■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part482
- 1 : :2021/11/10(水) 18:56:19.01 .net
- !extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、3行にしてからスレ立てしてください。
スレを立てると1行目の文字列でワッチョイが有効化され、1行目は消え2行になります。
※前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part481
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1636177455/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
- 2 :Socket774:2021/11/10(水) 18:56:27.64 .net
- ■Ryzen 5000シリーズ Processor(Vermeer / 7nm / Socket AM4)※PCIe Gen4対応、通称ZEN3
コア/スレッド 定格/TC L3 TDP クーラー 日本発売日
Ryzen 9 5950X 16/32 3.4/4.9GHz 64MB 105W 無 $799 2020/11/06
Ryzen 9 5900X 12/24 3.7/4.8GHz 64MB 105W 無 $549 2020/11/06
Ryzen 7 5800X 8/16 3.8/4.7GHz 32MB 105W 無 $449 2020/11/06
Ryzen 5 5600X 6/12 3.7/4.6GHz 32MB 65W 付@ $299 2020/11/06
・1CCXあたり最大8コア
・1CCD = 1CCX
・5950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
・5900Xは2CCX 12コア(6+6)構成
・5800Xは1CCX 8コア構成
・5600Xは1CCX 6コア構成
- 3 :Socket774:2021/11/10(水) 18:56:40.43 .net
- ソケットAM4互換表
ZEN ZEN+ ZEN2 ZEN3
300シリーズ ○ ○ △ X
400シリーズ ○ ○ ○ △
500シリーズ X △ ○ ○
○サポート、△一部機種で非サポート、X非サポート
Ryzen 5000シリーズを使用する3か条
@OSはWindows10の最新の20H2に更新(タスクマネージャーのBUG回避)
A最新のAMDチップセットドライバーを導入(Zen3ではAMD Ryzen Balanced等の専用電源プランは無くなる)
B電源プランは「バランス」、
設定アプリ>「システム」>「電源とスリープ」の「パフォーマンスとエネルギー」スライダーは「高パフォーマンス」に設定
- 4 :Socket774:2021/11/10(水) 18:56:53.84 .net
- AMD、高速L3キャッシュでゲーム性能を15%向上させる3D積層技術
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1328426.html
AMD Ryzenが Intelより優位な理由。
プロセッサの競争軸を変えていく「3Dパッケージング技術」とは?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1328626.html
ClockTuner v2.1 RC5 for Ryzen (CTR) Guide
https://www.guru3d.com/articles-pages/clocktuner-2-1-for-ryzen-(ctr)-guide,1.html
ClockTuner for Ryzen (CTR) v2.1 RC5 Download
https://www.guru3d.com/files-get/clocktuner-for-ryzen-download,1.html
ClockTuner for Ryzen (CTR) v2.1 RC5 Download
https://www.guru3d.com/files-get/clocktuner-for-ryzen-download,3.html
AMD Ryzen 6000 ‘Warhol Zen 3+’ CPUs Reportedly Cancelled,
Red Team To Focus on 7nm Ryzen 5000 XT Refresh & 5nm Raphael Zen 4 Chips Instead
https://wccftech.com/amd-ryzen-6000-warhol-zen-3-desktop-cpus-reportedly-cancelled/
- 5 :Socket774 :2021/11/10(水) 19:53:16.48 ID:mjbYZf3J0.net
- AMDのCPUは消えるのが速いから困る
3900X、XTももう無いしね
- 6 :Socket774 :2021/11/10(水) 20:30:12.94 ID:GgHgM/Q/M.net
- 5000シリーズ販売開始してもう1年経つんだからむしろ3000シリーズが長生きすぎる
毎年1シリーズ出してるのに
今年は無さそうだけど
- 7 :Socket774 :2021/11/10(水) 20:39:47.90 ID:pyPz1YUCM.net
- >>5
散々在庫処分セールしてたじゃないですかヤダー
- 8 :Socket774 :2021/11/10(水) 20:41:15.16 ID:3/5fec2G0.net
- Ryzen III D 7000X(Zen D)
- 9 :Socket774 :2021/11/10(水) 20:44:56.85 ID:/s/MPXzz0.net
- 爆熱CPU5800X
他もアイドル時の消費電力ぱない
- 10 :Socket774 :2021/11/10(水) 21:09:33.01 ID:2fuNgLHN0.net
- アイドルはメモリ関連の電圧最適化すると下がるでしょデフォだと高めだし
- 11 :Socket774 :2021/11/10(水) 21:12:06.23 ID:US4UM/Zxa.net
- 爆熱ゲェジ
- 12 :Socket774 :2021/11/10(水) 21:32:36.68 ID:4f/QfICs0.net
- 5800X、ECO modeで使ってるわ。エンコ速くて、安もんクーラーでも60度くらいだから、これでいいや。
- 13 :Socket774 :2021/11/10(水) 21:51:33.97 ID:at+KuTpf0.net
- なんでインテル坊主がzenスレにおるん?
アルダースレお通夜なの?
- 14 :Socket774 :2021/11/10(水) 22:07:43.84 ID:/r+x2uMDa.net
- >>13
アルダーが爆熱で沸騰してるらしい
- 15 :Socket774 :2021/11/10(水) 22:08:48.42 ID:qOdPQYDHd.net
- メモリ4本挿しで128GBにするなら
12900Kより5950XでOCメモリのほうが速いのかな?
体感ではわからなさそうけどw
- 16 :Socket774 :2021/11/10(水) 22:28:58.54 ID:qadLRm8U0.net
- >>10
そのへんの設定方法まとめたテンプレ作って欲しいw
PBOだのCPBだのCPPCだの初心者にはワケワカメ
- 17 :Socket774 :2021/11/10(水) 22:36:19.75 ID:KDCzycgkM.net
- Vcore SOCてのが1.2Vになってるから
1Vくらいにするといいらしい
- 18 :Socket774 :2021/11/10(水) 22:43:00.60 ID:PAnvydY5a.net
- Ryzen葬式会場はここですか
- 19 :Socket774 :2021/11/10(水) 22:47:34.82 ID:iGyVzXer0.net
- >>16
これから5800xを買う自作初心者の自分も同感です。誰か詳しい人お願いします。
- 20 :Socket774 :2021/11/10(水) 22:49:43.39 ID:r4VVT5520.net
- >>16
甘ったれてんじゃねぇ!
ここは自作板だ!
- 21 :Socket774 :2021/11/10(水) 22:51:08.82 ID:kKFMUGmO0.net
- >>16
全部デフォでいいのよ
PBOは保証外動作のオーバークロックだからどうしても必要とかじゃなければやらない方がいい
デフォルトを基本にして、どうしても必要だと思ったらその効果を検証しながら一つ一つゆっくり設定を弄っていけばいい
最初から色々弄ると何の設定変えたらどんな効果があったのか、全然わからなくなる
まずは全部デフォルトでいい
- 22 :Socket774 :2021/11/10(水) 22:55:04.24 ID:BAgBtnEb0.net
- >>18
コッチにあるからドーゾ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1636038549/
- 23 :Socket774 :2021/11/10(水) 22:55:36.92 ID:YdJaEaYv0.net
- 5800X弄り倒して、基本はデフォに戻ったからな
Limit外して、OffsetそれぞれをマイナスのAuto
それだけになった
- 24 :Socket774 :2021/11/10(水) 22:55:40.35 ID:PVygtk330.net
- 来年初頭に廉価マザーと共にもし12400Kが28,000円
12400Fが25,000円とかだったら5600Xピンチじゃないか?
- 25 :Socket774 :2021/11/10(水) 22:56:55.23 ID:r4VVT5520.net
- 【4K】1958年にマーシャル諸島で行われた水中核実験のノーカット版。
9キロトンとはTNT火薬9000トンに匹敵する爆発力
https://youtu.be/ydWLkyMRfaU
鳥の鳴き声もあってすんげーのどかだな
- 26 :Socket774 :2021/11/10(水) 23:08:28.08 ID:1SQA7+DE0.net
- >>24
DDR5メモリ新規購入の必要あるから
価格的にはまだ5600x有利なのがもどかしい
AMD発表の価格改定入らないと一気に下がったりしないかな
- 27 :Socket774 :2021/11/10(水) 23:09:03.11 ID:jQxTt1MO0.net
- 別に買わないからピンチじゃない
- 28 :Socket774 :2021/11/10(水) 23:18:27.89 ID:n+kk3l9+0.net
- >>26
Z以外の廉価マザーはDDR5非対応って話やぞ
- 29 :Socket774 :2021/11/10(水) 23:22:02.75 ID:slMExDC30.net
- DDR5だと大抵は最上位前提で電源回りがっちりで糞高い
DDR4で廉価なM/Bが一番シェア伸ばす方法なのが痛しかゆしだな
米アマだと以前RYZENが上位でalder関係は在庫余りまくりみたいだしね
- 30 :Socket774 :2021/11/10(水) 23:23:04.48 ID:+KLDVG9W0.net
- 年末年始のセールも今回はIntelがメインになりそうだなぁ
捨て値価格で5000シリーズとDDR4のメモリ出してくれねーかな。まぁ無理だろうけど
普通にグラボ狙ったほうが良さそうかもしれんなぁ
- 31 :Socket774 :2021/11/10(水) 23:36:46.70 ID:GNovueHH0.net
- AlderはDDR5で性能ブーストする分野があるなら
ZEN4?でDDR5になれば同じようなブーストするんかな?
コストが気になるけど楽しみは楽しみだな
- 32 :Socket774 :2021/11/10(水) 23:39:50.02 ID:12BjDPvk0.net
- 正直今からPC組むのに、
WIn11とDDR5って道できてるのに、
DDR4とかでまた数年ぼけーっとしてるのは無理
簡易水冷でそろそろ寿命に近いから買い替えたいが、
あと一年またないとZen4でないっていう悲しさ
i9 12900Kが期待はずれだったからもうZen4しか希望がない
- 33 :Socket774 :2021/11/10(水) 23:43:24.75 ID:slMExDC30.net
- >>32
WIN11はともかくDDR5は出始めで様子見が無難って意見多数だから焦る必要はない
もう一世代まってOCメモリがふえてくるのとM/Bの耐性が高まるのを待つほうがいいと思うわ
- 34 :Socket774 :2021/11/10(水) 23:46:48.43 ID:12BjDPvk0.net
- >>33
それは間違いなくそう思う
問題はうっとこの水冷ちゃんが持つかどうかでしてな
ちょうど今月で4年目・・・
- 35 :Socket774 :2021/11/10(水) 23:48:19.47 ID:1SQA7+DE0.net
- >>28-29
DDR4だと性能微妙すぎない?
Alderの利点が全く活かせないから
結局12400Fのライバルは11400Fで
Ryzenとは今まで通り別カテゴリーになってしまう気がする
- 36 :Socket774 :2021/11/10(水) 23:55:24.05 ID:slMExDC30.net
- >>34
水冷だけ交換すればいいんじゃない?
今時のやつなら1700対応してくるはずだし流用は容易でしょ
- 37 :Socket774 :2021/11/11(木) 00:05:14.56 ID:o/FyUQay0.net
- 水冷に取り替えるのはめんどくさすぎるから、
空冷に1年だけかえて持たせてみようかなあ
まあこわれてから考えようか
叶うならば、壊れる前にZen4出てほしい
- 38 :Socket774 :2021/11/11(木) 00:09:17.07 ID:Ck5JIvBk0.net
- AIO水冷取り付けは大型ヒートシンクの空冷クーラーなんかよりよっぽど楽だと思うけどね
- 39 :Socket774 :2021/11/11(木) 00:13:44.19 ID:v4vhHkcn0.net
- なんかゲームに限定すればCPUってほとんど使われてなくて頭打ちっぽいなゲームはGPUが9割占める感じだな
- 40 :Socket774 :2021/11/11(木) 00:16:20.83 ID:lLcInUMt0.net
- WQHDや4Kなら特にそう
フルHDならだいぶ伸びるけど
- 41 :Socket774 :2021/11/11(木) 01:15:24.15 ID:K/AhKYm+0.net
- ゲームのフレームレートならタイトルにもよるがだいたい12900Kが最強。
爆熱についてはゲームだと目をつぶれる。
全スレッドに負荷がかかることは滅多にないので発熱がそこまでじゃないのと、ヘッドフォンなどでゲームの音を聞くので相対的にCPUクーラーの音が聞こえづらい。
一方で、EコアとPコアを組み合わせたことにより互換性に問題がでているゲームは多く、パフォーマンスが下がるだけならまだしも、起動すらできない物も多い。
コピー防止やチート対策の仕組みが2種類のコアという状況を想定していないようだ。
すでに開発終了しているタイトルなどでは問題が残り続けるだろう。
一方、トップからは陥落したとはいえ、Zen3でも十分なゲーミング性能。
また、CGのレンダリングや動画のエンコードなども余裕で爆熱なしでこなせる。
使いやすく、性能が高く、不安がないのが今のRyzen。
- 42 :Socket774 :2021/11/11(木) 01:33:51.36 ID:/dhD6aSQ0.net
- 初心者向けに安心のインテルと言えなくなってしまったんだなあ
- 43 :Socket774 :2021/11/11(木) 01:42:50.35 ID:kXi1N10Da.net
- >>16
CPPC Preferred Coresだけはガチで切っといた方が良い
- 44 :Socket774 :2021/11/11(木) 01:56:54.35 ID:C84/XC5l0.net
- 数少ない優位だった安定性捨ててまでzen3に対抗してきてるんだからな
そりゃ少しくらい負けたって仕方ないやろ
- 45 :Socket774 :2021/11/11(木) 02:04:27.71 ID:bkQnDi7j0.net
- Alderlakeは安心じゃなくなったり安定性下がったりしたのかね?
無理させれば熱いだろうけどちゃんとガックンガックン温度制御が働くからすぐ壊れるわけでもないし
Denuvoで弾かれるゲームは安定して必ず起動しないし
- 46 :Socket774 :2021/11/11(木) 02:17:24.33 ID:nr08vsD20.net
- >>13
どこにもいないけど何が見えてるの?
- 47 :Socket774 :2021/11/11(木) 02:19:01.18 ID:nr08vsD20.net
- 5800X買ってやること
Vcore-0.2V
PPT81
CPPCオフ
CPBオフ
- 48 :Socket774 :2021/11/11(木) 02:23:21.89 ID:zKk/1T/ra.net
- そもそもが24スレッドで32スレッドと張り合ってる時点でレベルが違う
AMDは自社ファブ捨ててからはSONYの下請けと化してるし…
挙句の果てに8コアを繋ぎ合わせるしか出来なくなってるしな
オバちゃんはヘテロ作る準備出来てるというが、本当かなぁ?
製造プロセスが並んだ瞬間にこれだもの。 まぁ14nmでシングル並ばれてた時点でアムダーには察して欲しかったな
- 49 :Socket774 :2021/11/11(木) 02:28:54.62 ID:C84/XC5l0.net
- 句点つけてレスする奴の変人率が異常に高いのなんなの?
- 50 :Socket774 :2021/11/11(木) 02:33:03.14 ID:0+vg8m8R0.net
- 1年前のCPUとなんか張り合ってないで軽く超えないとまずい場面だったんだけどな
消費電力は軽く超えましたね流石です
- 51 :Socket774 :2021/11/11(木) 02:41:15.19 ID:zKk/1T/ra.net
- >>50
冒頭書いたけど
24コアと32コアでマルチ並んで、シングルに至ってはぶち抜いてるし
消費電力は知らん、デスクトップなんだし冷やせて動くなら特に問題にもならない
ラップトップだと非常に危険だけどな m1maxすげーよな
- 52 :Socket774 :2021/11/11(木) 02:41:51.41 ID:1ed3o/V40.net
- 現時点で12900毛無しが65WでAll core 2.4GHzしか回せんのに
本当にIntel 7のままでEコアあと16コアも増やせるのかよ
ご自慢のPコア1.5GHzぐらいしか回らなくなるんじゃね
毛付きとか300W超えそう
- 53 :Socket774 :2021/11/11(木) 02:42:23.92 ID:r/lyOHO80.net
- Win10サポ切れの2025年までに何とか
定番の構成ができてるといいんだが。
- 54 :Socket774 :2021/11/11(木) 02:47:35.99 ID:lyoBq7RvM.net
- >>49
昔からテヘ権田とかのintel信者の荒らしは在日が多いからな
在日だから句読点の打ち方がオカシイ
- 55 :Socket774 :2021/11/11(木) 02:59:28.00 ID:VzLQXkKYd.net
- よく選別落ち品が、下位モデルとして
販売されますが、不良品ってことにならないの?
- 56 :Socket774 :2021/11/11(木) 03:02:28.22 ID:gpN/aHZe0.net
- 仕様通りに動いてたら不良品なわけ無いでしょう
- 57 :Socket774 :2021/11/11(木) 03:05:30.34 ID:xzX2DQAI0.net
- zen4のマザボってインテル12世代みたいにDDR5?
近いうちに全部規格一新されるなら今ryzenとマザボ新調するの迷うなぁ
- 58 :Socket774 :2021/11/11(木) 03:07:23.53 ID:NKENqqYF0.net
- 今必要だから今買ったけど
事情が無いなら待ちの一手だと思うぞ(常に
- 59 :Socket774 :2021/11/11(木) 03:15:17.42 ID:tpOJw+GM0.net
- >>54
テヘ権田!非常に懐かしい
団子はEPYC買ったのかなぁ?
- 60 :Socket774 :2021/11/11(木) 03:28:04.87 ID:0+vg8m8R0.net
- >>57
一番成熟してる時期とも言えるから冒険する気無いならありっちゃありだけどせめて3D発表までは待ったほうが良いかもな
- 61 :Socket774 :2021/11/11(木) 05:51:38.97 ID:hMgHtmuB0.net
- >>47
PPT81wまで下げていいんか
エコモードにしたきり何も弄ってない
無限で75℃以下にできるかな
- 62 :Socket774 :2021/11/11(木) 05:54:46.86 ID:hMgHtmuB0.net
- intel12世代でできないこと
12600以下でも1万未満のマザボに載せられないこと
- 63 :Socket774 :2021/11/11(木) 05:58:45.18 ID:hMgHtmuB0.net
- intel12世代でできないこと
RTX3070以上積むと電源が800w以上じゃないと無理なこと
- 64 :Socket774 :2021/11/11(木) 06:02:23.32 ID:ZG1nzYlsd.net
- intel12世代でできないこと
対立煽り馬鹿の嬉ション書き込みを止めること
- 65 :Socket774 :2021/11/11(木) 06:52:08.37 ID:XlEZxVCzr.net
- まあ爆熱だからねAlder
- 66 :Socket774 :2021/11/11(木) 07:01:22.74 ID:CeV9icQs0.net
- 次のRTX4000が700Wってマジなんかなあ
電力的にも冷却的にも使いたくねえな
- 67 :Socket774 :2021/11/11(木) 07:11:13.36 ID:VzLQXkKYd.net
- 4080 簡易水冷モデルのみ 20万円〜
4080Ti 簡易水冷モデルのみ 28万円〜
4090 簡易水冷モデル 38万円〜
4090 本格水冷モデル 43万円〜
簡易の対義語って本格?
- 68 :Socket774 :2021/11/11(木) 07:12:14.13 ID:jQgjffVdd.net
- 供給電力の余裕を考えると、1200WクラスのPSU単体ではなく個別にした方が良さげですね
ただそうなると、物理的にケースのスペースの問題が出て来ますね
- 69 :Socket774 :2021/11/11(木) 07:13:30.83 ID:gRxN3nky0.net
- GPUこそ頑張って欲しい
NVIDIAはボッタクリすぎ
- 70 :Socket774 :2021/11/11(木) 07:13:47.72 ID:5PS1kUbDd.net
- 電源や回路に一番消耗を強いるのは電源投入時や電力の乱降下を長期間繰り返す事
Alder環境にしてCPUは大丈夫でも周りの消耗が激しそう
設定で抑えられるってもデフォルトがあの仕様だしな
- 71 :Socket774 :2021/11/11(木) 07:14:49.88 ID:zNJq9X0N0.net
- GPUはしゃーない
nVIDIAが圧倒的勝利しすぎている
Sandy vs Bulldozerみたいなもんや
- 72 :Socket774 :2021/11/11(木) 07:14:51.35 ID:VzLQXkKYd.net
- マザーボードが一番の被害者。
- 73 :Socket774 :2021/11/11(木) 07:15:43.37 ID:VzLQXkKYd.net
- でも、実際のゲームではそれほど差がないでしょ。圧倒的なの?
- 74 :Socket774 :2021/11/11(木) 07:23:48.49 ID:9x7UGEQya.net
- >>73
そりゃそうだろ
同じ様な性能にも関わらず、付加価値であるレイトレが全滅状態じゃな
その時点で圧倒的な差ね
こっからは個人的な話だが、前回までのvega2とかで迷走し過ぎて信用出来ない
ついでにハイエンド帯の高解像度性能が微妙
- 75 :Socket774 :2021/11/11(木) 07:27:47.14 ID:VzLQXkKYd.net
- あーじゃあ、6900XTより3080Tiにするかなー。
- 76 :Socket774 :2021/11/11(木) 07:48:38.01 ID:IBQDNJVdr.net
- Radeonは早くCUDA使えるようになってくれ
CUDAライブラリ強すぎる
- 77 :Socket774 :2021/11/11(木) 07:59:26.38 ID:+c9VQBp9M.net
- チップセットドライバ最新入れたらMAX1.35Vなったは
- 78 :Socket774 :2021/11/11(木) 08:21:11.47 ID:0RbGI2+RM.net
- nvidia側の問題点は思ったよりドライバの不具合あるしDX12はドライバのオーバーヘッド問題あるくらいかなぁ
サポート面は最強だけどね
海外じゃAlderは6900XTでレビューしてるレビューアー多いでしょ
ドライバのオーバーヘッド問題でAMD選んでる
- 79 :Socket774 :2021/11/11(木) 08:23:17.05 ID:cTqpYCO/0.net
- MSIのマザボに5600XでDX11のゲームやってるけど
CPPC Preferred CoresとCPPCの項目二つあるけど
CPPC Preferred Coresの方だけオフにすれば良いの?
- 80 :Socket774 :2021/11/11(木) 08:28:35.32 ID:+pbsn6N0M.net
- レイトレONだとRTX3000シリーズに勝てんだけでレイトレ使わないゲームなら良い勝負するRX6000シリーズ
悪くはないんだが値段がね・・・
- 81 :Socket774 :2021/11/11(木) 08:32:52.76 ID:VzLQXkKYd.net
- レイトレありゲーム
フォートナイト
BF2042
しか思い浮かばない
- 82 :Socket774 :2021/11/11(木) 08:38:37.76 ID:y4P4FjPE0.net
- 3080 18万
6800XT 16万
レイトレが2万円 RTXはCUDAある REDE選ぶ理由なし
- 83 :Socket774 :2021/11/11(木) 08:41:30.72 ID:VzLQXkKYd.net
- はい。
- 84 :Socket774 :2021/11/11(木) 08:45:08.02 ID:y4P4FjPE0.net
- スマソ18万は3080Tiだった
無印3080は15万円
- 85 :Socket774 :2021/11/11(木) 08:45:18.94 ID:5PS1kUbDd.net
- 最初だけ6800XTは10.5万で買えたんだがな
今は流石に勧められない
- 86 :Socket774 :2021/11/11(木) 08:52:30.61 ID:0RbGI2+RM.net
- >>79
はい
- 87 :Socket774 :2021/11/11(木) 08:54:11.00 ID:0RbGI2+RM.net
- Radeonはシェア増やすほど出荷してないのに値段だけ上がってくからな
AMDさんわざとですか?
- 88 :Socket774 :2021/11/11(木) 09:02:25.53 ID:D9tsT9D90.net
- AMDの値上げは良心的でユーザーフレンドリーなボッタクリだから、、
- 89 :Socket774 :2021/11/11(木) 09:22:14.05 ID:IBQDNJVdr.net
- >>82
俺はCUDA使う為に3080挿してるけどゲームは6800無印でやってるぞ
2枚挿しほっかほか
- 90 :Socket774 :2021/11/11(木) 09:35:07.81 ID:LQ7cpyE00.net
- >>85
最初は8万8千だぞ
- 91 :Socket774 :2021/11/11(木) 09:38:38.84 ID:C84/XC5l0.net
- 6800XT目当てで秋葉のショップ巡りしてた頃は3080余りまくってたんだよな
それも10万前後で
こんな事になるなら借金してでも3080買い漁っときゃよかったわ
どっちにしてもゲームは6800XTでやってそうだけど
- 92 :Socket774 :2021/11/11(木) 09:43:17.76 ID:IBQDNJVdr.net
- 3080は3xxxで1番人気で瞬殺だったろ
弾がない6800XTのが品薄だったけどさ
- 93 :Socket774 :2021/11/11(木) 09:45:03.68 ID:O/K2Y0wE0.net
- 12月3080がなくて3060ti買った思い出
- 94 :Socket774 :2021/11/11(木) 09:45:20.99 ID:C84/XC5l0.net
- >>92
いや結構余ってたぞ
箱がズラッと並んでたの覚えてるし
- 95 :Socket774 :2021/11/11(木) 09:49:23.23 ID:C84/XC5l0.net
- まあ朝の話だから夜にはチラチラ売り切れの札出てたけど
6800XTもショップの抽選販売でやっと買えたけどクタクタだった
- 96 :Socket774 :2021/11/11(木) 09:52:22.26 ID:/TKdRF9i0.net
- 朝から酔っぱらってるのかって感じ
- 97 :Socket774 :2021/11/11(木) 09:54:07.88 ID:38YuQa4Pd.net
- Cryptominerが狙うのは、大きなL3キャッシュを搭載したAMD Ryzen CPU 〜Cryptominerが狙う新たな犠牲者〜
https://www.tomshardware.com/news/cryptominers-target-amd-ryzen-cpus-for-their-big-l3-caches
Bitcoin Pressの最新レポートによると、新しいRaptoreum(RTM)暗号は、十分な数の暗号通貨採掘者がこのバンドワゴンに飛び乗れば、AMD Ryzenプロセッサの不足を引き起こす可能性があるとのことです。グラフィックカードやASICで採掘できる他の暗号通貨とは異なり、Raptoreumはプロセッサ、特に巨大なキャッシュを搭載したAMDのRyzen、Threadripper、Epycなどのチップが好まれます。
Raptoreum Mining Profitability Calculatorの情報によると、Ryzen 9 5950Xは最大4,247h/s、Ryzen 9 5900Xは最大3,557h/sとなっています。Ryzen 9 5950Xは1日あたり205 Raptoreum、Ryzen 9 5900Xは1日あたり172 Raptoreumを採掘することができます。1Raptoreumあたり0.0220255ドル、1kWhあたり0.12ドルのエネルギーコストを利用した場合、Ryzen 9 5950Xの1日の収益は約4.16ドル、Ryzen 9 5900Xの1日の収益は約3.43ドルとなります。つまり、Ryzen 9 5950X(739ドル)は178日で、Ryzen 9 5900X(524ドル)は約153日で実質的な元が取れることになります。
AMDのZen 3プロセッサの供給はまだ非常に安定しており、Ryzen 7 5800Xなどの一部のSKUはマイクロセンターで329.99ドルまで下がっています。また、他のRyzen 5000チップでも若干の値下げがありますが、全体的には十分な在庫があります。しかし、3D V-Cacheを搭載したRyzenが、バニラRyzenプロセッサの3倍となる最大192MBのL3キャッシュを実現できるチップを登場させると、パノラマが変わる可能性があります。
マイナーに狩られる前に買っておけば後々元が取れる可能性
- 98 :Socket774 :2021/11/11(木) 10:03:33.49 ID:s+FXMw3kM.net
- ひえ〜買い占めやめてくれ〜
- 99 :Socket774 :2021/11/11(木) 10:04:53.66 ID:C84/XC5l0.net
- >>97
そっかマイナーとの勝負にもなるのか
尚更買えなさそう
- 100 :Socket774 :2021/11/11(木) 10:08:44.86 ID:0RbGI2+RM.net
- 12900Kはキャッシュ30MBで負けてないぞ
マイナーはそっち買え
- 101 :Socket774 :2021/11/11(木) 10:11:23.36 ID:GTjNvMqiM.net
- 安い夜間電力を契約して寝てる間に回しておけばいい
- 102 :Socket774 :2021/11/11(木) 10:12:28.80 ID:FKXSKcfz0.net
- マザボもメモリも電源もケースもSSDも買わないといけないから元とるのに1年以上かかるだろ
わざわざ手出さないんじゃね?
- 103 :Socket774 :2021/11/11(木) 10:12:39.59 ID:LvxSuHssr.net
- >>97
サンキュー
ほぼ無駄に過ごしてる5950xの出番きたか
- 104 :Socket774 :2021/11/11(木) 10:21:18.28 ID:JlJBp0x9d.net
- いいね
zen4cもマイナーにとって素晴らしいものになるだろう!
- 105 :Socket774 :2021/11/11(木) 10:23:42.29 ID:O/K2Y0wE0.net
- ワイはゲームしたいだけなんや3D買わせてくれ
- 106 :Socket774 :2021/11/11(木) 10:24:36.81 ID:JlJBp0x9d.net
- ご祝儀価格が下がることはないから発売日に買おう!
- 107 :Socket774 :2021/11/11(木) 10:26:34.69 ID:niNehnac0.net
- 5900X買おうと思ってたが12700KFと同等の性能で今の価格ではコスパ悪すぎて買えないな
ご祝儀終わったらもっと安くなるかもしれんし
- 108 :Socket774 :2021/11/11(木) 10:29:39.18 ID:EAgbSxZiM.net
- チームRyzen参戦決定!(スマブラ風)
元々Ryzen持ってたら回せばいいし、新規に買ってもある程度回収できる
上手くいけば完全に元が取れる可能性もある
ただし、GPUのように品不足&高止まりする未来もありうるw
- 109 :Socket774 :2021/11/11(木) 10:31:19.23 ID:Dk4K1RAb0.net
- 淫厨必死だな
スレから出てこないで臭いから
- 110 :Socket774 :2021/11/11(木) 10:41:56.01 ID:CVphKODL0.net
- >>87
糞代理店に文句言ってください
- 111 :Socket774 :2021/11/11(木) 10:41:56.86 ID:D9tsT9D90.net
- Intelには利益率で対抗、Appleにはワッパで勝てなくても人格攻撃で対抗してAMDに死角なし!
- 112 :Socket774 :2021/11/11(木) 10:59:22.97 ID:Q1Ao0ar/M.net
- ただでさえzen3dって高くなりそうなのに、マイナーどものせいで買えなくなったり、
仮想通貨の掘れ高で時価変動するようになるのか…
- 113 :Socket774 :2021/11/11(木) 11:00:40.59 ID:LvxSuHssr.net
- >>107
裸のゲームキングで動かないのを堪能するのか?
- 114 :Socket774 :2021/11/11(木) 11:13:13.12 ID:Lj2MNma/d.net
- 一方俺はBristolRidgeの購入を検討していた
- 115 :Socket774 :2021/11/11(木) 11:24:51.16 ID:q/UZDIMkM.net
- >>114
2000円の9500が安すぎてRyzenしぼう、と書き込んだらi5と勘違いしたファンボーイに攻撃されたわw
- 116 :Socket774 :2021/11/11(木) 11:41:09.74 ID:Y5qOpC1md.net
- >>115
なんの9500?
- 117 :Socket774 :2021/11/11(木) 11:46:54.02 ID:Lj2MNma/d.net
- >>116
A6-9500
- 118 :Socket774 :2021/11/11(木) 11:47:26.01 ID:Lj2MNma/d.net
- 2700Xとか3700の頃まではあのへんのCPUはBIOSアプデ用として割と重宝されてた記憶
- 119 :Socket774 :2021/11/11(木) 11:49:59.87 ID:3Oli0Vc+0.net
- 当たった!
https://i.imgur.com/MVvhPl3.jpg
- 120 :Socket774 :2021/11/11(木) 12:08:57.19 ID:XAcPyfCh0.net
- PCIE5.0のためにいまAMD買うのは得策ではない
- 121 :Socket774 :2021/11/11(木) 12:10:07.00 ID:VzLQXkKYd.net
- 今買って、新しいの出たらすぐ買う。
なんの問題もない。
いますぐが買い時。
- 122 :Socket774 :2021/11/11(木) 12:15:37.58 ID:UeZFBhxBd.net
- >>119
不覚にもちょっと欲しいと思ってしまったw
- 123 :Socket774 :2021/11/11(木) 12:16:25.58 ID:C+Bo15SI0.net
- >>119
ええやん
- 124 :Socket774 :2021/11/11(木) 12:22:30.31 ID:IBQDNJVdr.net
- ryzen買った時に貰ったクソでかい手提げ袋
妻が買い物で重宝してます
- 125 :Socket774 :2021/11/11(木) 12:24:15.46 ID:1EUOzF4K0.net
- できれば赤牛のが欲しい・・・
- 126 :Socket774 :2021/11/11(木) 12:32:09.91 ID:48oBV43Zd.net
- >>119
ボッタスさん!!
- 127 :Socket774 :2021/11/11(木) 12:40:46.83 ID:y4P4FjPE0.net
- EPYC Genoa CPUプラットフォームの詳細–SP5「LGA6096」
これまでより2000ピン多い
- 128 :Socket774 :2021/11/11(木) 12:43:19.10 ID:nt5sXWmYa.net
- >>85
発売日にリファを9万くらいで買ったぞ
3070も持ってるからどっちか売るか悩み中
- 129 :Socket774 :2021/11/11(木) 12:46:56.33 ID:QWcI+g7Vd.net
- 十円五十銭を正しく発音できない客には日本の店頭でZen3D売らないでくれ
- 130 :Socket774 :2021/11/11(木) 12:47:20.87 ID:panQpIbKa.net
- >>120
いま爆熱アルダー241w買うのは得策ではない
- 131 :Socket774 :2021/11/11(木) 12:52:41.64 ID:0RbGI2+RM.net
- CS向けに最適化した場合のレイトレならRadeonでも快適なんだがな
ForzaHorizon5とか
AMDさんいろいろな会社にもっと支援したら感ある
- 132 :Socket774 :2021/11/11(木) 12:57:16.59 ID:mCX+Ulpp0.net
- win11の件やその他のソフトやゲームに関してもそうだが
AMDを優先的に最適化しようとするソフト会社は少ないかもしれんな
- 133 :Socket774 :2021/11/11(木) 13:04:27.81 ID:Lj2MNma/d.net
- 一般向け製品の最適化情報がまともに出てないとかありそうじゃね
ドキュメントだのまともに用意できないイメージあるしCSのSoCの情報がソフトハウス(か、下手したらUnrealとかエンジン開発企業)に渡ってるだけとかあるかもしれん
- 134 :Socket774 :2021/11/11(木) 13:09:58.86 ID:QADQPJr+M.net
- >>131
ハードは出来いいのにソフトが糞なの昔から変わらんからな
まあ企業体力が違うから仕方ないんだろうけど
- 135 :Socket774 :2021/11/11(木) 13:11:02.97 ID:K/AhKYm+0.net
- PCIe Gen5.0なんて必要になるの当分先だろう。
GPUとの接続はGen3.0のx8(Gen4のx4)でも十分足りてるし、SSDも通常の用途ではGen3で十分すぎる(動画エンコードなどのように何らかの処理をしながらデータ書き出しする場合はGen3の速度すら余る)
- 136 :Socket774 :2021/11/11(木) 13:11:39.45 ID:QADQPJr+M.net
- ソフトというかソフト面の最適化かな
- 137 :Socket774 :2021/11/11(木) 13:12:37.26 ID:C+Bo15SI0.net
- 確かRTX4000のスレに出てたけど、今年発売のゲームは明らかにAMDの方が速かった
- 138 :Socket774 :2021/11/11(木) 13:13:00.99 ID:lLcInUMt0.net
- >>136
ソフトやん
- 139 :Socket774 :2021/11/11(木) 13:16:40.40 ID:niNehnac0.net
- >>113
価格高騰が終わってそろそろ買おうかと思ったらインテルが出たから迷っただけだ
3700Xで困ってないからZen4まで待つわ
- 140 :Socket774 :2021/11/11(木) 13:16:40.78 ID:IBQDNJVdr.net
- その為のCS機戦略でしょ
- 141 :Socket774 :2021/11/11(木) 13:17:26.91 ID:oJDpCdDRa.net
- PS5とXSXでRadeon最適化されてるからね
特にXSXはWindows 11でほぼ同じAPIになったし
- 142 :Socket774 :2021/11/11(木) 13:18:00.87 ID:C+Bo15SI0.net
- 海外のデータだけどDX11系のゲームはゲフォが5%ほど速かった
DX12とVulkanはほぼ同等
今年発売のゲームはAMD強い
節目は変わりつつあるよ
- 143 :Socket774 :2021/11/11(木) 13:19:22.06 ID:yYhn7K9la.net
- >>136
草
- 144 :Socket774 :2021/11/11(木) 13:46:55.74 ID:TbvjY9HYr.net
- >>139
犠牲者が出ない様で良かった良かった
- 145 :Socket774 :2021/11/11(木) 13:52:14.31 ID:Q1Ao0ar/M.net
- >>142
変わるのは節目ではなく潮目では?
節目は迎えるものw
取りあえずゲームは4kでやりたいから、ラデは無限キャッシュが増えるだろう次世代に期待
まだ今はゲフォでいい
- 146 :Socket774 :2021/11/11(木) 14:09:46.39 ID:UeZFBhxBd.net
- RADEON無限キャッシュ編
- 147 :Socket774 :2021/11/11(木) 14:23:28.69 ID:alIAXb1c0.net
- AlderはGen5 Gen4 Gen3とPCIeが三世代も使えるがM.2スロット用のGen4しか実際使う機会が無さそう
グラボのGen3と4は誤差程度
- 148 :Socket774 :2021/11/11(木) 14:28:09.84 ID:8nzya7RX0.net
- 今メモリ安いからDDR5もすぐに最安値になるかもな
グラボ持ってるやつは自作するタイミングいい感じなんかね
- 149 :Socket774 :2021/11/11(木) 14:29:00.40 ID:wilTyfzK0.net
- その点はPCIe 5.xに対応した製品を待つだけだよ
使用するレーン数を絞って運用出来る
- 150 :Socket774 :2021/11/11(木) 14:44:14.23 ID:ikdqrVvm0.net
- TB4付きのX570マザーって別途ドライバ入れないとなの?
あとAlderは空冷では厳しそうだから5950Xにしようと思ってるけど、おすすめのマザーはどのへんだろ?
映像制作で使うからコストはあまり気にしてないよ
まあ、少しは費用対効果を考えないとではあるけど
ケースもガラスパネルのは使わない予定だから無駄に光るのは勿体ないかもw
- 151 :Socket774 :2021/11/11(木) 15:09:22.14 ID:ei/kdknV0.net
- 業務用っぽいから、ECCメモリ有効なA社のやつがいいんじゃね?
- 152 :Socket774 :2021/11/11(木) 15:18:25.07 ID:t8b9Wq6p0.net
- >>150
マザボのスレか初心者スレへどうぞ
- 153 :Socket774 :2021/11/11(木) 15:51:56.10 ID:1AH+QcpHa.net
- 5.x用の製品ってまず何から来るんだろうな
ゲームキング()向けXe HPGが対応してくるとかあり得る?
- 154 :Socket774 :2021/11/11(木) 15:56:42.40 ID:zRAMEMzz0.net
- SSDのコントローラで、PCI Express 5.0対応モデルがすでに発表はされている
- 155 :Socket774 :2021/11/11(木) 16:07:36.33 ID:XAcPyfCh0.net
- >>130
爆熱か?それ、
- 156 :Socket774 :2021/11/11(木) 16:08:52.98 ID:0+vg8m8R0.net
- SSDくらいしか恩恵ないんじゃね
SSDも体感は恩恵皆無だろうけど
グラボなんか3.0 x16でも過剰だったくらいだから何も変わらん
- 157 :Socket774 :2021/11/11(木) 16:12:54.63 ID:IBQDNJVdr.net
- でもPCIe4.0と5.0のマザボが並んでたら俺たちは5.0を手に取る人種だろ
- 158 :Socket774 :2021/11/11(木) 16:14:05.38 ID:wilTyfzK0.net
- ん?
いやノーマルX570でCPU直結のx16、スロット二つ認識させたら最大x8に分割されるんだが
PCIe 4.x対応製品ならPCIe 3.xのx16相当よ?
PCIe 5.x対応製品ならx4で事足りるわけで
- 159 :Socket774 :2021/11/11(木) 16:18:18.04 ID:wilTyfzK0.net
- X570Sと呼称されるモデルじゃソレを利用して、排他利用でM.2スロットを増やしてる
- 160 :Socket774 :2021/11/11(木) 16:32:37.91 ID:XAcPyfCh0.net
- とりまインテルアルダーレイクは
起動できないソフトとかそういうのホントなんとかしてほしいよね
買うに買えないじゃん
不具合cpu
- 161 :Socket774 :2021/11/11(木) 16:40:48.62 ID:0pMtyEAYp.net
- 5800Xが爆熱爆熱とか言って煽っていた人らはalder出たらすっかりそこらへん言わなくなってゲーム中はそんな熱くならないから問題無いと言いはじめる始末
それ5800Xでも同じなんだがな
- 162 :Socket774 :2021/11/11(木) 16:44:53.46 ID:q/UZDIMkM.net
- >>161
じゃやっぱり5800Xは爆熱ということなんじゃないか
- 163 :Socket774 :2021/11/11(木) 16:48:08.06 ID:lLcInUMt0.net
- まあ5800は熱いのは事実だし
- 164 :Socket774 :2021/11/11(木) 16:48:08.47 ID:oFgKCzBVM.net
- 1年経っても同じ事を言い続けるお前ら
- 165 :Socket774 :2021/11/11(木) 16:49:36.98 ID:wilTyfzK0.net
- 5800Xの実運用で、熱で困った事なんて無いんだが……
Steamのゲームテキトーに八本起こしてCPU使用率100%にさせても80℃に届かなかったしな
- 166 :Socket774 :2021/11/11(木) 16:51:22.09 ID:wm1JGcVW0.net
- クーラーは?
- 167 :Socket774 :2021/11/11(木) 16:51:23.03 ID:iohevaIe0.net
- 5800Xが爆熱言われるのとAlderのハイエンドが爆熱と言われてるのだと、そもそも根本的にスケールが違う気がする
Ryzenの場合性能引き出すには冷却の重要度がかなり高めだから、ユーザー的にも神経質になり易い点もある
- 168 :Socket774 :2021/11/11(木) 16:53:04.02 ID:wilTyfzK0.net
- >>166
Techaceに連絡して受け付けてもらったAlphacool Eisbaer Aurora 360
- 169 :Socket774 :2021/11/11(木) 16:54:12.34 ID:wilTyfzK0.net
- これか
https://techace.jp/index.php?route=product/product&product_id=3675
- 170 :Socket774 :2021/11/11(木) 16:57:44.77 ID:wdiF819p0.net
- >>161
eco-modeは叩いて、alderはPL下げればokとか言うぐらいだし
- 171 :Socket774 :2021/11/11(木) 17:03:26.13 ID:O8oTXhpj0.net
- 5800xは現在挙動変わってるから熱いって言われてもなぁ
初動130wで徐々に140wになる感じになってる
ひょっとしておま環かもしれないけど
- 172 :Socket774 :2021/11/11(木) 17:03:52.92 ID:0RbGI2+RM.net
- intelのでかでかPダイの半分しかzen3のダイサイズないしそりゃ熱いよな
- 173 :Socket774 :2021/11/11(木) 17:10:03.08 ID:q/UZDIMkM.net
- >>171
買った後に仕様変更されるCPUか
- 174 :Socket774 :2021/11/11(木) 17:12:36.08 ID:ZSi78VIL0.net
- チップセットドライバやBIOSで挙動変わるだろ何言ってんだこいつ
- 175 :Socket774 :2021/11/11(木) 17:13:33.26 ID:iohevaIe0.net
- 改善されるのと仕様が別になるのはちょっとというか全く違くない?
- 176 :Socket774 :2021/11/11(木) 17:14:47.07 ID:q/UZDIMkM.net
- >>174
現在挙動変わってる、ってどんな意味だと思う?
- 177 :Socket774 :2021/11/11(木) 17:15:41.06 ID:wilTyfzK0.net
- 少なくとも自分は最初から熱で困ってないよ?
AlphaCoolの前は3900X向けに用意してたCoolerMasterの製品使ってた
CM694に取り付けられるの確定してたんで
- 178 :Socket774 :2021/11/11(木) 17:18:52.77 ID:s+FXMw3kM.net
- 挙動が変わる=ゲームが出来るようになる
- 179 :Socket774 :2021/11/11(木) 17:19:06.58 ID:q/UZDIMkM.net
- 5800X買っちゃったマンの長文傾向は3800X買っちゃったマンと似ているな
他製品を落としてまで心を保とうとする
- 180 :Socket774 :2021/11/11(木) 17:21:28.25 ID:ZSi78VIL0.net
- >>176
動作が改善されて温度が無駄に上がらなくなったんだろ
それ以外に何があるんだよ
IntelだろうがAMDだろうがドライバやBIOSで発売後に動作改善されるのは当たり前だろ
- 181 :Socket774 :2021/11/11(木) 17:22:31.08 ID:wilTyfzK0.net
- この流れだと、その買っちゃったマンは自分が該当するのかな?
自分、他の製品の話した?
- 182 :Socket774 :2021/11/11(木) 17:26:12.24 ID:lLcInUMt0.net
- そうかっかすんなよ
爆熱になるぞ
- 183 :Socket774 :2021/11/11(木) 17:27:01.53 ID:iohevaIe0.net
- >>12とか>>171とかID:wilTyfzK0とか5800Xユーザー当人から特に他のCPUを貶める発言が一切見当たらないんですがそれは
- 184 :Socket774 :2021/11/11(木) 17:28:11.79 ID:lFpGtD200.net
- 他は売り切れてて5800Xしかなかったけど、丁度良い暴れ具合だったな
ポン付けで満足できない人には堪らない一品
- 185 :Socket774 :2021/11/11(木) 17:28:45.17 ID:ctyY4RvIa.net
- 最新BIOSで5800Xが高クロック時に電圧盛らなくなって落ち着いてるのも事実
未だに爆熱爆熱言ってる奴は相当のエアプ、ZEN3すら持ってないのでは
- 186 :Socket774 :2021/11/11(木) 17:28:57.23 ID:ZSi78VIL0.net
- ID:q/UZDIMkM
こいつが他人貶めたいだけだな
- 187 :Socket774 :2021/11/11(木) 17:30:52.29 ID:j/HUU7j6r.net
- 5800xはそれ16コア動くだろって電力をぶっ込んだらアチアチなだけじゃないの
- 188 :Socket774 :2021/11/11(木) 17:31:17.12 ID:sPtDCIsg0.net
- 5800X持ってるけど、脳死で電力制限とcoマイナス設定してたから、
電圧盛らなくなったこと知らなくてすまん
- 189 :Socket774 :2021/11/11(木) 17:35:27.04 ID:wilTyfzK0.net
- 自分は最近書き込んだ
Limit外してOffsetそれぞれマイナスAuto
だけの状態だな
他にCPU周りは弄っとらん
弄り倒した終着駅がコレだった
- 190 :Socket774 :2021/11/11(木) 17:37:46.47 ID:yt02wRq8M.net
- https://gazlog.com/entry/core-i9-12900k-oc-invalid/
- 191 :Socket774 :2021/11/11(木) 17:39:27.63 ID:y4P4FjPE0.net
- >>171
気温が下がってる
ryzenは冷やすと電力つっこむ
- 192 :Socket774 :2021/11/11(木) 17:40:22.08 ID:x6WmPVZJ0.net
- 12GHz?!
- 193 :Socket774 :2021/11/11(木) 17:41:11.39 ID:O8oTXhpj0.net
- どっかんターボから初動が緩やかになったって感じだけどね
以前はPPT120w制限してたけど今はデフォルトにしてる
いつから変えたのかは知らない
- 194 :Socket774 :2021/11/11(木) 17:47:37.21 ID:L15Y8LTZ0.net
- 俺の5800Xが本気出すのベンチだけだから問題無い
- 195 :Socket774 :2021/11/11(木) 17:49:05.98 ID:kwwk0hFgM.net
- 11900Kが爆熱爆熱とか言って煽っていた人らはalder出たらすっかりそこらへん言わなくなってゲーム中はそんな熱くならないから問題無いと言いはじめる始末
それ11900Kでも同じなんだがな
- 196 :Socket774 :2021/11/11(木) 17:50:05.05 ID:ErbPZ5LWd.net
- PBO2調整するとマルチは上がるのにシングルが落ちるのな・・・
- 197 :Socket774 :2021/11/11(木) 17:56:52.12 ID:+c9VQBp9M.net
- シングルアタリCCDはマルチ低くて
シングルハズレCCDはマルチ高め
- 198 :Socket774 :2021/11/11(木) 18:04:41.66 ID:LuzWW+uGM.net
- ベンチ番長だからね仕方ないよ
- 199 :Socket774 :2021/11/11(木) 18:15:35.88 ID:46OGWHRA0.net
- プレスコと焼き鳥時代からもはや伝統の一戦だなw
- 200 :Socket774 :2021/11/11(木) 18:17:47.79 ID:AOsgdYmZ0.net
- PBO2よりHYDRAやCTRのほうがシングルとマルチ両立できる
- 201 :Socket774 :2021/11/11(木) 18:31:15.30 ID:ei/kdknV0.net
- >>195
前段と後段は、別の人が言ってるんじゃないの?
- 202 :Socket774 :2021/11/11(木) 18:52:24.13 ID:y4P4FjPE0.net
- https://cdn.videocardz.com/1/2021/11/Raptoreum-mining-farm.jpg
ryzenマイニングブーム到来
- 203 :Socket774 :2021/11/11(木) 19:12:11.83 ID:VzLQXkKYd.net
- 6900XT 4Kゲーミングにおいて、
5600Xと5800X環境でfpsの差は大きいですか?
- 204 :Socket774 :2021/11/11(木) 19:15:03.33 ID:lLcInUMt0.net
- ほぼないよ
- 205 :Socket774 :2021/11/11(木) 19:17:45.14 ID:y4P4FjPE0.net
- 巨大なL3も持つRYZENはマイニングに最適です
- 206 :Socket774 :2021/11/11(木) 19:35:56.89 ID:XlBbPZnC0.net
- ハイワロだったCPUマイニングが3Dでヤバいことなりそうな気はしてる
買い占めの波がCPUに及んだらこのスレとか阿鼻叫喚なるで
- 207 :Socket774 :2021/11/11(木) 19:40:53.26 ID:nvyg2EHnr.net
- 5950xから3D5800xに買い換える計画を
3D5950x買い増しに変更するかも…
流石に1個しか買わないけど
- 208 :Socket774 :2021/11/11(木) 19:41:09.67 ID:uBrM3awj0.net
- ここの話題がマイナー煽り合いに占領されるのか
グラボスレとかもうゲームの話題皆無だしな…
- 209 :Socket774 :2021/11/11(木) 19:44:25.97 ID:kU3m+f6Ca.net
- マイナーに狩られそうだし5950X続投で行くか…
- 210 :Socket774 :2021/11/11(木) 19:45:23.71 ID:viEg+jMEd.net
- 昨日だったか、久々にVR Markを回したんですが
上位の多くに5600Xが入ってますね
5.1GHz超えてるのも有りますけど、どうやってるのか気になりました
設定とか冷却とか
- 211 :Socket774 :2021/11/11(木) 19:47:05.52 ID:E8o41xlI0.net
- これ発売日にZen3D入手できないとあかんやつか…
- 212 :Socket774 :2021/11/11(木) 19:48:39.63 ID:AT+3YyXBM.net
- zen3発売日もなかなかの争奪戦だったけどキャッシュ増量版のzen3Dは更にその上をいきそうだな
やっぱzen4までスルーだな
- 213 :Socket774 :2021/11/11(木) 19:52:32.85 ID:/mxEdCbp0.net
- 今年はしっかり買えない対策を講じるわ
ネットの5950争奪戦は振り込みエラーで逃しちまったが、今度は大丈夫や
- 214 :Socket774 :2021/11/11(木) 19:52:48.19 ID:AOZWF9CRd.net
- 軍資金は勿論ですが、一通りの準備をしておけば買えない事はないと思いますよ
目的が定まっているなら、見掛けたら買えでいけるかと
買えないと言ってた人達は、最初から本気で買うつもりがなかったと思います
- 215 :Socket774 :2021/11/11(木) 19:54:39.27 ID:0PwK1wV20.net
- 転売容認して炎上してたな
- 216 :Socket774 :2021/11/11(木) 19:55:20.56 ID:dzdxc4+T0.net
- ウソつけ、5900Xとか発売当初はツチノコ状態だったじゃねぇか
- 217 :Socket774 :2021/11/11(木) 19:56:56.15 ID:39NpW73D0.net
- マイナーはAlder Lake買えよ
- 218 :Socket774 :2021/11/11(木) 19:56:59.96 ID:bqpjigDqa.net
- 5900Xは発売日に並んでないと無理だった
いや並んでる人でも買えなかった記憶
発売直後の土日に行ったらもう5600Xと5800Xしか売ってなかったし
- 219 :Socket774 :2021/11/11(木) 19:57:11.02 ID:E8o41xlI0.net
- 実際に使用してどのくらいの効率なのかわかるまでのタイムラグはあるはず…
発売直後は入手できる機会がそこそこあることを祈っておこう
- 220 :Socket774 :2021/11/11(木) 19:59:27.13 ID:y4P4FjPE0.net
- alderでマイニングしたら電気代で即足がでちゃう
- 221 :Socket774 :2021/11/11(木) 20:02:42.56 ID:z/c8KEdXd.net
- 自分は初代から買えなくて困った事はないですよ
スマホでブラウザに型番を入力して、引っ掛かったショップで買うだけでしょう
CPUだけを狙っているわけですし、買えない方が変ですよ
- 222 :Socket774 :2021/11/11(木) 20:04:02.44 ID:8LYSrdnda.net
- 5600XでZEN5まで戦う宣言
- 223 :Socket774 :2021/11/11(木) 20:07:26.78 ID:iO9OURrl0.net
- >>222
俺も5600X明日届くので参戦します
- 224 :Socket774 :2021/11/11(木) 20:08:37.96 ID:39NpW73D0.net
- Zen5よさげだよね
Zen4からゴリっと伸びるらしい
供給とかメモリとかも状況が良くなるだろうし
俺もそのあたりかな
- 225 :Socket774 :2021/11/11(木) 20:30:07.76 ID:nA0Wv77Qp.net
- そういうのってもう技術はできかけだけどコスト面で実現できてないような話?
それとも完全な予想?
- 226 :Socket774 :2021/11/11(木) 20:41:57.77 ID:ZG1nzYlsd.net
- 田舎が故に買い占め等の心配がいらないしノンビリ静観
- 227 :Socket774 :2021/11/11(木) 20:45:57.66 ID:/mxEdCbp0.net
- >>226
そんな余裕かましてると足元を掬われるぞ!
前回で学習した連中がそっちに流れるぞ!
- 228 :Socket774 :2021/11/11(木) 20:52:29.45 ID:ZG1nzYlsd.net
- >>227
工房系だけど車が無いと通えない店だから都会民だとレンタカー使ったら足が出るし転売ヤーは来ないよ
グラボも売り切れてはいないし(高いけど)
- 229 :Socket774 :2021/11/11(木) 21:01:45.23 ID:7C0KzPAi0.net
- zen3おじさんに俺はなる!
- 230 :Socket774 :2021/11/11(木) 21:04:59.89 ID:nr08vsD20.net
- >>61
クロックの乱高下で温度は上がる傾向にあるから、RCPPとか使ってクロックの上がりを緩やかにすれば温度は上がりにくくなる
デフォの調整だとソフト開くときはほぼ必ず5GHz近くまで上がるけど日常用途だったら上限4.6GHzでも変わらんよ
- 231 :Socket774 :2021/11/11(木) 21:05:09.04 ID:JMNSCNN10.net
- 吉田がAlderを大絶賛してた
12900KF普通にゲームしてる時は消費電力5950Xより低いって
ゲームfpsはほとんどのゲームで12900KFが上か同等
縁故は12900KFが上、起動の速さはDDR5が圧倒的
しかもPコアとEコアのタスクの割り当てがかなり優秀
もちろんアイドルマスター
シングル性能は5950Xに2周回くらい差を付けてしまった
葬儀場が必要なのはRyzenという結論
ちなみに本来12900KFでもPコアは8コアしか無いのと値段で考えたらライバルは5900X
そうなるとどんな5900Xがどんな大敗を喫するか・・・わかるよねアムダー諸君
- 232 :Socket774 :2021/11/11(木) 21:10:58.61 ID:0vqFDxPJr.net
- 自分で買えてないの草
- 233 :Socket774 :2021/11/11(木) 21:13:06.48 ID:C+Bo15SI0.net
- 米尼で売れ無さ過ぎて在庫ありなのに
売り上げランキングベスト10から消滅した
Alderさんはどうでもいいです
- 234 :Socket774 :2021/11/11(木) 21:14:36.51 ID:hMgHtmuB0.net
- >>185
すみませんそれって
AGESA Combo 1.2.0.3 Patch C
の方ですか?最新?
- 235 :Socket774 :2021/11/11(木) 21:15:08.58 ID:XqSFf5IBa.net
- >>231
キモいから養豚場から出てくるなよホモ豚
- 236 :Socket774 :2021/11/11(木) 21:16:19.89 ID:NRJcx12K0.net
- スゴイ割にはアルダぁスレで組んだ人ほぼ見かけないんだが、、、
報告前に焼死でもしたんか??
- 237 :Socket774 :2021/11/11(木) 21:19:56.54 ID:JMNSCNN10.net
- DDR5が絶望的に購入困難だからね
今さら化石みたいなDDR4なんて使いたくもないし
- 238 :Socket774 :2021/11/11(木) 21:20:54.09 ID:0vqFDxPJr.net
- 今DDR3使ってるの?草あ
- 239 :Socket774 :2021/11/11(木) 21:24:33.99 ID:JMNSCNN10.net
- M1MAX搭載のMacbookProから書き込んでるけど何か?
メモリー帯域400GB/sなんでDDR4みたいな鈍足メモリで安価付けないで貰える?
- 240 :Socket774 :2021/11/11(木) 21:25:04.24 ID:RI4UCELSr.net
- >>231
クッサ
二度とくるな
- 241 :Socket774 :2021/11/11(木) 21:29:26.09 ID:xB9fcOqO0.net
- 正直CPUのメーカー派閥なんてしょうもないと思うが
仮にムキになるとしてZen3発売後を受けたIntelがいざ出したRocketであの有様で
ほぼ1年遅れでやっとちゃんと進化したCPUを出して
「どうだ!」
って顔をするのはちょっと
- 242 :Socket774 :2021/11/11(木) 21:31:20.51 ID:o4rJQ/1GM.net
- >>241
ちゃんと進化してる?w
- 243 :Socket774 :2021/11/11(木) 21:31:45.03 ID:0vqFDxPJr.net
- まあ○○さんがー
ってやつは殆ど自分で出来てない雑魚だからな
- 244 :Socket774 :2021/11/11(木) 21:35:37.38 ID:mCX+Ulpp0.net
- 来年に向け諸々と改善してくれるだろうから
インテルが先行してDDR5を実装してくれてある意味良かったかもしれんな
- 245 :Socket774 :2021/11/11(木) 21:36:01.25 ID:hMgHtmuB0.net
- BIOS最新にしてみるかなあ
1個前にはしてあるんだけど
- 246 :Socket774 :2021/11/11(木) 21:49:01.43 ID:1EUOzF4K0.net
- 悪名高い炎上youtuber持ち出してRyzenディスとか滑稽通り過ぎて切なくなる・・・
コイツ自分で書いてて恥ずかしくならんのかね
- 247 :Socket774 :2021/11/11(木) 21:55:38.93 ID:XAcPyfCh0.net
- アルダーにしてえきもちはあるが
不具合なんとかしようや、あとdd5めもりもっと多くだせや
- 248 :Socket774 :2021/11/11(木) 22:43:20.85 ID:ei/kdknV0.net
- >>202
グラボが密集してるマイニングファームに比べると、なんか迫力がなくてしょぼい
無駄が多そうに見える
- 249 :Socket774 :2021/11/11(木) 22:57:59.47 ID:CMsBh86x0.net
- ジサドラKTU見たけどDDR5効果はまだ一部アプリしかないみたいだから
速度が6400超えるまでは大きな効果なさそうね
ということでzen3Dはよ
- 250 :Socket774 :2021/11/11(木) 23:29:15.07 ID:BYDUYbma0.net
- >>244
うむ、すっかり人柱軍になってしもうたな淫勢w
雷禅は省エネ・安定してて立場が入れ替わったわ
たかがエンコやゲームやらに水冷器もヒーヒー言う300W近くも使うかっての
- 251 :Socket774 :2021/11/11(木) 23:31:41.22 ID:o/FyUQay0.net
- はあPC買い換えるかなあって思わなければよかった
あと1年もまたなあかんとは
まさか思い立った前日に12世代発売とか思いもよらんよ・・・
一番新しいやつだけど言うほど高くないなてか思ってしまって
ついつい調べて、Zen4まで一年とかいう絶望だけを手に入れてしまった
うんこ
- 252 :Socket774 :2021/11/11(木) 23:40:51.14 ID:O8oTXhpj0.net
- 年末年始のセールみて考えたらよろし
Alder上げRocket下げしまくっててセールで一体何を売るのか全く見当つかないけどね
- 253 :Socket774 :2021/11/11(木) 23:47:42.23 ID:LKWsaHaS0.net
- 砂糖の取りすぎ、精神疾患のリスク
- 254 :Socket774 :2021/11/11(木) 23:50:34.52 ID:mCX+Ulpp0.net
- >>249
観たけど基本的にwin10での検証なので
win11にするとPコアEコアの使い分けも含めDDR5だと違うかもしれない
とは言えPEの使い分けがきちんと出来るゲームも少なさそう
- 255 :Socket774 :2021/11/11(木) 23:52:51.76 ID:NRJcx12K0.net
- >>239
都合が悪くなって謎のマック出てきて草
頭ハッピーセットか?
- 256 :Socket774 :2021/11/11(木) 23:55:30.45 ID:wilTyfzK0.net
- 前から不思議に思ってたんだが、他の5800XユーザーはVRMの温度が40℃に届く?
ずっと何か指標になりそうなのないかなと思ってて、VRMの温度はどうなんだろうなと思った次第なんだが
自分はVRMが40℃に届いたのを多分見た事無い
- 257 :Socket774 :2021/11/12(金) 00:00:27.83 ID:msdTi+Kk0.net
- >>239
https://twitter.com/SnazzyQ/status/1453143510111059968
SnazzyQ/Quinn Nelson 2021/10/27(水) 08:36:25 via Twitter for iPhone [ RT by koumi_paisen ]
WTF HAHAHAHA HOW IS THIS SHIPPABLE? WHAT IS THIS?!
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1453143331760869380/pu/vid/1280x720/UcK6CccBf8EZgagL.mp4?tag=12
(deleted an unsolicited ad)
- 258 :Socket774 :2021/11/12(金) 00:01:27.66 ID:4/yJ0qiTp.net
- スレ読んでる程度しか知らんけど結局DDR5が強いだけなんでしょ?インテル関係ないじゃん
- 259 :Socket774 :2021/11/12(金) 00:14:40.57 ID:vxsEfnY0a.net
- アルダから早くなったのは間違いない
だが今買ってもddr5が破格
板はddr4とddr5の2択
ddr5がないので暫く動かせない奴も出現
破格メモリ買ってもすぐ型落ち
Ryzenの1.5倍電気食わせないと早くならない
電気食わせてまともに動かしたいならi7以上はまともな水冷要
eコアが扱えないゲームあり
- 260 :Socket774 :2021/11/12(金) 00:19:07.49 ID:vxsEfnY0a.net
- リテンション待ってる輩もいるでしょうな
ヤキモキと
win11推奨てかeコア活かすのに半強制てのも御免だ
- 261 :Socket774 :2021/11/12(金) 00:24:58.26 ID:yT5a15Lr0.net
- >>256
5800X+B550Eでシネ弁23流したら42度になった
室温24℃
何もしてなければ38度とかみたい
チップセット39度
てか普段全く気にしてない程見てもなかった
- 262 :Socket774 :2021/11/12(金) 00:32:28.74 ID:tTCROCrC0.net
- >>256
情弱伝説はVR Loop1で50℃近くでるよ(Cinebench R23 10分ノック)
他のセンサーは40℃切ってる
通常は30℃くらいだけど
- 263 :Socket774 :2021/11/12(金) 00:35:14.19 ID:je0w9+aR0.net
- VRM周りもそうだけど比較的短時間で80℃越えるようになってから慌てればいいと思うよ
>>257
草
- 264 :Socket774 :2021/11/12(金) 00:53:58.37 ID:OFK+N6jg0.net
- https://youtu.be/H5dGGteMSmw
これ見るとDDR5が速いだけだね。次のRyzenがDDR5に対応したら抜き返すだろう。ゲーム用に12400Fを待とうかと思ったが、5600Xでいいか。
- 265 :Socket774 :2021/11/12(金) 03:42:50.65 ID:LAz6Z+RJ0.net
- https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1364731.html
L3キャッシュだけあればWindows XP快適に動くやん
- 266 :Socket774 :2021/11/12(金) 03:56:34.01 ID:BywnkSkX0.net
- >>239
ブラウザ
- 267 :Socket774 :2021/11/12(金) 05:28:12.79 ID:13M+OyqX0.net
- >>239
メモリ128GB載せてから出直してこい
- 268 :Socket774 :2021/11/12(金) 06:58:55.39 ID:cb63thVN0.net
- コア数変わらないと噂のZen4で性能1.25倍ってリサの兄貴が言ってるから普通にシングルスレッド性能はZen4で追い抜きそうなんだよなぁ
- 269 :Socket774 :2021/11/12(金) 07:00:13.76 ID:PWuMQZRbd.net
- お姉さんだるぉ?
- 270 :Socket774 :2021/11/12(金) 07:36:43.47 ID:r15MMzIO0.net
- >>264
CL14とは言え、DDR4-3200はクロック低くね
- 271 :Socket774 :2021/11/12(金) 07:44:03.23 ID:0XwGM3sC0.net
- DDR4 3600 とDDR5で比較してくれや
- 272 :Socket774 :2021/11/12(金) 08:05:08.01 ID:vOme/xdW0.net
- 比較するまでもないやろ
CL詰めたDDR4のほうが現状いい
- 273 :Socket774 :2021/11/12(金) 08:16:53.50 ID:NTeysscO0.net
- >>261
アイドル時で30〜32℃
R23でVRMのピークは38〜39℃
industrial PPC 2000が仕事を始めるのでケース内の空気は力技で入れ替わる
音がアレだけど
マザーはASUS C8FでVRM部はデフォルトで水冷ブロック(公式でそのまま運用可能とあるのでそのまま運用)
それなりに大きいので熱の受け皿となっていて、VRM部の温度変化は気温に左右されにくい(というか左右した状況に覚えが無い)
チップセットはアイドル時でも仕事中でも"60℃か65℃"(BIOSバージョンで異なっていた)
>>262
50℃近く……
何か振れ幅が大きいっぽい?
・CPUが仕事する
・当然VRM部が仕事する
・電源のクオリティが低いと
・VRM部が管理の為にと忙しくなる
・VRM部が熱を持つ
・VRM部が熱を持つほど忙しいという事は安定性を欠く状況にある
・結果CPUへの供給に多少といえどブレが出て発熱に繋がる
なんて状況を想像していたのですが……
どうなんでしょうかね……
この考えはハズレかな
ちなみに使ってる電源はAX850(中身Seasonic Prime Titaniumベース)
CPU周りの設定は>>189
- 274 :Socket774 :2021/11/12(金) 08:33:53.18 ID:2gmnGWGu0.net
- >>244
AMDはチップセットドライバ不安だけどなw
zen4後期〜zen5くらいに買い替えたい
- 275 :Socket774 :2021/11/12(金) 08:35:52.49 ID:tTCROCrC0.net
- >>273
>>262 だけどデフォルト設定だよ
電力ドカ喰いするからVRMセンサーはこんなもんよ
フルロードするのはエンコとベンチ位なのであまり気にしてない
- 276 :Socket774 :2021/11/12(金) 08:42:14.15 ID:kvITmu1ka.net
- 勝手な想像だけど
今までメモリocによる恩恵は淫照じゃいまいちなかったけど雷禅では結構性能上がってきたように
ddr5での恩恵がたっぷりと現れると良いな、下手なcpuocより全然効くような
- 277 :Socket774 :2021/11/12(金) 08:48:50.68 ID:KLccKCdVM.net
- 電源のクオリティが低いと急に高負荷になったときに反応が悪く瞬間的に(仕様範囲内で)過電流が起きたり、逆に電力が足りなくなったりするから不安定になる
その不安定さを極限まで取り除いてCPUに安定的に電力を供給するのがVRMで、VRMの1フェーズあたりのCPUへの供給電力が増えると発熱が大きくなる
そのためOC対応のマザボは過剰なぐらいVRMを積んでいる
とはいえ多フェーズでシングル設計だと難しいしコストも高くなるから大体はダブラー使ってるが
逆に言えば定格運用でOCしない且つずっと高負荷にすることがないならVRMたくさんあっても過剰すぎるので少なくていい
だから事務用PCはVRMが少ない
つうかVRMその他が過剰に多くても部品1つ1つが故障リスクになるから故障リスクが上がるだけで使用に合う範囲でパーツが少ない方が良い
って認識
- 278 :Socket774 :2021/11/12(金) 09:09:29.28 ID:qwd0suCQr.net
- 3Dキャッシュでゲーム性能15%アップ
震えて眠れ
- 279 :Socket774 :2021/11/12(金) 09:12:05.78 ID:YMe+MXOJa.net
- 普通のマザボはVRMの発熱か電力に合わせてフェーズ可変だからなあ
Alderみたいな上と下の差がデカすぎると永遠に使われないVRMがありそう
- 280 :Socket774 :2021/11/12(金) 09:17:42.11 ID:d70uvZPx0.net
- 100fpsが115fpsになるってマジ?
- 281 :Socket774 :2021/11/12(金) 09:46:56.79 ID:zmpoMp+Br.net
- 100fpsじゃあボトルネックはグラボじゃないの
- 282 :Socket774 :2021/11/12(金) 09:47:36.76 ID:0XwGM3sC0.net
- >>278
でも内臓gpuなし、
最悪やん
- 283 :Socket774 :2021/11/12(金) 09:49:03.23 ID:uoULTd5zd.net
- >>282
ゲーム目的ならdGPU買うだろ
- 284 :Socket774 :2021/11/12(金) 10:06:23.14 ID:0XwGM3sC0.net
- >>283
それはそうだがあるとないとで、かなりかわる
- 285 :Socket774 :2021/11/12(金) 10:11:37.28 ID:Gl56d5UdM.net
- 内蔵GPUほしいでもAPU嫌だって言われたらzen4まで待つかintelいけとしか言えんよな
- 286 :Socket774 :2021/11/12(金) 10:14:36.79 ID:Ajt9r0/2a.net
- 今度はキャッシュのせいでCPUがマイニングの餌食になるのか…3DVcache版やばそう…
- 287 :Socket774 :2021/11/12(金) 10:20:16.37 ID:5nr4iAI+0.net
- iGPUなんてあってもなくてもどっちでもいいわ
- 288 :Socket774 :2021/11/12(金) 10:23:25.44 ID:o2o7OOPKd.net
- 転売屋が買い占めそうだから様子見しないで当日に買うのを推奨する
- 289 :Socket774 :2021/11/12(金) 10:32:07.83 ID:EDEd8HIQd.net
- DDR4最終品だからな
お安くアップグレードの壁やぞ
- 290 :Socket774 :2021/11/12(金) 10:32:21.89 ID:yEMPV9C50.net
- 解禁2月だっけ
- 291 :Socket774 :2021/11/12(金) 10:34:43.26 ID:fw3asG/2a.net
- CPUで掘るのってイーサじゃないよね?
PoSとか関係無いからビットコインが生き続ける限り市場から消えそう
- 292 :Socket774 :2021/11/12(金) 10:48:50.54 ID:Gl56d5UdM.net
- zen3Dも発売日購入が安定か
- 293 :Socket774 :2021/11/12(金) 10:51:46.44 ID:PWuMQZRbd.net
- 流石に並ぶかな…
- 294 :Socket774 :2021/11/12(金) 10:55:05.78 ID:nDf+lGDLd.net
- おそらくだがマイナーたちが新しく、複数台まとめて組むため
DDR4メモリやマザボ、電源等が枯渇するだろう
彼らを出し抜くためには彼らよりも高い金を躊躇なく払うこと
- 295 :Socket774 :2021/11/12(金) 10:56:28.30 ID:s2jOnUnp0.net
- >>202
これで何を掘っているんだ…
- 296 :Socket774 :2021/11/12(金) 10:57:32.83 ID:C2aKR1sta.net
- 押写かよw
- 297 :Socket774 :2021/11/12(金) 11:03:34.66 ID:bxTgyYPg0.net
- CPUマザボメモリだけ取り付けられていて電源が配線されていない
グラボが無いがCPUかAPUか不明
SSDも付いてない
- 298 :Socket774 :2021/11/12(金) 11:04:19.46 ID:0qLH1xHXd.net
- >>295
新しめのコイン
CPUで掘る、キャッシュの多いRyzenが狩られてる
- 299 :Socket774 :2021/11/12(金) 11:05:11.79 ID:zmpoMp+Br.net
- アルダーが良い物ならzen3dは余裕で買える買える(買えない)
- 300 :Socket774 :2021/11/12(金) 11:09:37.39 ID:0qLH1xHXd.net
- 今は先行投資て感じで掘ってるやつが多い
- 301 :Socket774 :2021/11/12(金) 11:12:20.57 ID:vOme/xdW0.net
- コイン掘り儲かるからなあ
- 302 :Socket774 :2021/11/12(金) 11:14:07.40 ID:nDf+lGDLd.net
- Raptoreumという仮想通貨
12900kよりも効率良く掘れるので5950Xが狩られてる
ビデオカード無しで稼働させてるらしい
- 303 :Socket774 :2021/11/12(金) 11:16:25.47 ID:Gl56d5UdM.net
- zen3値下がりしないやつじゃん
- 304 :Socket774 :2021/11/12(金) 11:20:16.18 ID:XafXFBPUa.net
- 使ってない2CCD側でマッタリ掘ろうかな
- 305 :Socket774 :2021/11/12(金) 11:25:01.05 ID:5Dp+3k/f0.net
- いうて日本じゃ電気代高いし部屋も狭いから何枚も並べて掘れるグラボと比べたら効率が悪すぎるな
- 306 :Socket774 :2021/11/12(金) 11:27:24.93 ID:ofxbcqeC0.net
- 今度はCPUもマイナーの餌食かよzen3D大丈夫か?
- 307 :Socket774 :2021/11/12(金) 11:29:36.37 ID:nDf+lGDLd.net
- ttps://ptt.reviews/PC_Shopping/M.1636636980.A.658
動画あり
- 308 :Socket774 :2021/11/12(金) 11:47:21.03 ID:/KXrgJ5E0.net
- ZEN3の値下げ厳しそうか...
- 309 :Socket774 :2021/11/12(金) 12:00:53.15 ID:mIQygUead.net
- なんというかGPUが何でも計算できるようになった結果CPUはGPUのオマケだな
性能向上ペースもGPUの方が遥かに上だしコア数とかも二桁差だもんなあ
冷却を考えたらGPUをマザーに刺してCPUをボードにした方がいいんじゃないかと
- 310 :Socket774 :2021/11/12(金) 12:04:31.79 ID:SXJi2i5e0.net
- どう考えても効率悪すぎ初期費用高すぎだからCPUマイニングなんて流行らんだろ
- 311 :Socket774 :2021/11/12(金) 12:06:37.28 ID:KLccKCdVM.net
- 圧倒的な演算ユニット数の差があるからな・・・
複雑な計算ならCPUが早かったりするが(単純計算のする方が圧倒的に多い)
- 312 :Socket774 :2021/11/12(金) 12:14:46.73 ID:IdbgbpItd.net
- zen3値下げに思わぬ横槍が入ったな
- 313 :Socket774 :2021/11/12(金) 12:15:45.40 ID:Lllwtb430.net
- >>295
Raptoreumマイニングは、3000または5000シリーズのAMD Ryzen 9CPUなどの大規模なL3キャッシュを搭載したプロセッサで最も効率的です。
3年前のRyzen9 3900Xまたは3900非XCPUでさえ、64MBのL3キャッシュが大きいため、収益性が高いと見なされています。
コミュニティによって作成された収益性テーブルは、両方のCPUが、最適化前のRyzen 9 3900非X4600 H / sに対して約3700H / sを提供できるIntelCore i9-12900KCPUを発売したばかりよりも効率的であることを示しています。
より強力な16コアのRyzen9 5950Xは、構成に応じて最大5100、最大6800 H / sを提供できます。しかし、これらのCPUは必ずしも最も収益性の高いオプションではありません。
Raptoreum(RTM)の開発者は、GhostRiderマイニングアルゴリズムのマイニング方法を使用しており、ASICマイニングを防止しています。
これは、Cryptoniteアルゴリズムとx16rアルゴリズムの組み合わせ、および大規模なL3キャッシュを必要とする強力なランダム化手法に依存しています。
- 314 :Socket774 :2021/11/12(金) 12:15:46.36 ID:vsHLVxiWM.net
- APUマイニングとかはどうなんだろうな
現行では大したことないが、DDR5世代になったらCPUよりはマシ程度でほどほどに掘れたりするようになってしまったりしないかな?
それでAPUまで枯渇すると非常に困るが…
- 315 :Socket774 :2021/11/12(金) 12:19:19.26 ID:5P9XwQ+6a.net
- GPUはアスペだからちゃんとCPUが作業手順組んでやらないとなんもできん
- 316 :Socket774 :2021/11/12(金) 12:30:30.77 ID:r5qwt4Y1r.net
- いつものごとく発売一ヶ月が勝負
- 317 :Socket774 :2021/11/12(金) 12:39:30.16 ID:m5Wbe+Ah0.net
- 中国のビットコイン規制期待
- 318 :Socket774 :2021/11/12(金) 12:40:00.51 ID:d70uvZPx0.net
- 買えんでもzen4までzen3でいいやっていう気楽さはある
- 319 :Socket774 :2021/11/12(金) 12:53:22.82 ID:EDEd8HIQd.net
- 別にZen2でもZen+でも上位使ってるなら困ることはないんじゃね
- 320 :Socket774 :2021/11/12(金) 12:54:03.31 ID:DbMjdq1bM.net
- 買い換えないと困る病
- 321 :Socket774 :2021/11/12(金) 12:55:05.05 ID:U0ons4G+0.net
- 5800xはいいんだけど
やっぱ値段1万下げてもいいよな
GPUの値段のせいで麻痺してきてるけど
- 322 :Socket774 :2021/11/12(金) 13:01:03.51 ID:KA8CTBQC0.net
- 確かによくよく考えると変える必要なくね?ってなってまう
- 323 :Socket774 :2021/11/12(金) 13:10:32.58 ID:laY6Ndjo0.net
- ZEN3Dは22年第一四半期頃?
- 324 :Socket774 :2021/11/12(金) 13:14:24.99 ID:pdqPIuoVa.net
- その境地に至った者だけが○○おじになれる訳です
- 325 :Socket774 :2021/11/12(金) 13:15:17.90 ID:Gl56d5UdM.net
- >>323
1月末って噂
噂だけどな
- 326 :Socket774 :2021/11/12(金) 13:35:50.66 ID:HmNUKqgYM.net
- 性能では別に困ってないけど新しいの見ると欲しくなる
IYH
- 327 :Socket774 :2021/11/12(金) 13:37:59.88 ID:mnJGuH1Fd.net
- DDR4 4266のOCメモリって体感できるぐらい
速くなるのかな?
まあ、何をするかだろうけど
- 328 :Socket774:2021/11/12(金) 14:14:56.79 ID:QNuraQBaG
- 今すぐ、日本が、緊急車両を1台も維持できないような貧困国になりますように。
今すぐ、日本が、ヘリコプター及び飛行機を1機も維持できないような貧困国になりますように。
- 329 :Socket774 :2021/11/12(金) 13:50:15.21 ID:dz1HJr/Ir.net
- 4000のメモリー買ったけどbios更新した時にメモリーの設定し忘れてて2400だかでずっと動いてたが
特に何も感じなかった事だけは内緒にしておいてくれ
- 330 :Socket774 :2021/11/12(金) 13:52:01.54 ID:6EYN+cKC0.net
- 人間そういうもんですよ
- 331 :Socket774 :2021/11/12(金) 13:58:31.54 ID:Gl56d5UdM.net
- ASUSもA320でzen3BIOS配り始めた
理由はA320だけまだ在庫があるからだそうで
- 332 :Socket774 :2021/11/12(金) 14:04:28.48 ID:8SIMukKZ0.net
- 3200から3600で外付けGPUで1%しかスコア伸びないから多分体感無理
- 333 :Socket774 :2021/11/12(金) 14:12:06.43 ID:EDEd8HIQd.net
- IYHは人の業
3950持て余してるわ
でもZen4とかでコア上限更新されたら買いそう
タスクマネージャーの限界に挑戦したい
- 334 :Socket774 :2021/11/12(金) 14:22:55.48 ID:dAR2QQYO0.net
- >>329
ベンチ取って初めて気がつくんだよなw
- 335 :Socket774 :2021/11/12(金) 14:27:30.46 ID:CTc/WDKi0.net
- まあSSDのgen3とgen4が体感無理みたいなもんでしょ
余程特殊なことやらなきゃ一般用途じゃ気がつかない
- 336 :Socket774 :2021/11/12(金) 14:39:02.09 ID:ml+G1SyT0.net
- Gen4にしても体感なんもかわらんからグラボ含めてGen3で十分
電気代返せよっていいたいw
- 337 :Socket774 :2021/11/12(金) 14:47:47.13 ID:zYX6RQ6d0.net
- >>331
汚いことしやがって
ならB350やX370にも出せって思っちゃうだろ
- 338 :Socket774 :2021/11/12(金) 14:49:37.33 ID:D4o4smw/0.net
- 3600が14000円?すげえ値下がりしてる、いい感じだわ
ってこれ例の業者かよ…あらゆる商品でやるなよクソうぜえww
- 339 :Socket774 :2021/11/12(金) 14:50:34.40 ID:zYX6RQ6d0.net
- >>338
こいつIntelCPUでもやってるぞw
- 340 :Socket774 :2021/11/12(金) 14:57:05.84 ID:mnJGuH1Fd.net
- 速いメモリは無駄ってことかなw
なんとなく普段つかってるAdobeアプリが
メモリを速くするとサクサクになる気がしてたw
やっぱりCPUとGPU次第みたいね
Aeとかのレンダリングが速くなりそうな気もするけど
- 341 :Socket774 :2021/11/12(金) 15:18:46.07 ID:dAR2QQYO0.net
- Adobeなら圧倒的にメモリ「容量」が効く。速度は効かん
- 342 :Socket774 :2021/11/12(金) 15:23:26.61 ID:Gl56d5UdM.net
- >>340
処理によるみたいだよ
これは極端な例だけど
https://i.imgur.com/LeAF2Dx.jpg
- 343 :Socket774 :2021/11/12(金) 15:24:39.66 ID:mnJGuH1Fd.net
- >>341
そっかぁ
DDR4 3200を32GB×4の128GBなら6万ちょっとで買えそう
複数アプリを同時に立ち上げるから余計に容量があったが良いね
- 344 :Socket774 :2021/11/12(金) 15:25:22.47 ID:L0OyjNM8a.net
- LighteoomはDDR5爆速だったの昨日KTUがやってた
- 345 :Socket774 :2021/11/12(金) 15:26:45.38 ID:yshxj7Fk0.net
- FF14 BFとかMHとかアドビ製品全般とか色々メモリがかわるのがあると思うが
最低FPSがメモリを速くする事で上がるゲームが殆どなんだから体感出来るんじゃないか
- 346 :Socket774 :2021/11/12(金) 15:42:45.71 ID:QUZFFBQS0.net
- >>257
これソフトウェア側の問題だしなw対応しない方が悪いだろ
- 347 :Socket774 :2021/11/12(金) 15:43:17.55 ID:QUZFFBQS0.net
- >>258
それTSMCにおんぶにだっこのAMDに刺さるからやめた方がいいんじゃないかな
- 348 :Socket774 :2021/11/12(金) 15:45:01.20 ID:uoULTd5zd.net
- >>346
つまりアップルが無能。でおしまい
- 349 :Socket774 :2021/11/12(金) 16:18:49.81 ID:HP/hKKaQM.net
- お前らメモリOCやってるの?
XMPじゃなく自前設定で
- 350 :Socket774 :2021/11/12(金) 16:29:50.12 ID:+hFSd3DJd.net
- XMPを読み込んだ後に詰めるでしょう
DDR4の終焉前に、手持ちのメモリがどれだけ回るか試してデータを残しとかないとですね
後で5,000MHzにチャレンジしてみます
- 351 :Socket774 :2021/11/12(金) 16:30:02.18 ID:8SIMukKZ0.net
- >>349
3200の安いメモリを3600手動設定で使ってるよ
1年使ってるけど一度もエラーは出てない
FF14ベンチが1%上がっただけだけど
- 352 :Socket774 :2021/11/12(金) 17:05:34.12 ID:zzcEJX6ja.net
- 高学歴が行くようなトップシェアの企業でワイにはもったいないレベル
- 353 :Socket774 :2021/11/12(金) 17:16:34.90 ID:QUZFFBQS0.net
- >>348
何も理解してなくてワロタ
- 354 :Socket774 :2021/11/12(金) 17:49:41.41 ID:0DHADEzm0.net
- また電気垂れ流す新しい子供銀行券できたんかよ
- 355 :Socket774 :2021/11/12(金) 17:55:25.84 ID:uCdUtluy0.net
- >>353
無能
- 356 :Socket774 :2021/11/12(金) 18:03:04.04 ID:Wodlg0L3r.net
- >>354
どんな恐ろしい罠だよ
ジョーカーってやつ?
- 357 :Socket774 :2021/11/12(金) 18:20:04.72 ID:m5Wbe+Ah0.net
- あの関羽雲長みたいな出品者の名前のやつBANしろw
- 358 :Socket774 :2021/11/12(金) 18:44:43.92 ID:10XFyIaY0.net
- >>349
G.Skill の DDR4-3600 CL14 のやつ買って 3800 CL16 で詰めて使ってるよ。
帯域あがるんで動画エンコが速くなった
- 359 :Socket774 :2021/11/12(金) 18:55:46.83 ID:rC7CP3U60.net
- >>349
XMP:3800MHz CL14 1.5V
自前:4000MHz CL16 1.35V
お好みはどっち?
- 360 :Socket774 :2021/11/12(金) 19:00:15.10 ID:dodC50nR0.net
- FCLK2000ってIODおみくじで当たり引かないとだめじゃん
- 361 :Socket774 :2021/11/12(金) 19:06:17.41 ID:QUZFFBQS0.net
- >>355
雑魚
- 362 :Socket774 :2021/11/12(金) 19:07:41.77 ID:Gl56d5UdM.net
- Codはマルチコア使うようになったな
https://i.imgur.com/Or6dT7f.png
- 363 :Socket774 :2021/11/12(金) 19:23:22.75 ID:mqCP+eGE0.net
- Ryzen masterなんだけど
Eco-Modeとそれいがいの「Auto Overclocking」の切り替え時にPC再起動しないといけないけど
PC再起動しなくてもいいやり方知ってたら教えて
- 364 :Socket774 :2021/11/12(金) 19:25:46.38 ID:tG9b8AAg0.net
- >>350
吉田が言うにはDDR5はDDR4の同クロックより1.3倍速いそうです
つまりDDR5の5000に並ぶにはDDR4を7000で回さなければなりません
頑張ってね
- 365 :Socket774 :2021/11/12(金) 19:30:01.35 ID:+IWydMmy0.net
- 君は算数頑張ろうね
- 366 :Socket774 :2021/11/12(金) 19:30:17.68 ID:XD3CR/3zr.net
- >>364
そんなに凄いならマイニングでめっちゃ儲かるんですね
- 367 :Socket774 :2021/11/12(金) 19:31:00.49 ID:gUDgDynR0.net
- なるほど吉田が言うなら間違いなんだろうね
- 368 :Socket774 :2021/11/12(金) 19:33:04.34 ID:Fnudvl0eM.net
- >>363
zen3ならpbo onにしてeco modeと同じppt等を入力したら良い
- 369 :Socket774 :2021/11/12(金) 19:35:54.31 ID:ml+G1SyT0.net
- >>362
なんで一年前のZen3と並んでるの・・
- 370 :Socket774 :2021/11/12(金) 19:37:38.73 ID:XglKeLWD0.net
- さす吉田
- 371 :Socket774 :2021/11/12(金) 19:59:30.98 ID:nccBPIzM0.net
- intelドライバー残ってると性能低下するという動画
https://youtu.be/sxHs_R45LGg
- 372 :Socket774 :2021/11/12(金) 20:32:17.55 ID:owtgp9hk0.net
- 国内正規品じゃないけど5950xが85kまできたな
- 373 :Socket774 :2021/11/12(金) 20:33:38.55 ID:tcEybDPka.net
- カスクどんだけぼったくってるんだよさっさと値下げしろ
- 374 :Socket774 :2021/11/12(金) 20:54:33.28 ID:+hFSd3DJd.net
- >>359
常用は8GB×4の4,000MHz CL14-14-14-14-33-55-272ですね
IF2,000MHzですが、2,033MHzからWHEA19が出ます
落ちる事は有りませんが、気持ちが悪いので2,000MHzで運用してます
3,600MHzCL14と比較してRead他10GB/s以上の差が出ますね
5,000MHzは回らず、4,866MHzCL16(2枚挿し)が限界でした
https://i.imgur.com/sQ1RVRu.jpg
- 375 :Socket774 :2021/11/12(金) 21:07:37.51 ID:+hFSd3DJd.net
- >>364
何処の吉田さんか知りませんが、自分は手持ちのDDR4での話をしてますし
現状のRyzenではDDR5に対応していないので何ともですね
他人の情報を見た・聞いたを鵜呑みにするのは個人の自由ですが、自分の環境で結果を出さないと意味がないと思いますよ
- 376 :Socket774 :2021/11/12(金) 21:17:39.60 ID:IzJvbyYb0.net
- 「バカヤロー」吉田茂
- 377 :Socket774 :2021/11/12(金) 21:17:46.59 ID:bxTgyYPg0.net
- >>374
MSIユーザーと見せかけて実はX570 Aquaは笑った
- 378 :Socket774 :2021/11/12(金) 21:31:49.59 ID:+hFSd3DJd.net
- >>377
初代RyzenからマザーはASRockをメインに使ってきましたけど、グラボはMSI以外は買わないんです
このAQUAですが、シャシーファン2のピンヘッダが欠損していて、いわゆる不良品なんですよ
限定生産品なのに品質管理も満足に出来ないメーカーと言う事と、サポートに期待できないので最後のASRockマザーです
次期RyzenからはASUSかMSIですね
- 379 :Socket774 :2021/11/12(金) 21:33:39.13 ID:xdbBV39t0.net
- >>222
ZEN5の頃にはDDR5もいい感じに熟成されてるだろう
- 380 :Socket774 :2021/11/12(金) 22:13:47.82 ID:9lIlVZon0.net
- AMDのスマホ用CPU、iPhone13のA15を軽く凌駕、スナドラ888の4倍近い驚異的な性能💪 [422186189]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1636722403/
- 381 :Socket774 :2021/11/12(金) 22:18:21.63 ID:V63RTWY50.net
- >>374
凄いなあ!いったいどんな設定をしてるんです?
良かったらZentimingのSSお願いします!
- 382 :Socket774 :2021/11/12(金) 22:26:42.64 ID:bxTgyYPg0.net
- >>378
10万円の999枚+αの限定版マザボでやられたらキレていいよ
+αってのは一部の個人に名前入りをばら撒いてた
- 383 :Socket774 :2021/11/12(金) 22:27:39.08 ID:0vlFTqy50.net
- Ryzen7ってベンチマークではi7と戦えるけど
実際のアプリケーションはインテルに最適化されてるからAMDは弱いんですっけ?
ワードとエクセルを使うけど悩む
- 384 :Socket774 :2021/11/12(金) 22:30:02.27 ID:86pyu5mIM.net
- >>383
ワードとエクセルだったらなに使っても一緒
- 385 :Socket774 :2021/11/12(金) 22:31:59.75 ID:pibakD160.net
- なんjにでも質問してろ
- 386 :Socket774 :2021/11/12(金) 22:35:20.49 ID:CzOAJL3f0.net
- 釣りと思わせつつも、マジ質問そうで怖い
- 387 :Socket774 :2021/11/12(金) 22:37:01.79 ID:j5hd6uRJ0.net
- >>383
12900Kが性能ダントツに良いのでオススメですよ
- 388 :Socket774 :2021/11/12(金) 22:38:31.34 ID:XCcWQ8eFM.net
- >>387
鬼かよw
- 389 :Socket774 :2021/11/12(金) 22:56:48.83 ID:ZZHE8g+Y0.net
- >>383
いつの話ししてんだよ
立場逆転してるわ
- 390 :Socket774 :2021/11/12(金) 22:56:50.95 ID:d70uvZPx0.net
- >>362
ゲーミングCPUもハイエンド買わなあかん時代か
- 391 :Socket774 :2021/11/12(金) 23:02:09.36 ID:AUKKGZ8Qa.net
- >>390
240Hzモニターとか使わない限り5600xでも十分やん
- 392 :Socket774 :2021/11/12(金) 23:03:14.51 ID:yT5a15Lr0.net
- >>362
へえ珍しいっちゃ珍しい
ともあれzen3以前から飛躍的に上がったもんだな競争にGJ
5600X以降良くやってる、スレ数は12600Kに負けてるのに
- 393 :Socket774 :2021/11/12(金) 23:03:46.23 ID:71ow0tjC0.net
- まあ細かい話だとエンコに使うフレームサーバアプリ、Avisynthはintelに最適化されてるの多いから
重ければ重い処理ほどintel有利になる場合が多い
ワードとエクセルなら何でも同じだろうけどね
- 394 :Socket774 :2021/11/12(金) 23:05:11.00 ID:IudxvtpL0.net
- 5950Xで掘ってみたけどアフィニティマスクしてエコモードの1CCDでも1200 H/sぐらい出るから結構いいな
普段CCD0しか使わんし
- 395 :Socket774 :2021/11/12(金) 23:08:09.76 ID:SKdVxM9mr.net
- ぶっちゃけマイニング用に10万かけるならコイン10万分買った方がいいよね
- 396 :Socket774 :2021/11/12(金) 23:10:15.69 ID:II7GTPIOd.net
- ワードとエクセルには爆速12900K一択
- 397 :Socket774 :2021/11/12(金) 23:10:21.69 ID:yT5a15Lr0.net
- >>349
zenの時から雷禅のメモリは凝りどころなりよ
初代は3200-14だっけか、今はIFに合わせて3800-16や3600-14か16の輩が多いと思われ?
多分、redditの雰囲気もそう
- 398 :Socket774 :2021/11/12(金) 23:35:47.69 ID:yT5a15Lr0.net
- ちょうど一年になるかzen3
5800Xは一度もこれといった問題なかったわGJ
不思議なBSODや再起動とか無し、CurveOptimizer絞り過ぎた時以外はね
爆速爆食い爆熱な淫新作も魅力的だがそれはエンスー基地外に任せるとするか
一年前に12600Kがあれば間違いなく考慮しただろうけど
わいの使い方には温度のスパイクも気にしなくて十二分に早いzen3の使い勝手が今は良いようだ(自制心押さえながらプルプル
- 399 :Socket774 :2021/11/12(金) 23:36:13.96 ID:A0XNoKBN0.net
- メモリー OCは何の設定がダメでエラー吐いてるのか分からん魔境
設定項目多すぎるっぴ
- 400 :Socket774 :2021/11/12(金) 23:41:43.09 ID:yT5a15Lr0.net
- >>399
tRFCがどうだの底なし沼だからな嵌ったら
ryzen dram calculator(通称計算機)の値でもええんやである程度調べてもあまりにも煩わしかったら
まあ大抵のことは語られてるだろう↓覗くが吉
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1626332610/
- 401 :Socket774 :2021/11/12(金) 23:45:20.58 ID:+IWydMmy0.net
- >>396
暖房だって爆熱12900K一択だぜ
- 402 :Socket774 :2021/11/12(金) 23:58:31.21 ID:2hEn/O5L0.net
- zen3Dって来年のいつ頃かはもう発表されてるの?
- 403 :Socket774 :2021/11/12(金) 23:58:47.93 ID:UiJC58+u0.net
- >>383
重いエクセル複数開くとかならRyzenをお勧めしてみる
- 404 :Socket774 :2021/11/13(土) 00:03:17.98 ID:FAw9vgTAa.net
- >>402
リサしか知らんよ
「ウワサ」では
2月のイベントで発表
↓
3月以降?に発売?
- 405 :Socket774 :2021/11/13(土) 00:05:29.58 ID:8ZbY4thE0.net
- 3900X持ちだけど2042にあわせて5900Xに乗り換えるかZen3dまで待つか非常に悩ましい
1月中なら待つけど3月末とかならちょっとなぁ
- 406 :Socket774 :2021/11/13(土) 00:07:56.22 ID:JYPB6XqD0.net
- >>405
3900Xってそんなに駄目なの?
- 407 :Socket774 :2021/11/13(土) 00:08:23.54 ID:e3J/T29W0.net
- >>404
ありがとうございます
RTXのsuperも年明けらしいし年末年始は我慢のときですかね〜
4K144Hzのモニターのラインナップも少なめだし今は時期が悪いw
- 408 :Socket774 :2021/11/13(土) 00:08:36.03 ID:FAw9vgTAa.net
- >>405
12月からTSMCで作り始めるらしいからな
12月にコアを作った後にマレーシアとかでIOを組み込んだりして出荷は最短2月以降
- 409 :Socket774 :2021/11/13(土) 00:09:48.68 ID:CSnq++kXa.net
- 例によって日本発売は少し遅れるだろうな
4月初頭とかじゃね
半年待つ価値はあるんじゃね5900Xに比べたら
- 410 :Socket774 :2021/11/13(土) 00:11:43.68 ID:KPNDtMpB0.net
- まあ急ぐ予定でもなければ気長に待てば
- 411 :Socket774 :2021/11/13(土) 00:16:17.54 ID:O1LdaeEOa.net
- 淫照側からの圧力がかかり始めたしな
遅れま〜すとかもう言ってられないよリサリサ
私達は強欲なのよ!
- 412 :Socket774 :2021/11/13(土) 00:16:21.51 ID:JYPB6XqD0.net
- 同感、5900Xじゃなくて5950X持ちだけど3900Xから5900Xに乗り換えって金の無駄としか思えない
アップグレードを小出しにやってももったいないだけとしか思えない
- 413 :Socket774 :2021/11/13(土) 00:20:41.36 ID:dwOFXBgM0.net
- AlderLakeの簡易水冷にちゃんと付かない不具合が見つかりまくってて草
リサリサの敵には不運が降りかかる呪いでも掛かってるんじゃね
- 414 :Socket774 :2021/11/13(土) 00:48:25.45 ID:qakr2pqC0.net
- 恒例のソケット変更地獄かw
DDR5も売ってない、板の種類も少ない、リテンションがない、大変だな
雷禅も品薄に苦しんだものだが一ヶ月石を眺めてるだけなんてことはあんまなかったんじゃね
- 415 :Socket774 :2021/11/13(土) 00:48:31.24 ID:8ZbY4thE0.net
- >>406
5600Xにゲーム性能負けてるってのがどうしてもね
- 416 :Socket774 :2021/11/13(土) 00:52:39.52 ID:qakr2pqC0.net
- >>415
気になるなら尚更6900X?を待った方が良いよw
5900X<6900Xなのは間違いないだろうし
zen3のキャッシュ統合やレイテンシ改善は異質なぐらいの世代間性能うpだったな確かに
- 417 :Socket774 :2021/11/13(土) 01:07:11.69 ID:MUM93s3o0.net
- でもオマエCPU替えたって違いわからないやん・・・
- 418 :Socket774 :2021/11/13(土) 01:10:00.32 ID:St/6CsQjp.net
- ゲームやるなら誰でもわかるぐらい違うよ3000と5000は
- 419 :Socket774 :2021/11/13(土) 01:24:11.47 ID:qakr2pqC0.net
- zen2から5800Xに替えてps2エミュがめっちゃ快適になって度肝抜かれたな
長年やりたかった古ゲーがやっと!みたいな(ちなGod of Warシリーズ)
レイテンシだったんだよレイテンシ
3D V-Cacheもまだ得体が知れないけど着実にageて来たリサを信用すべし
- 420 :Socket774 :2021/11/13(土) 01:32:44.74 ID:voXG2lSkM.net
- BF2042は3700XとRX6800は全低設定でfps100は切らないねぇ
110から170をうろうろ
- 421 :Socket774 :2021/11/13(土) 01:33:58.46 ID:voXG2lSkM.net
- 5800XとRTX3080機はまだベータしか試してないけどNvidiaのドライバ悪さしてない?なんか重い気がする
- 422 :Socket774 :2021/11/13(土) 01:45:27.55 ID:F7aHmcO70.net
- >>412
とにかく新しいCPUを買うのが趣味なんだろ?
だったら無駄とは言えないじゃないか
俺はそんな趣味はないので遠慮しておくが
- 423 :Socket774 :2021/11/13(土) 01:57:15.98 ID:mXWiAVDT0.net
- >>419
キャッシュが有効活用出来ないと時間食うだけなのは不変
GeForce2000系のSuperなんか例として使えるかもな
VRAMの帯域拡張しても、その帯域が有効活用出来ないタイトルじゃGPUの地の力の差にしかならなかった
EPYCの方だと六割増しになるんだっけ?
- 424 :Socket774 :2021/11/13(土) 02:02:45.48 ID:F7aHmcO70.net
- >>419
何でそのゲームを買ったときに遊ばなかったの?
PS2で起動すればいいだけじゃね?
- 425 :Socket774 :2021/11/13(土) 02:34:35.01 ID:qakr2pqC0.net
- >>423
うむ。6割増しってのは信じがたいけど
大きければ良いってだけの問題じゃないしなキャッシュのヒット率落ちて遅くなるし
でも本当に6割増しとまで言わなくてもそれに相当する結果を導き出す何らかのコントローラ付けるなり工夫はするでしょうな
2CCDなら15%うp(噂)に期待と
>>424
うちのPS2なんかとっくに死んでるわw
ソニータイマー利いてディスクも回らん。また買う気もせん今更
- 426 :Socket774 :2021/11/13(土) 02:44:43.61 ID:/4u5l9NK0.net
- アマゾンでCPUが抜かれてることが増えてるみたいな
これって空なのを証明できないし、やられたら泣き寝入り?
- 427 :Socket774 :2021/11/13(土) 02:46:41.76 ID:/4u5l9NK0.net
- >>419
PS2エミュなんてRYZENになる前から快適だったろ?
- 428 :Socket774 :2021/11/13(土) 02:49:29.38 ID:XHpxjw/+0.net
- PS2は動くけどPS2専用でテレビおかなきゃならんからエミュでやってるや
一般的なDVDだから楽
- 429 :Socket774 :2021/11/13(土) 02:50:23.56 ID:/4u5l9NK0.net
- PS2エミュでCPUなんて遊びまくりなのに差が出るわけ無いだろ?
5xxxの在庫抱えた転売屋?
- 430 :Socket774 :2021/11/13(土) 02:52:48.91 ID:C3oNreeO0.net
- PS2エミュ最期に動かしたのQ9650使ってた頃だったけどまともに動くようになってんだな
- 431 :Socket774 :2021/11/13(土) 02:52:55.53 ID:qakr2pqC0.net
- >>427
あれ?なんでこんなレス付くのw
ああすまんすまんrpcs3だな ps3よ
めちゃ重いタイトルだったんよ
他のは普通に動いたりしたけどGOWは特別に重かった
- 432 :Socket774 :2021/11/13(土) 02:53:12.06 ID:/4u5l9NK0.net
- PS2で専用テレビって黄色端子なら普通に液晶テレビとつながるだろ。
万一繋がらなければHDMIコンバーター噛ませばいいだけの話では?
- 433 :Socket774 :2021/11/13(土) 03:01:27.21 ID:zdX1z0B+0.net
- BF2042ありえんレベルの遅延あるから60fps出れば何でも良いよ
操作の遅延ヤバすぎてそれ以上は現状あのゲーム意味ないw
- 434 :Socket774 :2021/11/13(土) 03:03:38.49 ID:zdX1z0B+0.net
- >>431
リサスーが設計したCPUのエミュが
これまたリサスーが経営する企業の新CPUで動くのは感慨深い
- 435 :Socket774 :2021/11/13(土) 03:04:40.29 ID:skoixc400.net
- 親和性高そうだなw
- 436 :Socket774 :2021/11/13(土) 03:21:29.54 ID:C4Ql4n06a.net
- bf2042はバグの宝石箱やーと言う批判がツベで目立つ
サイパンも最初はsmt切ったりだの散々だったような
- 437 :Socket774 :2021/11/13(土) 04:25:45.07 ID:7diSzA2CM.net
- alder出て、ようやくインテル復活の兆しだけど、RyzenもDDR5対応になったらまたひっくり返しそうだな
3d V-cacheのzen3は対応するの?
- 438 :Socket774 :2021/11/13(土) 04:27:32.78 ID:skoixc400.net
- 復活どころかお通夜やで
- 439 :Socket774 :2021/11/13(土) 04:38:14.52 ID:8Xd4IYwY0.net
- まーた吉豚が〜DDR5は〜からのM1MAX搭載のMacbookProから書き込んでるけど何か?
って流れだろ? もう飽きたよ。
- 440 :Socket774 :2021/11/13(土) 04:45:07.27 ID:7diSzA2CM.net
- >>438
そうなん?ベンチ回した数字とか、液体窒素おじさんが7GHzまで回したらしきサムネしか見てなかったわ
で、DDR5はZEN4までお預けかね
- 441 :Socket774 :2021/11/13(土) 05:57:02.41 ID:xMhlPK9o0.net
- alderはゲーム用途ならともかく
エンコやレンダリングじゃ熱すぎて使い物にならん
- 442 :Socket774 :2021/11/13(土) 06:02:32.15 ID:+wThq9K20.net
- 12700k使いたいけど
マザボクソたけえし
ddr5は売ってない
水冷はまともなのない
- 443 :Socket774 :2021/11/13(土) 06:06:25.49 ID:nKcV1/1Zd.net
- 最初だけ。RYZEN5000番台も
しばらく手に入らなかった。
- 444 :Socket774 :2021/11/13(土) 06:20:32.24 ID:XG+6B9dPd.net
- アルダーは余ってるがな
- 445 :Socket774 :2021/11/13(土) 06:41:20.17 ID:BSLt5Y470.net
- >>393
気にするほどでもないんじゃね
5600X程度でも、TSをデフォのQTGMC+720リサイズ&x264で30fpsいくし
いまどきソフトエンコで32bitでマルチスレッド対応してないの使ってる原始人おるんかい
- 446 :Socket774 :2021/11/13(土) 07:37:48.14 ID:GF29lUso0.net
- アルダーなのかオルダーなのか正式名称はなに
- 447 :Socket774 :2021/11/13(土) 07:39:46.83 ID:n6vQQ/VG0.net
- >>446
http://hambe.net/kumo/waruder.html
- 448 :Socket774 :2021/11/13(土) 08:08:14.75 ID:mEuGRGnv0.net
- ZEN4は待て
ZEN5,DDR5,PCIE5.0のRyzen5を買え
5GHzにOCしてさ
5nmで出るかもしれんし
>>251
- 449 :Socket774 :2021/11/13(土) 08:17:52.87 ID:KFGq1gNT0.net
- ほしい時が買い時よ
9月にzen3で組んだけど満足してる
cpuはいいねん、vgaが高かった
- 450 :Socket774 :2021/11/13(土) 08:35:29.27 ID:F7aHmcO70.net
- >>425
PS2が壊れて遊べないのにシリーズでゲームソフト買って
遊びたいのになが長年積んでたのか、そりゃ凄いな
- 451 :Socket774 :2021/11/13(土) 08:41:22.30 ID:ybSepJMn0.net
- >>449
同感
新しいのが欲しくなったらまた買えばいい
- 452 :Socket774 :2021/11/13(土) 08:52:39.87 ID:Tdp9WCle0.net
- 今は時期が悪い
- 453 :Socket774 :2021/11/13(土) 09:01:49.17 ID:5LWfD7vo0.net
- もうずっと5950でOCMemoryの3200CL16使ってるんだけど5950にベストなメモリー速度ってもっと上なの?
3600とか4000にするとゲームで10fpsくらい上がるの?
- 454 :Socket774 :2021/11/13(土) 09:04:36.33 ID:Tdp9WCle0.net
- >>419
3Dは…予定よりやや遅れて少量高額で来ると予想
EPYC(Milan-X)が売れてるからそっち優先
マイナーに狙われている らしい
Alder Lakeの圧力が消えた(海外通販で)
- 455 :Socket774 :2021/11/13(土) 09:05:12.12 ID:nJFsaj000.net
- >>453
ベストの意味考えような
そりゃ高い方がいいだろう
- 456 :Socket774 :2021/11/13(土) 09:07:57.82 ID:jMjQwgm50.net
- おっ!
ついにGeForceはDCHドライバオンリーになったんか!
- 457 :Socket774 :2021/11/13(土) 09:10:42.34 ID:jMjQwgm50.net
- >>453
3800がベストでそれ以上だと逆に下がる
昔見た動画じゃ
- 458 :Socket774 :2021/11/13(土) 09:12:57.49 ID:DMeQBto40.net
- PS2でテイルズシリーズよくやってたけどロードがクソ長くてマップ移動もたるかったな
エミュならM.2使えるし滅茶苦茶ロード早くなるんかね
- 459 :Socket774 :2021/11/13(土) 09:26:57.02 ID:bLU16Y+t0.net
- Alder出たけど比較見てると5600Xの優秀さを再確認したわ
去年ここ見まくって初AMDにチャレンジして5600X買って組んだんだ
去年の自分を誉めてあげたい
- 460 :Socket774 :2021/11/13(土) 09:35:15.85 ID:xVYaHhvhM.net
- 5600Xは高かったしな
- 461 :Socket774 :2021/11/13(土) 09:41:14.23 ID:R5bOjWSaa.net
- ryzen 5 2600の頃と比べたら高いよね
2600は14000円くらいまで下がった記憶がある
- 462 :Socket774 :2021/11/13(土) 09:41:59.63 ID:pfWKH4S60.net
- >>460
去年はキャリア決済還元やポイント大量還元で、5600Xは3万前後で買えたんだよ
- 463 :Socket774 :2021/11/13(土) 09:59:01.38 ID:EZEn+pqud.net
- >>430
CPUパワーでゴリ押しですわ
- 464 :Socket774 :2021/11/13(土) 09:59:32.74 ID:pKv4QH7l0.net
- さて12600K買ってくる
- 465 :Socket774 :2021/11/13(土) 10:02:08.65 ID:voXG2lSkM.net
- >>453
3200CL14より3800CL16のほうが10%上がった
サブタイミングまでチューニングしたゲームベンチマーク比較だけど
- 466 :Socket774 :2021/11/13(土) 10:08:17.46 ID:ic576h250.net
- AMD Ryzen 7000 “Raphael-H” mobile series to feature up to 16-cores based on 5nm Zen4 architecture
https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-7000-raphael-h-mobile-series-to-feature-up-to-16-cores-based-on-5nm-zen4-architecture
- 467 :Socket774 :2021/11/13(土) 10:19:04.12 ID:EIIh80ZU0.net
- >>273
遅レス
CPUの発熱がMBに伝わる→VRMも温度上がる
あると思います
- 468 :Socket774 :2021/11/13(土) 10:27:36.36 ID:r/Sf2LHs0.net
- >>459
Alderの性能を活かしきれるのはゴリゴリにマルチスレッドチューニングされたソフトだけで、大抵はシングルスレッド性能で頭打ちになるから5600Xが未だCP上位なんだよね。
- 469 :Socket774 :2021/11/13(土) 10:28:00.79 ID:7SUhyigQH.net
- >>461
そいつ荒らしのゴミネオ田村だぜ
- 470 :Socket774 :2021/11/13(土) 10:34:32.57 ID:nJFsaj000.net
- どっちのスレに聞けばいいかわからんけどAMD使ってるからここで聞いてみる
友人用に何とかゲームでも動くdGPU無しの格安PCでグラフィック性能は今INTELに負けてるよね?
CPUだけなら圧倒的にこっちなんだけど
iris Xeが想像以上に性能高いとか聞いてびっくりしてるわ
ここにいる大半はオンチップなんて興味ないだろうけど今吟味中なもんで聞いてみる
- 471 :Socket774 :2021/11/13(土) 10:37:28.20 ID:IMkeBD2y0.net
- 発売直後に買った3700Xからどのタイミングで乗り換えるかは迷う
ZEN3Dに行くかZEN4を待つか
- 472 :Socket774 :2021/11/13(土) 10:39:42.49 ID:nJFsaj000.net
- >>471
なんならメモリコントローラーが最適化されたZEN5待つのが良いまであるぞ
しばらくは劣等感を抱くが賢い選択だと思う
- 473 :Socket774 :2021/11/13(土) 10:42:23.07 ID:xd/O+hRAd.net
- >>468
シングル性能はAlderのが圧倒的に上やん
まぁ、1年遅れでバカ高いマザーしかないから買わんけど
- 474 :Socket774 :2021/11/13(土) 10:43:22.06 ID:cdsJ2lKI0.net
- >>470
dGPU無しでGPU性能を求めるならデスクトップよりモバイルのTigerlakeを使ったミニPCが良さげやね
- 475 :Socket774 :2021/11/13(土) 10:43:23.61 ID:OyKgWowcM.net
- 上って言っても直線番長的な上だから言う程の実行性能でもないという
- 476 :Socket774 :2021/11/13(土) 10:50:10.40 ID:2zcOAAnc0.net
- いやいやシングル強いのは正義だから
- 477 :Socket774 :2021/11/13(土) 11:02:15.55 ID:iuoTEAyf0.net
- >>470
ipadでも買ってろ
- 478 :Socket774 :2021/11/13(土) 11:03:12.40 ID:j1WVdxWQr.net
- >>476
IPCどうなんだろうね
- 479 :Socket774 :2021/11/13(土) 11:06:06.40 ID:cbG3JzYj0.net
- >>471
3D行っとき
DDR5移行直後はしばらく買えないぞ
そうなると3年くらい3700Xのままだぞ
- 480 :Socket774 :2021/11/13(土) 11:11:45.18 ID:pSSDNyhT0.net
- >>479
直後でも買えるぞ
Alder人柱が・・といいたいけどAMDだと別か
- 481 :Socket774 :2021/11/13(土) 11:12:56.84 ID:pSSDNyhT0.net
- でもZen5待ったら、TSMCの3nmのその次まで待ちたいとなるでしょ
- 482 :Socket774 :2021/11/13(土) 11:15:50.29 ID:pSSDNyhT0.net
- 安定性求めるならRaptorLakeいってもいいんじゃね
ハイエンドは爆熱だろうけどそれ以下なら・・
- 483 :Socket774 :2021/11/13(土) 11:16:29.08 ID:pSSDNyhT0.net
- あとZen5はヘテロ構成だから安定するとはいえない
- 484 :Socket774 :2021/11/13(土) 11:18:00.69 ID:voXG2lSkM.net
- AMDはzen5だとノート向けAPUしかヘテロやんないよ
サーバ向けはまだまだだしサーバ向け流用のデスクトップ向けは言わずもがな
- 485 :Socket774 :2021/11/13(土) 11:18:10.07 ID:MUM93s3o0.net
- >>471
用途によるとしか言い様がない
- 486 :Socket774 :2021/11/13(土) 11:21:52.49 ID:5dUGb13xM.net
- >>446
カタカナ表記じゃアとオしか無いからそもそも無理
日本語を恨め
- 487 :Socket774 :2021/11/13(土) 11:27:26.29 ID:r/Sf2LHs0.net
- >>473
Golden Coveのみを活かせるcinebenchとかはalder lakeが圧倒的に速いのだけれど、一般的なゲームや動画フィルターだとそれほどシングルに差が付いていない。直線番長とまでは言わないが最大性能が出る環境はそこそこ限られてる。
- 488 :Socket774 :2021/11/13(土) 11:31:16.12 ID:YQof3RnY0.net
- AlderはAdobeアプリを使うなら有りだと思うけどね
PrはiGPUを有効にしてたらなぜかブーストかかってるみたいだし
ZEN3Dでどの程度速くなるかは気になるけど
- 489 :Socket774 :2021/11/13(土) 11:37:08.99 ID:xwHFSlcp0.net
- irisに最低でも10万必要だったような気がした
ベンチ出すならメモリも直付けじゃないとダメ
コア数も4コアまでだった記憶がある
格安PC高性能にはならないんじゃないかな
- 490 :Socket774 :2021/11/13(土) 11:44:29.01 ID:pSSDNyhT0.net
- Zen4そんなに不安定かな?
いままだとAM5、DDR5の初世代とあって人柱だったけどもう信頼してもよさげ
- 491 :Socket774 :2021/11/13(土) 11:48:00.70 ID:pSSDNyhT0.net
- 安定性求めるならゲーマーだとZen4あってもあえてZen3Dでも悪くなさそうだが
- 492 :Socket774 :2021/11/13(土) 11:52:30.39 ID:/7FzYFl80.net
- AMDは完全なヘテロとは少し違う路線
EコアはPからキャッシュを削った劣化1チップレット16コアでアーキ自体はかなり似てる
5950Xの片チップレットを低クロックでゆるゆる動かす感じ。
- 493 :Socket774 :2021/11/13(土) 11:53:44.56 ID:nJFsaj000.net
- ZEN4スキップ前提でZEN3Dは確かに良いかもね
そしてiGPUの件INTELのモバイル向けスリムで検討するわ自作はしない方向情報色々ありがとう
- 494 :Socket774 :2021/11/13(土) 11:54:09.48 ID:EIIh80ZU0.net
- AM5、DDR5、Gen5とかは一気にしないやろ
- 495 :Socket774 :2021/11/13(土) 12:15:48.19 ID:gtCQJhR90.net
- 一気に来ますよ。
アルダーレイク DDR5 Gen.5きてんすから。
- 496 :Socket774 :2021/11/13(土) 12:37:50.05 ID:cbG3JzYj0.net
- わざわざ細切れで出す意味もメリットもないしな
そして重要なのが生産の余裕がない・・・TSMC的にだがw
>>493
実際に物がでて性能も安定性も問題なければ
Zen4に行けばいいだけだしね
いざという時にスキップできる体制でいたい
- 497 :Socket774 :2021/11/13(土) 12:41:11.83 ID:DlnwcKIW0.net
- honobono lake
- 498 :Socket774 :2021/11/13(土) 12:45:29.40 ID:qbbu4uiB0.net
- ゲームってGPUさえ強ければCPUはZen2あたりでも4K60FPS、あるいはFullHD144Hzぐらい出るよな?
俺は5950X使ってるけど、60Hzの液晶だからゲーミングキング(w)には興味ない。
- 499 :Socket774 :2021/11/13(土) 12:48:10.35 ID:tiUAuOfE0.net
- zen2はゲーム弱いから3に変えるとfps上がって嬉しい
- 500 :Socket774 :2021/11/13(土) 12:52:26.34 ID:KPNDtMpB0.net
- WQHDや4Kだとグラボ依存率高いからたいして変わらんがフルHD環境ならかなり伸びる
- 501 :Socket774 :2021/11/13(土) 12:56:43.04 ID:9CQQ3GeQ0.net
- Zen2まで苦手としていたゲーム(FarCryとか)が軒並みZen3で克服されてfps伸びているから
ボトルネック解消の意味でも更新した方がいいってのはある
- 502 :Socket774 :2021/11/13(土) 13:01:32.91 ID:MUM93s3o0.net
- 3080以上使っててFHDで10%伸ばしたいってんなら2からZen3に変えれば良いんでね?
個人的には今変えるなら5割近くあがる3D待てばいいのにとも思うが
- 503 :Socket774 :2021/11/13(土) 13:03:58.94 ID:KPNDtMpB0.net
- まあ特別急ぐ理由ないなら3Dまで待てばいいと思う
そのタイミングなら既存品も値下がりするかもしれんし
- 504 :Socket774 :2021/11/13(土) 13:13:30.45 ID:duD9ILoA0.net
- 値段的にボリュームゾーンの商品がすくねんだよな
アルダーもマザーが高いしZen3も少しお高め
グラボは言うに及ばず…
ちょうどフォートナイトやApexやらが流行って日本のPCゲーマーが増えそうな伸びもSteamで見せてたのに勿体ないな…
- 505 :Socket774 :2021/11/13(土) 13:16:55.96 ID:wNmD0oK00.net
- zen 3Dなぁ
キャッシュ分のダイサイズめっちゃ増えるし当然かなりお値段上がるんじゃ?
- 506 :Socket774 :2021/11/13(土) 13:20:09.44 ID:EeD1JYa+0.net
- お前は何を言っているんだ、発表すら見に行ってないのか?
ダイサイズなんざ変わらんわ、キャッシュダイを積むだけだぞ
- 507 :Socket774 :2021/11/13(土) 13:22:47.32 ID:iuoTEAyf0.net
- ダイサイズは変わらんが新技術使ってるから値段は上がりそう
- 508 :Socket774 :2021/11/13(土) 13:23:41.11 ID:wNmD0oK00.net
- そのキャッシュダイが高そうじゃん
- 509 :Socket774 :2021/11/13(土) 13:27:32.99 ID:bihNMtZt0.net
- 12C13万円
16C18万円くらいかな
- 510 :Socket774 :2021/11/13(土) 13:27:53.42 ID:/gCILdnZ0.net
- 別で作ったキャッシュ部を後からダイ上のキャッシュ部分に載せて
配線貫通させるんだろ? すげーよなw
- 511 :Socket774 :2021/11/13(土) 13:30:26.88 ID:Bvuj4fowd.net
- >>457
1:1で動作する(メモコンが追従できる)なら4000でも速くなる
zen3はG系を除けば3800辺りが壁らしいので3600-3800で運用している人が多い
とOCメモリスレで見た事ある
- 512 :Socket774 :2021/11/13(土) 13:41:12.82 ID:9CQQ3GeQ0.net
- そもそもゲームを売りにして発表したんだからそこまで高くならんのでは
+1万くらいじゃないのかね
- 513 :Socket774 :2021/11/13(土) 13:55:39.92 ID:FBPS2GCrd.net
- 比較的コストをかけずにキャッシュを増やせるのが利点に思える
- 514 :Socket774 :2021/11/13(土) 13:58:30.15 ID:iuoTEAyf0.net
- ゲームが売りじゃなくてキャッシュが増えたことによる分かりやすい効果がゲームなんだぞ
- 515 :Socket774 :2021/11/13(土) 14:05:04.52 ID:17CCtEGTd.net
- >>509
18万ってスリッパ並みだね
まあ、スリッパプロの16コアも高いからありえそう
- 516 :Socket774 :2021/11/13(土) 14:06:01.84 ID:fl9kM4lJ0.net
- ただのEPYCのおこぼれだからゲームは後付だぞ?
- 517 :Socket774 :2021/11/13(土) 14:06:02.51 ID:9CQQ3GeQ0.net
- グラフずらーっと並べてこれだけfps上がりましたよってやったんだから売り「じゃない」っつーのはないでしょ
他にL3キャッシュ増量の恩恵を受けられる作業の比較省いてやったんだからあれ相当気合入ってたよ
- 518 :Socket774 :2021/11/13(土) 14:07:51.94 ID:aVUtZ8WB0.net
- Zen2からZen3はベンチマークの差以上に性能向上実感できるよな
特にゲームはメチャクチャ強くなってる
- 519 :Socket774 :2021/11/13(土) 14:10:30.74 ID:Fmj0oTC7M.net
- 時期的にもAlderのゲーミング対抗意識してたっぽいしなあれ
12900Kの理想環境を微妙に上回るフレームレートの上がり方になりそうな
- 520 :Socket774 :2021/11/13(土) 14:26:11.15 ID:dPXPg6Ky0.net
- zen4最終版として買う予定だからいい感じにお願いします
- 521 :Socket774 :2021/11/13(土) 14:47:18.67 ID:kbgBsKp30.net
- Ryzen5 3600/GTX1660のテンプレ更新するならどれがええの
5700か?
- 522 :Socket774 :2021/11/13(土) 14:49:28.75 ID:dwOFXBgM0.net
- だからRyzen3Dは公式情報で15%ほど上昇で
EPYCのように50%も上がらないってば
- 523 :Socket774 :2021/11/13(土) 14:50:07.27 ID:IgcDGPc30.net
- 5700とかマイニングしないなら高いだけだぞ
- 524 :Socket774 :2021/11/13(土) 14:50:32.90 ID:NzqQl1x60.net
- >>521
5600で良いんじゃないかな?
それ以上買ったところで今度はクソ高いグラボまで手を入れる必要が出てくる
3600は15000円くらいで売れるだろうし丁度いいと思う
- 525 :Socket774 :2021/11/13(土) 14:51:04.86 ID:n5rRDxn+d.net
- キャッシュがダイの保温板を兼ねそうだな
- 526 :Socket774 :2021/11/13(土) 14:53:20.91 ID:qakr2pqC0.net
- 3D試作の公式発表?
https://i1.wp.com/technosports.co.in/wp-content/uploads/2021/10/AMD-3D-V-Cache.jpg
クロックアップじゃなくて内部構造だけでこれだけアップだからな
まあ悩むとこだな確かに
すぐ入手できるzen3、周辺パーツ環境が今はクソな爆熱淫12、少し我慢してzen3Dを待つか(マイニング粕の煽りもあって品薄必須)、初物オンパレードのzen4は遠い先
現在zen2以下ならzen3Dを少し待つかなわいなら
ゲームしか全くやらないならもうちょい安めのZ690とメモリとちゃんと付くクーラー出るまで待って12600Kか12700K
↑どっちにしろ少し待てと、淫12出たばかりでジタバタしそうだが総コスパ最悪な淫
- 527 :Socket774 :2021/11/13(土) 15:08:49.42 ID:nzV4Qc2qr.net
- 大須工房でまたセット売りやってるな
- 528 :Socket774 :2021/11/13(土) 15:15:47.93 ID:qakr2pqC0.net
- >>521
コスパテンプレかぬ?
5600X+3060じゃないかな
5600Xまだ高めだけどねえ、、、3060Super出るのかな、、、
てか相変わらずおかしくねGPU相場orz
- 529 :Socket774 :2021/11/13(土) 15:41:50.53 ID:XHpxjw/+0.net
- モンハンワールドでそんな上がるのか
確かにCPU負荷はすごかったが
- 530 :Socket774 :2021/11/13(土) 15:42:25.39 ID:MUM93s3o0.net
- >>521
用途知らんがゲームじゃ1660だとCPU変えてもFHDでですらほぼ効果ない
クリエイティブ要素なら効果あるから予算内で一番高いの買っとけ
- 531 :Socket774 :2021/11/13(土) 15:46:09.43 ID:mXWiAVDT0.net
- MHWはDirectX11のクセに伸びるのな
マルチスレッド化を想定してるDirectX12を超えるとは
- 532 :Socket774 :2021/11/13(土) 15:49:20.50 ID:ytvu09YZ0.net
- 今日もゲリラセールやってた某店
https://i.imgur.com/66tCLJl.jpg
https://i.imgur.com/8KLSwlg.jpg
https://i.imgur.com/lOREiP3.jpg
- 533 :Socket774 :2021/11/13(土) 16:18:46.96 ID:gtCQJhR90.net
- すまん。全然安くない。普段のツクモってかんじ。
- 534 :Socket774 :2021/11/13(土) 16:19:00.02 ID:Ep3LUn4t0.net
- 12400とBマザー出してくるからその時まで待つ。
5600Xの安売りが必ずあるはずだ。
- 535 :Socket774 :2021/11/13(土) 16:21:20.68 ID:zdX1z0B+0.net
- やっす
- 536 :Socket774 :2021/11/13(土) 16:33:07.06 ID:1V82MAnI0.net
- >>532
これかなー
メルカリとかフリマで
5900xのセット10万で出してる奴
- 537 :Socket774 :2021/11/13(土) 16:33:59.15 ID:E4fTcjOv0.net
- >>532
3600たけええw
- 538 :Socket774 :2021/11/13(土) 16:37:41.70 ID:ytvu09YZ0.net
- >>537
3600のおまけにマザボ付いてる
>>536
別々に売った方がいいのにね
- 539 :Socket774 :2021/11/13(土) 16:41:28.05 ID:9KPNWkBl0.net
- DRAMが4スロ埋めると性能下がるのは
どうしようもないんかな。
- 540 :Socket774 :2021/11/13(土) 16:50:43.08 ID:xd/O+hRAd.net
- >>487
EコアってBIOSで切れるみたいだぞ
- 541 :Socket774 :2021/11/13(土) 16:58:34.26 ID:ytvu09YZ0.net
- Pコアは最低1コア残さないと無理って聞いた
- 542 :Socket774 :2021/11/13(土) 17:11:58.06 ID:NzqQl1x60.net
- >>539
え、何が原因で!?
マザボに依るのかな
- 543 :Socket774 :2021/11/13(土) 17:13:12.38 ID:mXWiAVDT0.net
- 管理しにくくなるだけの話じゃね?
結果的に二枚より緩めるしかない
- 544 :Socket774 :2021/11/13(土) 17:16:58.64 ID:CbKsZNVa0.net
- 8700kから5600Xに変更したワイ
ZEN5までまったり過ごす
- 545 :Socket774 :2021/11/13(土) 17:17:28.23 ID:mS87aGIF0.net
- >>542
メモリクロックの上限が下がる
- 546 :Socket774 :2021/11/13(土) 17:17:30.77 ID:m/SpoA4N0.net
- 電気的特性の現時点での物理限界
異なる物理距離の超高速転送を同期取るの難しいねん。だから速度下げると安定する。
- 547 :Socket774 :2021/11/13(土) 17:24:48.22 ID:8ZbY4thE0.net
- >>544
一応コア数スレッド数は一緒な訳だけど体感全然違うもん?
- 548 :Socket774 :2021/11/13(土) 17:27:10.40 ID:tSEtmDfMa.net
- アスロックさんがきっとAM5でDDR4使わせてくれる筈
- 549 :Socket774 :2021/11/13(土) 17:28:36.02 ID:NzqQl1x60.net
- >>545
3200Mhzくらいなら気にしないで良いのかな
- 550 :Socket774 :2021/11/13(土) 17:29:43.24 ID:YRvkhzd20.net
- AMDで複数種類のメモリに対応したCPUってあんの?
- 551 :Socket774 :2021/11/13(土) 17:29:43.81 ID:CbKsZNVa0.net
- >>547
一般使用はほとんど変わらんけど
ゲームで人がワラワラでてくるようなステージのFPS下がりがかなり改善された
ゲームやるならオススメだと思う ecoモードで使ってるけどよく冷えるし
- 552 :Socket774 :2021/11/13(土) 17:37:48.45 ID:+wThq9K20.net
- zen3dで ddr5は対応しなくとも
PCIE5.0に対応することってある?
メモリはどうでもいいが次世代グラボの企画に対応しないならゴミ
- 553 :Socket774 :2021/11/13(土) 17:38:33.34 ID:xd/O+hRAd.net
- 言うてPCI4.0ですら全然使い切れてないだろ
- 554 :Socket774 :2021/11/13(土) 17:40:26.71 ID:fkGlomp70.net
- >>552
ないんじゃないかな
Zen3コアは当初から3Dキャッシュ接続が想定された設計が行われていたので
- 555 :Socket774 :2021/11/13(土) 17:40:52.75 ID:mXWiAVDT0.net
- え、PCIe使ったM.2を四つ用意したX570S買ってやれよ
- 556 :Socket774 :2021/11/13(土) 17:41:32.21 ID:+wThq9K20.net
- >>553
そんなことは知らん
>>554
ならゴミ!
- 557 :Socket774 :2021/11/13(土) 17:50:11.04 ID:dwOFXBgM0.net
- ならどこでもダダ余りのAlderでも買ってろ
- 558 :Socket774 :2021/11/13(土) 17:53:48.59 ID:xMhlPK9o0.net
- 今でもPCI4だから凄いという差をまったく感じないからなぁ
SSDですらリードライトが数値上は倍になってるけど体感できる程か?て感じだし
- 559 :Socket774 :2021/11/13(土) 17:56:19.96 ID:mXWiAVDT0.net
- シーケンシャル教はスレッド建ててそっちでやってくれ
- 560 :Socket774 :2021/11/13(土) 17:56:47.60 ID:+wThq9K20.net
- >>557
買いたいのに買えないやん
マザボと、メモリのせいで
- 561 :Socket774 :2021/11/13(土) 18:04:37.80 ID:AsECwnNW0.net
- PCIe4.0対応グラボでた時もUSBと相性わるいだの
ライザーケーブルかますとノイズがどうとか問題色々で
誤差程度しか性能落ちないから3.0にする人が続出だったじゃん
自作エアプかよ
- 562 :Socket774 :2021/11/13(土) 18:10:55.01 ID:gtCQJhR90.net
- PCIEの仕様は無視しとけばいいですね。
3,0でもじゅうぶんなので。
ZEN4でるころにはDDR5も出そろってますかねぇ。
- 563 :Socket774 :2021/11/13(土) 18:15:48.85 ID:VFjWzYMnp.net
- ここで聞くことなのか分からんけど
CPUファンとケースファン全部サイズ社の虎徹に付属してるのと同じ1200rpmのに換えたんだよ
静音ケースP10FLUX使ってて、biosでCPUファンをフルスピードにしても静かなのにケースファンをフルにすると割りとうるさい
これってケースの剛性が弱くて振動してるってことだよね?
まあ通常ケースファンはフルで回さないからいいけどさ
- 564 :Socket774 :2021/11/13(土) 18:24:53.51 ID:DIhmoRjp0.net
- >>563
カバーの形状によるかなぁ。
風切り音じゃない??
- 565 :Socket774 :2021/11/13(土) 18:25:41.36 ID:DIhmoRjp0.net
- カバーつうか指突っ込まないようにする網状ね?
- 566 :Socket774 :2021/11/13(土) 18:31:39.54 ID:Hz743bxld.net
- >>563
考えられるのは
・共振による振動音(例ブーンブーンみたいな低い音が多い)
・ケースの構造による風切り音(パンチ穴の前後にファンを付けてる)
辺りじゃね
- 567 :Socket774 :2021/11/13(土) 18:31:58.41 ID:xwHFSlcp0.net
- be quiet!
- 568 :Socket774 :2021/11/13(土) 18:33:27.34 ID:DIhmoRjp0.net
- 可愛く行こうぜ?
- 569 :Socket774 :2021/11/13(土) 18:34:01.18 ID:Ku/9If7Mp.net
- >>564>>566
ありがとう、そういうのもあるのか…もうちょい調べてみよう
- 570 :Socket774 :2021/11/13(土) 18:36:25.64 ID:skoixc400.net
- 中にあるものと外側に近いファンじゃ音の聞こえ方は大分違うのでは?
- 571 :Socket774 :2021/11/13(土) 18:43:27.91 ID:qakr2pqC0.net
- やっべええスリッパマンの藤井総太が竜王とっちまった
4冠凄すぎる
- 572 :Socket774 :2021/11/13(土) 18:57:23.43 ID:9mLleHK00.net
- >>571
でもお前将棋に興味ねーじゃん
- 573 :Socket774 :2021/11/13(土) 19:01:19.62 ID:qakr2pqC0.net
- >>563
kazeflexかな?昔使ってたしめっちゃ静かなハズ、気合が足りないと思って変えたけど
最大時なら多少許してやりなよ
最大じゃないのにうるさいなら565が言ってるように共振、
3連とかで個体ごとに回転数が違い過ぎると不協和音
風が何かにすぐ当たってる
- 574 :Socket774 :2021/11/13(土) 19:04:11.03 ID:8Z0cN6H0a.net
- 藤井三冠は、小学生から、「将棋以外になにをしていますか?」という質問を受けた。
藤井三冠「チェスというボードゲームがあって、興味を持って取り組んでいます」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c53d1dbec479238efbf14f4db20d885c4ffb792e
とことん頭脳派なんだな
自作PC勢かつスレッドリッパー愛用者の天才棋士とか広告塔にすりゃいいのに
- 575 :Socket774 :2021/11/13(土) 19:08:10.86 ID:xVYaHhvhM.net
- スリッパ藤井はWindows信奉者なの?
- 576 :Socket774 :2021/11/13(土) 19:15:13.22 ID:y1BqOZe60.net
- 5800xと5900xであと2年は過ごす予定
次の更新はZen4+くらいかなあ
ゲームならCPUよりGPUだし
- 577 :Socket774 :2021/11/13(土) 19:16:32.82 ID:Bvuj4fowd.net
- >>574
向こうではマイナーな部類の将棋名人なんて使わないだろうな
日本でもスリッパの箱を掲げた藤井君の写真を使うよりロゴをバックにした大谷さんの写真を使った方が食い付きいいだろうし
- 578 :Socket774 :2021/11/13(土) 19:21:49.84 ID:q542634tM.net
- 大谷ってだれよ?
- 579 :Socket774 :2021/11/13(土) 19:26:38.96 ID:E4fTcjOv0.net
- 藤井君はまだ小谷だから
これから大谷になっていくよ
- 580 :Socket774 :2021/11/13(土) 19:32:11.44 ID:ywefYQh50.net
- 沖縄の方言でタニっていうと、男のアレのことなんだよな
コタニさんって聞くと小さくてかわいそうだなと思うし
オオタニさんって聞くと畏怖の念を感じてしまう
- 581 :Socket774 :2021/11/13(土) 19:36:09.06 ID:FfT2HJtH0.net
- ナガタニさんだと。。
- 582 :Socket774 :2021/11/13(土) 19:57:59.26 ID:Qalaoo7b0.net
- 金ある奴は今のうちに買っておけ特にRyzenの8コア以上なCPUマイニングのせいで買えなくなるよw
警告はしたからなw
- 583 :Socket774 :2021/11/13(土) 20:08:53.32 ID:SYHo0GBDa.net
- インキチと藤井キチに触れてはいけない
- 584 :Socket774 :2021/11/13(土) 20:09:34.36 ID:gtCQJhR90.net
- CPUで掘れるの?
- 585 :Socket774 :2021/11/13(土) 20:10:29.45 ID:8Z0cN6H0a.net
- CPUでもマイニングはできるがGPUと比べると電力効率がゴミだって聞いたことある
- 586 :Socket774 :2021/11/13(土) 20:11:41.43 ID:Qalaoo7b0.net
- 詳しくは言わないが自分で調べろw
- 587 :Socket774 :2021/11/13(土) 20:17:09.75 ID:Qalaoo7b0.net
- インテルCPUは駄目だ重要なのはL3キャッシュの量が多いRyzenなのだよ
- 588 :Socket774 :2021/11/13(土) 20:21:40.25 ID:YRA84hT90.net
- >>497
放火されそうな名前だな(違
- 589 :Socket774 :2021/11/13(土) 20:23:52.07 ID:VB/2m/f20.net
- CPUマイニングが良かったらやべぇじゃん
もう終わりだよほんと
- 590 :Socket774 :2021/11/13(土) 20:25:56.89 ID:VX9wsONPp.net
- 詳しく言わないがと言いつつ承認欲求のためにどんどん喋りだす奴じゃん
- 591 :Socket774 :2021/11/13(土) 20:29:07.93 ID:pSSDNyhT0.net
- Zen4って安定するまで半年以上は手出し無用ならそこから数か月でZen5でてしまうじゃん。。
- 592 :Socket774 :2021/11/13(土) 20:36:45.87 ID:2h3C85o0a.net
- zen3でzen4スキップが一番効率いいって発売日から言われてただろ
- 593 :Socket774 :2021/11/13(土) 20:37:56.08 ID:+XAVECFH0.net
- ZEN5はそんなに早く出てこないだろ
ZEN3DはXTみたいな立ち位置だから基本はZEN3−ZEN4−ZEN5の流れでZEN4から1年と数ヶ月後くらい空けるよ
ZEN4はすでに5nmで生産してるが3nmが想定以上に高いし相次ぐ値上げで製造ラインすら決まってないかもしれん
- 594 :Socket774 :2021/11/13(土) 20:38:09.85 ID:xMhlPK9o0.net
- ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org7107.jpg
液体窒素おじさんが検証してたけど当分はDDR4でよさそう
- 595 :Socket774 :2021/11/13(土) 20:38:58.13 ID:IgcDGPc30.net
- 5950xで掘り始めた
やっぱryzenにしといて良かったわ
- 596 :Socket774 :2021/11/13(土) 20:43:29.12 ID:Qalaoo7b0.net
- >>590
まぁそう言うなwロゴなんかROG丸パクリw
https://i.imgur.com/WclAqfD.jpg
- 597 :Socket774 :2021/11/13(土) 20:46:29.77 ID:2h3C85o0a.net
- ROGのロゴはクロシコの次にださいと思ってるけど俺が使ってるマザーがログストなんだよなぁ
- 598 :Socket774 :2021/11/13(土) 20:50:58.59 ID:C3oNreeO0.net
- Ryzenマイニング気になったからググってみたけど12900Kが3700H/sに対して5950Xが6800H/sって圧倒的だな
次の新型がzen3Dかzen4か知らんけど発売日に手に入らなかったら終わりでは?
- 599 :Socket774 :2021/11/13(土) 21:03:24.34 ID:Qalaoo7b0.net
- こうしてマザボとCPUもマイナーに刈り取られて逝く
- 600 :Socket774 :2021/11/13(土) 21:03:25.37 ID:/7FzYFl80.net
- GPUマイニング最強RX6600 CPUマイニング最強5950X
CPUマイニングは5950Xで1日4ドルくらいしかもうからないって書いてる
- 601 :Socket774 :2021/11/13(土) 21:17:40.21 ID:Idycrgib0.net
- >>594
うちの5900Xちゃんと3080Tiちゃんが負けてしまった
まあいっか
- 602 :Socket774 :2021/11/13(土) 21:17:50.24 ID:umdEvOe0a.net
- >>594
雷禅でどれだけ変わるかは別の話でしょ
DDR4だって詰め方次第で意外と差があったでしょ淫と違って
- 603 :Socket774 :2021/11/13(土) 21:18:16.94 ID:UcETThl8d.net
- ROGのロゴはダサいですが、ROG Phoneも使っているので仕方ないですね
PCは光らせないと気が済まない派ですが、スマホのロゴは光らなくても良いです
夜中にコンビニに行った時とか、不要意に光ってると恥ずかしい思いをしますからね
光らないスマホは持ってないですけど
- 604 :Socket774 :2021/11/13(土) 21:41:48.27 ID:ogQTaJOOa.net
- CPUのマイニングってzen3よりzen3Dの方がよく掘れる?
L3キャッシュが大きいと掘りやすいからインテルよりryzenの方が掘れるってネットの記事で見たけど
早めに購入しないとzen3Dも値段跳ね上がっちゃいそうだなぁ
- 605 :Socket774 :2021/11/13(土) 21:51:20.72 ID:fl9kM4lJ0.net
- >>525
密着してるし削って厚さそろえるから今と変わらんよ
- 606 :Socket774 :2021/11/13(土) 21:53:13.48 ID:/7FzYFl80.net
- 出てみないと分からないが、おそらくzen3Dの方がいいだろう
CPUのマイニングは故障リスクと暴落リスクにめっぽう強いんだとか
たたき売りです新品RX570 8GB 7980円(誰も買わない・・・)みたいなことにならない
- 607 :Socket774 :2021/11/13(土) 21:54:08.36 ID:AsECwnNW0.net
- GPUみたいにほいほい増設できるもんでもないしどうだろなあ
- 608 :Socket774 :2021/11/13(土) 21:57:45.65 ID:dmsPv6SLr.net
- 電源いちいち要るのが大変だわな
3950xでも稼げるのかしら
- 609 :Socket774 :2021/11/13(土) 22:00:14.81 ID:16FgUokna.net
- CPUを沢山載せられる魔改造されたマザーとか出てくるのか
- 610 :Socket774 :2021/11/13(土) 22:03:17.40 ID:zGcqB6Kq0.net
- >>594
DDR5-6200でもDDR4-3200に負けるのか
DDR5-6200だと49.6GB/sの帯域(2channel 99.2GB/s)
DDR4-3200だと25.6GB/sの帯域(2channel 51.2GB/s)
これで負けるのは通常のゲームでのCPU処理用データ帯域はここまで必要じゃなく、
帯域より低遅延(レイテンシ)が重要って事だな
この帯域が必要になってくるのはDirect Storage APIを使ったゲームでの
Storage → メインメモリ → VRAMの経路でGPUへデータを持ってくる時位だろうな
※Direct Storage APIは結局メインメモリを間に噛ます構造は以前と変わらない
1)CPUで必要なIO命令を固めたバッチ命令でデータを請求≒IO処理負荷の低減
2)GPUでメインメモリに読み込まれたデータを解凍しながらVRAMへコピー≒CPU解凍の肩代わり
DDR5が必要になるのは、iGPUのAPUとかGDDRを開発する為とか
Direct Storage APIを使ったマイクロポリゴンレンダリングのNaniteを採用していくのに必要とかでしょうかね
まぁDirect Storage APIを使わないならいらないっすねDDR5は
- 611 :Socket774 :2021/11/13(土) 22:03:56.40 ID:PxSOV4go0.net
- むしろ3950のが狩られ始めてる
L3キャッシュの量で決まるから
CPUマイニングってかRTMは
今3950持ちで買い替え考えてるなら安売りしないよう注意
- 612 :Socket774 :2021/11/13(土) 22:05:16.08 ID:YRvkhzd20.net
- APUかzip解凍しまくるとかかなあDDR5生きるのは
- 613 :Socket774 :2021/11/13(土) 22:06:38.84 ID:+wThq9K20.net
- DDR4 Z690マザボさ………
全くなさすぎやろ
しょぼいのなら2つ程度あるけど
GAMING FASUS程度のDDR4マザボくらい用意しとけよ
3万以下で
- 614 :Socket774 :2021/11/13(土) 22:11:57.69 ID:YQof3RnY0.net
- DDR5 6200ってまさかBIOSで6200になってなかったり?
そんなことないよねw
- 615 :Socket774 :2021/11/13(土) 22:18:52.46 ID:qbbu4uiB0.net
- >>613
Alderlakeいくやつはお金に余裕あるやつだろ。DDR5、新しい簡易水冷、メッシュパネルのケースなどをまとめて買えよ。
- 616 :Socket774 :2021/11/13(土) 22:26:06.43 ID:zGcqB6Kq0.net
- >>614
現状Gen4 SSDで7GB/s前後しかシーケンシャルリード速度しか無いし
メモリへ読み込む際のチェックイン等の処理工程でさらに遅くなる
ゲームでロード時間があるのはこの工程を介して、
さらにVRAMへ次のシーン以降で必要になるデータをコピーし同じ様にチェックイン処理工程をし読み込んで置く必要がある為
そんなだからメインメモリ帯域って現状だとそんなに必要ないんだよね
- 617 :Socket774 :2021/11/13(土) 22:33:16.24 ID:zGcqB6Kq0.net
- だからZEN3Dで、分岐予測の精度の向上での先読み量とミスった時のリカバリー用に
L3キャッシュを積層して積み増ししておくとメインメモリより低遅延のL3キャッシュで賄える様になり性能が向上するんだよね
- 618 :Socket774 :2021/11/13(土) 22:48:31.50 ID:9CQQ3GeQ0.net
- Raptoreumは禿げてしまえ
- 619 :Socket774 :2021/11/13(土) 23:19:39.05 ID:PBtpN4vq0.net
- >>612
ジサトラ見れば分かるけどLightroomでjpg書き出しは圧倒的にDDR5が早かったほぼ半分くらい
- 620 :Socket774 :2021/11/13(土) 23:26:54.01 ID:mS87aGIF0.net
- >>619
速ければ速いなりに進歩するからな
遅くていいことなど何もない
- 621 :Socket774 :2021/11/13(土) 23:27:38.03 ID:JyD4XQusa.net
- Bitzenyがあったからなあ
cpuマイニングはそんなに流行るとは思えないが…
- 622 :Socket774 :2021/11/13(土) 23:35:03.15 ID:MqrX8p3Sd.net
- ベンチ3連続やってみましたが、L3のリードライトが遅くないですか?
レイテンシは改善された様ですけど、以前は1,000GB/sを超えてた気がします
https://i.imgur.com/MZCvIQi.jpg
https://i.imgur.com/CsS1vqw.jpg
https://i.imgur.com/tIJN3AA.jpg
- 623 :Socket774 :2021/11/13(土) 23:47:18.87 ID:C3oNreeO0.net
- >>617
そういやAlderは分岐予測外したら性能ガタ落ちするんだっけ
- 624 :Socket774 :2021/11/14(日) 00:05:55.16 ID:ktpndkta0.net
- >>615
ふざけんじゃないよ
そんなお金ねーよ
- 625 :Socket774 :2021/11/14(日) 00:16:31.73 ID:QxaZfBoj0.net
- >>586
やめろwwww儲からなくなるだろうがwwwww
- 626 :Socket774 :2021/11/14(日) 00:21:52.71 ID:dSz6dqjg0.net
- >>619
61MのDNGならα7RIVのRAWをDNG(TIFF)に変換したのかな?
それを100枚いっきに書き出しってベンチマーク仕様だね
https://i.imgur.com/gvkj1Yd.jpg
確かに3分と5分で大きな差ではあるが
実作業で100枚いっきに書き出しとかしないからなぁ・・・
やっぱまだまだコスパが重いな
- 627 :Socket774 :2021/11/14(日) 00:50:13.93 ID:r2DmoxX20.net
- どんなものかやり方ググってやってみたけどコア数設定しないと100%に張り付くんだな
けどこれ日本の電気代で元取れるんかな
https://i.imgur.com/P9eR956.png
- 628 :Socket774 :2021/11/14(日) 00:54:24.17 ID:hF+A5VTd0.net
- 今そのレベルから始めるんか
ま頑張れよ
- 629 :Socket774 :2021/11/14(日) 00:55:29.05 ID:VYAOJbvid.net
- 料金が安くなる夜間電力を契約してPCを使わない就寝時に掘っておく
- 630 :Socket774 :2021/11/14(日) 01:09:56.62 ID:0W7qUEBH0.net
- 夜間でも外国に比べて圧倒的に高いから儲かっても手間賃でるか?ってレベルじゃないの?
- 631 :Socket774 :2021/11/14(日) 01:24:18.72 ID:DHnwiK850.net
- クリナイ祭りを思い出すわ
まあすぐ終わるやろし今から慌てて参入しても徒労に終わるやろなあって
- 632 :Socket774 :2021/11/14(日) 01:30:18.00 ID:MjjpGfRa0.net
- 無茶な設定でメモリだけ速くしても肝心のCPU内部が遅くなっては意味が無いね
やはり何事もバランスが大事なんだなって改めて認識したわ
ある冬の始まりの夜でした
- 633 :Socket774 :2021/11/14(日) 02:00:15.97 ID:g10UvqXx0.net
- https://www.tomshardware.com/news/cryptominers-target-amd-ryzen-cpus-for-their-big-l3-caches
3日前に記事出てから1RTMが3倍になってるから計算が正しければ5950X1台(170〜200RTM/day)で1日1200円いく?
- 634 :Socket774 :2021/11/14(日) 02:06:35.57 ID:hF+A5VTd0.net
- 今は世界中に電力無料勢がいるから勝ち目無いよ
無駄にのめり込むなよ
- 635 :Socket774 :2021/11/14(日) 02:06:53.93 ID:9c5d81yjM.net
- 日本の夜間電力は7.6〜14.13円らしいから時間限定だけどアメリカ〜カナダと同程度の電気料金にはできるっぽいな
https://standard-project.net/energy/statistics/elec-price-night.html
https://selectra.jp/energy/guides/ryokin/denkidai-ichibantakai-kuni
まーそれよりもその通貨が跳ねるかどうかの方が重要かもだけど
- 636 :Socket774 :2021/11/14(日) 02:08:11.20 ID:MjjpGfRa0.net
- マイニングしている間‘にPCを使ったら儲け減るんじゃないの
なんの為のPCだよ
そんなんで大丈夫か?
- 637 :Socket774 :2021/11/14(日) 02:14:37.09 ID:DHnwiK850.net
- 1週間暇々に掘って1500枚が今や半減やぞ
- 638 :Socket774 :2021/11/14(日) 02:16:15.88 ID:N2og+S0a0.net
- >>633
>>627が現実
キャプ情報で計算したら今時点だと300円/日
- 639 :Socket774 :2021/11/14(日) 02:16:36.97 ID:di37FU250.net
- グラボもあれよあれよと言う間に在庫が無くなり
今じゃ実用に使える(2060や3060以上)のはすべて値段が2倍になっちまったからな
上でも書いたが欲しい石有ったら買っとけよ
- 640 :Socket774 :2021/11/14(日) 02:19:56.71 ID:MjjpGfRa0.net
- 夜間電力はお安くしますってオプションは、もう何年も昔からあるけどさ
あれってどうやって夜間電力を計算してるんだろ
時間がくれば積算電力計の設定を変るの?
センターで使用電力を計測している訳でもなさそうだけど、どうなの?
電力会社の人がいたら仕組みを教えてちょうだいです
- 641 :Socket774 :2021/11/14(日) 02:39:56.03 ID:0EQlWJ9d0.net
- >>640
今や、ぐるぐる回るタイプの積算電力計なんて新規顧客に使わない。スマートメータで一定時間ごとに自動的に測定し、メータ内部のメモリに記録する。
インターネットに接続(通信量はきわめて少ないので最安クラスの格安SIMでいい)してとばすか、あるいは定期的に人が来てPCつないでデータを読みとればいい。
- 642 :Socket774 :2021/11/14(日) 03:01:48.89 ID:BeSrLmK60.net
- >>640
契約するとぐるぐる回る奴は撤去されてデジタルのスマートメーターが設置される
30分おきに使用量が通信で送られるので、センター側で時間帯別の計算される
通信方法は無線かPLCが使われてるけど、将来的には通信料金払わないPLCに全てしたい模様
ちなみにスマートメーターには可変ブレーカーが内蔵されてて、アンペアブレーカーの撤去が可能
電話一本でアンペア契約の変更ができる
- 643 :Socket774 :2021/11/14(日) 03:54:12.41 ID:obQrYb1Ua.net
- 初めて水冷したけどなかなか勝手がいいね
rtmのベンチしても5950xの温度50後半位に収まってくれる
- 644 :Socket774 :2021/11/14(日) 07:34:28.68 ID:pG2mTPAf0.net
- >>638
pcの劣化損失リスクでトントンだな
- 645 :Socket774 :2021/11/14(日) 07:45:48.39 ID:xDRd+B6P0.net
- >>627
142W打ち止めか
PBOとCTR試してリベンジしよーぜー
- 646 :Socket774 :2021/11/14(日) 07:51:18.33 ID:r2DmoxX20.net
- >>638
7時間経過でこんな感じだった
現レートが7.92円らしいからざっくり計算したら500円/日ってとこかね
https://i.imgur.com/0bHGUFM.jpg
- 647 :Socket774 :2021/11/14(日) 07:56:31.98 ID:7rvzFL4J0.net
- >>646
どっかのyoutuberが公開してたけど、1日800円とか言ってた
先日の電気代値上げ前の話
- 648 :Socket774 :2021/11/14(日) 07:56:47.92 ID:r2DmoxX20.net
- >>645
それもうやったけどスコアは跳ね上がるけど250W超えるんよな
個人的には無理して性能伸ばしてもあまり意味ないと思ってるからこのままでいいや
- 649 :Socket774 :2021/11/14(日) 07:59:38.25 ID:xDRd+B6P0.net
- カラカラに乾いた「ウェットティッシュ」捨てたら損!最後まで使う賢い活用術
- 650 :Socket774 :2021/11/14(日) 08:01:07.43 ID:r2DmoxX20.net
- >>647
1日800円ならCPUマイニングも悪くなさそうね
ただチャート見る感じこの数日だけでもすごい勢いで伸びてるな
これグラボの二の舞いにならないか?
キャッシュ増量版のzen3Dなんて出ようものなら瞬殺だろ
- 651 :Socket774 :2021/11/14(日) 08:14:30.08 ID:xQOH9+0xM.net
- videocardz.comの一番人気な記事がRyzenマイニングになってて、米尼ランキングでは現在5900Xが3位、5950Xが6位、3900Xが7位と多コアモデルがじわりと順位を上げている
ユーザー「(Ryzen…そろそろ狩るか◆)」
- 652 :Socket774 :2021/11/14(日) 08:21:21.69 ID:E4ldHui00.net
- ストレージマイニングはすぐ下火になったがCPUマイニングもさっさと廃れろ!
- 653 :Socket774 :2021/11/14(日) 08:26:36.14 ID:emPu47GO0.net
- グラボは複数生やすのが簡単だけど、CPUは増やすの大変だからな…
儲かるとしてもそんなには流行らんと思うわ
スペースも大変だろうし
- 654 :Socket774 :2021/11/14(日) 08:33:56.40 ID:MUdmuEQK0.net
- ストレージマイニングと同じ道をたどると思うけどな
- 655 :Socket774 :2021/11/14(日) 08:38:29.50 ID:D+3WX9lv0.net
- 3D気になってたけどマイニングもできるなら5900X買おうかな
- 656 :Socket774 :2021/11/14(日) 08:47:19.05 ID:xDRd+B6P0.net
- 吉祥寺だけが住みたい街ですか?
- 657 :Socket774 :2021/11/14(日) 09:12:16.79 ID:qMEgi9Db0.net
- パソコンで何か作って売った方がマイニングより儲かるのにね
- 658 :Socket774 :2021/11/14(日) 09:26:50.85 ID:es/z+eap0.net
- ここもマイニングに汚染されるとは…
- 659 :Socket774 :2021/11/14(日) 09:30:49.55 ID:TWiEUZkT0.net
- また村が一つ死んだ
- 660 :Socket774 :2021/11/14(日) 09:42:37.22 ID:jPPbIX2pM.net
- 半導体不足で価格三割増し!
マイニング需要高騰でさらに三割増し!
そして転売需要で四割増し!
アルダーレイク!
貴様を上回る価格二倍だ!
- 661 :Socket774 :2021/11/14(日) 09:50:01.80 ID:yzBSQU5Ra.net
- アルダーがここにあるだー
なんちゃって
- 662 :Socket774 :2021/11/14(日) 10:00:24.36 ID:w4cQ2Sus0.net
- >>657
パソコンで何か作って売って
マイニングもしたら更に儲かる
24時間働くと逝くぞ
- 663 :Socket774 :2021/11/14(日) 10:08:54.47 ID:FxHiipRk0.net
- >>656
それでも吉祥寺だけが住みたい街ですか?
- 664 :Socket774 :2021/11/14(日) 10:11:37.14 ID:2q4nMdx6d.net
- cpuマイニングはビットコインとは別の仮想通貨じゃなかった?
ストレージマイニングと同じで諦めると思う
- 665 :Socket774 :2021/11/14(日) 10:12:05.31 ID:8Ey8zzyt0.net
- マイニングのせいでAMDのCPUが暴騰して相対的にインテルしか選択肢なくなるって未来になったら笑うぞもう
- 666 :Socket774 :2021/11/14(日) 10:16:16.78 ID:OpG4RiJ00.net
- 儲かるからそりゃ誰だってやるよね
- 667 :Socket774 :2021/11/14(日) 10:17:12.06 ID:5TbHmlzta.net
- そういえばストレージマイニングも一時騒がれてたな
- 668 :Socket774 :2021/11/14(日) 10:21:11.97 ID:w4cQ2Sus0.net
- cpuとgpuの良いやつが残るのは嬉しいけど
中古のHDDが大量に残るとか辛すぎる
- 669 :Socket774 :2021/11/14(日) 10:21:44.75 ID:FxHiipRk0.net
- >>666
でも結局欲しいのは仮想通貨自体ではなくてお金なんだよな、実にアホらしい。
- 670 :Socket774 :2021/11/14(日) 10:23:05.99 ID:xDRd+B6P0.net
- 検診すべき緑内障リスクが高い人「五つの特徴」 失明防ぐためには早期発見がカギ
【強度の近視がある】
近視は緑内障のリスク要因。中でも、裸眼で0.1が見えない人は要注意だ
【家族に緑内障の人がいる】
遺伝も緑内障のリスク因子。
【ボールなどが目に当たったことがある】
子ども時代の外傷でも、数十年後に緑内障を発症するケースがある。
【眼科検診で引っかかったことがある】
過去に「緑内障の疑いあり」と言われ、再検査を受けたら異常なしだった──。
【視神経乳頭陥凹(かんおう)拡大で要精密検査と言われた】
視神経乳頭陥凹拡大は視神経の中央部のへこみが大きくなっている状態。生まれつきのものもあれば、緑内障のサインの場合もある。必ず検査を。
- 671 :Socket774 :2021/11/14(日) 10:24:09.71 ID:emPu47GO0.net
- グラボマイニングより遥かに儲かるならアレだけど一部の人しかやらんだろうな
でもCPUを5個くらい搭載できるマザボやらOSがあれば…?
- 672 :Socket774 :2021/11/14(日) 10:24:14.82 ID:r2DmoxX20.net
- そういやマイニングが一時期下火になった時にVEGAやPOLARISが投げ売りされてたな
CPUマイニングが流行らないならそれはそれでよくねと思うが
- 673 :Socket774 :2021/11/14(日) 10:33:53.23 ID:w4cQ2Sus0.net
- マイニング専用にCPUを買うのは損もあるけど
ここの住民なら普通に使うので買うでしょ
今は3600とかでも結構行くっぽい
https://mineraptoreum.com/
- 674 :Socket774 :2021/11/14(日) 10:36:27.48 ID:gcHK8e3H0.net
- GPUマイニングと両立出来るの?
- 675 :Socket774 :2021/11/14(日) 10:41:53.81 ID:TWiEUZkT0.net
- >>663
https://stat.ameba.jp/user_images/20190601/05/gara999/c7/42/j/o0680085014419842916.jpg
- 676 :Socket774 :2021/11/14(日) 10:43:33.37 ID:w4cQ2Sus0.net
- 10900kが3600よりだいぶショボくてintelダメダメだな
- 677 :Socket774 :2021/11/14(日) 10:45:26.27 ID:N2og+S0a0.net
- >>673
もうそこの数字より3割は収益落ちてそう
- 678 :Socket774 :2021/11/14(日) 10:51:05.21 ID:w4cQ2Sus0.net
- >>677
他のcpuマイニングは5950xで1日30円黒字とかなんでそれでも殺到ですわ
マイニング向けに大量購入とかごく一部よ
- 679 :Socket774 :2021/11/14(日) 11:00:34.48 ID:u0to9+Zha.net
- グラボ高いしあんま自作する気がおきないな
zen4はgシリーズ強化して欲しいな
- 680 :Socket774 :2021/11/14(日) 11:01:32.42 ID:yV+pB+rh0.net
- グラボほど簡単に増設できないから流行らんな
- 681 :Socket774 :2021/11/14(日) 11:06:09.60 ID:eOhmcHMBM.net
- >>676
intelAMDどっちにも最適化されてないニーアレプリカントのベンチみるとたまげるぞ
https://i.imgur.com/GgD0sYi.png
- 682 :Socket774 :2021/11/14(日) 11:18:11.76 ID:w4cQ2Sus0.net
- >>681
intelしょぼすぎ
そりゃあ慌てて熱湯バースト2導入するわ…
- 683 :Socket774 :2021/11/14(日) 11:18:45.97 ID:9WDVH75w0.net
- 3300にXが付いてないのが気になる
- 684 :Socket774 :2021/11/14(日) 11:35:19.89 ID:nN2fK7hNd.net
- >>632
無茶だと思うのは、貴方の環境がショボいからでしょう
X570+Ryzen環境限定メモリなら容易い事です
8GB×4枚を76,000円で買う意味を全く理解出来ていない様ですね
自分はこれを2セット、2枚組を2セット購入しました
自らの環境で再現出来ない、他人の情報を見た聞いたでしか判断出来ない人に言われたくないですね
CPUのスペックを引き出す為には、中途半端なパーツを寄せ集めても無駄なんですけどね
- 685 :Socket774 :2021/11/14(日) 11:36:28.65 ID:vXr1uw2c0.net
- なんでフリーザ口調なんだよ
- 686 :Socket774 :2021/11/14(日) 11:41:08.76 ID:+6CuyGdVa.net
- さぁ、逝きますよ
- 687 :Socket774 :2021/11/14(日) 11:46:53.63 ID:J7SndSit0.net
- わらかすなw
- 688 :Socket774 :2021/11/14(日) 11:47:06.39 ID:ktpndkta0.net
- ZEN3D
内臓gpuありません
amfの売りだった安さがありません
PCIE5非対応です
出る前からゴミ
- 689 :Socket774 :2021/11/14(日) 11:50:42.86 ID:w4cQ2Sus0.net
- アルダーが100℃超えて沸騰してる
- 690 :Socket774 :2021/11/14(日) 11:51:35.07 ID:czlcZac2a.net
- Alder Lake
爆熱241w
トランザムベンチ
水冷必須
https://pbs.twimg.com/media/FDSdIwFWUAgKjdJ?format=jpg&name=medium
出てからもゴミ
- 691 :Socket774 :2021/11/14(日) 11:56:02.23 ID:qSBpsC2r0.net
- cometがpcie3でもゲーミングで選ばれててpcie4とか誤差だろとか言ってたのが懐かしいな
- 692 :Socket774 :2021/11/14(日) 12:03:23.60 ID:MW+R1JWfM.net
- >>662
24時間戦えますかってフレーズ、現代ではスーパーブラックな話だよな
- 693 :Socket774 :2021/11/14(日) 12:11:35.99 ID:06FuBjqn0.net
- ヒロポン
- 694 :Socket774 :2021/11/14(日) 12:17:24.06 ID:OpG4RiJ00.net
- 現代人も24時間働けば経済復活するぞ!
- 695 :Socket774 :2021/11/14(日) 12:28:39.14 ID:cS+WxA6h0.net
- ま、欧米じゃみんな休んでいる!もっと休みをよこせ!と運動し、欧米以上に働かなくなったのに
不景気なんでだ?政治が悪いってガイジムーブ決めてんのが日本人だからなあ
これに対する日本人は働いているって反論の比較先は欧米の貧困ブルーカラーだし
いい加減タレント芸人文化人など有閑職の奴らをコメンテーターに出して国民の声代表とかやってるメディアは滅びればいいのに
かと言って声のデカいガイジが勝つだけのネットメディアも大概だけどな
- 696 :Socket774 :2021/11/14(日) 12:29:21.36 ID:BDfkIPAj0.net
- >>690
こんなに電力使ってもCPUの寿命ってないもんかね?
- 697 :Socket774 :2021/11/14(日) 12:29:58.87 ID:ww3YIa2p0.net
- 機械的に24時間働くより頭使って8時間働く方が儲かる
- 698 :Socket774 :2021/11/14(日) 12:33:33.29 ID:MUdmuEQK0.net
- 機械的に人が働くなら
機械に任せるわ
- 699 :Socket774 :2021/11/14(日) 12:35:24.53 ID:r2DmoxX20.net
- そもそもの話だけど機械的にできる仕事って割と機械に置き換わってないか?
- 700 :Socket774 :2021/11/14(日) 12:36:21.62 ID:FLH4bASO0.net
- 以前の取引先のドイツ人はガチで一ヶ月ちょっとバカンスだった
- 701 :Socket774 :2021/11/14(日) 12:41:44.55 ID:xDzRNmVoa.net
- 不良以外でCPUが自然死したって聞いたことがない
- 702 :Socket774 :2021/11/14(日) 12:46:40.91 ID:cS+WxA6h0.net
- 3Dのダイ間接合はワイヤリングじゃなく縦方向にスルーホール接合させるんだろう?
新技術だしホール断線で信頼性不良出るかもよ
知らんけど
- 703 :Socket774 :2021/11/14(日) 12:47:31.94 ID:cS+WxA6h0.net
- CPUが自然死したらそれは不良だろうw
- 704 :Socket774 :2021/11/14(日) 12:57:04.37 ID:3oV406fTa.net
- CPUって性能劣化はしないんだっけか
- 705 :Socket774 :2021/11/14(日) 13:11:34.50 ID:QxaZfBoj0.net
- 理論的には段々リーク電流が増えて発熱が増えてクロックが上がらなくなる
一応アレニウスの法則が適用できるけど、普通の温度で運用してたら数十年以上あるから実質壊れない
過激なOCerならなんとなく昔の石が当時の限界設定で回らなくなるのを経験してるはず
- 706 :Socket774 :2021/11/14(日) 13:14:04.49 ID:j7YDWw5z0.net
- >>705
CPUクーラーの劣化とか気温とかの影響なしで?
- 707 :Socket774 :2021/11/14(日) 13:14:24.89 ID:dSz6dqjg0.net
- めったに壊れないからクボッカーはレア扱いされてた
- 708 :Socket774 :2021/11/14(日) 13:20:19.66 ID:9E++VhSW0.net
- キャッシュはメモリである以上常に高温が続けば劣化するんじゃないかな
そこまで使い続けるのはまず無理だろうけど
- 709 :Socket774 :2021/11/14(日) 13:23:25.32 ID:gx3b69Or0.net
- 8年選手ぐらいになるとグリスより回路の劣化よりヒートパイプの中身抜ける影響の方がでかそう
- 710 :Socket774 :2021/11/14(日) 13:25:22.38 ID:dSz6dqjg0.net
- そういやメーカーPCのプレスコちゃんがファン速度低下で焼死しまくるのはあったか・・・
アレはファン掃除という概念がない一般ユーザーが悲鳴上げまくったな
- 711 :Socket774 :2021/11/14(日) 13:41:06.83 ID:PtnNokcZr.net
- >>710
その頃ってサーマルスロットリングまともに動いてたっけ?
- 712 :Socket774 :2021/11/14(日) 14:03:51.89 ID:xDRd+B6P0.net
- 草刈りしてぇよぉ
https://www.youtube.com/watch?v=tYkW6k5gUlw
- 713 :Socket774 :2021/11/14(日) 14:59:22.09 ID:YINbpNLQ0.net
- >>690
今日、PCショップ行って驚いたよ。Alderスレの連中が売れてるように書いてあるから
売れてるんだろうなと思ってたら、普通にマザーRog HEROとか色々普通にあるんだけど
しかも少量生産で露骨にプレミア感出してる12900K以外は全部あったな。店員に
聞いたら発売日以外はチコチコしか売れてないらしいけど(笑)Zen3発売時の入手の
絶望感は全くないな。マザーもすごく高くて驚いがよ。コスパコスパって叫んでる信者
買えるのあれ?と思った。
- 714 :Socket774 :2021/11/14(日) 15:16:35.80 ID:8cbBh63v0.net
- ヤフオク、これ全部リマーク品よね
4万以上ついてるのもあるわ、、、
https://i.imgur.com/xYopLx1.jpg
- 715 :Socket774 :2021/11/14(日) 15:36:30.43 ID:QxaZfBoj0.net
- >>706
エレクトロマイグレーションとかTDDBという現象が起こる
電流や電圧によって徐々に金属イオンが移動して回路が脆くなっていく
常用レベルの電圧や電流であれば10年以上は全く変わらないと思うけど
極端な話だと今のCPUで1.6V100度オーバーをずっと続けてると数年で劣化するのが目に見えて現れるはず、短絡あるいは抵抗増大が起こって発熱量が増える
- 716 :Socket774 :2021/11/14(日) 15:45:37.29 ID:di37FU250.net
- 1日の収益が3070〜3080と同等なのが味噌
リグ多数持ってる奴はCPU変えるだけでグラボ一枚追加したのと一緒だからな
インテル環境の方はご愁傷様ですw
- 717 :Socket774 :2021/11/14(日) 15:55:10.45 ID:PtnNokcZr.net
- インテルリグっぽい人とか機嫌悪くなってる
- 718 :Socket774 :2021/11/14(日) 16:09:05.19 ID:E4ldHui00.net
- >>714
全部同じ出品者か?
質問してもCPU裏面見せない奴は怪しい
- 719 :Socket774 :2021/11/14(日) 16:15:21.03 ID:8cbBh63v0.net
- >>718
出品者が二人が大量にだしてる
- 720 :Socket774 :2021/11/14(日) 16:16:09.35 ID:8cbBh63v0.net
- >>718
裏面も出してるね
明らかにピン欠けしてるのもあるし
- 721 :Socket774 :2021/11/14(日) 16:35:46.41 ID:kxeauu2B0.net
- あぁ中古分解品って割っちゃったとかそういう…
- 722 :Socket774 :2021/11/14(日) 16:56:25.16 ID:9rnc5k010.net
- 水没PCから取ったとかかね
- 723 :Socket774 :2021/11/14(日) 16:58:21.34 ID:MjjpGfRa0.net
- >>684
無茶だと思うのは、あなたのPCの状態を見て言っているので
私の環境には全く関係ないですから。
そんなCPUがバグってるような環境を望むのは貴方ぐらいなものでしょう。
折角の高価なパーツがゴミ化しているというのに
スペック引き出すには必要なんだとか言われても草しか生えませんが
まあ私のPCじゃないから別にそれで構わないです
- 724 :Socket774 :2021/11/14(日) 17:54:02.86 ID:bocfApEL0.net
- Zen3Dの新しいCPUってマザボの互換性あるんだよね?
- 725 :Socket774 :2021/11/14(日) 18:12:49.92 ID:7V0lfJxia.net
- 丁度3600からアプグレ考えてたから5900X買って来たわ
- 726 :Socket774 :2021/11/14(日) 18:13:19.21 ID:LCRvm9S10.net
- 5900x買ったけど大人しくていいねこれ
ppt落とした5800xも悪くないけど
あれ本来ppt100前後が適正値だよなーと思う
- 727 :Socket774 :2021/11/14(日) 18:13:29.46 ID:E4ldHui00.net
- BIOSが対応すれば大丈夫だろ
まあBIOS更新とセットでAGESAの更新にもなると思う
- 728 :Socket774 :2021/11/14(日) 18:21:27.38 ID:d9JA23BXd.net
- 米尼とうとう5900Xが1位になって5950Xも4位に上昇してる
マジでマイニング目的で狩られているっぽいな
- 729 :Socket774 :2021/11/14(日) 18:25:02.10 ID:sAmEJpcj0.net
- ask税のせいで日本は狩られにくいという皮肉
- 730 :Socket774 :2021/11/14(日) 18:30:00.11 ID:ddCdLOwj0.net
- 合わせてマザー他一式も買うのかね?
デュアルCPU対応とか一般向けにゃ出てないだろうに
……、懐かしいな
過去に夢見た環境
- 731 :Socket774 :2021/11/14(日) 18:32:18.78 ID:5Kz2P+yt0.net
- そのうち鯖用みたいなマルチソケットのマザボが出てくるんか
- 732 :Socket774 :2021/11/14(日) 18:52:30.53 ID:gcHK8e3H0.net
- >>728
草コインでそこまでいくの?
それとも草じゃないのか
- 733 :Socket774 :2021/11/14(日) 18:53:29.41 ID:KJBU5NXh0.net
- 値段が下がってた勢いでRyzen 7 5700G買っちゃたけど特にやることないです
- 734 :Socket774 :2021/11/14(日) 18:57:15.36 ID:ddCdLOwj0.net
- >>731
一過性と判断しているうちは出さないんじゃない?
AMDは性能そのままに安く仕上げたRADEONで痛い目見たし
- 735 :Socket774 :2021/11/14(日) 18:57:16.06 ID:sAmEJpcj0.net
- >>732
今は下火のストレージマイニングだって一気に狩られた
多分同じ流れになるだろうな
- 736 :Socket774 :2021/11/14(日) 18:59:02.16 ID:5bdv/n900.net
- >>733
7万円の整備済みMac miniと比較して遊んでるよ
GPUは3倍どころじゃない差をつけられるから面白い
- 737 :Socket774 :2021/11/14(日) 18:59:28.36 ID:shfHW7540.net
- >>732
まぁダメ元だろ
アプグレ考えてたのと
PCショップのポイントが2万円分くらいあったのと
使ってた3600をメルカリとかで適当に売れば持ち出し大分少なくて済むから失敗しても笑い話くらいで済む
全額回収出来なくても幾らかマイニング割になればいいな位でやるわ
- 738 :Socket774 :2021/11/14(日) 19:42:33.38 ID:lohSC4Ynd.net
- Adobeアプリを使うなら実際のところ
DDR4 5950XとDDR5 12900Kならどっちが良いんだろ?
ベンチしてる人がいるけど、業務でAeとかPrを使ってない人がほとんどのような?
- 739 :Socket774 :2021/11/14(日) 19:48:40.98 ID:FxHiipRk0.net
- >>735
特にCPUは高値で捌きやすいからとりあえず買っとけとなりそうだ
- 740 :Socket774 :2021/11/14(日) 20:30:23.86 ID:hF+A5VTd0.net
- そっち系の人らって自作とかしなくね?
- 741 :Socket774 :2021/11/14(日) 20:36:30.69 ID:ddCdLOwj0.net
- それを考えると、BTOの方が安い説、とかあったりするのか?
手を出してないから知らんけど
- 742 :Socket774 :2021/11/14(日) 20:36:48.21 ID:r2DmoxX20.net
- リグ組むのって自作みたいなもんじゃね
- 743 :Socket774 :2021/11/14(日) 20:38:41.83 ID:r2DmoxX20.net
- 勘違いした
仕事で使うならBTOのほうがよくないか?
自作で何かあったら誰も責任とれんぞ
- 744 :Socket774 :2021/11/14(日) 20:40:53.62 ID:AANnwffW0.net
- 選ぶパーツ次第だよw
メーカー謹製より良いのも作れる
- 745 :Socket774 :2021/11/14(日) 20:42:22.79 ID:AANnwffW0.net
- 自作はプラモより簡単なので、自作自体が難しいと思うなら謹製買ったほうが良い。
- 746 :Socket774 :2021/11/14(日) 20:43:05.65 ID:FxHiipRk0.net
- 自作は簡単(トラブルがなければ)
- 747 :Socket774 :2021/11/14(日) 20:50:03.22 ID:MUdmuEQK0.net
- 責任問題あるから自作は自分のためだけで
知り合いに聞かれたらBTO 薦めますわ
- 748 :Socket774 :2021/11/14(日) 20:52:23.32 ID:AANnwffW0.net
- おれはひたすら安くってのはパスだな あんまり人のを組んだこと無いけど
パーツの提案もするし
- 749 :Socket774 :2021/11/14(日) 20:53:32.08 ID:FxHiipRk0.net
- >>747
BTOでも問題起こったらなんてクソなもん薦めてくれたんやって恨まれるぞ、アドバイスしないが責任問題考えるなら最適解。
- 750 :Socket774 :2021/11/14(日) 21:00:42.18 ID:ddCdLOwj0.net
- てか、CPUはマザーと一対が基本なんだから、マイカスどもは外注した方がええんちゃうか?
数揃える必要あるんだろ?
それともEPYCが複数載るヤツで片付けるか?
- 751 :Socket774 :2021/11/14(日) 21:01:29.60 ID:2TcZ9mN60.net
- >>738
adobeはintelとnvidiaで買った方がいいよ。ソフトの最適化がほぼその組み合わせ。
- 752 :Socket774 :2021/11/14(日) 21:08:04.46 ID:i+BqGSrMa.net
- Adobe CCなんて内蔵GPUで十分だわ
- 753 :Socket774 :2021/11/14(日) 21:29:38.07 ID:LCRvm9S10.net
- 業務でRyzenはないわな
数が用意できんだろ大体
- 754 :Socket774 :2021/11/14(日) 21:30:52.88 ID:cVyOCLdR0.net
- ウチの会社はThinkPad E595いっぱい導入されてるわ
- 755 :Socket774 :2021/11/14(日) 21:31:24.00 ID:SDn5VAQ50.net
- AdobeとRyzenの相性問題ってZen3でほぼ解消されたと聞いたけどな
- 756 :Socket774 :2021/11/14(日) 21:33:30.16 ID:9V+wAE8va.net
- >>550
AM3は確かDDR2と3の両対応
- 757 :Socket774 :2021/11/14(日) 21:33:53.78 ID:fJWVWFQ80.net
- トラブル起きるって騒いでいるのはいつまでも情報のアップデートが出来ない田村だけw
- 758 :Socket774 :2021/11/14(日) 21:38:46.09 ID:r2DmoxX20.net
- >>753
むしろオフィス用途で使ってるPCまで含めて全部Ryzenに変えてほしいわ
会社で使ってるintelPC言う程安定してないし
- 759 :Socket774 :2021/11/14(日) 21:40:26.81 ID:hym6027Q0.net
- 性能で勝てないからふわっとした相性とかの噂レベルのデマをまき散らすしかない淫厨
具体的な例は1つもなくとにかく100回書けば真実になると思ってる
- 760 :Socket774 :2021/11/14(日) 21:43:02.36 ID:LCRvm9S10.net
- >>758
業務でUSBデバイス認識があれだったら嫌だわ
俺が担当者なら買わない
- 761 :Socket774 :2021/11/14(日) 21:44:21.41 ID:AANnwffW0.net
- すぐにクリエーター系をアピールする無職w
- 762 :Socket774 :2021/11/14(日) 21:45:43.45 ID:AANnwffW0.net
- 全てに於いてえあぷだからまともに話せんしw
- 763 :Socket774 :2021/11/14(日) 21:46:05.83 ID:cVyOCLdR0.net
- Intel CPUが安定してるという幻想は捨てた方がいい
CometLakeのデスクトップPCで複数のアプリが立ち上がらない(立ち上げるとエラーが起きて強制終了する)からいろいろ調査したら
Intel HDグラフィックスのドライバが悪さしててデバイスを無効にしたら立ち上がるようになった
ドライバ更新しても改善しなかったっていう有り様
- 764 :Socket774 :2021/11/14(日) 21:49:24.10 ID:pQ5Xp8Oy0.net
- >>758
俺的には会社のPCのCPUは何でもいいのでHDD取っ払ってSSDにしてほしい
- 765 :Socket774 :2021/11/14(日) 21:50:34.06 ID:rYWR6ULB0.net
- 【閲覧注意】「コカイン胃の中に入れて密輸しよ!」⇒ 袋が破裂した人間の映像が怖すぎる
うええ。吐いた血の量がえぐい。トルコ・イスタンブール空港にて、スペインからエクアドルに帰国中であった密輸犯の胃の中で、400gのコカインの袋が破裂、大量の血を吐きながら凄まじい死に方をする密輸犯の映像が話題になっています。
- 766 :Socket774 :2021/11/14(日) 21:52:04.61 ID:r2DmoxX20.net
- >>760
法人向けですらUSB問題出てたらこんな一部の界隈だけの騒ぎじゃなくなってるよ
- 767 :Socket774 :2021/11/14(日) 21:53:31.23 ID:Fu0H2acy0.net
- USBデバイスの認識がアレな問題を出しやすいのはIntelの残念なUSBコントローラだぞ
つか、400シリーズと500シリーズのチップセットにデバッグ用の専用機器を接続すると問
題が出るエラッタがあるしな
つか5シリーズチップセット以降全てのチップセットのUSBコントローラには10を超えるエ
ラッタが存在する上に、必ず実害が出るエラッタが存在しているからな
しかも、全部のポートに接続すると確実に問題が出るから使えないしな
- 768 :Socket774 :2021/11/14(日) 21:54:33.93 ID:r2DmoxX20.net
- >>764
未だにHDDはきちぃね
- 769 :Socket774 :2021/11/14(日) 21:55:25.00 ID:di37FU250.net
- スーパーノヴァのダッシュボードをNHと一緒のダークモードにしたいw
- 770 :Socket774 :2021/11/14(日) 22:00:32.28 ID:+u5SBH6Q0.net
- ここのところヤフオクでジャンク扱いの5900X出てるけどそこまで信用できない出品者なのに
オク相場手前の価格で入札できるやつはすげえな
- 771 :Socket774 :2021/11/14(日) 22:02:38.90 ID:di37FU250.net
- Firefox使ってるからアドオンのStylishから検索したらダークモード有ったので速攻変えた
https://i.imgur.com/O1QIs5p.png
- 772 :Socket774 :2021/11/14(日) 22:07:06.57 ID:di37FU250.net
- >>771
失礼貼る所間違えました
- 773 :Socket774 :2021/11/14(日) 23:31:28.24 ID:ap3R4jtD0.net
- てかKRだろうがセンセイジュツシだろうが誰でもいいからマナシャキらせろよ
シャキんねえとレート変動しねえから話にすらならねえんだよ
- 774 :Socket774 :2021/11/14(日) 23:35:01.78 ID:ddCdLOwj0.net
- うぜぇから積層版Threadripperでやれよ
- 775 :Socket774 :2021/11/15(月) 00:06:43.03 ID:QixIz93Gd.net
- 5800XがAmazonで48Kに下がったね
- 776 :Socket774 :2021/11/15(月) 00:07:22.88 ID:g139fRlm0.net
- 店長案件じゃなくてまじやん
- 777 :Socket774 :2021/11/15(月) 00:10:53.43 ID:RDIrcFZb0.net
- うおお
- 778 :Socket774 :2021/11/15(月) 00:14:30.01 ID:vZZv601sM.net
- ちょっと前に55kで買ってもうた・・
- 779 :Socket774 :2021/11/15(月) 00:16:41.56 ID:dnCxSDNO0.net
- >>738
好きな方買え、Lightroomならアルダー有利見たいだけどAEのマルチフレームレンダリングなら5950xも速いし
アルダーでDDR5の128Gは手に入らないしな‥現状5950x使ってるからZEN4とラプター待ちだわ
もっともAEがマルチフレームレンダリング対応してなかったらアルダーでメモリ64Gに乗り換えてるんだけどさw
- 780 :Socket774 :2021/11/15(月) 00:20:09.34 ID:dnCxSDNO0.net
- >>755
ZEN2から問題なかったけどな、確かにaeはインテルのみ動作保証だったけど
- 781 :Socket774 :2021/11/15(月) 00:30:56.67 ID:RgK4poMw0.net
- 年末にはzen3dだもうちょっと待ってみては?
- 782 :Socket774 :2021/11/15(月) 00:32:36.25 ID:/NbgSgRQ0.net
- 5600Xと5900Xは値崩れしないのか
- 783 :Socket774 :2021/11/15(月) 00:34:15.84 ID:Ik52bvrw0.net
- 価格改定みたいなもん
米尼は5950から5600まで既に安いよ
- 784 :Socket774 :2021/11/15(月) 00:35:30.34 ID:tWFAK8O90.net
- >>782
5600:ゲーミング需要
5900:マイニング需要
で需要旺盛だからな
- 785 :Socket774 :2021/11/15(月) 00:40:12.85 ID:/NbgSgRQ0.net
- Zen2組はZen3d待つより5900Xor5950X確保しといた方がいいのか?
- 786 :Socket774 :2021/11/15(月) 00:41:34.76 ID:KGj9O7yD0.net
- >>738 来年この時期まで待つのもいいかもだね
ZEN4とRaptar同時期に新世代が出そろう
ZEN4は新プロセス大幅性能アップ、RaptarはEコア水増し
ハイクラスはZEN4 Raptarはミドルがすごく強そう
- 787 :Socket774 :2021/11/15(月) 00:45:58.43 ID:C6g4+caQd.net
- >>653
複数CPUが載せられるマザボが出るだけじゃね
- 788 :Socket774 :2021/11/15(月) 00:47:14.56 ID:c2ypdfZk0.net
- 米尼やB&Hは安くなってはいるが日本から買うと送料や税金で日本価格とほぼ同じになる。aliexpressでクーラーなしブリスターパッケージが安く買えるけど、ここ数日で500個単位で捌けてる。独身の日が終わっても売れているからマイニング需要かもしれない。
- 789 :Socket774 :2021/11/15(月) 00:48:26.81 ID:vZZv601sM.net
- 今年に入って初めてRyzen手にしたけど、すでに4CPU手元にあって
まんまとAMDの策略にはまっている・・
もう今年は買わんと思うがw
- 790 :Socket774 :2021/11/15(月) 00:50:39.82 ID:JQjKbu870.net
- Athlon MP時代には割と安価なマザーも出てたんだがな
ついでにAthlon XPを鉛筆配線とかでMP化出来たから当時はぼちぼち流行ったもんじゃ…
- 791 :Socket774 :2021/11/15(月) 00:53:38.04 ID:A66wo6o80.net
- >>789
来年は業界初の3D実装とシュリンクの年だからむしろ本番だな(にっこり
- 792 :Socket774 :2021/11/15(月) 01:16:24.52 ID:vllspurv0.net
- >>781
ZEN3Dは来年頭のCESで発表して、Q1中に発売と見られている
まぁ今月量産開始らしいから年内は無いな
- 793 :Socket774 :2021/11/15(月) 01:34:08.27 ID:2N3D3h+h0.net
- >>787
システム完全独立でニコイチなMBだとしても普通に売れそう
- 794 :Socket774 :2021/11/15(月) 01:35:23.47 ID:F6rv/ber0.net
- >>790
昔そんなんあったなーと思ったけど思い出せなかった
そうだMPだ鉛筆配線だ、なつかしーなw
>>789
3D出るの来年の頭だから問題なく買えるな
- 795 :Socket774 :2021/11/15(月) 01:42:40.75 ID:tX+dMJbR0.net
- コンピュティックカードにしてPCIeスロットに差す感じにすればええねん
- 796 :Socket774 :2021/11/15(月) 01:49:37.31 ID:NebT8fEd0.net
- CPUマイニング終わったみたいよ
- 797 :Socket774 :2021/11/15(月) 01:54:16.36 ID:XjW3ZGv10.net
- tiger MP持ってたわw
- 798 :Socket774 :2021/11/15(月) 02:04:51.26 ID:6wkp2xH8p.net
- あの頃からUSB…
- 799 :Socket774 :2021/11/15(月) 02:05:30.44 ID:mfPMExbk0.net
- 俺も持ってたわ、あれが最初で最後にづあるCPUだった
- 800 :Socket774 :2021/11/15(月) 02:07:59.35 ID:VNPzhqwYM.net
- >>796
草コイン特有の価格の乱高下で明日にはまた始まってるかも知れんけど
- 801 :Socket774 :2021/11/15(月) 02:33:42.45 ID:aLdEi/8L0.net
- このスレもマイニングと言う名の腐海に埋もれてしまうのか
- 802 :Socket774 :2021/11/15(月) 02:42:53.47 ID:MRcR06k80.net
- ワッパ考えたら使えるレベルのRyzenじゃなくて選別品、EPYCの方だろ
次点でThreadripper
EPYCもThreadripperも使えるレベル程度で構成したら根本的に売り物にならないと思うが
- 803 :Socket774 :2021/11/15(月) 04:17:52.08 ID:AYJtqWIr0.net
- 5800Xが48000円かぁ
安くなったな
アイデアで50480円で買ったけどすぐ値段下がるな
- 804 :Socket774 :2021/11/15(月) 04:21:51.47 ID:AYJtqWIr0.net
- インテルは冷えにくい殻とソルダリングみたいだからな
サンディブリッジ出してAMDが潜伏してる間に当分酷い体たらくが続いたからもう信用されない
性能値段関係無しワークステーションのプロセッサーとして使いたく無い
- 805 :Socket774 :2021/11/15(月) 04:57:52.67 ID:tLvh+YK+0.net
- Stratum connection faild: Faild to connect to stratum+tcp://stratum.apac-hkg1.suprnova.cc:6273: Bad access
もうワケワカメ
- 806 :Socket774 :2021/11/15(月) 05:22:26.33 ID:1N78QA/O0.net
- 安くなったし3D待たず5800x買ってもいいよな
- 807 :Socket774 :2021/11/15(月) 05:25:13.29 ID:/klH5ecl0.net
- 2日前くらいにアウトレットで52kで買った人いたぞ
尼は58kで売ってたから釣られたんだろうな
- 808 :Socket774 :2021/11/15(月) 05:44:20.61 ID:vYUvG4O8d.net
- >>806
今後10年は買い替えない。とかじゃなければ十分な性能だしいいんじゃないかな
- 809 :Socket774 :2021/11/15(月) 05:44:46.12 ID:MRcR06k80.net
- アウトレットで買うくらいなら販売初日販売開始直後の米尼でも良かったのでは……?
……、まさか、な……
米尼で買った5800Xだから話に聞くほど熱に困ってないとかあり得る???
補足として、届くのに時間食ったから初回の入荷分ではないと思うけど
- 810 :Socket774 :2021/11/15(月) 05:48:47.45 ID:vYUvG4O8d.net
- >>807
価格.comだと5万切りしているから52kは別におかしな値段じゃないぞ
今の尼はどちらかと言えば高い方だし
- 811 :Socket774 :2021/11/15(月) 05:53:26.14 ID:vYUvG4O8d.net
- お、今朝だと尼が最安値で48004円(次点がIDEAの49800円)だから値下がりしてる
- 812 :Socket774 :2021/11/15(月) 05:57:18.42 ID:RsM8z1xQd.net
- 米尼もなかなか買えなかったよ
おま国で日本発送できなかったり
あの時は値段よりも買えるかどうかだったと思うよ?
今の尼は購入リスクが高くてどうにも
- 813 :Socket774 :2021/11/15(月) 05:59:20.82 ID:XLB9Ys21p.net
- もうめんどくさいから1コア単位で買ってレゴブロックのように増設するスタイルにしてほしい
もちろん旧世代の1コアと新世代の1コアが同じマザボ上に乗るようにしてね
- 814 :Socket774 :2021/11/15(月) 06:01:54.47 ID:MRcR06k80.net
- 開始直後の一分はどれも買えたんじゃね?
米国外向けは数が一定量出るまで続いてた
- 815 :Socket774 :2021/11/15(月) 06:03:20.72 ID:fhlvzYCp0.net
- >>813
https://www.youtube.com/watch?v=nHI-eeOxW-U
- 816 :Socket774 :2021/11/15(月) 06:35:27.45 ID:gJ1toPrc0.net
- 尼は発売直後の新品を買えるかどうかが全て
時間が経つほどすり替え返品の被害が増えてダンボール開ける度に動画撮影が必要になる
- 817 :Socket774 :2021/11/15(月) 06:53:37.57 ID:zHU/8JLF0.net
- Amazonのは箱だけ価格なんでしょ(´・ω・`)?
- 818 :Socket774 :2021/11/15(月) 07:01:07.89 ID:Ik52bvrw0.net
- RTM暴落終了のお知らせ
短い夢でしたね
- 819 :Socket774 :2021/11/15(月) 07:22:06.15 ID:F6rv/ber0.net
- 5800xは12600kのお陰だろうな
12400kきたら5600xも3万切とかあるかなあ
>>817
あれ結局3600だけだったんだよね
zen3は箱の裏から抜けなかったとかかな
- 820 :Socket774 :2021/11/15(月) 07:34:47.45 ID:pYDMv8c90.net
- EVGA Intros X570 FTW WiFi motherboard, adding to their current AMD Socket AM4 line
https://wccftech.com/evga-intros-x570-ftw-wifi-motherboard-adding-to-their-current-amd-socket-am4-line/
- 821 :Socket774 :2021/11/15(月) 07:41:01.62 ID:AIzzrXIk0.net
- 尼の5800X本当安いなw
しかし先日のCPU抜き取り疑惑のせいでポチれない
この辺はちゃん動画とりながら開封して返品する手間を惜しまないやつが
お得になれるんだろうよ…さあ誰か人柱はいないのか!
- 822 :Socket774 :2021/11/15(月) 07:47:20.51 ID:GQw6/gGBa.net
- こうして勇気が無いヤツは一生CPUが買えないんだな
- 823 :Socket774 :2021/11/15(月) 07:51:51.66 ID:BBVlPCCV0.net
- >>821
俺は昨日買ったぞ。でもまだ届いてないけどな
一応開封動画はとろうと思ってはいる。
- 824 :Socket774 :2021/11/15(月) 07:54:45.10 ID:BBVlPCCV0.net
- 間違えた、今日の明け方だ48,000円ちょいだった時
- 825 :Socket774 :2021/11/15(月) 08:00:47.03 ID:AIzzrXIk0.net
- ポチる寸前まで来たけど尼の品って返品されたやつをそのまままた新品で発送するという書き込みを
思い出したので一気に萎えてやめたわ、初期不良や低耐性高発熱の外れ品が届くかもしれないからな
マザボ家電買ったけどどこかおかしい率高かったし
- 826 :Socket774 :2021/11/15(月) 08:04:42.48 ID:7z44llRAd.net
- それならIDEAで買えばいいじゃん
- 827 :Socket774 :2021/11/15(月) 08:12:19.51 ID:AfpEtL0x0.net
- って俺はいつも代理店の封印シールやぶって空けてるけど
ケツから簡単に開けられるのかいな?めんどいから確認しないけど
- 828 :Socket774 :2021/11/15(月) 08:25:13.11 ID:AfpEtL0x0.net
- ほいで低耐性高発熱の外れ品って
なんか貴殿がそれで返品しそうだなw
新品のはずが中古が送られてくるのはさておき、そういうのが多けりゃ尼もやってられんな
- 829 :Socket774 :2021/11/15(月) 08:39:51.57 ID:/klH5ecl0.net
- >>810
何が言いたいのかわからん
俺が言ってるのは48kで売る前にアウトレットを52kで売りつけて買った奴かわいそうって話
- 830 :Socket774 :2021/11/15(月) 08:50:07.21 ID:KtaJUnuc0.net
- 5800xが安いな
ちゃんと尼販売で\48,004とか
ええな
- 831 :Socket774 :2021/11/15(月) 08:57:46.95 ID:FUrUBp650.net
- 尼は箱代の可能性があるから
- 832 :Socket774 :2021/11/15(月) 08:58:28.56 ID:mLVtarT8a.net
- >>821
昨日の晩、スレでアマ48Kと教えてくれたから俺も速攻ポチッたで。明日到着予定。
- 833 :Socket774 :2021/11/15(月) 09:05:10.10 ID:KtaJUnuc0.net
- 2700は15kくらいだったから8コアも高くなったな
麻痺してきたけどw
- 834 :Socket774 :2021/11/15(月) 09:19:38.24 ID:AIzzrXIk0.net
- 尼で買った勇者よ、箱に開封跡がないかよく確認してみてくれ
- 835 :Socket774 :2021/11/15(月) 09:21:26.39 ID:s38o5YuId.net
- これもうAliで買ったほうが信頼性高く無いか?あっちなら返金確実に通るし
- 836 :Socket774 :2021/11/15(月) 09:21:39.00 ID:hMN0HH0Ja.net
- 1600afなんか6c/12tで9800円だぞ
5600xの約25%の価格で買えた
- 837 :Socket774 :2021/11/15(月) 09:22:18.15 ID:UayyJrPir.net
- 工房ぶん投げセールが懐かしい
- 838 :Socket774 :2021/11/15(月) 09:36:07.20 ID:YG9plySYa.net
- 今3700X使ってるけど
5800X行くか3D待つか悩む値段だ、、、
- 839 :Socket774 :2021/11/15(月) 09:37:40.31 ID:xsxM5qbYa.net
- 5800xの$150値下げの件か
渋々だのう
- 840 :Socket774 :2021/11/15(月) 09:44:03.52 ID:pqTU61ws0.net
- 産まれた時から型落ち品の1600afと値段比較してどうすんねん
- 841 :Socket774 :2021/11/15(月) 09:50:44.01 ID:GvgAFB3J0.net
- 発売日に5800Xが4万8千円だったら4万円の5600X買わずに5800X買ったのになあ
っかー!AMDも俺様により高いCPUを売りつける機会を失ったね
- 842 :Socket774 :2021/11/15(月) 09:52:56.74 ID:jBaUjcBId.net
- >>841
おまえが貧乏なだけや
- 843 :Socket774 :2021/11/15(月) 09:54:40.36 ID:RaTz/xZV0.net
- 結局3700X定格で静かに使ってるから余裕で3DからZEN4まで待てるわ
無駄に付いてるうんこファンも仕事してねえ
- 844 :Socket774 :2021/11/15(月) 09:58:09.33 ID:fP++1GKT0.net
- セールは待ってくれない
https://i.imgur.com/5HKIdzL.jpg
https://i.imgur.com/g3BfFzO.jpg
https://i.imgur.com/18fmbFq.jpg
https://i.imgur.com/SEwhaZq.jpg
- 845 :Socket774 :2021/11/15(月) 10:12:57.16 ID:TFaVjkgKa.net
- それ2セット店舗限定で1時間くらいで売り切れましたツイ上がっていた奴だよね
フラッシュセールなんて買えねーっす。
- 846 :Socket774 :2021/11/15(月) 10:16:40.73 ID:dZn2p1OMa.net
- めっちゃ安いな
- 847 :Socket774 :2021/11/15(月) 10:18:16.61 ID:0DmXaGVv0.net
- これ尼のブラックフライデーセールまで値段維持したらお得すぎるね
- 848 :Socket774 :2021/11/15(月) 10:19:24.18 ID:T+0T0eFvd.net
- 今週金曜日?アマゾンジャパンのブラブラ
- 849 :Socket774 :2021/11/15(月) 10:20:51.25 ID:0DmXaGVv0.net
- 来週金曜からだよ今年のブラックフライデーセールは
それまで残っていたらサブ用に買ってみるかな
- 850 :Socket774 :2021/11/15(月) 10:25:39.09 ID:qnC5I1U40.net
- BFセール待ちだったが釣られて買っちゃったわ
- 851 :Socket774 :2021/11/15(月) 10:26:03.81 ID:GZx+y56Xd.net
- >>829
尼が嫌なら次点で安い店から購入しろって話だよ
- 852 :Socket774 :2021/11/15(月) 10:27:24.50 ID:0DmXaGVv0.net
- まぁこれ年始には尼以外でもこの値段以下にするところが間違いなく出てくるだろうから
急ぎじゃないって人は逃しても痛くはなさそう
- 853 :Socket774 :2021/11/15(月) 10:30:16.81 ID:CzMCnR/y0.net
- 5900Xも安くなってほしいな
- 854 :Socket774 :2021/11/15(月) 10:32:53.48 ID:qnC5I1U40.net
- 52kの時もすぐ売り切れたし、BFにセール対象になる保証はないから安全策を取るわ
- 855 :Socket774 :2021/11/15(月) 10:33:23.00 ID:+sVVT7EO0.net
- 全部16コアで初期費用6000円で6000円払うごとにライセンスでコアが使えるようにしてくれんかのう
- 856 :Socket774 :2021/11/15(月) 10:38:22.11 ID:fRiPYoln0.net
- それいざというときにドングルが死んで阿鼻叫喚になるやつだわ
- 857 :Socket774 :2021/11/15(月) 10:49:35.43 ID:fhlvzYCp0.net
- 一人のコアが 二人のコアに三人に四人に 五人 十人!!
- 858 :Socket774 :2021/11/15(月) 10:49:51.10 ID:B/U5OS+5M.net
- >>855
まあCPUメーカーは高性能のCPUを高く売って儲けないと次世代の開発費が無くなるからな
zen4で打ち止めにしてzen5から中止したら貧乏人に安いCPU作って倒産できる
- 859 :Socket774 :2021/11/15(月) 10:52:30.15 ID:Y0S9xTO10.net
- >>855
これか
https://www.hetzner.com/dedicated-rootserver/matrix-ax
- 860 :Socket774 :2021/11/15(月) 10:53:45.12 ID:W4jK/TSHr.net
- グラボもそうだけど最新プロセスで安い製品を作る理由が微塵も無いんだよね
ローエンドは性能競走の敗者に用意された罰ゲームでしかない
- 861 :Socket774 :2021/11/15(月) 11:02:22.88 ID:hMN0HH0Ja.net
- ローエンドの整備は今後新規では登場せず
切り捨てになるかもしれん
旧製品の相対的な地位低下による
トリクルダウンで買える存在に
- 862 :Socket774 :2021/11/15(月) 11:05:17.33 ID:fhlvzYCp0.net
- 最新プロセスしか用意しないサムスン
尿素水のように儲からないものは捨てる
- 863 :Socket774 :2021/11/15(月) 11:07:09.61 ID:To0rj7K3M.net
- AM3で
CPU 5つ
マザー 4つ
ddr4 128GB
購入して今3台稼働してる
AM4はもっとうまくやりたい
- 864 :Socket774 :2021/11/15(月) 11:17:49.82 ID:W4jK/TSHr.net
- そのメモリー、飾ってあるんか?
- 865 :Socket774 :2021/11/15(月) 11:33:14.28 ID:dZn2p1OMa.net
- 32G刺してるけど半分すら使ったことないわ
もて余してる
- 866 :Socket774 :2021/11/15(月) 11:36:44.15 ID:754+km3zd.net
- DDR4の最後やぞ使うか使わないかなんて関係ない
どーんとMAX128GB積んだらんかい
- 867 :Socket774 :2021/11/15(月) 11:45:01.65 ID:44I2pHucM.net
- >>865
動画編集やらないのに何でそんなに積んだ?
- 868 :Socket774 :2021/11/15(月) 11:45:57.43 ID:8cWkjjMH0.net
- 余ってるならRAM DISKを作ってそこにブラウザぶち込んどけ
SSDをはるかに凌ぐとんでもないレスポンスでびっくりするで
- 869 :Socket774 :2021/11/15(月) 11:48:21.62 ID:LdIPqwVR0.net
- SN850使ってるけどそれより早くなるんか?
- 870 :Socket774 :2021/11/15(月) 11:53:43.30 ID:dZn2p1OMa.net
- >>867
ZEN3でintelから引っ越しで全パーツ買い直しとryzen用メモリ買うことにしたから、どうせなら光らせようと
そのときにGKskillが32G 15,000円で安かったから多めに積んでみた
- 871 :Socket774 :2021/11/15(月) 12:05:39.16 ID:To0rj7K3M.net
- >>864
64 48 16
の3台
- 872 :Socket774 :2021/11/15(月) 12:18:09.71 ID:W4jK/TSHr.net
- >>871
そうじゃ無くてAM3の3はDDR3対応って意味だと思うんだ
- 873 :Socket774 :2021/11/15(月) 12:20:23.48 ID:LsYZa4ZRM.net
- ソケットFM2対応の10コアパイルドライバーがあってだな
- 874 :Socket774 :2021/11/15(月) 12:20:36.13 ID:To0rj7K3M.net
- あ。
- 875 :Socket774 :2021/11/15(月) 12:22:30.75 ID:To0rj7K3M.net
- AM2〜AM3+はもっと大失敗だったんだ
AM5はうまくやりたい
- 876 :Socket774 :2021/11/15(月) 12:23:59.51 ID:To0rj7K3M.net
- いまだ9590予備役だわ
そろそろ暖房に使ってもいい頃
- 877 :Socket774 :2021/11/15(月) 12:27:01.98 ID:s38o5YuId.net
- >>873
10コア(2モジュール+6CU)
- 878 :Socket774 :2021/11/15(月) 12:33:12.88 ID:To0rj7K3M.net
- AM5はAM4で2年粘ってb450相当+最上位CPU
で始めて
マザーもCPUも2つですませたい
- 879 :Socket774 :2021/11/15(月) 12:36:03.79 ID:626tpgG60.net
- >>627
何で掘ったら85mh/sも出るんだ?
rtx3080でも350w使って90mh/sくらいしかでないぞ
- 880 :Socket774 :2021/11/15(月) 12:47:52.79 ID:21nT7wHJM.net
- 半年前に5600Xを4万で購入したけど5800X安くてええな
- 881 :Socket774 :2021/11/15(月) 12:51:07.75 ID:KtaJUnuc0.net
- >>880
心揺らぐ安さだな簡易水冷入れてるから
気にせず載せ替えてもいいんだけど…余った5600x
困るな
- 882 :Socket774 :2021/11/15(月) 12:55:58.60 ID:DCg4eKxea.net
- >>881
5600x売ったら5800xが12kくらいになるぞ
- 883 :Socket774 :2021/11/15(月) 13:00:28.43 ID:RIou9jMd0.net
- マイニング流行ってるなあ
冬の間だけでもやるか?
- 884 :Socket774 :2021/11/15(月) 13:03:45.44 ID:aYMYykJLa.net
- 5950Xを普段使ってないCCD1側でエコモードで掘ってるから全然あちあちにならないゲームも普通に出来るし
起動してる間のんびり掘ってる、ゲーム中の電気代が浮くと思えばお得
- 885 :Socket774 :2021/11/15(月) 13:14:32.86 ID:mDIplblO0.net
- 米尼もBFでこれくらいにさがらんかな
https://i.imgur.com/gxsfI4J.jpg
- 886 :Socket774 :2021/11/15(月) 13:29:34.90 ID:eUP9mxla0.net
- お葬式にJ-POP オモロー
- 887 :Socket774 :2021/11/15(月) 13:32:13.82 ID:KtaJUnuc0.net
- battlefield?
- 888 :Socket774 :2021/11/15(月) 13:34:40.84 ID:ncqTQJDcd.net
- 争奪戦だ
- 889 :Socket774 :2021/11/15(月) 13:47:56.87 ID:LsYZa4ZRM.net
- マイニングを敵対視するのは淫厨だろ
AMDは公式でマイニングを推奨しているからな
- 890 :Socket774 :2021/11/15(月) 14:35:38.60 ID:dvbh8Jr/0.net
- >>879
お前は何を言ってるんだ
- 891 :Socket774 :2021/11/15(月) 14:39:18.62 ID:Y/14Ds8La.net
- 掘るとか掘らないとかホモばっかだな
- 892 :Socket774 :2021/11/15(月) 14:42:08.00 ID:LsYZa4ZRM.net
- >>890
AMD初心者か?
GPUの高騰はAMDによると既定路線だから
https://crypto.watch.impress.co.jp/docs/event/1136/391/amp.index.html
https://www.coindeskjapan.com/103167/amp/
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1079/758/amp.index.html
https://ascii.jp/elem/000/001/645/1645207/amp/
https://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_564.php
https://woodman-mining-tokyo.peatix.com/?lang=ja
- 893 :Socket774 :2021/11/15(月) 14:43:11.33 ID:7lQ9OkEHM.net
- 2200gから5950xに替えたら速くて禿げたわ
- 894 :Socket774 :2021/11/15(月) 14:46:23.40 ID:RIou9jMd0.net
- >>891
寒いときは掘ると温まるから
- 895 :Socket774 :2021/11/15(月) 15:06:53.28 ID:9sKA7qWja.net
- 5800xいつの間にか値段戻ってるね
- 896 :Socket774 :2021/11/15(月) 15:10:37.68 ID:Tp5DGiwOM.net
- >>895
在庫切れたっぽい?
- 897 :Socket774 :2021/11/15(月) 15:17:13.41 ID:TY4YoduLM.net
- 在庫切れないとお前ら価値を見いだせないもんなぁ
- 898 :Socket774 :2021/11/15(月) 15:33:36.16 ID:c2ypdfZk0.net
- 尼の5800xは他の店で売ってた並行輸入が売り切れたから元に戻ったみたいだよ。しばらくすればまた下がるだろう。
- 899 :Socket774 :2021/11/15(月) 15:38:45.58 ID:lPpHbPI+0.net
- そもそも別に大して安くないっていう
- 900 :Socket774 :2021/11/15(月) 15:39:20.25 ID:+sVVT7EO0.net
- 128GBも積んでなにすんだよ
ニヤニヤして終わりだろ
- 901 :Socket774 :2021/11/15(月) 15:40:45.74 ID:+sVVT7EO0.net
- >>627
夜型料金にして暖房代わり回せばいい
- 902 :Socket774 :2021/11/15(月) 15:41:11.77 ID:J4m1up8zM.net
- てか昨日ヤフショで4000円引きクーポンあったかた、5800X欲しかったならそれ使えばよかったんでは
- 903 :Socket774 :2021/11/15(月) 15:47:33.02 ID:AYJtqWIr0.net
- 5800無印が45000円位で出るかな
- 904 :Socket774 :2021/11/15(月) 15:52:49.68 ID:PTASnnvE0.net
- >>898
AI誘導ってやつか?w
つうか並行輸入は別品扱いじゃないん?
- 905 :Socket774 :2021/11/15(月) 15:56:57.77 ID:Ek8aSYcT0.net
- 5800xって風魔でも冷えるかな
5600xは4.3GHzまでOCしたら70℃くらいだった
- 906 :Socket774 :2021/11/15(月) 16:10:03.20 ID:RgK4poMw0.net
- >>879
画面出力しててもRTX3080は230Wで100Mh/s出ますそれ設定ミスです
だからお高いのですしお寿司
https://i.imgur.com/EgVL6MO.jpg
- 907 :Socket774 :2021/11/15(月) 16:36:28.61 ID:eUP9mxla0.net
- 【岐阜】オートパイロット中のテスラに正面から突っ込まれてしまったプラドの車載。
岐阜県岐阜市雄総緑町の岐阜県道94号岐阜美濃線、鵜飼大橋北交差点
テスラの運転手はオートパイロットに入れて居眠りをしていたらしく、直前の信号停止もそこからの発進も記憶にないんだって。オートパイロットは凄いシステムだけどこの動画を見るとやっぱりまだまだなんだなあ。
- 908 :Socket774 :2021/11/15(月) 16:36:40.23 ID:c2ypdfZk0.net
- >>904
平行輸入でも同じ型番で売ってたからAIが見抜けなかったのかも。あくまで憶測だけれど。
- 909 :Socket774 :2021/11/15(月) 16:39:19.30 ID:R9yM89Ly0.net
- 日本みたいな小さい面積に車詰め込んで複雑な標識で制御してるようなのは自動運転にはむかないだろ
路面電車みたいに必ず同じルート通るとかある程度はパターン化した行動をとることを前提でないとうまくいかない
オートパイロットを大阪でオンにしてみろ 試作車両は全部事故起こすぞ
- 910 :Socket774 :2021/11/15(月) 16:39:43.01 ID:w90888EWM.net
- 最近curve optimizerがまた分からなくなってきた
シングルとマルチ両立するならどんな設定がいいの?
最良コア-18、2番目コア-19、他全部-30にしてもスコアが微妙なんだけど
- 911 :Socket774 :2021/11/15(月) 16:43:36.91 ID:w90888EWM.net
- 前はこれくらいの設定だとマルチもシングルもかなり良かった覚えがあるんだよ
- 912 :Socket774 :2021/11/15(月) 16:46:13.49 ID:uTs27AFg0.net
- じゃあそれでいいじゃん
- 913 :Socket774 :2021/11/15(月) 16:47:35.71 ID:GUXldH/c0.net
- >>910
俺は盛る方向で詰めた
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1596638688/387
- 914 :Socket774 :2021/11/15(月) 16:48:44.16 ID:ni/ISyfgd.net
- 5000シリーズ以前の電源プランは最近変化なし?
- 915 :Socket774 :2021/11/15(月) 16:58:22.72 ID:AYJtqWIr0.net
- 意味がないから出さないでしょそりゃ
- 916 :Socket774 :2021/11/15(月) 17:06:33.20 ID:aLdEi/8L0.net
- >>913
うちのPCは、これぐらいで常用
https://i.imgur.com/WIo64ZU.png
- 917 :Socket774 :2021/11/15(月) 17:10:31.43 ID:GUXldH/c0.net
- >>916
どんなセッティング?
- 918 :Socket774 :2021/11/15(月) 17:48:59.75 ID:toAgOWXuF.net
- >>916
いいねぇ
- 919 :Socket774 :2021/11/15(月) 18:09:22.69 ID:3/BbqSAfM.net
- >>913
>>916
https://i.imgur.com/Xhsb1XA.png
今やったらall core negative30で通っちゃったしこれ以上目指そうと思ったら盛る方向で詰めるのがいいのかな?
盛ることでどういう効果があるのかよく分かってないけど…
- 920 :Socket774 :2021/11/15(月) 18:09:37.10 ID:ZpywQhBYd.net
- 今のBIOSは安定重視になってて伸びにくい感じ
- 921 :Socket774 :2021/11/15(月) 18:11:34.94 ID:tVowkarUM.net
- >>910
COいじったらPBOをAUTOに戻す
VCOREのoffsetも下げる
- 922 :Socket774 :2021/11/15(月) 18:18:27.21 ID:ZpywQhBYd.net
- 軽負荷時のブーストの挙動がEDCなんかで変わったりするから環境と目的に応じてPBOの他の項目も細かく調整するといい
電圧はoffsetで下げるともろクロックに影響するからそれも考慮する
- 923 :Socket774 :2021/11/15(月) 18:21:44.11 ID:3/BbqSAfM.net
- オフセットってこうでいいの?
https://i.imgur.com/JJBHqKO.jpg
↓
https://i.imgur.com/dbNfoko.jpg
つーか盛ればいいのか下げればいいのかどっち?
912は盛る方向で詰めたって言ってるのに下げる前提で話してる人もいるし
>>921
オートに戻してもadvancedの時に弄った項目って効果あるの?
- 924 :Socket774 :2021/11/15(月) 18:34:25.24 ID:uTs27AFg0.net
- 石によって美味しいポイントは変わるんだから根気よく探せ
- 925 :Socket774 :2021/11/15(月) 18:41:30.92 ID:mfPMExbk0.net
- ゼンピーのGスポット
- 926 :Socket774 :2021/11/15(月) 18:43:23.07 ID:3/BbqSAfM.net
- >>924
俺の認識ではall core-30で通っちゃったらこれ以上はないんだし美味しいスポットもクソもないと思ってさ
- 927 :Socket774 :2021/11/15(月) 18:49:31.69 ID:3/BbqSAfM.net
- -30で通ったと思ったら何でもないところで落ちたから★コアだけ-29それ以外で-30にした
あとスペクトラム拡散切ってなかったから切った
5800x cb20
https://i.imgur.com/D6L6fuf.png
- 928 :Socket774 :2021/11/15(月) 19:15:16.56 ID:Tp5DGiwOM.net
- negative設定っ軽負荷が落ち易くなかったっけ
CPPC切ったついでに設定するの辞めちゃった
- 929 :Socket774 :2021/11/15(月) 19:24:21.97 ID:cHp1QFkEr.net
- 軽負荷問題は最大クロックを減らすと回避できる
シングルが弱くなるが…
- 930 :Socket774 :2021/11/15(月) 19:30:30.26 ID:mc7IbazG0.net
- >>879
5950XでRTM掘ってる
同じPCにつけてる6800XTでもETH掘ってるけどこっちは130Wで64MH/s
https://i.imgur.com/FoUr3IS.jpg
- 931 :Socket774 :2021/11/15(月) 19:45:54.99 ID:4EI7XaLs0.net
- >>930
充電しろ
- 932 :Socket774 :2021/11/15(月) 19:53:34.44 ID:AzfoyQ6zr.net
- マザボ死んだので2700Xから乗り換えたいんだけど
3100でZen4待つべきか無難に5600Xにしとくか悩んでるだけど
どっちが得かな5600X値下げわかってるから悩む
- 933 :Socket774 :2021/11/15(月) 19:59:02.56 ID:lQHUenT50.net
- >>926
そこからさらにオフセットで下げていける
Effective Clock要確認だけど
- 934 :Socket774 :2021/11/15(月) 20:05:47.67 ID:LdIPqwVR0.net
- >>932
悩むくらいだから5600X買いたいんだろ
さっさとかってこい
ZEN4整える資金力があるとは思えん
- 935 :Socket774 :2021/11/15(月) 20:08:27.25 ID:lPpHbPI+0.net
- なんで1年前に発売したcpuと1年後発売予定のcpuが候補で
最も発売が近いcpuを候補に入れないのか
謎
- 936 :Socket774 :2021/11/15(月) 20:09:52.41 ID:nMreGPipd.net
- 中古のマザボでお茶濁しとけばええやん
本当にマザーが壊れてるのかどうかわからんけど
- 937 :Socket774 :2021/11/15(月) 20:12:23.72 ID:UJo/ugz3a.net
- マザボ死んでZEN4待つなら10400とか11400とかで良くね
- 938 :Socket774 :2021/11/15(月) 20:13:45.00 ID:F7K0TZWs0.net
- ワイは12400Kまち
- 939 :Socket774 :2021/11/15(月) 20:14:10.40 ID:xZQv7uAY0.net
- 俺ならマザボ交換だけしてまったりAM5待つね
- 940 :Socket774 :2021/11/15(月) 20:14:59.96 ID:ZpoY3AP/0.net
- お古の2700をサブマシンに仕立て上げようとB550のM/Bを買ってしまった僕をだれか慰めるか止め刺すかしてください
- 941 :Socket774 :2021/11/15(月) 20:16:42.95 ID:g139fRlm0.net
- マザボ死んでの総とっかえなら12600kとかはかなり魅力的だと思ったけどマザーがクソ高いんだっけ
3dまで待てば
- 942 :Socket774 :2021/11/15(月) 20:18:48.21 ID:nMreGPipd.net
- >>941
12600kは4万しないけどマザボが最低でも3万だからなぁ
- 943 :Socket774 :2021/11/15(月) 20:28:33.87 ID:3/BbqSAfM.net
- >>933
オフセットで下げていけると言うのはオフセットをマイナスにすれば良いんだよね?
- 944 :Socket774 :2021/11/15(月) 20:41:52.83 ID:J/N8L0w30.net
- わりと初期に3700X(¥39800)とMEG ACE(¥42000)買ったワイ「アルダーは甘え」
- 945 :Socket774 :2021/11/15(月) 20:51:54.32 ID:3/BbqSAfM.net
- 自分で試したけど-30で物足りないときはオフセットをプラスにしたら底上げされるからそこからまたcoを設定するのが正解みたいだね
- 946 :Socket774 :2021/11/15(月) 21:06:52.13 ID:fP++1GKT0.net
- >>940
公式にはB550でZen+非対応だが動いてしまうこともある
駄目もとで組んでみる
- 947 :Socket774 :2021/11/15(月) 21:42:04.85 ID:90WvvTXl0.net
- 3700Xって3770Kと12900Kのちょうど中間くらいの性能なのな
流石にもう戦えないな
- 948 :Socket774 :2021/11/15(月) 21:48:26.96 ID:xZQv7uAY0.net
- >>947
消費電力考えたらどうだろうね
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+Ryzen+7+3700X
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i9-12900K
- 949 :Socket774 :2021/11/15(月) 21:53:15.55 ID:8jAfHvBz0.net
- 何目的で3700X買ったか判らんからえあぷやろ
- 950 :Socket774 :2021/11/15(月) 21:58:25.90 ID:Ai/nxKLL0.net
- 日本企業の半導体売上高を10年で3倍に 経産省が支援策
https://news.yahoo.co.jp/articles/043a77e2f8ee14d93672daa046ab5230d1bd2d95
(* >ω<)=3 プー
- 951 :Socket774 :2021/11/15(月) 22:02:21.08 ID:Z9x++uhIM.net
- 3700xは9900kぐらいか
ゲームメインじゃないならまだまだいける
- 952 :Socket774 :2021/11/15(月) 22:04:57.70 ID:m04jDyfgM.net
- 昨日ヤフショで5600Xポチッった
3100今までありがとう
- 953 :Socket774 :2021/11/15(月) 22:05:24.34 ID:8jAfHvBz0.net
- 2kなら3700Xでお釣り来るわw
4kはグラボの問題で分からんが
- 954 :Socket774 :2021/11/15(月) 22:07:17.11 ID:8jAfHvBz0.net
- えあぷがベンチマークで語っとるのがバレバレや(^。^)y-.。o○
- 955 :Socket774 :2021/11/15(月) 22:09:15.49 ID:lPpHbPI+0.net
- ネットでマウント合戦やるだけなら1600で十分だろうに
- 956 :Socket774 :2021/11/15(月) 22:19:22.95 ID:RIou9jMd0.net
- >>950
今の落ちぶれた日本で無理ゲーすぎる
- 957 :Socket774 :2021/11/15(月) 22:20:30.88 ID:mfPMExbk0.net
- >>956
手遅れになってから腰を上げるとか日本政府ってニートと変わらなかった!
- 958 :Socket774 :2021/11/15(月) 22:24:11.89 ID:lPpHbPI+0.net
- いつものアレ
- 959 :Socket774 :2021/11/15(月) 22:34:56.61 ID:Ai/nxKLL0.net
- >>956
もう少し早ければパナソニックも (TДT)
パナソニック、半導体事業の売却を完了 台湾Nuvotonへ 2020年09月01日
- 960 :Socket774 :2021/11/15(月) 22:36:39.85 ID:8jAfHvBz0.net
- ワクチンとマスクの次は半導体で捲き上げや(^。^)y-.。o○
- 961 :Socket774 :2021/11/15(月) 22:39:47.84 ID:5YYdqae40.net
- ZEN3D買って再来年RTX4000買えば後10年戦えるわけだ
- 962 :Socket774 :2021/11/15(月) 22:42:14.53 ID:qnC5I1U40.net
- たぶん3年でキツくなるよ
- 963 :Socket774 :2021/11/15(月) 22:46:12.99 ID:5wRF2f1ha.net
- 40X0のハイエンドは驚異の700Wだから電源もでかいの買っておくんだよ
- 964 :Socket774 :2021/11/15(月) 22:46:20.49 ID:emwNOCPK0.net
- 3600から5900xでもやる事は2ちゃんなので変化を感じない
- 965 :Socket774 :2021/11/15(月) 22:47:53.57 ID:/hmMHm6TM.net
- 40XXほんとに電力倍になるんか・・
- 966 :Socket774 :2021/11/15(月) 22:48:10.14 ID:8jAfHvBz0.net
- >>962
公務員か?
半導体需要引き上げがんがれ
- 967 :Socket774 :2021/11/15(月) 22:50:50.18 ID:9MVem0w80.net
- キツキツだよ
- 968 :Socket774 :2021/11/15(月) 22:50:51.42 ID:13/iGrdNa.net
- のブタンって吉田の仲間か
- 969 :Socket774 :2021/11/15(月) 22:54:02.72 ID:5YYdqae40.net
- 1200Wじゃ足りんか?一応5950XにRTX3090なんだが…
- 970 :Socket774 :2021/11/15(月) 22:55:43.96 ID:5wRF2f1ha.net
- 12pin+4pin?
わけわからん規格っぽいから電源買い直しは必要だとおもうで
変換できても怖くて変換したくないでしょ
- 971 :Socket774 :2021/11/15(月) 22:57:20.73 ID:9LaDu6jU0.net
- 新規格までは電源の買い替えはやめとこ
- 972 :Socket774 :2021/11/15(月) 22:59:26.53 ID:F6rv/ber0.net
- せめてエルピーダの頃に始めてたらなぁ
もう何も残ってない状態で支援とか
詐欺会社に金を流すシステム作りましたってことか?
>>961
そこはRDNA3だと思うぞ
- 973 :Socket774 :2021/11/15(月) 22:59:31.42 ID:8jAfHvBz0.net
- >>962
おい
買い控えが発生したぞ?
仕事の時間だ
- 974 :Socket774 :2021/11/15(月) 22:59:49.95 ID:/hmMHm6TM.net
- 電源変えたばっか。
RTX40XXだと全部吸い取られるw
- 975 :Socket774 :2021/11/15(月) 23:00:49.80 ID:i6qRWaUf0.net
- ゲームだけ考えるともう潮時だろ
8Kとか画面でかくないと意味ないし
画面大きいほうが楽しめるかはソフトに依存するから伸びない
フレームレートも240fpsくらい出ればもう天井付近だし
- 976 :Socket774 :2021/11/15(月) 23:02:22.93 ID:9LaDu6jU0.net
- pimax 12kには必要じゃね
- 977 :Socket774 :2021/11/15(月) 23:02:37.47 ID:8jAfHvBz0.net
- まだ液晶パネルにフレームレートが存在すると思ってる馬鹿がおるんか(^。^)y-.。o○
- 978 :Socket774 :2021/11/15(月) 23:04:52.72 ID:mUT6FGpeM.net
- 電源って2台のせ無理なんだっけ?
- 979 :Socket774 :2021/11/15(月) 23:07:06.83 ID:/hmMHm6TM.net
- >>978
ケースに穴ない
24PINは通電検知してるから連動させる基盤がいる
売ってるけど
- 980 :Socket774 :2021/11/15(月) 23:12:07.57 ID:5YYdqae40.net
- どうも12pinはMAX700W給電を想定してる話が一人歩き
してるようにも思えるがどうなんだろうね
スレチだしこの辺にしとくけども
- 981 :Socket774 :2021/11/15(月) 23:15:20.85 ID:nMreGPipd.net
- >>970
どうせ12Vだから変わらんよ
- 982 :Socket774 :2021/11/15(月) 23:30:24.73 ID:Ai/nxKLL0.net
- ヨーロッパ・ウィーンの売春宿がコロナワクチンを接種した男性に30分間の「サービス」が受けられるキャンペーンを実施した結果、大盛況しているニュースが話題
- 983 :Socket774 :2021/11/15(月) 23:50:32.24 ID:J/N8L0w30.net
- 押入れから未開封のAthlon 3000Gが出てきて草
- 984 :Socket774 :2021/11/16(火) 00:40:56.78 ID:eW7vwR2/0.net
- >>982
(´・ω・`) 別の病気もらいそうですね
- 985 :Socket774 :2021/11/16(火) 00:56:24.90 ID:Fx+uzB9U0.net
- コロナがパワーアップしそう
- 986 :Socket774 :2021/11/16(火) 02:31:47.56 ID:Ru2fYHzu0.net
- そんなバカみたいな電気を喰わせてまでゲームしたいと思わんわ
- 987 :Socket774 :2021/11/16(火) 02:44:38.20 ID:py5IplQT0.net
- >>983
ゴミやん
捨てろよ
- 988 :Socket774 :2021/11/16(火) 02:54:20.98 ID:ZiyVd6es0.net
- ジャンクryzen手にいれて、ピン折れ修理しようと思うんだけど、ピンはAthronとかのやつ流用できんの?
- 989 :Socket774 :2021/11/16(火) 02:58:36.17 ID:MJnq4KiZ0.net
- そんなに金無いのか
- 990 :Socket774 :2021/11/16(火) 02:59:41.92 ID:LbiUADosd.net
- シャーペン
- 991 :Socket774 :2021/11/16(火) 03:07:07.15 ID:MJnq4KiZ0.net
- 毎年数値が上がってくということは
intelの2021年、ムーアの法則が崩れるって触れ込みで酷いロードマップだして
技術より法務やマーケティングに金使ってた詐欺行為が以下に酷いか
AMDとのガチ技術戦争なんで出し惜しみできずマジ上がってくな
2014年あたりだと大体10年くらいこのままと思いこんでただろ全部
- 992 :Socket774 :2021/11/16(火) 03:07:09.94 ID:/wjDsDZv0.net
- ピン折れて何本かなくなってるやつとかじゃね
直すロマンてものがある
- 993 :Socket774 :2021/11/16(火) 03:09:26.28 ID:MJnq4KiZ0.net
- ムーアの法則を壊そうとしたグルザニッチは許さんし
ゲルシンガーも同じintelのムジナ
AMDもそうだけど2009年あたりから2019年の10年どんだけ意図的に技術遅らせてたんだよ
死ねよ糞虫
- 994 :Socket774 :2021/11/16(火) 03:10:34.60 ID:hyqDuiR10.net
- >>988
視力2.0の俺でもピン修理できなかった
あれは相当視力ないと無理やで
- 995 :Socket774 :2021/11/16(火) 03:11:19.16 ID:MJnq4KiZ0.net
- 視力2.0だと細かい作業はほぼメクラだろ
- 996 :Socket774 :2021/11/16(火) 03:12:45.28 ID:MJnq4KiZ0.net
- 人間の視力は2.0だと極度の遠視となって近くはほぼ見えない
例え若くても眼筋が死ぬ
- 997 :Socket774 :2021/11/16(火) 03:14:38.22 ID:De2sbJpW0.net
- ルーペ使えよw
- 998 :Socket774 :2021/11/16(火) 03:15:29.89 ID:MJnq4KiZ0.net
- intelの独占的利益のために人類の技術発展が極度に遅れた
グルザニッチをギロチンにかけるべき
- 999 :Socket774 :2021/11/16(火) 03:17:27.20 ID:MJnq4KiZ0.net
- グルザニッチがエンジニアと取締役の接触禁止にしたこと
- 1000 :Socket774 :2021/11/16(火) 03:18:04.43 ID:059N/eiC0.net
- 恋のマジック・アイ
https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/95/0000919795/60/imged4ae307zikdzj.jpeg
- 1001 :Socket774 :2021/11/16(火) 03:18:29.95 ID:MJnq4KiZ0.net
- iPhoneが出てなかったらどうなってたか
恐ろしいわ死ねよ
- 1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
- 2ch.netからのレス数が1000に到達しました。
総レス数 1002
204 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★