2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part40

1 : :2021/11/23(火) 13:21:35.21 .net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

このスレはNVIDIA GeForce GTX16XX seriesについて語る場所です

■公式サイト
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/16-series/

次スレは>>950が立てるよう心がける無理だったらレス番を指定
本文一行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と記入すること

■NGname
【03-】【アウアウクー】

前スレ
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part39
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1632832907/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :Socket774:2021/11/23(火) 13:21:46.98 .net
ASUS GeForce GTX 1660 Ti STRIX OC 6 GB Review
https://www.techpowerup.com/review/asus-geforce-gtx-1660-ti-strix-oc/3.html
https://www.techpowerup.com/review/asus-geforce-gtx-1660-ti-strix-oc/images/cooler2.jpg

EVGA GeForce GTX 1660 Ti XC Black 6 GB Review
https://www.techpowerup.com/review/evga-gtx-1660-ti-xc-black/4.html
https://www.techpowerup.com/review/evga-gtx-1660-ti-xc-black/images/cooler2.jpg

MSI GeForce GTX 1660 Ti Ventus XS 6 GB Review
https://www.techpowerup.com/review/msi-geforce-gtx-1660-ti-ventus-xs/4.html
https://www.techpowerup.com/review/msi-geforce-gtx-1660-ti-ventus-xs/images/cooler2.jpg

MSI GeForce GTX 1660 Ti Gaming X 6 GB Review
https://www.techpowerup.com/review/msi-geforce-gtx-1660-ti-gaming-x/4.html
https://www.techpowerup.com/review/msi-geforce-gtx-1660-ti-gaming-x/images/cooler2.jpg

Zotac GeForce GTX 1660 Ti 6 GB Review
https://www.techpowerup.com/review/zotac-geforce-gtx-1660-ti/4.html
https://www.techpowerup.com/review/zotac-geforce-gtx-1660-ti/images/cooler2.jpg

3 :Socket774:2021/11/23(火) 13:22:03.97 .net
【Idle温度 騒音 / Game温度 騒音】
ASUS GeForce GTX 1660 Ti STRIX OC 6 GB【33℃ 29dBA / 58℃ 32dBA】 ※静音モード【45℃ ファン停止 / 65℃ 29dBA】
EVGA GeForce GTX 1660 Ti XC Black 6 GB...【33℃ 26dBA / 69℃ 38dBA】
MSI GeForce GTX 1660 Ti Ventus XS 6 GB....【32℃ 29dBA / 68℃ 35dBA】
MSI GeForce GTX 1660 Ti Gaming X 6 GB.......【50℃ ファン停止 / 67℃ 32dBA】
Zotac GeForce GTX 1660 Ti 6 GB..........................【36℃ 28dBA / 74℃ 30dBA】

ASUS GeForce GTX 1660 Super Phoenix..............【35℃ 28dBA / 86℃ 41dBA】
EVGA GeForce GTX 1660 Super SC Ultra............【48℃ ファン停止 / 67℃ 39dBA】
Gigabyte GeForce GTX 1660 Super Gaming OC【47℃ ファン停止 / 65℃ 34dBA】
MSI GeForce GTX 1660 Super Gaming X...............【51℃ ファン停止 / 66℃ 30dBA】
Palit GeForce GTX 1660 Super GamingPro OC..【34℃ 28dBA / 69℃ 37dBA】
ZOTAC GeForce GTX 1660 Super AMP..................【33℃ 28dBA / 65℃ 37dBA】

4 :Socket774:2021/11/23(火) 13:22:17.89 .net
1660・1650SUPER・1650のtechpowerupレビューも追加

【Idle温度 騒音 / Game温度 騒音】
Colorful iGame GeForce GTX 1660 Ultra..............【35℃ 28dBA / 65℃ 36dBA】
EVGA GeForce GTX 1660 XC Ultra...........................【44℃ ファン停止 / 61℃ 31dBA】
MSI GeForce GTX 1660 Gaming X..............................【51℃ ファン停止 / 67℃ 30dBA】
MSI GeForce GTX 1660 Ventus XS............................【34℃ 29dBA / 76℃ 36dBA】
Palit GeForce GTX 1660 StormX..................................【36℃ 28dBA / 69℃ 34dBA】
Zotac GeForce GTX 1660 TwinFan............................【35℃ 29dBA / 68℃ 34dBA】

ASUS GeForce GTX 1650 Super STRIX OC.......................【32℃ 27dBA / 57℃ 32dBA】
ASUS GeForce GTX 1650 Super STRIX OC.......................【45℃ ファン停止 / 61℃ 28dBA】(Quiet BIOS)
EVGA GeForce GTX 1650 Super SC Ultra...........................【45℃ ファン停止 / 64℃ 38dBA】
Gigabyte GeForce GTX 1650 Super WindForce OC.....【46℃ ファン停止 / 64℃ 38dBA】
MSI GeForce GTX 1650 Super Gaming X..............................【51℃ ファン停止 / 62℃ 27dBA】
Zotac GeForce GTX 1650 Super Twin Fan..........................【35℃ 30dBA / 72℃ 41dBA】
Palit GeForce GTX 1650 Super StormX OC........................【31℃ 29dBA / 63℃ 36dBA】

ASUS GeForce GTX 1650 STRIX............................【44℃ ファン停止 / 64℃ 28dBA】
EVGA GeForce GTX 1650 SC Ultra Black.....【33℃ ファン停止 / 66℃ 36dBA】 ※
Gigabyte GeForce GTX 1650 GDDR6 OC........【33℃ 30dBA / 74℃ 34dBA】
MSI GeForce GTX 1650 Gaming X.........................【48℃ ファン停止 / 63℃ 29dBA】
Palit GeForce GTX 1650 KalmX................................【38℃ ファン停止 / 83℃ ファン停止】
Palit GeForce GTX 1650 StormX.............................【35℃ 28dBA / 68℃ 34dBA】

※EVGA1650のファン停止時33℃は誤植ではない
https://www.techpowerup.com/review/evga-gtx-1650-sc-ultra-black/31.html

5 :Socket774:2021/11/23(火) 13:22:30.34 .net
https://developer.nvidia.com/video-encode-and-decode-gpu-support-matrix-new#Encoder

国内販売 GTX1650 GDDR6一覧
・TU117補助電源(無)玄人志向 GF-GTX1650D6-E4GB
・TU106補助電源(有)玄人志向 GF-GTX1650D6-E4GB/DF2
・TU117補助電源(無)玄人志向 GF-GTX1650D6-E4GB/DF3
・TU117補助電源(無)ASUS PH-GTX1650-O4GD6
・TU106補助電源(有)ASUS PH-GTX1650-O4GD6-P
・TU117補助電源(無)ASUS TUF-GTX1650-O4GD6-GAMING
・TU117補助電源(有)ASUS ROG-STRIX-GTX1650-O4GD6-GAMING
・TU117補助電源(無)ELSA(INNO3D) GD1650-4GERSD6
・TU116補助電源(有)ELSA(INNO3D) GD1650-4GERSDD6
・TU116補助電源(有)GAINWARD NE61650018G1-166F
・TU117補助電源(無)GIGABYTE GV-N1656OC-4GD
・TU116補助電源(有)GIGABYTE GV-N1656OC-4GD R2.0
・TU117補助電源(無)GIGABYTE GV-N1656D6-4GL ロープロファイル
・TU116補助電源(有)MSI GeForce GTX1650D6 AERO ITX OCV1
・TU116補助電源(有)MSI GeForce GTX1650D6 VENTUS XS OCV1
・TU116補助電源(有)Palit(GAINWARD) NE61650U18G1-166F
・TU117補助電源(有)Palit NE61650S1BG1-1175A
・TU117補助電源(無)ZOTAC ZT-T16520F-10L
・TU116補助電源(有)ZOTAC ZT-T16520J-10L

購入者でTU106/116/117の記載間違えあったら指摘お願いします。

6 :Socket774 :2021/11/24(水) 14:06:25.33 ID:jVcDisS70.net
1乙
ツクモでゾタ1660sが54978円
尼のMSIが怖い人はこっちで

7 :Socket774 :2021/11/26(金) 07:44:40.27 ID:GVnNOPQC0.net
>>1
スレ建て乙です

品薄で非正規グラボ増加、MSIが注意喚起 並行輸入品は保証・サポートなし
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2111/25/news144.html

コワイ (*´·ω·)(·ω·`*)ネー

8 :Socket774 :2021/11/26(金) 07:54:07.20 ID:DDXpsZZx0.net
グラボの通販がとても怖い時代になったな

9 :Socket774 :2021/11/26(金) 16:53:28.33 ID:DZ+0bGwz0.net
ツクモ1660s47080円瞬殺

10 :Socket774 :2021/11/26(金) 17:15:08.86 ID:2JpCMTH60.net
オリオA2000 64460円も瞬殺
てか秒オーダーで売り切れたぞスクリプト組んでるだろこれ

11 :Socket774 :2021/11/26(金) 20:05:46.53 ID:hZCP+YDAM.net
オリオスペック頑張ってるよね

12 :Socket774 :2021/11/26(金) 20:40:14.05 ID:i9GQl5yZd.net
手動で買えたよ
でも1分もたなかったね

13 :Socket774 :2021/11/26(金) 20:57:45.93 ID:2JpCMTH60.net
>>12
まじかおめでとう
いいなぁ

14 :Socket774 :2021/11/26(金) 21:34:40.33 ID:nscqlwyH0.net
マイニング性能のワッパやばいらしいから今後も手に入る事はほぼないだろうな

15 :Socket774 :2021/11/27(土) 09:06:16.38 ID:bOcW0vOi0.net
てか買ってる連中はそいつらやろ

16 :Socket774 :2021/11/27(土) 09:14:16.90 ID:mAsydASS0.net
で、マイナー向けにこれができたと
https://gazlog.com/entry/nvidia-cmp-170hx-ltt-testing/

17 :Socket774 :2021/11/27(土) 17:02:23.98 ID:uRryOqmF0.net
>>16
本当にゴミだね。使いみちがすぐに無くなることが確定しているという。。

18 :Socket774 :2021/11/27(土) 17:26:21.17 ID:nvj7GChF0.net
>>16
1660sが10台分の値段か…
こんな産廃になる運命確定している高級な板作るくらいなら市販のグラボ増産してくれりゃ良かったのに

19 :Socket774 :2021/11/27(土) 17:27:46.67 ID:gqIEx6pY0.net
ELSA NVIDIA RTX A2000 ENQRA2000-6GER 74,800円(うち消費税6,800円) お取り寄せ後、出荷
https://nttxstore.jp/_II_EA16310322
ELSA NVIDIA RTX A2000 12GB ENQRA2000-12GER 108,790円(うち消費税9,890円) お取り寄せ後、出荷
https://nttxstore.jp/_II_EA16310320

NTT-XにELSA版A2000来たよ
オリオより割高だけど来週金曜の第2回秒単位争奪戦に勝てる自信無いから泣く泣く買ったわ。。
てか12GB版高すぎィ!

20 :Socket774 :2021/11/27(土) 17:41:34.31 ID:ppCUoi6a0.net
本当の大掛かりな業者レベルの人にはCMP170は最良ではあるが
片手間だのハイブリットだのそういう人には好まれないっていう感じか
ただ業者も失速したときのこと考えるとCMP170導入ってのは微妙なんだろうね

21 :Socket774 :2021/11/27(土) 17:45:38.00 ID:gqIEx6pY0.net
てかCMPあるのになんでAは玉抜きしないんだろう
そりゃマイナー共がA2000に殺到するわ

22 :Socket774 :2021/11/27(土) 18:07:03.05 ID:nvj7GChF0.net
中華がマイニング規制したり、ETHマイニング終了内定してるから玉抜く必要無いと判断したんじゃね?

23 :Socket774 :2021/11/27(土) 18:26:17.39 ID:JNL5QftK0.net
終了内定(終了するとは言っていない)

24 :Socket774 :2021/11/27(土) 20:15:42.81 ID:bI+piEzq0.net
>>19
情報サンクス俺も買ったよ多少高くても掘って稼げばいいのさ

25 :Socket774 :2021/11/27(土) 22:03:50.45 ID:zDymuEhM0.net
原油・円安の影響でこれからドンドン電気代も上がるからな
掘る為にパーツ買うぐらいならばその金で最初から仮想通貨買って値上がり期待した方がいいだろうな

26 :Socket774 :2021/11/28(日) 00:12:39.20 ID:uwwQgtmx0.net
>>25
いつの話してるんだ??

27 :Socket774 :2021/11/28(日) 02:37:45.65 ID:YJJE6T/A0.net
発想がパチカスで草

28 :Socket774 :2021/11/28(日) 08:06:20.56 ID:yRIR0UFp0.net
NVIDIA GeForce RTX 3050 rumored to be faster than GTX 1660 SUPER, coming Q2 2022
https://videocardz.com/newz/nvidia-geforce-rtx-3050-rumored-to-be-faster-than-gtx-1660-super-coming-q2-2022
> GeForce RTX 3050 is to have higher performance than GeForce GTX 1660 SUPER, but still lower than RTX 2060 12GB

A2000と同程度の性能になる模様
RX6500XTやIntel Arc A128を見てやっぱり出す気になった?
ただ登場時期が遅いなあ

29 :Socket774 :2021/11/28(日) 08:30:47.49 ID:NOTPCKx30.net
来年の夏頃か

30 :Socket774 :2021/11/28(日) 08:31:45.49 ID:Q11kioX50.net
半導体ずっと不足してるしな工場ラインもコロナのせいで100%稼働じゃないのがずーっと続いてるし
いろんな製品が半導体の取り合いしてるし

31 :Socket774 :2021/11/28(日) 08:41:23.74 ID:NOTPCKx30.net
1650が3万前後のままだとこういうクラスは5万くらいになるのかな

32 :Socket774 :2021/11/28(日) 09:55:58.38 ID:UqGu6GCM0.net
他のパーツは値下がり傾向だしビデオカードだけ暴利貪ってるけど
前みたいにまた安くなるでしょう

33 :Socket774 :2021/11/28(日) 10:19:09.53 ID:MDsEJbFv0.net
マイニング対策して安くなる→裏ワザで突破→爆買い→また高くなる
のいたちごっこになりそうだからマイニングブームが終わるの待つかコロナの完全終息で半導体工場の生産ラインの完全復帰を待つしか無いな

34 :Socket774 :2021/11/28(日) 10:35:24.43 ID:Q11kioX50.net
稼働率増やせないなら工場を増やす方向になってるところもあるが
着工から安定出荷までには2年とかかるからね
絶賛建築中ばっかりで後1年ぐらい後に数件仕上がるけど
23年ぐらいにならんと今の需要満たせるような生産数の確保は難しいかと思われる

35 :Socket774 :2021/11/28(日) 11:06:37.12 ID:YJJE6T/A0.net
現在進行系で中国の工場止まりまくってるし23年でも無理なんちゃうの

36 :Socket774 :2021/11/28(日) 11:33:57.30 ID:Q11kioX50.net
中国が止まってる原因は別のところにあるから
オーストラリアとの石炭取引どうのこうのが改善されたらかな

工場は東南アジア、ヨーロッパ、アメリカにもいろいろあるし
ただ2年かかるのは通常時だからコロナ加味するともっとかかるだろうから
23年でも無理かもしれんね
って個人的に思う所がこれぐらいだわ

37 :Socket774 :2021/11/28(日) 18:49:44.97 ID:JtJFJ5Dy0.net
3050は結局でるみたいだな
今は時期が悪いは本当だった

38 :Socket774 :2021/11/28(日) 22:43:05.17 ID:H/lggOOYM.net
>>37
1660spが60000円
2060が64000円

2060以下スペの3050を入り込ませる余地が無さそうに見えるがなぁ

39 :Socket774 :2021/11/29(月) 09:37:49.29 ID:Q7jM/eiz0.net
>>33
マイニング用とグラフィック用の用途別で販売して欲しいな。マイニング用はいくら高くてもいいから。

40 :Socket774 :2021/11/29(月) 10:00:26.72 ID:W9DcxarS0.net
だからそれをLHRとかあるだろう

41 :Socket774 :2021/11/29(月) 10:14:22.99 ID:gsHt6gUn0.net
マイニング一切できなくて1660Sが2.5万って感じなら良かったんだけど
そうじゃないからね

42 :Socket774 :2021/11/29(月) 13:43:17.19 ID:cjAgbmS+M.net
どこの馬鹿がグラボで計算なんて思いついたんだよ
サウンドカードやRAIDカードで計算する仕組みだったら、それらがどれほど暴騰しても割と寛容だった自信あるわ

43 :Socket774 :2021/11/29(月) 16:29:49.28 ID:x62Z8579a.net
じゃあ俺は…んー、なんだろ
フードプロセッサかな
フードプロセッサで計算するんだったら暴騰許してた!

44 :Socket774 :2021/11/29(月) 16:44:19.05 ID:W9DcxarS0.net
また貧乏自慢かよ

45 :Socket774 :2021/11/29(月) 19:28:22.04 ID:kp4cp4ue0.net
えーと、2060 6GBが160Wに12GBでTDP184W?
で、3060 12GBが170Wっすか
どーせ、レイトレ厳しいんだから
6GBにしとけば146Wで、8GBでも152Wすか
無駄にVRAM積まずに5万以下からスタートなら
文句言いつつ買ってたかもしれんね

46 :Socket774 :2021/11/29(月) 19:29:50.71 ID:kp4cp4ue0.net
154Wっすね、足し算間違えたw

47 :Socket774 :2021/11/29(月) 20:03:17.16 ID:ZcHROuwa0.net
NttxのA2000売り切れてるけど注文した分はちゃんと届くんだろうか

48 :Socket774 :2021/11/29(月) 20:37:35.40 ID:m3xqGtvM0.net
>>47
土日で吐きそうな量の注文が入ってて頭抱えてそうw
てか10万超の12GB版も売り切れかよ!

ちなみにオリオのA2000は早速転売する輩が居て95000円で即売れしてた

49 :Socket774 :2021/11/29(月) 20:49:40.80 ID:NARGdGIc0.net
去年は「今更gtx1660買うのもなあ・・・そろそろgtx2660とか出るんじゃないか? それ買いたい」
とか無根拠に思っていたのにgtx2660って出なかったなあ。ローミドルはレイトレなしの新型gtx需要結構あると思ったんだけどな
結局1660買って手元でデスストランディング(荷物運ぶ仕事ゲーム)してる

50 :Socket774 :2021/11/29(月) 21:20:00.90 ID:gd38EBBf0.net
デスストってまだ人結構いるの?
俺が通した道はもう無いだろうなぁ

51 :Socket774 :2021/11/29(月) 21:27:50.47 ID:NARGdGIc0.net
>>50
今やってるけど、作ったばかりの建築物の利用やイイネ、他ユーザーに強化されました、同じ場所を歩いた人……などなどの通知よくくるよ
不便だから雪山に建設したジップライン、結構な人が使ってくれたようで嬉しかったなあ。
ログインしてないなら劣化はしない(消えない)から50の道はまだ残ってて沢山の人が今も使ってるんじゃないかな

52 :Socket774 :2021/11/30(火) 03:48:16.55 ID:nIDOZgZt0.net
>>50
ユーロトラックシミュレーター2(荷物運ぶ仕事ゲーム)は山ほどプレイヤーや視聴者いるぞ

53 :Socket774 :2021/11/30(火) 12:38:57.74 ID:o7deg3slr.net
最近はよくセールやってるから買う人はまだまだ増えるんでは

54 :Socket774 :2021/11/30(火) 16:33:15.15 ID:VHUaBPr80.net
ks1660tiクーポン込で46k位

55 :Socket774 :2021/12/01(水) 00:01:45.88 ID:Rz+wKTBD0.net
1650GDDR6って買いなの?

56 :Socket774 :2021/12/01(水) 00:12:53.27 ID:A4Nr+MZ80.net
>>55
🐚

57 :Socket774 :2021/12/01(水) 00:51:22.80 ID:j6aQG3mk0.net
ELSA エルザ NVIDIA RTX A2000 メモリ6GB GDDR6 Ampereグラフィックボード ENQRA2000-6GER
¥89,980
https://www.am z n.co.jp/dp/B09LHF7F2S

AmazonにELSA版A2000来たぞ
※ただしマケプレの上にぼったくり価格です

58 :Socket774 :2021/12/01(水) 16:40:19.80 ID:JxWHVoMk0.net
ツクモガラクロ1660s46200瞬殺

59 :Socket774 :2021/12/01(水) 21:47:01.41 ID:j6aQG3mk0.net
ぼったくり価格のA2000も1日で14枚完売とかまじかよ

60 :Socket774 :2021/12/01(水) 21:49:37.95 ID:NlSU2XD/d.net
A2000は可愛いよな
GODIVAのチョコみたい

61 :Socket774 :2021/12/02(木) 03:18:08.27 ID:n4wEAs0p0.net
A2000の何が良いのか全く分からん・・
9万出すなら3060Ti LHRや3070 LHR買った方がA2000の2倍のゲーム性能発揮するだろ
意味が分からん

62 :Socket774 :2021/12/02(木) 03:26:46.30 ID:ozFHy6gi0.net
41MHs出て66Wという効率の良さ
そんだけです。

63 :Socket774 :2021/12/02(木) 03:46:48.86 ID:n4wEAs0p0.net
>>62
MHsとか何それ、fpsは?

64 :Socket774 :2021/12/02(木) 04:15:04.31 ID:GoGjeby40.net
>>63
ヒント:マイニング

65 :Socket774 :2021/12/02(木) 04:16:35.33 ID:uWwPUfp40.net
>>63
嘘だと言ってよバーニィー!

66 :Socket774 :2021/12/02(木) 04:23:34.40 ID:GoGjeby40.net
あ、LHRってちゃんと付けてるし、これは釣られましたわ〜hahaha!

67 :Socket774 :2021/12/02(木) 08:10:02.71 ID:i014bCMQr.net
>>63
fpsとか激しくどうでもいい

68 :Socket774 :2021/12/02(木) 08:26:56.04 ID:uWwPUfp40.net
>>63
MHsで基準を揃えないと意味ないのでは?

69 :Socket774 :2021/12/02(木) 17:48:10.13 ID:M9PDprrc0.net
まさかnttxからa2000が発送されるとは思わんかった

70 :Socket774 :2021/12/02(木) 22:25:11.27 ID:YitF0VLc0.net
>>69
俺も無限在庫を覚悟してたんだけど発売日に来るとは思わんかったw

71 :Socket774 :2021/12/02(木) 22:56:08.79 ID:UJi3XPSV0.net
こっちはNTT-Xから発送の連絡来てないわ
後回しにされたか

72 :Socket774 :2021/12/03(金) 00:46:22.38 ID:DGUhgDnE0.net
arkでA2000買っちゃった…

73 :Socket774 :2021/12/03(金) 00:55:15.46 ID:rrzp1CiN0.net
A2000てマイニング終了したら需要ある?

74 :Socket774 :2021/12/03(金) 01:18:42.03 ID:Efpy2r8o0.net
>>72
arkの方がNTT-Xより安いじゃん

75 :Socket774 :2021/12/03(金) 01:30:57.66 ID:hkG/76cg0.net
>>73
ない

76 :Socket774 :2021/12/03(金) 01:50:00.75 ID:0rK3WrqK0.net
T1000よりは需要あるんじゃね

77 :Socket774 :2021/12/03(金) 02:15:39.70 ID:WvpkgXyT0.net
インテルが出すっぽいarc A380って奴は75Wで1650S並の性能ってリークか…
出るの数ヶ月先みたいだけど、なんらかの理由でマイナーに目をつけられなかったらグラボ難民の救済になるんじゃね?

78 :Socket774 :2021/12/03(金) 08:01:54.79 ID:hkG/76cg0.net
>>77
性能判断は出てからで良い

79 :Socket774 :2021/12/03(金) 08:04:38.25 ID:hkG/76cg0.net
俺もi740買ったけど性能はね

80 :Socket774 :2021/12/03(金) 08:04:56.99 ID:hkG/76cg0.net
>>79
おっと間違えた

81 :Socket774 :2021/12/03(金) 10:55:50.31 ID:DGUhgDnE0.net
工房でガラクロ1660sとtiきたけど瞬殺早すぎw

82 :Socket774 :2021/12/03(金) 10:59:33.65 ID:G7FgRaKZ0.net
いくらで売れてんの?

83 :Socket774 :2021/12/03(金) 11:10:24.72 ID:DGUhgDnE0.net
sもtiも46200円だった

84 :Socket774 :2021/12/03(金) 11:53:59.89 ID:E3xdsVZvM.net
2分後くらいに見に行ったらなくなってたわ
さすがに46kでは買えんからええけども

85 :Socket774 :2021/12/03(金) 12:04:20.52 ID:Efpy2r8o0.net
【悲報】オリオELSA版A2000発売30秒で完売

86 :Socket774 :2021/12/03(金) 12:32:04.11 ID:UGBhZX7SM.net
常時監視しとんの?

87 :Socket774 :2021/12/03(金) 12:39:00.50 ID:AtfRlnRU0.net
マイナー消えろ
うぜぇ

88 :Socket774 :2021/12/03(金) 12:59:36.01 ID:BYUtB4zmM.net
Ampereスレで相手にされない糞雑魚ナメクジなんだろ

89 :Socket774 :2021/12/03(金) 13:25:26.12 ID:U7bU2u680.net
マイナーじゃなくてテンバイヤーだろ

90 :Socket774 :2021/12/03(金) 13:29:01.41 ID:TrHOb3C60.net
テンマイヤー

91 :Socket774 :2021/12/03(金) 13:44:02.48 ID:WvpkgXyT0.net
調理器具のブランド名みたいだな

92 :Socket774 :2021/12/03(金) 13:57:25.38 ID:Ggt61Qlx0.net
以前ここで、今年に入って色々なグラボを手にしたが
結局GTX1650に落ち着いたって書いたら
転売屋呼ばわりして噛み付いてくるやつらが居たけど
売却処分する手間が面倒でなければ
自分の懐を痛めずに気になるグラボをレンタル感覚であれこれ試せる良い機会だったよ
まぁこの異常な状況もいつかは終わると思うが

93 :Socket774 :2021/12/03(金) 15:37:40.23 ID:hkG/76cg0.net
状況は刻一刻と変化している
グラフィックスカードの状況もそうだし
コロナウイルスの状況もそうだろう

94 :Socket774 :2021/12/03(金) 15:59:35.09 ID:tHbiZAT60.net
来年はRTX3000の減産、radeonの値上げが確定してる

95 :Socket774 :2021/12/03(金) 16:07:14.18 ID:hkG/76cg0.net
>>94
おまけにドル高進行なので
必要なら買ったほうがいい

96 :Socket774 :2021/12/03(金) 16:12:11.64 ID:GpwASxB80.net
PC氷河期だな2019年に戻りたいわ

97 :Socket774 :2021/12/03(金) 17:36:04.59 ID:o9tVNiVa0.net
>>92
DVDやBDレンタルみたいにグラボのレンタルあってもいいよな
1日(24時間)1000円とかでベンチや動画撮るだけに3090借りれば最高じゃん
買う前に性能チェック出来るしわざわざ30万近く出していきなり買うなんてアホらしくなる

98 :Socket774 :2021/12/03(金) 17:49:42.27 ID:0GcFsWpJ0.net
>>97
お前がその商売やったらええやん。
儲かるんだろ??

99 :Socket774 :2021/12/03(金) 21:57:15.50 ID:Efpy2r8o0.net
NTT-Xから12月上旬出荷の連絡きた
絶望的な数の注文が入っているだろうにさすが大手運営だな
ちなみに自分用の1枚しか買ってないっす

100 :Socket774 :2021/12/04(土) 12:34:34.10 ID:uKPnr5Oa0.net
NTT-Xって一人一枚制限ないの?

101 :Socket774 :2021/12/04(土) 13:51:08.86 ID:B4E8cBoSM.net
マスクインフレの時と同じで多くの人が
求めるものが何の規制もなく売られてる
せいで、供給は十分なのに物がない
悪いインフレになってるな。
ジンバブエなんかもこれだよ。

102 :Socket774 :2021/12/04(土) 14:50:27.04 ID:Z4w+4Z3ZM.net
>>101
ちょっと理解不能なんですが?

103 :Socket774 :2021/12/04(土) 16:04:40.66 ID:3EG5b1rga.net
>>97
貸す方のリスクデカすぎワロタ

104 :Socket774 :2021/12/04(土) 16:21:30.39 ID:o7GFwpDC0.net
>>97
グラボじゃ無いが既にあるっぽいな

https://legion-sugu-game.com

105 :Socket774 :2021/12/04(土) 18:01:50.60 ID:AXyRnHy7r.net
>>97
安すぎワロタ

106 :Socket774 :2021/12/04(土) 20:46:22.73 ID:kGfhhgd9a.net
3050は来年の1月らしいな絶対買いたい
クレカとマイナンバー提示を販売店はやるべし

107 :Socket774 :2021/12/04(土) 21:04:15.47 ID:2Cv+sj260.net
だいたい同じ時期にRX6500、少し遅れてインテルグラボも出るから久々にローエンド帯が賑わう

108 :Socket774 :2021/12/04(土) 21:38:08.10 ID:t/K2zHFC0.net
1月くらいなら十分待てるわ
これまで2万以内のグラボしか買ってこなかったけど少々お高くても買おうかな

109 :Socket774 :2021/12/04(土) 21:55:41.48 ID:LIXZG5cL0.net
ローエンド(5万)

110 :Socket774 :2021/12/04(土) 22:15:57.14 ID:HkUeJxuZ0.net
1660sを超える性能って話だから普通に5万超だろうね

111 :Socket774 :2021/12/04(土) 22:27:36.90 ID:C7HWJsREd.net
RX6400とArcA380が控えてるしあまりに強気な価格設定はしないんじゃないかね

112 :Socket774 :2021/12/04(土) 23:18:48.27 ID:n/GuA21B0.net
販売店は等しく値上げすればいいだけだから値下げは無いんじゃない?

113 :Socket774 :2021/12/05(日) 00:59:05.06 ID:hMx8MuMP0.net
最近発売されたPC版アイマスみたいに軽めのゲームにレイトレ使うようなのが出てきたから1660s超える程度でも存在価値あるな

114 :Socket774 :2021/12/05(日) 01:14:01.89 ID:hMx8MuMP0.net
と、思ったけど4K240fpsの環境でレイトレONだとくっそ重いみたいやな
2K60fps程度でも辛いのかな

115 :Socket774 :2021/12/05(日) 18:36:53.82 ID:M+2EEgoE0.net
1660SでNVENC使ってエンコしてみたけど速いなw
これいけるわ

116 :Socket774 :2021/12/05(日) 19:38:19.04 ID:hi6GY+0o0.net
ハードエンコは汚いだけ
情弱ホイホイでしかない

117 :Socket774 :2021/12/05(日) 19:43:05.36 ID:+I9njeP9a.net
ある程度の画質でサクッと変換したいというニーズをガン無視かよ

118 :Socket774 :2021/12/05(日) 19:55:30.43 ID:M+2EEgoE0.net
今出来上がったの見たらやっぱ画質悪いなw
H265だと無茶苦茶に時間かかるからH264入れてみるわい

119 :Socket774 :2021/12/05(日) 21:01:54.27 ID:kUH/OTASM.net
>>116 は気に入った噂を無批判に受け入れるジャンキ

120 :Socket774 :2021/12/05(日) 22:04:38.19 ID:nNsaqF380.net
h264じゃないと再生がおぼつかないハードとかあるから未だに優先だけど

121 :Socket774 :2021/12/05(日) 22:53:26.86 ID:drTnO3H50.net
1650GDDR6売ってないな。

122 :Socket774 :2021/12/06(月) 05:47:01.19 ID:DR4GErAV0.net
>>118
ビットレートを絞りすぎたんじゃないの?
余裕を持てばそこそこって聞いたけど

123 :Socket774 :2021/12/06(月) 07:10:49.16 ID:JmUgzMfP0.net
NVENCに限らずハードエンコは使うソフトで機能差が激しいので画質差が有るし
H.264かH.265のどちらを使ってるかでも評価は違うよ

TuringでソフトエンコからNVEncC64のH.265、10bit、Bフレ有に移行したけど
ssim比較でx265の10bit、midiumと同容量で同程度の画質評価、実際に見ても差は判らない
BS11の22分番組をCUDAフィルタ有で1660でエンコして90秒位で完了する設定でもこのレベル

TVMW7のH.265の10bitのBフレ有だとNVEncC64にVoltaのH.265、10bit、Bフレ無しより画質は落ちるけど
x264の8bit、slower辺りと比較しても画質は上って感じ

HandBrakeとかのお手軽変換係のH.264ハードエンコの画質はfastだとx264のveryfast並なので
ハードエンコの画質が悪いって評判はこの辺り使ってる層かもね

124 :Socket774 :2021/12/06(月) 09:21:58.16 ID:xlVcEMdz0.net
NVENCはaviutl使ってH265 CQP
QPはどれも30前後
Bフレーム数3

これでやってる
有償ソフトつかったほうがいいのかな

125 :Socket774 :2021/12/06(月) 11:45:19.83 ID:ODfZbuMKa.net
OBSでゲーム実況
保存用では無く配信用
フルHD ビットレート6M以下程度ならnvenc捗る

126 :Socket774 :2021/12/06(月) 20:18:07.97 ID:xlVcEMdz0.net
H264で歌番組2.8GBが1.3GBになったけどやっぱあちこち破綻するね
HDDが大容量化してるから容量が許す限りTSのままでいいわってなった

127 :Socket774 :2021/12/06(月) 20:56:24.02 ID:GE+Aeu3u0.net
aviutlは流石にもうやめとけ

128 :Socket774 :2021/12/06(月) 21:05:01.20 ID:9K6eQu0r0.net
GTX1650でpremiere動画編集、ゲーム配信ってできるかなあ(PCゲームではなくキャプチャしての配信)

129 :Socket774 :2021/12/06(月) 21:05:24.45 ID:kuHIB0ODa.net
歌番組って生放送なら乳首チラとかハプニング目的で録画するけど、エンコして保存する程のもんなの?

130 :Socket774 :2021/12/06(月) 21:10:39.40 ID:zNLSSHKl0.net
>>128
4KじゃなければVRAM4GBでも充分らしい
https://helpx.adobe.com/premiere-pro/system-requirements/2021.html#gpu-acceleration

131 :Socket774 :2021/12/06(月) 21:13:51.79 ID:xlVcEMdz0.net
>>127
今主流なのはどれなの

132 :Socket774 :2021/12/06(月) 21:32:06.96 ID:N2GJveBza.net
金あるならPremire一択だし
金ないにしてもDaVinci Resolveくらい使えるようになっとけ

133 :Socket774 :2021/12/06(月) 21:50:20.94 ID:JSA+R0jna.net
個人的な見解ですけど、6コア12スレッド5600GのL3キャッシュ16MBは許容範囲だが
8コア16スレッド5700GはL3キャッシュ16MBでは足りない
なので5600Gは買い、5700Gを買うならL3キャッシュ32MBの5800Xにしておいた方が良い

134 :Socket774 :2021/12/06(月) 22:09:59.56 ID:JSA+R0jna.net
4K編集が快適である必要かあるかどうかは個人の価値観だろうな
とはいえ、4K編集があたりまえになるトレンドになってる気もする
Radeon RX 6600や6600XTとかはFHDに最適化してGメモリ8Gにしてるらし
RTX-3060のGメモリ12Gは上位GPUのGメモリ容量と比べるといびつ
ゲーム性能を求めるか動画編集能力を求めるかで評価が変わるかもしれん

135 :Socket774 :2021/12/06(月) 22:15:56.53 ID:JSA+R0jna.net
>>133
誤爆スマソ

136 :Socket774 :2021/12/06(月) 22:46:33.51 ID:zBTRaiYu0.net
1650で4kLOGダビンチで編集余裕で出来てる

137 :Socket774 :2021/12/07(火) 10:53:11.45 ID:WEUQGq+n0.net
色々考えてたら分からなくなったんだけど、ゲームしない。負荷がかかる作業といえば
PC録画したドラマを編集せずにエンコードして残すくらい(x264、1000kbps、2passエンコ)
NVencがどうだかわからないけど、グラボは1650あたりで、CPUだけ良ければ(Ryzen 3700xか5600xあたり)いいのかなぁ?

138 :Socket774 :2021/12/07(火) 11:20:22.69 ID:jBsfCJs/0.net
>>137
1660

139 :Socket774 :2021/12/07(火) 11:36:59.75 ID:nW+GJxEv0.net
>>137
大容量HDDに

140 :Socket774 :2021/12/07(火) 11:37:30.98 ID:nW+GJxEv0.net
TSのままいれて予備のHDDもう1台にコピーしておくのがオススス

141 :Socket774 :2021/12/07(火) 13:42:52.29 ID:WEUQGq+n0.net
>>138
やはり、こんな使い方でも1660が良いんだね
>>139
HDDは録画用6TBのを増設のつもり。エンコード後の保存先は外付けHD(今と同じやり方)

現状、corei7-3770っちゅう10年位前のcpu乗せたPCだから、色々とPC自体におかしな症状が出始めてるんだよねw
1時間のドラマでだいたい50分くらいエンコード時間かかってるのが、どのくらい早くなるのかが楽しみ。

142 :Socket774 :2021/12/07(火) 15:06:57.54 ID:W3HfewrbM.net
>>141
アイビーおじさんオッスオッス
マザーUEFI対応してるか確認しなよ

143 :Socket774 :2021/12/07(火) 15:51:32.47 ID:CQiQFrqxM.net
>>141 nvencでインタレース解除なしで単純にH265圧縮すると、1時間ものなら1650で2~3分程度だよ。
激しい動きのあるTSソースは櫛形のノイズが残るので、CPUフィルタでデインタレース処理しとけば損はないと思うんだが・・・

144 :Socket774 :2021/12/07(火) 18:06:00.55 ID:XGXhnM9pa.net
1650にはnvencの世代が、2世代混在してるからな

145 :Socket774 :2021/12/07(火) 21:02:42.07 ID:eCr961jH0.net
2passだとnvenc使えないよね?

146 :Socket774 :2021/12/07(火) 21:15:29.33 ID:Z9L8vvT/0.net
1650GDDR6うってねー

147 :Socket774 :2021/12/07(火) 23:08:38.15 ID:YNHm1sFQ0.net
>>137
まず145さんが言われる通り、NVencだと1パスエンコードになる。

私はRayzen 7 3700X + GeForce GTX 1650 (TU106 GDDR6)で使っているけど、1650でH.264のエンコードならCPUエンコードとGPUエンコードもエンコード時間はほとんど変わらないです。
なので、Ryzen 7 3700XだとGTX 1660以上じゃないとエンコード時間についてはメリットが出ないです。
2パスエンコードならCPUエンコードになるので、予算が許す限り高性能なCPUにした方が良いと思う。

148 :Socket774 :2021/12/08(水) 05:23:39.59 ID:ktnZXwTz0.net
1660SUPER
1660Tiも
6万とか高くなったな

149 :Socket774 :2021/12/08(水) 10:54:36.27 ID:Luq1fS3q0.net
>>147
NVencってBフレーム対応のコアだと1650だろうと3080だろうといっしょじゃなかったっけ?
フィルターはまた別とは思うけど

150 :Socket774:2021/12/08(水) 11:33:22.00 ID:qEL3ZdYHL
お前らお得意の「遺伝子理論」だか「何でも遺伝で決まる理論」からすると、お前ら日本人は「"頭がおかしいこと"は遺伝する」といったわけ。
つまり「"頭がおかしい"遺伝子というものがあり、"頭がおかしい"かどうかは遺伝子で決まる」とお前ら日本人は主張しているわけ。

お前らお得意の「遺伝子理論」だか「何でも遺伝で決まる理論」からすると、お前ら日本人は「"頭がおかしいこと"は遺伝する」といったわけ。
つまり「"頭がおかしい"遺伝子というものがあり、"頭がおかしい"かどうかは遺伝子で決まる」とお前ら日本人は主張しているわけ。

「(1)ファシストは人類の敵」。 これは人類の共通認識だ。
ここでもしもお前らが、「(2)"頭がおかしいこと"は遺伝する」と主張するのなら、
これは、つまり、要約すると、
オマエラ日本人は、
「ヒッ○ラー・ヒロヒト・ムッ○リーニ・ト○ジョウヒ○キに共通の遺伝子を見つけ、その遺伝子を持っているやつらには、人類として何らかの対処をすべきだ」

主張していることになるんだよな?
その、何らかの対処をされるヤツラの大半は日本人かドイツだろうなあwww
はっきりしておくべきだから、はっきり書くが、俺はナチが嫌いだ。

遺伝子・遺伝子、騒ぐやつらは、
「ヒッ○ラー・ヒロヒト・ムッ○リーニ・ト○ジョウヒ○キに共通の遺伝子を見つける」
ところからはじめるべきだろ。
はっきりしておくべきだから、はっきり書くが、俺はナチが嫌いだ。
ナチは600万人のユダヤのかたを殺したし、日本は2000万人のアジアのかたを殺した。それは事実だ。世界にはそう書いてある。

そもそも。精神科医とか医者があるいは科学で診断や分析したら、
「ヒッ○ラー・ヒロヒト・ムッ○リーニ・ト○ジョウヒ○キには、人類史上最大の異常が発見される」
はずだよなあwww
そうじゃないと、精神医学や医学や科学には存在価値がないだろwww
人類にとって、最大の問題で、最も重い問題だぞ。

151 :Socket774 :2021/12/08(水) 12:41:14.95 ID:4b8HRkFM0.net
2020年の正月休みにモニターからグラボからなんやら1式買い直した自分の運の良さを褒めてあげたい

152 :Socket774 :2021/12/08(水) 22:40:25.87 ID:GWtPbBTo0.net
俺もそのタイミングで組み直した
結果オーライだったな
このチップ不足オンパレードは予測できなかった

153 :Socket774 :2021/12/09(木) 00:43:41.52 ID:r359C2+U0.net
一年ちょい前に買い替えたのに、グラボの調子がいまいちなんで泣きそうです。

154 :Socket774 :2021/12/09(木) 00:50:52.50 ID:RHsQSQtr0.net
奇遇だな
こっちもコロナ流行り始めた頃に自作デビューして2070S一筋ですぜ
まさか1660sが61k円で買った2070Sに値段で追いつくなんて…
んでフリマで買った2歳の1660TI共々長時間元気に動いてまっせ

155 :Socket774 :2021/12/09(木) 08:16:42.83 ID:TCaEaKkf0.net
今年の1月に最後の2万円台で1660S買えてよかった

156 :さとし :2021/12/09(木) 12:47:45.55 ID:DFmRx1+da.net
日記
保証期間内に壊れて新品交換になった良かった

157 :Socket774 :2021/12/09(木) 20:08:12.33 ID:wXSvB2VM0.net
1650GDDR6買っときゃ良かった。

158 :Socket774 :2021/12/09(木) 20:37:01.96 ID:66r06VlD0.net
まあ90Wないと動かない補助電源ありを買うのは負け組でしかないので注意な

159 :Socket774 :2021/12/09(木) 20:50:58.62 ID:vtXwkA0Ma.net
PCIから取れる75wギリはママンに負担だし補助電源ありで良いよ

160 :Socket774 :2021/12/09(木) 20:59:10.02 ID:66r06VlD0.net
元から75W以内で正常に動くものを負担とか言うマイナスメージで貶めるバカは笑われるだけー
誤差レベルの同じ性能しか出せないのに90W要る事実を恥じるべきだよなぁwww

161 :Socket774 :2021/12/09(木) 20:59:47.29 ID:RiQZzVfxd.net
仮想通貨の死滅
新型コロナの終息
この後にやっとGPUの価格は適正になる。
細分化によるコストアップは所得アップで相殺すれば良い。なお、日本の所得は…

162 :Socket774 :2021/12/09(木) 23:32:46.72 ID:5L+7RWyXM.net
90WでるのはBフレームが使えるやつ。補助電源なしは1050ti くらいにしといてもたいした違いないしょ。

163 :Socket774 :2021/12/09(木) 23:56:36.47 ID:iKqemdAR0.net
1passの動画なんぞ見るに堪えない
結局動画圧縮にGPUは使えないも同然

164 :Socket774 :2021/12/10(金) 03:47:56.62 ID:n8J2c/+/a.net
うちの1650GDDR6(TU116)ちゃんが負け組の訳ないよね

165 :Socket774 :2021/12/10(金) 09:05:11.11 ID:mLRRJlMAa.net
nvencは動画のエンコードより1PCでゲーム配信する為って思ってたけどね

166 :Socket774 :2021/12/10(金) 17:30:45.98 ID:1gOnsN8Ha.net
来年の3050まで待ち
アキバで並ぶか

167 :Socket774 :2021/12/10(金) 20:28:16.67 ID:+P64h6neM.net
3060買っちゃったー。てへ

168 :Socket774 :2021/12/10(金) 21:22:37.59 ID:EPLtfp4Ya.net
3050は来年1/28発売らしいで

169 :Socket774 :2021/12/10(金) 21:38:54.40 ID:IiKieOOra.net
15年位前はエンコードに必死だったけど今でもエンコードしてる人って何エンコしてるの?
画質にこだわりあるみたいだけど、それならエンコせずソースの映像そのまま残した方良くない?
画質にこだわるならソフトエンコードするべきだし、Nvencはお手軽にCPU負荷少なく圧縮してくれる機能だし、ツーパスツーパス騒ぐのはスレ違いだろね
リアルタイムに圧縮する用途なら遅延増える2パスは用途違う

170 :Socket774 :2021/12/10(金) 22:22:37.43 ID:8GFBt96TM.net
amatsukazeで録画したやつNVENCで自動エンコしてる
色々バラエティ録画してるけど見てるのは水曜くらい

171 :Socket774 :2021/12/11(土) 01:23:11.67 ID:Lj5k4Bbp0.net
グラボ高騰してるので、1660Sのオーバークロック辞めました。もし壊しても買い直せない。。。

エンコード。
Adobe premiere の「書き出し」も、ハードウェアとソフトウェアと有りますが、ソフトウェアの方が画質良くなるのでしょうか?(ややスレチごめんなさい)

172 :Socket774 :2021/12/11(土) 03:04:19.04 ID:GxIkZPYJM.net
>>169 NHKのマッドサイエンス系ドキュメンタリとか映像の世紀とか昼のBS映画で時たまヒッチコック作品とか美の壺とか。
映画はインタレース解除しなきゃ櫛形ノイズ入るし、プログレッシブで24フレームにしないで30フレームだと5コマに1枚ダブリフレーム入れられるし。
で、あつという間に2TB。圧縮してんのに。

173 :Socket774 :2021/12/11(土) 03:09:09.63 ID:h1DxL4o/0.net
>>171
編集した同じ動画をハードとソフトでそれぞれエンコして実際に自分で見比べればいいだけ
なんで他人に判断を求めてるのか意味が分からん

174 :Socket774 :2021/12/11(土) 04:49:25.22 ID:R1hx45eN0.net
1660が高くなったと言うか日本の物価が上がってなかっただけだと思うんだけど

175 :Socket774 :2021/12/11(土) 09:16:21.05 ID:1iVgNCA6r.net
いやそれは違うな…

176 :Socket774 :2021/12/11(土) 09:28:30.98 ID:RHAIxGnG0.net
海外はゲームが安い

177 :Socket774 :2021/12/11(土) 10:42:13.74 ID:ToEarBE30.net
日本の所得が激減しただけ。
主に自民党のせいで。

178 :Socket774 :2021/12/11(土) 10:46:21.79 ID:R1hx45eN0.net
>>177
民主党のせい

179 :Socket774 :2021/12/11(土) 10:54:51.39 ID:ToEarBE30.net
民主党政権終わってから何年たつと
思ってるんだよ。明白に自民のせい。

180 :Socket774 :2021/12/11(土) 11:30:25.37 ID:vOFTsNgz0.net
この1年で価格が倍になり世界中から替えねー叫ばれてるのに
なんで日本ガーになるんだよ
アホか

181 :Socket774 :2021/12/11(土) 11:42:56.87 ID:qCaHZtTA0.net
>>179
民主党の尻拭いをしてるって分からないバカなのか?
すぐに効果が出るとでも思ってんのかよ

182 :Socket774 :2021/12/11(土) 11:50:52.67 ID:XrEkdDcB0.net
>>181
ブーメラン

183 :Socket774 :2021/12/11(土) 12:40:04.83 ID:wl+l7p020.net
日本の半導体業界をオワコンにさせたのも自民党政権時代
脱炭素で日本の自動車業界を終わらせようとしてるのも自民党政権

184 :Socket774 :2021/12/11(土) 13:03:43.07 ID:RHAIxGnG0.net
民主党ならその他すべて終わってただろうな

185 :Socket774 :2021/12/11(土) 13:11:50.71 ID:zrnJsNL0M.net
何スレだったっけ

186 :Socket774 :2021/12/11(土) 13:16:52.49 ID:oknVcGwF0.net
グラボを高騰させたのは自民ガーのスレ

187 :Socket774 :2021/12/11(土) 14:48:44.77 ID:tHALXhMxM.net
>>177
君が無能だから定期

188 :Socket774 :2021/12/11(土) 15:01:07.33 ID:qbnF27mnH.net
海外の物価はこの2年で倍弱なったのか?凄いな

189 :Socket774 :2021/12/11(土) 15:18:35.78 ID:ToEarBE30.net
半導体については32nm世代で日本は撤退。
量産技術はあったが微細化への技術開発を
あきらめたのがでかい。これは国民性だな。

190 :Socket774 :2021/12/11(土) 15:43:10.77 ID:N4ZYiHEq0.net
>>178,181,184って例のDappiってやつ?

191 :Socket774 :2021/12/11(土) 15:44:29.09 ID:qbnF27mnH.net
>>190
Dappiじゃなくて無料でやってるタダッピってヤツだぞ

192 :Socket774 :2021/12/11(土) 16:04:17.33 ID:00Nh4izE0.net
こんなスレで工作したところで選挙に勝てないんじゃ意味ないぞ野党は

193 :Socket774 :2021/12/11(土) 17:03:36.98 ID:XzPsy2Yaa.net
半導体って半分が導体なんだろ?
残り半分は優しさで出来てるんじゃないのか?

194 :Socket774 :2021/12/11(土) 17:41:12.82 ID:vI7CeEE80.net
半分は厳しさだよ

195 :Socket774 :2021/12/11(土) 18:03:58.38 ID:UnewUwM3a.net
そして最後に一握りの希望が………

196 :Socket774 :2021/12/11(土) 18:49:17.31 ID:cgXfNc4e0.net
童貞を真っ二つにすれば半童貞ができるぞ

197 :Socket774 :2021/12/12(日) 10:02:22.17 ID:I9mHcukra.net
素人導体

198 :Socket774 :2021/12/12(日) 10:04:56.02 ID:+b7nEHrl0.net
半分はやらしさで出来ている

199 :Socket774 :2021/12/12(日) 11:24:21.77 ID:gOQuSomL0.net
自民党が米の顔色窺ってバブル経済つくって崩壊させて
民主党が隣国のわがまま聞いて建てなおせずに悪化させて
だろ?

200 :Socket774 :2021/12/12(日) 11:46:59.51 ID:Ws8wgx1/0.net
政治の話はやめてくれないか

201 :Socket774 :2021/12/12(日) 13:08:32.78 ID:Ys9LTP5O0.net
ニートどもが選挙も行かず
政治語ってるなんて考えるとすげーなんとも言えない気になる

202 :Socket774 :2021/12/12(日) 15:59:36.35 ID:decBXbDqa.net
NEETとは選ばれた民族である
優れた親が居ないとなれない
母子家庭の俺はNEET目指したが無理だった

203 :Socket774 :2021/12/12(日) 16:07:52.48 ID:9FVWBB2YM.net
50―80問題と無縁で良かったな

204 :Socket774 :2021/12/12(日) 19:34:43.71 ID:+KMjeecz0.net
80-20運動の知名度の低さは異常

205 :Socket774 :2021/12/12(日) 21:27:02.38 ID:VCqj0yVg0.net
歯を残そうっていうあれ?

206 :Socket774 :2021/12/12(日) 21:28:35.20 ID:5bkMcxhg0.net
意識高い歯科医の車のナンバーは
80-20

207 :Socket774 :2021/12/12(日) 21:28:45.16 ID:cHNBeeera.net
昔ペッパー君に「君〜歯は磨いたほうが良いよ」って言われた

208 :Socket774 :2021/12/12(日) 21:54:46.39 ID:kz6aEOXs0.net
その場でペッパーくんがレントゲンして虫歯がいっぱい見つかったんだろな

209 :Socket774 :2021/12/12(日) 22:41:05.87 ID:Ys9LTP5O0.net
お前ら健康診断・歯科検診
両方行ってなそうだよな

210 :Socket774 :2021/12/13(月) 09:19:30.76 ID:8R7udPFla.net
革ジャン早く3050出せよ
話題がおかしいくなってるし

211 :Socket774 :2021/12/13(月) 10:54:49.32 ID:yFaapQcPM.net
マジかよ未来から来たペッパーくんじゃん

212 :Socket774 :2021/12/13(月) 13:39:12.86 ID:0HqGb6Ay0.net
3050が出てくるまでスレ休止だな。話題無いから

213 :Socket774 :2021/12/13(月) 13:47:10.88 ID:i46ygS9E0.net
ペッパーくんは本体購入価格は安いけど年間契約料がくっそ高い

214 :Socket774 :2021/12/13(月) 13:50:41.01 ID:qhOTu/fI0.net
RTX3050は発売当初は6万円前後?

215 :Socket774 :2021/12/13(月) 13:56:01.81 ID:E27ImMtud.net
上限4万かな

216 :Socket774 :2021/12/13(月) 15:49:34.27 ID:EmF5dQOYM.net
3060買っちゃた。
お前らも我慢するなよ。グへへ

217 :Socket774 :2021/12/13(月) 16:31:25.28 ID:zyDSyYt80.net
>>215
再販というべき2060-12GBが8万で発売されたんだから
3050は発売しても>>214の言うように6万以上だろう
4万とかまた夢見てるのか?

218 :Socket774 :2021/12/13(月) 16:34:32.47 ID:YkEYDDkd0.net
スペックはどこにねじ込んでくるんだろうね
モバイル版だと1660Tiとかの下なんだよね

219 :Socket774 :2021/12/13(月) 17:13:30.10 ID:qSA1NLIV0.net
2060-12GBのお値段はお笑いすぎて(外国含めて)ネット上の色んな場所で総ツッコミで面白かったな〜

220 :Socket774 :2021/12/13(月) 19:13:16.28 ID:kdm7hZjw0.net
1650が\12,800になったら起こして。

221 :Socket774 :2021/12/13(月) 21:19:42.59 ID:8rmvlnfYp.net
検土杖で起こすことになりそうだが

222 :Socket774 :2021/12/13(月) 21:51:59.50 ID:DmOkEilnM.net
1660Tiからの移行先いいのないんだよね
消費電力同じで性能3割増くらいだと理想なんだけど

223 :Socket774 :2021/12/13(月) 22:24:17.34 ID:sQUT2oYk0.net
>>217
3050が6万以上ってそれじゃA2000と変わんないじゃん
さすがに5万以下だろ

224 :Socket774 :2021/12/14(火) 00:59:04.12 ID:JcNGnpzF0.net
去年マイニングバブル前に25000円で投げ売りされまくってたのに
もう古いだの性能低いだの言われて余りまくってた2060
12GBにメモリ増量しただけなのに8万で復活販売開始したからな
今はどんな糞GPUでも新製品は超高価格、3050もマイニングバブル&ご祝儀込みで6万〜でしょ
5万以下だろとお前が言ったところではいそうですかって代理店もショップも安価で売ると思う?w

225 :Socket774 :2021/12/14(火) 01:43:04.69 ID:ykqMTaE+0.net
時期が悪いってレベルじゃねーな

226 :Socket774 :2021/12/14(火) 01:53:00.17 ID:TNfyc+y2a.net
自分ははさすがに今のアホみたいな値段でGPU買うのは馬鹿馬鹿しいと思うし、今使ってる1660Tiとは長い付き合いになりそうだわ
バルクVENTUSが無事一歳になって不具合もないし、去年決断して良かった

227 :Socket774 :2021/12/14(火) 03:17:51.87 ID:JcNGnpzF0.net
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2021/12/10/sp20211210dos_1024x768a-1024x768.jpg

去年いくらで買ったか知らんが1660Tiは今はバルク1年保証品ですら51800円だからな
1660無印(バルク1年保証品)が4万円、1660S(バルク1年保証品)が5万なのに
これから発売される2〜3年保証の正規代理店BOX品3050は6万超えだろうどう考えてもな

228 :Socket774 :2021/12/14(火) 03:57:11.62 ID:1f8FbVam0.net
1660スーパーですら6万するのに
3050なんてもっと高いに決まってんじゃねーの

229 :Socket774 :2021/12/14(火) 06:53:31.91 ID:Fab3x71da.net
2060 12GBの値段を見て震えろ!

230 :Socket774 :2021/12/14(火) 09:22:27.29 ID:8J+GUgNm0.net
マイニング性能低いだろうから5万くらいじゃね

231 :Socket774 :2021/12/14(火) 09:49:15.59 ID:TNfyc+y2a.net
RTX20xxシリーズスレから転載

GAINWARD、12GBメモリ版GeForce
RTX 2060搭載ビデオカード
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1373260.html

 GAINWARDは、12GBメモリ版のGeForce RTX 2060を搭載したビデオカード「GeForce RTX 2060 GHOST 12GB」を15日に発売する。店頭予想価格は7万5,800円前後の見込み。

232 :Socket774 :2021/12/14(火) 09:49:21.43 ID:zBS3ETUX0.net
VRAM多いけど1660より掘れないようにされてるんでしょ
4GBならかなり安かったろうに

233 :Socket774 :2021/12/14(火) 10:35:46.98 ID:2FJ7mx3r0.net
みかかクロシコ46200

234 :Socket774 :2021/12/14(火) 14:18:25.80 ID:nw1bucda0.net
みかかクロシコ復活48918

235 :Socket774 :2021/12/14(火) 14:26:12.95 ID:XdE+06Bl0.net
リロードで値段変わったりクーポン付けたりするのやめて

236 :Socket774 :2021/12/14(火) 15:52:07.91 ID:VC7cd/ZRM.net
まあ天下のみかかが売れたからと言って値段を上げるのはみっともないな
それでなくても携帯で儲けた金を注ぎ込んでいるのに

237 :Socket774 :2021/12/14(火) 16:35:56.19 ID:AVTKcqMPM.net
>>231 PCショップで3060-12GBが69千円で潤沢なのに80千円てなんで?

238 :Socket774 :2021/12/14(火) 16:47:39.13 ID:tycAo3r80.net
ツルハシだからじゃねーの?

239 :Socket774 :2021/12/14(火) 18:18:04.30 ID:JcNGnpzF0.net
3060はLHR、2060は無制限

240 :Socket774 :2021/12/14(火) 18:59:26.25 ID:TNfyc+y2a.net
まあ2060の性能でメモリ12GBとか明らかに過剰でツルハシ特化みたいなもんだろうな
30xxシリーズは去勢されてるから去勢されてない旧シリーズがツルハシとして刈られて高騰してんじゃないの?

241 :Socket774 :2021/12/14(火) 20:54:43.31 ID:AVTKcqMPM.net
じゃ理想的じゃねーの?

242 :Socket774 :2021/12/14(火) 21:37:02.37 ID:3xFOIZ+5M.net
LHRっても掘れるからな

243 :Socket774 :2021/12/14(火) 21:38:48.19 ID:tBt847W20.net
ツルハシでメモリバス幅削られてるのは致命的だよ

244 :Socket774 :2021/12/14(火) 22:11:51.30 ID:vrrJtn4p0.net
諦めてパリットの1660s買ったわ

245 :Socket774 :2021/12/15(水) 10:07:16.29 ID:jv0v7Dqf0.net
あのとき瞬で買わなかったらあと何年GTX660で戦っていたんだろうと怖くなるな

246 :Socket774 :2021/12/15(水) 11:03:41.63 ID:TINlVclXd.net
T600が1650に近いんだっけ?

247 :Socket774 :2021/12/15(水) 12:36:15.07 ID:HppwSxR+p.net
ゲームじゃないけど4Kの画面表示早くなるかなと思ってT600入れてみたら変わらなかった
PCがボトルネックになっていたとわかっただけで良しとしたい

248 :Socket774 :2021/12/15(水) 13:56:30.91 ID:TINlVclXd.net
>>247
今使ってるPCからGPUを抜いて新しいPCに刺すか
売るから、今使ってるPC用にとりあえず画面出力できる
GPUが欲しくてどうせならコスパの良いT600を買おうかと思ってるよ

249 :Socket774 :2021/12/16(木) 16:21:44.51 ID:mHtWj6VR0.net
こんなあたおかな状況になってから出る初めての普及帯新GPUだけに打ち出し価格は興味深いな3050

250 :Socket774 :2021/12/16(木) 18:31:01.99 ID:46SFW+ri0.net
>>249
2060近くの性能でメモリ8GBだし6万円くらいかなあ

251 :Socket774 :2021/12/16(木) 18:43:28.17 ID:Umg+/a1J0.net
ノートだと3050tiが1660ti(ノート)と同等かやや劣る感じだけどデスク版はほんとに2060に迫る性能でるのか?

252 :Socket774 :2021/12/16(木) 19:57:00.12 ID:kEVnPRv80.net
1660tiでマイニングすると一日正味$1.5位みたいだけど
こんな小銭を稼いでドヤってるの?
GPU代回収するだけでも相当かかるじゃん
それならFXで1−2円抜いたほうが遥かに良いんじゃね

253 :Socket774 :2021/12/16(木) 20:05:25.94 ID:voGyxXGz0.net
1.5ドルでも半年前からやってたら270ドルってことよな

254 :Socket774 :2021/12/16(木) 20:10:05.79 ID:Egpd7s380.net
1660系は枚数勝負だから、
1枚壊れても影響が軽微。
低消費電力だしうるさくないのもいい。

255 :Socket774 :2021/12/16(木) 20:26:24.43 ID:kEVnPRv80.net
6万のGPU()買って月4500円だろ?
税金がどうなってるのか知らんけど
FXなら4万で最低単位の取引できる=1円抜くだけで1万 
月に1円しか抜けないなんてことはないし4万の倍数でいくらでも倍率増やせる
20万のGPUなら日経のレバなり印旛なり買えば良いし
こんなショボい効率の儲けで富豪面してるのが嘘臭すぎる

256 :Socket774 :2021/12/16(木) 20:39:10.45 ID:2i1T4QEoM.net
ま、FXなら破産しようが大勝しようが。
・・・仮想通貨破綻を祈願しよう
コケロ、コケロ、コケロ

257 :Socket774 :2021/12/16(木) 20:41:56.77 ID:hHpYKQJA0.net
GEFORCEからAMDのグラボに交換したんだけど、起動するとファンは周るんだけど画面真っ暗な状態で困ってます。
こういうそもそも画面が映らないっていう症状になることって故障以外であります?
元のグラボのドライバーを削除してから交換作業すれば解決しますかね?

258 :Socket774 :2021/12/16(木) 20:45:40.58 ID:voGyxXGz0.net
FXで儲かるならそっちで良いんじゃない?

BIOSの画面も出ないなら壊れてるんだろ

259 :Socket774 :2021/12/16(木) 20:46:47.62 ID:hHpYKQJA0.net
やっぱり故障ですよね?

260 :Socket774 :2021/12/16(木) 20:56:28.10 ID:D2wgAF/Ur.net
>>257
しっかりpcieスロットに刺さってないとか

261 :Socket774 :2021/12/16(木) 21:01:47.02 ID:hHpYKQJA0.net
>>260
元のカードを刺すとちゃんと映るんですよね

262 :Socket774 :2021/12/16(木) 21:23:56.81 ID:I5Wa/kfZ0.net
DDU使ってドライバ削除してからだな
メーカー変えるときはドライバ消してから換装しろってばっちゃがいってた

263 :Socket774 :2021/12/16(木) 21:55:56.02 ID:WMpSCnoN0.net
SandyおじさんでマザーがUEFI非対応
とかいうオチは勘弁な

264 :Socket774 :2021/12/16(木) 22:45:03.39 ID:/9jW/3lE0.net
Haswellおじさんは総とっかえなので、
いつ乗り換えるか思案中ですよ。
グラボは手持ちの750Tiでいいや。

265 :Socket774 :2021/12/16(木) 23:19:50.91 ID:hHpYKQJA0.net
sandybridge
NVIDIA GT 620 映像出る
AMD Radeon R5 430 映像出ない

両方ともUEFI非対応だと思うのですがなぜですか?

266 :Socket774 :2021/12/17(金) 00:41:25.98 ID:pF1JH9YY0.net
うわ冗談のつもりがマジでSandyおじさんかよw
とりあえずそのゴミ窓から投げ捨ててもうここには来ないでください

267 :Socket774 :2021/12/17(金) 01:12:21.20 ID:peg7bV760.net
サンデーは使うとしても流石につべと5ch・動画見る程度だわなあ

268 :Socket774 :2021/12/17(金) 02:26:57.58 ID:HNLkSL/p0.net
Epicで18日AM1:00までシェンムー3無料で配ってるぜ貰っとけよ

269 :Socket774 :2021/12/17(金) 05:14:44.28 ID:pL8YreW30.net
こないだまで1650使ってたが、事情があり買取からの高騰
1050tiにロールバックしちまったぜ。同じくらいの性能だからまあ問題はないが

270 :Socket774 :2021/12/17(金) 05:42:07.54 ID:rmID3tlU0.net
>>257
例のグラボなんじゃね?

271 :Socket774 :2021/12/17(金) 07:50:17.65 ID:Tkjp6oaHa.net
来年の1月3050でるんやで?我慢しとき

272 :Socket774 :2021/12/17(金) 11:01:25.71 ID:QQFPnPWaa.net
ツクモ本店31周年セール
昨年最安値は大体ここの30周年か
ジョーシン、ビッグカメラの家電量販店

273 :Socket774 :2021/12/17(金) 14:25:04.22 ID:QMXJjNKh0.net
9900KSの相方選びでらRTX20xxはスキップし、3070系とする方針とし
それまでつなぎとして1660Tiを3.5万で買ったのは
正解であり不正解だったなぁと感じる今日この頃

不満はないが繋ぎではなく本妻になり生涯連れ添う予感

274 :Socket774 :2021/12/17(金) 17:20:28.46 ID:+fDQht3O0.net
なんか1660sとかこれからもっと品薄になるの?

275 :Socket774 :2021/12/17(金) 18:15:43.23 ID:wM/emSAH0.net
あの時買っておいてよかった

276 :Socket774 :2021/12/17(金) 18:57:18.84 ID:K0A0JXXn0.net
おいらも1660tiを激安価格で買ったから正解だったわw
core2も1660ti乗せて延命できてまだいけそうな感じ
アルダーレイクに乗り換えようと思ってたけどやめたわ

277 :Socket774 :2021/12/17(金) 19:44:53.81 ID:0FWqeZr90.net
core2爺さんおったわ

278 :Socket774 :2021/12/17(金) 19:56:56.29 ID:lO+Unj590.net
1660tiを2万で買ったから今の相場で買い換えるの躊躇う

279 :Socket774 :2021/12/17(金) 21:00:36.81 ID:wM/emSAH0.net
4万で売ればいい

280 :Socket774 :2021/12/18(土) 01:40:00.90 ID:SIEkk2/ba.net
core2だのsundayだの、いつの間にかタイムスリップでもしたのか?

281 :Socket774 :2021/12/18(土) 02:09:13.62 ID:ZeVQtB+v0.net
DAIKI産業?

282 :Socket774 :2021/12/18(土) 09:13:04.01 ID:lwgZwQAY0.net
物持ちが良くてええことや

283 :Socket774 :2021/12/18(土) 09:49:27.78 ID:yFDEX9i6M.net
1660ti激安おじは10年後も同じこと言ってそう

284 :Socket774 :2021/12/18(土) 10:14:41.62 ID:5fL4TBnca.net
core2おじ大好きquadはアイドルで軽く60w消費するような産廃

285 :Socket774 :2021/12/18(土) 11:03:34.05 ID:ni1CuBWS0.net
あんま関係ないけど今の林檎のMBAが30Wの充電アダプターでバキバキに動きながら充電もしてるの感動的
こんな豆粒みたいな電源でこのサクサク爆速かいって感慨に浸れる

286 :Socket774 :2021/12/18(土) 16:35:42.54 ID:ROIsxHhQ0.net
GTX750TiのドライバがUnsupportedになるか
板が壊れるまで心中するわ。

287 :Socket774 :2021/12/18(土) 17:53:50.96 ID:nWkTIbHl0.net
>>283
さすがに10年も経てばあのコスパくらい超えるやろ……

288 :Socket774 :2021/12/18(土) 22:05:15.98 ID:/AGG6l620.net
Windows10 Pro
ASUS 3060 → MSI 3060に変更したとします。
この場合ドライバーなどはそのままでポン付けで大丈夫ですか?

289 :Socket774 :2021/12/18(土) 22:06:44.65 ID:/AGG6l620.net
1660の間違えでしたm(__)m

290 :Socket774 :2021/12/19(日) 08:36:31.38 ID:in4rhBxi0.net
>>280
煽るのに誤字はみっともないですよ

291 :Socket774 :2021/12/19(日) 08:57:00.92 ID:qdP+rVCM0.net
>>290
ん?

292 :Socket774 :2021/12/19(日) 09:41:08.34 ID:B+CRlQU4F.net
>>288
そのままでいけると思うが、うまく認識しないときは、ドライバを入れ直したりCMOSクリアが必要になるかも

293 :Socket774 :2021/12/19(日) 09:43:57.06 ID:2Lm5G6zaM.net
Core2Quadがもはや誤字みたいな存在だからいいよ
というかせめてSandyに乗り換えよ?
中古でおそらく総額2万かからんよ?

294 :Socket774 :2021/12/19(日) 10:18:07.65 ID:in4rhBxi0.net
>>291
https://ja.wikipedia.org/wiki/Sandy_Bridge%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3

「Sandy」

295 :Socket774 :2021/12/19(日) 10:27:19.21 ID:QdwKau6dM.net
SundayでもいいからC2Qから乗り換えろ

296 :Socket774 :2021/12/19(日) 10:39:01.89 ID:yf0Sw3ZYa.net
>>294
うわあ…

297 :Socket774 :2021/12/19(日) 11:49:56.71 ID:mVMo+EKr0.net
何が言いたいのやら

298 :Socket774 :2021/12/19(日) 12:51:50.56 ID:wyuCYiSy0.net
そんな古いの本体ごと買い換えろ

299 :Socket774 :2021/12/19(日) 13:21:07.87 ID:RBLk0zEx0.net
Haswellおじさんの俺は問題ないってことでいいか

300 :Socket774 :2021/12/19(日) 15:53:06.44 ID:Mg+pVv8N0.net
>>288
そのままいける時といけない時がある
いける場合でも勝手にWindows updateからいらんバージョンの
ドライバーをダウンロードしてきて適用する事があるから
一回はDDU使ってオプションで
Windows”がデバイスのドライバーを検索したとき、”Windows update”からドライバーをダウンロードしないようにするに
チェックを入れてドライバ削除しておくと捗る

301 :Socket774 :2021/12/19(日) 18:31:09.91 ID:EHQFLSin0.net
sandyとかhaswellってもはやグラボがなんだろうが関係ないレベルやろ
3300X辺りの安いCPUでMBとメモリも安いの使えば2万ちょいで揃うのを10年渋ってきた人がなんでグラボスレにいるんや・・・

302 :Socket774 :2021/12/19(日) 18:44:07.98 ID:nfepVVx9r.net
>>301
sandyスレとかに行けば分かるけどSandyで充分、困ってないとか言う人らだからね
まぁ話は通じないだろうな

303 :Socket774 :2021/12/19(日) 20:50:54.03 ID:EHQFLSin0.net
sandy haswellで困ってない人らって960くらいで十分な用途にしか使ってない筈なんだけど、まあどうしてもグラボだけ載せ替えたいっていう特殊な欲求があるんやろね
ゲームしかしないのにThreadripper積むとかもそれはそいつの自由だしな・・・

304 :Socket774 :2021/12/19(日) 21:31:50.35 ID:a6qCh9tw0.net
https://www.ark-pc.co.jp/i/20106717/

案の定この値段なのにRTX2060-12GB瞬殺完売次回入荷未定で草

305 :Socket774 :2021/12/19(日) 22:38:35.54 ID:Dpv64dXj0.net
何故玉を抜かないのか

306 :Socket774 :2021/12/19(日) 22:42:50.27 ID:wyuCYiSy0.net
>>305
玉貫の開発コストは分かるだろう

307 :Socket774 :2021/12/19(日) 23:45:25.46 ID:ACYrLnyX0.net
まあツルハシっぽいし掘る人からしたら75000なんて安いんだろう

308 :Socket774 :2021/12/20(月) 00:11:17.64 ID:vJm9sLQl0.net
ええ・・・(困惑
あんなアホアホ価格で買うアホな人がいたなんて信じとうなかったわ・・・

309 :Socket774 :2021/12/20(月) 08:27:57.19 ID:9ihrx5Gja.net
メーカー的には旧モデルでツルハシ出して、マイナーが現行モデルから離れる事期待してるんだろうな。現行機はLHRアリに移行したし
マイナー専用だと結局売れなくてダメだったから旧モデルを人柱にしたんだろう

310 :Socket774 :2021/12/20(月) 13:33:23.70 ID:Z90OxQ+60.net
この前のLHR解除biosの件とか見てると現行モデルをゲーマー向けにしたいって意図も別になさそう
2060 12GBもAmpereの弾数が足りなくてTuringはそれなりに確保出来たから出しただけに見える

つーか買い占めるレベルのマイナーは確実にいい加減なOCで使い潰すからなあ
GPU以外での高効率マイニング手段が出てこない限りメーカーが何しようと半導体不足が一旦解消されようと結局断続的にこの状況続くんじゃねーかなって

311 :Socket774 :2021/12/20(月) 13:36:41.90 ID:2IL8O3df0.net
壊して買っての繰り返し…
メーカーは商品の回転が上がる訳で損はしない仕組みかぁ…

312 :Socket774 :2021/12/20(月) 13:45:51.04 ID:Z90OxQ+60.net
てかマイナー専用と言ってもいいA2000も瞬殺だったし、マイナー専用だと売れなかったってどれの事や

313 :Socket774 :2021/12/20(月) 13:57:49.76 ID:O+19uAPZd.net
>>312
A2000やA4000は昔のQUADROにあたるシリーズなのに
マイナーや転売屋が買うから買えなくなる

314 :Socket774 :2021/12/20(月) 14:12:49.39 ID:Y+Vlfz4x0.net
>>302
sandyスレでそれ言ってるならなんの問題もないじゃない・・・

315 :Socket774 :2021/12/20(月) 16:31:08.18 ID:9ihrx5Gja.net
>>312
ホラよっ⊃

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1307/502/amp.index.html

316 :Socket774 :2021/12/20(月) 17:54:48.78 ID:Z90OxQ+60.net
それ全世界で数千枚しか売られなくてしかも20xx/30xx比較で価格性能比が1/2、保証も3ヶ月しかない完全なゴミだったじゃん
マイナーは価格性能比で儲かるから買うんだから、儲からないなら買わんやろ

317 :Socket774 :2021/12/20(月) 18:02:56.57 ID:n/Cjt1V0M.net
マイナーお断り対策機を安くしてマイナー専用機を完全ゴミにすれば誰も困らない世界になるよね

318 :Socket774 :2021/12/20(月) 18:07:21.99 ID:Z90OxQ+60.net
そのためのLHRだったのかもしれんけど、メーカー側がLHR解除しちゃうご時世だからね

319 :Socket774 :2021/12/20(月) 18:17:40.28 ID:eclS8ql10.net
だってLHRだと売れないからな
今までみたいに1人で数年に1枚買うようなゲーマーだけ相手してたら売れずに倒産
nVIDIA大本営も代理店もショップも1人で在庫全部1回100万円以上買ってくマイニング相手の方が儲かる
もう昔みたいには戻らんよw

320 :Socket774 :2021/12/20(月) 19:51:44.28 ID:8mHk+Q260.net
2050って謎のグラボも出てきたな
何故ノート優先なんだ?

321 :Socket774 :2021/12/20(月) 20:32:35.14 ID:MVO/mYHy0.net
>>320
64bit4GBのゴm・・・ローエンドなんてデスクトップ向けに出しても誰も買わんだろ

322 :Socket774 :2021/12/20(月) 21:32:53.55 ID:Z90OxQ+60.net
まあHXシリーズはポーズでしかない
スペックも価格も枚数も、全てがまともに流通させる気ないのミエミエ

LHRも本気でマイニング対策したいなら最初っからbiosとかドングルでどうにか出来るようなもんにしてない気もする

323 :Socket774 :2021/12/20(月) 21:34:38.44 ID:0g/Sq/NF0.net
とりま壊れたら3050、壊れなかったら40xxまで、スルーっすね。

324 :Socket774 :2021/12/21(火) 01:39:55.02 ID:4qF+0Zk70.net
次の後継は3050か
もう1000番台は出ないのか

325 :Socket774 :2021/12/21(火) 06:10:22.18 ID:ZG1secNF0.net
1000番台というかTuring自体は工場の関係上まだまだ作るでしょ
話だけ出てた2050がこの先出てきても別におかしくない

326 :Socket774 :2021/12/21(火) 06:23:32.43 ID:cAutCQYU0.net
そういえば1050ti作るって話だっけ?

327 :Socket774 :2021/12/21(火) 06:24:45.04 ID:HstmSzcJ0.net
>>326
またなの?

328 :Socket774 :2021/12/21(火) 09:08:26.44 ID:lD3LSGVCd.net
>>302
10年以上もつかってて、win11で切られたことに腹立ててる奴見た時は苦笑いしか出なかったな
PCで10年以上使えたこと自体に感謝し、新しくする算段とれば良いだろ、としかならん

329 :Socket774 :2021/12/21(火) 09:10:50.48 ID:OQ/v+0kj0.net
そりゃ突然発表して今使ってるのはサポート切るって言ったら普通怒るw
日本人だけが長いものに巻かれろ思考で海外でも実際11は不評だらけ

330 :Socket774 :2021/12/21(火) 10:11:11.31 ID:BK2PIVaR0.net
そもそも10で終わりって言ってたのにMSが嘘ついてたのが悪い

331 :Socket774 :2021/12/21(火) 11:03:34.55 ID:SE8hFW3zM.net
その10年物ポンコツがwin10アップデートサポート終了まであと4年も使えるということなのだから逆に感謝されるべき

332 :Socket774 :2021/12/21(火) 11:41:10.07 ID:OQ/v+0kj0.net
仕事で使われてるんだからいきなりサポート切ったら感謝どころか告訴されてもおかしくない

333 :Socket774 :2021/12/21(火) 11:44:26.90 ID:ltumem1E0.net
SandyおじさんはMicrosoftを見限ってUbuntuに移行すればいいじゃん
まだ10年はいけるよ

334 :Socket774 :2021/12/21(火) 11:49:47.25 ID:OQ/v+0kj0.net
どっちにしろ企業は不必要な移行はしない
JRのWindows2000みたいになってるから

335 :Socket774 :2021/12/21(火) 12:00:09.56 ID:ltumem1E0.net
企業は大型
アップデートですら期限直前にならないとしないのにWin11への移行なんて4年後だろうね

336 :Socket774 :2021/12/21(火) 12:08:57.13 ID:OQ/v+0kj0.net
OSアップデートすると一部のソフトはライセンスが切れたりするからな

337 :Socket774 :2021/12/21(火) 13:18:52.00 ID:ZG1secNF0.net
アプデする意味がなければアプデが無駄どころかマイナスだから、アプデする必要がなければアプデはむしろトラブルの元なのでね
sandyおじはアプデする必要ない用途なんだからTuringも不要なんよ

338 :Socket774 :2021/12/21(火) 14:20:52.51 ID:O0zWGhhv0.net
サンディーサンディーうるさいな
core2quadのおいらがいるのを忘れないで欲しい

339 :Socket774 :2021/12/21(火) 14:21:25.10 ID:RR1KGWFD0.net
アプデしてFX8350にしたわしがいる

340 :Socket774 :2021/12/21(火) 14:25:09.02 ID:O0zWGhhv0.net
おいらも8800gtxから1660tiに換えて劇的に性能が上がったわ
アプデはありだと思う

341 :Socket774 :2021/12/21(火) 21:24:51.45 ID:qnYp/WCw0.net
8800GTXでイキってたのに今は下級1660Tiとか仕事クビになったのか?
というかその後のGTX280やらGTX480とかGTX780等々買ってこなかったのはなぜ?

342 :Socket774 :2021/12/21(火) 21:56:39.98 ID:lD3LSGVCd.net
>>329
いやいや、怒るのはダメだろ
今までのPCで10年持ったのなんて無いんだからな
貧すれば鈍するそのものじゃないか

343 :Socket774 :2021/12/21(火) 22:09:17.27 ID:BK2PIVaR0.net
8800gtxって結構前にハードオフの箱に投げ込まれてるの見て調べたら雑魚と評判のインテル内蔵グラフィックにも遠く及ばない程度の性能だった気がする

344 :Socket774 :2021/12/21(火) 22:10:47.00 ID:PTxLkToX0.net
15年前のグラボやぞ

345 :Socket774 :2021/12/21(火) 22:17:29.37 ID:b24wuCFkM.net
C2Qに8800GTXでなにやってたんだ?
FLASHゲーか?ハンゲか?

346 :Socket774 :2021/12/21(火) 23:44:48.27 ID:WSsnF+2r0.net
10年使ってって、Windows7じゃ?10推奨満たしてないし関係ないじゃん。

347 :Socket774 :2021/12/22(水) 00:48:28.61 ID:IMuIRzYl0.net
660とか960みたいなコスパ最高にぶっ飛んでた時代も買い換えなかったのはあまりに謎い

348 :Socket774 :2021/12/22(水) 01:11:21.58 ID:KpxHWI3U0.net
あの頃は6800GTから最後のAGPだった7800GTを経て初PCIEの8800GTS320に買い換え
その後はRADEONに移籍し2900XTに乗り換え3850と3870両方買ったりしてきたけど
8800GTXのまま1660Tiまでのこの空白は異常だな

349 :Socket774 :2021/12/22(水) 03:08:20.38 ID:JkeV8gMe0.net
1650だったから売るならこのタイミングがベターだろなと思って3060買ったよ
2年半使って買値の1.5倍強で売れるとか俺には過ぎたグラボだったよ今までありがとう

350 :Socket774 :2021/12/22(水) 09:59:04.61 ID:iKgZ+tqdd.net
>>349
1650は予備だから次期同ポジ品出るまで売ること無いが、
LHR無し3070が買った時の倍で売れたから3080Tiにしたわ

351 :Socket774 :2021/12/22(水) 12:19:47.44 ID:o4i3Prac0.net
1650でファン1個と2個の差が騒音ぐらいなら
これを購入しようと思っているのですが
https://kakaku.com/item/K0001257535/

352 :Socket774 :2021/12/22(水) 13:35:46.60 ID:c0VzyOM30.net
ファンは2つが基本

353 :Socket774 :2021/12/22(水) 14:34:06.81 ID:5ApdIxhK0.net
1660s 47千円で売ってた

354 :Socket774 :2021/12/22(水) 14:48:52.28 ID:IFwKEI4k0.net
みかか

355 :Socket774 :2021/12/22(水) 15:25:03.47 ID:II8eJWwQ0.net
みかかTi高すぎ

356 :Socket774 :2021/12/22(水) 19:53:58.58 ID:kyhl9Cib0.net
このやろ!てめえ!許さん!(´・ω・`)
core2のおいらをさんざんコケにしやがって!(´・ω・`)
だがしかし16xxのよしみで許してやる
しばらくは16xxの天下は続く、お互い仲良くやっていこうぜ

357 :Socket774 :2021/12/23(木) 15:00:27.41 ID:UhECPqln0.net
8800GTXはユニファイドシェーダ搭載の歴史的な一枚だから
飾っておくレベルの価値はある気するけどなぁ
知らん人からしたらゴミでしかないけど

358 :Socket774 :2021/12/23(木) 16:58:17.93 ID:mfH/LrPJd.net
>>357
そういう保管してるビデオカードはVoodoo5 5500 PCIだけだな

359 :Socket774 :2021/12/23(木) 17:08:46.43 ID:UhECPqln0.net
C2DとかもE6600なんかは伝説の石だし
なかなかチョイスは良いのではと思ったり
それらと比べると地味さは否めないが、1660も悪くはない

360 :Socket774 :2021/12/23(木) 17:09:22.98 ID:g3zPOsYnH.net
>>357
カノープスのSpectra5400PEがまだ手元にあるがAGPマザーがもうない

361 :Socket774 :2021/12/23(木) 17:38:10.76 ID:BZy56iJT0.net
PCパーツとか壺や絵画じゃないから価値は下がっていく一方なのに
8800GTX自体の価値は0円、使われている希少金属分の価値だけだろう

362 :Socket774 :2021/12/23(木) 17:50:51.88 ID:OmQ+fbKIM.net
Voodoo5 6000くらいなら価値あるんだろうけどね

363 :Socket774 :2021/12/23(木) 18:26:35.87 ID:GZEBLgM80.net
2005年くらいにヤフオクでVoodoo4買ったな
どうしてもGlideのゲームが動かしたくて

364 :Socket774 :2021/12/23(木) 18:48:51.01 ID:NN2xh+XZd.net
お爺ちゃんたち、もうご飯は

365 :Socket774 :2021/12/23(木) 18:55:40.99 ID:oRUnOSkBd.net
ごめん初自作&初PCが1660tiで…

366 :Socket774 :2021/12/23(木) 19:09:07.23 ID:BZy56iJT0.net
俺が初自作した時はVoodooどころかnVIDIA第一弾のRiva128すらまだ無かったけどな

367 :Socket774 :2021/12/23(木) 19:15:18.19 ID:NN2xh+XZd.net
そろそろ、ワシは昔はフロッピーディスクでゲームとか買ってたとか言う老人が名乗り出る頃合いだぞ

368 :Socket774 :2021/12/23(木) 19:25:09.27 ID:RHa59U0NM.net
3日に一度は食わせろ

369 :Socket774 :2021/12/23(木) 19:27:03.58 ID:DqXIw2n5M.net
>>367
フロッピーとかブルジョアかよ
雑誌に書かれてるプログラムを自分で打ち込んだに決まってんだろ

370 :Socket774 :2021/12/23(木) 19:29:15.34 ID:GZEBLgM80.net
マイコンベーシックマガジンな

371 :Socket774 :2021/12/23(木) 19:30:45.86 ID:BZy56iJT0.net
>>367
普通だろそんなのわざわざ言う事でもない、今みたいなネットはまだ無く
パソコン通信の時代だから最新のBIOSやドライバーなんかちょっとやそっとじゃ手に入らない
マザーの最新BIOSなんか3千円くらいの専門雑誌のおまけで付いてるFDに入ってるのを祈って買ってた
それ以前にPC情報なんか手探りで書店の雑誌が全てだった

372 :Socket774 :2021/12/23(木) 19:33:02.02 ID:myP65dvp0.net
FDなんて高級品すぎるだろ
やっぱりカセットテープだよな

373 :Socket774 :2021/12/23(木) 19:37:46.94 ID:UhECPqln0.net
オヤジの話だと穴空いた紙を入れてたとか

374 :Socket774 :2021/12/23(木) 19:44:23.27 ID:mu23A16d0.net
穴空いた紙テープならCADで使った

375 :Socket774 :2021/12/23(木) 19:49:36.33 ID:UhECPqln0.net
なぜストレージがCドライブなのか、そこに歴史がある

らしい

376 :Socket774 :2021/12/23(木) 19:50:09.12 ID:Vm3Z6UVyM.net
なんかこのスレ、死臭が漂ってない?

377 :Socket774 :2021/12/23(木) 19:54:33.33 ID:UhECPqln0.net
歴史スレの連中が別に当時から生きる訳じゃないのと同じで
ただ知ってるだけだよ

378 :Socket774 :2021/12/23(木) 19:58:23.31 ID:ANZ6cQ3q0.net
スレチもいい加減にしろよ

379 :Socket774 :2021/12/23(木) 21:18:06.96 ID:HQraT/dk0.net
30XXスレもマイニングスレと化してるしね・・・
マイニングは厳密にはスレチじゃないけど

380 :Socket774 :2021/12/23(木) 21:53:07.34 ID:G8rrH/vh0.net
厳密もなにもグラボの使い方で一番コスパいいのがマイニングなんだからスレチじゃねーに決まってんだろ

381 :Socket774 :2021/12/23(木) 23:51:18.22 ID:1qBYQhrh0.net
いやグラボそのものについて語るスレなんだからどう考えてもスレチだろ
ならグラボの使い方であるゲームの話してもスレチじゃねーのかよっていうわけで

382 :Socket774 :2021/12/24(金) 03:00:20.33 ID:Sa+pz3j30.net
おまえらいい歳だろうから老眼だろ?
自作する時にマザーボードの印字とか、CPUの三角マークとか見える?

383 :Socket774 :2021/12/24(金) 03:13:24.53 ID:6z2Rd6+P0.net
自作どころか漫画描いてるわけで毎日精密描写してるが何も問題はない
古のゴッホ等も晩年は描くとすぐ見えなくなったらしいが見えなくても経験で補えるんだよ
初心者っつーか無知な素人には分からんだろうがな

384 :Socket774 :2021/12/24(金) 07:55:43.36 ID:BPzwa6RG0.net
問題ない、が何に対してどの範囲内でなのか判然としないけど、それ素人にわかるように具現化できないの
絵で

385 :Socket774 :2021/12/24(金) 08:04:09.83 ID:kDOOpZt60.net
>>383
他の板からの誤爆だよね?

そうじゃないとしたらいきなり全く無関係なこと言ってドヤ顔してるヤバい人だぞ

386 :Socket774 :2021/12/24(金) 08:33:53.40 ID:vaTrqw95p.net
この手のコミュニケーション能力が欠如してる人間は一定数いるよ
オタクジャンルの掲示板は特に比率高い

387 :Socket774 :2021/12/24(金) 08:59:01.40 ID:pNXjL7Eca.net
去年から老眼始まったが、老眼発症後に初自作PC組んだよ
元々普段から眼鏡かけてる近視だったんで、細かい作業や文字見るときは眼鏡外せば普段に見える

近視以外の人は老眼鏡や拡大鏡使えば問題無いのでは?

388 :Socket774 :2021/12/24(金) 09:13:57.10 ID:A261uP3H0.net
>>385
そいつどこでもドヤってるよ
嫌われ過ぎてここぐらいしか居場所無くなってるけど

389 :Socket774 :2021/12/24(金) 10:50:32.24 ID:O+YcZ3Xl0.net
1660に関しては今更語る話もないだろ

390 :Socket774 :2021/12/24(金) 12:31:00.37 ID:SBh4nOibd.net
ASUSがまた1660Tiカード出してるし

391 :Socket774 :2021/12/24(金) 13:34:48.26 ID:vxObpzDz0.net
ドライバーを更新してからなんか挙動がおかしかったから
(俺環?)と思っていたら20日にマイナーアップデートあったんだな
なおってるといいが

392 :Socket774 :2021/12/24(金) 14:02:31.79 ID:ULJ8CM7V0.net
ちょっと前に3050ディスクトップのリーク情報(噂)が出てたけど
GDDR6Xの8GB と GDDR6Xの4GBがあるらしいぞ
多分前者が3050Tiかとおもうが

GDDR6Xは笑っちまった

393 :Socket774 :2021/12/24(金) 14:42:08.03 ID:EF1+Zlfq0.net
1650GDDR6がほしいのだが。

394 :Socket774 :2021/12/24(金) 15:03:42.25 ID:60lBdceEM.net
ありますん

395 :Socket774 :2021/12/24(金) 15:08:07.65 ID:uDWNA6Hj0.net
GDDR6Xはガセでしょ
メモリ帯域絞ってるのにGDDR6X使うとか愚の骨頂

396 :Socket774 :2021/12/24(金) 15:31:38.11 ID:LuPuyvq60.net
>>395
そんなに余ってるのか?

397 :Socket774 :2021/12/24(金) 16:17:47.77 ID:VFIBC2+J0.net
どうせ国内のコピペブログの誤植でしょ
どんだけお小遣いに貢献したいの

398 :Socket774 :2021/12/24(金) 19:27:08.89 ID:Fgyno1M/0.net
ヒートシンクが小さすぎて全然冷えない品がまた販売
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1376884.html

399 :Socket774 :2021/12/24(金) 19:34:30.87 ID:O+YcZ3Xl0.net
6万とか高すぎだろう買うヤツおるんかいなって気はする
掘ってるヤツは知らん

400 :Socket774 :2021/12/24(金) 20:07:19.40 ID:fk8MP5EW0.net
阿部「俺のことか?」

401 :Socket774 :2021/12/24(金) 23:37:38.63 ID:Zpknz3Ge0.net
https://i.imgur.com/nxnkN7c.jpg

402 :Socket774 :2021/12/25(土) 02:01:02.01 ID:FKHAowhl0.net
https://www.ark-pc.co.jp/i/20106716/

玄人志向のRTX2060-12GBも瞬殺完売を確認
こんな値段じゃ焼け石に水w
次は10万くらいに値上げれば入荷後1時間くらいもつかも

403 :Socket774 :2021/12/25(土) 13:40:29.81 ID:FhPpC6oma.net
msiのヒートシンクは?

404 :Socket774 :2021/12/25(土) 13:43:15.77 ID:vHFUrYU90.net
>>398
最近出てる1660Tiは大丈夫だぞ
昔の奴はヤキトリ、ヤキトリ・・・

405 :Socket774 :2021/12/26(日) 08:10:44.54 ID:4E/Dn4Rva.net
>>404
ヒートシンクが同じサイズに見えるけど改良されてるのかな?

406 :Socket774 :2021/12/26(日) 09:06:23.62 ID:M1p0fIEza.net
おパイポ付いてたりついてなかったり

407 :Socket774 :2021/12/26(日) 10:26:27.35 ID:6/pnfdZY0.net
革ジャン何やってんのよ
ノート向け2050てあんた

408 :Socket774 :2021/12/26(日) 12:08:14.06 ID:pG0gyayha.net
昨夜1660が死んでゲーム出来なくなりやむを得ず代わりを買いに行った
でも高えな、1650は安いがFPS気になる、1660tiでほぼ6万。同じ値段でRTX2060もあったけどスペースの都合で怪しかったからTIに
体調悪いから1日探し回る気にはなれんかった

って帰り道で>>398とか見つけちゃうと怖いな、ZOTECだけど小さい奴だし
エペくらいだから画質落として1650の3.5万で頑張るとこだったかなあ、ゲームに6万課金したと考えたら高えと反省

409 :Socket774 :2021/12/26(日) 12:12:38.93 ID:mFaFbdk5d.net
1650を買うならT600で良さそう
ゲーム用途じゃないから若干クロックやCUDA数は落ちてるけど、入手性と価格は良いんじゃ?
ゲーム用じゃなくて、とりあえず画面出力用にT600を2.4万円ぐらいで買ったよ

410 :Socket774 :2021/12/26(日) 12:15:00.57 ID:R8NTI2/90.net
Pascal世代も手

411 :Socket774 :2021/12/26(日) 12:47:37.09 ID:MIkr4dal0.net
>>398
ttps://ascii.jp/elem/000/004/079/4079051/
パッケージの表にはファニックス君と同じ古のローエンド向け小型ヒートシンクがチラ見え
裏面を見るとプレート状のヒートシンクの説明が見える
なんだこれ大丈夫?どうせ穴掘り用だからってやりたい放題か?

412 :Socket774 :2021/12/26(日) 13:21:41.14 ID:aIztjwhk0.net
結局6万で買ってきて、付けたけどビープ4回なってしまってマザボだったのかと焦った
そこで一緒に買った新品エアブロワー吹き付けたら何故か起動した

古いグラボは・・本当に壊れていたのだろうか
グラボ付けずにオンボードなら動いてたからグラボだと思っていたのだけど、グラボに関わるマザボのどこかに・・しつこい埃が・・6万

413 :Socket774 :2021/12/26(日) 13:51:17.68 ID:RbeS69HC0.net
なんか1660s/Ti安売り出なくなったけど
年末のせいかな

414 :Socket774 :2021/12/26(日) 16:09:18.65 ID:SXkCwFuJa.net
>>412
とりあえず壊れたとおぼしき1660を掃除してもっかい付けてみれば?
もし動いたら1660は動作品として売ればいい

415 :Socket774 :2021/12/26(日) 16:27:34.04 ID:KABNYk3D0.net
>>412
そういう時はPCショップにグラボ持ち込んでチェック用のPCに取り付けて見てもらうんだよ

416 :Socket774 :2021/12/26(日) 17:25:35.60 ID:zKDh1nBGa.net
体調良くなってから行けよ
体壊したら仕事に差し支えるぞ

417 :Socket774 :2021/12/26(日) 17:44:06.53 ID:bnciRWgJ0.net
>409
1650がこの値段だから素直にこれ買っとけばいいかと

MSI GeForce GTX 1650 D6 AERO ITX J OC  \24,981
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0401541472019/

418 :Socket774 :2021/12/26(日) 18:32:12.97 ID:QJurK9L9d.net
>>417
無難だな
とりあえず間違いない

3060だのと違って去年と今年の価格差も大した額じゃない(母数が小さいから)

419 :Socket774 :2021/12/26(日) 21:23:02.51 ID:I1Ofi9Yda.net
IntelのARCが出たら下がるかも知れないという、期待値の低い可能性に賭けるぐらいしか希望が持てない

420 :Socket774 :2021/12/26(日) 21:25:34.74 ID:bN3pPBJ20.net
>>409
こっちもね。
https://nttxstore.jp/_II_KR16227291

421 :Socket774 :2021/12/26(日) 23:56:11.12 ID:Vq/LoIioa.net
>>407
性能はどうであれ『RTXシリーズ搭載ゲーミングPC』って謳い文句は強い
Fortniteやapex辺りのキッズに宣伝すれば儲かるぞ多分

422 :Socket774 :2021/12/27(月) 08:21:15.74 ID:jd3+OKGU0.net
2050の中見はGA107だから単に40番台のよわよわネーミングしたくなかっただけでしょ

423 :Socket774 :2021/12/27(月) 10:10:20.96 ID:+Ih1Lzfra.net
msiの半年で壊れたんよね
メモリー壊れたみたいな症状でモザイクみたいなステンドグラスみたいな表示に。
保証期間で交換になったけどさ。シングルファンは不安だぜ

424 :Socket774 :2021/12/27(月) 11:48:57.70 ID:NydZuCQU0.net
マジで!うちのもMSIのシングルファンだわ。今壊れたらビデオカード買えん

425 :Socket774 :2021/12/27(月) 11:49:24.76 ID:DbTlaM230.net
どんな使い方したのか知らんが半年で壊れる個体はシングルファンだろうがトリプルファンだろうがどうしようもねえよ

426 :Socket774 :2021/12/27(月) 12:01:25.38 ID:6bfNn1kz0.net
不安なら半年に一回掃除するのみ

427 :Socket774 :2021/12/27(月) 12:16:42.53 ID:Lhy9yaUoM.net
掃除で壊しそうだから触るなが無難
電源入れなきゃ更に長持ちするぞ

428 :Socket774 :2021/12/27(月) 12:40:09.90 ID:mR4/1GWM0.net
>>427
電源入れなきゃ壊れた事も気づかないからさ

429 :Socket774 :2021/12/27(月) 14:00:21.71 ID:DbTlaM230.net
箱から出さなきゃ壊れないぜ!

430 :Socket774 :2021/12/27(月) 14:20:51.77 ID:hUT8iaDp0.net
初期不良で壊れてるかも

431 :Socket774 :2021/12/27(月) 14:39:51.18 ID:HoFT+ANad.net
シュレディンガーの猫と同じでそもそも箱を開けなければいいだけ

432 :Socket774 :2021/12/27(月) 14:40:12.83 ID:NnKBwjNY0.net
箱の中身は粘土かもね

433 :Socket774 :2021/12/27(月) 15:00:49.66 ID:lmWjPO/C0.net
工房1660S46200円取り寄せだけど

434 :Socket774 :2021/12/27(月) 15:42:00.07 ID:DbTlaM230.net
粘土なら壊れないし完璧だな

435 :Socket774 :2021/12/27(月) 15:52:54.64 ID:HoFT+ANad.net
いっそのこと買わなければ壊れる可能性もないと

436 :Socket774 :2021/12/27(月) 16:02:44.18 ID:ABMNy53Ta.net
保証期間で壊れて交換対応なら寿命伸びたし良いね

437 :Socket774 :2021/12/27(月) 16:48:00.19 ID:XWwiEWXX0.net
シュレディンガー社製だったら観測するまでは正常と異常の状態が重なっているわけか

438 :Socket774 :2021/12/27(月) 17:34:04.05 ID:VTpApZTL0.net
そんな状態になるわけねえだろって書いた紙が入ってそう

439 :Socket774 :2021/12/27(月) 22:15:34.11 ID:rFigllZsa.net
アスクは送る前に症状確認して受理した人にRMI番号発行して、配送先教えてくるからなー

440 :Socket774 :2021/12/27(月) 22:17:55.51 ID:45/0wlcza.net
ショボクーラーはVRAMにちゃんと接して無い
でもメモリーなんか冷やして無いグラボもある
VRAMたくさん使うような4Kモニターのトリプルディスプレイでもしたんじゃね?
1650でゲームってのは考えられんし

441 :Socket774 :2021/12/28(火) 10:00:55.89 ID:30UODisDa.net
パブロフの犬とシュレディンガーの猫の戦い

442 :Socket774 :2021/12/28(火) 11:00:51.10 ID:A/CAXT1sd.net
1650で普通にゲームするだろ
ほとんどのゲームは特に問題ない

ゲームする人って最新ビッグタイトルでフレームレート計測して競ってるような奴ばっかじゃねえぞ
そういうのばっかメディアとかネットだと目立つけど

443 :Socket774 :2021/12/28(火) 11:13:45.00 ID:8OF1wCuN0.net
どちらかというとBBS戦士が煽ってるからね
現実はsteam調査

444 :Socket774 :2021/12/28(火) 12:10:40.96 ID:LTvuPjyZa.net
サイパンすら動くっちゃ動くからな
貧民には十分

445 :Socket774 :2021/12/28(火) 12:24:14.37 ID:DMtJcmqS0.net
最新ゲーム、最高画質基準でしか考えないオタク脳マジでキモいからな

446 :Socket774 :2021/12/28(火) 13:00:07.78 ID:5S/KnaNh0.net
Steam調査だと今でも1060が一番多そう

447 :Socket774 :2021/12/28(火) 13:40:45.32 ID:vQdVESlL0.net
>>442
そりゃそうだけれども60フレームでないときつくねーか

448 :Socket774 :2021/12/28(火) 14:18:07.63 ID:3y+7kJu50.net
パソコン工房とツクモだけ1650が安いのは何故なんだぜ?

449 :Socket774 :2021/12/28(火) 14:36:32.22 ID:C2PKyOzH0.net
>>447
エーペックスとかフォトナとかなら余裕だろ

450 :Socket774 :2021/12/28(火) 15:05:21.90 ID:YOl9TgPZ0.net
CONTROLもらいそこねた。
ゲームしないけど。

451 :Socket774 :2021/12/28(火) 16:08:04.20 ID:BizXwZKQ0.net
今はエペしかやらんが、ゲーミングディスプレイ買ってしまったから、いざFPS出ないとやだなと思っちゃう
1650は不安だった

452 :Socket774 :2021/12/28(火) 16:23:30.99 ID:RfPRdh/ca.net
1060で良いからなー
1650選ぶ人はゲーム用途じゃ無いと思う

453 :Socket774 :2021/12/28(火) 17:08:53.12 ID:LTvuPjyZa.net
ゲーム用途です・・・
新品1060とか無いんだ・・・

454 :Socket774 :2021/12/28(火) 17:17:59.31 ID:2PuSnk0B0.net
>>450
CONTROLはレイトレDLSS対応ゲームだからGTX16シリーズじゃ草

455 :Socket774 :2021/12/28(火) 17:43:17.56 ID:vQdVESlL0.net
エペとかフォトナの FPS ゲームだったら120を出したいだろ

456 :Socket774 :2021/12/28(火) 19:23:03.30 ID:MNTklUS+a.net
ゲーム用途で1650だけどskyrim fallout4,76 ウィッチャー3やれてるから十分

457 :Socket774 :2021/12/28(火) 21:40:35.25 ID:neRGI6M2a.net
フルHDなら100位出るよね

458 :Socket774 :2021/12/28(火) 23:06:39.35 ID:FmkeMbx0d.net
ウィッチャー3、プレーに何の問題もないな

459 :Socket774 :2021/12/29(水) 09:39:43.12 ID:fn3azVTY0.net
1650より性能は上ですか今970なんですが

460 :Socket774 :2021/12/29(水) 10:20:51.23 ID:gBb/cfpwa.net
>>459
ほぼ同じくらいかな
誤差レベルで970の方が上かもしれないと言うところ

461 :Socket774 :2021/12/29(水) 10:23:15.66 ID:S/pq1K0p0.net
参考に
https://androgamer.net/2017/07/10/post-5872/#Geforce_GTX_970GPU

462 :Socket774 :2021/12/29(水) 10:42:14.09 ID:hGxd2mOZd.net
>>445
その手の輩は他人が測定したベンチマークで数字バトルしてるだけなんだよなw
ハイエンドGPUなんて絶対持ってない

463 :Socket774 :2021/12/29(水) 10:48:24.92 ID:hGxd2mOZd.net
以前に使って良かったと個人的に思うのが980や1070かな
今や倍くらい高くなったが、元値だったら3070もバランス良い

464 :Socket774 :2021/12/29(水) 11:10:49.43 ID:4qal+vN+0.net
980と1070のコスパはやばかったな
てか9xxと10xxがあまりに強すぎた
もう70シリーズを4万以下で手に入れられるようにはならんやろなあ・・・

465 :Socket774 :2021/12/29(水) 11:23:15.91 ID:e/YmaO8G0.net
>>445
満足しているんだったらいいけれど
自分に嘘をついてまでそれを使っているようにしか見えない
例えば奥さんが可愛くないとかそういうのは
仕方ないと思うんだけど
グラボなんて所詮お金があれば買えるわけだし

466 :Socket774 :2021/12/29(水) 11:27:07.37 ID:4qal+vN+0.net
奥さんも課金すればちゃんと可愛くなるので結局世の中マニーなのよ

467 :Socket774 :2021/12/29(水) 11:27:47.83 ID:S/pq1K0p0.net
課金しても青天井だけど

468 :Socket774 :2021/12/29(水) 15:40:32.57 ID:hGxd2mOZd.net
>>464
980は3.5GB問題無かったし1070は8GBに程よいパフォーマンスでマジ良かった
1070って今でこそ余裕は無くなってきてるもののまだまだ通用するしな

469 :Socket774 :2021/12/29(水) 16:59:25.09 ID:KIoAzmBXM.net
970使ってたけど使ってみると3.5GB問題も当時はそこまで気にならなかったな
当時は解像度もFHDだったし

470 :Socket774 :2021/12/29(水) 18:11:56.64 ID:4qal+vN+0.net
>>467
各美容技術もちゃんと天井あるから安心して課金していいぞ

471 :Socket774 :2021/12/29(水) 18:46:52.67 ID:S/pq1K0p0.net
住居、乗り物、資格、体型、コネ etc.

472 :Socket774 :2021/12/30(木) 00:04:07.97 ID:Pbdf5I1y0.net
青天井に課金するぐらいなら新しいのに買い替えた方がコスパ良いのでは・・・?

473 :Socket774 :2021/12/30(木) 00:12:29.52 ID:WCX2Wl4Q0.net
それじゃガチャじゃん・・・

474 :Socket774 :2021/12/30(木) 02:54:05.70 ID:WMhsfwaO0.net
>>472
はい

475 :Socket774 :2021/12/30(木) 05:47:20.94 ID:Rp9pk0Qv0.net
GTX 1650 Test in 111 Games at 1080p in 2022
https://youtu.be/LsEjfEJcR6o

マザボ的にDDR4 2666で動いてるんだろけど
スペック的には昨年7月〜12月頃の8万円PCっすね
消費電力は画面読みでCPUとGPU合わせて100Wくらい

これは12月の案件動画だけど
【自作PC講座】パーツ選びが不安な初心者さんは、この動画を見てください。【パーツ紹介】
https://youtu.be/j7wXxsrkGgs

で、1080Pでレイトレするなら3060Ti ?
今はグラボ単独で9万でTDP200Wすか

476 :Socket774 :2021/12/30(木) 07:19:30.27 ID:vv2QqYyF0.net
自分もずるずると970使い続けてるけど
新しいゲームでも設定落とせば大抵フルHD60fpsくらいで動いてくれるわ
もう6年くらい使ってるからそろそろ不安
グラボ高騰してるタイミングで壊れるのは勘弁してくれ

477 :Socket774 :2021/12/30(木) 08:44:07.84 ID:xlf9++Ar0.net
グラボ壊れたこと一度もないんだけど
壊れる場合ってやっぱり酷使した期間が長いほど
壊れやすくなるのかね

478 :Socket774 :2021/12/30(木) 08:49:23.47 ID:3033lGPt0.net
剃山宗太郎「そりやまそうたろう」

479 :Socket774 :2021/12/30(木) 09:49:30.87 ID:sZh/atLo0.net
目が退化してきたので1080-60fps以上は要らないオジサンですけど

480 :Socket774 :2021/12/30(木) 10:13:23.58 ID:yPsX0Kuc0.net
解像度は高い方が見やすくない?

481 :Socket774 :2021/12/30(木) 10:51:09.49 ID:UHXdciIB0.net
>>479
以上は不要だと1080P-60FPSは要らないってことになるが720Pなんて見にくいだけじゃないかね?

482 :Socket774 :2021/12/30(木) 10:53:32.42 ID:mZL6nM4Q0.net
>>477
故障が多いのは初期不良とある程度使い込んでへたってきて以降
自分の経験上グラボは夏を2回越したのが壊れてるので
2、3年で買い替えるのが故障に遭う確率は低くなる気がする
マイニングとかでの酷使は知らん

483 :Socket774 :2021/12/30(木) 11:30:01.34 ID:WCX2Wl4Q0.net
>>479
某ゲームで知り合った60代のゲーマーおじいちゃんは120hzにしてから長時間プレイしても目が疲れにくくなって感動したって言ってたぞ

484 :Socket774 :2021/12/30(木) 11:54:00.54 ID:WMd7X5b8d.net
解像度は高い方が良いがUIの文字小さくするの止めてくれんかなあ
MHWを27インチFHDモニターから1m程離れてプレイしてるが、文字小さくて近づかないと見えねえ
windowsの方も文字小さくて見辛いから表示150%に拡大してる。解像度高くして細部まで見える様にしても、その分小さくしたら見え辛くなって意味ねえだろ

485 :Socket774 :2021/12/30(木) 12:21:14.45 ID:WMhsfwaO0.net
>>484
モンハンは本当文字ちっちゃくて見えないけど
それこそスイッチでやったら見えねえんじゃねえのこれ

486 :Socket774 :2021/12/30(木) 13:57:03.95 ID:yBx9Y2ssr.net
>>479
解像度はともかくリフレッシュレートは高い方がいいと思う

487 :Socket774 :2021/12/30(木) 14:26:19.24 ID:Rp9pk0Qv0.net
720Pは15インチで98ppi
1080Pは24インチで92ppi、20インチで110ppi
1440Pは32インチで92ppi、27インチで109ppi
2160Pは48インチで92ppi、40インチで110ppi

1080Pで23.8インチが画面の大きさと画質の妥協点(93ppi)
27インチだと画面が23.8インチの1.3倍の広さなので
1080Pだと画面が粗く(ぼんやりしている)感じる(82ppi)ので
1440P必要(1440P/1080P≒1.3)

ただしテキスト表示も1080Pが基準なので
画面の大きさに合わせて拡大する必要がある

488 :Socket774 :2021/12/30(木) 16:18:38.41 ID:akx7/lU10.net
2560x1440くらいがちょうどいい。

489 :Socket774 :2021/12/30(木) 18:55:51.34 ID:Rp9pk0Qv0.net
>>488
まぁ、その辺は個人のこだわりだろから
必要な人は盛ってください

144fpsも240fpsも同様
この辺識別できる人は蛍光灯の点滅(100/120fps)も気になって
点滅抑えたLED使ってるんだろねぇ

490 :Socket774 :2021/12/30(木) 19:00:16.68 ID:Rp9pk0Qv0.net
あ、取り換える〜ならインバーターで
もっと点滅速度速くなってるから問題ないかw

491 :Socket774 :2021/12/31(金) 18:38:42.38 ID:BMoT0rwqa.net
フレーム数が認識できるかなんて問題じゃねーわ
遅延が1msでも減って常に目視〜入力までが早くなるってのが重要

492 :Socket774 :2021/12/31(金) 21:41:48.71 ID:0C4z847Id.net
ペロッ.....これは114fps!

493 :Socket774 :2021/12/31(金) 23:14:43.03 ID:RRP0H8ood.net
1660TiをSpitfireで冷やしている人いますか?

494 :Socket774 :2022/01/01(土) 21:46:47.43 ID:ruX9Dy3/0.net
>>493
Duron!
じゃなくて
いないと思うよ、特にそこまで冷やさなきゃいけないものでもないし、対応もしないんじゃないかな。
もとから付いてるクーラーで事足りると思う。

495 :Socket774 :2022/01/01(土) 22:15:02.56 ID:Wa5IDmTDd.net
あ、ごめんなさいファンレス前提と書くのを忘れていました。
でもいらっしゃらないようですね。情報提供ありがとうございます。

496 :Socket774 :2022/01/01(土) 22:35:40.56 ID:EA0316bt0.net
>>495
TDP120Wのグラボをファンレス化するのは自殺行為だとおもうぞ
1650GDDR6ならST-DB4+GPU Cooling Kitでファンレス運用してるけどそれでもFF15ベンチとか回すと80度行ってやばい感じになる
近日出るらしい3050がTDP90Wらしいからここがファンレスの限界だと思う
ただファンレス化キットってVRAMの放熱考慮していないのばかりだからGPU温度が安定して油断してるとVRAMが熱で逝きそう

497 :Socket774 :2022/01/01(土) 23:38:32.00 ID:Wa5IDmTDd.net
あ、洒落たケース使ってらっしゃるんですね。
3050はTGP90Wですか。MSIのAfterBurnerで電力制限とダウンクロックかけたら発熱が抑えられるようなので、クーラーさえなんとかなれば或いはと、希望が見えてきました。

498 :Socket774 :2022/01/02(日) 00:04:35.67 ID:rS9a7tHY0.net
GTX1650で遊べないゲームってあるの?

499 :Socket774 :2022/01/02(日) 02:36:45.47 ID:+CRMZxOcM.net
いっぱいありますん

500 :Socket774 :2022/01/02(日) 09:28:15.27 ID:UR+lw7dla.net
今週3050の発表あるで長かった

501 :Socket774 :2022/01/02(日) 11:37:30.25 ID:ie8++Zp2d.net
3050はいくらで売るんだろ?
5万円台ならあと少し出して3060を買いそうけど
まあ、あと少しで3070とか上を見たらきりがないかなw

502 :Socket774 :2022/01/02(日) 11:50:50.78 ID:4Ehr5Sjza.net
3050は1050tiの置き換え?gtx980?

503 :Socket774 :2022/01/02(日) 12:17:17.04 ID:zDExBNHjd.net
1650の置き換えのようなので、PalitのKalmXのようなファンレスを期待したい反面75Wから90Wなので出ない可能性も

504 :Socket774 :2022/01/02(日) 12:21:43.89 ID:Y51sPuXj0.net
>>493
Spitfireは1660系にはネジ穴位置の問題もあるけど、上側(補助電源コネクタの方)にメモリ以外の
部品があるからコアに下駄を履かせて高くしないと物理的に付けられないよ

ファンレスにするならPowerlimit58%にしてMORPHEUSかArctic XtremeIVに換装
大体性能は1660無印から1650SUPER位になる ※製品による

505 :Socket774 :2022/01/02(日) 12:56:02.46 ID:q/MF29XW0.net
上位コア制限版っぽいし90W止まりだしで1650superって感じやね

506 :Socket774 :2022/01/02(日) 13:23:56.26 ID:0IGGZX1j0.net
https://www.techpowerup.com/gpu-specs/geforce-rtx-3050-8-gb.c3858

1660Tiが30Wほど省電力になってレイトレとDLSSが付いたのが3050の模様

507 :Socket774 :2022/01/02(日) 14:00:35.96 ID:slW954LT0.net
3050の性能でレイトレーシングとかあって無いようなもんだしDLSSもGTX版出たしそういうRTX機能削ってGTX3050として安くして欲しいわ

508 :Socket774 :2022/01/02(日) 14:55:39.45 ID:OPmvjaXSr.net
これから買うなら素直に3060tiか妥協して3060だと思うぞ…

509 :Socket774 :2022/01/02(日) 16:40:24.91 ID:ljcIrK+F0.net
3050 35mh@40w=3万円なら買ってやってもいい。

510 :Socket774 :2022/01/02(日) 20:46:30.70 ID:vLGc5yemM.net
1660tiより省電力ってマイナーが飛びつきそうだな
しらんけど

511 :Socket774 :2022/01/02(日) 21:04:39.58 ID:NyeScYIA0.net
情弱マウント じじい 来てるね

512 :Socket774 :2022/01/02(日) 21:10:24.34 ID:yR6BHpHY0.net
PCデポつくば店で売ってた1650初売り25000円
閉店直前で2個残ってた

513 :Socket774 :2022/01/02(日) 21:29:23.83 ID:3LQpT/7u0.net
なんか1650だけやたら出荷されてるな
店舗でも大量に積まれてたわ

514 :Socket774 :2022/01/02(日) 21:36:57.76 ID:0IGGZX1j0.net
さすがに3050は玉抜いて出すだろ・・・たぶん

515 :Socket774 :2022/01/02(日) 22:19:47.29 ID:5/1J2gJZ0.net
補助電源なしカード最上級の流れで

516 :Socket774 :2022/01/03(月) 02:50:33.65 ID:2/Ef61b80.net
90Wって補助電源いる奴なのでは?

517 :Socket774 :2022/01/03(月) 05:41:07.13 ID:KSTmMjtQd.net
モバイル版と同じ4GB/128bitならGDDR6版1650と同じハッシュレートになるだろうし
マイナーは食いつかないんじゃないかな

518 :Socket774 :2022/01/03(月) 07:22:35.79 ID:CzQc93Aod.net
>>516
90wなら必須だな

519 :Socket774 :2022/01/03(月) 09:52:27.21 ID:qG+fNtyqd.net
QUADRO系のT1000って1660に近いんじゃなかった?
補助電源もいらないような?
価格は5万ぐらいするからちょっと高いかな
T600が2.8万ぐらいで1650よりちょっと遅い感じだね

520 :Socket774 :2022/01/03(月) 09:54:47.28 ID:L541w9150.net
やっぱ補助電源は必須になっちゃうのか
そしたら1650の価値って残るな

521 :Socket774 :2022/01/03(月) 10:05:23.30 ID:tb3F4yG/0.net
最近はマイニング対策されたゲーム専用チップとかどうなってるの?

522 :Socket774 :2022/01/03(月) 11:54:59.92 ID:ytwo35Jp0.net
>>517
基本的に4 GB のVRAMだと掘れないけど何掘るの?

523 :Socket774 :2022/01/03(月) 17:39:12.81 ID:LE9tmHDVr.net
PC新調したいけど高すぎてキツいからグラボだけ変えて延命したい
いまの環境だと4k動画見るのもカクツク
1650ならポイント駆使して1万くらいで買えるんだけど4k動画見るくらいならアリ?
マイニングはそんなに興味無い

524 :Socket774 :2022/01/03(月) 17:45:12.00 ID:AJr9UjiQ0.net
動画見るのにグラボ交換とか頭悪すぎでしょ
じょうよわもここまでが来たかって感じだなぁ

525 :Socket774 :2022/01/03(月) 17:48:32.80 ID:LE9tmHDVr.net
だったらどうしろっつうんだよこのドちんちん

526 :Socket774 :2022/01/03(月) 18:22:02.71 ID:YFDyKjtC0.net
5700Gあたりで4k 60fps余裕で出るだろ
CPU+マザー+メモリの値段=グラボの値段 なんだからまずその骨董品のCPUどうにかしろ

527 :Socket774 :2022/01/03(月) 18:24:37.67 ID:LTsB8hvz0.net
今は時期が悪い

528 :Socket774 :2022/01/03(月) 19:50:26.27 ID:PMqAHn+p0.net
avc1の古いコーデックが使われてる動画はグラボ関係なく重い(CPU依存?
VP9だとグラボ支援使えるのかちゃんと再生できる

529 :Socket774 :2022/01/03(月) 20:38:03.32 ID:MGTBJ+Rja.net
そんな時はChromeやめてedgeで見ればavi再生になるから軽いよ

530 :Socket774 :2022/01/03(月) 20:39:45.57 ID:CqDLD5IW0.net
>>523
グラボが1番高い内蔵グラで我慢してグラボ以外を買う方が吉

531 :Socket774 :2022/01/03(月) 20:55:46.45 ID:IhlRiHWm0.net
>>523
スペック書かないとアドバイスしようがねえだろ

532 :Socket774 :2022/01/03(月) 22:03:53.48 ID:fI7WI3bR0.net
動画視聴だけなら次世代APUでよくね
1650並らしいし

533 :Socket774 :2022/01/03(月) 22:51:24.04 ID:mTl4y4nV0.net
フリーランスに立ちはだかる「常駐」の壁。慣例を打ち壊し、
“テレワーク”案件3割→8割へと成長を遂げた「クラウドテック」の軌跡

リモートワーク求人専門サイト「プロリモート」がリニューアルオープン、業務委託契約の求職者と企業をマッチング

1/3以上が採用につながる高マッチング率、リモートワーク×エンジニア・デザイナー専門の
人材紹介サービス「ReworkerAgent」正式リリース場所からも時間からも自由な働き方を実現!

茨城県日立市、県外からの「テレワーク移住者」に最大151万円の助成金

長野市、市内に移転・事業所設置し、移住することで最大550万円の支援金を支給

フリーランスが活用できる「最大1,000〜3,000万円・補助率50%〜75%」の
『ものづくり・商業・サービス補助金』とは?概要や条件を解説

『ReWorks(リワークス)』リモートワーク特化型転職サイトとして 3月5日 リニューアル

副業・兼業マッチングサービス「クラウドリンクス」登録者数2万人突破
中小企業で進む副業人材の採用、96%が継続採用を希望

534 :Socket774 :2022/01/04(火) 01:04:42.64 ID:u20IKMxN0.net
>>532
Zen2でも4k60fps問題ないしゲームやらんならグラボなんていらんよもう

535 :Socket774 :2022/01/04(火) 09:06:44.51 ID:tl0okGMTa.net
nvencは欲しい

536 :Socket774 :2022/01/04(火) 17:23:56.68 ID:D+w0z3+a0.net
高すぎて買えん

537 :Socket774 :2022/01/04(火) 17:25:15.51 ID:WUsS2dxDr.net
AMDはドライバーが

538 :Socket774 :2022/01/04(火) 23:03:36.39 ID:D3ODjYri0.net
3050の発表は今日か。
価格が気になるがTDPも気になる。補助電源無しモデルはあるのだろうか。

今まで出ている情報だとA2000に全面的に負けていて存在価値が疑われる。。

539 :Socket774 :2022/01/05(水) 01:24:51.19 ID:O8L2vm46a.net
でもAPUだとまだまだ4KHDRを60fpsで再生できないっしょ。
そこそこのグラボ必須ですよ。

540 :Socket774 :2022/01/05(水) 01:31:35.76 ID:YOHIvZ4Q0.net
1年前の今頃だと1050Tiが1万5000円

541 :Socket774 :2022/01/05(水) 02:32:30.31 ID:zsnwOJREd.net
8pin1本。。。はい終了

542 :Socket774 :2022/01/05(水) 04:03:26.29 ID:7w2YkLGb0.net
Palitのしか見つけれなかったけど130Wで補助電源必要か…
他メーカーも同じならもう諦めて1650買います

543 :Socket774 :2022/01/05(水) 05:18:40.69 ID:zsnwOJREd.net
あとは。。。RTコアレスのGTX2000シリーズ?が出るかどうかだな

544 :Socket774 :2022/01/05(水) 05:28:27.13 ID:zsnwOJREd.net
2600シリーズか
でもAMDはノート用ではあるがRDNA2コアをCPUに統合してきてるからなぁ。。。

時代はレイトレ標準になりつつあるのかな

545 :Socket774 :2022/01/05(水) 07:24:27.90 ID:x25lIY14a.net
3050は8g搭載でギリ4万か詳細待ちだな

546 :Socket774 :2022/01/05(水) 07:38:35.19 ID:jtmaCoBC0.net
https://www.nichepcgamer.com/archives/nvidia-announced-geforce-rtx-3090-ti-and-rtx-3050.html
https://i.imgur.com/oyna8sH.png

3050はまさかの130W
それと4GB版はキャンセルされたのか
うーん・・・残念過ぎるな

547 :Socket774 :2022/01/05(水) 08:17:47.68 ID:XiFJdqQ+0.net
価格的には1660と被りそうだな

548 :Socket774 :2022/01/05(水) 10:26:03.36 ID:CzoQl26g0.net
3050結局1660tiや1070tiより強いん?

549 :Socket774 :2022/01/05(水) 10:49:49.44 ID:IiBCGI4W0.net
130Wでしかも8pin??
まさかこんなもの出されるとは
日本価格もとんでもないところで出てきそう

1650の置き換えに1ミリもならんな、このまま1650がそのジャンル唯一の選択肢な状況つづくのか

550 :Socket774 :2022/01/05(水) 11:36:45.39 ID:LE2SKvWFa.net
rx6500だと6pin詳細あるんじゃない?
最安になりそうだがRadeonがネックか

551 :Socket774 :2022/01/05(水) 12:48:02.17 ID:XDfir0zhr.net
ラデの時点で殆どの一般人には選択肢にもならないのが辛いところ
もう2022年なのにまだまだ1650〜1660台の天下は続くのか…

552 :Socket774 :2022/01/05(水) 13:02:25.30 ID:zoTxlCV8d.net
3050は90Wどころか130Wとは(絶句)
意地でもファンレス運用させないつもりか

553 :Socket774 :2022/01/05(水) 13:06:39.14 ID:IiBCGI4W0.net
まさか1650がここまで長期間に渡ってミッドロー - ローエンドに君臨することになるとは誰が

554 :Socket774 :2022/01/05(水) 13:10:14.60 ID:mm4uj9Wk0.net
RX6500XTが199ドルらしいけど この水準の価格で買えるのは初回出荷までらしい
グラボに関しては「祝儀価格な初期は避けろ」はもう通用しないわな
RTX3050もたぶん同じ流れ

555 :Socket774 :2022/01/05(水) 13:42:44.33 ID:xwtWgdgoM.net
事情まったくわからん素人だが
Radeonでマイニングできない理由ってなんなの?

556 :Socket774 :2022/01/05(水) 13:45:31.61 ID:5Xu6MILP0.net
>>555
今は Radeon しかマイニングできないがね

557 :Socket774 :2022/01/05(水) 13:57:15.13 ID:lhYstAD8M.net
意外と補助電源無しの需要あるのね
A2000出たし期待しちゃうか
半導体不足なんで高付加価値なモノを売りたいのはわかるんだけど、低価格帯のラインナップスカスカだよな

558 :Socket774 :2022/01/05(水) 14:00:59.96 ID:5+TBvE2A0.net
>>556
GeForceは完全に塞がれてしまったのか?

559 :Socket774 :2022/01/05(水) 14:01:33.67 ID:qlpy+T120.net
>>555
どこにそんな事書いてあんの

560 :Socket774 :2022/01/05(水) 14:05:10.02 ID:5Xu6MILP0.net
>>558
もちろん完全には塞がれてないし
lhr 対応マイナーソフトもあるけど
消費電力食いすぎるからさ
MHJが低すぎる

561 :Socket774 :2022/01/05(水) 14:17:10.92 ID:5+TBvE2A0.net
>>560
LHRによって電気は食うけどマイニング計算は遅くなるようになったってこと?

562 :Socket774 :2022/01/05(水) 14:26:21.46 ID:eyBc/Omw0.net
低価格帯スカスカなのは長期的に見るとゲーム業界の衰退に繋がりそうで心配だよ
ただでさえエントリー層はスマートフォンに流れてるのにさ
ゲーマーが自作しなくなったら更に部品の値段上がっちゃうよ

563 :Socket774 :2022/01/05(水) 14:39:17.83 ID:CzoQl26g0.net
ゲーム側が軽く作らないのが悪い
ぶっちゃけグラフィックなんてPUBGやBFVの時点で十分なのに無駄に上げて重くしてる

564 :Socket774 :2022/01/05(水) 14:52:05.88 ID:5Xu6MILP0.net
>>561
ざっくり調べたんだけど
3060第1世代LHR-47MH-120W
3060第2世代LHR-33MH-110W
つまり第2世代の場合 lhr でマイニング制限されているので
ハッシュレートが大幅に下げられているんだけれども
消費電力はあまり変わらない
ていうことはこういう状態だと電気代ばっかり食って
マイニングとしては美味しくない
ただゲームをやる場合は性能はほぼ同じ
Radeon の場合はマイニング制限していないのと電力効率も非常に良い

565 :Socket774 :2022/01/05(水) 14:57:55.62 ID:5+TBvE2A0.net
>>564
いやまあ浦島だから
LHR対象がどれなのかってのもはっきりわからなかったからさ
ちょい調べるとRTX30XXだけが対象なんかね?
他はGTXも含めて対象外と
Radeonが制限されてないのは政治社会的にどういうことなんやろという疑問もある

566 :Socket774 :2022/01/05(水) 15:08:19.16 ID:5Xu6MILP0.net
>>565
lhr は基本的に RTX 3090以外の3000番台だね
結局 lhr を出したけれども市場は混乱したし
値段も安くならないしであまり良い事は無かった気がするかな
Radeonが lhr を作らないのは開発費
もかかるし
あまりメリットがないと感じてるからなんじゃないの

567 :Socket774 :2022/01/05(水) 15:10:27.67 ID:mm4uj9Wk0.net
PSO2NGSが2月9日にDLSS対応するから3050は丁度良いかもしれん
4Kに比べたら効果薄いかもしれんけど2kでも効くよね?

568 :Socket774 :2022/01/05(水) 15:54:59.15 ID:5+TBvE2A0.net
LHRは政治側あたりから圧力があって制限したのかと思ってたけど
結局自主規制でやってるのか
値段を安くするんじゃなくて建前はどの消費者の手に渡るのか、じゃないの?
よくわからんことになっとるなー
こんな調子じゃそのうち制限外してくるんじゃないの

569 :Socket774 :2022/01/05(水) 16:04:40.35 ID:5Xu6MILP0.net
>>568
強いて言えば圧力をかけてくるって言うのはゲーム開発会社って言われてるけど
グラボが高くなればゲームが売れなくなるから
マイニングに使えないグラボを作ってくれっていう感じで
作ったと思うんだけど結局は値段は上がり続けて
ゲーマーも買わないっていうことになって今に至ってると思うんだけどね
ゲーマーとか金のない文句しか言わないようなやつを
相手にしても無駄だって NVIDIA も分かったと思うんだけどね

570 :Socket774 :2022/01/05(水) 16:53:33.45 ID:UeSKzFE1d.net
>>569
NVIDIAは出荷価格上げてないから今の暴騰はベンダー〜販売店の責任

571 :Socket774 :2022/01/05(水) 17:37:38.84 ID:5+TBvE2A0.net
>>570
そういえばそんな話あったな
中間〜転売屋が私情でガメてるのかね?
一時的に品薄値上がりは理解できるがこんな長期間はちょっと普通ではないよな
説明がつくとしたら後から状況が変わって
半導体不足でnvidiaが出荷数を減らした場合くらいじゃないか

572 :Socket774 :2022/01/05(水) 22:15:11.19 ID:22f9ivqs0.net
GTX1650 の Studio Drivers が v511.09 に対して Game Ready Drivers が v497.29

573 :571 :2022/01/05(水) 22:16:36.27 ID:22f9ivqs0.net
SDがGRDのバージョンを追い越すのも珍しいけど、GRDは497.29が最終?
RTXのGRDは511.09出てるみたいだし

574 :Socket774 :2022/01/05(水) 23:24:41.49 ID:yZKxQhDU0.net
おそらく3040が出てくるだろう。
3050はワット当たりのパフォーマンスで1650より退化している・・

575 :Socket774 :2022/01/05(水) 23:27:10.58 ID:MnoFxZtP0.net
外付け電源なしカード出してくれないかな...

576 :Socket774 :2022/01/05(水) 23:30:30.03 ID:zWpIm09C0.net
1050でいいよ

577 :Socket774 :2022/01/06(木) 04:41:35.98 ID:xOYMZdre0.net
RT3030 はよ(´・ω・`)

578 :Socket774 :2022/01/06(木) 05:16:15.16 ID:M+LjDd+h0.net
NVIDIA T600もゲームにいける

579 :Socket774 :2022/01/06(木) 05:34:24.90 ID:tNR5pZj+0.net
https://www.ark-pc.co.jp/i/20105968/

1660Tiが49500円で緊急入荷してるな
これ逃すとしばらく無いな

580 :Socket774 :2022/01/06(木) 06:00:05.73 ID:IPy0jmss0.net
値崩れの音が聞こえて来たな
一気に下がるぞコレ

581 :Socket774 :2022/01/06(木) 07:44:48.64 ID:HdyOMuEza.net
1650が15000円に戻ったら買いだな
4050に期待するわ?

582 :Socket774 :2022/01/06(木) 12:20:03.78 ID:44s4TmPH0.net
RTX4000シリーズは補助電源が12ピンになるらしいから消費電力インフレはまだまだ続く

583 :Socket774 :2022/01/06(木) 12:36:15.19 ID:LJiYUepy0.net
ハードウェアの供給が元通りになる前にゲームメーカーが高クオリティーグラフィックから撤退しそう

584 :Socket774 :2022/01/06(木) 13:10:24.16 ID:09A9d/DD0.net
もう補助電源不要のGPUは永遠に出てこないのかも知れないという恐れ
1650の価値がむしろ上がるくらいある

585 :Socket774 :2022/01/06(木) 14:11:41.91 ID:TejEFDj00.net
その1650もAPUに抜かれるのも時間の問題だけどね

586 :Socket774 :2022/01/06(木) 14:41:32.92 ID:FeACQSoxa.net
なんで省エネに作れないのかな?革ジャンは技術力無いんだな

587 :Socket774 :2022/01/06(木) 15:40:57.20 ID:6L9aEblCa.net
8ピンだけど6ピンでもイケるやろ?

588 :Socket774 :2022/01/06(木) 15:49:43.49 ID:pXgT4Lzt0.net
>>587
6pinは最大75Wだからギリすぎて無理やろ

589 :Socket774 :2022/01/06(木) 16:33:45.94 ID:lyS7Q+BRa.net
>>579
早朝に見たけどこれまだ売り切れてないね
1650から乗り換えようかなーでも現状不満ないしな

590 :Socket774 :2022/01/06(木) 17:19:34.35 ID:TPxxUBW60.net
ベセスダのために3050買おうと思っているが
3万以下にならないならもう箱買うわ

591 :Socket774 :2022/01/06(木) 17:24:13.73 ID:gPpgQpV20.net
>>590
箱買っちゃった方がいいよマジで

592 :Socket774 :2022/01/06(木) 19:28:35.61 ID:tNR5pZj+0.net
2年以上前の型落ち下位モデルGTX1660Tiですら5万だしRTX2060ですら6万以上だぞ
どう考えてもこれから新発売されるご祝儀込みRTX3050が税込3万以下とかありえんw

593 :Socket774 :2022/01/06(木) 19:58:29.56 ID:z/NOMFlH0.net
へぇ新しいのは安いのか
どういうカラクリなんやろね

594 :Socket774 :2022/01/06(木) 21:09:31.79 ID:A7U3dDaj0.net
今日、2019年の12月にPC一式を組む前のパーツ見積書を見返したら
MSI GeForce GTX 1660 ti AERO ITX 6GOC・・・\23,640
MSI GTX 1650 AERO ITX 4G OC・・・\11,997
って書いてあったわ
ゲームもしないし半額で済むならと最終案で1650にした自分を
お仕置きしたい

595 :Socket774 :2022/01/06(木) 21:49:06.19 ID:wZ7Q8IzL0.net
あの頃はこんな状況になるなんて誰も想像出来なかった

596 :Socket774 :2022/01/06(木) 21:57:29.12 ID:z/NOMFlH0.net
そのちょい前もビットコインですげー高値だっただろ
半年くらいみえみえのチャンスがあっただけだった

597 :Socket774 :2022/01/06(木) 22:02:30.19 ID:u1nNEhLU0.net
3050は現時点で3万って言ってるから実売価格は4万円台だろ

598 :Socket774 :2022/01/07(金) 01:37:57.37 ID:MAUNXwoTr.net
5万

599 :Socket774 :2022/01/07(金) 03:24:06.81 ID:rRzVcOTf0.net
nVIDIAが3万と言ったところで所詮はnVIDIA希望価格
RTX2060同様に6万でもマイナーが買い漁って即完売するの分かってるのに
代理店やショップが馬鹿正直に3万の利益捨ててゲーマーに3万で売ると思う?w

600 :Socket774 :2022/01/07(金) 03:39:37.29 ID:uAjfm+S20.net
アリバイモデル 39800円から〜

601 :Socket774 :2022/01/07(金) 05:10:18.95 ID:LcTT/BG90.net
>>532
それノート用のチップだろ。デスクにそんな良いものは絶対に載せて来ない

602 :Socket774 :2022/01/07(金) 05:12:18.07 ID:LcTT/BG90.net
そもそも249ドルが299ドルの12600Kより高いのがおかしい。

603 :Socket774 :2022/01/07(金) 05:22:41.96 ID:rRzVcOTf0.net
別におかしくない、需要と供給のバランスで価格は変わる
GPU10枚動かすのにCPUは1個でいいわけでCPU欲しがる奴は少ない
GPUは在庫あれば100万でも在庫全部買う奴がいる
CPUなんか最新でなくてもいいし型落ちの4コアでも問題ない

604 :Socket774 :2022/01/07(金) 09:41:19.25 ID:4qsq+iKH0.net
>>601
Zen2 APUですら4k60fps出るんすけど

605 :Socket774 :2022/01/07(金) 11:06:46.29 ID:7Z0qbwfy0.net
だからいくらNVIDIAが優しくなろうと販売店や代理店が調子こいてる状況をどうにかしないとグラボは高いままなんよな

606 :Socket774 :2022/01/07(金) 12:58:46.68 ID:DH7ERC7m0.net
>>604

607 :Socket774 :2022/01/07(金) 13:24:08.96 ID:YZqGXarR0.net
CPU はマザーボードに一個しかつけれないからね

608 :Socket774 :2022/01/07(金) 14:44:48.61 ID:PYRFD5cm0.net
それはマザボ次第

609 :Socket774 :2022/01/07(金) 16:18:14.34 ID:puaykwKLa.net
代理店とかの価格は需要を反映してるだけであって、根っこはマイニングでしょ

610 :Socket774 :2022/01/07(金) 16:40:43.43 ID:LSxuAc590.net
マイナーなんて儲かるか以外に興味ない奴らは儲からなくなくなるとすぐ離れていくからな
ゲーマー蔑ろにしてるとしっぺ返し喰らって衰退していくことぐらい革ジャンは分かっているだろ

611 :Socket774 :2022/01/07(金) 20:12:23.57 ID:H9WZ3w41M.net
えー3050って130Wなのか
電源500Wだから半分以上は超えちゃいそうだ
130WだとRX6600を買っちゃいたい感

612 :Socket774 :2022/01/07(金) 20:19:56.22 ID:KNhjTecM0.net
まあ箱ごと買った方が良いね
そっちも便乗値上げしてたらお手上げだけど

613 :Socket774 :2022/01/07(金) 21:07:51.89 ID:SV00Vy14a.net
>>611
CPUがi5 Ryzen5レベルとすればピークは250W軽く超える可能性あるけどゲームプレイ中は250W前後程度だと思うから電源は500Wがコスパと安定性のバランスがベスト
スパイクは知らん

614 :Socket774 :2022/01/07(金) 22:20:32.63 ID:NkVdrGt70.net
40が出る頃には半導体が安くなってればいいなぁ

615 :Socket774 :2022/01/08(土) 07:47:23.79 ID:N3Xmp1wHr.net
>>611
まずはそのショボい電源をどうにかした方がいいと思うけどな

616 :Socket774 :2022/01/08(土) 08:15:41.28 ID:OBnT9PGb0.net
電源2倍教は大変だなw

617 :Socket774 :2022/01/08(土) 09:13:18.65 ID:c/v9p5jk0.net
一般運用なら電源2倍は盛り過ぎだけどゲームメインPCなら気持ち電源容量1ランク上げてもいい
特にグラボ負荷が80〜100%で張り付いてるような環境なら
まあ高性能グラボを低負荷で余裕をもって使うってのも手だけど

618 :Socket774 :2022/01/08(土) 10:06:20.82 ID:JB/1AAeD0.net
今どき電源なんてまあまあ長持ちの700や800くらいのが安く買えるやん
口うるさい人でなきゃ

619 :Socket774 :2022/01/10(月) 16:44:22.22 ID:Hwf/n64U0.net
工房の1660ti46200円はさすがにすぐ売り切れたな

620 :Socket774 :2022/01/10(月) 19:14:19.34 ID:8CFHXe/J0.net
還元祭とリーベイツで5000円弱ptつくのかな

621 :Socket774 :2022/01/10(月) 20:58:27.23 ID:Hwf/n64U0.net
ポイント込みで考えればかなり安いと思ってしまうくらい感覚麻痺してるな
迷わずとりあえず押さえておけばよかったかなあ

622 :Socket774 :2022/01/11(火) 16:14:03.30 ID:L/F4T3Zka.net
TU117でも良いかね〜

623 :Socket774 :2022/01/12(水) 14:16:04.28 ID:Csz+y7Mh0.net
1660無印ってなんで市場から消えたの?
マイニングのせい?

624 :Socket774 :2022/01/12(水) 14:19:03.99 ID:y8Ae+e4R0.net
・Superが出たのでディスコンした

625 :Socket774 :2022/01/12(水) 14:35:24.35 ID:Csz+y7Mh0.net
ああそうでしたか

626 :Socket774 :2022/01/12(水) 17:04:37.50 ID:C7H3tglC0.net
クロシコのならNTTで売ってる

627 :Socket774 :2022/01/13(木) 07:58:48.38 ID:7UoFo73ld.net
GTX950の浦島が、マシン更新と併せて1650に乗り換え検討中。

昔と違って、再生支援のスペックとか、どこにもまとめが見てから無い。

4K60Pは問題無かったけど、5K30Pが妙に思いから、が更新の理由。

628 :Socket774 :2022/01/13(木) 11:02:06.36 ID:1JrdvOtUa.net
>>627
https://developer.nvidia.com/video-encode-and-decode-gpu-support-matrix-new

629 :Socket774 :2022/01/13(木) 20:14:32.70 ID:YceXEfhv0.net
みかか1660s,45k

630 :Socket774 :2022/01/13(木) 20:31:18.87 ID:3Dx9edUK0.net
tiが欲しいんだよー

631 :Socket774 :2022/01/13(木) 20:53:52.09 ID:n3Q3jqYM0.net
基板とGPU単体と周辺パーツで安く自作できないものかねぇ。

632 :Socket774 :2022/01/13(木) 20:54:51.73 ID:oUTimZ9P0.net
>>631


633 :Socket774 :2022/01/13(木) 21:25:49.35 ID:3Dx9edUK0.net
みかか売り切れたなーtiも出してくれ

634 :Socket774 :2022/01/15(土) 21:17:23.30 ID:1v2vWPoaa.net
2年前の夏に1650を12000円で買わなかった事をめちゃくちゃ後悔してるわ

635 :Socket774 :2022/01/15(土) 21:18:49.02 ID:i2mXAXDRa.net
その頃なら1660tiとか18000円くらいだよね

636 :Socket774 :2022/01/15(土) 21:21:41.39 ID:H1N/6+120.net
もう戻れない、あの夏

637 :Socket774 :2022/01/15(土) 22:47:35.72 ID:gA6HNJaSd.net
あの夏に帰りたい

638 :Socket774 :2022/01/16(日) 00:33:25.57 ID:JgKj1xQF0.net
どの?

639 :Socket774 :2022/01/16(日) 00:33:55.70 ID:otPESi6z0.net
Pascal?

640 :Socket774 :2022/01/16(日) 20:32:29.28 ID:1fC4LwySM.net
Fermiの廃熱はある意味夏を感した

641 :Socket774 :2022/01/17(月) 12:30:59.07 ID:iWtgcaaR0.net
ビデオカード高すぎる
今使ってる1660tiが壊れたらPS5でゲームするわ

642 :Socket774 :2022/01/17(月) 15:19:00.04 ID:qdEap/L70.net
PS5でやるもんあるの?って聞く俺はXSXで遊んでる

643 :Socket774 :2022/01/17(月) 15:40:56.86 ID:LETEShQV0.net
MSXに見えた

644 :Socket774 :2022/01/17(月) 16:28:15.53 ID:ColeJlbk0.net
そろそろ30XX代にステップアップしたいけど値段がなぁ
3050は超絶微妙っぽいし

645 :Socket774 :2022/01/17(月) 17:34:55.79 ID:wx/6fNTUa.net
PS5ってアンチャーテッドしかメリット無いよな
でもリメイク版はPCでも出るからなー

646 :Socket774 :2022/01/17(月) 18:30:59.28 ID:E3Ql1BSg0.net
まずPS5を買えるのか

647 :Socket774 :2022/01/17(月) 18:44:37.35 ID:iWtgcaaR0.net
おれもMSXに空目したわ

648 :Socket774 :2022/01/17(月) 18:57:47.67 ID:Gqdn1As60.net
3050は1660tiくらいの性能っぽいよね

649 :Socket774 :2022/01/17(月) 19:55:59.02 ID:gtSle+7td.net
3050が3万未満なら納得するが5万以上とか、なんだかなー。

650 :Socket774 :2022/01/17(月) 19:57:33.79 ID:yIFk+0DXd.net
>>635
そこまで安くはなかったが、1660Tiは2万で買えたのは良かった

651 :Socket774 :2022/01/17(月) 20:44:34.91 ID:92vFTA0l0.net
PS5は発売から1年以上経ってるけど、まだグランツーリスモ位しかやりたいゲーム無いなぁ
まあSONYのテレビゲーム機はPS3までしか持って無いし、Steamに類似ゲームあるから特に手に入らなくても困らんけど

652 :Socket774 :2022/01/17(月) 20:54:13.80 ID:B7IKqIgG0.net
大事なのは性能と消費電力のバランスだろ

653 :Socket774 :2022/01/17(月) 22:12:37.45 ID:RTGQzq9u0.net
高いけどNVIDIA RTX A2000がいい感じ

654 :Socket774 :2022/01/18(火) 03:29:51.92 ID:G2WwXYDF0.net
1660tiを20000で買った層は同等のコスパを求める限り永遠に買い換えられんのじゃないか

655 :Socket774 :2022/01/18(火) 07:21:15.44 ID:LKkNtAcPM.net
当時1660tiを3万で掴んで若干悔しく思ってた
今となっては…

656 :Socket774 :2022/01/18(火) 08:35:31.43 ID:WgGlQc/vp.net
一方俺はグラボ価格下がるまで内蔵GPUで我慢しようとして
永遠の様子見に突入

657 :Socket774 :2022/01/18(火) 08:56:18.89 ID:jnGE42It0.net
ryzen 6000系のデスクトップ版が出ればapuもそれなりに

658 :Socket774 :2022/01/18(火) 09:19:11.29 ID:cstvRxQ5d.net
>>651
4のアーカイブとかで結構物があると5の存在が生きてくる
4proでファンがブン回ってフレームレート落ちあるタイトルでもファンは常にアイドル状態で静かかつフレームレート落ち無いからな

659 :Socket774 :2022/01/18(火) 10:04:06.96 ID:tKcv+l63a.net
あんまりゲームとかしないからRyzenのAPU買おうかと思ってたけど今から買いに行こうかな

660 :Socket774 :2022/01/18(火) 11:33:57.61 ID:YdtxZcTc0.net
重量級ゲームやらないなら4k動画視聴含む普段使いのほぼ全てがAPUで十分な世の中やからね
そう考えると2060で6万って価格はPS5比でまあまあ我慢出来る限界値なのかもな
まあ我慢ならんけどな

661 :Socket774 :2022/01/18(火) 20:41:10.22 ID:cstvRxQ5d.net
仕事で使ってる11世代ノートが思いの外良いからGPDPocket3の1195の方予約したわ

662 :Socket774 :2022/01/18(火) 20:45:41.64 ID:fTqB9wMLd.net
どこの誤爆だw

663 :Socket774 :2022/01/18(火) 20:49:35.47 ID:gOTGFDvFd.net
4K動画視聴APUで十分ってよく聞くけど、極めて限定的だろ。
モニタがHDR非対応の人だけに通用する話。
YouTubeの4KHDRとかAPUじゃ絶対無理。

664 :Socket774 :2022/01/18(火) 21:00:53.90 ID:jf3aTj8Z0.net
今は知らんが次世代APUならいけるだろうな
グラフィックがローエンドゲーミングノート(1650)並らしいから

665 :Socket774 :2022/01/18(火) 21:49:48.23 ID:YdtxZcTc0.net
どうしてもVP9視聴したいって層はグラボなんて買わずFireTVでも買う
宗教上の制限でどうしてもグラボ買ってVP9見なきゃいけない人はそもそもnvidia買わずラデ買ってFluid Motion使うと思うぞw

666 :Socket774 :2022/01/19(水) 03:21:36.46 ID:VLXF/mHS0.net
RDNAは古井戸なくなっちゃったしなあ

667 :Socket774 :2022/01/19(水) 04:09:06.30 ID:9YQY92Zs0.net
スレチだけどなんで切り捨てたんだろうな
代替出てくるまで5700Gずっと抱える事になりそう

668 :Socket774 :2022/01/19(水) 05:31:55.29 ID:IaQOA+cg0.net
RTX3050が玄人志向の安いのでも5万オーバーで草
真面目に日尼に掲載されてる
税込3万以下とか夢見たて奴息してる?

669 :Socket774 :2022/01/19(水) 05:36:16.27 ID:n11aZAMg0.net
俺なんて1.5万円なんて夢見てたぞ
勿論、息してるわ青息吐息だけどな!

670 :Socket774 :2022/01/19(水) 07:05:26.75 ID:bfv97s4Z0.net
まあ性能的にそこらの価格になるわな
1660s/tiが45000辺り迄落ちるんじゃない?

671 :Socket774 :2022/01/19(水) 08:04:54.22 ID:NZ0mMU0M0.net
たけーよ 1660Tiは2.5万が妥当。最新世代でもないんだしいつまでも高止まりは納得できねえ

672 :Socket774 :2022/01/19(水) 08:11:44.14 ID:bfv97s4Z0.net
まあそこまで行くのはイーサ次第だろうね

673 :Socket774 :2022/01/19(水) 08:23:14.65 ID:4R+RJZzc0.net
1660super去年の2月上旬に滑り込みで税込み2.6万で買ったら高けーよ禿げ!
となじられ(?)たがwよもやこんな事態になるとは

674 :Socket774 :2022/01/19(水) 10:35:50.48 ID:9YQY92Zs0.net
ミドルハイの2.6万はいつの世代でも大体底値じゃねーかな
1060の時もそんな感じだった

675 :Socket774 :2022/01/19(水) 10:55:26.01 ID:q15LvLG70.net
https://youtu.be/VqJ-oTfLyTI

ZOTAC GeForce GTX 1080 Ti AMP Extreme Core Edition
vs
2080SUPER

2080SUPERは3060tiぐらい

まじでほとんど変わらないどころか
1080tiが勝ってる時すらある
これが5年近くたっても使える性能

1080ti ocモデルが優秀すぎるから
1660とか3050とか買うなら中古である1080ti買ったほうがいい

676 :Socket774 :2022/01/19(水) 10:59:19.35 ID:V+lT0F4pM.net
実際中古ってどんくらい使えるんだろうね。
マイニングでしばきまくった奴でもそこそこ持つかな?
まずファンがだめになるでしょ、交換できればいいんだけど

677 :Socket774 :2022/01/19(水) 11:02:11.10 ID:/cOrRTVE0.net
グラボの分解なんか本当に誰でもできるし
グリス塗り替えに
グリス400円
サーマルパット500円

ファンが気になるなら新品1000円ぐらいで買える
付け替えとか小学生でもできるぐらい簡単だよ

こんなので金くれるならいくらでもやってあげたいわ

678 :Socket774 :2022/01/19(水) 11:02:23.71 ID:ePIZ9uVu0.net
自己責任
https://meltybk.net/archives/3536/amp

679 :Socket774 :2022/01/19(水) 11:51:26.48 ID:V+lT0F4pM.net
あっそうかヒートシンクや放熱フィンはグラボ次第だけどファンのアセンブリは規格品だわな
普通に交換可能か

680 :Socket774 :2022/01/19(水) 12:25:23.82 ID:QFOlH+BO0.net
PS3コンのメンテしようとばらして戻せなくなったわしにはハードルが高い

681 :Socket774 :2022/01/19(水) 12:50:10.63 ID:Y0JU223ba.net
>>677
そう思ってゲーム機やらノートPCやら分解していくつか再起不能にしたわw
正しく分解手順踏んでも経年劣化したプラとかあっさり割れるし、張り付いた頑固なサーマルパッド剥がそうとしてメキメキいったりw

682 :Socket774 :2022/01/19(水) 12:50:51.52 ID:/zoDnTtO0.net
そういうのはデジカメで分解する過程を撮影しとくのよ
今はスマホもあるしやらない手はない

683 :Socket774 :2022/01/19(水) 12:51:37.03 ID:9YQY92Zs0.net
GPUファンのメンテ難易度ってCPUファン付け替えより楽だからな
CPUの方はケースからマザー外してバックプレート外してでクッッッッッッソめんどいけどGPUはGPU外してネジ数本外せば終わり
特殊デザインのカードも海外通販でヒートシンクその他ほぼ手に入る

684 :Socket774 :2022/01/19(水) 12:53:41.78 ID:9YQY92Zs0.net
よく中古でOEMから流れてきたリファレンスシングルファンのとか見かけるけど、ああいうのは絶対ファン付け替えた方がいいと思ってる

685 :Socket774 :2022/01/19(水) 13:01:43.19 ID:4R+RJZzc0.net
昔のVGAで明らかに冷えがおかしいのはヒートシンク外してグリス塗り直したことはあるけど
最近のVGAって筆箱みたいになってたりして難しい気がする

686 :Socket774 :2022/01/19(水) 13:14:49.05 ID:GDQjLbXo0.net
安グリスの塗り直しだけでも明らかに冷えるよね

687 :Socket774 :2022/01/19(水) 16:18:15.11 ID:QHKDuqrBd.net
>>680
無理はするなw

688 :Socket774 :2022/01/19(水) 17:21:39.37 ID:sfxK32+V0.net
玄人志向「NVIDIA RTX 3050」の価格は5万円台らしい
https://kblognext.com/archives/22908.html

こちらでは在庫切れと表記されていますが、実際に表示されていた頃の価格は「5万138円」だったとか。玄人志向と言えば、主要メーカーよりも安価な製品を販売することで有名ですが、その玄人志向でも「5万円台」ということになるみたいですねぇ。

689 :Socket774 :2022/01/19(水) 17:26:35.98 ID:05IPfYDN0.net
GALAKUROブランドは高いよ
玄人志向ブランドであればそれなりなんだけど

690 :Socket774 :2022/01/19(水) 18:13:38.43 ID:9YQY92Zs0.net
>>685
裏側のネジ数本回すだけであの筆箱簡単に取れるよ

>>689
GALAKUROより安いのって殆どなくねえ?
どのカードも新しいのはとりあえずGALAKUROが最安値な記憶

691 :Socket774 :2022/01/19(水) 22:49:17.06 ID:Uq6sGO14M.net
柄黒は安いだろ
やすいのあらへんよ

692 :Socket774 :2022/01/19(水) 22:50:02.83 ID:Uq6sGO14M.net
カキコミスした
アレで高かったら安いのないよ

693 :Socket774 :2022/01/20(木) 03:03:32.30 ID:F+GY4UXk0.net
少し前はRTX3050は3万!ってnVIDIAが言ってるから間違いない!
5万とかありえないわwって言ってた奴ばかりだったけど
税込み送料無料で29999円以下のRTX3050あるの?
勿論正規代理店版の保証付き新品で

694 :Socket774 :2022/01/20(木) 03:15:50.48 ID:2vNp2bEj0.net
GALAKUROの値段で満足出来ないならCOLORFULを中国から個人輸入する位しかないかな多分
北米からEVGA個人輸入も今は別に安くないし

695 :Socket774 :2022/01/20(木) 07:26:34.37 ID:YQlSG5y5r.net
>>693
連日煽るようなことか?

696 :Socket774 :2022/01/20(木) 08:55:52.85 ID:UO4gjbAi0.net
GALAKUROブランドはOEM先のGALAXのブランドも前面に出してるから品質も保証周りも純正品扱いなんだろうな

697 :Socket774 :2022/01/20(木) 09:20:48.81 ID:gS/YVf8ma.net
Ryzen7 5700Gでも買おうかなゲームしないし

698 :Socket774 :2022/01/20(木) 09:23:02.96 ID:xE7kmQuHa.net
そのわりにガラクタ言われたりするくらい不具合出してんだよな
クロシコは電源でファンに異音あるの掴まされてるし、極力避けてるわ

699 :Socket774 :2022/01/20(木) 09:39:26.99 ID:2vNp2bEj0.net
2060初期ロットでファン全開になってたやつならあれはGALAKUROだけの不具合じゃなかったはずだけど

700 :Socket774 :2022/01/20(木) 09:41:41.21 ID:VibZ6kB4a.net
rx6500が欲しいくなったわクロシコは6ピンだしな

701 :Socket774 :2022/01/20(木) 10:57:52.08 ID:8WkYXSro0.net
>>697
俺もその考え方に寄ってる
ゲーム全くしない。テレビチューナーで最大4番組同時録画、そのノー編集エンコードくらい
当初、3700x、5600xくらいで1650くらいで十分と思ってたけど、昨今の高騰で、HDD追加したり
TVチューナー新調したりとなんだかんだで安くても20万超えてしまう

少しでも安くするには、5700Gとグラボは1030くらいに一旦落としてって思い出してる
でも、今年中に7000バンダイ出るんだよなぁ
買い時が分からなくなってきたwww

702 :Socket774 :2022/01/20(木) 11:25:46.26 ID:seNs8krK0.net
ミニpcでもいいならレンブラントでいいんじゃね
6000と7000は多分内蔵グラたいして変わらないだろうし

703 :Socket774 :2022/01/20(木) 11:45:21.79 ID:9JGIgg+n0.net
>>694
カラフルはアマゾン履歴まで抜かれてると思うから怖い

704 :Socket774 :2022/01/20(木) 12:18:16.38 ID:2vNp2bEj0.net
エンコ目的なら1030はnvenc使えないから、そうなるとGT730になるけど、あれでエンコすると動画時間の3倍くらいは余裕でかかりそう
今4台録画してる環境どうなってんのか知らんけど、多分使い物にならんよ

705 :Socket774 :2022/01/20(木) 12:40:48.14 ID:h97IQKkV0.net
カラフルは昔パチ物SSD掴まされて以来絶対買わないメーカーにリスト入りした

706 :Socket774 :2022/01/20(木) 13:24:30.66 ID:8WkYXSro0.net
>>704
今は、corei7-3770のメモリ16G、Quadro400よ

そもそも2pass不可のグラボエンコは考えてないから、ぶっちゃけ4K動画見れれば良いくらいにしか考えてないw

707 :Socket774 :2022/01/20(木) 13:28:44.44 ID:vd98gX6b0.net
工房1660ti瞬殺

708 :Socket774 :2022/01/20(木) 14:40:46.69 ID:2vNp2bEj0.net
>>706
なら5700Gか6x00待ちでいんじゃね。グラボいらん
フレーム補間欲しいなら5700Gかな、6x00以降はフレーム補間使えない

5700G+マザー+メモリで6万だから20万なんてかからない、HDDとチューナーは知らん
今まで3770使ってたなら5700Gも余裕で10年持つよw

709 :Socket774 :2022/01/20(木) 17:35:21.35 ID:nnu1hZvod.net
RX6500xtがあまりに残念な性能

710 :Socket774 :2022/01/20(木) 20:03:37.25 ID:F+GY4UXk0.net
>>709
そもそもRX6500XTはRADEON最下層クラスのGPUなわけで
マイニング無ければ初値15800円でも売れ残るクラスだぞw
マイニングバブルだしRTX3050が6万前後だからRX6500XTは初値5万円って代理店もショップも談合済

711 :Socket774 :2022/01/20(木) 20:19:25.86 ID:gkW4aibqa.net
ポルノハブ見れるしAPUで十分よね

712 :Socket774 :2022/01/21(金) 08:56:18.47 ID:TrlZZ86B0.net
6500XT酷いスペックだな
ハードエンコ無し、出力2画面まで、Radeonなのに4GB、消費電力120W、補助電源あり
誰が使うんだこんなゴミ

713 :Socket774 :2022/01/21(金) 08:59:46.46 ID:/saj13wP0.net
ついに16xxの価格帯に投入してきたな
nvidiaにもがんばってもらわないと

714 :Socket774 :2022/01/21(金) 09:57:58.70 ID:f17/d6kP0.net
5700Gでも最新ゲームのほとんどは動くのでゲーマーでもこれでいいくらい
4Kで最高画質でとかでなければ
高いグラボを買わせる為の動かない宣伝に騙されるな

715 :Socket774 :2022/01/21(金) 10:20:46.30 ID:1qkHjcRA0.net
俺はゲーマーじゃないんで6400ちゃん程度の
性能でいいんだが、なぜ古井戸を捨てたのだ。

716 :Socket774 :2022/01/21(金) 12:41:34.01 ID:TrlZZ86B0.net
5700G程度だとFF14だとクラフト系しか満足にプレイできんよ
逆にコイツに騙されるなと言いたい

717 :Socket774 :2022/01/21(金) 13:29:00.25 ID:e4boEQRb0.net
「殆ど」がSteamゲー全体を指すなら、たしかに「動く」だろうけど、それはちげえだろw

718 :Socket774 :2022/01/21(金) 14:27:13.41 ID:51MeN8Fba.net
>>714
質問良いですか?
5700Gのグラフィックを使いつつ
PCIeにGTX750とか1050とか挿してnvencだけ使うって出来るかな?
OBSで使いたくて、今は2060と1060の2枚挿しでエンコを1060でやってるだけど、
APUとnvidiaの組み合わせでも出来るかな?

719 :Socket774 :2022/01/21(金) 14:38:04.59 ID:1qkHjcRA0.net
理論上はドライバさえ入れれば可能だが
試して報告してくれ。でも5700GよりGTX750Tiのほうが高性能だと思うが。

うちはGTX750Tiのビデオ出力に、追加で
RX550を入れてFluidMotion専用にしてる。

720 :Socket774 :2022/01/21(金) 14:54:40.14 ID:TrlZZ86B0.net
AMDじゃないけど IntelのiGPUを有効にさせつつNVIDIAドライバと共存させてQSV使ってるけど何の問題も無い
他にもWindows側の機能でもあるが、普段使いは内蔵GPU、アプリケーション指定しといたゲームはグラボでっていう使い方も出来たりする(ノートPCにはある機能)
Intelはこういう使い方に積極的なんだがグラボ側とソフトウェア側が消極的なんだよね

Intel製グラボが出たらIntelがやりたかった事がかなり可能になるだろね

721 :Socket774 :2022/01/21(金) 15:46:04.35 ID:zuVt0CAb0.net
>>720
それってやっぱ普段使いの消費電力下がったりするの?

722 :Socket774 :2022/01/21(金) 19:04:16.14 ID:TrlZZ86B0.net
>>721
デフォルトがiGPU側だから当然下がるけどグラボの電源制御までしないからアイドリング電力は消費するよ
上でも書いたけどグラボメーカーとゲーム開発側が消極的だからOpenGLしか使ってないゲームは動かないとか制限もある

723 :Socket774 :2022/01/21(金) 19:29:57.50 ID:KZ/npKW70.net
ワットモニタで監視すりゃ分かるけど消費電力が増えるからすぐ内蔵GPUを無効化したなあ。

724 :Socket774 :2022/01/21(金) 19:33:21.35 ID:ED2sfAAF0.net
使わない内蔵デバイスは昔からBIOSでいつも殺してるわ

725 :Socket774 :2022/01/21(金) 19:59:06.02 ID:DzV4t+aH0.net
5700 G で動くゲームは多数あるけど
速度的に10年以上前のゲームじゃないと
ろくに動かないだろう

726 :Socket774 :2022/01/21(金) 20:16:41.79 ID:zuVt0CAb0.net
なるほど
軽作業時の消費電力下げたいだけなら変なことはせず素直にゲーミングpcとは別にノートやミニpc用意すべきってことか

727 :Socket774 :2022/01/21(金) 22:26:32.24 ID:e4boEQRb0.net
>>718
出来るけどマザーによって設定違うからそこはググってもろて

728 :Socket774 :2022/01/22(土) 11:34:39.43 ID:SP3ypapM0.net
インテルとNVIDIAドライバは衝突しなかったけどRadeonとNVIDIAだと厳しそうな予感
配慮なんて全くしてないだろうし

729 :Socket774 :2022/01/22(土) 12:04:25.81 ID:CypmTwk60.net
>>715
古井戸なんて今更いらん

730 :Socket774 :2022/01/22(土) 13:15:46.21 ID:SP3ypapM0.net
古井戸はいらんけどこれから グラボ高い金出して買うならAV1 ハードウェアデコードはほしいね
6500XTにはそれも無いっていう

731 :Socket774 :2022/01/22(土) 17:06:27.25 ID:yQL6GLAo0.net
まぁ CPU エンコードで十分なんだけどね

732 :Socket774 :2022/01/23(日) 08:58:54.39 ID:801k9F/00.net
カリカリに機能制限した6500XTを5950X使うような人が載せるとは思えんけどなw

733 :Socket774 :2022/01/23(日) 13:49:26.58 ID:dsoD4SiH0.net
NVIDIA GeForce RTX 3050のベンチマーク出現。GTX 1660 Ti並の性能
https://gazlog.com/entry/geforce-rtx3050-benchmark-jan22/

734 :Socket774 :2022/01/23(日) 14:24:59.67 ID:8R70u4LZ0.net
>>733
RTX 3050は VRAM が多いから

735 :Socket774 :2022/01/23(日) 15:23:04.83 ID:TltyxugK0.net
だいたい発売当初の2060くらいの値段で性能は1660ti
これを予測できた者はいただろうか

736 :Socket774 :2022/01/23(日) 16:07:50.77 ID:BVc1GdZXd.net
CPU だったら、二年前のハイエンドが、性能も電力効率も最新のローエンドに負けることも珍しく無いが、GPU ってそうはならないんだね。

737 :Socket774 :2022/01/23(日) 17:59:17.57 ID:TltyxugK0.net
CPUもちょっと前まで牛歩だったと思う

738 :Socket774 :2022/01/23(日) 18:03:58.23 ID:Uj1Nmoo30.net
3050はRTXだから新機能は使えるけど…
1660superから乗り換えるとなると超絶微妙なのかぁ(お値段も含め

739 :Socket774 :2022/01/23(日) 18:14:04.02 ID:0z3IpJh40.net
DLSSとかRTコア使うようなゲームしてなきゃ何も差を感じれない所か落ちるかもしれん

740 :Socket774 :2022/01/23(日) 18:23:28.91 ID:dn/RU0yv0.net
1660tiの性能でTDP130wってマジ!?

741 :Socket774 :2022/01/23(日) 19:04:31.08 ID:ELxM6jwJ0.net
3050は2060よりも低性能なのは分かるけど価格帯がな
2万から3万円くらいで出さないと話にならない

742 :Socket774 :2022/01/23(日) 19:13:09.72 ID:8jg9ESro0.net
3050が1660tの6%劣る性能なら1660superと同等か下なんだからやっぱり5万は高いな

743 :Socket774 :2022/01/23(日) 19:30:54.41 ID:d39UGxl90.net
現状1660sが5万で1660tiが5万5千円位だから妥当だろ
いつまでも昔は安かったって言っててもしょうがないべ

744 :Socket774 :2022/01/23(日) 20:23:17.47 ID:JBH0UFeEd.net
RTX A2000の小さいシロッコファンがうるさいので分解した。
ついでに星型穴のネジを普通の2mm×6mmネジに交換。なおヒートシンクを支える2本のネジをバラしたのに、なぜか外れてくれない。とても固く基板から離れない。とりあえず80mmのファンで静かに扇いでいる。
ファンレスの道は遠い。

745 :Socket774 :2022/01/23(日) 20:25:21.41 ID:JBH0UFeEd.net
すみません恥ずかしいことにスレ違いしてしまいました。

746 :Socket774 :2022/01/23(日) 21:12:07.13 ID:tslwa8CG0.net
このままだと値段下がるより先に
このクラスは iGPU の性能が追いつきそう。
将来、ミドル以下は単品GPU死ぬかもな。

747 :Socket774 :2022/01/23(日) 21:53:56.38 ID:Hb+ikk+YM.net
それはそれで嬉しい
そんなに重いゲームやらないし

748 :Socket774 :2022/01/23(日) 22:21:24.06 ID:ECRmKETV0.net
ゲームレディの安定しているドライバってどれかわかる?
ドライバのバージョンでググってレビュー見ても特殊な使い方のレビューしかなくてよくわからん

749 :Socket774 :2022/01/24(月) 04:21:33.65 ID:nf1VW5ZqM.net
1660sより消費電力ちょい上がるのがなぁ
120wで頑張ってくれよ

750 :Socket774 :2022/01/24(月) 09:19:30.19 ID:HXvtY/v00.net
買うかどうかは別として、今1660sよりtiのほうが6kほど安くなってるのな
いったいなんでや・・・

751 :Socket774 :2022/01/24(月) 12:37:21.95 ID:Z8bGn4KDd.net
>>746
昔、CPUではなく、チップセット内臓グラフィックが出た時は、ローエンドメーカーが淘汰されたから、今度はミドルかもね。

752 :Socket774 :2022/01/24(月) 14:25:49.88 ID:zona+nKwp.net
>>748
現状、一番マシなのは472.12かと。
それ以降はかなり不具合多い感じ。うちの1650superだとフリーズしたり
YouTube見てると画面暗くなったり散々だわ。

753 :Socket774 :2022/01/24(月) 15:28:41.33 ID:Gu4Z6Am20.net
質問ですみません。
使用しているのは1660sです。
プレイしているタイトルはIcarusです。

ググったり過去レスも参照したのですが
最新のドライバでも1660sはDLSSの設定やレイトレーシングは
ほとんど意味がないって認識でいいですか?

754 :Socket774 :2022/01/24(月) 15:45:00.96 ID:6GZcfr9G0.net
意味ないですね
1660sではRTコアもTensorコアも無いので

755 :Socket774 :2022/01/24(月) 16:10:18.52 ID:Gu4Z6Am20.net
>>754
そうでしたか
レスありがとうございます!

756 :Socket774 :2022/01/25(火) 11:22:08.23 ID:4yBEal2F0.net
ビットコインも暴落してるしビデオカードの高騰もそろそろ終わり

757 :Socket774 :2022/01/25(火) 11:24:22.51 ID:a3dRn+OF0.net
GAINWARDからGeForce RTX 3050ビデオカード。実売5万2,800円

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1383053.html
高いよぉ〜。せめて、よんきゅっぱにしてよ(税込)

758 :Socket774 :2022/01/25(火) 11:39:53.54 ID:KT2qLu8V0.net
掘れ高クソなのに便乗価格と言わざるを得ない

759 :Socket774 :2022/01/25(火) 11:56:20.01 ID:kD09bRxX0.net
249ドルなので本来は29000円弱っすな

760 :Socket774 :2022/01/25(火) 14:55:16.04 ID:D3BfnxfY0.net
まあ性能的にはそれくらいが妥当だしGPU価格が完全に正常化したらそんなもんになるんじゃね

761 :Socket774 :2022/01/25(火) 15:13:00.75 ID:xRLsqhJL0.net
でも今どき¥29kじゃ1650になっちゃうしね
最底辺ブランドのゲイン君にしてこのボッタ価格とは

762 :Socket774 :2022/01/25(火) 16:26:33.61 ID:IyH/Ke1C0.net
昨年買ったMSIの1650ちゃんからHDMI2.1x2の3050にでも買い換えようかと思ってたけど
もうしばらく続投ですよ(´・ω・`)

763 :Socket774 :2022/01/25(火) 16:35:07.05 ID:e4NHW9Bt0.net
DVIポートがいつまで残るのか

764 :Socket774 :2022/01/25(火) 18:34:07.20 ID:PDJeYTkSa.net
1650微妙に値上がりしてるわ

765 :Socket774 :2022/01/25(火) 18:35:30.80 ID:XWzf3Frr0.net
DVIはサブモニター用にまだギリ使う

766 :Socket774 :2022/01/25(火) 19:11:45.88 ID:WpVAZTgKM.net
>>763
DisplayportやHDMIからDVIにするケーブルあるからビデオカードから消えても困らんよね

767 :Socket774 :2022/01/25(火) 19:32:25.47 ID:pBNc8aE6M.net
いまだにDVIとかwww
俺はD-subよ

768 :Socket774 :2022/01/25(火) 19:39:27.08 ID:e4NHW9Bt0.net
>>766
変換は極力使いたくない
つってもモニタ側も金があれば144Hzが欲しいではあるから
買い替えがあるなら、ってとこか
でもモニタ8年壊れないんだよなぁw
20年くらい普通に壊れなさそうw

769 :Socket774 :2022/01/25(火) 19:49:46.97 ID:wm2Qiqqa0.net
三菱MDT243が全く壊れないから困ってるよ

770 :Socket774 :2022/01/25(火) 19:54:50.29 ID:hikFDu8m0.net
DPまじで外すのがめんどくさい
HDMIが一番よかった

771 :Socket774 :2022/01/25(火) 20:28:28.59 ID:LDPo77bf0.net
ついにグラフィックボードの価格が下落に転じる
https://gigazine.net/news/20220125-gpu-prices-are-beginning-drop/

ウヒョ〜!遂に我々が立つ時が来たのだッ!

772 :Socket774 :2022/01/25(火) 21:53:29.69 ID:aIPh/pwP0.net
>>744
単にグリスかサーマルパッドの粘着力高すぎなんじゃないの
ドライヤーとかで温めたら取れるかもしれんよ

773 :Socket774 :2022/01/25(火) 22:07:48.93 ID:7qe06Qakd.net
ラジャー
只今より言うことを聞かないにっくきカードを火炙りの刑に処すであります!

…とれた!

774 :Socket774 :2022/01/25(火) 23:00:07.76 ID:Gsy+zcAAd.net
ようやくグリス落とし終了。
ありがとうごさいました。
次は銅板を手に入れてコイツに合うよう切ったり穴開けして、HR-03GTでも取り付けます。

775 :Socket774 :2022/01/26(水) 11:14:24.95 ID:a9BBtXlW0.net
NVIDIA、Armの買収をほぼ断念。Bloomberg報じる
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1383430.html

776 :Socket774 :2022/01/26(水) 11:38:16.17 ID:bL0+QY9EH.net
>>757
たっかw

777 :Socket774 :2022/01/26(水) 13:00:38.86 ID:jME2vse80.net
仮想通貨ブームが下火になっても今度は転売屋との戦い
高値維持したい販売店にとっては転売屋は好都合な存在だから厄介

778 :Socket774 :2022/01/26(水) 14:26:49.29 ID:BVQwEbju0.net
転売ヤーが活動するのは需要>>供給の状態だからマイニングオワコンになれば需要も減るから大丈夫でしょ
元のゲーム需要だけじゃ誰も転売なんてしてない
まあしばらくは今まで買えなかったゲーマーが殺到して需要>>供給になるかもしれんが

779 :Socket774 :2022/01/26(水) 14:39:23.20 ID:qzIVgkcM0.net
安くなるといっても、GTX1650が1万5千円で売られてた時代にはもう戻らんでしょ?

780 :Socket774 :2022/01/26(水) 14:46:04.58 ID:BrsssHoJr.net
半導体の製造コストは上がる一方だから下がるとしても限定的と思うけどな

781 :Socket774 :2022/01/26(水) 14:51:05.75 ID:GgFwDS4m0.net
>>778
確かにね
https://imgur.com/a/LbHz5YQ

782 :Socket774 :2022/01/26(水) 16:17:48.52 ID:jME2vse80.net
そもそもガチなマイナーには相手にもされないGTX1650の値段が2倍になってる時点で矛盾してる
代理店、流通、販売店のどこかで便乗値上げしてると考えるのなら合点がいく

まあ便乗値上げする理由が無くなれば値下げせざるを得ないって意味では合ってるとも言えるけどなー

783 :Socket774 :2022/01/26(水) 17:18:26.69 ID:QjxVcf060.net
1030は1.2倍くらいだからそのくらいが適正な気がする

784 :Socket774 :2022/01/26(水) 19:04:03.31 ID:4aVsXgDi0.net
1660が5万なのに1650だけ2万以下なんてめちゃくちゃな値付けするわけないから、まあ便乗値上げやろね
卸なり小売なり客なりに「なんでや!」って言われても半導体不足っていう魔法の言葉で全部解決するし

785 :Socket774 :2022/01/26(水) 19:46:59.46 ID:IJI4g70g0.net
ローエンド1650ですら1枚売れるだけで2万の儲けw
コロナがーとか半導体不足でーとか輸送費高騰がーとか言っておけば
消費者なんか少し文句言うだけで買ってくからな
飲食店協力金バブル同様にショップはグラボバブルなんだよねw
コロナもっと続いてくれと思ってるw

786 :Socket774 :2022/01/26(水) 20:22:38.31 ID:P26lo9OH0.net
>>775
この買収失敗のコストがグラボに上乗せされそうでムカつくな。
intle参入で競争してくれ

787 :Socket774 :2022/01/26(水) 22:42:00.74 ID:Cysbaf7Ad.net
以前はグラボ壊れても気楽に買い替えられたから
ある程度買い替え楽しみにしてたけど
今は壊れると出費が洒落にならないからブルガクだわな

788 :Socket774 :2022/01/27(木) 00:51:31.08 ID:LvA74sPaM.net
3080のASUSとか一年ちょいで壊れたら15万弱吹っ飛ぶな…

789 :Socket774 :2022/01/27(木) 06:55:41.30 ID:3HQBLyJu0.net
グラボとの思い出…プライスレス

790 :Socket774 :2022/01/27(木) 07:00:49.68 ID:1fJaH9Un0.net
グラボ安く買えるようになればいいなあほんと

791 :Socket774 :2022/01/27(木) 07:37:05.44 ID:f7lGQJIE0.net
RTX3050って、PCIe4.0 x8っぽいな・・・

792 :Socket774 :2022/01/27(木) 10:56:59.92 ID:tV242aOXd.net
>>788
2080Tiで痛い目見たから3年以上のとこしか買わんようになったわ
ただ便乗値上げされてるから1650でも死なれると精神的ダメージがデカ目だな

793 :Socket774 :2022/01/27(木) 18:46:23.91 ID:87peE9f40.net
3050とかどう考えても要らん子だろ

794 :Socket774 :2022/01/27(木) 18:55:56.38 ID:7jkuNZ6x0.net
1660tiとか1660sを持ってるなら買わないほうがいいな

795 :Socket774 :2022/01/27(木) 19:54:15.37 ID:WRPmVxp00.net
3050期待してたんですがね…(´・ω・`)
やってるゲームが新機能対応させると言ってて1660superから更新したかったけど当分無理だなこりゃ

796 :Socket774 :2022/01/27(木) 21:36:23.21 ID:pMuzO+PC0.net
社会が平常運転を2年くらいしないと元の価格には近づかない気がする

797 :Socket774 :2022/01/27(木) 22:10:29.87 ID:jmFmPr2Ud.net
平時なら3050なんて見向きもされない駄作だったろうに
非常時だからそれなりに売れそうで嫌だな

798 :Socket774 :2022/01/27(木) 23:02:22.67 ID:8WZm8bIN0.net
3050は最安39800か

799 :Socket774 :2022/01/27(木) 23:15:41.74 ID:n5nbD2G0d.net
MSIのシングルファンが39800だったな
ツクモ見物してたけど瞬殺だったわ

800 :Socket774 :2022/01/27(木) 23:52:11.75 ID:3HQBLyJu0.net
アリバイモデル
・MSI GeForce RTX 3050 AERO ITX 8G \39,800
・ZOTAC GAMING GeForce RTX 3050 Twin Edge \39.800

以外は\52,800〜

801 :Socket774 :2022/01/27(木) 23:55:42.21 ID:q207/gLu0.net
仮想通貨落ちてるしもう少し様子みてからグラボを新調しようと思います

802 :Socket774 :2022/01/28(金) 01:31:18.13 ID:6ItWlf980.net
>>800
>GeForce RTX 3050」を搭載したビデオカードが登場
>最安モデルはMSI「GeForce RTX 3050 AERO ITX 8G」とZOTAC「ZT-A30500E-10M」だが、
>初回入荷分が売り切れた後は「恐らく同じ価格では入荷しない」(複数のショップ)とのこと

>初回入荷分が売り切れた後は「恐らく同じ価格では入荷しない」

お前ら初回限定特別価格の4万の3050買ったか?
初回限定特別価格逃したら次回入荷から6万以上確定宣告で草

803 :Socket774 :2022/01/28(金) 01:33:46.55 ID:6ItWlf980.net
https://www.ark-pc.co.jp/i/20106751/
https://www.ark-pc.co.jp/i/20106748/

って既に瞬殺完売してて草

804 :Socket774 :2022/01/28(金) 02:43:29.27 ID:xkPujm2G0.net
初回限定価格って客なめとんか?
なめとんやなこれは

805 :Socket774 :2022/01/28(金) 04:32:17.92 ID:ZlXNSYlQ0.net
だからさっさと買え本当に

806 :Socket774 :2022/01/28(金) 05:30:36.09 ID:Vb8JrMhva.net
1660Ti持ってるから余裕で見送り
値段下がるか40XXまで待っても困らないわ

807 :Socket774 :2022/01/28(金) 06:15:14.04 ID:6ItWlf980.net
1年後にまた言われるだろうね
3050は発売日に税込39800円だったわw 2023年の今6万で買う奴はアホw
って

808 :Socket774 :2022/01/28(金) 06:45:35.00 ID:GcT4LT9P0.net
安心と信頼のIntel 
  
AMD製CPUでfTPM機能を有効にしているとWindowsの性能が一時的に低下する可能性がある
https://gigazine.net/news/20220127-amd-ftpm-windows-performance-down/ 
> 実際にfTPMが原因で起こったとされるパフォーマンス低下は以下のムービーで見ることができます。
> tps://youtu.be/TYnRL-x6DVI
> このパフォーマンス低下はWindows 11だけではなく、Windows 10でも発生するとのこと。

809 :Socket774 :2022/01/28(金) 08:33:11.24 ID:tN8Hd2/V0.net
グラボが安くなる事はないな
ガソリンも高いしハイパーインフレがくるんだよ1650が大特価!56000円みたいな

810 :Socket774 :2022/01/28(金) 08:38:43.71 ID:vNqe6SUs0.net
以前と違って在庫は潤沢なのに高いままだね

811 :Socket774 :2022/01/28(金) 08:46:02.34 ID:dnBCJZcX0.net
今は時期が悪いおじさんは息をしているのだろうか

812 :Socket774 :2022/01/28(金) 09:38:09.96 ID:c+4x9Evn0.net
今1660使ってて不満ないけどね

813 :Socket774 :2022/01/28(金) 09:50:26.17 ID:Vb8JrMhva.net
まあグラボ安くならなきゃ買わないだけだし、グラボなんてほぼゲームの為だけの物だからこのままコスパ最悪が続くならCS機も検討するわ

814 :Socket774 :2022/01/28(金) 10:09:04.85 ID:l8GL2pQy0.net
>>813
動画見るのに支援機能とかで関係あるか確かめたいのもある

815 :Socket774 :2022/01/28(金) 10:19:35.68 ID:CrcwRnztd.net
10時ちょいに工房の39800一瞬で売り切れてたよ
数量限定の特価品と大差無いわ

816 :Socket774 :2022/01/28(金) 10:21:11.10 ID:dnBCJZcX0.net
正直、動画支援とか誤差レベル

817 :Socket774 :2022/01/28(金) 10:26:41.12 ID:8FY5HsOjd.net
>>809
今と大して変わらんぞw

818 :Socket774 :2022/01/28(金) 10:31:13.88 ID:l8GL2pQy0.net
>>816
古いグラボでもつべは普通画質でも問題ないんだが
ニコ動はなんか変なんだよな
高画質+コメありにするとすげー重くなるのがある
普通に考えてコメントにGPUそんな関係あんの?と思うが
かといって回線がそんな超絶シビアなんか?というのもよくわからん

819 :Socket774 :2022/01/28(金) 11:54:44.73 ID:2uOAv5h1d.net
動画支援は必要だけど、CPU 内臓ので十分だよ。

逆にAV1は16シリーズじゃ対応してないし。

820 :Socket774 :2022/01/28(金) 12:03:51.84 ID:ZlXNSYlQ0.net
RTX3060くらい買えないのか

821 :Socket774 :2022/01/28(金) 13:08:19.98 ID:CHIVnW0c0.net
自作オタクのマウンティング

822 :Socket774 :2022/01/28(金) 13:30:51.86 ID:yPQjYbBD0.net
>>807
しかし、何故、39800円で販売したンだぁ?いつもならば5万円台で様子を窺うのに…

823 :Socket774 :2022/01/28(金) 13:52:03.62 ID:Vb8JrMhva.net
既にドスは軒並5万だったよw

824 :Socket774 :2022/01/28(金) 14:47:38.48 ID:xlK2vnMZ0.net
130Wでシングルファンじゃうるさそうだよなあ。最低ツインファンでヒートパイプがしっかりしてるのじゃないと

825 :Socket774 :2022/01/28(金) 14:49:03.24 ID:xlK2vnMZ0.net
初回価格って要するにNVIDIAに文句言われるから最初だけその値段で売りますってだけだよな
売った実績で最低価格をクリアってやつw

826 :Socket774 :2022/01/28(金) 16:39:02.18 ID:CHIVnW0c0.net
3050は2桁程度のカジュアルOCモデルが2万円高(50%高)なのがかなり不自然
初回出荷の縛りが終えたら適正価格に戻る布石やろなw

827 :Socket774 :2022/01/28(金) 16:50:14.40 ID:EMNqtbBfd.net
いや初回出荷分はけたら今の値段のOCモデルのみになるパターンやろ

828 :Socket774 :2022/01/28(金) 16:50:44.33 ID:WK1rxCWu0.net
金額的にもHDMI2.1x2は当たり前だろ?ってくらいには高いよな(´・ω・`)

829 :Socket774 :2022/01/28(金) 18:16:23.22 ID:ZlXNSYlQ0.net
>>821
お前の稼ぎが悪いだけだった

830 :Socket774 :2022/01/28(金) 19:27:46.65 ID:tl1bFWvIM.net
もうGTXって出ないのかな?

831 :Socket774 :2022/01/28(金) 20:20:21.33 ID:TaVpWZHVd.net
年号的には2年前になるけど、不当廉売に近かったジョーシン1660Ti売ってきましたよ。

最近のグラボ事情は見てなかったけど、さすがにこの旧正月過ぎたらあかんやろと思って持っていったけど、倍以上の値段で買い取ってもらいましたわ。あのとき買っとけと教えてくれた人、どうもありがとう。

832 :Socket774 :2022/01/28(金) 22:32:27.16 ID:wz853fkr0.net
ただのエントリーグラボが4,5万してそれが即完売って
基地外とかの揶揄どころじゃなく本気で狂ってるわ

833 :Socket774 :2022/01/28(金) 23:04:10.06 ID:ZQjqlOAyd.net
一昨年の年末セールで特に必要無かったんだけど
安さに釣られてグラボ衝動買いしたのは今思えばラッキーだったわ
まさかこんなんなるとは思わないもんな

834 :Socket774 :2022/01/28(金) 23:13:21.54 ID:oc3toWlrM.net
一昔前のx70の価格で売れまくるからウハウハよな

835 :Socket774 :2022/01/28(金) 23:30:42.27 ID:bKZUiIpS0.net
>>NVIDIAが22日に発表した新世代ハイエンドGPU「GeForce GTX 680」を搭載したビデオカードやPCが各社から発表/発売となった。
(中略)
>>店頭予想価格はいずれ6万円前後の見込み。(2012年 3月 23日)

10年前のハイエンドグラボの価格

836 :Socket774 :2022/01/28(金) 23:34:28.14 ID:ZlXNSYlQ0.net
>>835
お前はひぐらしかよ

837 :Socket774 :2022/01/28(金) 23:35:03.42 ID:pGB5sUNsd.net
>>835
1ドル80円の時代だね

838 :Socket774 :2022/01/29(土) 00:06:34.22 ID:AQBUHBQsM.net
クソ円高のときクロシコのGTX660がアマゾンで3万切ってたよなぁ
3060?

839 :Socket774 :2022/01/29(土) 02:40:53.78 ID:zMOcF0v50.net
メーカーや代理店が小売に売らないでマイニング業者に横流ししてる説が濃厚だからな
その証拠にASUSにはマイニングのおかげで臨時ボーナスが出た。
そら安く買える訳がない。

840 :Socket774 :2022/01/29(土) 04:32:10.71 ID:NdZ75Cgk0.net
https://www.ark-pc.co.jp/i/20106751/

検索しても出てこないから直接アドレス打って確認したら
39800円のRTX3050が問答無用で次回入荷無し!
発売されたばかりの最新製品なのに発売日の翌日にEOLになってて草

841 :Socket774 :2022/01/29(土) 04:59:17.59 ID:bXOaLMLp0.net
メーカーが売る気ないんだからしょうがない
ショップも被害者だと思うけどな

842 :Socket774 :2022/01/29(土) 05:06:11.01 ID:Yv1suTDN0.net
>>832
今はグラボ史上の暗黒時代としれ歴史に残るんだろうな
発展が停滞した期間にいるんだと思う

843 :Socket774 :2022/01/29(土) 08:25:42.19 ID:HFzkxxzQd.net
>>835
2009年初頭に買ったGTX285は39800だったんだけどな…

844 :Socket774 :2022/01/29(土) 08:28:11.60 ID:kXqo9yXX0.net
2000年代はグラボなんてどんなに高くても5万円台だったよな
Ti4200とか27000円くらいだったし、Ti4600のカノープスのが50000円とかだったはず

845 :Socket774 :2022/01/29(土) 11:32:55.53 ID:JjK6IjxE0.net
GIGABYTE GTX 1650 OC GDDR6 Rev. 2.0の
GIGABYTE GTX 1650 WindForce OC GDDR6 Rev. 2.0化できた

846 :Socket774 :2022/01/29(土) 11:35:50.17 ID:hQIi3DS9d.net
発売直後に数分で売り切れて
即取り扱い終了は流石に酷いな
グラボ流通の闇を見た感じだな

847 :Socket774 :2022/01/29(土) 11:47:42.52 ID:0vFdluGp0.net
アメリカはインフレ酷くて利上げ確実だし仮想通貨は終わりでしょ
グラボも在庫は普通にあるのでそろそろダブついて価格は下落していくんじゃない
メーカーとしては高値を維持したいだろうからいろいろ小細工はしてくるだろうが時間の問題だな

848 :Socket774 :2022/01/29(土) 17:11:08.39 ID:NdZ75Cgk0.net
>>846
https://www.gdm.or.jp/crew/2022/0128/425475
>「開店前から行列ができ、39,800円のモデルはすぐに完売した」
>「初回限定価格の製品以外はほとんど動いていない」ということ。



https://www.ark-pc.co.jp/i/20106745/
MSIの39800円モデルは売り切れ次回入荷無し取り扱い終了だけど
MSIの64350円モデルは在庫あり!なんで同じ3050で性能同じなのに値段2倍アップなのか知らんが

849 :Socket774 :2022/01/29(土) 17:58:21.46 ID:QO3jkU8y0.net
>>848
nvidiaが3050搭載グラフィックカードの価格は
39800円よりって公式発表しちゃってるので
アリバイとして初回出荷分限定で一部の製品のみ39800で売ってるんだと
一応その値段での販売実績はあるので嘘ではないっすよって感じ
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/30-series/rtx-3050/
グラフィックカード全体の相場が落ちてこない限りは初回分逃すと
もうその値段では買えないのかもしんない

850 :Socket774 :2022/01/29(土) 18:40:04.73 ID:gbSsBp7hd.net
ここまであからさまな事してたら
SNSとかで即バレるんだから逆に印象悪いわな
せめてバレない嘘にしてくれよ

851 :Socket774 :2022/01/29(土) 19:57:55.16 ID:62LeHHJ40.net
64000円台とか、3060Ti〜3070だったっけ?
出始めそんなんだったよな・・・(´・ω・`)

852 :Socket774 :2022/01/29(土) 20:39:13.24 ID:NdZ75Cgk0.net
https://ascii.jp/img/2020/12/03/3127385/o/1c7fca9dc87f8ef2.jpg
3060Ti発売日価格は安いやつだと50480円

https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2020/10/30/20201031_kore_1024x768_05-1024x768.jpg
3070が発売日価格64500円〜だな

https://ascii.jp/img/2021/02/27/3163936/o/69a77e983a249e74.jpg
で、マイニングバブルが始まってグラボ高騰開始後に3060が発売日価格58080円〜で発売って感じ
3050なんか3060Tiの半分以下の性能だろ?結局発売日に5万で3060Ti買った奴が勝ちって事

LHR版の3070が123200円〜とかもう今グラボ買う奴は完全な敗者
本当に必要か考えた方が良い、必要なら安かった2年前に買ってるだろうしな

853 :Socket774 :2022/01/29(土) 20:53:42.52 ID:++tZ3/WE0.net
ここまでアホらしい価格になるんならもう今のグラボ性能以上のゲームは放棄するよ
壊れたらAPUに移行すればいいかな
そんなに拘りのないライトゲーマーで良かった

854 :Socket774 :2022/01/29(土) 20:59:04.98 ID:LKsmsUCfa.net
すっぱいグラボ

855 :Socket774 :2022/01/29(土) 21:03:42.70 ID:hXX7vzRd0.net
Ryzen 6980HXのRX680Mが1650相当ならライトゲームならAPUでいいよな
デスクトップのRyzenにも早よ乗らんかな

856 :Socket774 :2022/01/29(土) 21:04:44.92 ID:jEc3bDUk0.net
ノーパソの1650相当だゾ

857 :Socket774 :2022/01/29(土) 21:14:55.29 ID:WOK0D7RZ0.net
APUはローエンドグラボよりもさらに下だから
まともにゲームやるならグラボくらい買え

858 :Socket774 :2022/01/29(土) 21:16:08.14 ID:aRDXSp3V0.net
1650はノートもデスクもtimespy比較でほとんど変わらん

859 :Socket774 :2022/01/29(土) 23:01:44.11 ID:rvulK+uXr.net
fortniteとかなら1080p低設定で144hz出るんだから1650でも十分だわ

860 :Socket774 :2022/01/29(土) 23:16:52.62 ID:8mFXBXz30.net
ノートはデスクトップみたいなグラボが乗らないから
APUでやろうとするんだろうが
デスクトップはそこまでAPUにこだわる必要ないな
まぁ結局どちらが安いかって話

861 :Socket774 :2022/01/29(土) 23:26:21.74 ID:goOuElYq0.net
バッテリー非搭載モデルとかならノートでもデスクトップCPU・GPUを載せられる
https://www.pc-koubou.jp/pc/rtx2080note.php

862 :Socket774 :2022/01/30(日) 00:14:43.84 ID:WhBBiIi50.net
「また値上がりです」(1/29)・・・・複数ショップ店員談
https://www.gdm.or.jp/crew/2022/0130/425621

863 :Socket774 :2022/01/30(日) 02:44:55.70 ID:HbnjZUHY0.net
今までや安すぎたんだよグラボ
安かったから性能微増なのに毎世代買い換えしてたわけで
これからはグラボを長期間大事にしていく時代
冷却ファンが壊れたら自作PCなんだからアフターマーケット品のファンやヒートシンクに交換すればいいだけ

864 :Socket774 :2022/01/30(日) 03:14:38.24 ID:QaBaQ64v0.net
90年代のpcオタクもこんな気分だったんやろなぁ…
当時産まれたてだからしらんけど

865 :Socket774 :2022/01/30(日) 03:53:39.94 ID:TK+gJj+O0.net
90年代は60hz表示しか無かったから、VooDoo2枚差しとかしてもそれで何するの感あった
あとハイエンドハードウェア群は互換性がクソクソのクソなのが本当に多かったから今より大分ニッチだった記憶

866 :Socket774 :2022/01/30(日) 04:03:35.87 ID:HbnjZUHY0.net
>>865
いや、EIZOの21インチ100Hz(100fps)でリアルタイムでQuake3やBF1942とかやってたけど?
60Hz表示しかない?お前当時プレイしてないか生まれてないだろ

867 :Socket774 :2022/01/30(日) 05:12:43.28 ID:aOGwTACT0.net
2枚刺ししても良くて1.5のフレームレートであまりコスパよくないな😥

868 :Socket774 :2022/01/30(日) 05:17:38.44 ID:TK+gJj+O0.net
俺も当時Flex Scan使ってたけど、100Hzのが出てきたのってWin2000の頃じゃね?しかも50万とかじゃなかったか?
まあ自分使ってたやつの型番すら思い出せない位曖昧だけど、こんなんでいきなりマウント取られても知らんがな

869 :Socket774 :2022/01/30(日) 05:59:30.81 ID:SvCkkamT0.net
解像度1280×1024で75〜85Hzくらいだったかな。安いCRTで60Hzだとフリッカーでチカチカする。

870 :Socket774 :2022/01/30(日) 08:23:48.62 ID:2P87O6f+0.net
>>862
買占めが止んだだけで今でもちょっとでも値下げしようもんなら瞬殺
マイニングスレ見てもいまだに買い集めてる奴がいるから
高値煽りサイト

871 :Socket774 :2022/01/30(日) 08:42:40.90 ID:A7tYWSwR0.net
5万のグラボとかアホだわ
本体より高いじゃんwww

872 :Socket774 :2022/01/30(日) 08:44:58.01 ID:dWK0aFEt0.net
ATiとか出始めの頃の昔も5万くらいしたぞ

873 :Socket774 :2022/01/30(日) 08:51:05.84 ID:4J0fHWtE0.net
それは昔のHDDは100MBで20万したとかの類だろ

874 :Socket774 :2022/01/30(日) 09:42:30.44 ID:Kp9lcccp0.net
4年前に組んだ今のIntel第8世代PC、素で大体6万くらいだわ…
それから中色々いじくって増設したりしてポツポツお金かけて今の形になってるけど

875 :Socket774 :2022/01/30(日) 10:03:52.12 ID:7OP/Za230.net
>>871
何の本体だよwwwww

876 :Socket774 :2022/01/30(日) 15:16:41.38 ID:3IzxTNkC0.net
PCのどこが本体かと言われるとケースかマザーかストレージか迷うなw
どこもグラボより安いもんだが

877 :Socket774 :2022/01/30(日) 15:30:16.73 ID:go9L6clI0.net
マイニング終わっても1660SUPER安くなりそうにねーな
4万切る事は無さそう

878 :Socket774 :2022/01/30(日) 16:20:00.53 ID:FJRmCzKcd.net
今回はマイニング需要による高騰じゃないからね

879 :Socket774 :2022/01/30(日) 16:39:58.86 ID:PJatPGQrM.net
1660tiの買い取りが4万円超えるんだからなあ。中古でこれ買う人もすごいと思うわ。RTX買わへんのん?って思うんや

880 :Socket774 :2022/01/30(日) 17:29:22.86 ID:Z2W/ftCj0.net
3050ってまともなら25000〜くらいの価格帯だったのかね〜?
FAN回転数拾えないシングルファンの1650続投だわ・・・

881 :Socket774 :2022/01/30(日) 18:45:03.26 ID:3XudRxSya.net
来月からグラボ値上がりするらしいぞ
1650を25000円で買うとけばよかった
になるな多分

882 :Socket774 :2022/01/30(日) 19:49:40.69 ID:LIpwChIEa.net
1650だぞ。いくら今の相場でも1650に25000円はもったいない。
とりあえずのグラボで良いなら1050でも750でも良いだろ

883 :Socket774 :2022/01/30(日) 19:58:19.73 ID:3csJYjlK0.net
1050tiのカカクコム最安値が21480なんだが

884 :Socket774 :2022/01/30(日) 20:00:07.03 ID:SkeHtaK50.net
>>881
去年の今頃1650を15000円で買ったから間に合ってますわ。

885 :Socket774 :2022/01/30(日) 20:06:24.98 ID:3csJYjlK0.net
1650の補助電源を嫌がってTU117買ってる人もいたっけ

886 :Socket774 :2022/01/30(日) 20:07:03.25 ID:rVYrxDEM0.net
>>883
最低限これにしとけってグラボがそんな高級品になっちゃったのがすごい

887 :Socket774 :2022/01/30(日) 21:05:59.42 ID:2P87O6f+0.net
>>878
マイニング価格に加えて春節の準備じゃねえの
じゃないと言えるほど需要が落ちてるように見えない

888 :Socket774 :2022/01/30(日) 21:12:33.88 ID:wwMmezwud.net
>>876
SSD2つ入れてるが、2つとも3090より高いぞ?

889 :Socket774 :2022/01/30(日) 23:54:36.09 ID:lHe2Cw7pd.net
>>885
1650にいくつかあつて、補助電源いるだの、新しいだ古いだ言うてたころが懐かしいな

890 :Socket774 :2022/01/31(月) 02:35:23.84 ID:8X4A0Qym0.net
>>888
それはレアケースかと
3万5万のGPUを使う人がそれより高いマザーやSSDを使うのが普通なら
PCIe4.0前提の6500XTの評価も変わってたはず

891 :Socket774 :2022/01/31(月) 08:22:42.17 ID:O9aPmPcT0.net
はあ?そんなSSDあるんか?
って思って価格コムみたらシーゲートの15TBしかヒットしなくてワロタ
貧乏グラボ難民の集まる16xxスレで金持ちマウントかっけ〜〜〜wwww

892 :Socket774 :2022/01/31(月) 10:24:16.72 ID:Jjfc0K/zd.net
>>891
かっこいいだろwww

893 :Socket774 :2022/01/31(月) 11:25:38.94 ID:Zg3B510N0.net
20万あたりの高価なパーツは壊れたときのダメージでかすぎるんだよな

894 :Socket774 :2022/01/31(月) 11:27:31.15 ID:ox68utb80.net
て、丁寧に作ってあるはずだから

895 :Socket774 :2022/01/31(月) 12:36:44.37 ID:Jjfc0K/zd.net
>>893
ASUSの2080Tiで延長保証使うことになったから3090はギガにしたわ
修理出してる時に予備として1660Ti買ったが扱いやすかった1070に近い性能で低電力だし、
フルHD辺りの解像度で遊ぶならこれで十分と思った

896 :Socket774 :2022/01/31(月) 18:17:17.38 ID:hf9ArhWHa.net
1650でサイパンしてるけど、3D酔いになるの思ったよりもはやく治った
十分すぎるほど楽しんでるぜ
他のパーツがわりかしいいものだから、PS4でゲームしてた頃よりもずーーーーっと快適だ
ありがとよ俺の1650ちゃん!

897 :Socket774 :2022/01/31(月) 19:00:25.84 ID:V4k1SFzf0.net
サイパンっていろいろあったけど普通に良ゲーだよな

898 :Socket774 :2022/01/31(月) 19:56:13.92 ID:yI9EiP230.net
1650がいま3万なんだけど、マジで言ってんのかこれ?

899 :Socket774 :2022/01/31(月) 20:31:30.85 ID:xVhtra370.net
>>898
何が?

900 :Socket774 :2022/01/31(月) 20:38:03.06 ID:L83NfdKt0.net
1650年末は4マン近かったはずだから随分安くなったんだな…

901 :Socket774 :2022/01/31(月) 20:44:53.34 ID:hiEV3M1W0.net
常識的な値段なのってGT1030しかないよな。
コロナ以前から1〜2割ぐらいしか値上がってない。

マイニングに不向きなGTX1650の価格2倍とか足元見過ぎ。
諸般の事情で値上げするのは仕方ないにしても、
いいとこ2〜3割増しが常識的な範囲だよな。
時期が時期だし、それぐらいなら買い手も仕方ないと納得せざる得ないが、
GTX16XX系全部2倍以上とかいくら何でもグラボベンダーはユーザー舐め過ぎ。

902 :Socket774 :2022/01/31(月) 20:58:16.79 ID:yI9EiP230.net
アメリカでも3050が転売ヤーとマイナーに買い占められて定価の249ドルじゃ買えないからな
最低500$くらいからが相場、米尼ですら最低価格が698$からになってる

あと3年くらいはまだまだグラボの異常価格続くと思うよ

903 :Socket774 :2022/01/31(月) 21:18:47.19 ID:L83NfdKt0.net
そういや値上がりした分はマイニングして埋め合わせするとしたらグラボの入手コストはどれくらいになるかな

904 :Socket774 :2022/01/31(月) 21:30:13.81 ID:xVhtra370.net
>>903
計算すれば?

905 :Socket774 :2022/01/31(月) 21:31:42.52 ID:e5ozNHvU0.net
GPU転売ヤーは突然安価な在庫がバカクソなだれ込みでもしない限り爆死しようがないからな
マイナー離れて半導体ガーも収まり在庫がそれなりになるまではこのままだろうな

906 :Socket774 :2022/01/31(月) 22:00:58.38 ID:HQMYVQEn0.net
>>905
んな事より未だに抽選販売してるPS5はどうにかならんのかね?
もう2年くらい経つのに抽選で落選し続けてまだ1台も買えない奴ばかり
転売屋は抽選に当選しまくり山ほど在庫抱えてボッタ転売継続中

907 :Socket774 :2022/01/31(月) 22:09:41.38 ID:pEAl5kmdd.net
PS5はもういいんじゃないかな
ソフトもないし

908 :Socket774 :2022/01/31(月) 22:35:55.61 ID:2Wv/Hj6k0.net
ソフトが無い??

909 :Socket774 :2022/01/31(月) 22:45:13.14 ID:acXQNmPz0.net
>>866
いや、BF1942の発売は2002年だから1990年代に出来る訳が無い

910 :Socket774 :2022/02/01(火) 00:15:13.22 ID:wyOF1u570.net
>>906
うちの職場のゲーマー仲間は自分も含め去年のうちにほとんどPS5抽選でゲットできたけど
世間的にはまだまだ買えてない奴ばかりなのか

911 :Socket774 :2022/02/01(火) 00:57:42.74 ID:A87V8sIR0.net
Switchはクリスマス前辺りからずっと地元のイオンで普通に売ってるけど、ps5はいつも売り切れだな
中古屋行くと8万で置いてあるけどw

912 :Socket774 :2022/02/01(火) 02:06:59.49 ID:y/DcdJ7h0.net
店で新品5万で買ってそのまま数歩歩いて隣の中古ショップに持って行き7〜8万ゲットして帰るのがルーティン
ネット販売はBOTで刈り取り、抽選販売も数千応募しておいて当選したやつ購入してそのままネットで8万以上で転売
PS5の現状はこんな感じ

913 :Socket774 :2022/02/01(火) 08:34:32.81 ID:otkLDme4d.net
>>910
俺も自宅と実家に1台ずつあるわ
でも専用ゲーム無さすぎて実家のは知り合いに売る予定

914 :Socket774 :2022/02/01(火) 17:07:50.90 ID:awjqu7Li0.net
MSIの1660Sがジョーシンにあるよ5万だけど

915 :Socket774 :2022/02/01(火) 17:11:45.16 ID:fyqsSVaR0.net
>>900
江戸時代かと思った

916 :Socket774 :2022/02/01(火) 20:10:40.20 ID:9mr6nm7N0.net
ドスパラで売ってるmsi 1660s gamingって半年前に6万円以上したやつだ

917 :Socket774 :2022/02/01(火) 20:15:36.10 ID:A87V8sIR0.net
pcデポ寄ってみたら、シングルファンの1660sが55k円だった

918 :Socket774 :2022/02/02(水) 00:14:08.51 ID:8LrBiSVF0.net
何だよ下がって来てんのか?

919 :Socket774 :2022/02/02(水) 02:03:03.27 ID:DTCo26a80.net
チップ提供側が横流しにペナルティを与えないとダメですわ。intelやれよ
CPUとチップセットを人質にな

920 :Socket774 :2022/02/02(水) 04:29:17.21 ID:AVSV4m5Fd.net
3050が53000くらいだから
それに合わせて1660Sを少し下げたんだろうな

921 :Socket774 :2022/02/02(水) 06:23:57.25 ID:OtXqkZMeF.net
ドスで3050の39800朝一で復活してるぞ。欲しい人急げ

922 :Socket774 :2022/02/02(水) 06:45:58.22 ID:aZHsO9uV0.net
時既にお寿司

923 :Socket774 :2022/02/02(水) 12:32:14.73 ID:ws5v+6xu0.net
1650、二万円割ってくれないかなぁ

924 :Socket774 :2022/02/02(水) 12:33:52.76 ID:QsKuHIdJd.net
旧正月過ぎたし、アリバイ価格のGPUも出てきたしそろそろなんじゃないの? 欧州アメリカも下げに転じたらしいし

わしがジョーシン19980ti売ったんもそろそろ潮時かなと毛穴が開いたからやし

925 :Socket774 :2022/02/02(水) 13:02:42.65 ID:+l33QTus0.net
19980tiってなんかめちゃくちゃ強そう

926 :Socket774 :2022/02/02(水) 13:34:51.29 ID:K/M5P6j70.net
かつてわしは師匠とともに19980tiに戦いを挑んだ

927 :Socket774 :2022/02/02(水) 14:50:18.14 ID:EX0TqWWx0.net
マイニング出来ないグラボを作るしかない

928 :Socket774 :2022/02/02(水) 15:15:22.62 ID:n3RzI7aQa.net
マンニリングス

929 :Socket774 :2022/02/02(水) 16:20:58.66 ID:avaH4noMa.net
マイニンも転売も半導体不足も関係ない
単なる値上がりガソリン価格と同じ

930 :Socket774 :2022/02/02(水) 18:56:13.86 ID:GeUVSwwra.net
自作する奴減ってるし単価上げないと回らんのだろう

931 :Socket774 :2022/02/03(木) 06:57:53.56 ID:5Y4egzTl0.net
ゲームの熱もかなり冷めてきたし個人的にはこの傾向はある意味いいのかも

932 :Socket774 :2022/02/03(木) 12:54:16.99 ID:/QmWYub20.net
1660ti 買っちゃった、みんなよろしくー

933 :Socket774 :2022/02/03(木) 14:21:12.21 ID:cNOtMShFM.net
ジョーシンで売ってるデュアルファンのmsiの1660s uper買うか悩むなぁ
しばらく5万ジャストなんて見てねーし

934 :Socket774 :2022/02/03(木) 14:30:09.93 ID:Krzbxphm0.net
>>932
ようこそイチロククラブへ
あなたのためのスレですよ
ささ、奥の席へどうぞ

935 :Socket774 :2022/02/03(木) 14:58:41.28 ID:OdnVfePT0.net
儲け話勧めそう

936 :Socket774 :2022/02/03(木) 15:16:41.56 ID:J9GkJYDWr.net
一見悪徳に見えて

937 :Socket774 :2022/02/03(木) 15:37:59.62 ID:vQb9nXaid.net
儲け話(マイニング)

938 :Socket774 :2022/02/03(木) 18:26:45.72 ID:sw8WWdWl0.net
>>932
ようこそ。いいよね1660ti・・・自分は元オンボ民だったから1660tiの性能で十分すぎた。
デスストとかもサクサク動くし感動したよ。年末?発売辺りのスターフィールドも動いたらいいなあ

939 :Socket774 :2022/02/03(木) 18:56:40.83 ID:8sZPFobc0.net
1660Tiなら遊べないゲームない
フルHDならビッグタイトルも高画質設定でいける
十分だよ

940 :Socket774 :2022/02/03(木) 19:55:06.31 ID:g50+ZD13d.net
そう、1660Tiはエントリーとして必要十分
代替として中古1070

って書いたが、中古1070クッソ値上がってんな…

941 :Socket774 :2022/02/03(木) 20:51:52.63 ID:ItDAwOli0.net
今1660Ti買うなら3050で良いと思うけどね
性能も値段もほぼ一緒で3050ならDLSS付き

942 :Socket774 :2022/02/03(木) 21:46:15.08 ID:rgQWBrTDM.net
DLSSは効果でかいからな…
30fpsくらいはブーストできるし

943 :Socket774 :2022/02/03(木) 22:30:12.56 ID:6S4c2wnn0.net
1660と1660ti現状の価格だとどちらを選んだ方がコスパいいですか?

944 :Socket774 :2022/02/03(木) 23:14:38.56 ID:x4kNAnM30.net
俺は1660SUPERだけどMSFS2020普通に遊べてるよ
FHDウルトラで
繋ぎで買ったグラボだけど今の所充分

945 :Socket774 :2022/02/04(金) 01:29:21.11 ID:XiJken/jM.net
>>943
1660super
tiが新品ならまだいいが、中古は古いよ

946 :Socket774 :2022/02/04(金) 02:04:58.85 ID:wbGMaxkP0.net
俺は今1660Tiだけど金あれば性能は誤差でも乗り換えたいな3050に
DLSS対応ゲーム増えて来たしやってるゲームも対応した
まぁ金無いんだけどね

947 :Socket774 :2022/02/04(金) 02:13:21.53 ID:F1ofQ6Id0.net
>>944
でたよ普通

948 :Socket774 :2022/02/04(金) 05:13:06.79 ID:ftLIx7cT0.net
1660ti/sまだ4万位で売れるから早めに売り抜けるのも有かもね。

949 :Socket774 :2022/02/04(金) 05:51:45.60 ID:htdx57Fm0.net
そもそも今使ってるグラボで問題無ければ売るとか買い換えるなんて無いだろ
売るとか買い換えとか言い出す奴は今使ってるグラボに不満がある証
いくらいい様に1660Tiや1660Sを祭り上げても性能に不満なんだろw

950 :Socket774 :2022/02/04(金) 06:45:01.32 ID:mgdGaOQMM.net
新しいの出る度に買い換えるのも面倒臭いしな
頻繁にpc構成弄りたくないっていうのはある

951 :Socket774 :2022/02/04(金) 10:17:43.12 ID:brLdialJ0.net
サンデーおじさんになってからは最新の3Dゲームを追いかけるとかしない限り
PCの性能に特別不足を感じることがなくなったからなぁ
それこそHDDの容量が不足したら買い足したり、大容量に交換するぐらいだった

ゲームも補助電源なしの最上位モデルで遊べる程度で2,3年に一度その手のグラボが特価や処分で安くなるのを買って
乗り継いでいくだけで十分だったし

952 :Socket774 :2022/02/04(金) 10:32:42.78 ID:cAbf/h7o0.net
>>943は1660無印と1660tiを比べているんじゃないかな
またどっからか1660無印の在庫が沸いて出ている、クロシコで39000円台
1660無印 GDDR5 6G  1660ti GDDR6 6G
メモリの違いもあって性能は10%ぐらいの差

953 :Socket774 :2022/02/04(金) 10:39:20.77 ID:cAbf/h7o0.net
あと、1660Superならば某ショップでMSI GAMINGが47800円だな
Xなしだからたぶん非OCモデルの方か

954 :Socket774 :2022/02/04(金) 12:28:47.21 ID:N/rJYF4vd.net
>>951
サンディで最低性能が一気に引き上がったのは確かだけど、
4コアだと流石に色々遅くて限界来てると思う

955 :Socket774 :2022/02/04(金) 12:36:59.33 ID:T0TZ13x70.net
i5-8400と1660superの組み合わせはもうCPUがボトルネックね
システムとVGAも更新したいけど色々高すぎて無理(´・ω・`)

956 :Socket774 :2022/02/04(金) 12:58:19.79 ID:sQy/wuGl0.net
え?今日9600と約5万出して、1660ti中古買って、楽しみにしてたんだけとも、、!

957 :Socket774 :2022/02/04(金) 14:01:04.61 ID:HSHuJITG0.net
安心しなさい
おいらはcore2 x9650に1660tiだけど
気にするほどの性能ダウンもなく快適に使えてるから

958 :Socket774:2022/02/04(金) 14:01:17.85 .net
次スレ

[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part41
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1643950575/

959 :Socket774 :2022/02/04(金) 14:36:43.48 ID:1v1teKdXM.net
4コアのi3-10100だけど特に不満はないな
i5-6500もあるがこっちは明らかに遅い

960 :Socket774 :2022/02/04(金) 14:41:39.83 ID:brLdialJ0.net
>>954
流石にサンデーはもうだいぶ前にたまにしか起動しない予備機になったよ
別に不便はなかったけどRyzen出たころに初代R7の型落ちぐらいのが安く買えたのでw
で物珍しくて8コア16スレでガンガンエンコしてたけど飽きてやっぱ4コア8スレぐらいので十分だと気が付き
今のメインはRyzen3300

961 :Socket774 :2022/02/04(金) 16:43:43.78 ID:O7WENjcld.net
>>957
よくマザー持ってるなぁ…
もう14〜5年なるんじゃない?

962 :Socket774 :2022/02/04(金) 16:51:41.34 ID:HRcexvpX0.net
>>957
最近の触ってないから気が付かないだけじゃないの?それ

963 :Socket774 :2022/02/04(金) 16:56:49.05 ID:D+/FmXwlM.net
激安おじ生存確認

964 :Socket774 :2022/02/04(金) 19:27:23.70 ID:cWxa6hUp0.net
Windowsの起動に1分かかってそう

965 :Socket774 :2022/02/04(金) 19:55:48.62 ID:j0r7vAXR0.net
Core2Quad 9650でGTX970を試したら
Core i7-4770K@定格の6割程度だったがね、無頓着すぎないか

966 :Socket774 :2022/02/04(金) 20:57:26.37 ID:snnuIvrM0.net
うちはメインマシンがQ9650でビデオカードがGeForce9600GTだが
GTX960あたりに換えようかと思ってたけどやっぱり古いのだとボトルネックになるのか
マザーはPCI Express gen1.1だしな

967 :Socket774 :2022/02/04(金) 21:05:17.60 ID:pf+b+GQm0.net
平成超えて昭和の人ですか?

968 :Socket774 :2022/02/04(金) 21:07:44.12 ID:Q3l8W2R7M.net
1660tiを安く買えたという満足感がすべてを上書きしている

969 :Socket774 :2022/02/04(金) 21:10:46.71 ID:my4ap0hrd.net
3050発売の影響で他のグラボも少し値下がり始めたね
元値が高すぎたからそれでもまだ高いけどさ

970 :Socket774 :2022/02/04(金) 21:19:56.99 ID:uYt2TyE4M.net
>>968
わしはゲームやらないのに買っとけ言われて買ったから、無事売り抜けられてホッとしているわ。AMDで組もうと思ったけど、インテルに戻したが大怪我せずに済んでよかった

971 :Socket774 :2022/02/04(金) 21:31:21.49 ID:snnuIvrM0.net
>>967
そうだよ
モデル名の0が消えると性能が10倍以上に
Pentium133MHzのPCからAMD1.333GHzで初自作した時並みの空を飛ぶような感覚が味わえるかもしれぬ

972 :Socket774 :2022/02/05(土) 00:53:21.43 ID:9Su4FBEJa.net
初歩的な質問なのですが、
ASUS NVIDIA GeForce GTX 1650(TUF-GTX1650-O4GD6-P-GAMING)を使っている者です。

コアクロックはメーカーHPに
OC Mode - 1785 MHz (Boost Clock)
Gaming Mode (Default) - GPU Boost Clock : 1755 MHz , GPU Base Clock : 1410 MHz
と掲載されているのですが、

実際にゲームをしてみるとAfterbutnerやHWiNFO64に表示される数値は
GPU Clock 2010MHz(Max)
GPU Video Clock 1860MHz(Max)
と表示されます。

これは私がAfterbutnerを触っているうちにOCしてしまったと言うことでしょうか?

973 :Socket774 :2022/02/05(土) 00:55:43.84 ID:9Su4FBEJa.net
971追記

画像を貼り忘れました

https://i.imgur.com/7AZ1xpJ.jpg

974 :Socket774 :2022/02/05(土) 06:47:19.66 ID:SipBoXnJ0.net
NTTで1650が16kで売られてたみたいやね

975 :Socket774 :2022/02/05(土) 08:25:05.78 ID:ts+dcwKya.net
ドスの3050(39800)また復活してるね
この時間でもまだ残ってるって事はそろそろ欲しい人には行き渡ったか
元々39800でも性能考えたら高いし、転売も旨味ないからそろそろ売れなくなったか

976 :Socket774 :2022/02/05(土) 09:14:31.19 ID:KCWdQ/hIa.net
見た目カッコ良いの欲しいのにワクワクするデザインの無いかな?
用途はXVIDEOとPornhub

977 :Socket774 :2022/02/05(土) 09:42:03.65 ID:m2SN+4Ic0.net
XVIDEOが保存できなくなっていたが解決できたのかな

978 :Socket774 :2022/02/05(土) 11:11:34.82 ID:nfaw4BQsa.net
ソフトオンデマンドの流出漁りするのか好きなのよね

979 :Socket774 :2022/02/05(土) 15:42:50.40 ID:p25J7jRd0.net
vBiosの電圧とかクロック書き換えれるツールってあるのでしょうか。
OS機動前から低電圧化したいのですが。

980 :Socket774 :2022/02/05(土) 16:12:18.43 ID:gYVALwHm0.net
>>979
Radeon ならある

981 :Socket774 :2022/02/05(土) 16:16:02.96 ID:kRhbBSDV0.net
>>958
スレ立ておつ

982 :Socket774 :2022/02/05(土) 16:28:52.83 ID:p25J7jRd0.net
>>980
やはりTuringはないのですね。署名されてるってあるから無理そうとは思ってましたが。
NVEncのみ使うのが目的なのでMSIAfterburnerで下げて使おうと思います。
ありがとうございます。

983 :Socket774 :2022/02/05(土) 17:52:40.10 ID:b25K4M7ha.net
アフターバーナーとかリバチューナーってOBSと相性悪い

984 :Socket774 :2022/02/06(日) 06:53:19.46 ID:GqN1oJxF0.net
>>966
GTX970程度ならPCI-E Gen1.1よりもバスとかメモリー速度の影響が大きいと思う
尚、GTX750Tiだとこれといったボトルネックはなかった

>>972
GPU Boost でググってみな、自動OC機能だよ

985 :Socket774 :2022/02/06(日) 08:22:25.30 ID:RMnhn1ajd.net
>>984
2013年ゲームですらこんなに差出るんだが…
https://www.gpucheck.com/ja-jpy/compare-game-cpu/battlefield-4/intel-core2-extreme-x9650-3-00ghz-vs-intel-core-i7-9700k-3-60ghz/nvidia-geforce-gtx-970

986 :Socket774 :2022/02/06(日) 08:26:47.88 ID:RMnhn1ajd.net
因みに750Tiでもゲームになるか、ならんかの差が出る

https://www.gpucheck.com/ja-jpy/compare-game-cpu/battlefield-4/intel-core2-extreme-x9650-3-00ghz-vs-intel-core-i7-9700k-3-60ghz/nvidia-geforce-gtx-750-ti

世代の性能差を知らないから差が分からない
という結論にしかならないんだよなぁ

987 :Socket774 :2022/02/06(日) 08:40:29.28 ID:GqN1oJxF0.net
>>985
うちは試しただけの常用じゃないから、アンカーは965に付けてやるべきだね

988 :Socket774 :2022/02/06(日) 08:53:39.32 ID:GqN1oJxF0.net
>>986
CPU依存度が違えば750Tiでも差は出るに決まってるのくらいは知ってるよ
あんたとは視点が違う

989 :Socket774 :2022/02/06(日) 10:53:14.32 ID:cT6cm/YT0.net
>>984
NVIDIAのGPUは温度に余裕があると
メーカーのスペック表に表示されているBoost Clock以上に自動OCされるんですね

今までの謎が解けました
ありがとうございます

990 :Socket774 :2022/02/06(日) 11:28:03.16 ID:MnGajhPz0.net
表記ブーストクロックって表記する意味あんのかなってずっと思ってる

991 :Socket774 :2022/02/06(日) 16:56:47.41 ID:0DjjJgJ5a.net
最低ここまでは安定稼働できます程度の意味で必要なんじゃね
選定済みとはいえ極論言えば必ず個体差ある訳だから低めに設定しといた方が都合が良いんだろう

992 :Socket774 :2022/02/06(日) 17:03:29.85 ID:nvuOHeRQa.net
粗チンのくせに、オラ勃起すっとスゲーぞって言ってる感じ。
でも相手居なくて結局宝の持ち腐れ

スペック厨ってそう言う輩でしょ

993 :Socket774 :2022/02/06(日) 17:18:45.67 ID:mh/blB8w0.net
凄い大きいけど、チー牛でモテないって方がしっくり来る

994 :Socket774 :2022/02/06(日) 20:40:28.75 ID:MnGajhPz0.net
別に表記クロック超えても安定しなくなるわけじゃなくて温度限界来たらクロック落ちていくだけだからな・・・
クロック表記は必要だと思うけど、ブーストクロックって名前で別途表記してんのが割と詐欺っぽくてあんまり好きじゃない
もっと他に書き方ないんか

995 :Socket774 :2022/02/06(日) 21:29:20.28 ID:gKgcDZJZa.net
ベンチマーク=XVIDEO
自己満足でしか無いからな

996 :Socket774 :2022/02/06(日) 21:30:07.41 ID:JmUiH3Nha.net
OCメモリーの方が嫌いだわ

997 :Socket774 :2022/02/06(日) 21:31:23.44 ID:8rNt+YJHa.net
顔がチー牛でもセクロスうまけりゃモテるんだよな
でもチー牛はセクロス弱そう

998 :Socket774 :2022/02/06(日) 21:53:24.11 ID:aUSW92CUa.net
食べ物悪いと血液ドロドロでインポになるからな

999 :Socket774 :2022/02/07(月) 00:43:25.60 ID:k74eGW5Wa.net
埋め

1000 :Socket774 :2022/02/07(月) 00:43:38.75 ID:k74eGW5Wa.net


[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part41
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1643950575/

1001 :Socket774 :2022/02/07(月) 00:43:45.98 ID:k74eGW5Wa.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★