2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part487

1 : :2021/12/12(日) 15:33:12.90 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、3行にしてからスレ立てしてください。
スレを立てると1行目の文字列でワッチョイが有効化され、1行目は消え2行になります。

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part486
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1638600935/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :Socket774:2021/12/12(日) 15:33:37.06 .net
■Ryzen 5000シリーズ Processor(Vermeer / 7nm / Socket AM4)※PCIe Gen4対応、通称ZEN3
          コア/スレッド  定格/TC    L3   TDP  クーラー    日本発売日
  Ryzen 9 5950X  16/32   3.4/4.9GHz  64MB  105W  無  $799 2020/11/06
  Ryzen 9 5900X  12/24   3.7/4.8GHz  64MB  105W  無  $549 2020/11/06
  Ryzen 7 5800X   8/16  3.8/4.7GHz  32MB  105W  無  $449 2020/11/06
  Ryzen 5 5600X   6/12   3.7/4.6GHz  32MB  65W  付@  $299 2020/11/06

  ・1CCXあたり最大8コア
  ・1CCD = 1CCX
  ・5950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
  ・5900Xは2CCX 12コア(6+6)構成
  ・5800Xは1CCX 8コア構成
  ・5600Xは1CCX 6コア構成 

3 :Socket774:2021/12/12(日) 15:33:51.50 .net
ソケットAM4互換表
         ZEN ZEN+ ZEN2 ZEN3
300シリーズ   ○   ○   △   X
400シリーズ   ○   ○   ○   △
500シリーズ   X   △   ○   ○
○サポート、△一部機種で非サポート、X非サポート

Ryzen 5000シリーズを使用する3か条
@OSはWindows10の最新の20H2に更新(タスクマネージャーのBUG回避)
A最新のAMDチップセットドライバーを導入(Zen3ではAMD Ryzen Balanced等の専用電源プランは無くなる)
B電源プランは「バランス」、
  設定アプリ>「システム」>「電源とスリープ」の「パフォーマンスとエネルギー」スライダーは「高パフォーマンス」に設定

4 :Socket774:2021/12/12(日) 15:34:06.53 .net
AMD、高速L3キャッシュでゲーム性能を15%向上させる3D積層技術
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1328426.html

AMD Ryzenが Intelより優位な理由。
プロセッサの競争軸を変えていく「3Dパッケージング技術」とは?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1328626.html


ClockTuner v2.1 RC5 for Ryzen (CTR) Guide
https://www.guru3d.com/articles-pages/clocktuner-2-1-for-ryzen-(ctr)-guide,1.html

ClockTuner for Ryzen (CTR) v2.1 RC5 Download
https://www.guru3d.com/files-get/clocktuner-for-ryzen-download,1.html

ClockTuner for Ryzen (CTR) v2.1 RC5 Download
https://www.guru3d.com/files-get/clocktuner-for-ryzen-download,3.html

AMD Ryzen 6000 ‘Warhol Zen 3+’ CPUs Reportedly Cancelled,
Red Team To Focus on 7nm Ryzen 5000 XT Refresh & 5nm Raphael Zen 4 Chips Instead
https://wccftech.com/amd-ryzen-6000-warhol-zen-3-desktop-cpus-reportedly-cancelled/

5 :Socket774 :2021/12/12(日) 15:37:19.62 ID:+y7e/3pX0.net
>>1
スレ立て乙

6 :Socket774 :2021/12/12(日) 17:38:54.07 ID:i7JZBYO50.net
>>1


7 :Socket774 :2021/12/12(日) 17:50:39.40 ID:dXgwlHtG0.net
Ry乙en

8 :Socket774 :2021/12/12(日) 23:26:57.95 ID:Ck3F8Jln0.net
>>1乙en3D

9 :>>前スレ999 :2021/12/13(月) 00:47:15.75 ID:PFT4U2b60.net
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

10 :Socket774 :2021/12/13(月) 00:48:05.16 ID:DylPXqPk0.net
乙en3Dはよして

11 :Socket774 :2021/12/13(月) 00:49:21.65 ID:qEY+r9p2d.net
3Dから、AM5なん?

12 :Socket774 :2021/12/13(月) 00:57:25.35 ID:reEnUA6h0.net
530 Socket774 (ワッチョイ ae9b-ey6k) sage 2021/12/08(水) 20:44:13.82 ID:T+4l6aj70
俺も5600から5800に日曜日に変えたけど
AGESA最新でもデフォで142WのPPTだな、変わってないぽいね
まあこの季節だから変えたんだけど、室温18度くらいで忍者5のデフォルトファンでcinebench23を回すと80度超すわ
ちょっとがっかりなのは、ソフトエンコでQTGMCいうフィルタ使って30fps→32fps程度しか増えないで
もしかしてこのフィルタはこれで頭打ちなんかな、いくらコア増やしても、100%で回んなくなったし
そんかわりブラウザその他の立ち上がりとか、5600ではシュッというかんじがシュピーンつう感じでキレが良くなったのはハッキリわかる
まあ買ってよかったかなとは思う

13 :Socket774 :2021/12/13(月) 00:59:40.22 ID:qEY+r9p2d.net
買って良かった、まで読んだ。

14 :Socket774 :2021/12/13(月) 01:48:22.92 ID:cp7k3JNu0.net
>>12
chromeなら、起動するときのプロセスが大量にあるから、コア数を増えることの影響はあるかも知れない
知り合いは起動時に同時に10タブ開いてるから、そーゆー使い方だと明らかに差がでるかもね

15 :Socket774 :2021/12/13(月) 06:42:09.47 ID:RER3ZQBv0.net
QTGMC使わずにKTGMC使えで話は終わっている
というかコピペマンはシュッという感じがシュピーンだけ言いたいんやろな

16 :Socket774 :2021/12/13(月) 07:36:24.91 ID:zStiT8ZQ0.net
Next-Gen AMD RDNA Gaming GPUs Could Include A Stacked Accelerator Die On The Primary GPU With Machine Learning Capabilities
https://wccftech.com/next-gen-amd-rdna-gaming-gpus-could-include-a-stacked-accelerator-die-on-the-primary-gpu-with-machine-learning-capabilities/

17 :Socket774 :2021/12/13(月) 07:50:26.64 ID:V1HFEKKM0.net
ttps://www.nikkansports.com/sports/news/202112120001209.html
日刊スポーツ角田とガスリーの順位間違っとるぞ

18 :Socket774 :2021/12/13(月) 09:08:24.23 ID:lIPPxHfA0.net
>>11
Ryzentium DはAM4だよ

19 :Socket774 :2021/12/13(月) 09:11:38.80 ID:Epgwbzyw0.net
>>13
あと6文字くらい読んであげて

20 :Socket774 :2021/12/13(月) 09:17:50.26 ID:reW0k+yt0.net
>>17
逆転したんだから認めてやれよ。予選でもガスリーよく分からない原因で遅いと言ってるから
たぶんミナルディの悪い癖が出たんだろ、角田もシーズン中頃まで苦労してたし。

21 :Socket774 :2021/12/13(月) 09:39:17.72 ID:1RhIhHQm0.net
dram calculatorはもう更新しないんかな
あれ便利やったのに

22 :Socket774 :2021/12/13(月) 09:42:45.16 ID:fq8IdZ0z0.net
フジテレビ系「バイキング」来春終了

23 :Socket774 :2021/12/13(月) 12:13:37.08 ID:DAzxR/tja.net
3Dでアルダー抜けるの?

24 :Socket774 :2021/12/13(月) 12:32:30.62 ID:V1HFEKKM0.net
>>20
誤爆してたw

>逆転したんだから認めてやれよ。
違う記事内の順位が角田5位ガスリー6位になってたの
今は訂正されとるよ

25 :Socket774 :2021/12/13(月) 15:05:24.74 ID:W//ZotI/a.net
まあ一応メルセデスのスポンサーになってはいるけどw

26 :Socket774 :2021/12/13(月) 16:01:39.36 ID:2M72FK9OM.net
>>23
キャッシュ増やして抜ける用途はゲームくらいだよ

27 :Socket774 :2021/12/13(月) 16:44:02.05 ID:tlF+BvEOa.net
>>23
普通に考えたらコアが大喜びする巨大キャッシュだ
だが最終的な効果は様々だろう処理により違いがあったりして
それに抜く抜かない以前に最大効率を目標にアンコアを強化していくワンステップに過ぎない
やだろ100度で500W食っといてうちの処理量がい、一番だ!とか言うの

28 :Socket774 :2021/12/13(月) 17:03:15.33 ID:PoUCCcaL0.net
6900 XT買うたし、届くのが楽しみやー
5950とこれでAMD最高構成やー

29 :Socket774 :2021/12/13(月) 18:40:14.70 ID:PKEWmTfm0.net
煽りとかじゃなく前から純粋に気になってたんだけど
解析とかAI用途以外でRyzen9やi9買う人って何に使ってるの?
エンコード?

30 :Socket774 :2021/12/13(月) 18:44:38.06 ID:shMQwpmKd.net
ツベを垂れ流ししてるだけで、観てもいませんよ

31 :Socket774 :2021/12/13(月) 18:55:16.00 ID:aVQ1WpmV0.net
5950X+6900XTだがTwitter以外ないだろ 

32 :Socket774 :2021/12/13(月) 19:10:02.39 ID:shMQwpmKd.net
5チャンネルをPCで見る事も無くなりましたし
目的が組む事とベンチまでなので、それで良いんじゃないですかね

33 :Socket774 :2021/12/13(月) 19:15:59.34 ID:94oEPlRO0.net
まあコンシューマユーザが5950xを実用レベルでフルに生かせる用途はエンコくらいじゃないの
ベンチマークは業者がやるものだし

34 :Socket774 :2021/12/13(月) 19:26:03.37 ID:shMQwpmKd.net
その業者のベンチって、自作する人からしたら実環境とは違う物が多いですよね
対intelの比較ではDDR4-3200に合わせた物が多いですし
用途は別として、CPUのスペックを引き出したい場面で3200MHzのメモリなんて使いませんから

35 :Socket774 :2021/12/13(月) 19:29:00.90 ID:ndRlH0g90.net
>>29
えっ?そんなの無駄なく自分にピッタリのRyzenを買うために決まってるだろ
5950Xのタスクマネージャーで使用コアとクロックを確認し自分にあったモデルを買いに行く
何ひとつ無駄のない賢い買い物

36 :Socket774 :2021/12/13(月) 19:32:12.02 ID:2M72FK9OM.net
16コア買っといてこんなにコアいらねーって実感することは割と大事

37 :Socket774 :2021/12/13(月) 19:39:25.79 ID:riwFK4GX0.net
よくベンチ程ぶん回さないからいいとか見るけど
エンコしたらベンチ並に熱くなるんだよな
2時間物とかだったら長時間だからベンチより負荷高い

38 :Socket774 :2021/12/13(月) 19:43:11.52 ID:BXWqf0Gw0.net
CGアニメを自分で作れる人とか羨ましいけどな
動画編集にせよそういう層はスリッパなり5950X使ってるっしょ
配信マンなら3900X5900X以上だろうし
エンコマンなんかソムリエ並みの拘り様
あとはタスマネ嗜むマスターてな資格がそのうち出てくるかもしれんしなw

39 :Socket774 :2021/12/13(月) 19:45:10.77 ID:bzXag3B70.net
仕事が仮想PC Xeon1コア2スレッドのクソ環境で精神的に悪いので、
自分のPCで16コア32スレッドのタスクマネージャーを見て精神を安定させるためにRyzenは必要w

40 :Socket774 :2021/12/13(月) 20:09:51.38 ID:lCnmJgMi0.net
FHDの映像編集だと3700Xでもいい感じにサクサク行けたけど
2K4Kやりだすと5900X以上欲しくなるが水冷必要かなと二の足を踏んでる

41 :Socket774 :2021/12/13(月) 20:21:19.92 ID:94oEPlRO0.net
まあ速度求めるとオーバークロックに手を出すことになるからなぁ
そうなると水冷必須

42 :Socket774 :2021/12/13(月) 20:48:16.09 ID:NpRHdxQEa.net
2chしかしないが毎世代Ryzen買って水冷もやってるぞ

43 :Socket774 :2021/12/13(月) 20:54:43.78 ID:yCyORSxx0.net
FHDって1920×1080だよな?
4Kはわかるんだが2KはFHDの事じゃないの?

44 :Socket774 :2021/12/13(月) 21:00:29.89 ID:aVQ1WpmV0.net
今は4Kで通じるけど、縦4K横2K相当の次世代解像度の総称として呼ばれてた時期がある

45 :Socket774 :2021/12/13(月) 21:02:14.99 ID:rA4FUPkTa.net
4KはITUで正式に決められてるけど、2Kは誰かが勝手に言い始めたはず

46 :Socket774 :2021/12/13(月) 21:03:02.49 ID:JEa4G/SL0.net
WQHDでしょ
正式にどっちが正しいかは知らんが

47 :Socket774 :2021/12/13(月) 21:03:10.19 ID:Mh3HUEXU0.net
WQHDのつもりで2Kという人もいるしその表記は絶滅してほしい

48 :Socket774 :2021/12/13(月) 21:05:11.63 ID:Mh3HUEXU0.net
DCI4K 4096x2160は混同されるの見たこと無いが2Kはマジで勘弁

49 :Socket774 :2021/12/13(月) 21:09:00.33 ID:yCyORSxx0.net
2560×1440を2Kとする人がいるのか
さすがに分からんかった

50 :Socket774 :2021/12/13(月) 21:09:16.69 ID:ETIAtUG90.net
解像度を数値で名指しするとき縦で言うやつと横で言うやついるの一瞬困るからやめてほしい

51 :Socket774 :2021/12/13(月) 21:12:20.43 ID:6VNp0Wc+0.net
4kに対する2kなんだから間違いなくFHDでしょ
まあ混同を避けるために普通はFHD QHDを使う

52 :Socket774 :2021/12/13(月) 21:12:54.23 ID:DylPXqPk0.net
ワイは3.5Kやな(ドヤァ

53 :Socket774 :2021/12/13(月) 21:22:19.60 ID:ATHzY62N0.net
普通縦やん1080pとか

54 :Socket774 :2021/12/13(月) 22:00:58.06 ID:rO8CfrQB0.net
2Kの名が許されるのは2048x1080だけ

55 :Socket774 :2021/12/13(月) 22:04:37.96 ID:BXWqf0Gw0.net
WQHDは3Kと呼ばれなかったし、UHDは2160pと呼ばれなかったなぜか
3Pだの3KだのUSB3.0だの3.2gen1だの世の中自体軽くカオス
まあ文脈で読み取ってやれぃ

56 :Socket774 :2021/12/13(月) 22:06:39.76 ID:0WZH28M7M.net
>>29
仕事用だな、来年5950xからZEN4に乗り換える予定

57 :Socket774 :2021/12/13(月) 22:33:26.88 ID:6VNp0Wc+0.net
まあ規格として制定されてるのは4kと8kだけだからな
ついでにQHDのことをWQHDとするのが俺には分からんw
QHDにWつける人はFHDにも付けるべきじゃないかと思うんだが
個人的にはWをつけるのはUWHDだけでいい

58 :Socket774 :2021/12/13(月) 22:40:58.18 ID:T/fUKWx0d.net
3440×1440を使ってますけど、何でしたっけ?
UQWとかWUQとか分からなくなりましたよ

59 :Socket774 :2021/12/13(月) 23:04:41.84 ID:BXWqf0Gw0.net
>>57
うむW要らん希ガス

>>58
米wikiじゃWQHD、日wikiだとN/A(ニャー)、kakakuだとUWQHDとか分類しとる
ってことでニャーだ

な、無茶苦茶だろw
https://en.wikipedia.org/wiki/Display_resolution#Common_display_resolutions
https://ja.wikipedia.org/wiki/ディスプレイ解像度#一般的なディスプレイ解像度
https://kakaku.com/pc/gaming-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec101=21

暇すぎてスレチが続くw
3Dリークないのかぇえ

60 :Socket774 :2021/12/13(月) 23:45:11.97 ID:SxZxt25Dd.net
お洩らしはないからねぇ
1月か2月まで待つしかない

61 :Socket774 :2021/12/13(月) 23:47:01.90 ID:aVvEuiqhd.net
>>59
米wikiと価格()って、どっちもどっちですね
何Kの定義も怪しいですが、個人的にはFHD1920×1080が1Kとして考えてました
それなら何で、その2倍の3840×2160が4K何だと言われても答えられないですけど
2倍×2倍で4になるんじゃないですか、みたいな感じです

62 :Socket774 :2021/12/13(月) 23:52:53.18 ID:hhHodqN80.net
みんなADLに乗り換えただけでしょ
アムドはもうおしまい

63 :Socket774 :2021/12/13(月) 23:56:13.92 ID:i+TInJfKa.net
>>61
それは君の定義がおかしい
1920の部分がほぼ2Kで本来FHDが2KだけバカQHDを2Kと呼び出して混乱した
当然3840がほぼ4Kだから4K

64 :Socket774 :2021/12/14(火) 00:02:20.88 ID:/gLviphu0.net
もう通称みたいの無しの横×縦の数字で統一してほしいわ

65 :Socket774 :2021/12/14(火) 00:04:11.30 ID:rhRV1zEaH.net
>>63
純粋に聞きたいんですが、1920の部分がほぼ2Kというのはどう言う意味ですか?
単純にK=1,000でしょうか

66 :Socket774 :2021/12/14(火) 00:09:10.93 ID:RGRq5lmVa.net
今宵は沼にはまったスレだな
つかあまり深く考えるでないぞw

67 :Socket774 :2021/12/14(火) 00:10:39.47 ID:AiiFabpfa.net
>>65
そういうこと
1920がほぼ2000だから本来はFHDが2Kでその倍だから4K
でもFHDと呼んでて2Kは使ってないからQHDを2Kと呼ぼうというバカがいて余計分かりづらくなった

68 :Socket774 :2021/12/14(火) 00:12:09.40 ID:TQeTDody0.net
>>59
覚えきれねーてばw
>>58
一般的にはウルトラ(U)ワイド(W)なQHD(1440)
59にあるように単にWQHDとする所も
>>61
元からある4kと8kの関係から類推すれば2k=FHDだよね

閑話休題
1月に発表て3Dだけなんかな?
最近3Dよりzen3+RDNA2のAPUが気になる

69 :Socket774 :2021/12/14(火) 00:15:50.02 ID:AB3cV+4f0.net
Ryzen関係は3Dがメインだろな
EPICやスリッパもあるかもね

ラデは6500XT発表するのがほぼ確定

70 :Socket774 :2021/12/14(火) 00:25:09.49 ID:C6Aw1VmV0.net
The following may be announced at CES:
ZEN3+
ZEN3 V-cache
NAVI24
NAVI2x laptop
RTX 3090Ti
RTX 30xxTi laptop
https://twitter.com/greymon55/status/1466986437857853440

AMD seems to have changed the theme of CES. This time they are focusing on graphics cards and gaming, while the usual theme is high performance computing. Maybe we can see a bit of RDNA3 foresight?🤔
https://twitter.com/greymon55/status/1462998557917474818

3+も当然お披露目あるっしょでも、こっちはポロリあり
https://mylaptopguide.com/asus-rog-zephyrus-duo-16-gx650-leaked-comes-with-ryzen-9-6900hx-and-rtx-3080-ti/
https://videocardz.com/newz/amd-rembrandt-8-core-16-thread-zen3-apu-for-fp7-socket-has-been-spotted
(deleted an unsolicited ad)

71 :Socket774 :2021/12/14(火) 00:25:18.68 ID:XNkb5elad.net
>>67
>>68
有り難うです
自分がFHDを基準にした所から間違ってたんですね
ごく普通に考えとけば良かったです
ややこしいので、数字だけに統一して欲しいですよ

72 :Socket774 :2021/12/14(火) 00:27:54.75 ID:C6Aw1VmV0.net
>>68
純粋な疑問だが
FHD=2K、UHD=4K、なら(W)QHDは幾つKになる解釈?

73 :Socket774 :2021/12/14(火) 00:29:35.56 ID:XNkb5elad.net
>>70
3090Tiが出るんですか
そんな事より、zen3+は知りませんでしたよ
IF?シュリンク+クロックアップ版とか

74 :Socket774 :2021/12/14(火) 00:31:21.39 ID:0E/qGj5B0.net
2560=2.5Kじゃね?たまに泥タブの表記で見かける

75 :Socket774 :2021/12/14(火) 00:32:12.05 ID:C6Aw1VmV0.net
>>73
ノート/モバイル用のAPUなりねzen3+は、am4に挿せませんよー
ちな6nm濃厚

76 :Socket774 :2021/12/14(火) 00:40:26.44 ID:FoJAVEr90.net
AMD at CES
https://www.amd.com/en/events/ces

77 :Socket774 :2021/12/14(火) 00:42:27.62 ID:0LB0bFw+d.net
>>75
うーん、少し恥ずかしいです
悔しいので、半田ゴテ片手に配線を1331本に合わせて挿してやりますよ

78 :Socket774 :2021/12/14(火) 00:45:56.34 ID:C6Aw1VmV0.net
>>74
ググったら2.5Kあったww へえ初めて見た
テレビが採用しなかった解像度だけにどちらかというとマイナーな(半端な?)規格なのかやっぱ

79 :Socket774 :2021/12/14(火) 01:33:16.91 ID:TQeTDody0.net
>>69-70 thx
そうかスリッパは楽しみやねぇ
流石に買えないけどw
AM4なAPUは5000Gで打ち止めかなぁ
>>72
74と同じく2.5kが順当だと思う
ぎりぎり3kと言われても許容範囲だけど
>>77
応援してますb

80 :Socket774 :2021/12/14(火) 04:01:07.24 ID:osNCEot/a.net
AMD to Host 2022 Product Premiere Livestream Event
https://ir.amd.com/news-events/press-releases/detail/1036/amd-to-host-2022-product-premiere-livestream-event

>10 a.m. EST on Tuesday, January 4
日本時間: 1月5日0時(4日の深夜)配信

81 :Socket774 :2021/12/14(火) 04:07:41.58 ID:a9s6lOntd.net
すんません。
解像度5120×1440は
4kに満たないが、ギリギリ4k扱いしていい?

82 :Socket774 :2021/12/14(火) 04:29:44.41 ID:osNCEot/a.net
>>81
許さん!↑の解像度呼び名警察が来るぞw
つかどんだけ長いんだよ目が広がって研ナオコになっちまう

そういや4kを広げたらUW4KUHDとかなるのかワケワカメだな
まずいタイ料理みたいな名だ

83 :Socket774 :2021/12/14(火) 04:32:24.52 ID:a9s6lOntd.net
SAMSUNG NEO G9 5120*1440 240Hzなんだ。
すまねえな!

84 :Socket774 :2021/12/14(火) 05:04:50.06 ID:0aiDJvr00.net
ガラケーのWVGAとかの表記も全く理解できなかった

85 :Socket774 :2021/12/14(火) 07:34:19.99 ID:SX0cnSK20.net
Ryzen搭載UMPC「GPD WIN Max 2021」をレビュー。高品質ゲームパッドや8コアの高い性能がウリ

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1373510.html

86 :Socket774 :2021/12/14(火) 07:39:43.18 ID:a9s6lOntd.net
次のAPUはGTX1050は確実に越えてくるから、
今はまだ、時期が悪い。

87 :Socket774 :2021/12/14(火) 07:49:55.30 ID:0E/qGj5B0.net
Steam Deckが当初のスケジュールで出てればRDNA2 APUの性能が早めに知れたんだがなぁ

88 :Socket774 :2021/12/14(火) 08:30:42.19 ID:JRCfPmpK0.net
今出てるDDR5でもAPUのグラフィック性能はかなり上がるもんなん?

89 :Socket774 :2021/12/14(火) 08:41:32.66 ID:3GZxD4GqH.net
Wide Quad HD = WQHD
HD = 1280*720

90 :Socket774 :2021/12/14(火) 08:54:40.85 ID:/gLviphu0.net
HDもFHDも同じ16:9なのにQHDになるとWがつくのはなんかすっきりしない

91 :Socket774 :2021/12/14(火) 08:57:56.34 ID:twYW2QUYa.net
メディアでもWQHD表記されてるからWQHDが正しいと思ってた

92 :Socket774 :2021/12/14(火) 09:35:05.05 ID:pTFADTcW0.net
海外だとQHD表記が多くなってきたね
10年前だとWQHDだったけどさ
その当時はウルトラワイドなんてものはほぼ無かったに等しいしな

93 :Socket774 :2021/12/14(火) 09:58:55.58 ID:eBD5SE+I0.net
3D V-cache RYZEN
12core $999
16core $1299

94 :Socket774 :2021/12/14(火) 10:39:35.73 ID:uBPXTUTua.net
めちゃ高いやんw

95 :Socket774 :2021/12/14(火) 10:45:59.92 ID:smul4LSB0.net
APUで4画面表示できるといいなあ

96 :Socket774 :2021/12/14(火) 10:48:52.22 ID:CBkyjH+Dd.net
>>93
これだと16コアが割安に感じる

97 :Socket774 :2021/12/14(火) 11:03:18.42 ID:lhVE0ZBj0.net
12コアふっかけて来てるな
zen1のころはあんなにお安かったのに
殿様商売だわ

98 :Socket774 :2021/12/14(火) 11:06:15.03 ID:N3VBXdYUr.net
8コアは?

99 :Socket774 :2021/12/14(火) 11:12:25.42 ID:0E/qGj5B0.net
12コアはアスク価格12万、16コアは15万だろうなー...
Zen4まで5950xで待ちますわw

100 :Socket774 :2021/12/14(火) 11:14:22.90 ID:qYn6c0800.net
どうせ8コアはキャッシュ量減らされてるというオチやろ

101 :Socket774 :2021/12/14(火) 11:29:43.94 ID:7FgCMJ1I0.net
アルダーがアレだったので強気な設定なのかね
対抗がしょぼいと値下げ圧力なくて困るな

102 :Socket774 :2021/12/14(火) 11:30:14.90 ID:Dzo2bRmL0.net
>>93
Zen3Dの価格でたのか!
思ってたより高くてびびったわ
既存のZen3が値下げされて、3D版の16コアが999$くらいになるかと思っていたのに
あと以前からの情報通り8コア以下はでないのかな

103 :Socket774 :2021/12/14(火) 11:31:31.36 ID:uOlEEH2wa.net
ただの妄想だろ
ソースもない書きなぐりに本気になるおとこのひとって…
騒ぐのはソース出てからになさい

104 :Socket774 :2021/12/14(火) 11:32:42.70 ID:smul4LSB0.net
リサの観測気球かもしれないよ?
高い高いって騒がないとその値段になっちゃうかもしれないよ?

105 :Socket774 :2021/12/14(火) 11:34:58.41 ID:Ypo0GPKnd.net
素晴らしい!
AMD使いとしては鼻が高いですわ

106 :Socket774 :2021/12/14(火) 11:40:05.81 ID:7FgCMJ1I0.net
XTの時と同じだと思うけどね
末期モデルだし数はそんなに出ないと予想する

107 :Socket774 :2021/12/14(火) 11:49:12.32 ID:Ad0lTSb70.net
>>93
たけえよ

108 :Socket774 :2021/12/14(火) 11:54:34.40 ID:Qaj7DLCh0.net
>>93
一ヶ月で値下げのパターンかな

109 :Socket774 :2021/12/14(火) 11:54:58.76 ID:ms6tqMDed.net
吉報としてはZEN4はおそらく同等以上の価格になるはずだ
12コアが999ドル以上とかね

110 :Socket774 :2021/12/14(火) 12:08:21.66 ID:7FgCMJ1I0.net
3DはAM4使いまわせるからアルダーよりはマシだな

111 :Socket774 :2021/12/14(火) 12:10:20.04 ID:uBPXTUTua.net
安ければ買い替えもと思ったが5900xで我慢する。そして次に組む時はintelに戻るわ。AMDがこんなに調子に乗るとは知らなかった。

112 :Socket774 :2021/12/14(火) 12:12:40.80 ID:BefXQq7ld.net
工作員さんが殿様殿様言うだけになってて笑える
TSMCの値上げや世界的な半導体不足は存在しない世界線で生きてるんだなw

113 :Socket774 :2021/12/14(火) 12:19:25.23 ID:2FJ7mx3r0.net
とはいえこんな価格じゃAMDの暗黒時代がフラッシュバックするわけで

114 :Socket774 :2021/12/14(火) 12:22:34.27 ID:3GZxD4GqH.net
想定どおりでしょ
16コアは1499かと思っていたが

115 :Socket774 :2021/12/14(火) 12:23:21.75 ID:Jydzxb7u0.net
殿様殿様騒いでるソースが出処の怪しい書き込みだけっていうのも笑える話

116 :Socket774 :2021/12/14(火) 12:24:31.57 ID:Xu1/EaWU0.net
それな

117 :Socket774 :2021/12/14(火) 12:28:28.23 ID:7FgCMJ1I0.net
とにかくRyzenを買われたくない淫厨が必死なのは伝わってくる
マザー使いまわし出来る3Dとアルダーはコスパ()では勝負にならない

118 :Socket774 :2021/12/14(火) 12:32:40.19 ID:a9s6lOntd.net
まともに冷やせるクーラーが少ない。アルダーレイクはね。

119 :Socket774 :2021/12/14(火) 12:32:55.45 ID:C/RcXL3QM.net
Alderも実測じゃzen3に産毛が生えた程度であのコスパワッパなんだからそりゃ強気にもなるわ

120 :Socket774 :2021/12/14(火) 12:36:11.57 ID:a9s6lOntd.net
RTX4000 vs RX7000の対決は来年?

121 :Socket774 :2021/12/14(火) 12:38:06.05 ID:uBPXTUTua.net
アルダーもそのうち安いマザー出るでしょ。

122 :Socket774 :2021/12/14(火) 12:38:42.07 ID:F9qb9UujM.net
>>101
intel側の無印の値段みて価格調整するでしょう
たぶん

123 :Socket774 :2021/12/14(火) 12:41:09.90 ID:uBzl9wbLa.net
ZEN3D高杉ワロタwwww

124 :Socket774 :2021/12/14(火) 12:43:07.47 ID:lZd3kTa10.net
早くも日本人とショップに見捨てられたアムドゴミゼン
   
「Core i5がいっぱい欲しいです」(12/11)・・・・複数ショップ店員談
https://www.gdm.or.jp/crew/2021/1211/419608
ただし入荷状況は順調とはいかない様子。「年内にまとまった量の再入荷予定は今のところない」と話すショップが多く、今後の動きが気になるところ。

125 :Socket774 :2021/12/14(火) 12:48:32.92 ID:GtOW/tLwr.net
>>93
16コアの奴12900kより
シングル強いん?

126 :Socket774 :2021/12/14(火) 12:50:29.18 ID:sXG56vLu0.net
AMD、RyzenとRadeon新製品を紹介するライブストリームを2022年1月5日に配信
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1373977.html

127 :Socket774 :2021/12/14(火) 12:53:00.65 ID:wGRH4YKt0.net
>>93
ソース

128 :Socket774 :2021/12/14(火) 12:54:22.46 ID:F9qb9UujM.net
>>93
ゲーム15%上昇って宣伝だけで価格これだけ上昇するならAlderに全部客取られそう

129 :Socket774 :2021/12/14(火) 12:58:21.79 ID:q1AS/QRid.net
心待ちにしていた人はよっしゃー!!と喜んで買うべきなのだ

130 :Socket774 :2021/12/14(火) 12:59:03.96 ID:wGRH4YKt0.net
>>93
海外にも3Dの情報全く無いんだからソース早く

131 :Socket774 :2021/12/14(火) 13:03:07.30 ID:U4NJkHnda.net
>>126
ようハンドジョブ野郎www

132 :Socket774 :2021/12/14(火) 13:43:19.32 ID:8xZM1v860.net
結局お前らってゲームのFPSごときのために10万もするCPU買うのかよ
傍から見たらキチガイだな

133 :Socket774 :2021/12/14(火) 13:44:24.55 ID:ZhawXz5wM.net
ここの連中は5ちゃんとAVのエンコの為にしか使ってないみたいだけどな

134 :Socket774 :2021/12/14(火) 13:48:01.67 ID:C/RcXL3QM.net
PS5の価格設定も大概なんだけどな
一昔前のゲーム機なんて2万あればお釣りきたし

135 :Socket774 :2021/12/14(火) 13:54:33.96 ID:Mn4YGOCF0.net
ゲームなんてしてないぞ
steamセールで安く買って満足してるからな

136 :Socket774 :2021/12/14(火) 14:00:49.84 ID:bZTm4/N3M.net
>>132
趣味なんてそんなもんだろ

俺も自転車に使ってる金考えたらPCなんて可愛いもんだぜ

137 :Socket774 :2021/12/14(火) 14:08:40.83 ID:7FgCMJ1I0.net
よかったな
ガンオンサ終だぞ

138 :Socket774 :2021/12/14(火) 14:12:51.61 ID:BefXQq7ld.net
>>135
タワー建築系ゲームやってるだろ
積みゲーって奴

139 :Socket774 :2021/12/14(火) 14:13:04.29 ID:Q25G0ClEM.net
HYDRA待ってンだけど

140 :Socket774 :2021/12/14(火) 14:13:06.82 ID:Qaj7DLCh0.net
>>132
PCとかとても安い部類だよ
自動車とハイエンドオーディオとか旅行とか考えるといいい

141 :Socket774 :2021/12/14(火) 14:22:09.44 ID:Ad0lTSb70.net
>>132
たしかにw

142 :Socket774 :2021/12/14(火) 14:25:48.60 ID:Mn4YGOCF0.net
>>138
うまいことを言うな

143 :Socket774 :2021/12/14(火) 14:27:44.06 ID:dliI6uGE0.net
>>139
今週中だっけ?

144 :Socket774 :2021/12/14(火) 14:37:40.95 ID:ZhawXz5wM.net
PC自作が趣味だからって言う人は多いけど
組み立てを楽しむ訳じゃなく雑に扱うだけだし
カスタマイズで性能を上げず定格が一番だと叫ぶし
完成品を誰かと見せ合って自慢する訳でもなし
一体どこに趣味要素があるんだろうな

145 :Socket774 :2021/12/14(火) 14:41:43.52 ID:80TEiKGud.net
3Dは性能を誇示するためのもので数は出ない
価格も売ることは考えていない

146 :Socket774 :2021/12/14(火) 14:53:29.63 ID:HwApJHvMa.net
3900XTと違って物理的に別物だからな3D
$100増しぐらいなら不思議でもない
買う買わないは人の勝手だろ

ところで忘られがちなB2ステピングも忘れてはいけない
性能向上無しと言いながら完成度は上がってるやもしれん

147 :Socket774 :2021/12/14(火) 14:54:36.85 ID:l+yC9OR0M.net
これまでのは完成度が高く無いの?

148 :Socket774 :2021/12/14(火) 14:57:53.39 ID:HwApJHvMa.net
より冷えて、どれも当たり、usb問題皆無?
とかな、妄想な

149 :Socket774 :2021/12/14(火) 15:01:34.11 ID:Qaj7DLCh0.net
>>146
生産性向上でラインナップの増加は期待できるかも。若干の値下げもあるかな

150 :Socket774 :2021/12/14(火) 15:14:28.06 ID:uBzl9wbLa.net
マジで12cごときが999ドルとか吹かしてくるならさっさと5950Xとマザー売ってインテル行くわ

151 :Socket774 :2021/12/14(火) 15:27:43.11 ID:7FgCMJ1I0.net
持ってないくせに草

152 :Socket774 :2021/12/14(火) 15:32:35.32 ID:eMvZwc9u0.net
Intel行ってどうすんのよ
5950X以上のCPUなんかないのに

153 :Socket774 :2021/12/14(火) 15:40:40.50 ID:Gm5D611f0.net
行きたい人は別に引き止めないけどさ
ハンドジョブ化するんかね

154 :Socket774 :2021/12/14(火) 15:40:44.55 ID:C/RcXL3QM.net
ベンチだけは勝ってるじゃん
にわかには信じられないがベンチが勝ってればそれで満足するユーザーがいる不思議

155 :Socket774 :2021/12/14(火) 15:44:33.18 ID:Xu1/EaWU0.net
>>150
誰も止めないから安心しろ
その書き込みは意味を為さない

156 :Socket774 :2021/12/14(火) 16:07:41.03 ID:cowKdEava.net
典型的な二兎追う者はry

古くからの雷禅ユーザは板を使い回してだいぶ得をしてきた

157 :Socket774 :2021/12/14(火) 16:09:05.52 ID:GQXDebXrM.net
>>132
プラットフォームそのままでガワだけ高級そうにして何百万上乗せの車よりはええわ

158 :Socket774 :2021/12/14(火) 16:14:29.72 ID:iUbTXlYw0.net
いいんじゃねーの2社で競争を煽るってことは馬鹿が買い支えてくんないと成り立たないからさ

159 :Socket774 :2021/12/14(火) 16:28:07.65 ID:w+A6oj47M.net
他人が買うもの使うものに、自分の価値観を押し付けるのがおかしいんですよ
CPUに限らず、全ての物事に於いてです

160 :Socket774 :2021/12/14(火) 16:32:39.46 ID:oCjSNLdM0.net
金があるやつは金を使えば良いんだよ
可処分所得が違うんだから

それを馬鹿とか言い出すと僻みにしか聞こえねえぞ
実際馬鹿だけどw

今alder lakeに行くやつは尊敬するけどな
爆熱大消費電力と引き換えにした性能とかロマンがあってええやん

161 :Socket774 :2021/12/14(火) 16:45:35.80 ID:qVhiOsYDd.net
###このコメントはしまわれました###

162 :Socket774 :2021/12/14(火) 16:57:26.08 ID:tRNwme1YM.net
>>150
いいと思うわ
intel買ってAMD焦らせてくれ

163 :Socket774 :2021/12/14(火) 17:01:17.64 ID:VQMMZMrx0.net
ぶっちゃけた話、値段が下がるならどっちでもいいな
気にするほどの性能差ではない

164 :Socket774 :2021/12/14(火) 17:10:08.68 ID:ZhawXz5wM.net
シングルが速いCPUがええな

165 :Socket774 :2021/12/14(火) 17:30:51.84 ID:FS+KROvUM.net
3Dの発表なくね?
ノート向けだけ?

166 :Socket774 :2021/12/14(火) 17:40:57.94 ID:IjUZv9y/a.net
5900X3Dがほんまに15%ウピしアルダーも即制覇されたらそりゃもう人気出るだろうな
マイナーや性能厨も群がりzen3以上に熾烈な争奪戦になるかもだから予定してる奴は本気でやっとけよ

167 :Socket774 :2021/12/14(火) 17:41:45.26 ID:wGmNcrAh0.net
3Dは確かに速いけどコストも15%以上ドンと増えるからね
Ryzenはコスパからかけ離れた存在になっていく

168 :Socket774 :2021/12/14(火) 17:49:50.88 ID:9U26Kd370.net
intelが高コスパ路線になってAMDが高級路線になるならそれはそれで面白いが
ただそうなったら俺はintelに行っちゃうけど

169 :Socket774 :2021/12/14(火) 17:51:49.41 ID:C/RcXL3QM.net
>>166
CPUで掘れる通貨いま軒並み死んでるから想定してるほとの争奪戦にはならないと思ってる
まあ出荷数次第なとこあるけど

170 :Socket774 :2021/12/14(火) 17:53:25.56 ID:4Tox6YZk0.net
アムドは安かろう悪かろう不都合バグてんこもり安物買いの銭失い
まともな日本人なら品質良しコスパ良し性能良しのインテル一択

171 :Socket774 :2021/12/14(火) 18:03:26.43 ID:iUbTXlYw0.net
>>170
もはやお経と化してるなこれ

172 :Socket774 :2021/12/14(火) 18:09:24.40 ID:wGRH4YKt0.net
お経というかラップ調に読んでるわ
イルでドープなリリックだ

173 :Socket774 :2021/12/14(火) 18:09:44.35 ID:9U26Kd370.net
2社が性能と価格競争をしてくれるのは大いに歓迎だがガイジが対立煽りしてくるのは見苦しいだけだからNG

174 :Socket774 :2021/12/14(火) 18:14:35.09 ID:Zw6onNMg0.net
X370GPCがまだサブ機として元気に稼働してるからAM4プラットホームは本当に当たりだったわ

175 :Socket774 :2021/12/14(火) 18:58:36.53 ID:RZ6Ba8++0.net
妄想の価格で争うのやめてくれ
ある程度信頼できるリーカーの情報ならともかく

176 :Socket774 :2021/12/14(火) 19:00:09.12 ID:Q2aNjHzQ0.net
このスレの大半は妄想で出来てるのに今更!?

177 :Socket774 :2021/12/14(火) 19:03:59.39 ID:wIttdTxf0.net
IntelのゲルシンガーCEOがプライベートジェットでTSMCを訪問:3nmのパートナーシップが鍵となる

Intel社のゲルシンガーCEOが王座に就いて10ヶ月が経ちましたが、彼はIntel社を半導体のリーディングポジションに戻したいと繰り返し述べています。
数百億ドルを投じて自社工場を建設するだけでなく、ファウンドリーの協力関係を強化し、中でもTSMC社との3nmプロセスファウンドリーが鍵となります。

報道によると、12月13日夜、ゲルシンガー氏はプライベートジェットで台北に到着し、バブル方式で病気の侵入を防ぎ、台北のホテルに3日間隔離された状態で、TSMCのシニアに会うことがメインイベントになると思われます。

ゲルシンガー氏の訪日は、主にTSMCの3nmプロセスの協力に関連するもので、同プロセスは2022年第3四半期に量産されるが、大規模な出荷は2023年になるという。

最初のTSMCの3nmのは、主にAppleですが、Intelはまた、3nmのプロセスを必要とする、その14世代Core Meteor LakeのGPUコアは、TSMCの3nmのプロセスを使用すると言われている、
TSMCの幹部へのこの訪問は、3nmのプロセスの割り当てを確保するために、Appleの容量に圧迫されるのを避けるためです。

本日公開されたビデオの中でゲルシンガー氏は、Intelは過去36年間、台湾のお客様やパートナーと密接に協力し、最先端の優れた製品を皆様にお届けしてきました。

これまでの攻撃とは打って変わって、ゲルシンガー氏は「TSMCとの長くて広範囲な関係に言及したい」とTSMCを称賛した。

さらに、「TSMCは、チップの可能性を引き出し、これまでにない製品を生み出すために、Intelやこの業界をさまざまな面で支援してきた」と称賛し、「TSMCが成し遂げたことは本当に素晴らしいことだ」と率直に強調し出した。
https://m.mydrivers.com/newsview/802641.html

178 :Socket774 :2021/12/14(火) 19:10:13.35 ID:3moLTqMk0.net
マルチはやめて

179 :Socket774 :2021/12/14(火) 19:15:47.28 ID:wIttdTxf0.net
もはや何も付け加える必要も無いすけど、AMD CEO, Lisa Su が所持する AMD 株を売ってるとのこと
https://etfdailynews.com/news/insider-selling-advanced-micro-devices-inc-nasdaqamd-ceo-sells-17965000-00-in-stock/
ーーー
Advanced Micro Devices, Inc. (NASDAQ:AMD) CEO Lisa T. Su sold 125,000 shares of the company’s stock in a transaction dated Tuesday, December 7th.
ーーー 
Intel の前CEOと同じ

180 :Socket774 :2021/12/14(火) 19:31:06.31 ID:tRNwme1YM.net
リサがAMD辞めたら察しとくわ

181 :Socket774 :2021/12/14(火) 19:46:19.23 ID:eRiPVhWs0.net
Alderミドル帯は結構良さそうだけど
リーク通りに12400が5600Xと同等性能かつ安価でもマザーで帳消しになりそうよね

182 :Socket774 :2021/12/14(火) 20:00:17.29 ID:u340nY+4r.net
インテルが自社製造しなくなったら日立ハイテク潰れちゃう・・・

183 :Socket774 :2021/12/14(火) 20:05:21.51 ID:tUyd9dQu0.net
>>165
EPYCでMilan-xが出てる以上、Ryzenとしてリリース可能なダイは存在する。

Milan-xの発表会でも言ってたが、効く場合と効かない場合が極端に分かれ、
データ量依存だからゲームに効くとひと括りに言えるわけでもなく、
それでいて価格は確実に上がるからPC向けとしては競争力が弱い。
出すとしてもコレクター向けアイテムに近い存在になる。

184 :Socket774 :2021/12/14(火) 20:06:09.77 ID:DMDya02J0.net
(ワッチョイ 2773-Y/jO)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20211214/bFpkM2tUYTEw.html

いつも通りの馬鹿なIntelに雇われたネット工作だな、兵庫県と埼玉の情報が
載っている時点でホスト偽装がバレバレだ阿呆

185 :Socket774 :2021/12/14(火) 20:09:46.58 ID:DMDya02J0.net
(ワッチョイ 7fdc-lbh6)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20211214/NFRveDZZWmsw.html

こいつはIntelが公取から独占禁止法の私的独占の禁止で排除勧告を食らって
直接手を出せなくなった時から契約して17年以上ずっとネガキャンしているネット
工作業者だな

186 :Socket774 :2021/12/14(火) 20:13:07.83 ID:DMDya02J0.net
http://hissi.org/read.php/jisaku/20211214/d0l0dGRUeGYw.html
コピペ爆撃も再開したんだなこいつ

187 :Socket774 :2021/12/14(火) 20:15:09.68 ID:tUyd9dQu0.net
>>182
intelは7nm (intel4)からファウンダリも始めるくらいには自社製造を強化中だよ。
性能はTSMC 3nm > intel 7nm > samsung 3nm ≧ TSMC 5nm程度になると思う。
samsungがコケるとAMDがintelファウンダリで作る将来もないではない。

一方で噂ではintel第14世代はTSMC 3nm、5nmとintel 7nm、10nmのどれでも作れる設計らしく
自社Fabがコケる可能性は当たり前のリスクヘッジ対象でもあるらしい

188 :Socket774 :2021/12/14(火) 20:22:26.86 ID:NCCP7+wm0.net
>>21
zen2とzen3はIOD一緒だからあれで行ける
この先は知らん

189 :Socket774 :2021/12/14(火) 20:25:11.48 ID:sNXap+Rla.net
嫉妬深いな淫厨
結局は永年ゲームキングパフォーマンスキングを名乗る淫を動かすにはzen3とかでぶち抜いてプライドを傷付けるの一番だったな
淫厨はリサに感謝しろよ10年ぶりぐらい久々にまともに成長した高性能機を出させたんだし

190 :Socket774 :2021/12/14(火) 20:25:44.03 ID:afFLVMCq0.net
5950Xマシンのアイドル100W超えマンだったけどB550UNIFYからphantom gaming-itx/tb3に変えたらアイドル50W台まで落ち着いたわ
メモリOCしても60Wちょいで収まった
B550って思ってたより電気食うのか?

191 :Socket774 :2021/12/14(火) 20:28:20.67 ID:gv+LDY4W0.net
>>190
グラボ何よ?
どうせLEDかファン制御ソフトが電気食ってる説

192 :Socket774 :2021/12/14(火) 20:28:30.47 ID:YrC3yS+Xa.net
世界情勢的にも、TSMCの供給能力的にも、2024あたりに予想される半導体不況的にも、インテルの躍進的にも今売らない理由を探す方が難しいからなあ
2021年は世界的に色々と上がりすぎどっから火吹いてもおかしくない

193 :Socket774 :2021/12/14(火) 20:38:15.94 ID:OUqL6qf00.net
Intelの不倫CEOみたいに相当前から予定売りしないとあかんのちゃうの

194 :Socket774 :2021/12/14(火) 20:43:09.62 ID:afFLVMCq0.net
>>191
RX550
電装系は何もついてない

195 :Socket774 :2021/12/14(火) 20:49:43.10 ID:C6Aw1VmV0.net
>>190
いやいやアイドル100Wを疑った方がいいべw
メモリOCしててもツベ動画再生中31Wなう@5800XB550
メーラー、オフィスソフト、タブ40ぐらい開いてるしついでに

196 :Socket774 :2021/12/14(火) 20:49:55.64 ID:gv+LDY4W0.net
>>194
補助電源不要のグラボだしBIOS設定煮詰めてなかっただけかな

197 :Socket774 :2021/12/14(火) 20:50:21.51 ID:afFLVMCq0.net
>>195
それソフト読みでしょ?ソフト読みでいいんだったら20W台だよ

198 :Socket774 :2021/12/14(火) 20:53:34.00 ID:C6Aw1VmV0.net
>>197
HWinfoのCPUPackageのな
じゃ+80Wは何が食ってるのってとこじゃね

199 :Socket774 :2021/12/14(火) 20:57:56.98 ID:afFLVMCq0.net
>>198
HWinfoなら俺も使ってるけど結局どこでダダ漏れになってるかわかんなかったんだよな
メモリとグラボとチップセット足したら50Wくらいになるから今の環境の方がそれっぽい数値なんだけど

200 :Socket774 :2021/12/14(火) 21:09:43.93 ID:C6Aw1VmV0.net
>>199
phantom50Wの方がそれっぽいのは確かだね、、、
でもB550のせいじゃないと思われ少なくとも
X570の方がチップセット頑張ってるだろうし"一般論"として
https://images.anandtech.com/graphs/graph15941/powerosidle.png
何かが稼働してたんじゃね、ファンなり常駐プロセスなり、相性が悪かったM.2とか
もう変えちゃったんでしょ後の祭りか

201 :Socket774 :2021/12/14(火) 22:24:17.17 ID:BHLGQjNK0.net
HWiNFOにいつの間にかL3の項目増えてたんだな

202 :Socket774 :2021/12/14(火) 22:56:01.13 ID:C6Aw1VmV0.net
>>201
ベータの7.15の方か
Added monitoring of L3 Cache temperatures and clocks for AMD Zen CPUs.
https://www.hwinfo.com/version-history/

へえタイムリーだ近々3D出るし

203 :Socket774 :2021/12/14(火) 23:04:27.97 ID:no5lJimGM.net
半導体の同じダイの中にあるL3キャッシュの温度って計れるの?
製造のほうは詳しくなくてよくわからん

204 :Socket774 :2021/12/14(火) 23:07:50.84 ID:BHLGQjNK0.net
>>202
OCCTも今はHWiNFOの機能組み込んであるからそっちでも同じ情報出るんだよね

205 :Socket774 :2021/12/15(水) 00:18:57.58 ID:ahZ3S+cc0.net
某KTU氏がちょいちょい言及してるけど、同じマザボでもBIOSのバージョンでアイドル時の電力結構変わるで

206 :Socket774 :2021/12/15(水) 01:01:08.59 ID:HQm4b0d6H.net
あの某さんって、呂律は回ってないし何言ってんのか分かり辛いし
酒のんでやってんのか、舌っ足らずなのか
いい歳こいてあんな髪の色して、ナニ考えてるんだろうと思います
年寄りは年相応のカッコしてりゃいいんですよ
もう一人も虎か何かの被りもの装着て、勘違いしてるブタメガネもキモいし
身内トークで盛り上がるパターンなんて、クソ見苦しくて見られたもんじゃ無いですよ
売れない芸人がネタやってんじゃないんだから

207 :Socket774 :2021/12/15(水) 01:03:44.92 ID:eqRNCoBua.net
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(ブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!ブブツツチチチチブブブブブブチチチチチチチチブブリリリリイイリリブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!)

208 :Socket774 :2021/12/15(水) 01:27:30.44 ID:PKctG5ova.net
agesa1.2.0.4入りbiosヤバめみたいだな
一部でwhea嵐だのif1900でブートしなくなっただの
次まで飛ばすか特に困ってないし

209 :Socket774 :2021/12/15(水) 01:30:38.15 ID:mRCrVY000.net
あの某さんって、呂律は回ってないし何言ってんのか分かり辛いし
酒のんでやってんのか、舌っ足らずなのか
いい歳こいてあんな髪の色して、ナニ考えてるんだろうと思います
年寄りは年相応のカッコしてりゃいいんですよ
もう一人も虎か何かの被りもの装着て、勘違いしてるブタメガネもキモいし
身内トークで盛り上がるパターンなんて、クソ見苦しくて見られたもんじゃ無いですよ
売れない芸人がネタやってんじゃないんだからな

210 :Socket774 :2021/12/15(水) 01:37:52.10 ID:Eygii/9I0.net
>>209
誤爆?

211 :Socket774 :2021/12/15(水) 01:40:30.37 ID:RGauzm720.net
大は小を兼ねると言いつつも、
電源を必要以上に大きなものにすることは、おかしいような。

最大でも350wなら、電源は550wで良いのかな

212 :Socket774 :2021/12/15(水) 01:41:49.40 ID:7evJsNZ90.net
加藤さんは酒飲めません
でも普段からあのテンションです
楽しい人だよ

213 :Socket774 :2021/12/15(水) 02:46:03.89 ID:ooaZiYpj0.net
>>212
純!?

214 :Socket774 :2021/12/15(水) 04:16:36.13 ID:sGOI/b0M0.net
台湾滞在のゲルシンガーさんに向かって敬礼!
TOKYO2020オリンピックで美しい地球を描いてくれたINTELさんに今日も感謝!

215 :Socket774 :2021/12/15(水) 06:45:10.86 ID:LmnJfvbl0.net
3300X agesa1006 CPBオフで3.8Ghzまでしか上がらなかったのに
agesa1202にしたらCPBオフでも4.3Ghzまで上がるようになった
CPBオフ効果なくなった?電圧も高くなってもうたわ

216 :Socket774 :2021/12/15(水) 07:02:40.26 ID:Cx4R0n7Kd.net
>>215
wiwindows使ってるならCTRで制御してみては?

217 :Socket774 :2021/12/15(水) 07:20:17.54 ID:FX9vjejU0.net
テキストでどもる人??

218 :Socket774 :2021/12/15(水) 07:53:52.41 ID:Kx0Uvb+k0.net
CES 2022でのAMD発表の概要
https://www.amd.com/en/events/ces
  ・Next-Level Gaming with AMD Advatage(TM) Laptop
  ・AMD Ryzen(TM) Mobile Processors for ultrathin notebooks
  ・New commercial laptops featuring AMD Ryzen(TM) Pro Mobile Processors
  ・Custum Bilt Deskops with AMD Ryzen(TM) Processors and AMD Radeon(TM) Graphics

219 :Socket774 :2021/12/15(水) 08:20:49.35 ID:2Jz332eq0.net
>>215
3300Xだと全コア4.5-4.6GHzくらいで常用した方が快適な気がするけど

220 :Socket774 :2021/12/15(水) 08:27:46.33 ID:VYr0SOxx0.net
>>211
良いよ!
電源は最大パワーの50%時が最も効率いいからそこに調整するともっといいかも

221 :Socket774 :2021/12/15(水) 08:48:50.03 ID:gkHpJsUD0.net
>>190
どこかのHPで比較してるの見たけど、X570の方がB550より消費電力いいってあったな。

222 :Socket774 :2021/12/15(水) 09:12:49.33 ID:N7DCtGbca.net
ZEN3D発表無しってマ?

223 :Socket774 :2021/12/15(水) 09:15:50.51 ID:IdirX1wb0.net
したりしなかったりしろ

224 :Socket774 :2021/12/15(水) 09:23:49.78 ID:H2WLte+f0.net
>>215
それたぶんBIOSのXFRかOCの項目のところのPBOがAUTOになってる

225 :Socket774 :2021/12/15(水) 09:31:46.65 ID:U2wYy/1p0.net
>>144
自作が楽しいのなんて一回目だけだろ
2回目以降は実用重視になるからLEDでギラギラもさせないしケースはDefine、CPUGPUは低電圧化

226 :Socket774 :2021/12/15(水) 09:40:56.84 ID:W7BJhpBg0.net
alderのi3が安くて4コアでRYZEN1700くらいの性能があるらしいな

227 :Socket774 :2021/12/15(水) 09:45:35.51 ID:rcvoSMhWr.net
Intel使いとAMD使いでなんで話が噛み合わないって前者はシングルしか後者はマルチしか見てないからだね

228 :Socket774 :2021/12/15(水) 10:13:00.03 ID:Ve5TIQg60.net
>>211
そんなモンが適正だと俺は思うが最近は小出力で高効率だったり高品質な(気がする)のが少なくってなぁ
余裕持たせること自体は悪い事じゃ無いと思うが最近のCPUとかGPUアイドル電力小さすぎて負荷率5%とかなっちゃうと電源の効率ガタ落ちになっちゃうのが気になる
グラボの補助電源コネクタもじきに形状変わるみたいだし次のアップグレードに耐えるように...みたいなのを考える必要も無さそうだしな

229 :Socket774 :2021/12/15(水) 10:20:05.91 ID:Q/s/0nDyM.net
CESでzen3Dの情報提供もなかったら2月の発売もないだろうし…

230 :Socket774 :2021/12/15(水) 11:01:52.80 ID:VYr0SOxx0.net
あちゃー
リサがAMD株を売ってたのを見て怪しいと思ったんだよなぁ

231 :Socket774 :2021/12/15(水) 11:04:48.35 ID:mrPpQLwYa.net
淫厨もちつけよw

232 :Socket774 :2021/12/15(水) 11:54:30.85 ID:wtmpQ1MYM.net
11月に量産開始で通常発売まで3か月かかるらしいから翌年2月に発売じゃなかったか?噂では

233 :Socket774 :2021/12/15(水) 12:06:30.49 ID:6ohLroj80.net
>>218
>   ・Custum Bilt Deskops with AMD Ryzen(TM) Processors and AMD Radeon(TM) Graphics

公式サイトにはRyzenのデモするって書いてあるぞ

234 :Socket774 :2021/12/15(水) 12:07:42.43 ID:SdaIV024a.net
結論ありきで理由探しゃそうなるやろw

235 :Socket774 :2021/12/15(水) 12:12:44.75 ID:+3j48Cdg0.net
淫厨大丈夫?中古の6700故障した?

236 :Socket774 :2021/12/15(水) 12:14:15.27 ID:MPvqIMDb0.net
>>230
マジか?!と思ったら本当だった…退任するのかな…

237 :Socket774 :2021/12/15(水) 12:15:03.00 ID:KoF9lW4M0.net
TSMCの生産能力限界でAMDがMPUの一部をSamsungに製造委託の可能性、海外メディア報道
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20211214-2227196/

AMDは、Samsungの5/4nmプロセスを使用したことがないことから、製造委託の最初の製品としてエントリーレベルのCPUを選択し、その実力の把握を進め、結果が満足できるものであれば、より多くの種類のプロセッサの製造委託を行う可能性があるという。


オマエラ Kの法則に備えろ。

238 :Socket774 :2021/12/15(水) 12:17:09.51 ID:8P0+LKhXd.net
AMDも陰りが見え始めてきたからかな
たまたま確変入っただけだしな

239 :Socket774 :2021/12/15(水) 12:28:27.54 ID:Q/s/0nDyM.net
昔からのスケジュール通りzen4が来年末IPC20%以上上げて発売するならAMDもまだ大丈夫でしょうけどね

240 :Socket774 :2021/12/15(水) 12:28:56.84 ID:Q93vQPhWM.net
3D発表なしか
こりゃ無かった事にされたな

241 :Socket774 :2021/12/15(水) 12:43:03.42 ID:dWPuCrsh0.net
CPUとかも値上げするのかな?
海外も影響するなら今のうちに欲しいの買っておこうかな?(´・ω・`)

米11月卸売物価9.6%上昇で過去最大
15日 9時16分
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4427373.html

アメリカの先月の卸売物価指数は9.6%上昇し、比較可能な2010年以降で最大の伸び率となりました。

アメリカ労働省が14日に発表した11月の卸売物価指数は、前の年の同じ月に比べて9.6%上昇しました。伸び率は前回を上回り、比較可能な2010年11月以降で最大です。

新型コロナで落ち込んだ需要が急拡大する一方で、人手不足や供給網の混乱が解消せず、アメリカでは歴史的な物価の上昇が続いています。これを受けて、中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会は日本時間のあす、量的緩和策の縮小規模を拡大し終了時期の前倒しを決める見通しです。

242 :Socket774 :2021/12/15(水) 12:59:33.49 ID:IoXfwj7ta.net
狂信的阪神ファンじゃないんだからよー
まあせっかく大金はたいて最新一式買ったのはいいけど
すぐ抜かれて水の泡にならんようにと願望駄々漏れになる気持ちわからんでもない
それはzen2ロケット買った連中とて同じ流れ
けど今や何買っても1、2年で直ぐ型落ち化するだろ競争は激化した

243 :Socket774:2021/12/15(水) 13:29:36.55 ID:xuh63SCvP
米国が対外債務を増やすと、米白人が貧乏になるようにすればよい。米国がバブルになると米白人が貧乏になるようにすれば解決する。
現在は、米国が対外債務を増やしたり、米国がバブルになると、米国の有色人種がその損失を被らされている。
この問題は、米白人が米国で最下層になれば解決する。米白人を、米有色人種よりも下に置けば解決する。
米白人が米国内で最下層になれば、米白人も少しはまじめに考えるようになるだろう。
大麻もカクセイザイも農産物だな!www
日本は、日本でのみ日本人に対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
日本は、日本でのみ日本人の女に対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
合法化すれば合法だぞ。

日本人が、いまさらまじめなお坊ちゃんのお嬢ちゃんヅラしたくなったわけ?www日本人に、そんなのが許されるわけないだろうww
世界中で世界に対し今まで日本人がどれだけ悪影響を与えてきたか考えろ。

日本で日本人に対してのみカクセイザイを解禁しよう。合法化すれば合法だぞ。
ドイツ・台湾・香港・中国・韓国でカクセイザイを解禁しよう。日本で日本人に対してのみタトゥーを解禁しよう。ドイツでタトゥーを解禁しよう
日本人・中国人・韓国人・香港人・台湾人・ドイツ白人・米白人・イギリス白人に対し、カクセイザイを解禁しよう。ハリウッドおよびウォールストリートおよび米国防省内でカクセイザイを解禁しよう。
合法化すれば合法だぞ。クズは死んだほうが良いのだ。
俺以外の日本人、中国人、韓国人、香港人、台湾人、ドイツ白人、米白人、イギリス白人が死滅したら、地球は今より"まし"になるだろう。

日本およびドイツに、西アジア・中央アジア・南アジア・東南アジア・アフリカからもっと移民を受け入れよう。日本およびドイツにもっとイスラム教徒を増やそう
日本に、パレスチナおよびイスラエルおよびアフガニスタンから移民のかたを無制限に受け入れよう!

244 :Socket774 :2021/12/15(水) 13:50:16.45 ID:o/wP/7VQp.net
個人的に今のPC組んだ最初のタイミングがzen2頃だからryzenなかったら半端な性能のインテルしか選択肢無かったしAMDには感謝してる
どうせこれから次世代はマザボもメモリも買い替えになるならどっち買っても同じだしな

245 :Socket774 :2021/12/15(水) 14:45:11.47 ID:mST5RbUTa.net
もはやマザーも使い捨てよ

246 :Socket774 :2021/12/15(水) 15:10:18.22 ID:FDBvgrAi0.net
なんでもかんでもケチケチしてきたインテル石と違って
雷禅中位のBx50板からoc自由、r5以上ならsmtカット無しキャッシュ削減無し、それはそれで魅力
キャッシュ量は結構利くからなわざわざ切るのかよと

247 :Socket774 :2021/12/15(水) 15:24:31.61 ID:d3336uC9d.net
半端物でも寄せ集めればEPYCとして売れるのはデカい

248 :Socket774 :2021/12/15(水) 16:07:19.04 ID:xa3q7a7R0.net
Ryzen落ちぶれたなあ
どうしてこうなった

249 :Socket774 :2021/12/15(水) 16:22:52.28 ID:8P0+LKhXd.net
通常運転に戻っただけ

250 :Socket774 :2021/12/15(水) 16:28:52.85 ID:FkCdj1zvd.net
なんかRyzen下げが必死だなぁ

251 :Socket774 :2021/12/15(水) 16:33:54.01 ID:GE26Kqkqa.net
リサおばにZEN3Dの梯子外されて困惑するアムダーw

252 :Socket774 :2021/12/15(水) 16:38:29.86 ID:o2lnfWUrH.net
アムドとかアムダーとか言ってる人は、頭がおかしい人しかいませんね

253 :Socket774 :2021/12/15(水) 16:39:50.82 ID:FkCdj1zvd.net
すげーな来年1月の発表がもう見れてる未来視持った奴が奴居るのか

254 :Socket774 :2021/12/15(水) 16:40:05.93 ID:t9uxohmb0.net
葛椏穴「斯漏洩、なう。

♪パァァァァッ。

255 :Socket774 :2021/12/15(水) 16:48:59.13 ID:v54Tx1It0.net
アルダーこけてryzen叩いてるだけ

256 :Socket774 :2021/12/15(水) 16:59:57.44 ID:7evJsNZ90.net
1年まであのていたらくなのだから、そりゃごまかすしかない

257 :Socket774 :2021/12/15(水) 17:07:15.45 ID:Td98wufr0.net
alderはこけてないだろ
シングルもめっちゃ高いしゲーミングキングも奪還した
zen3Dで再奪還を期待したい

258 :Socket774 :2021/12/15(水) 17:16:05.68 ID:eimfHJCOM.net
日本ではAlder成功したな
海外は知らんが

259 :Socket774 :2021/12/15(水) 17:16:14.59 ID:6CFCg+Wbd.net
こけてないからX670はよ

260 :Socket774 :2021/12/15(水) 17:28:25.85 ID:x0xPIOMT0.net
え?alder成功した??

261 :Socket774 :2021/12/15(水) 17:40:34.88 ID:VYr0SOxx0.net
むしろ今の状態がこのまま続いてほしい
競い合うのがベスト

262 :Socket774 :2021/12/15(水) 17:44:33.05 ID:NbrjaTQbM.net
なんかIntel信者のテロが多発し出したの何でやろって思ったが年末に近くなってきたんで学生らが期末テストとか終わって暇で突入してるのか?

冬(休みの時期)だねぇ…

263 :Socket774 :2021/12/15(水) 18:01:13.73 ID:HPtxmFcM0.net
学生じゃAlderDDR5Z690買えんやろ〜

264 :Socket774 :2021/12/15(水) 18:08:05.08 ID:v54Tx1It0.net
学生の孫がいてもおかしくない爺が荒らしてるんだぞ

265 :Socket774 :2021/12/15(水) 18:09:12.33 ID:zUnn3uOjd.net
IntelでもAMDでも自分が社員や利益得る立場ならともかく全く関係ない身でファンボーイやれる人の熱量凄いと思う
僕が買った物の方が凄いんだぞって騒ぐ子供みたい

266 :Socket774 :2021/12/15(水) 18:12:26.16 ID:Py4877Zn0.net
それw

267 :Socket774 :2021/12/15(水) 18:17:02.36 ID:iB/hXG9Sd.net
CPU変えるだけで済むから3D期待してる

268 :Socket774 :2021/12/15(水) 18:29:25.10 ID:dSQbtEDva.net
たまにワンパン入れないとインテルすぐダレるからバンバン競ってほしいね
まあ今はそんなのんきなこと言ってられる状態じゃないけどw

269 :Socket774 :2021/12/15(水) 18:50:07.86 ID:7evJsNZ90.net
ここ3年くらいもうIntel瀕死って感じですけど

270 :Socket774 :2021/12/15(水) 18:52:51.89 ID:yLPoTO/4a.net
淫厨IDコロコロ変えて自演もやりたい放題
やりたいことがそれしかないのかな
インテル使ってるとこういうキチガイになるという最たる例だな

271 :Socket774 :2021/12/15(水) 19:02:53.29 ID:cAeyJN4x0.net
intelのCPUを買うにしてもAlderはないな
少なくとも13か14世代でDDR5もこなれてからが買い時
その時のRyzenと比較して高性能な方を買えばいい
今Alder上げに必死になっているやつはただのバカ

272 :Socket774 :2021/12/15(水) 19:09:45.53 ID:AzNkzXYu0.net
AMDは根本的にニッチだから

273 :Socket774 :2021/12/15(水) 19:18:40.89 ID:VZd4GYog0.net
Intelは新アーキ完成しないと爆熱のゴミのままだろ

274 :Socket774 :2021/12/15(水) 19:28:24.42 ID:Zf2jhkr80.net
Ryzen + ECCメモリー
俺はニッチ中のニッチだな。

275 :Socket774 :2021/12/15(水) 19:29:40.70 ID:AzNkzXYu0.net
AMDはCPUのメモコンとチップセットがいつまで経ってもゴミだからなぁ

276 :Socket774 :2021/12/15(水) 19:45:59.08 ID:azWSpaVDr.net
売れてない淫厨

277 :Socket774 :2021/12/15(水) 19:55:35.50 ID:v54Tx1It0.net
ニッチでゴミのAMDに鯖HEDTで負けてるintelの不甲斐なさよ

278 :Socket774 :2021/12/15(水) 20:05:13.69 ID:6ohLroj80.net
今日も米尼ランキングベスト10にインテルは
2つメテオの廉価版が入ってるだけですな

279 :Socket774 :2021/12/15(水) 20:07:23.71 ID:6ohLroj80.net
メテオじゃねえコメットだ
どっちにしても流れ星最後の輝きですな
Alderちゃんは行方不明

280 :Socket774 :2021/12/15(水) 20:42:32.69 ID:VYr0SOxx0.net
ああ、認めてやるよ
2コアや4コアはインテルが王者だ

281 :Socket774 :2021/12/15(水) 20:47:31.70 ID:fEqXViqwM.net
2コアならIntel
4コアならIntel
8コアならMac
10コア以上ならMac
ベンチマークするならAMD

282 :Socket774 :2021/12/15(水) 20:51:13.50 ID:NbrjaTQbM.net
マックはないわー
IntelかAMDその時その時高性能と価格のバランスの良いどっちかで動くWIN-PCでしょ

283 :Socket774 :2021/12/15(水) 20:58:19.49 ID:G5qDRtNeM.net
このように、Windows信者は他人がMacやLinuxを使うことが許せないようである

284 :Socket774 :2021/12/15(水) 20:59:11.86 ID:ZE/sjoZE0.net
そもそもマックって何だよハンバーガーかよ
っていうスレというか板だし士ね

285 :Socket774 :2021/12/15(水) 21:00:19.70 ID:ZE/sjoZE0.net
そろそろZEN2か3のAthlon4コア出してもええんやでリサ?

286 :Socket774 :2021/12/15(水) 21:03:51.27 ID:gEnZ48M7r.net
お前ら最新CPUじゃないと死ぬ病なのか?
そんなパワー使う何の作業してるんだ?

287 :Socket774 :2021/12/15(水) 21:04:16.69 ID:WG/1w5xSd.net
i3の対抗を出すらしいよ?
4コアかどうかまでは知らんがね

288 :Socket774 :2021/12/15(水) 21:04:57.54 ID:fEqXViqwM.net
>>285
Athlon 4850GX(Zen2/4コア4スレッド1.6GHz/105W/Vega2)

289 :Socket774 :2021/12/15(水) 21:09:28.38 ID:mhQIaIHB0.net
>>286
そこはほら、自作ってもう一種のロマンだから
でなけりゃBTOでいいわけだし

290 :Socket774 :2021/12/15(水) 21:11:05.75 ID:0p+dlWbj0.net
>>286
後退翼の遷移シミュレーション
混相流シミュレーション
そろそろ
核爆発シミュレーションでモニタ内にキノコ雲出したい

291 :Socket774 :2021/12/15(水) 21:32:28.97 ID:hnbz6yGc0.net
>>286
クロック落として定電圧にして必要ならコアも減らして
なるべく速くならないようにする作業だよ

292 :Socket774 :2021/12/15(水) 21:54:26.83 ID:rhRU+rrn0.net
>>286
アプリの更新と立ち上げが速い

293 :Socket774 :2021/12/15(水) 21:55:56.44 ID:HdvZKHtzM.net
立ち上げなら3900Xより5300Gのほうが速そう

294 :Socket774 :2021/12/15(水) 22:07:43.61 ID:mIqJEryo0.net
5600Gのおかげで快便でしたね
5800Xは漏らしすぎる

295 :Socket774 :2021/12/15(水) 22:11:03.36 ID:AM9uffEea.net
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

296 :Socket774 :2021/12/15(水) 22:20:01.47 ID:qn1s++6Y0.net
キーボードをNoctua化!?Noctuaカラーのキーキャップが登場

価格は130ドル。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2671900.jpg

297 :Socket774 :2021/12/15(水) 22:21:26.87 ID:dEREMUAA0.net
3D出ないならあと10年くらい3900Xでいいや

298 :Socket774 :2021/12/15(水) 22:24:31.17 ID:RbKUIxcpa.net
噂通りに行ったら半年後にはもうzen3の140%のam5zen4だぞ

299 :Socket774 :2021/12/15(水) 22:32:26.44 ID:qn1s++6Y0.net
初物AM5に手を出すなんて阿呆も良いところやろ ( ゜ 3゜)≡@ ペッ!!

300 :Socket774 :2021/12/15(水) 22:48:44.88 ID:NbrjaTQbM.net
お、音速丸?

301 :Socket774 :2021/12/15(水) 22:58:00.36 ID:VYr0SOxx0.net
>>297
我々はSandyおじさんを見習う用意ができている!

302 :Socket774 :2021/12/15(水) 23:08:16.69 ID:NzamxsE10.net
老Zenと呼ばれる

303 :Socket774 :2021/12/15(水) 23:10:34.41 ID:6hDBgBko0.net
>>296
いいなこれ
G913TKLから離れられない身体になったからキーボードをうんこまみれに出来ず残念

304 :Socket774 :2021/12/15(水) 23:26:36.60 ID:NbrjaTQbM.net
>>302
ZEN老師って呼ばれるのかカッチョイイ(イメージのごひが脳裏に過る)

305 :Socket774 :2021/12/15(水) 23:44:35.89 ID:d0PjQszp0.net
>>296
チョコだろこれ
美味そう

306 :Socket774 :2021/12/15(水) 23:57:35.03 ID:LC+5+fq10.net
70年代キーボードの風合いやな

307 :Socket774 :2021/12/15(水) 23:58:33.97 ID:KqdZvinGr.net
機能的に優れた色というわけじゃないんでしょ
例えばくらいのところでも見やすいとか

308 :Socket774 :2021/12/16(木) 00:54:55.34 ID:oHLZ7wGH0.net
>>281
6コアと16コアは?

>>290
趣味で混相流CFDを32コアで回してた知り合い居るんだが本人じゃないよな…?

309 :Socket774 :2021/12/16(木) 00:56:14.77 ID:oHLZ7wGH0.net
ごめん読み違えた16はナシで

310 :Socket774 :2021/12/16(木) 01:08:05.71 ID:h58jhp3n0.net
amd chipset driverいきなりインストール失敗繰り返してるんだが、そんな不具合ある?

311 :Socket774 :2021/12/16(木) 01:25:07.57 ID:GC+pEYk0a.net
MT3プロファイルは結構好みあるから注意だぞ
早打ちにはむかん

312 :Socket774 :2021/12/16(木) 01:31:32.41 ID:SdjvqoBr0.net
>>303
G913TKLええよな
出張とかで持ち運びできる小さくて無線でしっかりしてて〜と思って買ったら家でもこいつメインになってもうた

313 :Socket774 :2021/12/16(木) 01:35:57.91 ID:SdjvqoBr0.net
そういやスレタイAM4やしZEN3Dまでの残留組とAM5 ZEN4とでスレ分けるかどうかが今後気になるところやな

314 :Socket774 :2021/12/16(木) 02:43:20.58 ID:IMnZexLRr.net
>>289
まあね・・・
ベンチマーク掛けてニヤニヤするのも一興だな。
そのパワーを何に活かすかと言われたら困るけど。
>>290
藤井先生のやつ買え!w

315 :Socket774 :2021/12/16(木) 06:11:21.97 ID:86/Z+z8a0.net
すみません、ChipsetドライバーVersion 3.10.22.706って、
AMD公式ページのどこにありますか?

316 :Socket774 :2021/12/16(木) 06:20:37.91 ID:86/Z+z8a0.net
>>310
最新のChipsetドライバーVersion 3.10.22.706を入れろバカって
言われた
そんなもん、AMD公式ページのどこにあるんだ?

317 :Socket774 :2021/12/16(木) 06:29:33.82 ID:4l02ap2H0.net
それAMdD公式にはまだないけど各マザボメーカーが先んじて出してる奴じゃなかったっけ

318 :Socket774 :2021/12/16(木) 06:36:02.14 ID:TpatQmsr0.net
入れたところで特別何かが改善されるもんでもないんだから
なんも最新サイシンと追わんでも良いんだよチプセトドライバごとき
そのうちMSが適当なもん入れてくる

319 :Socket774 :2021/12/16(木) 06:40:24.65 ID:g0H/XlyIM.net
そうは言われてもですね
最新の入れてないからダメなんだ
と言われたら反論も出来ないわけで

320 :Socket774 :2021/12/16(木) 07:45:11.19 ID:BKw0FI04H.net
ASUSなりMSIの、同じチップセットを搭載したマザーを検索して、そこから落とせるでしょ

321 :Socket774 :2021/12/16(木) 08:28:24.63 ID:ntGYlYFl0.net
マザボメーカーのほうが先にリリースするとかあるのか
メーカーサポートに置いてあるドライバなんて古いものの印象だったわ

322 :Socket774 :2021/12/16(木) 08:33:51.30 ID:mC1XlHfO0.net
AIDA64が更新されてWindows11でもL3cacheそれらしい数字になった

https://i.imgur.com/eYHQMVl.png

323 :Socket774:2021/12/16(木) 08:58:55.46 ID:VXWKCmN/.net
最近は、ドライバーの類は自動インストールでしょう 特にASUSは楽チン

324 :Socket774 :2021/12/16(木) 09:00:54.61 ID:c6JZIJ1S0.net
>>321
責任逃れのためだろうね

325 :Socket774 :2021/12/16(木) 10:57:19.68 ID:UBRzDtSQ0.net
スマホでの検索の仕方で年の差ギャップ、若い世代は「ハッシュタグ検索」をするらしい・・・

10代女性A:
Googleあまり使わなくない?
10代女性B:
地図しか見なくない?地図、Googleマップ

10代女性C:
SNSでハッシュタグで検索するのが多いかな
20代女性A:
タグる方が多いですね

「タグる」とは、SNSの投稿にひも付けられたハッシュタグ「#」で検索をすること。

どーりで最近自作初心者の質問が変なワケやな!!!!!

326 :Socket774 :2021/12/16(木) 11:07:13.93 ID:UBRzDtSQ0.net
らーでおん6900 XT届いた でっ!!!!1
https://dotup.org/uploda/dotup.org2672234.jpg

しかしケースばらして入れ替えが面倒くさいな・・・
げふぉからの入れ替えだから再インストしなおしやし。。
年取ると金はあっても自作気力がなくなってくな

327 :Socket774 :2021/12/16(木) 11:08:15.56 ID:/Kmmb/RiM.net
しんぶ

328 :Socket774 :2021/12/16(木) 11:15:52.27 ID:/Kmmb/RiM.net
>>325
新聞→一般化して一般人をターゲットにした利権屋が幅を利かす
→テレビに逃避→一般化して一般人をターゲットにした利権屋が幅を利かす
→ネット(検索)に逃避→一般化して一般人をターゲットにした利権屋が幅を利かす(アフィとか)
→ハッシュタグに逃避

って流れなんだって
授業で習った

329 :Socket774 :2021/12/16(木) 11:23:43.08 ID:ekUeObAd0.net
昔から「産業ロック」だの商業主義を毛嫌いする馬鹿は多いが、
金儲けの種は尽きないのだ

330 :Socket774 :2021/12/16(木) 11:24:19.84 ID:UBRzDtSQ0.net
>>328
うそつくんじゃねぇ!
ツイッターもインフルエンサー利権やろ!!!!

331 :Socket774 :2021/12/16(木) 11:44:57.32 ID:g/8z46Lp0.net
大衆化の見本だな
オタクとパンピーが相容れないってのはエジプトの壁画にも書いてある

332 :Socket774 :2021/12/16(木) 12:06:03.24 ID:L+fdWOFer.net
わざわざ用意してあるんだから雑談スレでやれよ

333 :Socket774 :2021/12/16(木) 13:20:17.01 ID:JfeH8PfmM.net
ここが雑談スレだろ

334 :Socket774 :2021/12/16(木) 13:22:42.42 ID:kKvEHvmd0.net
3Dの情報が出るまで雑談

335 :Socket774 :2021/12/16(木) 13:52:02.38 ID:EQzAnqhI0.net
3DはEPYCが好評すぎてRYZENに回す余裕がないんだろ

336 :Socket774 :2021/12/16(木) 14:12:46.76 ID:6zgOJ29r0.net
しゃーなしだなZEN4で我慢するから早くしてくれ

337 :Socket774 :2021/12/16(木) 14:31:59.61 ID:vlRtu8F50.net
zen3以後の空白は長かったな
コロナや林檎贔屓その他のせいなのか、ミドル以下や当初のwarholもう発売してる頃合のつもりだった

338 :Socket774 :2021/12/16(木) 15:02:41.14 ID:oR++Kx5O0.net
現在自作の新調を考えています。
コスパなら Ryzen5 5600x あたりでしょうか?

339 :Socket774 :2021/12/16(木) 15:12:04.00 ID:k6JMT9fXa.net
コスパなら、3500になるよ

340 :Socket774 :2021/12/16(木) 15:21:26.29 ID:oR++Kx5O0.net
>>339
ありがとうございます。そっちも検討してみます。

341 :Socket774 :2021/12/16(木) 15:24:43.29 ID:k6JMT9fXa.net
5600Xより、マザボ代込みでも、11400Fの方がいいんじゃないかって思ってる

342 :Socket774 :2021/12/16(木) 15:30:20.99 ID:tMkoFTUf0.net
3500はコスパ言うか安いだけや

343 :Socket774 :2021/12/16(木) 15:34:21.44 ID:k6JMT9fXa.net
いやパフォーマンスいいでしょ

344 :Socket774 :2021/12/16(木) 15:34:49.34 ID:Wubjx7or0.net
さすがに今Zen2買う理由はないでしょ…

345 :Socket774 :2021/12/16(木) 15:35:24.14 ID:dt6xbH7p0.net
去年より今年のほうが高騰したからなぁ
ようやく下がってきた5600xがバカ売れしてるのが今だし

346 :Socket774 :2021/12/16(木) 15:35:40.41 ID:zPeUDRIZa.net
>>338
おうよ年内や今すぐ新規一式ってなら5600Xやインテル型落ちも
インテルの新アルダーはまだ割高
年明けまで待てばインテルの安価板出るし
雷禅の対抗機やB2含め値下げも微レ存、つかするべき

347 :Socket774 :2021/12/16(木) 15:38:09.10 ID:tMkoFTUf0.net
Zen2は値下げもろくにされてないから
今から買う理由ないわ
5600買えないなら10400か11400辺りでええ

348 :Socket774 :2021/12/16(木) 15:41:08.63 ID:Wubjx7or0.net
時期が悪いおじさん「今は時期が悪い」

349 :Socket774 :2021/12/16(木) 15:58:36.77 ID:+iP1Nrvo0.net
今は3300Xな俺は移行するならB660とファン付き12600あたりがコスパ良さそうだな

350 :Socket774 :2021/12/16(木) 16:00:20.41 ID:zPeUDRIZa.net
半導体たらんし、ddr5がアレだし、gpu相場もアレだし、cpuの変貌が激しいし、いつ時期がよくなるのやらな

351 :Socket774 :2021/12/16(木) 16:04:58.57 ID:FGnHajVk0.net
やっと6900に組みなおし終わったわ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2672410.jpg

やっぱCPUとGPU揃えるとスッキリいて、ええな!!!!

352 :Socket774 :2021/12/16(木) 16:08:12.16 ID:TpatQmsr0.net
>>326
リサに何度も握り潰されたようなデザインじゃな

353 :Socket774 :2021/12/16(木) 16:09:14.39 ID:ntGYlYFl0.net
>>326
鳥男爆誕

354 :Socket774 :2021/12/16(木) 17:05:02.20 ID:OMwmUOf8M.net
>>349
5800X買うのとあまり値段変わらなそう

355 :Socket774 :2021/12/16(木) 17:42:38.59 ID:+iP1Nrvo0.net
>>354
シングル性能の差はあるな

356 :Socket774 :2021/12/16(木) 18:30:42.25 ID:OMwmUOf8M.net
>>355
シングル有利とはいうけどじゃあ実アプリ比較すると言うほど…

https://i.imgur.com/83nqlkO.png

357 :Socket774 :2021/12/16(木) 18:32:06.82 ID:AkGn103cM.net
やっぱalderのシングルすげーな

358 :Socket774 :2021/12/16(木) 18:57:12.30 ID:7McnLgZX0.net
でもお熱いんでしょう?

359 :Socket774 :2021/12/16(木) 19:02:48.56 ID:oHLZ7wGH0.net
今世代もintelがゲーム向きAMDがマルチタスク向きの傾向かね
大体出揃うだろう2月3月くらいに新調するのが良さげかな
またコロナが暴れないといいけど

360 :Socket774 :2021/12/16(木) 19:03:21.14 ID:n1UDaoBE0.net
12600kは実際かなり優秀だと思う
来年廉価マザーさえでればいい選択肢なんじゃね

361 :Socket774 :2021/12/16(木) 19:09:09.11 ID:OMwmUOf8M.net
新規に組みなら12600Kありだけどzen2組の乗り換え先はintelなら12700Kでいいんじゃないとは思う

362 :Socket774 :2021/12/16(木) 19:20:44.96 ID:7McnLgZX0.net
Zen2組の乗り換えならCPUだけZen3に乗せ換えてZen2売却でしょ

363 :Socket774 :2021/12/16(木) 19:23:09.37 ID:9kz/1N6T0.net
5950Xを1C2T 105Wに設定すると、ブラウジングは問題ないですがゲームは無理ですね
発熱はそこそこですが
https://i.imgur.com/WqSjshk.png

364 :Socket774 :2021/12/16(木) 19:25:58.11 ID:PrF3hBQPp.net
352 名前:山師さん (アウアウウー Safd-BxAT [106.146.1.106]) [sage] :2021/12/16(木) 08:32:47.37 ID:q5ffS10Ya
>>329
抜かれそうどころか実は今回のでシングル性能や効率で比べると完全に抜かれた
同じTDPで比較すると完全に死んでてマルチのスコア逆転してるのに熱も低い差出てる
自作erがもはやAMD信者だらけだから勢いで叩いてるだけ

365 :Socket774 :2021/12/16(木) 19:33:19.92 ID:9kz/1N6T0.net
いまだ無職で進学も出来ないアホには、好き放題言わせておけば良いじゃないですか
自宅に引き籠もってイキり倒してるだけの無能なんですから

366 :Socket774 :2021/12/16(木) 19:45:32.31 ID:OMwmUOf8M.net
アメリカドイツの売り上げ見てると世界的にジサカーはAMDよりな感じはあるな

367 :Socket774 :2021/12/16(木) 19:50:55.32 ID:mOTYEruN0.net
この状況で3D V-cacheがクソだったらさすがに信者も誤魔化せないゾ

368 :Socket774 :2021/12/16(木) 19:59:03.85 ID:OMwmUOf8M.net
L3の容量増やしてもレイテンシが増えるとIPCが減る場合もあるってデータがあるんであんま期待してない
https://i.imgur.com/BieChbV.png

値段安くないとzen4まで寝るしかないね

369 :Socket774 :2021/12/16(木) 19:59:45.65 ID:ykXwEk4d0.net
クソであってほしいって願望
そしてまた絶望する淫厨

370 :Socket774 :2021/12/16(木) 20:01:44.59 ID:Ejgpr7tb0.net
>>364
どうも彼らは「こうなんだ」と本気で思い込んでるらしくて、認知のゆがみはこわいなと

371 :Socket774 :2021/12/16(木) 20:02:15.20 ID:zPeUDRIZa.net
>>358
redditを流し読みしてるとアチイアチイこれ大丈夫かと結構ポロポロと出てる
上位フルで使うには360mmすら足らんと洒落にならんとかな
安心空冷は12600Kまでかな、それより上は設定と性能落とす羽目に
初物だけにトラブルも少なくない、eコアガーdrmガーbiosガー起動ガーは既定路線
eコア要らんしp8にしてくれたら良かったのにって意見もごもっとも
k版は素人に向いてないなともかく、よく分かってない一般人なら待って12400ポン付けにしとけってレベル

372 :Socket774 :2021/12/16(木) 20:07:22.72 ID:+iP1Nrvo0.net
>>356
差あるじゃん

373 :Socket774 :2021/12/16(木) 20:08:41.45 ID:zPeUDRIZa.net
あとアルダーcpu曲がってたってのもあったな
板が悪いのかクーラーなのか本人なのかよくわからんが俺も俺もと言うひとも
ともかくそれで接地悪くてアチいとか

374 :Socket774 :2021/12/16(木) 20:09:13.78 ID:+iP1Nrvo0.net
>>360
だと思う
k無し新型ファン付きなら5600xの出番はなさそう

375 :Socket774 :2021/12/16(木) 20:09:49.79 ID:uRDri0DcM.net
RyzenスレまでIntelの話だなんて、ほんとお前らIntelが大好きだよなぁ

376 :Socket774 :2021/12/16(木) 20:09:59.68 ID:+iP1Nrvo0.net
>>367
3Dには期待だな

377 :Socket774 :2021/12/16(木) 20:16:40.11 ID:VFkDbxb40.net
intelの売れない商品はすぐ値下げるところは好き
intelの過去考えるとあまり好きじゃない

378 :Socket774 :2021/12/16(木) 20:23:17.05 ID:uRDri0DcM.net
AMDはAthlonより高いDuronやSempronを出したり、Athlon X2より低クロックで値段が高いAthlonシングルを出すところが好き

379 :Socket774 :2021/12/16(木) 20:49:13.38 ID:/PHVE3Kbr.net
なんだかんだインテルのブランド力は絶大
インテルがトヨタならAMDなんてホンダだよ

380 :Socket774 :2021/12/16(木) 20:54:19.16 ID:29iEQVI80.net
いやホンダ良い車あるよ

381 :Socket774 :2021/12/16(木) 21:00:15.03 ID:SL7+rIho0.net
カワサキか...

382 :Socket774 :2021/12/16(木) 21:06:54.30 ID:vlRtu8F50.net
わいも個人的には6p+16e28Tよりか10C20Tの方がいいな選べるものなら
zen5でそういう混合コアになる可能性あるけど
コア数戦争するのは良いとしても使い道ない人も結構いるんじゃないのかね
違う、そっちじゃない!とリサとゲルに言いたい
スーパーマルチ石と小コア省いた分安くなった石を別々にして欲しいとこ

383 :Socket774 :2021/12/16(木) 21:18:50.54 ID:g/8z46Lp0.net
別にコア数の問題じゃなくね

384 :Socket774 :2021/12/16(木) 21:33:12.38 ID:6bXu0BXx0.net
>>356
何故かワッパは出さないよね
不思議だね

385 :Socket774 :2021/12/16(木) 21:42:30.45 ID:h+kL8huFa.net
3dの価格のsourceは出たの?

386 :Socket774 :2021/12/16(木) 21:43:45.25 ID:QoN3Op28M.net
そりゃマザーボード取り替えてまでzen2から5800Xにするくらいなら12600Kでいいじゃんって言うけどねぇ…

387 :Socket774 :2021/12/16(木) 21:50:44.27 ID:QoN3Op28M.net
ゲーミングのワッパ手元にあったデータ
https://i.imgur.com/rhrpehi.png

388 :Socket774 :2021/12/16(木) 21:51:59.03 ID:QoN3Op28M.net
>>382
zen5混合はAPUからだからサーバの使いまわしなデスクトップ向けは大丈夫でしょ

389 :Socket774 :2021/12/16(木) 21:53:21.45 ID:dt6xbH7p0.net
5800xも(日本では)高いし12600kはマザボも高い

390 :Socket774 :2021/12/16(木) 21:53:28.95 ID:661mTOVk0.net
しかし値段の安さでintel購入を検討するとか昔じゃ考えられないな
AMDも調子こいてないで値段下げてくれよ

391 :Socket774 :2021/12/16(木) 22:04:59.55 ID:vlRtu8F50.net
キャッシュ量効くのだろうかってとこで

16MBの3500と32MBの3500X比べたらやっぱ10%近く違う様子
Ryzen 2600 vs 3500 vs 3500X vs 3600
https://www.youtube.com/watch?v=yssVWJ_thTk
(あくまでもこの個体でこのベンチでの例…)

豪州髭おじさんはL3の量がi5〜i9の差を決定してる要素の一つと結論付けてる
>”This is another game where L3 cache capacity is more important than core count, at least when going beyond 6.”
6コアあれば大抵のゲームに十二分で後はほぼほぼキャッシュ量の違いと。(但しその反面、キャッシュ量が全く利かないゲームもある)
How CPU Cores & Cache Impact Gaming Performance
https://www.techspot.com/article/2308-cpu-cores-and-cache/

>”it turns out that in almost all games, it's not the core count but the L3 cache capacity that is responsible for the improved performance”
https://www.techspot.com/review/2374-intel-alder-lake-architecture/

つまりキャッシュ量>コア数(6個以上なら)…最終的にはクロック×IPC×キャッシュ量がメインというイメージというべきか
IPC上げたいリサ、コア数上げたいゲル
+15%たる3DV-Cacheは総合的な強化の一環としていい線いってるハズってことだろう
多すぎても遅くなるし標準装備となるのかどうか、実際どう出るかわいにもわからん
まあpc買うのゲーマーばかりじゃないけどな世の中

392 :Socket774 :2021/12/16(木) 22:15:35.95 ID:Qbs1bsjs0.net
ツクモとドスパラの年末セールっていつ?
amazonより安くなるならそこで買おうかな

393 :Socket774 :2021/12/16(木) 22:28:17.67 ID:9kz/1N6T0.net
DOSPは利用したくないですね
問い合わせの電話をした時、サービスの若い女性に「はぁっ?」と言われましたよ
仮にも企業の前面に出る人間ですから、社員教育がなって無いと言うか
言葉の選択も満足に出来ない社員に、電話応対させるなって思いましたよ
そんなレベルの企業なんだと思いました

394 :Socket774 :2021/12/16(木) 22:29:31.51 ID:MP09fptgd.net
やっとASUSのProArt X570が日本で発売されるみたいね
米か英アマで在庫があれば買おうかと迷ってたうちに
12900Kが発売されたから、ProArt Z690を並行輸入で買っちゃった
ZEN3Dは気になるけど

395 :Socket774 :2021/12/16(木) 22:35:00.64 ID:o0TlCHbYd.net
ググってみましたが、TUFみたいな配色ですね
ウンコ色というか

396 :Socket774 :2021/12/16(木) 22:40:31.77 ID:JeGL0qJkd.net
3D遅いと思ったらマザーのメーカーでテスト中なんだね
AGESA1.2.0.5も3Dを意識したものなのかな?

397 :Socket774 :2021/12/16(木) 22:42:07.37 ID:mZJK7pjJd.net
>>392
ttps://i.imgur.com/FPwgnMX.png
ドスパラの新春セールがガチお勧めですよ!

398 :Socket774 :2021/12/16(木) 22:45:07.58 ID:661mTOVk0.net
>>393
電話はしたことないけど
通販の梱包はドスパラが一番丁寧だったな
HDD買うときはドスパラしか使わないことにしてる
そもそもあんま通販するもんじゃないけど、田舎だと価格差すごいんよ

399 :Socket774 :2021/12/16(木) 22:55:53.70 ID:FGnHajVk0.net
>>398
ツクモ 最高ー

400 :Socket774 :2021/12/16(木) 22:57:17.07 ID:awMr/LKCa.net
ブラックゴールドでなかなかいいじゃん
シリーズ共通でTB4装備。X570はMarvell 10GbE+Intel 2.5GbEにIntelのAX210みたい

401 :Socket774 :2021/12/16(木) 23:00:23.85 ID:nGGjFn180.net
>>397
ワロタ

402 :Socket774 :2021/12/16(木) 23:01:43.47 ID:FGnHajVk0.net
>>394
ええな!!!
3D5950出るならマザボとセットで買おう
C8DHはサブ行きや

403 :Socket774 :2021/12/16(木) 23:07:06.10 ID:pJOcsxFD0.net
有力リーカーの予想(notリーク)では2月発売だから待ち遠しいなZen3D
WQHD240Hzモニタも買ったことだし低設定でやるFPSのフレームレート底上げするためにはよ欲しい

404 :Socket774 :2021/12/16(木) 23:34:53.23 ID:4NCZx2nd0.net
C8DHのbios ver3904(AGESA1.2.0.5)が出たからアップデートしたら有線LANが動かないんだけどおまかん?
ちなみにver3801に戻したら問題なく動いた

405 :Socket774 :2021/12/16(木) 23:52:55.34 ID:ojfHcROp0.net
>>404
ドライバもアップしてみたら?

406 :Socket774 :2021/12/16(木) 23:54:43.21 ID:CXYGRo4B0.net
2月なんてもうすぐじゃん
年取ると2,3カ月なんてあっという間だよ

407 :Socket774 :2021/12/17(金) 00:23:04.90 ID:T34bnxuj0.net
>>387
5950x最強で安心した

408 :Socket774 :2021/12/17(金) 00:48:20.17 ID:lJsobHb80.net
>>404
うちなんともないぞ。2.5GbE の方だけど。

409 :Socket774 :2021/12/17(金) 01:35:32.17 ID:j2OcI1uo0.net
>>405
>>408
サンクス

3801でASUSの方の最新チップセットドライバをいれてから
3904にしたら動きました

410 :Socket774 :2021/12/17(金) 03:03:42.69 ID:fYJ62aFc0.net
>>406
1年も

411 :Socket774 :2021/12/17(金) 05:50:49.71 ID:ux6VnPSxH.net
そして明日、「人生とは...短いものだな...ガクッ」と逝くのであった
To be continued.

412 :Socket774 :2021/12/17(金) 08:08:07.67 ID:bVlKjb97M.net
>>411
続くんかーい!

413 :Socket774 :2021/12/17(金) 09:50:23.38 ID:4JfOOL2s0.net
>>398
成果主義と称して営業同士を競わせたり
パワハラあっても放置だったり、社長が
世襲のボンクラだったり、まあそういう
小さい問題はあるけどな。

414 :Socket774 :2021/12/17(金) 09:52:55.23 ID:4JfOOL2s0.net
>>411
スライムに転生して国を作るんだな。

415 :Socket774 :2021/12/17(金) 10:02:09.88 ID:xMeeN6ey0.net
ASUSのProArt X570-CREATOR WIFI、気になったからメーカーの製品仕様ページ見てみたけど
Thunderbolt 4 Type-C ポートが2つあるんだね、珍しいな

ほかのメーカーも、Zen3Dに向けて、新しいマザボ出してくれんかな〜

416 :Socket774 :2021/12/17(金) 12:04:54.70 ID:Dfqwm9NS0.net
>>391
GPUボトルネックでなければ、L3が倍近く違うと10%ぐらい差が出る感じか。
L3が3倍になったら平均15%差というのは道理かな、でもこれ以上は最上位でSLIしないといけなくなる。

・Rainbow Six Siege
10900K 20MB (8コア):521fps
10700K 16MB (8コア):494fps
10900K 20MB (6コア制限):508fps
10700K 16MB (6コア制限):470fps
10600K 12MB(6コア):429fps

417 :Socket774 :2021/12/17(金) 12:42:41.04 ID:lbFo40b4a.net
5900X≒5800X≒5600Xの時もあれば
5900X>5800Xもあるわな確かに
コア数だけじゃない
つかマルチスレッドに対応しろよバカプログラムバカOS

418 :Socket774 :2021/12/17(金) 12:44:10.14 ID:Rk/IBIpn0.net
128MBのL4搭載Broadwell C思い出したわ

419 :Socket774 :2021/12/17(金) 12:52:01.89 ID:xYyNFDQ00.net
>>417
某スウェーデンのゲーム会社をディスるのはそこまでだw

420 :Socket774 :2021/12/17(金) 12:57:54.64 ID:8LObZ3w40.net
>>418
でもあれ片方向50GB/sしかないからな
ちょっと良いDDR4に劣る代物だし

421 :Socket774 :2021/12/17(金) 13:07:02.29 ID:ZRYD+BBb0.net
小容量しかないキャッシュで転送速度とかあっても仕方ないけどな

422 :Socket774 :2021/12/17(金) 13:28:35.52 ID:nOSN4LOz0.net
自分の環境だと、DDR4へのアクセスは61GB/s程度だったと思いますが
物理的な距離を考えるとL3,L4の方が速いでしょうね

423 :Socket774 :2021/12/17(金) 13:30:11.73 ID:nOSN4LOz0.net
あれっ?
何かおかしい事を書いてる気がします

424 :Socket774 :2021/12/17(金) 13:33:52.66 ID:iLZFPq270.net
マルチスレッドに対応したところでコーディング難易度だけが上がって速度は変わらないか遅くなるものもあるからねー
適材適所。

425 :Socket774 :2021/12/17(金) 13:46:37.09 ID:JmndH5Tr0.net
AMD検討してるんですがユーチューバーのヨシダ製作所さんがAdobeと相性悪いと酷評していたので迷ってます…

426 :Socket774 :2021/12/17(金) 13:50:02.42 ID:/Ws/ToHHr.net
思う存分悩んでください

427 :Socket774 :2021/12/17(金) 13:53:32.70 ID:MaC+CW6cM.net
総合的に自身で判断出来ない場合、自作向いてない場合もあると思いまぁす。

428 :Socket774 :2021/12/17(金) 13:57:34.33 ID:8LObZ3w40.net
>>422
BroadwellのL4は外付けなんで
そこまでレイテンシーが良いわけでも無い

Zen3のL3が1TB/s近く出るそうだから
容量が128MBあっても50GB/sじゃあなぁと

429 :Socket774 :2021/12/17(金) 13:57:37.65 ID:q5+rfndP0.net
高出力でパナの管を使うとやたら黄色くなるのはなぜだろ?

430 :Socket774 :2021/12/17(金) 13:59:22.58 ID:58GNwbrX0.net
ワタナベカズマサさんがadobe premiereに文句言ってた希ガス。
Intel&MAC使いのユーチューバー。

431 :Socket774 :2021/12/17(金) 14:11:30.86 ID:iYc6xClt0.net
adobeは青と緑しか知らんボンクラ集団だろ

432 :Socket774 :2021/12/17(金) 14:14:58.28 ID:jRMsPAS1a.net
>>428
2TBsという推測な
メモリアクセス極力減らして尚この速さでデータ処理

やべ欲しくなってきたあかんあかん
zen4スキップ組やバンバン買う層には良い選択肢だろう

433 :Socket774 :2021/12/17(金) 14:16:19.44 ID:jRMsPAS1a.net
2tbソース https://news.mynavi.jp/article/20210602-1898128/

434 :Socket774 :2021/12/17(金) 14:23:33.97 ID:Z8lOv8XOM.net
L3ならともかくL4でそれだけあれば充分にしか思えないが何か問題だったのか?

435 :Socket774 :2021/12/17(金) 14:46:49.56 ID:8LObZ3w40.net
>>432
2TB/sは3Dキャッシュのチャンネル総合の数値かと
HBMのようなものだと思ってもらえればわかりやすいかも?

436 :Socket774 :2021/12/17(金) 15:35:49.55 ID:nOSN4LOz0.net
>>428
ありがとです
外付けなのは知りませんでした
何か変だなとは思いましたけど、理解できました

437 :Socket774 :2021/12/17(金) 15:46:51.33 ID:DWTo+Wz70.net
>>425
1Youtuberの言葉なんてソースとしてはTV以下だぜ
TV番組の情報に信頼性は皆無だってことはもうすでに定説になって久しいのに更にそれ以下のYoutuberの世迷い言を信じるとかマックでも買っとけ

438 :Socket774 :2021/12/17(金) 15:53:50.60 ID:qWC5JxVd0.net
海外自作PC系Youtuberがとんでもない時間掛けてデータをみっちり調べた動画の隣にヨシダブタの動画がレコメンドされると日本人の恥と思うわ

439 :Socket774 :2021/12/17(金) 16:05:34.30 ID:k4hnMKcSM.net
returnをレターンって言ってそう

440 :Socket774 :2021/12/17(金) 16:20:24.92 ID:oa2sVWx30.net
レポート、リポート、正解はえといの間だから表記ぐちゃぐちゃ

441 :Socket774 :2021/12/17(金) 16:23:35.73 ID:qWC5JxVd0.net
>>439
レコメンドエンジンでググれ

442 :Socket774 :2021/12/17(金) 16:25:25.15 ID:mn0MjQjm0.net
ぅれぇぽぉおつ
実際はこんな風に聞こえるのじゃ

443 :Socket774 :2021/12/17(金) 16:31:02.46 ID:nOSN4LOz0.net
カタカナで表現しようとすると、日本人が読み易い様に変換されますからね
海外でマクドナルドなんて言っても通用するワケがないですし
敢えて書くとすれば、マッダーナーズみたいになると思います
そう書いてしまうと、英語に疎い日本人には原文が思い付かない面がありますね

444 :Socket774 :2021/12/17(金) 16:31:49.27 ID:b5crdDyWa.net
メイトリックス
トメイトゥ
オメイコゥ

445 :Socket774 :2021/12/17(金) 16:33:19.66 ID:1fswkUAa0.net
タメィゴゥ

446 :Socket774 :2021/12/17(金) 16:35:03.46 ID:lY03jpn3M.net
オティムポォ

447 :Socket774 :2021/12/17(金) 16:41:00.22 ID:8LObZ3w40.net
>>436
アレを見るとインフィニティ・ファブリックも無しに
オンパッケージにメモリを載せるのがいかにダメだったかとわかる

ダイ跨ぎですらそんなに効率落ちないIFはすごいよ。

448 :Socket774 :2021/12/17(金) 16:42:04.61 ID:5bM7Ki/z0.net
アメリカには他に美味しいファストフード店がたくさんあるのでマクドナルドと発音する機会は無いんだけどね、HAHAHA

449 :Socket774 :2021/12/17(金) 16:49:26.74 ID:EM11xfgp0.net
>>425
知識皆無の炎上系基地外の話本気にすんな

450 :Socket774 :2021/12/17(金) 16:53:04.94 ID:EM11xfgp0.net
>>398
梱包はツクモが一番良い

451 :Socket774 :2021/12/17(金) 16:59:35.69 ID:nOSN4LOz0.net
>>447
そうしてみると、IFがいかに考えて作られているのかが分かりますね
zen4ではもっと凄くなるでしょうし、期待が持てます

どこのショップか忘れましたが、白くて小さい発泡材を箱一杯に入れるとこが有りますね
アレは緩衝材としては有能ですけど、無茶苦茶な量が入ってるので処分に困ります

452 :Socket774 :2021/12/17(金) 17:03:06.47 ID:k4hnMKcSM.net
大正産まれのおじいちゃんがおるな

453 :Socket774 :2021/12/17(金) 17:13:46.35 ID:ZaX49sQU0.net
ZEN4待ち

454 :Socket774 :2021/12/17(金) 17:34:10.68 ID:8BoWYF2oH.net
zen4は総取り換えというか、新規組み換えになりますね
CPU15万円、マザー10万円、メモリ10万円、グラボ20万円、PSU3万円、ケース5万円、水冷パーツ10万円
頭が痛くなりそうです

455 :Socket774 :2021/12/17(金) 18:13:03.09 ID:u79QQ1Jn0.net
アマゾンアウトレットで34kで出てた5600x買ってみたけど未開封品だったわ
俺が買って残り一個になったけどその後数時間売れ残ってたw

456 :Socket774 :2021/12/17(金) 18:16:41.94 ID:KL/ENDSDM.net
3700Xからの乗り換え先を探してる。
マザーは ROG STRIX B450-I GAMING
条件は iGPU 付きであること。
今の候補は 5600G, 5700G (Alder lakeもアリ)

経緯は、5万で買った5700XTが10万で売れると知って今のうちに手放すことにしたため。
Zen4まで待つか、AM4に居座るか迷ってる。
いっそAthlon買って粘ろうかとも思ったけど売ってないのな。
PCゲームはしばらく我慢するつもり。

457 :Socket774 :2021/12/17(金) 18:21:45.36 ID:yviScvsm0.net
>>456
中継ぎでいいなら5600Gだろ

458 :Socket774 :2021/12/17(金) 18:22:54.12 ID:6YDfI9D60.net
GeForce RTX 2060 12GBが国内販売開始。RTX 3060と変わらないガッカリ価格

459 :Socket774 :2021/12/17(金) 18:24:54.87 ID:Fby9GHZ+0.net
>>456
迷っててゲームやらないなら5700XT売ってGT710(2〜3000円)かGT730(3〜5000円)でも付けておけば良いのでは
後は様子見

460 :Socket774 :2021/12/17(金) 18:25:36.65 ID:JRpnb0js0.net
>>456
日曜日にPayPayモールのパソコン工房で買うといいよ
3万円以上で10%オフ最大4000円オフまでと店によっては10%以上バック
Zen3使うのにB450はもったいないB550にしとけ

期間限定Zen3値下げは19日まで
20日以降は値上がる可能性もある

461 :Socket774 :2021/12/17(金) 18:29:40.64 ID:aIvZk4WuM.net
ZEN2老師(3900X)としてZEN5まで待つよ
ZEN4逝くのは時期尚早派

462 :Socket774 :2021/12/17(金) 18:37:30.85 ID:XmOwjC5oM.net
3900x、優秀過ぎて辛い

463 :Socket774 :2021/12/17(金) 18:39:19.67 ID:Bh9ozSl+0.net
3600 から5800xに換装
これでzen4の値段がこなれるまでなんとかなるだろ

464 :Socket774 :2021/12/17(金) 18:56:30.27 ID:6YDfI9D60.net
ハーッ! 早く5950みたいな朝市サイト張り付き争奪競争したいなー ハーッ!

465 :Socket774 :2021/12/17(金) 19:08:17.23 ID:t/WWmMRNd.net
>>464
精神障害?

466 :Socket774 :2021/12/17(金) 20:11:52.71 ID:6YDfI9D60.net
ピカピカ嫌いのフサフサ頭野郎に朗報!

LEDの光を封じ込める遮光性に優れた黒色粘着テープ
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1217/420291

467 :Socket774 :2021/12/17(金) 20:12:57.03 ID:VgiO9pFqd.net
これどうなん?

Ryzen 7 5800Xとマザー/メモリなどをセットにした自作パーツセット「AMDドリームパック」を販売 税込み7万9800円
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2112/17/news103.html

468 :Socket774 :2021/12/17(金) 20:19:56.42 ID:Z/N7hjsCa.net
ドリーム感は全く無いなw

469 :Socket774 :2021/12/17(金) 20:20:31.66 ID:VzLyDXp9a.net
>>467
ドリームパックってww
えなんだこれウニに3200dr2枚だと!
ええな発売当初より1、2万ぐらいは確実に安い
メモリのチップわからんけど

470 :Socket774 :2021/12/17(金) 20:21:18.19 ID:lhjyYSmr0.net
こういうセールもっとやってくれよ

471 :Socket774 :2021/12/17(金) 20:23:25.83 ID:MXyUPs9E0.net
>>467
メモリその他で2万くらいだから、5800X+いいマザーのセットが6万で手に入ると考えれば割といいんじゃね

472 :Socket774 :2021/12/17(金) 20:26:47.79 ID:EjuUJFgJ0.net
>>419
スウェーデンのゲーム会社って一つしか知らんぞ…
えーとなんだっけ、パ…パラ…パラノイア!

473 :Socket774 :2021/12/17(金) 20:40:28.46 ID:3ec8PGtuM.net
市民、貴方は幸福ですか?

474 :Socket774 :2021/12/17(金) 20:45:31.10 ID:qWC5JxVd0.net
幸福は義務です
すべての市民はRyzenの下に幸福に暮らしています

475 :Socket774 :2021/12/17(金) 20:55:46.62 ID:ZaX49sQU0.net
あなたは、そこにいますか

476 :Socket774 :2021/12/17(金) 21:01:12.37 ID:b5crdDyW0.net
ならば、今すぐ愚民どもにRyzenを授けてみせろ!

477 :Socket774 :2021/12/17(金) 21:04:06.54 ID:fVQLv2wN0.net
intelをやってからそうさせてもらう!

478 :Socket774 :2021/12/17(金) 21:14:30.56 ID:Q08blvTY0.net
ブルド...なんだって?

479 :Socket774 :2021/12/17(金) 21:44:53.61 ID:b5crdDyW0.net
たかがインテル一社、Ryzenで押し出してやる!

480 :Socket774 :2021/12/17(金) 21:52:04.21 ID:X7ngwRdq0.net
128MB L4キャッシュ版はTDP 65Wと判明
https://www.j-cg.com/news/866

481 :Socket774 :2021/12/17(金) 21:54:04.72 ID:wMgGovTGr.net
>>480
グロ

482 :Socket774 :2021/12/17(金) 21:55:49.67 ID:Rk/IBIpn0.net
エコだよ、それは!

483 :Socket774 :2021/12/17(金) 22:16:45.18 ID:uK1CSP/Nd.net
Alder Lake Core i9-12900KSは全コア5GHzを達成可能だが、AMDの3D V-Cache Ryzensに対抗するには5%のクロックスピード向上では不十分かもしれない。
https://www.notebookcheck.net/Purported-Alder-Lake-Core-i9-12900KS-could-hit-5-GHz-on-all-cores-but-5-percent-clockspeed-boost-may-not-be-enough-to-tackle-AMD-s-3D-V-Cache-Ryzens.586573.0.html

i9-12900KSは5%のクロック向上をしますが、ゲームやその他のアプリケーションの性能はクロックスピードに比例して向上するわけではありませんから、現実の性能はせいぜい2〜3%向上する程度と言えるでしょう。
一方、AMDは3D V-Cache技術により約15パーセントの性能アップを見込んでいます。現在でも、標準的なCore i9-12900KはゲームのワークロードでRyzen 9 5900Xに対して9%程度の差しかありません。したがって、3D V-Cache RyzenはAlder Lakeを追い越す可能性があり、12900KSのわずかなクロックアップが効果的かどうかは未知数です。

484 :Socket774 :2021/12/17(金) 22:17:03.78 ID:aIvZk4WuM.net
なんだろうこのやり取り…
最後の65Wと判明→エコだよにはクスッとした(だけ)

485 :Socket774 :2021/12/17(金) 22:24:09.58 ID:jW6kUYydH.net
精神崩壊カミーユは笑えますよ

486 :Socket774 :2021/12/17(金) 22:26:44.90 ID:q5+rfndP0.net
12900KSなんて出す意味ってあるん?
360mmでも冷やしきれないんじゃ・・・

487 :Socket774 :2021/12/17(金) 22:38:19.60 ID:rHUGR05Y0.net
>>483
普通の虎徹とか使ってる状態で5900Xに9%の差なの?
てかその状態で何W消費してるん?

488 :Socket774 :2021/12/17(金) 22:44:51.67 ID:X7ngwRdq0.net
>>483
後発品の性能がすごいに違いないから現行最速品はオワタ、と言ってんだろ?
5950Xはロケットを震えて待て!ってのと同レベルだな

489 :Socket774 :2021/12/17(金) 22:53:07.18 ID:7HfqKu/DM.net
37種のアプリケーションベンチ結果による相対性能
https://tpucdn.com/review/intel-core-i9-12900k-e-cores-only-performance/images/relative-performance-cpu.png

10種のゲームベンチ結果による相対性能
https://tpucdn.com/review/intel-core-i9-12900k-alder-lake-12th-gen/images/relative-performance-games-1920-1080.png

現時点でアプリの性能差は無いしゲームの性能差も10%未満だからZEN3DがAlderlakeをぶち抜くことはほぼ確実
懸念は価格と出荷量だな

490 :Socket774 :2021/12/17(金) 23:00:43.89 ID:HZi6U/b4M.net
>>467
安いと思うしマザーもCPUもいいんじゃない
ただ自作の醍醐味は自分でパーツ選ぶことだから

安くあげたい人にはお得じゃないかな

491 :Socket774 :2021/12/17(金) 23:08:57.49 ID:4JfOOL2s0.net
中継ぎどころか今後10年戦うマシンに
5700Gを選ぼうと思ってるぜ。

492 :Socket774 :2021/12/17(金) 23:15:26.33 ID:JSiXC96r0.net
>>491
流石にRDNA2や3乗ったのでたら
そっち欲しくなると思うぞw
5700Gはいい選択だけどね

493 :Socket774 :2021/12/17(金) 23:22:08.34 ID:8UYKlOrn0.net
5700Gはワイもサブに欲しいんやが
8コアともなると載せる器がDeskMiniじゃ物足りないしITXまでいくと邪魔だしでウダウダってる

494 :Socket774 :2021/12/18(土) 00:08:12.91 ID:u4sbw96Z0.net
うにゅ?B350トマホにzen3?
Ryzen 5000 added to B350 Tomahawk 7A34v1Q2 beta
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/rhygi9/ryzen_5000_added_to_b350_tomahawk_7a34v1q2_beta/

495 :Socket774 :2021/12/18(土) 00:14:01.25 ID:r7MptZSE0.net
そこで繋ぎに特化した5600Gです

496 :Socket774 :2021/12/18(土) 00:23:04.13 ID:u4sbw96Z0.net
>>467
メモリはjanコード的にこれやな、、灰C辺りの中クラス?
https://www.ark-pc.co.jp/i/11758648/
米尼見ると3200に上げられないとかRGBガーとかそれなりに文句…
セット売りなら相性問題の文句も言いやすいか

ええなもっと捌けー
アルダーや3D出んのにカスクを始めいつまでもボッタくるから余るんじゃよちょっとザマー

497 :Socket774 :2021/12/18(土) 00:44:37.58 ID:cwhlJxcQH.net
いつも思いますが、お得品情報は各ショップからメールが来ますよね
それを毎回知らない人が多いのもおかしな話ですよ
自作するなら各ショップにアカウントを持ってるでしょうし
こういうのを見掛けると、ショップ関係者の自演に思えるんですよね

498 :Socket774 :2021/12/18(土) 00:57:01.36 ID:twp/lwsR0.net
dellでモニタの安売りもやってるよーw
まあショップの宣伝でも安売り情報はいんじゃない?
ただ5800は結構余ってるだろうから
3D前にどうにか捌きたいんだろうなーとは思う

499 :Socket774 :2021/12/18(土) 03:36:42.13 ID:uFTYigMu0.net
>>496
3200で16-20-20-38じゃチップがなんであれ選別落ちだな
Unifyはいい板だし、5800X欲しい人ならCPUとマザボ以外は売るのが良さそう

500 :Socket774 :2021/12/18(土) 04:14:48.06 ID:EfOHRjQu0.net
5700Gに3d v-cache搭載したのが出るのを楽しみにしてる

501 :Socket774 :2021/12/18(土) 04:22:24.98 ID:uFTYigMu0.net
>>500
3D V-CacheはZen3 CCD用
5700Gはモノリシック

502 :Socket774 :2021/12/18(土) 07:01:29.44 ID:GExyh/rk0.net
AM5はよしろ
さもないと12000番台に乗り換えるぞ

503 :Socket774 :2021/12/18(土) 07:20:39.16 ID:O0+KP2n2M.net
zen3は結局zen2と実用面では大差なく、
intelの新商品にも性能と価格の両面で負けてしまった
だからzen3でイキれた春は極短く、
新CPUを買い続けることでマウンティグイキりをする以外に、
アイデンティティを確立できない連中が焦燥フェーズに入ってしまったと
一刻も早くこの耐え難い暗闇から引き上げてくれ!と、極東5chからAMDへ届くはずのないSOS信号を発し続けているっと

504 :Socket774 :2021/12/18(土) 07:23:47.08 ID:jEkwjUd4r.net
>>503
それって新製品が出たら旧製品はたいていそうなるのでは?
Zen2からZen3への性能上昇は大きかったし、Alderへの価格や発熱量に大きく影響したと思うけど

505 :Socket774 :2021/12/18(土) 07:32:08.80 ID:O0+KP2n2M.net
謙虚さが足りんな

506 :Socket774 :2021/12/18(土) 07:33:27.36 ID:88LXigcya.net
>>503
Alder lakeでイキってる人かな
でもAlder lakeでイキれる期間のほうがさらに短いぞ

507 :Socket774 :2021/12/18(土) 07:33:57.61 ID:lHt/p8hG0.net
それそのまま10世代から11世代の頃の淫厨のことじゃん
で今zen3に少し勝ったAlderでイキリ散らしていると

508 :Socket774 :2021/12/18(土) 07:34:59.57 ID:jEkwjUd4r.net
>>505
君の考えが足りない

509 :Socket774 :2021/12/18(土) 07:36:37.30 ID:SpCK5L/ga.net
>>506
そもそもalderはイキれるほど差をつけて無いような

510 :Socket774 :2021/12/18(土) 07:37:25.60 ID:twp/lwsR0.net
zen2からzen3は大きかったな
zen3から3Dはたぶんそれほどでもないと予想してるけど
それでもAM4の集大成早く見たい
AMDはお漏らし少ないんだよなぁ

511 :Socket774 :2021/12/18(土) 08:07:48.28 ID:GDmxjAdz0.net
Zen無かったらインテルは今も適当な新製品発売続けてたんだろうなと思ったらAMDに感謝しないと感じるはずだけどな

512 :Socket774 :2021/12/18(土) 08:09:55.84 ID:FFCobsoo0.net
>>509
そこをイキれるかどうかで人生が変わるんだよ

513 :Socket774 :2021/12/18(土) 08:11:20.32 ID:cIFQ+/Ht0.net
室温10度
さっそくシネベンチ

514 :Socket774 :2021/12/18(土) 08:12:53.96 ID:r7MptZSE0.net
ほんそれ
競争してくれるおかげでコスパ高い方選べる

515 :Socket774 :2021/12/18(土) 08:18:18.96 ID:XN1ZFh4U0.net
AMDの殿様商売をやめさせてくれないとな

516 :Socket774 :2021/12/18(土) 08:19:28.74 ID:jEkwjUd4r.net
両方買えばいいだけだよ

517 :Socket774 :2021/12/18(土) 08:25:21.35 ID:6nr7Dt63M.net
>>456
アルダーレイクにb660情報待ち一択だろ

518 :Socket774 :2021/12/18(土) 08:27:12.12 ID:vEc0Cs9X0.net
普通なら値下げで対抗するタイミングだったけど、半導体需要逼迫でそうも行かず。
自社ファブ持ちのintelに有利な展開になったのは、別にAMDのせいじゃなかろう。

519 :Socket774 :2021/12/18(土) 08:27:19.05 ID:Kf6BTzrh0.net
>>511
Zen無かったら今でもSkylakeの4C8Tなi7のままだっただろうな

520 :Socket774 :2021/12/18(土) 08:32:14.41 ID:uFTYigMu0.net
>>503
いつまで中古の6700K使ってんだよAlder買えたか?

521 :Socket774 :2021/12/18(土) 08:43:16.45 ID:cIFQ+/Ht0.net
室温10度でも5900X 全コア4.6GHzしかあがらんなあ

12900KSいっちゃう?

522 :Socket774 :2021/12/18(土) 08:49:07.61 ID:jEkwjUd4r.net
>>521
12900Kは買う価値なかったのかな?
KSの報告待ってるよ

523 :Socket774 :2021/12/18(土) 08:56:18.04 ID:Xwf7stP70.net
sandy〜ice lakeは良かったけどその後がな
AMDがBulldozerでコケたのがいけない

524 :Socket774 :2021/12/18(土) 10:29:53.81 ID:UPFH8VZ+a.net
>>509
alderがイキれるのは爆熱241wだけだぜ

525 :Socket774 :2021/12/18(土) 10:36:38.69 ID:OcpPm5pOr.net
ブルは開発段階から既に迷走gdgdで
2012年リサが上級副社長就任の最初の仕事は
前年に発売したばかりのブルに引導を渡してジムケラーを呼び戻すことだった

526 :Socket774 :2021/12/18(土) 10:41:38.12 ID:z73tKHMRa.net
ブルとかぺのむB2のことは忘れてくれw

527 :Socket774 :2021/12/18(土) 10:47:07.85 ID:E9T2II2l0.net
8150も8350も買った

528 :Socket774 :2021/12/18(土) 10:48:49.33 ID:PJucJFFZ0.net
>>521
うちの5950xは全コア4.5GHzしかあがらん
それより上げてエンコで全コア負荷全開にするとアプリエラーかシステムエラーで落ちる

529 :Socket774 :2021/12/18(土) 10:51:35.57 ID:U/Urz7eS0.net
うわぁsurface検討してたまたまつべ見てたらRyzen CPU版だけ不具合出まくってんだな
やっぱり安定のIntelやな
ディスプレイ出力してチラつくとか致命的w


https://youtu.be/2x6ZuUl-pds

530 :Socket774 :2021/12/18(土) 10:56:52.22 ID:E9T2II2l0.net
>>529
ワッチョイで初心者装ったAMD叩きバレてんぞ

531 :Socket774 :2021/12/18(土) 10:58:52.33 ID:VBrgl7Dnd.net
4亀「i9-12900KはPower Limitを事実上外してしまったようなCPUであり,そこまでしてようやくR9 5950X(厳密に言うとDDR4-3600設定で動かしている)を上回れたという印象が拭えない。i9-12900Kの標準設定がPL1=PL2=241Wなので,意図的にPL1を下げるテストは行っていないが,おそらくPL1を常識範囲に設定すると,その性能はR9 5950Xに及ばないのではなかろうか」
https://www.4gamer.net/games/591/G059135/20211104057/

実際にPL1を125Wにした結果
https://tpucdn.com/review/intel-core-i9-12900k-alder-lake-tested-at-various-power-limits/images/relative-performance-cpu.png
12900K(125W/241W) 91.9%
5950X(105W/142W) 103.2%

4亀さん大正解b

532 :Socket774 :2021/12/18(土) 11:03:19.22 ID:txXjgM060.net
ASUS、AMD Ryzen5000シリーズに対応したmicroATXサイズのマザーボード2機種を発表

https://ascii.jp/elem/000/004/078/4078151/

533 :Socket774 :2021/12/18(土) 11:07:36.37 ID:/Oj57lkn0.net
>>531
5950Xは厳密には144Wだけどな
まあAlderみたいなシネベン番長いらんしどうでもいいけど

534 :Socket774 :2021/12/18(土) 11:12:24.80 ID:txXjgM060.net
Ryzen搭載の8.4型ポータブルWindowsゲーミングPC「ONEXPLAYER AMD Edition」
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1375251.html

535 :Socket774 :2021/12/18(土) 11:13:42.48 ID:jEkwjUd4r.net
>>532
まだ間違ってるところあるよな
どうしたアスキー

536 :Socket774 :2021/12/18(土) 11:13:44.35 ID:jXlcpzidd.net
5950X持ってて12700Kも買ったけど今世代もi7以上は無理してる感じだな
12700Kを色々調整して5900Xよりちょい上くらい
チップセットの帯域広いおかげでm.2スロット排他無しで4つ使えるのは良い

537 :Socket774 :2021/12/18(土) 11:16:01.93 ID:Dl1//oYm0.net
もうハイエンドはいいならミドルレンジを安く出してくれよ
このスレでも5900X5950X使ってるのなんてほんの僅かだろ

538 :Socket774 :2021/12/18(土) 11:26:23.48 ID:HFV3Qb670.net
>>532
ほえー最近のmicroATXは長くなったんやなー

539 :Socket774 :2021/12/18(土) 11:26:37.07 ID:0GQm2WRcd.net
みんな、そんなに消費電力を気にしてんの?

540 :Socket774 :2021/12/18(土) 11:27:31.72 ID:VOmENTyy0.net
5950Xもリミット外してシングル爆走パッチ早くお願いします
そんな事が出来るならですけどね

541 :Socket774 :2021/12/18(土) 11:27:38.69 ID:0GQm2WRcd.net
>>532
これは酷すぎw
もう記者やめろってレベルだろw

542 :Socket774 :2021/12/18(土) 11:27:46.90 ID:jEkwjUd4r.net
気にしたほうがいいよ

543 :Socket774 :2021/12/18(土) 11:27:46.97 ID:HFV3Qb670.net
>>537
昔はメインストリームで区切って天井を設けて、それ以上の性能はHEDTなり
鯖用なりに棲み分けてたんだろうけど、もうちょっともうちょっとと電力を欲張った結果…

544 :Socket774 :2021/12/18(土) 11:28:29.15 ID:jEkwjUd4r.net
>>540
Alderみたいに熱くしたくないのでは

545 :Socket774 :2021/12/18(土) 11:36:30.61 ID:wnONcL6Ra.net
欧米でも冬のaioなのにシネベンごときで90度ガースロットリングガー多数
やだそんなのw

>>531
これに尽きるわな

546 :Socket774 :2021/12/18(土) 11:39:14.94 ID:jXlcpzidd.net
>>540
Alderのあれはむしろマルチをなんとか5900Xや5950Xの定格に並ばせるためのリミット解除だよ
シングルだけなら65Wとかに制限しててもシネベン2000いける
5950XはPPT上げてPBOいじるとシネベンマルチ30000行くから実は12900Kは同条件のマルチは全く勝ててないんだな

547 :Socket774 :2021/12/18(土) 11:40:08.75 ID:PJucJFFZ0.net
>>539
俺は全く気にしてない
温度とクロックは気にしてる、5950xだけど求めてるのは絶対的な性能だけ

548 :Socket774 :2021/12/18(土) 11:42:43.26 ID:OcpPm5pOr.net
ハイエンドはスリッパだぞ
5900はあくまでもヘビーユーザー用

549 :Socket774 :2021/12/18(土) 11:43:36.30 ID:jXlcpzidd.net
3970Xユーザーだけどシングルだともうすっかりロートルになってて悲しい
最後にZen3ベースの5970X来てくれんかな…

550 :Socket774 :2021/12/18(土) 11:43:46.43 ID:S7u/Z5zja.net
>>537
3600がヴァカ売れしたのにも理由があるわな
tsmc値上げだのカスクボッタクリだのミドル以下捨てるリサの決断だの逆風が酷い

551 :Socket774 :2021/12/18(土) 11:47:31.08 ID:twp/lwsR0.net
>>537
5950はともかく5900は結構いると思うが
特に3700から買い替え組で狙った人は多かったはず
お陰でしばらくはどこ行っても売り切れ状態だった

まあ5600と5800は12400+廉価マザーに合わせて
価格改定入りそうな気はするけどね
3Dでたら現行の5900はミドル扱いなのかな?

552 :Socket774 :2021/12/18(土) 11:48:37.54 ID:jXlcpzidd.net
海外だとZen3もとっくに値下げ入ってて5600Xが299ドル、5800Xが359ドルとかでもうミドル帯だから恨むならAskを恨んで

553 :Socket774 :2021/12/18(土) 11:49:22.32 ID:CtE72t/7a.net
まあ5800Xがアチアチの称号を汚名返上出来て良かったじゃんw
アルダーときたらアアッーチアチィーー

554 :Socket774 :2021/12/18(土) 11:54:16.83 ID:Xwf7stP70.net
ミドル以下はCore i、ミドルハイは拮抗、ハイエンドはRyzenでいいんじゃない?
あとゲーム用途なら概ねCore i有利でクリエイティブ用途はRyzen有利ってことで
マザーはRyzenの方が自作er向きかな?

555 :Socket774 :2021/12/18(土) 11:54:17.44 ID:CtE72t/7a.net
>>549
cesでスリッパ発表の可能性微レ存
リーカーのツイだったかな

556 :Socket774 :2021/12/18(土) 12:01:24.52 ID:Xwf7stP70.net
個人的な感覚だと2万未満がロー、2万代がミドル、3万代がハイ、4万以上は廃スペック(道楽用)って感じだ

557 :Socket774 :2021/12/18(土) 12:03:39.42 ID:PJucJFFZ0.net
>>553
Ryzen5000シリーズは爆熱だと思うけどねぇ
アイドルで40℃いくとか信じられん報告結構あるし

558 :Socket774 :2021/12/18(土) 12:09:08.23 ID:jXlcpzidd.net
Ryzenは2700Xを2個、3600と3700X、5600Xと5800Xと5950Xを持ってる/持ってたけど
アイドル時に10秒感覚で突然10℃上がる謎のスパイクやらで下位モデルの冷やしにくさは今持ってる12700K以上と感じる
5950Xはすげー冷やしやすいんだけど6〜8コアのやつは同じモデルでもアイドル温度5℃くらいの差あるし
突然熱くなって突然冷えるからファンコンのヒステリシス設定が面倒だった

559 :Socket774 :2021/12/18(土) 12:09:14.12 ID:6429Asie0.net
ハイハイハイ春になったら〜♪

560 :Socket774 :2021/12/18(土) 12:10:17.70 ID:f5zqOvKpa.net
>>557
アイドル40℃は単純に高いだろ
何かが悪さしてるレベル

561 :Socket774 :2021/12/18(土) 12:12:36.48 ID:jXlcpzidd.net
>>560
ハズレ引くとそういうのあるよ
アイドル高くても負荷時高いわけではなかったりして謎なんだが

562 :Socket774 :2021/12/18(土) 12:13:28.84 ID:/Oj57lkn0.net
アイドル40℃って言うほど高いか?
40℃程度なら機器類の寿命縮めること無いし
高負荷時の温度抑えられてるから気にしなくていい範囲だと思うけど

563 :Socket774 :2021/12/18(土) 12:19:23.52 ID:PJucJFFZ0.net
>>562
そういう報告あがるのRyzen5000シリーズだけだし・・・

564 :Socket774 :2021/12/18(土) 12:20:35.11 ID:twp/lwsR0.net
アイドル温度はマザーの初期設定にも多分に影響受けるよね
ファンをどの温度でどのくらい回すか
BIOSで少し弄ったら37℃くらいから30℃切るくらいにはなった

565 :Socket774 :2021/12/18(土) 12:21:59.82 ID:VOmENTyy0.net
うちの環境だとみんな大嫌いなA列車観光をやりながらだけど37〜38度だな...

566 :Socket774 :2021/12/18(土) 12:23:10.78 ID:bwJTKH/Ma.net
>>561
謎アイドル実際にあるなら仕方ないな謎だ
わいは見掛けないけどちょっとしたことだと思うな
zen2の方がスパイキーだった印象

567 :Socket774 :2021/12/18(土) 12:23:31.58 ID:cb2XDHbL0.net
リキフリぶんまわしてもアイドルじゃ1℃動くかとうか
ポンプ自動のファン620rpm固定にしたよ

568 :Socket774 :2021/12/18(土) 12:24:21.75 ID:w/xHyxLxd.net
そいつ簡易水冷スレで叩かれてた奴だぞ
アイドル時の温度なんてファンやポンプの回転数によるのにアイドル40度は異常って言いまくってた

569 :Socket774 :2021/12/18(土) 12:27:21.42 ID:bnKmxfYBd.net
>>521
固定じゃなければCO限界まで下げてPBOも調整しないと全コア高負荷のクロックは伸びない
外れ石だと伸ばすのはさらに難しい
アイドルは電源プランや常駐で変わるね

570 :Socket774 :2021/12/18(土) 12:29:48.99 ID:twp/lwsR0.net
>>568
冷却環境は人それぞれだしね
もし比較するんだとしたら
消費電力なら少しは意味あるかもしれないのに

571 :Socket774 :2021/12/18(土) 12:36:36.18 ID:6yWafQtp0.net
PC98時代のプリンターから20年ぶりに3万円ぐらいの買ってみたら
スキャナーがついてて画像として取込みやコピーもできて
ギガタンク大容量インクだし
パソコンと無線ウィーフィーでつながって印刷出来るし
年賀状が流行る余地がある

572 :Socket774 :2021/12/18(土) 12:42:33.58 ID:VOmENTyy0.net
すごい今更感のある話題になっててワロタw

573 :Socket774 :2021/12/18(土) 12:42:56.59 ID:TQB4VzFL0.net
今は一般人ならともかくジサカーでintel使ってると恥ずかしいね

574 :Socket774 :2021/12/18(土) 12:44:01.00 ID:PJucJFFZ0.net
確かに冷却環境や電源設定も関係なくはないけど、アイドル時だぜ?
それでそんなに温度上がるCPUなんて使ったことないし実際ちょくちょく報告有るのはRyzen5000シリーズのみ
他のCPUではそんなのないんだから

ちなみにうちの5950xは水冷だけど夏の暑い時でもアイドル時は最高で35℃、最高でだよ?

575 :Socket774 :2021/12/18(土) 12:48:31.32 ID:E9T2II2l0.net
>>574
夏場に50度までポンプ動かない設定にしてたら45度くらいでバランスしてたよ

576 :Socket774 :2021/12/18(土) 12:49:03.27 ID:6bjA6CP3d.net
それは君が水冷だからでしょ
君が簡易水冷スレでアイドル40度は異常だってウザ絡みした人は5900xにnh-u12aの空冷構成だったじゃん

577 :Socket774 :2021/12/18(土) 12:49:06.33 ID:jXlcpzidd.net
2700Xは2個持ってて同じマザー同じクーラーでアイドル時5℃違ったな
3600は3700Xよりやはり5℃くらいアイドル高くて無限5つけて常に40℃〜50℃ウロウロしてた
負荷かけても65℃とかだからファンの設定苦労した
手元の5950XもPA120つけて38〜45℃の間ウロウロしてるな
もうRyzenはこういうもんと割り切ってる
実害はそんなにないし
GF製のI/Oダイがいまいちなのかな?

578 :Socket774 :2021/12/18(土) 12:51:42.48 ID:P3ZOkhjMd.net
グラボ無いんで12600Kに流れかけたが
俺のGTX970がまだ戦えそうなので再検討中
ある意味迷えるのは幸せだな
浦島なんでそろそろ最近のiGPUに追いつかれたかと思ったが
全然そんなことはなかったようだな
5600Xで考えてたが
もしかして5800Xで抑え目の設定を追求して
遊んだ方が面白いのか?

579 :Socket774 :2021/12/18(土) 12:52:56.47 ID:XpdPnt6+0.net
熱くて困るのはサーマルスロットリングでクロックが下がるからじゃないの?
アイドルとかどうでもいいよ

580 :Socket774 :2021/12/18(土) 12:53:19.91 ID:PJucJFFZ0.net
>>576
環境は関係なくはないけど他のCPUだとアイドルでそんなに温度上がらないよ
確かに異常って物言いが悪かったのは認める
Ryzen5000シリーズはアイドル時の温度が非常に高いCPUってことで勘弁してくれ

581 :Socket774 :2021/12/18(土) 12:55:24.40 ID:jXlcpzidd.net
>>579
アイドルと負荷時の差があんまりないとファンコンの設定マニュアルでやるときに最適な値探るのに苦労する

582 :Socket774 :2021/12/18(土) 13:05:21.68 ID:VOmENTyy0.net
ゲームしながらでも40度もいかないCPUが温度高いとか言われてもなあw

583 :Socket774 :2021/12/18(土) 13:19:00.19 ID:bnKmxfYBd.net
アイドルでも無負荷じゃないから高いブーストと電圧でホットスポット温度は高く報告されたりする
高負荷時は電圧もクロックも落ちるから冷却なりの温度になる

584 :Socket774 :2021/12/18(土) 13:20:50.79 ID:j0vDICHq0.net
Ryzenのアイドルは、電源管理の細かさと温度取得アプリの大雑把さが
かみ合わない結果じゃなかったっけ?

585 :Socket774 :2021/12/18(土) 13:21:27.19 ID:bnKmxfYBd.net
他のCPUは温度の計り方も違ってたりするから単純比較はできない

586 :Socket774 :2021/12/18(土) 13:24:22.00 ID:sQ7JvmFcd.net
というかこのスレにファフナーガンダムわかる人いたってのが驚きの発見だったわ

587 :Socket774 :2021/12/18(土) 13:26:56.60 ID:r7MptZSE0.net
>>537
この前5600Gが2.5万円で売っとったで

588 :Socket774 :2021/12/18(土) 13:31:13.48 ID:u4sbw96Z0.net
>>578
現CPU何かわからんがGPU買った方がいんじゃねっかなぁ
まあジャギ様と戯れたいなら5800Xどうぞだなw
EDC/コア数が一番高いしね暴れるよそりゃ抑えるのも四苦八苦
強いて言うなら1/5のCESの発表(値下げ?5800X3D??)やB2ステピングを少し待った方が得策

589 :Socket774 :2021/12/18(土) 13:43:49.98 ID:VOmENTyy0.net
まあ、ここまで自己の主張をするならHWinfoのSSぐらい貼るのかなとは思うけど内緒

590 :Socket774 :2021/12/18(土) 13:45:55.03 ID:u4sbw96Z0.net
常駐プログラムやwinのよくわからんクソサービスとかなるったけ殺してるわ
通常は低回転のケースファン四つ(早めの100%メリハリ設定)
プランはバランス+最大周波数制限(用途によって切替)
で室温+2℃ぐらいの25℃なもんだうちは
https://i.imgur.com/ABv1KV3.png

591 :Socket774 :2021/12/18(土) 13:49:31.54 ID:u4sbw96Z0.net
アイドルって定義がそもそも結構曖昧なんだよなOSやらのせいで
RAMディスク入れてればアイドルじゃないの?とか
クロム開いてたりHWInfoでさえそれなりの負荷発生する

592 :Socket774 :2021/12/18(土) 13:53:35.81 ID:cb2XDHbL0.net
新しいBIOS入れてた時はHWINFO最小化するだけでminが3℃下記録されてた

593 :Socket774 :2021/12/18(土) 13:54:20.13 ID:bnKmxfYBd.net
>>590
RyzenMasterの表示温度はHWiNFOで言ったらCPU Die Average相当かな
クロックもeffective基準でコアがC1とかC6の時はSleepの表示になるね

594 :Socket774 :2021/12/18(土) 14:02:24.34 ID:VOmENTyy0.net
確かに温度を主張する時は何を見ているか明確にしないとね
俺はてっきりTctl/Tdieかと思っていたが人によってはIOD AverageやHotspotかも知れんしね

595 :Socket774 :2021/12/18(土) 14:17:56.56 ID:XI9Bfku50.net
3D V-CacheはCPUダイの上にSRAMキャッシュを積層して,CPUダイとSRAMキャッシュを直接接続

cpuのダイの上に載せるから別にgpuでもapuでも同様のことができてもいい
ノート用のapuに載せるのでも性能うpしそうだしな

596 :Socket774 :2021/12/18(土) 14:44:16.72 ID:XpdPnt6+0.net
>>595
それだけ聞くと冷却が大変そう

597 :Socket774 :2021/12/18(土) 14:47:24.28 ID:P3ZOkhjMd.net
>>588
AMDは普通に時期悪か

598 :Socket774 :2021/12/18(土) 14:55:49.47 ID:HFV3Qb670.net
Zen3アッチッチって煽られても、どんなに頑張ったって90度行かないし
リミッター外してかんたんに100度突破できるAlderとはわけが違う

599 :Socket774 :2021/12/18(土) 15:02:21.75 ID:TQB4VzFL0.net
もうアイドルしか叩けるとこないんだろう
そしてアイドルで稼いだ省電力分をゲームやエンコで爆熱消費して結局電力食いのintelなんだよな
24時間アイドルだけでいいならそのPCなんに使ってるの?って話
淫厨の矛盾はここなんだよな

600 :Socket774 :2021/12/18(土) 15:12:10.72 ID:twp/lwsR0.net
>>597
ぶっちゃけ明確なマルチ必須なソフト使い方がないなら
5600Xの方が色々有利
ひと月待っても下がるかどうかはASK次第な所あるしなぁ

どのくらいの浦島さんか分からないけど
10400とか使ってるならグラボの方がいいとも思う

601 :Socket774 :2021/12/18(土) 15:30:45.83 ID:vEc0Cs9X0.net
5800Xは、デフォでしか使いたくないってんじゃなければ5600Xの完全上位互換だけど、
価格差を考えるといじって遊びたい人向けではあるな。

602 :Socket774 :2021/12/18(土) 15:35:01.05 ID:LXk9tlrD0.net
Alderのシングルだけは羨ましいかな
でも品薄DDR5に馬鹿高ママン、クーラーマウント刷新にソケット寿命まで考えるとやっぱAMDで良いわってなる
Zen3もまだ少し後発来るみたいだしZen4までつなぐなら十分よな
心配なのは手持ちの現行ママンがちゃんと3DVRyzenにBIOS対応してくれるかってこと位

603 :Socket774 :2021/12/18(土) 15:41:33.45 ID:myuZ6OT20.net
>>602
どうせマザーボードとメモリも交換するなら
zen4が出てから比較して選ぶよな
今どうしても買わなきゃならんわけでもないし

604 :Socket774 :2021/12/18(土) 15:44:49.31 ID:x+WAb6y5d.net
ソケット寿命って、いうほどAMDも長くないよなぁと思ってるんだが

結局UEFI側のサポートやpcieなどの規格変更を考えるとAMDでも3世代程度し使いまわせんし

605 :Socket774 :2021/12/18(土) 15:50:38.23 ID:hPMH8cj9r.net
zen1からzen3までって考えると長いよ

606 :Socket774 :2021/12/18(土) 15:53:22.98 ID:r7MptZSE0.net
B450はいいママンだったよ

607 :Socket774 :2021/12/18(土) 15:56:20.19 ID:lo/2CFnv0.net
Zen4からまた世代使えるかは保証してくれんし

608 :Socket774 :2021/12/18(土) 15:58:14.74 ID:5SI2uv3nd.net
zen1からzen2又はzen2からzen3だな
いうほど長くはない

609 :Socket774 :2021/12/18(土) 16:09:08.59 ID:dgFgOcqA0.net
室温とCPUの冷却方法、PBO設定ありなしとかを書かないと温度の話はなんの参考にもならない。

610 :Socket774 :2021/12/18(土) 16:44:25.93 ID:AbKb45zpd.net
いまだにdie温度を見て、熱いと言ってるバカが居るんですね
十分に冷却で来ているかどうかは、見ている所が違うと理解出来ないんでしょうか

611 :Socket774 :2021/12/18(土) 16:44:39.70 ID:ROIsxHhQ0.net
ZEN3+のAM4用は出ないのか?

612 :Socket774 :2021/12/18(土) 16:51:13.66 ID:0g8+WGMQ0.net
>>608
zen1のときのマザーでzen3サポートしてるマザーってあるんだっけ
軽くググったがX370ではzen3をサポートしないように
AMD自身がマザボメーカーに警告した記事が見つかったので

613 :Socket774 :2021/12/18(土) 16:51:59.54 ID:0g8+WGMQ0.net
>>605,608,612
失礼
アンカー間違えた
611は604への質問です

614 :Socket774 :2021/12/18(土) 16:54:59.06 ID:mzGto4BBd.net
>>612
B350の一部は対応してたはず

615 :Socket774 :2021/12/18(土) 17:00:40.13 ID:GqCvn8ih0.net
A320マザーなら結構対応してるぞ

616 :Socket774 :2021/12/18(土) 17:00:55.44 ID:7Vx2kF+90.net
>>612
確かASRockの300シリーズができてたような

617 :Socket774 :2021/12/18(土) 17:06:09.85 ID:7Vx2kF+90.net
ググったらASUSと戯画も対応してんのか

Ryzen 5000 Support Finally Enabled On A320 Motherboards | Tom's Hardware
https://www.tomshardware.com/news/vendors-finally-enable-ryzen-5000-support-on-a320-motherboards

618 :Socket774 :2021/12/18(土) 17:50:08.46 ID:AFGimLGQd.net
あとどれ位こんな状態なんでしょう

619 :Socket774 :2021/12/18(土) 17:56:47.84 ID:TQB4VzFL0.net
AMDは新製品に自信がないからリークしない

毎度CESで発表

淫厨泡を吹くまで形式美

620 :Socket774 :2021/12/18(土) 18:19:58.94 ID:H68kqWc00.net
>>616 
https://zeusmatsuri.gajira.com/46215

エ口ボディwwwwwwwwvvvvvvvvvwwwwwwwwwwwwww

621 :Socket774 :2021/12/18(土) 18:54:33.78 ID:wvL0FYwO0.net
最新のゲームしない。
4K動画は観たい。
でも、動画編集はしない。
ネットは快適に使いたい。


そんな俺に今から出るCPUのおすすめを教えてくれ。

622 :Socket774 :2021/12/18(土) 18:55:53.73 ID:fZag2ilP0.net
5600x

623 :Socket774 :2021/12/18(土) 18:59:06.82 ID:jNwd7ERk0.net
2700XB450から5600XB550にしたけどこんなに変わるとは思わんかった
CPUとマザボセットで5万くらいで2世代おきくらいに更新してくのが一番コスパいいと思うわ

624 :Socket774 :2021/12/18(土) 19:08:27.96 ID:enZe0Bv+M.net
>>623
2700Xはもっさりだからな

625 :Socket774 :2021/12/18(土) 19:37:38.50 ID:s+oIZ6Ata.net
>>612
ちょっと上にトマホb350のagesaがどうのってあったかと

626 :Socket774 :2021/12/18(土) 19:38:10.03 ID:lo/2CFnv0.net
>>621
5600G

627 :Socket774 :2021/12/18(土) 19:39:20.81 ID:wvL0FYwO0.net
>>626
ありがとうございます
でも、それって安い?

628 :Socket774 :2021/12/18(土) 19:40:18.47 ID:lo/2CFnv0.net
>>627
性能に対しては安いよ

629 :Socket774 :2021/12/18(土) 19:54:22.00 ID:ft3taFgp0.net
5900xってリテールクーラーで凌げる?
aioが壊れたから修理だす

630 :Socket774 :2021/12/18(土) 19:57:24.56 ID:enZe0Bv+M.net
凌げないリテールクーラーってなんだよ

631 :Socket774 :2021/12/18(土) 20:00:53.77 ID:at1xMcHN0.net
最新のゲームしない。
FF14は4Kでしたい。
4K動画は観たい。

そんな俺におすすめCPU、ビデオボード、メモリ量スペックを教えてくれ。

632 :Socket774 :2021/12/18(土) 20:08:06.45 ID:liD2xeUs0.net
>>631
PS5

633 :Socket774 :2021/12/18(土) 20:09:29.22 ID:jBIzGl1D0.net
4k 最高品質 60fpsでいいなら
5600x RTX3070 メモリ3200 16GBありゃいけるんじゃね

634 :Socket774 :2021/12/18(土) 20:16:40.05 ID:VOmENTyy0.net
PS5だな(´・ω・`)

635 :Socket774 :2021/12/18(土) 20:24:43.96 ID:cS5iHfeiH.net
5900Xってリテールクーラーついてたっけ?

636 :Socket774 :2021/12/18(土) 20:28:49.68 ID:jNwd7ERk0.net
リテール品ってバルク品の対義語であって付属品って意味じゃないけどな

637 :Socket774 :2021/12/18(土) 20:28:57.68 ID:+noQZAqp0.net
ないよ!

638 :Socket774 :2021/12/18(土) 20:39:36.34 ID:thnknvu80.net
5900Xはクーラー付いてなかったっけ?
5950Xが無しとかじゃなかったっけ?
簡易水冷付ける前はどうしてたか思い出せん

639 :Socket774 :2021/12/18(土) 20:43:21.44 ID:vLFL1kqR0.net
ついてないよ、Xの紙で窓に寄せられてたよ

640 :Socket774 :2021/12/18(土) 20:43:59.15 ID:VOmENTyy0.net
その付いていたって言うリテールクーラーを家の中から探せばいいんじゃね

641 :Socket774 :2021/12/18(土) 20:44:15.81 ID:ft3taFgp0.net
wraith prismつけるのめんどくせー

642 :Socket774 :2021/12/18(土) 20:54:32.81 ID:wvL0FYwO0.net
>>628
検討します!!

643 :Socket774 :2021/12/18(土) 21:08:58.74 ID:wiqeEp5fd.net
大丈夫ですか、このスレ
レベルがヤバくなってますよ

644 :Socket774 :2021/12/18(土) 21:11:39.98 ID:ft3taFgp0.net
AMDのリテールクーラーは相変わらず優秀だね

645 :Socket774 :2021/12/18(土) 21:13:15.23 ID:6qiWfT0l0.net
Stealthはアレだけどね

646 :Socket774 :2021/12/18(土) 21:16:49.73 ID:ev4w40Oa0.net
5600X クーラー付き
5800X クーラ―無し
5900X クーラー無し
5950X クーラー無し

5600G クーラー付き
5700G クーラー付き

これでOK?

647 :Socket774 :2021/12/18(土) 21:17:17.61 ID:s/2fW5JC0.net
PS5すげーな

648 :Socket774 :2021/12/18(土) 21:18:10.31 ID:nh+hhA1B0.net
Stealth・・・インテルリテールと同等かちょい上ぐらいには冷えるが△
Sphere・・・地味だが問題なく冷える○
Prism・・・煩いのが弱点だがよく冷える◎

649 :Socket774 :2021/12/18(土) 21:18:49.59 ID:Z8KdBw/ha.net
>>646
そのとうり
でも付いてるやつも全部Wraith Stealthというね…

650 :Socket774 :2021/12/18(土) 21:20:30.97 ID:LXk9tlrD0.net
3700Xにクーラーついてたのは覚えてるけど今使ってる5800Xについてたかどうか覚えてない…
なんかペラッペラの箱だなって印象だけしか記憶に無いでござる

651 :Socket774 :2021/12/18(土) 21:24:40.53 ID:twp/lwsR0.net
一般用途ならつくづく5600Xやねえ

652 :Socket774 :2021/12/18(土) 21:28:06.13 ID:DyI4ZamZd.net
AMDの付属クーラーに刺激されて、intelの付属クーラーもそれなりになるって記事を読みましたが
確かではないですが、黒光りしてた様な記憶があります

653 :Socket774 :2021/12/18(土) 21:28:26.37 ID:nh+hhA1B0.net
そもそも5000シリーズにPrism付いた奴は無い

公称的には100W OverのCPUを冷やせるのはPrismかMaxぐらいじゃないの?

まあ付属してたクーラーここで分かるんだがね
ttps://www.amd.com/ja/technologies/cpu-cooler-solution

654 :Socket774 :2021/12/18(土) 21:32:15.94 ID:DyI4ZamZd.net
付属クーラーは使いませんでしたが、3900Xの箱が豪華だったのは印象に残ってます
あんなのはもう出さないでしょうね

655 :Socket774 :2021/12/18(土) 21:34:41.16 ID:wvL0FYwO0.net
>>651
Xの優位性って?

656 :Socket774 :2021/12/18(土) 21:35:56.50 ID:s96Womv10.net
もう初心者スレ行けよ

657 :Socket774 :2021/12/18(土) 21:38:04.11 ID:xd8lEAz50.net
>>655
キャッシュが大きいのでサクサク(つまり5600Gはもっさり)

658 :Socket774 :2021/12/18(土) 21:39:17.58 ID:wvL0FYwO0.net
>>657
どうもありがとう。でも消費電力でかいでしょうね

659 :Socket774 :2021/12/18(土) 21:50:20.50 ID:gsOGqWHbd.net
自分で決められない人が来る場所じゃないですよ
改行もおかしいですし、荒らしだと思います
ワッチョイをNGに放り込んでおきました

660 :Socket774 :2021/12/18(土) 21:53:13.02 ID:VPbZbeyra.net
年末年始の休み中に組みたい人が多いけど
性能は12600kに軍配だが素人には勧められんな、eコア不具合だのリテンションがどうのとか自己解決出来ないなら尚更
5600Xはヘボクーラーでも問題ないし大体の問題解決してるし安牌
年明けたらやっすい12400にしとけだけど流石に
高コスパ機とて5600x12600kはマルチ性能はさておき旧式石のほぼ全てを凌ぐもんだからな凄い時代だ

661 :Socket774 :2021/12/18(土) 21:53:25.80 ID:V22abcUWd.net
>>657
そんなに変わんねーよ

662 :Socket774 :2021/12/18(土) 21:55:49.71 ID:wqFMhAf50.net
【動画】中国湖北省で高速道路が倒れてしまうという信じられない事故が発生(((゚Д゚)))
https://youtu.be/PUUXK41qTMc

流石中国

663 :Socket774 :2021/12/18(土) 21:58:33.21 ID:wvL0FYwO0.net
5600GとX、結局どっちがいいんでしょうか

664 :Socket774 :2021/12/18(土) 21:59:37.88 ID:r7MptZSE0.net
>>642
おそらく来年すぐに割引セールするから待てるなら待ってもいいかと

665 :Socket774 :2021/12/18(土) 21:59:57.50 ID:s/2fW5JC0.net
>>660
最初から廉価マザー用意できれば良かったのにな

666 :Socket774 :2021/12/18(土) 22:00:42.30 ID:r7MptZSE0.net
>>657
一般用途で5600Gと5600Xの違い体感できるわけないべw

667 :Socket774 :2021/12/18(土) 22:00:54.53 ID:s/2fW5JC0.net
>>663
インテルの12900Kがオススメだよ

668 :Socket774 :2021/12/18(土) 22:01:23.02 ID:jBIzGl1D0.net
>>663
内臓GPUが欲しいならG
それ以外ならXでいいよ

669 :Socket774 :2021/12/18(土) 22:02:46.58 ID:wvL0FYwO0.net
>>667
それって相当後にならないと手に入らなくね…?

670 :Socket774 :2021/12/18(土) 22:03:20.47 ID:wvL0FYwO0.net
>>668
わかりやすくありがとうございます。どうせ内蔵GPUは性能低いのでXがいいのかな
でも消費電力が気になりますね

671 :Socket774 :2021/12/18(土) 22:05:34.24 ID:6qiWfT0l0.net
アイドル字消費電力を抑えたいならG

672 :Socket774 :2021/12/18(土) 22:12:36.19 ID:twp/lwsR0.net
>>666
ゲームだと10-20%くらい違うんだよな
それを考えるとゲームで15%向上の3Dて
GからXに買い替えるようなもんかウームってなるw

673 :Socket774 :2021/12/18(土) 22:14:34.57 ID:wvL0FYwO0.net
Xのほうが先に発売したようだけど

674 :Socket774 :2021/12/18(土) 22:15:12.90 ID:wvL0FYwO0.net
>>671
アイドル時はTDP45Wまで下がるみたいですね…

675 :Socket774 :2021/12/18(土) 22:15:48.89 ID:lo/2CFnv0.net
Gはグラフィック内蔵してるからSkyrimくらいならCPUだけで動くぞ

676 :Socket774 :2021/12/18(土) 22:16:03.30 ID:SBb0RPBOr.net
あのさ、おまえら無知の自覚ないだろ

677 :Socket774 :2021/12/18(土) 22:16:46.16 ID:SBb0RPBOr.net
ID:twp/lwsR0とかID:wvL0FYwO0
少し黙って人の話を聞いたほうがいい

678 :Socket774 :2021/12/18(土) 22:17:55.01 ID:VOmENTyy0.net
ここは雰囲気でRyzenを語るスレだからあってるよ

679 :Socket774 :2021/12/18(土) 22:22:13.97 ID:wvL0FYwO0.net
>>675
でもNIDIAやRadeonのエントリー向けビデオカードよりも相当性能低いですよね…?

680 :Socket774 :2021/12/18(土) 22:26:14.99 ID:V22abcUWd.net
>>679
具体的に型番を言えよ

681 :Socket774 :2021/12/18(土) 22:26:28.55 ID:SNTsG+5F0.net
ゲームをどこまで求めるかでダンチではあるが
メインはネット5ch動画オフィスくらいの用途なら5600Gですらもて余すやろ

682 :Socket774 :2021/12/18(土) 22:28:04.48 ID:wvL0FYwO0.net
>>680
GTX1650などです
これと比べたら相当性能低いですよね?

683 :Socket774 :2021/12/18(土) 22:28:49.35 ID:V22abcUWd.net
>>682
ならビデオカードをあとから足せば?
なにもしてないからわからないんだよ

684 :Socket774 :2021/12/18(土) 22:30:01.38 ID:wvL0FYwO0.net
>>681
バランスを考えたら消費電力も低いしその用途であれば良いんだろうなあ
でもすでに8K動画も視野に入っていることを考えると無駄に内蔵GPUが入ってなくてもいいかなとも思いますね…

685 :Socket774 :2021/12/18(土) 22:30:18.52 ID:7Vx2kF+90.net
GTX1650をぶち抜くGは来年1月発表予定のZen3+からだな

686 :Socket774 :2021/12/18(土) 22:32:11.92 ID:wvL0FYwO0.net
>>683
やはり内蔵されていないタイプのCPUが適しているようですね…

687 :Socket774 :2021/12/18(土) 22:33:13.76 ID:sVtsh47ia.net
内臓GPUはビデオが壊れたときの保険になるぜ

688 :Socket774 :2021/12/18(土) 22:35:27.76 ID:V22abcUWd.net
>>686
そんなこと言ってないけど

689 :Socket774 :2021/12/18(土) 22:36:17.09 ID:LXk9tlrD0.net
グラボぶっこわれてたら電源すら入らないんだよな
こんなこと知りたくなかったよ…

690 :Socket774 :2021/12/18(土) 22:36:27.12 ID:EbYz3wQb0.net
4Kで比較 RYZEN 5 3600 vs INTEL i9 12900K
https://www.youtube.com/watch?v=5ovxlNq950s

これは衝撃的、3600を更新する必要はなさそうだ
ゲーム目的ならグラボや4kディスプレイに投資した方がよさそう

691 :Socket774 :2021/12/18(土) 22:37:58.85 ID:fZag2ilP0.net
WQHDや4k環境でのゲームはCPUの差なんて微々たるもんだろそりゃ

692 :Socket774 :2021/12/18(土) 22:40:22.23 ID:wvL0FYwO0.net
皆さんありがとうございます
3D-VCache搭載CPUの登場まで待つ決心が付きました!

693 :Socket774 :2021/12/18(土) 22:40:33.86 ID:Ik45u+X9M.net
4Kゲーミング環境構築している人がどのくらいいるんだ?

694 :Socket774 :2021/12/18(土) 22:45:08.80 ID:lo/2CFnv0.net
>>679
知らねえよ
エントリーと今3万円以上するけどCPUの値段ごとき気にしてて買えるのか?
デモデモうるせえな

695 :Socket774 :2021/12/18(土) 22:47:04.85 ID:SNTsG+5F0.net
>>621
の奴がどこをどう間違えたら3D待ちになるんだよ…

696 :Socket774 :2021/12/18(土) 22:47:22.57 ID:lo/2CFnv0.net
釣りだろ

697 :Socket774 :2021/12/18(土) 22:48:19.95 ID:wvL0FYwO0.net
>>695
いや、性能は高いほどいいので。
でも、価格対性能比も重要ですよね…。

698 :Socket774 :2021/12/18(土) 22:49:57.81 ID:snygEjgM0.net
>>691
それは60fpsの話でUWQHDの144HzなんかCPUあるだけくうぞ

699 :Socket774 :2021/12/18(土) 22:50:08.18 ID:VOmENTyy0.net
だから最初からPS5を薦めておけば良いものを

700 :Socket774 :2021/12/18(土) 22:50:43.78 ID:EbYz3wQb0.net
>>693
有機ELテレビを買ったら4k120Hz HDMI2.1 VRR対応環境になった
RYZEN 5 3600 + 3060ti を繋いでいるけど
最近のNVIDIAのイメージスケーリング機能で4K 60Hz以上安定なのよ
CPU変えたらもっとFPS伸びるかと思っていたけどグラボ交換を目指すわ

701 :Socket774 :2021/12/18(土) 22:55:14.36 ID:lo/2CFnv0.net
ゲームは古いのしかしないし動画編集もしないのに性能は高いほどいいとか言い出したよ

702 :Socket774 :2021/12/18(土) 22:56:13.73 ID:VNCubVq30.net
ryzen7 1700 から CPUのみ 3700xに変えたら何か変わりますか?
マザーボードはX370で変えるの面倒くさい。

703 :Socket774 :2021/12/18(土) 22:57:23.22 ID:wvL0FYwO0.net
>>701
後のことまで考えたら、性能は高いほど良くないですか?

704 :Socket774 :2021/12/18(土) 22:58:32.02 ID:SNTsG+5F0.net
用途やコスパ無視して未来含めて一番性能高いの欲しいならZEN4か5か6か7あたりまで待った方がいいな

705 :Socket774 :2021/12/18(土) 22:59:41.09 ID:wvL0FYwO0.net
>>704
そこまで極端な話ではないです。
価格対性能比が良いものを選びたいということですね…。

706 :Socket774 :2021/12/18(土) 23:01:12.16 ID:twp/lwsR0.net
>>690
なんだろう?こんなに差がないのはおかしいと思ってしまう
新しめのゲームだとそういう作りなのか?
古いゲームいくつか試した時3700Xと5600Xで
もっとはっきりした差があったんだが
FPSで50/60 120/140 くらいには違っていたはず

12900がなんかおかしいのかもしれんが・・・

707 :Socket774 :2021/12/18(土) 23:01:44.50 ID:xd8lEAz50.net
>>690
Zen2はベンチスコアでは表れないもっさりがある
3990Xより5300Gの方が体感では速い

708 :Socket774 :2021/12/18(土) 23:09:23.31 ID:wqFMhAf50.net
3Dが5900しか出なかったらどうしよう・・・
(゜-゜;)オロオロ(;゜-゜)

709 :Socket774 :2021/12/18(土) 23:09:35.46 ID:BouzJBdm0.net
そもそも4Kじゃ滅多なことでは差なんて付かないだろ
圧倒的多数が使っているFullHDで優劣を付けるのが普通

710 :Socket774 :2021/12/18(土) 23:11:11.55 ID:FPEa5G9Na.net
>>709
メジャーリーグじゃなくて草野球で勝負しようってのはなんかなぁ

711 :Socket774 :2021/12/18(土) 23:11:47.19 ID:wvL0FYwO0.net
来年ZEN4が出るわけだよね?
PCIe5.0 かつ DDR5対応の。
それまで待つのが正解だろうな。来年中に出るんだから価格対性能比も最もお得だろうね。

712 :Socket774 :2021/12/18(土) 23:16:03.26 ID:lo/2CFnv0.net
来年には「でも来年にはZen5が出るんですよね」とか言ってるに5000ガバス

713 :Socket774 :2021/12/18(土) 23:17:28.04 ID:wvL0FYwO0.net
>>712
そうではないです。
つまり、PCIe5.0 かつ DDR5対応に切り替わるタイミングに買うのが最もコスパ高いと思います。
ZEN3では上記に対応は不可ですからね…。

714 :Socket774 :2021/12/18(土) 23:19:05.07 ID:SNTsG+5F0.net
そうだな、俺もネギ玉牛丼が好きだなあ

715 :Socket774 :2021/12/18(土) 23:19:37.35 ID:Y3twhf4K0.net
4Kで比較するとGPU側がボトルネックになってCPUベンチ横並びになるわ

716 :Socket774 :2021/12/18(土) 23:19:39.06 ID:lo/2CFnv0.net
>>713
切り替わるタイミングとか一番コスパ悪いよぉ

717 :Socket774 :2021/12/18(土) 23:20:06.95 ID:wvL0FYwO0.net
>>716
それはどうして?

718 :Socket774 :2021/12/18(土) 23:22:47.02 ID:lo/2CFnv0.net
>>717
DDR4に切り替わったタイミングのメモリの値段見ておいでぇ
なにをもって切り替わったとしてるか知らんけどぉ

719 :Socket774 :2021/12/18(土) 23:24:11.61 ID:twp/lwsR0.net
>>702
370でもβバイオスあるマザーなら
5600Xがいいけどね
なければ3700でzen4待ちにするしかないかな

720 :Socket774 :2021/12/18(土) 23:24:27.86 ID:wvL0FYwO0.net
>>718
当初はDDR4にしておいて安くなったら5に移行したら良くないですか?
そのためにもDDR5に対応していなければ意味ないですよね。

721 :Socket774 :2021/12/18(土) 23:26:41.96 ID:SNTsG+5F0.net
3Dが出ようがZEN4が出ようが量子コンピュータが出ようが
用途が>>621である以上コスパという言葉とは程遠いモノにしかならんよ

722 :Socket774 :2021/12/18(土) 23:27:17.17 ID:lo/2CFnv0.net
>>720
マザーごと入れ替えるってこと?
それのコスパをどう捉えるかは勝手にすればいいけどZen4のメモコンがDDR4とDDR5両対応してるといいね
ちなみに俺はもうレスポンチする気ないから自分で考えて決めてね!

723 :Socket774 :2021/12/18(土) 23:28:19.92 ID:wvL0FYwO0.net
>>722
了解です!
後方互換性は保つと思われますのでZEN4をコスパ良く買おうと決めました

724 :Socket774 :2021/12/18(土) 23:29:45.82 ID:lo/2CFnv0.net
バカの相手疲れるわ

725 :Socket774 :2021/12/18(土) 23:31:24.36 ID:wvL0FYwO0.net
耐性が低いのは困りますよね
CPUの話ですけど…

726 :Socket774 :2021/12/18(土) 23:32:51.30 ID:SNTsG+5F0.net
いや待てコスプレパーティーのことかもしれない

727 :Socket774 :2021/12/18(土) 23:33:58.58 ID:lo/2CFnv0.net
コスパコスパ言ってなんでもコスパでしか判断できない子増えてんな
コスパのRyzenなんて昔の話だべ

728 :Socket774 :2021/12/18(土) 23:34:42.48 ID:7Vx2kF+90.net
釣りじゃなかったら自作やめてメーカーPC買え

729 :Socket774 :2021/12/18(土) 23:34:44.14 ID:lo/2CFnv0.net
>>707
それはスリッパ使ってると感じる

730 :Socket774 :2021/12/18(土) 23:42:18.94 ID:NvA+6Sx/0.net
ピュアオタクのケーブルガーみたいなもん

731 :Socket774 :2021/12/18(土) 23:44:28.10 ID:r7MptZSE0.net
いつまでゴミの相手しとるんやw
土曜日の暇つぶしか?

732 :Socket774 :2021/12/18(土) 23:44:36.60 ID:6Xbes1oyM.net
>>621
今は買い時ではないしなぁ‥
来年でる12400と安マザーのがいいかもしれん

733 :Socket774 :2021/12/18(土) 23:50:53.42 ID:twp/lwsR0.net
>>723
コスパなら11400Fが最強だぞスレ間違ってる
AMDで組みたいなら悪いことは言わん5600X+B550にしとけ
5年戦えるCPUだが君の用途なら10年戦える
1年待って馬鹿高いzen4+マザー+DDR5を買っても
不具合を自力で克服するスキルも必要なうえ
体感全く変わらないだろう

734 :Socket774 :2021/12/18(土) 23:54:54.06 ID:wvL0FYwO0.net
>>733
なるほど…そういう考え方もありますね
3D V-Cache搭載の新型と比較して検討してみようと思います
本当にどうもありがとうございました!

735 :Socket774 :2021/12/18(土) 23:55:28.71 ID:6Xbes1oyM.net
>>691
WQHDで5900xから12700k(DDR4)に乗り換えたが最低フレームが74から90に上がって笑った80tiでff14だけど

736 :Socket774 :2021/12/19(日) 00:01:44.20 ID:4fE+0YZy0.net
12400がそろそろお目見えするのに同価格帯の11400Fとか無いわ
シングルもマルチも30%近くアップするのに

737 :Socket774 :2021/12/19(日) 00:08:27.80 ID:oAotCU3N0.net
>>732
調べてみたら価格が安いのに5600Xを超えてしまうほどの性能のようですね!
新しいCPUはやはり凄いですね!

738 :Socket774 :2021/12/19(日) 00:23:42.03 ID:E0HCA2E20.net
一連の流れで自作構成相談スレ(10万~)見てみたけどまともに機能してなくない?
前はちゃんと相談してたと思うんだけど

739 :Socket774 :2021/12/19(日) 00:31:40.39 ID:5BT9TJ9e0.net
とりあえずDDR5メモリ普通に買えるようになったら買ってみたいな

740 :Socket774 :2021/12/19(日) 01:05:01.85 ID:ndQXaQyh0.net
>>736
>>621の用途で30%の差がでるわけでもなく
数か月待つ事の方があほらしいと思うが

741 :Socket774 :2021/12/19(日) 01:17:04.60 ID:yKIOwMq30.net
お前らそろそろクリスマスやぞ
彼女のプレゼントなにするか決めてんのか? おーん?

742 :Socket774 :2021/12/19(日) 01:22:52.82 ID:NnH6KW7I0.net
ZEN4発売する時期でもDDR5メモリまだ高そう+AM5のマザーさらに高価になりそう
いつものごとく安定に半年くらいかかりそうで枯れた今の製品買ってZEN5にいったほうが安定するかもね

743 :Socket774 :2021/12/19(日) 01:29:44.71 ID:xuYOV84i0.net
というかよく真面目に教えようとか思うね

744 :Socket774 :2021/12/19(日) 01:34:00.63 ID:AYbRPzZ/0.net
誰でも最初は素人だからアホでも答えることにしてるんだけど
まあ大体2回くらいレス見るとあかんやつかどうかわかる
あかんやつはアドバイス求めてるくせに人のアドバイスに言い返すから

745 :Socket774 :2021/12/19(日) 01:41:56.49 ID:TQ+hn21U0.net
それはあるね
こんな匿名の板ですら数回やり取りするだけで分かる不思議

746 :Socket774 :2021/12/19(日) 01:53:38.13 ID:xKGZh0dU0.net
数回も必要だったのか・・?

747 :Socket774 :2021/12/19(日) 02:21:32.69 ID:Ssa8cgeM0.net
この年末年始は待ち姿勢みたいだね。

ケースや電源やcpuクーラーやM2は好きなのを買って待機してます。

748 :Socket774 :2021/12/19(日) 03:41:07.47 ID:hQHLcPJr0.net
ZEN4はDDR4不可になるの?

749 :Socket774 :2021/12/19(日) 05:42:37.84 ID:3FErmtRPd.net
>>690
ただ単に、選んだゲームはGPUが頑張ってるだけじゃないの?

750 :Socket774 :2021/12/19(日) 08:16:46.49 ID:7YfSOdnF0.net
俳優、神田正輝(70)と歌手、松田聖子(59)の長女で女優、神田沙也加さん(35)が死去した。神田さんの公式サイトで、所属事務所ローブが「2021年12月18日午後9時40分、神田沙也加(享年35歳)が急逝いたしました」と報告

751 :Socket774 :2021/12/19(日) 08:28:16.70 ID:d0VRq+PBa.net
ZEN4はDDR5オンリだとどこかで見た

752 :Socket774 :2021/12/19(日) 08:57:15.10 ID:DeNswrNjd.net
「Log4j」脆弱性、中国や北朝鮮発の悪用をMicrosoftが確認
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/16/news065.html

■影響をうける可能性があるIntel製品
Intel Audio Development Kit
Intel Datacenter Manager
Intel oneAPI sample browser plugin for Eclipse
Intel System Debugger
Intel Secure Device Onboard
Intel Genomics Kernel Library
Intel System Studio
Computer Vision Annotation Tool maintained by Intel
Intel Sensor Solution Firmware Development Kit
INTEL-SA-00646

■影響をうける可能性があるAMD製品
現時点で該当なし

753 :Socket774 :2021/12/19(日) 09:03:25.12 ID:5BT9TJ9e0.net
>>743
俺が教えてやるおじさん多いから
マウンティング、自己顕示の一種

754 :Socket774 :2021/12/19(日) 09:59:46.93 ID:yKIOwMq30.net
オッサンはな、こまけーこたぁ気にしねぇーんだよ

755 :Socket774 :2021/12/19(日) 10:03:00.94 ID:5BT9TJ9e0.net
>>754
いいおっさんはそうだろうけど
自作板には満たされない寂しいおっさんたくさんいるのよ

756 :Socket774 :2021/12/19(日) 10:18:34.19 ID:oAq+nbFv0.net
リアルでも承認欲求強いオッサンしかいないわw

757 :Socket774 :2021/12/19(日) 10:46:13.97 ID:Cr3+eKkS0.net
自己満足、承認欲求まではそこまで害はないし役に立つこともしばしばだけど
マウンティングだけは害多くて益無し

758 :Socket774 :2021/12/19(日) 12:23:13.39 ID:Wao1WGSZ0.net
内申点が相対評価だった世代はマウント欲が強い

759 :Socket774 :2021/12/19(日) 12:30:36.95 ID:pQMCNxAX0.net
IntelプギャーZen2もっさりZen3マンセーな時点で皆マウンターだけどな

760 :Socket774 :2021/12/19(日) 12:42:07.12 ID:xuYOV84i0.net
皆がそうだと思ってるのは病気だぞ

761 :Socket774 :2021/12/19(日) 13:15:17.60 ID:dyKhfjfJM.net
自覚無しってのも病気かもしれんぞ

762 :Socket774 :2021/12/19(日) 13:26:52.09 ID:xuYOV84i0.net
マウンターかどうかは自覚の問題が有り得るかもしれんがプギャーとかマンセーのくだりはそれ以前でしょうに

763 :Socket774 :2021/12/19(日) 13:55:23.60 ID:UIgdpdkf0.net
m9(^Д^)プギャー

めっちゃなつかしひ

764 :Socket774 :2021/12/19(日) 14:32:45.17 ID:yZyRk29v0.net
Zen2はもっさりじゃないのにZen3と体感差あるという不思議

765 :Socket774 :2021/12/19(日) 14:35:12.97 ID:5BT9TJ9e0.net
cpuじゃなくてメモリじゃね?

766 :Socket774 :2021/12/19(日) 14:45:39.97 ID:9cFdodGs0.net
>>690
動画内のほぼ全部のシーンでGPU使用率100%だから
CPUが違ってもフレームレートに差がつくわけないわな

4Kユーザかつ自作初心者に向けてのリンクなら意味はあると思うが
このスレにそんな人いないだろ

767 :Socket774 :2021/12/19(日) 14:50:23.94 ID:oAq+nbFv0.net
Zen+からZen3にしたらめちゃんこ速くなったよ!
嘘じゃないっす

768 :Socket774 :2021/12/19(日) 15:00:15.81 ID:UIgdpdkf0.net
ZEN+のもっさり感はわからんでもないが
仕事用とかでもないなら普段9割は軽作業以下のことしかやらんだろうし大して困るほどでもないやろ
ゲーマーは500Wとか垂れ流しながら高fpsヌルヌルじゃないとイヤイヤなんだろうが

769 :Socket774 :2021/12/19(日) 15:32:30.25 ID:Wao1WGSZ0.net
これ以上ない買い時と言われたZEN2ももう化石だもんな
ZEN4まで待たずに値段付くうちに買い替えるのも手だ

770 :Socket774 :2021/12/19(日) 15:33:30.31 ID:gX2Pn7Eqa.net
モッサリがどうこう言ってるバカはbulldozerの頃からいるからなぁ

771 :Socket774 :2021/12/19(日) 15:33:47.08 ID:ILXlliL3a.net
>>752
AMDでJava使ってるのStoreMIぐらいしか思いつかないな
データ吹っ飛んだから二度と使う気にならんけど

772 :Socket774 :2021/12/19(日) 15:35:11.50 ID:+Fs0YEIO0.net
そもそもモニターが60Hz(60fps)の描画までしか対応してないと、
内部で1000fps出そうがまったく意味無いからな。
車やバイクで無駄にアクセル空ぶかしする行為と変わらない。
一般的な60Hzの液晶はパネルユニットが内部でバッファリングして60fpsに固定してしまうからな。
50Hzや75Hz流し込んでも全部60Hz(fps)に変換される。
だからカスタム解像度で75Hzや85Hzに上げてリフレッシュレートが上がったとか言ってるのもアホだし。

773 :Socket774 :2021/12/19(日) 16:15:38.63 ID:B5Vm5/kQ0.net
ゲームと言っても色々だけどね。ストラテジー系、4X、自動化ゲーとかだと、
画面解像度に関係なくCPU、特にCPUシングルが快適性に直結することも多い。

774 :Socket774 :2021/12/19(日) 16:35:16.53 ID:xuYOV84i0.net
どうせエロゲーしかしないんだからシングル最高でしょ

775 :Socket774 :2021/12/19(日) 16:42:37.00 ID:7YfSOdnF0.net
日頃より『機動戦士ガンダムオンライン』をご愛顧いただき誠にありがとうございます。

2012年12月25日(火)の正式サービス開始より多くの皆さまにご利用いただいた「機動戦士ガンダムオンライン」は、
2022年3月30日(水)をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。

776 :Socket774 :2021/12/19(日) 16:44:29.12 ID:gHbp/o6U0.net
化石ネトゲだとフルHDでもCPUがボトルネックになって15fps切るようなシチュ結構多い
はよシングル性能10倍位になってくれ…快適に遊べる前にサ終してまうぞ

777 :Socket774 :2021/12/19(日) 17:17:59.32 ID:UQoYeFzg0.net
それ何てガンオン?

778 :Socket774 :2021/12/19(日) 17:37:55.31 ID:Dnc7OyHX0.net
ガンオンはなあ、当時でも快適なネトゲ山ほどあったし。VGA性能低くても遊べる設計にしたかったのか?マシン性能高い奴が強いって設計を日本企業は避けるよな
底辺環境に合わせるほど馬鹿らしいことないんだけどさ

779 :Socket774 :2021/12/19(日) 17:42:52.67 ID:0/Fa+BDA0.net
ヒグマ駆除で銃所持取り消しは「違法」 北海道のハンターが全面勝訴
https://news.yahoo.co.jp/articles/937408c3665a0b9caa1cc57cc06d8f59bf943117

780 :Socket774 :2021/12/19(日) 19:23:48.93 ID:lI1Tzvuw0.net
>>779
Ryzen搭載してたの?

781 :Socket774 :2021/12/19(日) 20:53:30.81 ID:xKGZh0dU0.net
悪貨は良貨を駆逐するっていうけど
今のRyzenスレはどこもかしこも正にそんな感じになったね

782 :Socket774 :2021/12/19(日) 21:17:53.04 ID:+Np9fmnv0.net
>>772
音ゲーだと意味あるけどね ティックレートが60程度のほとんどのオンゲだと意味なし

783 :Socket774 :2021/12/19(日) 21:17:59.16 ID:vU80ogeC0.net
>>781
ことわざの意味分かって使ってる?

784 :Socket774 :2021/12/19(日) 21:19:40.87 ID:Ssa8cgeM0.net
GT710ビデオカードは、5600X対応マザーボードなどに対応してますか?

785 :Socket774 :2021/12/19(日) 21:23:12.83 ID:5BT9TJ9e0.net
>>784
してません

786 :Socket774 :2021/12/19(日) 22:20:53.36 ID:DNdFKVFe0.net
ガンズオンライン懐かしいわ

787 :Socket774 :2021/12/19(日) 22:45:23.74 ID:RaEcuGt+d.net
ガンズと聞いたら、別のものが思い浮かびます

GT730GDDR5版(MSIの白いやつ)を予備で持ってますけど、X570でも動作確認できましたよ
710も使えるんじゃないですかね

788 :Socket774 :2021/12/19(日) 22:49:01.25 ID:ndQXaQyh0.net
PCI-Eならいけるでしょ
AGPは流石にスロットないが

789 :Socket774 :2021/12/19(日) 22:51:09.00 ID:7YfSOdnF0.net
GT 710-E1GBを付けたのですが
起動後、メーカーのロゴが表示され警告音が何回か鳴った後、
画面が全く映らなくて先に進みません。
GT 710をはずすと問題なく起動します。

790 :Socket774 :2021/12/19(日) 23:02:23.29 ID:5BT9TJ9e0.net
>>789
不良品だね、ご愁傷様
まあ返品すればいいよ

791 :Socket774 :2021/12/19(日) 23:08:29.50 ID:gJRuABCQ0.net
>>789
警告音が何回鳴ったかが重要なのに

792 :Socket774 :2021/12/19(日) 23:09:44.26 ID:xKGZh0dU0.net
2回はトイレだから気をつけなよ

793 :Socket774 :2021/12/19(日) 23:23:07.27 ID:ndQXaQyh0.net
マザーも電源も構成分からんのが
ビープ音どういう鳴り方かとか
・半刺し→きちっと押し込む
・刺す場所を変えてみる
まあここじゃなくてエスパースレ案件かな
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1638493348/l50

794 :Socket774 :2021/12/19(日) 23:39:37.71 ID:Ssa8cgeM0.net
ありがとうございます

795 :Socket774 :2021/12/20(月) 00:21:47.57 ID:R6UZrrfj0.net
UEFI対応して無いんじゃないのって思ったらロゴは表示されるみたいだし対応してるか。

796 :Socket774 :2021/12/20(月) 00:40:49.80 ID:+fJBjBaz0.net
オンゲで環境性能高いほど強くなるなんて馬鹿な設計をするソフトメーカーなんぞ
無いわ

同期をとらないと駄目なソフトは特定の性能をのPCを基本に上限と下限を時間で
設定して基本の内部処理を同一動作にしてんだよ、環境の違いで動作が変わらん
ようにな

PC全体の5%にも満たないデスクトップでもハイクラスのPCを基準にソフトを作る訳
無いだろ、そんなことしたら採算とれんわ

797 :Socket774 :2021/12/20(月) 00:58:00.87 ID:0PLpGr0J0.net
>>796
洋ゲーのFPS見てみろよ、高スペック有利じだろ、フレームレート高いモニターがゲーマーに有利なのはどういうことなんだよw

798 :Socket774 :2021/12/20(月) 01:05:20.26 ID:Uva402KW0.net
Zen3のOCツール(HYDRA)は明日公開
細かくOCできるぞ

799 :Socket774 :2021/12/20(月) 04:34:23.43 ID:0bicQpOw0.net
5600Xで、マザーボードの電力制限は200wに
しました。つぎにRYZEM MASTERでAUTO OCに
しました。
CPUクーラーはリキフリ360です。

ここから更にOCしたいのですが、どのような設定が必要でしょうか?CPU温度はシネベンチR23のマルチを走らせても70℃くらいなので85℃くらいになるようにOCしたいです。

800 :Socket774 :2021/12/20(月) 06:25:11.87 ID:yJWPGXmb0.net
ぐぐれ、もしくは初心者スレ行け

801 :Socket774 :2021/12/20(月) 06:34:57.28 ID:0bicQpOw0.net
そう言わずに。

802 :Socket774 :2021/12/20(月) 07:21:11.41 ID:dc2ShJuOd.net
言うのも地獄、言わぬも地獄

803 :Socket774 :2021/12/20(月) 07:32:56.65 ID:WPIP3UdrF.net
失礼しました
ここにありました。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/ascii.jp/elem/000/004/046/4046744/amp/%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D

めんどうなのでやめます。
RYZEN MASTERのAUTO OCで十分です。
設定が終わる頃にZEN4がでますわ。

804 :Socket774 :2021/12/20(月) 07:33:41.34 ID:6tA5t8msp.net
>>450
梱包ならサイコムが一番

805 :Socket774 :2021/12/20(月) 07:39:20.06 ID:WPIP3UdrF.net
ARCでしょう?

806 :Socket774 :2021/12/20(月) 07:42:58.19 ID:dc2ShJuOd.net
ARKでしょう?

807 :Socket774 :2021/12/20(月) 07:47:58.70 ID:WPIP3UdrF.net
素で間違えました。失礼しました。

808 :Socket774 :2021/12/20(月) 07:49:32.73 ID:L0CxCl+BM.net
アーク
に染まりし者どもよ(オーオーオー)
今こそ その眼でしかと見よ(ヘイヘイヘイ)

809 :Socket774 :2021/12/20(月) 08:39:13.20 ID:DUoUrvzNr.net
アークは白うんこの処理が面倒くさい

810 :Socket774 :2021/12/20(月) 10:24:14.51 ID:Drd9RQjga.net
兄さん……頭が痛いよ……

811 :Socket774 :2021/12/20(月) 11:12:51.07 ID:yFgjkriwd.net
これからはOSとの親和性が高いかもと言われるintel12世代で組んだ方が良いのでしょうか

812 :Socket774 :2021/12/20(月) 11:16:54.43 ID:DopXNzAR0.net
己の直感に従え(´・ω・`)

813 :Socket774 :2021/12/20(月) 11:39:55.99 ID:7MSIeeBv0.net
>>811
あんまり情報がないからWIN11含めて是非吶喊してほしい

814 :Socket774 :2021/12/20(月) 11:42:24.35 ID:U1G4Oyf00.net
>>811
インテルの12900Kがオススメだよ

815 :Socket774 :2021/12/20(月) 11:44:57.67 ID:FOeuS8Lv0.net
安定神話、すでに崩壊…公務員「定年後は毎月赤字で生活苦」の現実
https://news.yahoo.co.jp/articles/58bff55005ef51fa46512f88b9a523ab482475fa

816 :Socket774 :2021/12/20(月) 12:01:52.32 ID:3egFhaYjd.net
公務員がどうなろうと知ったこっちゃないですよ
そんな下らない事より、ソックスを脱ごうとしてふらついてハンコンの中心部で後頭部を強打して頭が痛いです
その方が自分にとって深刻な問題ですよ

817 :Socket774 :2021/12/20(月) 12:28:15.21 ID:pKo1M7Ng0.net
レースゲーム以外の時邪魔になりそうで買えないだよなぁ

818 :Socket774 :2021/12/20(月) 12:46:41.12 ID:5a7NfYIW0.net
>>816
ただの立ち眩みなら良いけど一応病院行って診てもらった方がええぞ
そういう些細な事が病気のサインだったりすることもあるらしいからな

819 :Socket774 :2021/12/20(月) 13:14:46.37 ID:7MSIeeBv0.net
>>816
頭強打したら24時間は要注意な
呂律が回らないとか変な症状があったら即病院行けよ
風呂も控えた方がいい

820 :Socket774 :2021/12/20(月) 13:17:27.80 ID:Qzb50liu0.net
一年近く前からフルモデルチェンジ考えてて
半導体不足が話題になってたから様子見してたんだけど
今の相場ってやっぱ高値なのかな?
価格変動見てもイマイチ実感できなくて困る

821 :Socket774 :2021/12/20(月) 13:19:24.61 ID:9d0zO57D0.net
高値っつうか安売りするほどの余裕がないから値下げしないだけで適正価格

822 :Socket774 :2021/12/20(月) 13:22:42.30 ID:zaYsE4zda.net
CPUは半導体不足の影響はそんなに無いな

823 :Socket774 :2021/12/20(月) 13:25:04.42 ID:Qzb50liu0.net
やっぱり目見えた高値感ないよあ
思い切って一式買うかな

824 :Socket774 :2021/12/20(月) 13:25:27.27 ID:pMrboB+70.net
PC関係で無駄に高いのはグラボだけだよ

825 :Socket774 :2021/12/20(月) 13:27:03.63 ID:7MSIeeBv0.net
>>820
グラボはともかくCPU関しちゃそうでもないだろ
ZEN3は元々高いし4月あたりがピークで今は落ち着いてる

Alderがintelらしからぬ安さで売ってるから相対的に高く見えるけど
あっちはあっちでマザーボードがバカ高だしなあ

826 :Socket774 :2021/12/20(月) 13:41:59.32 ID:O+19uAPZd.net
ZEN3Dはゲーム向けだったりする?
三次キャッシュがアプリにどのくらい影響あるかわからないけど

827 :Socket774 :2021/12/20(月) 13:44:08.91 ID:V280hfQX0.net
効くアプリには効果あるでしょ
でもまあゲーム推すんだろうけど

828 :Socket774 :2021/12/20(月) 13:46:53.58 ID:t6j4KWtTM.net
メモリーOCして効果あるやつはだいたい効果あるはずzen3D
L3キャッシュのレイテンシ増えるなら全部が全部じゃないだろうけど

829 :Socket774 :2021/12/20(月) 14:23:50.14 ID:d3FyDdFs0.net
>>816
そのまま楽になれば悩まずに済んだのにな

830 :Socket774 :2021/12/20(月) 14:30:48.53 ID:6UKpg5OL0.net
HYDRAのダウンロードきたか

831 :Socket774 :2021/12/20(月) 14:51:37.14 ID:dQPRbutN0.net
HYDRA使ってみたいけどよく分からん

832 :Socket774 :2021/12/20(月) 15:10:39.52 ID:DopXNzAR0.net
10万で買った3080が24万で売れるとかウハウハじゃん
こんなことになるとは誰が予測出来たであろうか(´・ω・`)

833 :Socket774 :2021/12/20(月) 16:21:41.82 ID:Tqp6ykqx0.net
2070を4万で売らずにとっとけばよかったなぁ

834 :Socket774 :2021/12/20(月) 16:23:37.27 ID:ILeCafXba.net
CPUのピンにグリスべったりついたからCPU洗ったことがあるけど
あれ心臓に悪いよな

835 :Socket774 :2021/12/20(月) 16:34:45.03 ID:qzGKW1J90.net
7万で買った非LHRの3070が12万で売れると聞いて心が動くが、代わりのビデオカード手に入んないじゃんという

836 :Socket774 :2021/12/20(月) 16:50:24.95 ID:vPeMwZZP0.net
RADEONZが高値で売れて6900XT引換券になった人もいるでしょ

837 :Socket774 :2021/12/20(月) 17:56:40.55 ID:DqVlmrgx0.net
夏に5950で自作したけどゲームとかやらなくて
DAW用なのでメモリー128GBで無双状態
Zen7位で買い替えくらいかも、まだ俺生きてるかな?

838 :Socket774 :2021/12/20(月) 17:59:55.53 ID:y0GqPvEEa.net
>>817
来年には10万でダイレクトドライブに手が届く時代になりそうだけど机に挟んで取付できても机の方が動いたり机自体の剛性不足で揺れるのが気になるだろうね...
比較的低予算でも本格的なリグ組めるようになるのは良い事なんだけども
コタツと座椅子とGTforce、みたいな手軽にFFBハンコンで遊ぶ方向性だとあんまり進化してねえかもなあ

839 :Socket774 :2021/12/20(月) 18:26:04.41 ID:IEP3pXI/d.net
3950xユーザーだけどそろそろzen4の情報出てくれないかな
2022発売予定と言われて流石に今から5950xは買いたくない…

840 :Socket774 :2021/12/20(月) 18:29:55.45 ID:s2Tal89S0.net
>>816
椎骨動脈解離からの脳梗塞に気をつけろよ
リハビリ大変だったぞ

841 :Socket774 :2021/12/20(月) 18:43:15.50 ID:DopXNzAR0.net
>>835
俺は9万で買った非LHR3080を24万で売って17万のLHR3080を買い戻したよ(´・ω・`)

842 :Socket774 :2021/12/20(月) 18:46:06.32 ID:tY7JBHB50.net
え?その値段でなんでtiにしなかったの??ネタ?

843 :Socket774 :2021/12/20(月) 18:46:49.65 ID:WjeguA970.net


844 :Socket774 :2021/12/20(月) 19:01:48.60 ID:la5HZXY00.net
>>839
約一年後だぞ

845 :Socket774 :2021/12/20(月) 19:30:33.86 ID:CSQxhzvC0.net
今更5950X買う気にならないのは分かるが
発売直後のZen4も買う気にはならんなあ

846 :Socket774 :2021/12/20(月) 19:39:44.93 ID:3zkfvOg30.net
ていうか3950xで何の不満があるのか・・・

847 :Socket774 :2021/12/20(月) 19:50:14.59 ID:ZVdEMbQm0.net
3950はもっさりしてる
5950に変えたらハッキリわかる ドーン

848 :Socket774 :2021/12/20(月) 19:53:33.74 ID:5a7NfYIW0.net
伝家の宝刀キビキビ(体感速度には個人差があります)

849 :Socket774 :2021/12/20(月) 19:57:26.70 ID:ufU0RUcJ0.net
ほんでZEN4出たら5950もっさり言うんやろ?

850 :Socket774 :2021/12/20(月) 19:57:54.11 ID:ZVdEMbQm0.net
せやで!!!!

851 :Socket774 :2021/12/20(月) 19:58:38.33 ID:t6j4KWtTM.net
Hydraのチュートリアル
https://www.igorslab.de/en/project-hydra-short-tutorial-for-beginners/

852 :Socket774 :2021/12/20(月) 20:02:56.68 ID:WPIP3Udr0.net
7950が出たら本気出す

853 :Socket774 :2021/12/20(月) 20:16:12.57 ID:6UKpg5OL0.net
>>851
CO 0に戻さなくてよかったのかな
-20から0でやり直したら進むの遅い気がする

854 :Socket774 :2021/12/20(月) 20:19:12.38 ID:chK35UztM.net
グラボは暴騰してるのにAPUは高くなってないのな
マイニングできんことはないやろに

855 :Socket774 :2021/12/20(月) 20:22:33.09 ID:FWWm5LCo0.net
駄作と言われてる8350でもキビキビ
投げ売りされてたA6-9500は怪しかった

856 :Socket774 :2021/12/20(月) 20:51:45.91 ID:WPIP3Udr0.net
>>854
VRAMが大事なんだろ?駄目なんじゃないか?

857 :Socket774 :2021/12/20(月) 20:53:10.67 ID:KeK6+hGiM.net
>>847
3950X 全コア5GHzから5300G(3コア無効、SMT有効、TDP35W制限)にしたらあっ軽いと感じたよ

858 :Socket774 :2021/12/20(月) 20:56:42.99 ID:3zkfvOg30.net
3950Xで全コア5GHzはすげぇ・・・
うちの5950xは全コア4.5GHzが限界

859 :Socket774 :2021/12/20(月) 21:06:17.17 ID:vJH+9kt70.net
ワロタw
もっさりとAPUはミネオ召喚呪文やなw

860 :Socket774 :2021/12/20(月) 21:06:32.37 ID:Giz5h863d.net
今日やっと3600Xから5600Xに載せ換えたばっかなのにもう次出るんやな

861 :Socket774 :2021/12/20(月) 21:12:21.35 ID:/d9H8k1qa.net
LN2おじきてんね

862 :Socket774 :2021/12/20(月) 21:45:41.02 ID:6UKpg5OL0.net
☆○が4900MHzのクソハズレ5950Xの模様

863 :Socket774 :2021/12/20(月) 21:55:45.48 ID:JrnyfMgR0.net
3950は多少不満あったが5950不満なし
これ以上ってどんな世界なのかとは思う
他に兼ねかけたほうが幸せになれそう

864 :Socket774 :2021/12/20(月) 22:40:12.25 ID:6UKpg5OL0.net
診断データロストワロタ

865 :Socket774 :2021/12/20(月) 23:11:47.18 ID:la5HZXY00.net
9,581円(税込)+今だけ:1円割引 = 9,580円(税込)
│【ご提供台数:100台以上】

なめとんのかおらー

866 :Socket774 :2021/12/20(月) 23:54:57.49 ID:ZVdEMbQm0.net
「東京空襲後、B29のアートを真似ておどける乗組員達→後に撃墜→全員戦死」【画像】

撮影された写真がこの写真のようです。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2675915.jpg

Waddy’s Wagonを含む合計17機の爆撃機はサイパンのIsley Fieldを午前8時22分から9時12分にかけて次々飛び立ち、攻撃目標の中島飛行機 武蔵野製作所へ24.25トンの爆弾を落としました。 
爆弾投下のすぐあと、前方上の方からキ44二式戦闘機他15機に攻撃され交戦、破損を受けた仲間のA-46機 をサポートする為、後退したA-5(Waddy’s Wagon機)は(記録上では)午前9時5分に目撃されたのを最後にA-46機と共に東京湾南西沖で消息を絶ちました。

867 :Socket774 :2021/12/21(火) 00:05:10.01 ID:MKMei+G80.net
Zen 3世代のThreadripper PRO 5000シリーズの発売日がリーク

Ryzen Threadripper PRO 5995WX コア/スレッド: 64C/128T
Ryzen Threadripper PRO 5975WX コア/スレッド: 32C/64T
Ryzen Threadripper PRO 5965WX コア/スレッド: 24C/48T
Ryzen Threadripper PRO 5955WX コア/スレッド: 16C/32T
Ryzen Threadripper PRO 5945WX コア/スレッド: 12C/24T

2022年3月8日についに発売される模様

868 :Socket774 :2021/12/21(火) 00:40:41.03 ID:jswHcCTA0.net
>>867
おおミートソース https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-threadripper-pro-5000-to-launch-on-march-8-2022
つかリーク元のdisclosuzenのツイ垢凍結されとるw

869 :Socket774 :2021/12/21(火) 01:38:02.78 ID:nKuf4HqFM.net
スリッパ出るならグレイモン55のリークがまた当たりそう

870 :Socket774 :2021/12/21(火) 01:52:20.85 ID:OwdBQKTR0.net
今RMAするとB2ステッピング届くってまじらしいな

871 :Socket774 :2021/12/21(火) 02:17:10.34 ID:3NX4+FF30.net
16C/32Tのスリッパと5950xって何が違うの?

872 :Socket774 :2021/12/21(火) 02:18:43.29 ID:/uvZf4IK0.net
PCIeレーン数では?

873 :Socket774 :2021/12/21(火) 02:26:45.11 ID:DCXQeE1Qd.net
メモリチャンネルも違うんだっけ?
4ch?

874 :Socket774 :2021/12/21(火) 02:28:45.51 ID:DCXQeE1Qd.net
8chか
そんで最大2TBまで

875 :Socket774 :2021/12/21(火) 02:49:12.97 ID:jswHcCTA0.net
>>869
日付が気になるな…スレ本命の3Dが1月中→いや二月末→いや三月初頭だとしたらどんどん後ずさりしていく感じw

>>870
もう届いてんのかねえ日本に。実在はするだろうけど
5900無印B2を計測したとこ、特に上がってはいないとのこと
https://skatterbencher.com/2021/09/19/skatterbencher-29-amd-ryzen-9-5900-b2-overclocked-to-5152-mhz/

>>873
オクタチャンやで、確か2TBのメモリ積める
pcieレーンの数もダンチで三重SLIどんとこいと
https://youtu.be/937m9R3wH58?t=268
を見るとなーんとなくマルチ系で5950X≒3955WX>>5955WXになるのかなぁ
12コア8チャン5945WXってどんだけー

876 :Socket774 :2021/12/21(火) 02:53:53.01 ID:jswHcCTA0.net
3955WX<<5955WXだ間違った
zen3スリッパ出るの遅かったなしかし
pro版じゃないスリッパも行方不明

877 :Socket774 :2021/12/21(火) 07:14:44.58 ID:NwevdzIS0.net
うちのTRX40は切り捨てられたんか?

878 :Socket774 :2021/12/21(火) 07:21:55.21 ID:WSFu+PkD0.net
>>835
マイニング全く興味ないから
6600XT発売と同時にうっぱらった
7万円=6600XT+5600X+3万円(焼肉で消えた)

879 :Socket774 :2021/12/21(火) 07:28:41.88 ID:OwdBQKTR0.net
>>875
5900Xはブーストのクロック200Mhzよい個体手に入ったって外人がいるから旧5900X基準が5900になったかも
情報少ないけど
https://www.overclock.net/threads/official-amd-ryzen-ddr4-24-7-memory-stability-thread.1628751/page-776

880 :Socket774 :2021/12/21(火) 07:44:12.77 ID:22Sp3GF1d.net
ざっと読みましたが、COを弄ってるみたいですね
もう少し回るんじゃないでしょうか

881 :Socket774 :2021/12/21(火) 08:53:45.09 ID:imNCmUj5d.net
テストしてみたらCOが下げやすくてTM5実行時のクロックが上がったって話

882 :Socket774 :2021/12/21(火) 09:00:18.83 ID:P4FiBpe9M.net
C0耐性上がって4650MHzだった旧個体が4850MHzまで上がったなら良いでしょう
 

883 :Socket774 :2021/12/21(火) 09:02:17.62 ID:imNCmUj5d.net
一個だけじゃなんとも言えないがコアのばらつき減ってるといいよね

884 :Socket774 :2021/12/21(火) 09:19:22.32 ID:RKci0YCN0.net
>>866
華麗に誤爆

885 :Socket774 :2021/12/21(火) 09:46:40.42 ID:c/3mLP7/a.net
Zen3スリッパとか、また竜王が強くなってまう…

886 :Socket774 :2021/12/21(火) 10:36:27.48 ID:UZrrcBRAd.net
当初ZEN3スリッパは年内に出るとかだったような?
もうZEN4スリッパとして来年春ぐらいに出せば良いのに

887 :Socket774 :2021/12/21(火) 11:14:32.64 ID:3r8fqbxXd.net
>>881
なるほどです
ブーストの+200MHzという制限は、マザーによっては任意の数値を入力出来るんですかね
自分の個体はCOを弄って5,225MHzだったので、あと25MHz何とかならないかなと思ってます

888 :Socket774 :2021/12/21(火) 11:24:53.38 ID:08YkCT1Ud.net
クロック見るならHWiNFOのpollingモードを有効にしたクロックとかeffective clockで頼むね

889 :Socket774 :2021/12/21(火) 12:06:16.37 ID:3r8fqbxXd.net
画像は何度か上げていますよ
ログを漁って下さい

890 :Socket774 :2021/12/21(火) 12:16:34.30 ID:oGgFaPgsM.net
お前らにそういう話はするだけ無駄だから
いつもの通り雑談でいいよ

891 :Socket774 :2021/12/21(火) 12:24:26.85 ID:zIdCK0R9d.net
クロックストレッチの話とか理解してないかな

892 :Socket774 :2021/12/21(火) 12:28:01.46 ID:3r8fqbxXd.net
運動の類ですか?

893 :Socket774 :2021/12/21(火) 12:30:39.94 ID:LJtlss0Rd.net
ヒドラでしたっけ、新しいCPU OCツール。
どうですか?

894 :Socket774 :2021/12/21(火) 12:38:55.47 ID:r1WSMDlgM.net
>>886
スリッパ買うような奴はその時になったらまた買うだろ

895 :Socket774 :2021/12/21(火) 12:50:07.99 ID:yuWabb6s0.net
そんなにCPU買い替える必要性なんてないじゃん

896 :Socket774 :2021/12/21(火) 12:51:13.49 ID:rC9wZ8tC0.net
そりゃそうよ
毎年CPU買い換えるのは自作民ぐらい

897 :Socket774 :2021/12/21(火) 12:52:41.67 ID:46LIJ+DGM.net
>>895
当たり前だろの趣味でやってる奴には必要とか関係ないから

898 :Socket774 :2021/12/21(火) 12:56:59.14 ID:FbASk8hJd.net
一般人がスマホ買い替える位の感覚だからな
1年位過ぎたら新型が気になりだす

899 :Socket774 :2021/12/21(火) 13:00:25.85 ID:5Mo4nSwMa.net
心の安寧はサブスク制ってKTUも言ってるからな

900 :Socket774 :2021/12/21(火) 13:02:36.78 ID:7LT51vXZd.net
一般人はスマホ無限に使うぞ
5年とか6年とか壊れるまで

901 :Socket774 :2021/12/21(火) 13:04:04.67 ID:w/CAmSy3M.net
>>857
嘘つくならもっと信憑性ある嘘つけや

902 :Socket774 :2021/12/21(火) 13:37:24.05 ID:7qw1xU6f0.net
>>857
それどうやって手に入れたんだ?

903 :Socket774 :2021/12/21(火) 13:48:38.02 ID:bZm8tTeC0.net
>>893
6時間半かけてゴミみたいな結果でた

904 :Socket774 :2021/12/21(火) 20:28:25.97 ID:3h7rMpFz0.net
大学生3人うち2人自宅外
春から2人就職でいろいろ費用が
でも子育て世代ではない

905 :Socket774 :2021/12/21(火) 20:29:01.78 ID:3h7rMpFz0.net
間違えましたごめんなさい

906 :Socket774 :2021/12/21(火) 20:45:08.56 ID:nGSbQZBd0.net
金かけなくたってCeleronでも自作PCは楽しいんだからな

907 :Socket774 :2021/12/21(火) 21:09:43.55 ID:pnioeouRa.net
5800XがmsiトマホB350ベータbiosで起動 https://www.reddit.com/r/Amd/comments/rl906m/confirmed_5800x_can_run_with_msi_b350_tomahawk/

908 :Socket774 :2021/12/21(火) 21:17:03.19 ID:jJmReM6h0.net
熱伝導率12W/mkの高性能サーマルグリス、Thermalright「CFX」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1221/420793

909 :Socket774 :2021/12/21(火) 21:28:01.14 ID:3NX4+FF30.net
液体金属をグリスとして使い始めたらもう普通のグリスには戻れん

910 :Socket774 :2021/12/21(火) 21:48:13.63 ID:jswHcCTA0.net
>>879
> it maintained 4800-4825 across all cores the entire test without issues at -25 PBO2 all-core.
> it draws like 20-30w less PPT at the same EDC. 220-230w vs 195-210w for this one. Temps lower as well.
へえこれは良いね、ステピングとして最も望まれるパターンだ
でもIF1900が駄目みたいなことも言ってる…もしやIF落とした分だけコアの伸びに少し貢献してるかも?
一筋縄にはいかんのかな

911 :Socket774 :2021/12/21(火) 21:51:07.75 ID:jswHcCTA0.net
B350MortarもオナシャスMSIさん!
やべ家族用お下がりパーツに自分用PCが生えちゃう流れ

912 :Socket774 :2021/12/21(火) 22:37:01.57 ID:B2U2452/r.net
実用速度見る限り
i5>RYZEN5>Celeron
みたいだな

913 :Socket774 :2021/12/21(火) 22:39:49.96 ID:QvnaEt9rd.net
>>909
それはそれで不幸だな
使いにくいし

914 :Socket774 :2021/12/21(火) 22:45:58.44 ID:YN1K2BAr0.net
>>842
3080tiなんかより現金だろ(´・ω・`)

915 :Socket774 :2021/12/21(火) 23:07:58.92 ID:Uj2PtT4P0.net
>>900
スマホ依存一般人もあの義務感はなんなんだろうな

916 :Socket774 :2021/12/21(火) 23:22:53.01 ID:5BaPjXjk0.net
ZEN3スリッパ3月が
3Dなんて夢また夢

917 :Socket774 :2021/12/21(火) 23:37:33.69 ID:8duXS2BC0.net
この淫厨の夢もCESまで

918 :Socket774 :2021/12/22(水) 02:10:34.61 ID:TkXL7PyG0.net
淫夢

919 :Socket774 :2021/12/22(水) 04:11:24.92 ID:TasV3ymM0.net
金に糸目をかけずひたすら高性能を目指すのも
いかに金かけないでコスパ極められるか検討するのも
ITXとかの小型化に突き進むのも
どれも自作趣味としてはアリじゃないかと
まぁ大金と場所があったら全部組むけどね

920 :Socket774 :2021/12/22(水) 06:46:58.15 ID:iudmBiii0.net
場所はないのにどんどんPC生えるのが自作民

921 :Socket774 :2021/12/22(水) 08:17:13.03 ID:TkXL7PyG0.net
PCから自作民が生えない不思議

922 :Socket774 :2021/12/22(水) 08:56:07.44 ID:H4xtQzwnr.net
自作民は養分だぞ

923 :Socket774 :2021/12/22(水) 09:31:02.43 ID:NPmECSmM0.net
>>919
トリプルファンのグラボは収まらないくらいのmicroATX機に収斂しちゃう俺

924 :Socket774 :2021/12/22(水) 10:13:22.00 ID:bol5/grCd.net
漢字の読み方と意味を
教えてください。

925 :Socket774 :2021/12/22(水) 10:38:55.55 ID:dqKP9m9E0.net
スリッパって何種類もあるけど、そんなに色々作る必要あるんかね

926 :Socket774 :2021/12/22(水) 10:42:54.93 ID:8kPKiTTh0.net
作ったものが全部64コアで動けばそれだけでいいかもね

927 :Socket774 :2021/12/22(水) 10:45:41.06 ID:dqKP9m9E0.net
あぁなるへそ、選別で下のグレードが出来ちゃうのか

928 :Socket774 :2021/12/22(水) 12:11:28.18 ID:BN/0+TXaM.net
>>922
PCがよく育ちますね

929 :Socket774 :2021/12/22(水) 12:11:39.63 ID:cFfwBbXka.net
12コア8チャンは要るの?って気はするけどな
バランスがおかしいというか需要がなさそうな豚に真珠構成というか
16コア4チャンは大いにわかるけど
am5とてコアが増えるほど帯域が窮屈そうだddr5の改良も虚しく

930 :Socket774 :2021/12/22(水) 12:28:04.10 ID:f/WRbcUU0.net
>>924
かんじ
古代の中国から伝来した文字

931 :Socket774 :2021/12/22(水) 12:33:17.72 ID:BN/0+TXaM.net
漢という国の文字

932 :Socket774 :2021/12/22(水) 12:46:22.35 ID:Z/1IATM60.net
>>929
あれはPCIレーンが大量に欲しい用途向け
CoreXやXeonが唯一勝ってる要素を潰しにきた

933 :Socket774 :2021/12/22(水) 12:50:02.01 ID:8x0LHITca.net
coreX?滅んだはずでは?

934 :Socket774 :2021/12/22(水) 12:50:59.82 ID:s+Srf9AWa.net
WQHD240fpsでCoDVやるのに6800から6900XTに買いかえたが、CPUは5600Xのまま
こっちも買い換えるか悩むけど、ボトルネックはGPU側だから大差ないだろうしな

935 :Socket774 :2021/12/22(水) 12:51:09.91 ID:fnDiLCB50.net
>>920
昔と違って中古パーツも高く売れるから処分するようになっちゃったな

936 :Socket774 :2021/12/22(水) 12:57:52.40 ID:Z/1IATM60.net
>>933
コアも要らないし予算も少ないけどレーンが必要って時に投げ売りCore X買うって手段があるのよ
スリッパは今までそこだけが弱かった

937 :Socket774 :2021/12/22(水) 13:24:49.24 ID:NPmECSmM0.net
>>927
逆に言えば十分な数の良品が取れるまで待ったりハズレ石に合わせてスペックダウンしたら商機を逃すって事なのかもね
他社がより高性能な製品出す予定があると分かっていても現時点で最高の性能が得られるなら金に糸目は付けないって人がいるからさ
でも1600→5600xみたく下位モデル買い替えてく俺みたいな奴の方が養分としては美味しいんだろうな、みんな当たり石しか興味持たなかったら商売成り立たねえモンな

938 :Socket774 :2021/12/22(水) 13:24:56.35 ID:Nh0HTV260.net
米国に居住し、働き、税金を納めている永住権保持者(グリーンカード保持者)だって投票権なんか持ってないよね…
投票権を持てるのは、あくまでも国籍を有した物だけ
そんなのは日本に限ったことじゃない
世界中の殆どの国々がそうだ

文句ってる連中は無知なだけ
国家の主権が侵食される危険性をまるで理解してない
今のオーストラリアがどんな事になっているか、まさか知らないワケでも無かろうに…

939 :Socket774 :2021/12/22(水) 13:30:26.69 ID:Qb+g8m890.net
うざ

940 :Socket774 :2021/12/22(水) 13:30:47.92 ID:V1vJOg4FM.net
海外反応からコピってきただけじゃないか
どんだけ恥知らずな人間なんだか

941 :Socket774 :2021/12/22(水) 13:36:13.85 ID:WtEK15Z1d.net
ZEN3スリッパが年内といううわさだったから待ってたけど
一向に発売されないから12900Kを買ったよw

942 :Socket774 :2021/12/22(水) 13:47:24.14 ID:GDFxWw4Ja.net
>>932
cpuよりか科学演算gpu全振り構成とかかね
個人用途よりか巨大nvmeraid鯖とかでもわらんでもないか

943 :Socket774 :2021/12/22(水) 13:50:50.57 ID:GDFxWw4Ja.net
>>934
正解○!スレの鏡だなお主
qhdならcpu何に変えても誤差レベルであろう

944 :Socket774 :2021/12/22(水) 13:52:47.60 ID:u9X7QNxv0.net
PCIレーンとやらが多いとなにがうれしいんです?
初心者にもわかるように教えてください

945 :Socket774 :2021/12/22(水) 14:07:03.49 ID:xOeGUmLh0.net
そういうのは初心者スレで聞いて

946 :Socket774 :2021/12/22(水) 14:37:37.12 ID:NPmECSmM0.net
>>944
いっぱいくっつけられてしあわせ

947 :Socket774 :2021/12/22(水) 15:05:57.36 ID:V1vJOg4FM.net
いっぱいくっつけて何がうれしいの?
面倒くさいだけじゃん

948 :Socket774 :2021/12/22(水) 15:07:19.17 ID:EsZjffJI0.net
5900X値上げ

949 :Socket774 :2021/12/22(水) 15:25:25.66 ID:CJg86bDJM.net
値下げする海外はともかく値上がっちゃう日本はもうintel勝ち確定だな
intel大国だ

950 :Socket774 :2021/12/22(水) 15:29:26.90 ID:Ow8+Qsza0.net
言うて高いなら普通に売れなくなるのでは

951 :Socket774 :2021/12/22(水) 15:31:19.58 ID:l5NRUkCs0.net
Zen3の期間限定値下げ終わって5600X以外全部元の値段

952 :Socket774 :2021/12/22(水) 15:32:15.90 ID:VaQ1RQ640.net
ASK様の価格統制力は凄いぜ
世界とは逆に値上げは恐れ入った

953 :Socket774 :2021/12/22(水) 15:38:08.24 ID:EsZjffJI0.net
5900Xドスパラツクモ工房ワンズ、¥71800から¥76800に

954 :Socket774:2021/12/22(水) 15:45:18.27 .net
次スレ

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part488
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1640150289/

955 :Socket774 :2021/12/22(水) 15:59:42.34 ID:pphfARkX0.net
全員ASK様には逆らうな!

956 :Socket774 :2021/12/22(水) 16:04:55.12 ID:FVwPMQJHd.net
ASK万歳!

957 :Socket774 :2021/12/22(水) 16:06:47.81 ID:8z4lUw3fM.net
ASKは一方に傾かないよう常に値段を調整して市場動向をコントロールしとるんやで

958 :Socket774 :2021/12/22(水) 16:16:06.71 ID:FN4kBbIE0.net
いや高値推移維持してるだけの害悪だわ

959 :Socket774 :2021/12/22(水) 16:21:44.04 ID:CJg86bDJM.net
売れない12700Kは値下げしててintel流石だなと思ったわ
今新規で組むなら12700Kあたり買ってオフセット電圧とか調整して使いそう
国内ryzen買う価値は趣味で

960 :Socket774 :2021/12/22(水) 16:23:21.00 ID:aNkZZLKma.net
まるで淫厨かよってぐらい雷禅市場にとって害悪なカスク
やってることボッタ転売厨と変わらんし
つか転売対策しろよ何かしら

961 :Socket774 :2021/12/22(水) 16:49:10.54 ID:qaOkUzy4d.net
新しいのは既にB2なんだっけ

962 :Socket774 :2021/12/22(水) 17:01:38.68 ID:rVLJwOLYd.net
ここへ来てまさかの値上げ
もう海外通販しかないな

963 :Socket774 :2021/12/22(水) 17:12:16.53 ID:zaRxvHnc0.net
ひたすら円安だからしゃーない
大本営のAMDの値上げじゃなくて小売りの値上げだし

964 :Socket774 :2021/12/22(水) 17:12:55.38 ID:nmcSQ35j0.net
5600Xは今が買い時?

965 :Socket774 :2021/12/22(水) 17:14:08.14 ID:FN4kBbIE0.net
欲しいときが買い時
たかだか数千円しかかわらん。いるなら買え。
我慢できるなら次まで待てばいい。

966 :Socket774 :2021/12/22(水) 17:14:40.29 ID:LxJiVrtBd.net
買い時つうか値上げしてないの5600Xだけで
これもいつ値上げしてもおかしくないから待つ必要はないってこと

967 :Socket774 :2021/12/22(水) 17:14:45.92 ID:IKCPCiCl0.net
まあここまで待ったなら3dまで待てば
もうすぐだし

968 :Socket774 :2021/12/22(水) 17:20:27.48 ID:rVLJwOLYd.net
この値段なら並行輸入品の5950X買ったほうがいいだろ

969 :Socket774 :2021/12/22(水) 17:23:08.27 ID:l5NRUkCs0.net
19日までの期間限定値下げというのがあんまり知られてなかった

970 :Socket774 :2021/12/22(水) 17:37:51.97 ID:g3/kPa0y0.net
alder売れてない海外でryzen値下げされてるのに
比較的alder売れてる日本でryzen値上げ

971 :Socket774 :2021/12/22(水) 17:40:54.00 ID:DAT+g1Tsd.net
zen4は間違いなく高くなるな
これはそのための布石だ

972 :Socket774 :2021/12/22(水) 18:14:22.06 ID:qvaUzZmIM.net
AMDのボッタクリは良心的なボッタクリだからね

973 :Socket774 :2021/12/22(水) 18:17:10.60 ID:pphfARkX0.net
そのうち海外から輸入すると1万円以上安く買えそうだなw
2年保証のためだけに1万円は出せねえ

974 :Socket774 :2021/12/22(水) 18:24:07.12 ID:rVLJwOLYd.net
25年自作しててCPUの保証お世話になったことないわ

975 :Socket774 :2021/12/22(水) 19:17:36.34 ID:nkuT1f+U0.net
>>974
CPUは無いね。電源、グラボ、HDDとかならある。

976 :Socket774 :2021/12/22(水) 19:19:19.43 ID:IatnI0l50.net
マザボとメモリはあったな、こいつらは相性保証使ったこともあった
電源は一度だけ初期不良あったなあ、かなり昔

977 :Socket774 :2021/12/22(水) 19:35:40.30 ID:QBC70Fu30.net
5600xは1〜2年後に買い換えるとしても高値売却間違いないので3.5万前後なら迷わずgoでいい

978 :Socket774 :2021/12/22(水) 20:48:36.40 ID:vUb8t1xF0.net
いつ総とっかえしようかな。
エントリーGPUもう少し安く。

979 :Socket774 :2021/12/22(水) 20:50:10.75 ID:eTDrc7Ck0.net
https://www.amd.com/ja/products/graphics/radeon-610

980 :Socket774 :2021/12/22(水) 21:10:07.60 ID:Qb+g8m890.net
次スレどこじゃぜ

981 :Socket774 :2021/12/22(水) 21:12:06.06 ID:duy7e5ah0.net
>>954が見えねえのか目腐れ

982 :Socket774 :2021/12/22(水) 21:14:23.79 ID:Qb+g8m890.net
>>981
お前でも役に立ったな

983 :Socket774 :2021/12/22(水) 21:19:29.57 ID:erX2ygwDd.net
まあここはお礼いうべきかな

984 :Socket774 :2021/12/22(水) 21:40:49.98 ID:S3zX95MH0.net
ゞ( ̄ー ̄ )ノよいよい♪苦しゅうない♪

985 :Socket774 :2021/12/22(水) 21:58:55.51 ID:9yvUctaX0.net
どっちも辛辣すぎて草

986 :Socket774 :2021/12/22(水) 21:59:48.48 ID:/vs3oyOO0.net
IDなしは全板あぼーんしてるから見えなかったわ・・・

987 :Socket774 :2021/12/22(水) 22:40:10.07 ID:pgHf1hwu0.net
Hydraええやん
電圧抑え気味なCOに設定されるから気に入ったわ

988 :Socket774 :2021/12/22(水) 23:07:03.39 ID:vMiZslPG0.net
まだ診断実行中なんだけど待ってる間暇やなこれ
ダウンロードページの紹介だと5600xで待つこと1時間15分だけど、これコア数多い5900X以上だと2倍近くは待ち時間見といた方が良さげ?

989 :Socket774 :2021/12/22(水) 23:21:14.49 ID:60L1jPDKd.net
パトロンしか落とせないんですかね?

990 :Socket774 :2021/12/22(水) 23:37:45.37 ID:oCWsu9A7d.net
アイコンをクリックして放置してたら落とせました
スレッド単位で25MHz刻みで上げていくんですか
これ、32スレだとめちゃくちゃ掛かりそうですね

991 :Socket774 :2021/12/22(水) 23:44:22.24 ID:pgHf1hwu0.net
自分の5800Xクソコア混ざってるせいかHydra測定中再起動何回か走ったぞ

992 :Socket774 :2021/12/22(水) 23:52:48.39 ID:Mx9Zyfhgd.net
上限値5,250MHzにして、まだ最初のハズレコアが終わりました
4,975MHzくらいでしかね
やっと次にいきました

993 :Socket774 :2021/12/22(水) 23:58:42.05 ID:gk3Duvu8M.net
>>985
2ちゃん黎明期は「死ね」「ボケ」「ググレカス」は当たり前
その結果「ここはひどいインターネッツですね」が生まれた
今のネラーが甘ちゃんすぎるんだよw

994 :Socket774 :2021/12/23(木) 00:03:14.66 ID:XFAxY5LF0.net
>>993
高度に発達した秩序についてこれない老人なお前のほうが数百倍甘いのかもしれない

995 :Socket774 :2021/12/23(木) 00:03:33.17 ID:e4rDI4Bw0.net
>>980-982


996 :Socket774 :2021/12/23(木) 00:04:20.53 ID:K5pYBq2K0.net
>>986
あぼんしてるっつう事は専ブラ使いだろ
次スレ立った時のプッシュ通知や自動お気に入りくらい使いこなせるよな?

997 :Socket774 :2021/12/23(木) 00:05:35.05 ID:ygdQOQt/0.net
質問いいですか?

998 :Socket774 :2021/12/23(木) 00:06:33.65 ID:Um0Tj0Pga.net
>>996
使いこなせてないから次スレ迷子になってんだろww

999 :Socket774 :2021/12/23(木) 00:07:39.02 ID:+DGnjeTgM.net
埋め

1000 :Socket774 :2021/12/23(木) 00:07:52.90 ID:+DGnjeTgM.net


【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part488
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1640150289/

1001 :Socket774 :2021/12/23(木) 00:07:56.48 ID:ygdQOQt/0.net
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★