 :Socket774 :2022/01/15(土) 18:53:37.54 ID:B25Sjobmd.net
CORSAIR 7000D AIRFLOWかFractal Design Meshify 2 XL
のどっちかに今組んでるのを載せ替えようかと思うだけど
ファンを多く載せられる7000Dにファン付けまくったほうが
やっぱり冷えるのかな?
420のAIOを付けたいからデカいケースにしたい

743 :Socket774 :2022/01/15(土) 19:34:59.90 ID:fzPboGi6d.net
7000Dでいいんじゃないか

744 :Socket774 :2022/01/15(土) 19:37:09.41 ID:ua6vmUVG0.net
その二つだとまあ大差はないだろうからサイズとか組み立てやすさとかで選んだら
後は外見

745 :Socket774 :2022/01/15(土) 19:42:53.67 ID:3+tVWHaN0.net
自作PCケース界のユニクロことnzxt
安いしそれなりにかっこいいがみんな使ってるという欠点を持つ

746 :Socket774 :2022/01/15(土) 20:05:47.56 ID:SDcb/wkZ0.net
>>745
むしろNZXT使ってるの周りで見たことない

747 :Socket774 :2022/01/15(土) 20:06:22.90 ID:n8UWaoae0.net
まあゲームや仕事専用ならメッシュでいいが普段遣いでアイドル状態だとフロントはパネルで静かな方がいいよな
ただゲーム時だけ開いとくのも面倒で格好悪いし、やっぱフロントパネルが温度に応じて自動開閉するあれが正解だな!

748 :Socket774 :2022/01/15(土) 20:12:07.55 ID:34E738ui0.net
そもそも周りで自作してる人がいません・・・

749 :Socket774 :2022/01/15(土) 20:35:39.38 ID:wIONU6ej0.net
逆に自作界のツチノコは輸入前提のメーカーとかになるのか?

750 :Socket774 :2022/01/15(土) 20:57:24.92 ID:9BK7i9rCd.net
>>747
フロントパネル全開だけど別に音なんかほとんどしないけどな

12700kと3060ti

751 :Socket774 :2022/01/15(土) 21:39:26.50 ID:tAyd/rAH0.net
O11 air無印は簡易水冷用としては最強の冷えでグラボも冷却できるんだけど色々不便なのが気になる
Fractal DesignがTorrentの簡易水冷向けバージョンを作ってほしい

752 :Socket774 :2022/01/15(土) 22:35:44.47 ID:fzPboGi6d.net
フラクタルが180×360の簡易水冷出すしかない
ポンプ能力足りるかは知らん

753 :Socket774 :2022/01/15(土) 23:25:36.15 ID:4lCM8H720.net
>>751
簡易水冷バージョンにすればいいだけでは…

754 :Socket774 :2022/01/15(土) 23:47:20.37 ID:34E738ui0.net
まあDefine7とかのツールレス機構は使ってみると本当便利だわ

755 :Socket774 :2022/01/15(土) 23:49:45.24 ID:TdPE2p+wa.net
>>752
FRACTALからそのサイズでAIO出してくれたらな〜とは妄想したが、流石に専用装備過ぎるから無理かなw

756 :Socket774 :2022/01/15(土) 23:52:24.64 ID:TdPE2p+wa.net
>>754
確かに。
ボトムのシュラウドがアクセスしづらいと感じることあるけど、それ以外で不満ないもんな〜
他のメーカーに鞍替えする気がなかなか起きない

757 :Socket774 :2022/01/16(日) 00:08:07.56 ID:ZcIG9eara.net
>>755
>>756
すいません。
伸ばし棒書いたつもりが、機種依存文字で化けました…

758 :Socket774 :2022/01/16(日) 06:32:16.84 ID:OIiDRd3eH.net
天板とかのフィルターが破れちゃった時はどうしてる?
エアコンのフィルターとかで代替?

759 :Socket774 :2022/01/16(日) 06:46:30.99 ID:xdrlDbu90.net
メーカーに電話する

760 :Socket774 :2022/01/16(日) 06:54:23.82 ID:OIiDRd3eH.net
メーカーに電話すればパーツとして売ってくれるもん?
4000Dなんだけど

761 :Socket774 :2022/01/16(日) 07:12:28.45 ID:N/vWj2lAd.net
はい
https://www.pc4u.co.jp/smartphone/list.html?category_code=ct2040

762 :Socket774 :2022/01/16(日) 07:15:29.33 ID:fWJGu65Rd.net
さんきゆー

763 :Socket774 :2022/01/16(日) 07:33:20.15 ID:Ze/4zQQ60.net
>>760
リンクスかアスクに問い合わせれば良いよ
Corsairは保守部品として売ってくれる事多い

764 :Socket774 :2022/01/16(日) 09:00:31.99 ID:qm161ke30.net
新しいAlienwareのケースだけ欲しい

765 :Socket774 :2022/01/16(日) 09:02:22.34 ID:qkMHagKj0.net
あれすげえわ

766 :Socket774 :2022/01/16(日) 09:44:32.25 ID:vaD+NSTs0.net
買って中身売ればほとんど無料でケース手に入るんじゃない?

767 :Socket774 :2022/01/16(日) 09:54:23.69 ID:/8aPZUkwd.net
4gamersに詳細がのってたけどマザボとかほとんど専用設計になってて流用は無理じゃないかな
長さ的にITXなら可能かもしれんけど穴が合わなさそう
しかし12700で120mm簡易水冷って…

768 :Socket774 :2022/01/16(日) 09:56:30.24 ID:WeNkvhqJ0.net
何かで見たときにはマザボが特殊形状でケースがそれに合わせて作られてるからそのままでは流用できなかった気がする

769 :Socket774 :2022/01/16(日) 10:17:39.06 ID:NYvvLVKr0.net
dellは昔から専用設計大好きメーカーだから大抵互換性ない

770 :Socket774 :2022/01/16(日) 10:30:26.41 ID:WeNkvhqJ0.net
二十年ぐらい前は普通のMATXの製品もあったはずなんだけどなあ

771 :Socket774 :2022/01/16(日) 11:07:47.49 ID:Qgc0EFE4r.net
ワタシユニクロアルヨ
オウチセマイノ

772 :Socket774 :2022/01/16(日) 11:39:42.40 ID:vbEV1RF80.net
オーメン45Lのケース気になる
単品販売されるらしいからできれば実物を見てみたいな

773 :Socket774 :2022/01/16(日) 11:45:47.29 ID:sOcpdTV50.net
>>769
一昔前のAlienwareの三角なケースの中身そう取っ替えしけど特に問題なく入れ替えられたけどな
https://i.imgur.com/90wuSRS.jpg

774 :Socket774 :2022/01/16(日) 12:13:10.31 ID:qkMHagKj0.net
やっぱみんなALIENWAREなんだなあ

775 :Socket774 :2022/01/16(日) 12:16:48.79 ID:fmVGU9iO0.net
アリエンワレ!

776 :Socket774 :2022/01/16(日) 12:19:24.80 ID:1jxZlxqh0.net
ケースはやっぱ全面外せるやつが楽で良いんだ

777 :Socket774 :2022/01/16(日) 13:33:14.11 ID:bsNRg/HW0.net
Define Cのフィルター掃除するのに毎回フロントパネルガッコンするのしんどいんやけど
ツメにシリコングリス塗ったらマシになる?

778 :Socket774 :2022/01/16(日) 14:05:47.08 ID:PWW+a21j0.net
PCケース初心者なので教えてほしいのですが安くて人気のある定番メーカーはどれですか?たまに目にするシルバーストーンくらいですか?

779 :Socket774 :2022/01/16(日) 14:07:07.26 ID:Sgbeuszb0.net
サクションカップ(バキュームリフター)使えば?

780 :Socket774 :2022/01/16(日) 15:12:34.54 ID:GVp0p9fo0.net
coolermasterとthermaltake

781 :Socket774 :2022/01/16(日) 15:48:15.77 ID:ZSmarGkNd.net
>>778
H26は格安ケースでは結構定番な気がする。ツイッターでよく見かけるね

782 :Socket774 :2022/01/16(日) 15:54:07.11 ID:PWW+a21j0.net
>>780
ありがとうございます、クーラーマスターも聞いたことありました。thermaltake調べてみます。
>>781
H26調べてみます、ありがとうございます

783 :Socket774 :2022/01/16(日) 15:59:57.83 ID:sOcpdTV50.net
>>782
他にここに上がるのはCorsairとかFractal designとかあるよ
まず水冷にするのか空冷にするのか決めてからサイズで選ぶのがいいと思うよ

784 :Socket774 :2022/01/16(日) 16:06:17.50 ID:fmVGU9iO0.net
サイズで選ぶ・・・なんとも紛らわしいよな

785 :Socket774 :2022/01/16(日) 16:06:30.06 ID:FTyt7D/oM.net
初心者が水冷とか選ぶことあるのか?

786 :Socket774 :2022/01/16(日) 16:10:12.45 ID:QGhattzC0.net
Fractal designは安くないよ、というか大げさに言ってしまうと最高級ブランドともいえる

>>785
普通にあると思う、AIO水冷は大型空冷よりもむしろ取り付け楽だしね

787 :Socket774 :2022/01/16(日) 16:28:51.50 ID:LOw9JONK0.net
CorsairとFractalは安ケースってイメージないな
挙がってないメーカーだとENERMAXとかZALMANあたりが安ケースの定番メーカーってイメージ

788 :Socket774 :2022/01/16(日) 16:33:50.95 ID:qxF2VJo+d.net
>>787
ZALMANって韓国企業だっけ?

789 :Socket774 :2022/01/16(日) 16:36:05.45 ID:nGzDBmsZr.net
とりあえずH26買っとけば困らん
かっちょいいの欲しいなって思い出したら新しいの買えばいい

790 :Socket774 :2022/01/16(日) 16:43:28.64 ID:sOcpdTV50.net
>>785
今は簡易水冷のほうが楽ですぜ

791 :Socket774 :2022/01/16(日) 16:45:20.99 ID:MOFD3hxi0.net
>>788
笊は韓国だよ

792 :Socket774 :2022/01/16(日) 16:51:21.62 ID:qxF2VJo+d.net
>>791
電源とかも売ってて評価が高かったから
ググって韓国企業だったからやめた気がする
燃えそうじゃんw

793 :Socket774 :2022/01/16(日) 16:55:48.05 ID:FOLsSRg6d.net
笊が評価高い、、、

色物メーカーという認識しかなかったが

794 :Socket774 :2022/01/16(日) 17:02:41.52 ID:qxF2VJo+d.net
>>793
アマゾンとヨドバシでそこそこ高評価だったようなw

795 :Socket774 :2022/01/16(日) 17:08:45.54 ID:QGhattzC0.net
ケースはコルセア、クーラーマスター、フラクタル、NEXT、シルバーストーン、サーマルテイクが定番って気がする

796 :Socket774 :2022/01/16(日) 17:09:30.65 ID:LOw9JONK0.net
安ケースの定番メーカーってのがそんなに褒めてるつもりはないんだが
ショップオリジナルケース使ってないBTOでデフォのケースに選ばれてるくらいのイメージ

797 :Socket774 :2022/01/16(日) 17:11:56.80 ID:GVp0p9fo0.net
5000円未満が安ケースとして
amazonで一番売れてる安ケースがthermaltakeのH26とH18・17で
それ以外は大差ない印象

798 :Socket774 :2022/01/16(日) 17:16:59.20 ID:PuoKURY80.net
ZALMANとLIAN LI買ったワイ
低見の見物

799 :Socket774 :2022/01/16(日) 17:24:57.32 ID:di6X2NQb0.net
NeXTのケースが定番とな

800 :Socket774 :2022/01/16(日) 17:33:47.24 ID:Ze/4zQQ60.net
ZALMANで評価された?のなんてむかし安ケースの定番だったZ9シリーズ位じゃないの

801 :Socket774 :2022/01/16(日) 17:41:21.44 ID:QGhattzC0.net
すまん、LIAN LI忘れてた

802 :Socket774 :2022/01/16(日) 17:42:20.25 ID:H4LW2oyz0.net
グラボのファンがZALMANだと喜んでたじゃんお前ら
取り替え用も売ってたっけか

803 :Socket774 :2022/01/16(日) 17:44:55.93 ID:lmTLzR880.net
ここまでantecなし

804 :Socket774 :2022/01/16(日) 17:46:26.98 ID:QGhattzC0.net
まあ安いのがいいならthermaltake H26ってとこじゃないの
MicroATXまでのケースは色んな意味でやめた方がいいと思う、絶滅するだろうし

805 :Socket774 :2022/01/16(日) 18:15:15.83 ID:oYHodCfX0.net
高くてもFractal Design買っておけば便利だぞ

806 :Socket774 :2022/01/16(日) 18:17:45.98 ID:d5eQiT3e0.net
フラクタルは一回使うとツールレスがいかに楽か実感する
最近はLianLiも面白いの出してて好き

807 :Socket774 :2022/01/16(日) 18:59:47.62 ID:O3+labbF0.net
ここまでまさかのinwinなし

808 :Socket774 :2022/01/16(日) 19:07:18.92 ID:rbWDNt/Bd.net
ロゴの主張がクソださいねん

809 :Socket774 :2022/01/16(日) 19:08:35.18 ID:QGhattzC0.net
ロゴデザインって大事だよね

810 :Socket774 :2022/01/16(日) 19:17:21.13 ID:5kNTk88w0.net
あのロゴのせいで買うのを止めたケースはある。

811 :Socket774 :2022/01/16(日) 19:24:00.39 ID:ItzUgMQ90.net
半日かかって780Tからtorrentに引っ越し終わった
SSD4台あると配線の取り回しめんどくさいな…
冷えてくれるといいなー

812 :Socket774 :2022/01/16(日) 19:33:10.88 ID:NYvvLVKr0.net
インウィンはbtoの覇者やってるから…
あと変なケース

813 :Socket774 :2022/01/16(日) 19:52:04.43 ID:S5gmiqqu0.net
空冷ででかいファンだとまじで指切ったりコネクタ差し込むのに苦労したりいじくるのが大変だから水冷のほうがいいかも
小さいファンで十分なCPUだと空冷でいい

814 :Socket774 :2022/01/16(日) 20:30:39.46 ID:5KTMDj500.net
インウィンちゃんはメーカーPCのケース作るのが本業だから…

815 :Socket774 :2022/01/16(日) 20:38:48.14 ID:eQ4THZXn0.net
NIMNIのCHOPINが小さくて良いですね
i3-10100とCPUクーラーIS-40Xを押し込みました

816 :Socket774 :2022/01/16(日) 20:48:15.21 ID:WbUp6bCG0.net
ずっと550D使ってて久しぶりに総取っ替えしようと思ったら
ケース事情も随分変わってて愕然としたわ

中身見せなくていいし5インチドライブ枠有りで内蔵HDDいっぱい載せたいのがかなり限られてるな
もう完全に旧タイプの系譜扱いで550D使い続ける方がマシって感じだな

817 :Socket774 :2022/01/16(日) 21:23:03.70 ID:MvTHs1ZR0.net
Fractal designは値段なりの品質って感じ
高いのはある程度ちゃんとしてるけど安いのになるとねじ穴とか適当になってる
簡易水冷組もうとしたらねじ穴があり得ないほど歪んでてドリルで開けなおしたことある

818 :Socket774 :2022/01/16(日) 21:32:08.24 ID:qF5RWWt60.net
Fractal Designはアスク税高いのがな
箱蹴られたやつ買えば安いけど

819 :Socket774 :2022/01/16(日) 21:52:20.95 ID:oYHodCfX0.net
inwinは全体的にダサくて買う気が失せる
Lianliはコンセプトが良い物が多いから後は品質を更に高めてかつツールレスにしてくれればもっと良くなる

820 :Socket774 :2022/01/16(日) 21:55:01.22 ID:QGhattzC0.net
インウインのドラゴンスレイヤーっていうマイクロATXのケースは売れたんじゃね?

821 :Socket774 :2022/01/16(日) 22:16:40.53 ID:di6X2NQb0.net
レノボもinwinだしな

822 :Socket774 :2022/01/16(日) 23:05:00.85 ID:R1K5RGPK0.net
lian liってリアンリィ? ライアンライ?

823 :Socket774 :2022/01/16(日) 23:15:26.37 ID:+6sN31mYa.net
公式動画見たら解決するって発想にならないの?

824 :Socket774 :2022/01/16(日) 23:17:37.72 ID:pcJLkk2r0.net
in winはあのダサいロゴをでっかくのせたい病治らないかな

825 :Socket774 :2022/01/16(日) 23:51:45.07 ID:pmXkQCZs0.net
O11 mini airの前面ガラス出ないかなー
ダイナミックミニでSFX電源2台積もうか悩むレベルで見た目好みだわ

826 :Socket774 :2022/01/17(月) 00:24:38.96 ID:n5Pcc8ib0.net
o11d miniがあるのに出さないでしょ、流石に待つだけ無駄だと思うわ
o11d miniも普通にいいケースだと思うし、見た目に惚れたなら買えばいいかと
難点はATXマザーの時に天板側に水冷乗せづらいくいらじゃないか
それもサイド側に280mm載せれば問題ないし

SFX電源アレルギー持ちの人は知らんが、そういうわけじゃ無さそうだし

827 :Socket774 :2022/01/17(月) 00:41:08.02 ID:glYuBQi4d.net
>>816みたいなおじさんは完全に時代遅れですよ
もうサーバーむけのフルタワーでもかったらいい

828 :Socket774 :2022/01/17(月) 00:53:40.88 ID:23oMZuUS0.net
550D最高じゃないか、俺もまだ使ってるぜ

829 :Socket774 :2022/01/17(月) 01:32:57.28 ID:sS9jqney0.net
315はすき

830 :Socket774 :2022/01/17(月) 01:39:51.28 ID:CGGZrj3/0.net
うちの550Dちゃんも8年電源切らずに元気いっぱい
重くて静かは正義だわ

831 :Socket774 :2022/01/17(月) 01:44:36.22 ID:23oMZuUS0.net
ていうか「ケースで大切なのは機能性、静粛性です。」←これもういらなくね?

832 :Socket774 :2022/01/17(月) 01:46:08.81 ID:23oMZuUS0.net
うちの550ちゃんはフロントドアのヒンジが片方壊れてしまった
両方から開けられるアプローチはいいのだがいかんせんちゃちいね。

833 :Socket774 :2022/01/17(月) 01:48:33.51 ID:sS9jqney0.net
新しいomen 45Lは微妙だな
シュラウドついて3.5インチベイもついて普通のケースに成り下がってもうた
フロントに3.5インチ付けられてシュラウドカバーもないのが独自性あってよかったのになあ

834 :Socket774 :2022/01/17(月) 02:18:56.48 ID:n5Pcc8ib0.net
>>831
いらないとは思う
外部ベイやカード、HDDが必要だった時代の名残でしょ

835 :Socket774 :2022/01/17(月) 02:45:12.66 ID:WL35ypRE0.net
星野金属時代かな

836 :Socket774 :2022/01/17(月) 05:34:05.25 ID:pBjo42JI0.net
今は機能性と通気性になるのかな

837 :Socket774 :2022/01/17(月) 05:51:46.03 ID:u66tzrXF0.net
グラボもcpuも僕300Wwww
ケース変えないと溶けそう

838 :Socket774 :2022/01/17(月) 07:53:28.38 ID:23oMZuUS0.net
>>836
見た目やぞ

839 :Socket774 :2022/01/17(月) 11:48:50.81 ID:Sey16Ej0M.net
>>804
コンパクトはこれから絶滅するの?
なぜに?ATXだけが生き残っていくの?

840 :Socket774 :2022/01/17(月) 12:08:52.82 ID:6cz2iy0Xd.net
>>839
多分MicroATXの事だろうね
元々PCI3本分小さいだけだったしもっと小さいMini-ITXの製品がゴロゴロあるから存在意義は小さくなっていると思う

841 :Socket774 :2022/01/17(月) 12:21:02.04 ID:DniWN6Uo0.net
むしろグラボしかぶっ刺さないやつ多いのにATX無駄すぎだろうと思う

842 :Socket774 :2022/01/17(月) 12:30:04.22 ID:3Ltc5r82M.net
miniITXのマザボ割高だからしゃーない

843 :Socket774 :2022/01/17(月) 12:30:05.72 ID:toPd+fsY0.net
メーカー製は10年位前からmATXになっているけどね
主流がminiATXになるのはメモリの本数考えるとありえないかな

844 :Socket774 :2022/01/17(月) 12:36:23.16 ID:zejjbsotM.net
グラボ以外の大概の機能はusb3.0で拡張可能だから拡張スロットの意義が死んでるってのはある

MiniItxで十分だけどこいつは値段が高いからMatxかAtxになるね

845 :Socket774 :2022/01/17(月) 12:36:42.76 ID:zWnvCXCLd.net
ATXとminiITXだけでいいわ
microATXじゃフットプリント変わらん

846 :Socket774 :2022/01/17(月) 12:40:51.89 ID:HpoGr5iU0.net
miniはロマンあるからな
鉄板のNR200PとかQ58とかでギチギチに組んでみたいわ

847 :Socket774 :2022/01/17(月) 12:41:22.87 ID:DniWN6Uo0.net
実際中古のMB処分してるとMATXが意外とよい値段で売れる
セカンドとかにぴったりなんやろね

848 :Socket774 :2022/01/17(月) 12:42:05.08 ID:WeESdfMg0.net
ITXの場合拡張性よりケースやらヒートシンクによる干渉のが気になるYoutubeとかTwitterで同じ構成で組んでたり干渉の情報出してくれてる人いるの助かる

849 :Socket774 :2022/01/17(月) 12:44:12.10 ID:Xwcunuxg0.net
メーカー

850 :Socket774 :2022/01/17(月) 12:44:51.43 ID:Xwcunuxg0.net
メーカーPCとかBTOだとM-ATX多いな

851 :Socket774 :2022/01/17(月) 12:47:00.32 ID:YU7rgiV3r.net
キャプボとかはAMDだとUSBの問題で内蔵の方が安定するからなぁ
mATXなら高さは抑えられる

852 :Socket774 :2022/01/17(月) 12:47:21.82 ID:2ZRrTA5K0.net
MicroATXケースは水冷化に対応させるための大型化が進んでこれを買うならATX対応の普通のでいいみたいな状況なんだよな
ケースとしてのサイズのメリットがなくなりつつある

853 :Socket774 :2022/01/17(月) 12:50:42.23 ID:R5pn+isO0.net
ビデオカードが3スロになったのが悪い・・・

854 :Socket774 :2022/01/17(月) 13:01:19.22 ID:/PswgJpM0.net
M-ATXのマザー使うメリットって安いことだと思ってる

855 :Socket774 :2022/01/17(月) 13:02:26.35 ID:D5UHqUzaM.net
>>852
ITXもクソデカグラボがマザーから縦横ともにハミ出すからMatxと変わらなくなってるんだよなぁ…

856 :Socket774 :2022/01/17(月) 13:28:10.09 ID:FzZ4iA4fM.net
つーか、根本的にマザボも含めてパーツが恐ろしい勢いで値上がりしてる

857 :Socket774 :2022/01/17(月) 13:35:18.73 ID:4qY0lHe40.net
また値上げですか
春節前だからと思いたい

858 :Socket774 :2022/01/17(月) 13:40:37.09 ID:IM1kWPFbd.net
なんか値上げするの?

859 :Socket774 :2022/01/17(月) 13:48:09.62 ID:WeESdfMg0.net
3060tiも10万超えてるのか

860 :Socket774 :2022/01/17(月) 14:05:31.91 ID:n5Pcc8ib0.net
>>855
ほんとそれ
グラボのせいで煙突型以外フットプリントが小さくならない
itxはショート基盤のグラボでギチギチ路線のやつを増やして欲しい

861 :Socket774 :2022/01/17(月) 14:14:23.63 ID:zWnvCXCLd.net
はみ出してのはラジエータとファンだけだからハイエンドでも簡易水冷化したらかなり短くなるよ

862 :Socket774 :2022/01/17(月) 14:24:00.53 ID:xEado0K0d.net
逆にラジエーターを外付けにすれば小さくなるんじゃね??

863 :Socket774 :2022/01/17(月) 14:38:21.34 ID:fwHn0O9N0.net
でもフルタワーを寝かす時面倒くさくって1番高性能なマザーボードがケースに入ったまま放置になる

864 :Socket774 :2022/01/17(月) 14:40:18.63 ID:fwHn0O9N0.net
ラジエターはケース外に設置すればいいと思う

865 :Socket774 :2022/01/17(月) 14:45:36.03 ID:yT5DO+OO0.net
簡易水冷グラボが増えればいいのに

866 :Socket774 :2022/01/17(月) 15:02:24.50 ID:YU7rgiV3r.net
簡易水冷グラボまったく売れないからしゃーない

867 :Socket774 :2022/01/17(月) 15:07:00.82 ID:D10WhnK3a.net
>>840
グラボの為にPCIスロット1本は絶滅2本も虫の息3本も怪しくなってきた→だったらmATXケースで良くねって流れじゃね?

868 :Socket774 :2022/01/17(月) 15:27:48.94 ID:DniWN6Uo0.net
>>866
なんたって高いからなぁ

869 :Socket774 :2022/01/17(月) 15:36:18.73 ID:RLKDXm6jd.net
5インチベイおじさん大喜び
Elite 500ODD
しかも中が一切見えないソリッドパネルでハゲでシワだらけの顔が笑顔になるだろう!

870 :Socket774 :2022/01/17(月) 15:36:33.49 ID:tCwC5HeO0.net
R6今だと15000かぁ
また安売りあるかな?それとも在庫限りで終息かな?

871 :Socket774 :2022/01/17(月) 15:40:39.97 ID:RLKDXm6jd.net
R6はツクモで10000円切ってただろ
その時に買わなかったのが悪い

872 :Socket774 :2022/01/17(月) 16:37:27.90 ID:Ya5qPJOv0.net
>>871
ドスパラな

873 :Socket774 :2022/01/17(月) 16:39:38.35 ID:o5krwHTk0.net
安いからケース買い置きしておこう・・・とはならない。
itx ケースならあるかもしれんが。

874 :Socket774 :2022/01/17(月) 17:23:03.57 ID:tCwC5HeO0.net
>>871
急に必要になったんよ

875 :Socket774 :2022/01/17(月) 17:25:35.48 ID:sS9jqney0.net
pc4uのアウトレットでDefine S2が9495円やん
これ買えば?

876 :Socket774 :2022/01/17(月) 18:12:20.28 ID:tCwC5HeO0.net
>>875
ありがとう
値段とスペック見て良いなぁと思ったんだけど、5.25inchベイが…

877 :Socket774 :2022/01/17(月) 18:48:04.96 ID:FSZYw2hId.net
急に必要になったなら安売りの値段を待つ余裕はないのでは、、、

878 :Socket774 :2022/01/17(月) 18:59:56.07 ID:I2SCvulI0.net
>>777
Define S使ってるけど外すのもはめるのも結構力入れてガコッとやらないといけないので気になるんだよな
Torrentとか今のケースもあれなのか?

879 :Socket774 :2022/01/17(月) 19:13:01.17 ID:tCwC5HeO0.net
>>877
あぁ、すまん書き方が悪かったつうか変な状況なんす
年末前くらいにPCの状況が悪くなって(変なタイミングで落ちて再起動を繰り返すが結局立ち上がらないし、biosにも入れない)
ここのスレでは化石みたいなPCだけど、うちではメイン機だから何とかしようと
CMOSクリアとか電池交換、内部清掃、メモリーやカード類の取り外しとかやったけど、少し使うと同じ症状
こりゃマザーか電源かcpuだろうと、電源は新品、マザーとcpuはオクで中古入手
先ずは簡単なcpuからと思いクーラーのブリッジ外そうとしたら、片方が少し締めが甘かった(緩んだ?)
で、折角だから張替えして使ってると問題無い
単にクーラーのブリッジの片側の緩みが原因だった模様で、電源、マザー、cpuが余った
んじゃ趣味部屋のノートがもう限界だから、1台組んでリプレイスしようかと
俺はさっさっと足りない部品購入したいんだけど、嫁がディアゴスティーニ方式で毎月少しづつ買えと言うんだ
今月はメモリーとクーラー、来月はケース、再来月はグラボとかね
だから俺的には直ぐにでも欲しいんだけど、出来れば安いタイミングがあれば嬉しいつう変な状況なんすよ
未使用のOSとSSD,HDDはあるし、バックパネルは蟻に注文したから大物はケースなんすよね

880 :Socket774 :2022/01/17(月) 19:27:24.90 ID:L+s6V9E60.net
まとめて買ってさっさと組まないと初期不良交換期間を過ぎたりしないかな

881 :Socket774 :2022/01/17(月) 19:48:05.97 ID://4z3emf0.net
R6 Cが23000で悩むなあ

882 :Socket774 :2022/01/17(月) 19:53:40.88 ID:BVakxtw70.net
>>816
550Dはフロントの拡張性と内部配線の容易さで使い易いケースですね。
静音にも為るし、冷却重視にも出来るし。
これと似た様なケースだとDefine XL R2でしょうか。 フロントベイが使えるのが条件だと。

883 :Socket774 :2022/01/17(月) 19:55:58.96 ID:767f642u0.net
最悪ケース無しでも動くしケースは後回しの方が初期不良とか的にはよさそう

884 :Socket774 :2022/01/17(月) 19:56:01.96 ID:wBLg652ZM.net
>>878
Torrentはコストかけてジュラコンキャッチになってるいるのでフロントもサイドもスムーズに着け外し出来るよ

885 :Socket774 :2022/01/17(月) 20:07:32.73 ID:BLRiAvSMd.net
torrentは簡単に外せるねサイドはオプションで外れ止めネジもつけれる

886 :Socket774 :2022/01/17(月) 20:15:17.36 ID:30GbRj5O0.net
o11d evo待ってる間にどんどんパーツが集まっていく…。早く発売してほしい

887 :Socket774 :2022/01/17(月) 20:32:27.67 ID:lr48uAuU0.net
define7 compactの扉があるタイプが欲しい

888 :Socket774 :2022/01/17(月) 20:49:35.18 ID:yT5DO+OO0.net
Fractal Designのツールレスは他も真似してほしい

889 :Socket774 :2022/01/17(月) 21:17:22.82 ID:fwHn0O9N0.net
週刊パソコンを作ろう

890 :Socket774 :2022/01/17(月) 21:30:33.50 ID://4z3emf0.net
創刊号は2480円
あのベストセラーCPUクーラー「虎徹mkII」キットです

891 :Socket774 :2022/01/17(月) 21:40:10.01 ID:I2SCvulI0.net
>>884
おー、やっぱ進化してるんだ
買い替えたい気もするがちょっと大きいんだよな

892 :Socket774 :2022/01/17(月) 22:06:38.56 ID:tCwC5HeO0.net
>>890
書店で創刊号だけ買います!

893 :Socket774 :2022/01/17(月) 22:10:13.19 ID://4z3emf0.net
Rev.Bじゃないけどいいのか?
6月号でリテンションとCPUがソケットの歴史冊子と共に刊行されるぞ

894 :Socket774 :2022/01/17(月) 22:39:10.54 ID:pDvkT0Wl0.net
Define7 compactの裏配線が狭すぎてキレそうになったわ

895 :Socket774 :2022/01/17(月) 22:46:21.31 ID:VVuGJd1S0.net
だから私はミドルで幅サイズを気にする

896 :Socket774 :2022/01/17(月) 22:47:46.67 ID:Xwcunuxg0.net
compactで組んだけど裏配線特に困らなかったぞ

897 :Socket774 :2022/01/17(月) 23:16:30.06 ID:cY+JZbXU0.net
裏配線スペースの余裕って大事よね
パーツたくさん光らせる時には配線外から見えると見苦しいだけだから裏にしこたま押し込むことになるし

898 :Socket774 :2022/01/17(月) 23:16:56.35 ID:HpoGr5iU0.net
define7compactはHDDゲージが手前に出てて電源の配線と干渉しやすいのよね
meshify2compactだとちょい奥にあるからその問題はないんだけど

899 :Socket774 :2022/01/17(月) 23:47:03.20 ID:jGBE78QJ0.net
個人的に裏配線スペースは5cmは欲しい
HDD配線に側面パネルでテンションかかると共振するんだよね

900 :Socket774 :2022/01/18(火) 00:05:03.28 ID:FYCjKe2q0.net
5センチはいらんやろ……

901 :Socket774 :2022/01/18(火) 00:23:12.98 ID:55tz8gGI0.net
5cmも裏配線スペースあるのってO11シリーズみたいなデュアルチャンバーケースになるんじゃ

902 :Socket774 :2022/01/18(火) 07:31:34.43 ID:spqPDgAiM.net
define xlで幅が3cm増えたらもう持ち上げられないな
こういうの使うしかない
https://product.rakuten.co.jp/product/-/4a847ffd9c772ba0ee6cc5bd6484ece2/

903 :Socket774 :2022/01/18(火) 08:49:51.48 ID:GE4ds2mhd.net
裏配線スペースは2.5cmくらいがちょうどいいな
それ以下は電源の延長だったりSATA電源コネクタがキツくなってくる

904 :Socket774 :2022/01/18(火) 09:58:37.27 ID:59i9c54od.net
>>903
どういうこと?幅は関係なくない?

905 :Socket774 :2022/01/18(火) 12:04:44.86 ID:9IA0fQyw0.net
うわぁ

906 :Socket774 :2022/01/18(火) 12:13:05.98 ID:fnncn8dK0.net
頑張ろう・・・

907 :Socket774 :2022/01/18(火) 18:55:26.80 ID:ao3/gj8F0.net
Define R5貰えそうなんだけど、これにインテル12世代って組めます?

908 :Socket774 :2022/01/18(火) 19:00:01.06 ID:ftyu0+Gwd.net
なぜ組めないと思ったのか聞いてみたい

909 :Socket774 :2022/01/18(火) 19:01:52.31 ID:ftyu0+Gwd.net
ああ、単純に古いケースだから組めないと思ったのかね?
クーラーの高さとか色々気をつける必要はあるが25年前のケースにも組めるぞ
疑問に思う必要性はない

910 :Socket774 :2022/01/18(火) 19:05:22.20 ID:ao3/gj8F0.net
>>909
発売が8年位前みたいだったもので、組めるようで安心しました、ありがとうございました

911 :Socket774 :2022/01/18(火) 23:18:59.40 ID:38z7qIRD0.net
フォームファクターさえ合っていれば
たとえ30年前のケースだとしても
普通に組める
と言うか俺星野のケースだし

912 :Socket774 :2022/01/18(火) 23:47:39.52 ID:FBHs2B7Xd.net
全身ヒートシンク

うちには6台あるわw

913 :Socket774 :2022/01/19(水) 01:26:36.70 ID:1uKOrLSD0.net
ワイなんて未だにBTXにも対応しているケースや

914 :Socket774 :2022/01/19(水) 01:56:56.79 ID:/JCTlHoI0.net
R5あたりなら今のケースと機能はほとんど変わらんね
新しい物好きとかマニアでもなければR5から同じサイズの7に買い換える奴も、そんなにいないんでは
他のパーツと違って処分も面倒だし

915 :Socket774 :2022/01/19(水) 02:38:22.73 ID:/9CIlI9L0.net
H510 elite買おうかな…
欠点とかあるかなこれ

916 :Socket774 :2022/01/19(水) 02:53:52.14 ID:O15za60Td.net
冷却はあまりよくないねそれは
H510 Flowのほうが冷えるからメッシュが良いわけだ

917 :Socket774 :2022/01/19(水) 04:32:30.44 ID:6C2ti3my0.net
https://youtu.be/4lDSdLkMC-8
【朗報】竜巻で屋根が吹っ飛んだ家に置かれていたPC、マザーボードと水冷チューブのみ交換で完動品に戻る

918 :Socket774 :2022/01/19(水) 08:15:01.50 ID:39TiMZjd0.net
お前ら物持ちいいなw

919 :Socket774 :2022/01/19(水) 08:27:52.20 ID:U3ifxzOM0.net
ケースが一番長持ちするよね

920 :Socket774 :2022/01/19(水) 08:36:36.60 ID:GCe24W/j0.net
R5に不満は特になかったけど
本体を机の下に吊るすか机の上に置く必要出てきたからITXのケースに変えたわ
机の上で数日使ってたけど流石に威圧感ありすぎた

921 :Socket774 :2022/01/19(水) 08:54:25.78 ID:SPD0Fcip0.net
DarkBasePro900飽きたから5000Dに変えたわ
天板は猫が乗るからソリッドでフロントは保守部品のメッシュに交換した

922 :Socket774 :2022/01/19(水) 09:04:38.10 ID:U3ifxzOM0.net
ITXで5台くらい組んだことあるけど全部3年以内に起動しなくなったわ
切り分けしてみたけどマザーボードかCPUが死んだっぽくて全とっかえだった
やっぱギュウギュウにつめると寿命縮めるんだなって学習した
グラフィックスカードとかCPUとかミドルクラス以上のスペックのITXをこれから組む人は気をつけた方がいい
フルタワーだと7年たっても元気なので当たり前だけどエアフロー大事

923 :Socket774 :2022/01/19(水) 09:25:41.85 ID:kgeM28Rud.net
2009年とかくらいに買ったNineHundred Two使っててまだ使えるけどメンテ性考えて最近買い換えたわ

924 :Socket774 :2022/01/19(水) 09:38:04.53 ID:AOlXnlTt0.net
総重量って意外と大事

925 :Socket774 :2022/01/19(水) 09:53:49.17 ID:M/PfpHybd.net
小さなケースで高性能を求めてる人は壊して学ぶといいよ

926 :Socket774 :2022/01/19(水) 10:09:36.62 ID:bZp35Broa.net
壊れる理由は分からないけどなんとなく無理してるなーって感覚はあるね

927 :Socket774 :2022/01/19(水) 10:11:50.42 ID:9eB58z2jd.net
780Tでほぼ不満は無かったんだけど電源ボタンが壊れたから交換したわ
リセットボタンと入れ替えても良かったんだけどね
torrentにしてからさらに静かに冷えるようになったから結果オーライではあった

928 :Socket774 :2022/01/19(水) 10:20:39.97 ID:5UJ4/5xmd.net
7000Dで組み直そうと思ってるけど色が迷うな
デカいからホワイトのほうが圧迫感なさそうだけど
ある程度の期間使うと本体やフィルターが黄ばんで来そうな気がしてるw
まあ、そんなに黄ばむようなもんじゃないんだろうけど

929 :Socket774 :2022/01/19(水) 10:32:22.12 ID:ik+H7xNId.net
タバコ吸ったり直射日光当てない限り気にしなくても大丈夫じゃね

930 :Socket774 :2022/01/19(水) 10:33:18.99 ID:9eB58z2jd.net
今のはわからないけど
780T White、5年間使ったけど黄ばんだ様子は無かったし
コルセアは比較的まともな塗装してると思う

931 :Socket774 :2022/01/19(水) 11:28:57.63 ID:d07vG4wEd.net
>>922
サンドイッチタイプはCPUとグラボが通常ではありえない程近い上に間に風も通らないからそりゃあっちっちで寿命縮めても不思議じゃないからなー

932 :Socket774 :2022/01/19(水) 11:50:16.92 ID:qwIoFqSJ0.net
>>930
うちのAIR540白も全然黄ばんでないな、5年くらい?使ってると思う

933 :Socket774 :2022/01/19(水) 12:20:22.84 ID:AOlXnlTt0.net
塗装してあれば黄ばまないけど、プラスチックの成形色だと退色する

934 :Socket774 :2022/01/19(水) 12:24:52.61 ID:vU14mnlv0.net
ITXの方が無理してるのは間違いないけどさ
流石に5台全部3年以内にぶっ壊してる奴の言うことは参考にならねーわ

935 :Socket774 :2022/01/19(水) 12:27:50.35 ID:U3ifxzOM0.net
>>934
そう?

936 :Socket774 :2022/01/19(水) 12:33:21.62 ID:RH0q6Rczd.net
昔の使ってないけどまだ持ってるわ
でかいわ重いわ早く捨てたい

937 :Socket774 :2022/01/19(水) 12:45:36.88 ID:rGaHt/v3d.net
mini-ITX最小サイズで12900Kは無謀かなぁ〜

938 :Socket774 :2022/01/19(水) 12:50:23.48 ID:9azGXSwNd.net
ケースは
「大は小を兼ねる」

板も石も使い捨てなら話は変わるけど。

939 :Socket774 :2022/01/19(水) 12:51:30.46 ID:d07vG4wEd.net
>>937
TDP90Wくらいに制限すれば使い物になるやろ

940 :Socket774 :2022/01/19(水) 12:52:57.17 ID:rNPx1EO30.net
>>937
つオープンフレーム

941 :Socket774 :2022/01/19(水) 12:55:42.87 ID:82a2wBFxd.net
>>937
電力制限をすれば余裕でしょ
性能を出すのは諦めるしかないけど

942 :Socket774 :2022/01/19(水) 13:30:50.52 ID:U3ifxzOM0.net
動くけどやめといたほうがいいよまじで

943 :Socket774 :2022/01/19(水) 13:42:46.76 ID:/hn5Iq0oM.net
ITXで5台くらい組んだことあるけど全部3年以内に起動しなくなったわ


ガイジやん

944 :Socket774 :2022/01/19(水) 14:04:16.07 ID:U3ifxzOM0.net
どう言われようと事実なんだからしょうがない

945 :Socket774 :2022/01/19(水) 14:11:23.05 ID:7Ym2RafG0.net
バカで無能がバカで無能にふさわしい作り方して
順当に壊しただけやろアホらしい

946 :Socket774 :2022/01/19(水) 14:15:46.23 ID:bnejCzSw0.net
そりゃスキルも無く適当にITXに詰め込めば壊れるに決まってるわな

947 :Socket774 :2022/01/19(水) 14:20:05.57 ID:GCe24W/j0.net
余程埃っぽいとか変な運用してるとかじゃね

948 :Socket774 :2022/01/19(水) 14:22:10.03 ID:ik+H7xNId.net
電源流用で壊したとかじゃねえの
全部新品でそれだけ壊してたら吉田どころじゃねえわ

949 :Socket774 :2022/01/19(水) 14:29:55.23 ID:jTuWpS+Vd.net
SHARKOON TG7M RGB
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0119/423914

これ結構良さげじゃない?

950 :Socket774 :2022/01/19(水) 14:36:51.84 ID:U3ifxzOM0.net
えらい言われようだな
人格否定するおまえらはminiITXで組んで何年運用してるの?
あとabeeのキューブ型のmicroATXもすぐダメになったわ
もうそれ以来エアフロー無視の詰め込みケースにグラボさすのやめた

951 :Socket774 :2022/01/19(水) 14:41:00.44 ID:BRxYlkPx0.net
miniITXで熱気にするような構成は組んじゃいかんでしょ
セレロンにしとけ

952 :Socket774 :2022/01/19(水) 14:46:36.24 ID:7Ym2RafG0.net
そうやって、すぐキレるからバカで無能なんだよ
自分の程度がわかっただろマヌケ

953 :Socket774 :2022/01/19(水) 14:49:45.65 ID:FF9UedDu0.net
まあ熱が籠りやすい分ミドルケースとかよりは故障率上がるだろうけど5台とも3年以内に壊れてるは流石に何かしら君に問題あるとしか思えん

954 :Socket774 :2022/01/19(水) 14:49:54.09 ID:jTuWpS+Vd.net
ITXでも4面メッシュのケースなんかもあるから用途に合わせて選ぶべき
個性的なの多くて選択肢はATXよりも豊富にあるし
ITXだけに限らず容量少ないケースは初心者向けではないよね

955 :Socket774 :2022/01/19(水) 14:50:42.63 ID:BRxYlkPx0.net
スレ立てられないので
>>955
頼みます…

956 :Socket774 :2022/01/19(水) 15:08:43.04 ID:rOBUn0uGd.net
>>939
>>941
だよねー


>>938
7000DとTorrentあるから小さいの組んでみたくて…
でもスペックは妥協したくなく…

957 :Socket774 :2022/01/19(水) 15:09:50.25 ID:rOBUn0uGd.net
ほいよ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 259台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1642572567/

958 :Socket774 :2022/01/19(水) 15:12:43.59 ID:DqfTwh6A0.net
>>951
ケースとパーツは何を使ったか気になる

959 :Socket774 :2022/01/19(水) 15:36:04.45 ID:T1f1rMw20.net
こういうのって中が埃だらけになるのかな
https://jp.thermaltake.com/core-p6-tempered-glass-turquoise-mid-tower-chassis.html

960 :Socket774 :2022/01/19(水) 15:58:09.46 ID:U3ifxzOM0.net
>>958
i7ぐらいのグレード
2700Kとか4770Kとか
グラボは60グレード

961 :Socket774 :2022/01/19(水) 15:59:06.68 ID:U3ifxzOM0.net
>>958
ケースはlian liのQ21とか

962 :Socket774 :2022/01/19(水) 16:45:39.87 ID:d07vG4wEd.net
>>958
A4-SFXみたいなのだとせいぜいi3に無印3050とかじゃねぇかなぁ

フルスペックで静かに使うなら

963 :Socket774 :2022/01/19(水) 18:18:10.47 ID:/9CIlI9L0.net
>>916
なりほどさんくす

964 :Socket774 :2022/01/19(水) 18:34:42.65 ID:DqfTwh6A0.net
>>961
電源がCPUに被さって高さ60mmまでのクーラーしか使えないケースに2700kとGTX560?は無謀すぎだな
排気ファンも付けれないしそりゃあ熱がこもって寿命が縮むだろう

965 :Socket774 :2022/01/19(水) 19:38:45.26 ID:SEBsR3cm0.net
サイズ:幅24cm以下、高さ40〜70cm
色:白
価格:15kくらいまで
5.25インチベイ:1つ以上
3.5インチベイ:1つ以上

・側面がアクリルとかガラスとかのシースルーではない
・馬鹿みたいな電飾がない
というのを満足するおすすめのケースがあったら紹介してくれないか

966 :Socket774 :2022/01/19(水) 19:39:16.49 ID:3vkv0Opk0.net
>>961
登録するからYouTuberになりなよ

967 :Socket774 :2022/01/19(水) 19:43:24.71 ID:Xb5AqJcQ0.net
define7 solid
だいたいdefineでいいわ

968 :Socket774 :2022/01/19(水) 19:46:50.76 ID:Xb5AqJcQ0.net
おっとdefine7は2万超えるな
PC4uでDefine XL R2が1.3万だ
買え

969 :Socket774 :2022/01/19(水) 19:54:26.49 ID:SEBsR3cm0.net
>>968
thx
見てくるわ

970 :Socket774 :2022/01/19(水) 20:02:13.85 ID:FXQ4Ly2U0.net
Define 7 White SolidならPC4Uのアウトレットで15kくらいだな

971 :Socket774 :2022/01/19(水) 23:43:30.66 ID:vUv3hh3C0.net
12900K載せてP6つ無効にしてP2E8とかやってみたい

972 :Socket774 :2022/01/20(木) 09:59:33.34 ID:snlPlr/W0.net
最初から低TDPのミドルクラスCPU詰めばええやん。エコやで。

973 :Socket774 :2022/01/20(木) 16:23:25.79 ID:VrgKn087r.net
去年もPCケース日本販売台数1位はThermaltakeやったんやな
4年連続やて

974 :Socket774 :2022/01/20(木) 18:45:09.43 ID:0vqnLAsa0.net
versaで数を稼いでそう

975 :Socket774 :2022/01/20(木) 18:48:18.20 ID:lFu3E3NEr.net
PCケース界のマクドナルド

976 :Socket774 :2022/01/20(木) 18:51:01.32 ID:i4QeahfA0.net
>>974
むしろそのためのVersaじゃないかと思ってしまう
儲けは捨ててそう

977 :Socket774 :2022/01/20(木) 18:54:05.19 ID:skfPGmAJ0.net
アスクなのに値段安すぎる背反する商品

978 :Socket774 :2022/01/20(木) 18:58:35.90 ID:i4QeahfA0.net
ケース沼に引きずり込むための布石、ゲートウェイPCケース

979 :Socket774 :2022/01/20(木) 19:06:43.32 ID:3th1ZrK5a.net
昔はZalmanの席だったんだけどなそこは

980 :Socket774 :2022/01/20(木) 20:46:13.25 ID:+wbMhFI10.net
Antecじゃなくて?

981 :Socket774 :2022/01/20(木) 21:09:23.29 ID:qa9Q44/3d.net
BTOでよく見るフラクタルとクラマスかと思った

982 :Socket774 :2022/01/20(木) 21:15:26.26 ID:qa9Q44/3d.net
ダメだった>>985頼む
次スレは260台目でお願い

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい
立てると1行目の文字列でワッチョイ(IPなし)が有効化されます。そして1行目は消えます

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃世界中に数多くあるPCケース。        ┃
┃ケースで大切なのは機能性、静粛性です。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
これらを満たしたPCケースについて語るスレです。
「アルミ」“ペラペラ”“かっこいい”等は他のスレッドで。ネタケースも厳禁です。
>>951が次スレを立てるように。立てられなかったらレス番を指定して後続に依頼してください。
重複や乱立を避ける為、宣言した後立ててください。
特定のメーカー・ケースを叩く人がいますがNG、または無視で対応してください。
このスレは初心者を装って適当な質問をしてその回答をコピペして日銭を稼ぐアフィリエイトブロガーがすぐに湧いて来ます。初心者の質問には基本的に「自分で解決してください」と答えましょう

■PCケースWiki
http://www4.atwiki.jp/ksgeek2/

■ケース価格・スペック検索サイト
http://kakaku.com/specsearch/0580/
http://www.bestgate.net/pccase/

前スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 258台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1640076906/

983 :Socket774 :2022/01/20(木) 21:49:25.74 ID:uPqSNGZs0.net
>>982
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1642572567/
これはどうするん?

984 :Socket774 :2022/01/21(金) 10:52:59.78 ID:ObOAzJC/0.net
>>978
白と黒の牛みたいなケースか?

985 :Socket774 :2022/01/21(金) 13:55:27.82 ID:pRC4087g0.net
買い替え限界でevoは断念して、今回はDF700購入したわ

986 :Socket774 :2022/01/21(金) 14:11:12.07 ID:RbUo/YLtd.net
EVO国内いつ発売だろね

987 :Socket774 :2022/01/21(金) 14:14:18.82 ID:SywkLtca0.net
>>986
1月下旬ってツイートしてたけど、未だ音沙汰なしだね。
https://twitter.com/dirac_corp/status/1475274819382165508?s=21
(deleted an unsolicited ad)

988 :Socket774 :2022/01/22(土) 11:56:39.02 ID:IgPF72KH0.net
買い物行って飯食ったら正月から放置してたSilent Base 802組むやで〜

989 :Socket774 :2022/01/22(土) 21:07:05.28 ID:+RoaQ9lJ0.net
"貴重な5インチベイを備えたATXケース「Elite 500 ODD」がCooler Masterから - AKIBA PC Hotline!" https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1382635.html

990 :Socket774 :2022/01/22(土) 21:17:25.47 ID:IgPF72KH0.net
https://i.imgur.com/hFpMqJZ.jpg
まったりやってようやく起動まで漕ぎ着けたわ
流石というかめっちゃ静かやな

991 :Socket774 :2022/01/22(土) 21:18:34.59 ID:4JOJmYFg0.net
いうほど貴重か?
クーラーマスター探せば半分はついてるだろうに

992 :Socket774 :2022/01/22(土) 21:29:05.13 ID:JFPVi5Gl0.net
>>991
同感、5インチベイを備えたATXケースなんてありふれてて貴重でも何でもない

993 :Socket774 :2022/01/22(土) 21:32:09.06 ID:jog264PA0.net
こんなところで記事のタイトルに噛みついてんなよww

994 :Socket774 :2022/01/22(土) 21:32:45.58 ID:3K62mHlR0.net
前面ファン別売りかよ
前面ファンくらいつければいいのに

995 :Socket774 :2022/01/22(土) 22:28:10.66 ID:GdezBPJyd.net
安物ケース付属ファンなんてゴミじゃん

996 :Socket774 :2022/01/22(土) 22:40:54.85 ID:Hm2jzpv90.net
5インチベイ邪魔、粗大ごみ

997 :Socket774 :2022/01/22(土) 23:03:53.98 ID:BsPiUWTy0.net
そーかなー
俺は好きだよ

998 :Socket774 :2022/01/22(土) 23:08:51.84 ID:Dzlj6qRn0.net
5インチベーあらずんばケースにあらず、覚えときな

999 :Socket774 :2022/01/22(土) 23:12:36.26 ID:JFPVi5Gl0.net
>>998
日本語間違えてるぞ
正確にはあずらんばだ

1000 :Socket774 :2022/01/22(土) 23:19:49.10 ID:BsPiUWTy0.net
昔はオーバークロックをジャンパーで制御してたから
トグルスイッチをブランクパネルにつけて
パチパチしてた
楽しかったなあ
トグルスイッチもLED内蔵のカッコいいやつにしたりしたな
あとPOSコード表示するやつもあったな
昔はパネルが透けてるのなんてなかったから
便利だった
あとサウンドブラスター入れたな
これは今でもあるか
ディスプレイを入れることも出来たな
ただ折りたたみだったので見た目はイマイチだった
最近YouTubeで見たけどCRTの奴も海外では売ってたみたい
当時知ってればインストールしたのにな
そうそうLCDキャラクターディスプレイのパネルもあったな
いかにも韓国製の見た目重視のデザインでちゃらかった
一時期5インチベイブームがあって
2段ぶち抜きのファンコンがたくさん売られていたな
そんなにフアンコンいらんゆうねん
そうそうスピーカーとかグライコ、ウーハーとかもあったな
AI suiteを直接いじれる奴欲しかったなあ
マザボ変えるのがめんどくさくてやめたけど

1001 :Socket774 :2022/01/22(土) 23:39:13.70 ID:7vL199ob0.net
             _i⌒r-.、    
           ,,-'´   ノ
          ./     .l
          /  ´・_・`  l     チ
   ((  ◯  .l        l     ン
      .ヽヽ、l  i      .l      ポ
       \ヽ l      l   ))  コ
      ,-'´ ̄`ゝ´ ̄`ヽ  ノl      ポ
     .,'    .,'   ◯ニ.ンl      .ン
     i    i        .i
     ヽ、  丶      .ノ
      `'ー-.'´`'ー- ''´i .|
        凵      .凵

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★