■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part3
- 1 :Socket774 :2021/11/09(火) 22:13:14.24 ID:wsNMBZUt0.net
- !extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
このスレはNVIDIA 次期GeForce RTX40XXseriesについて語る場所です
次スレは>>950が立てるよう心がける無理だったらレス番を指定
本文一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記入すること
前スレ
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1597884231/
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1598086278/
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1629766072/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
- 2 :Socket774 :2021/11/09(火) 23:41:46.28 ID:k0juOJsR0.net
- フォルツァ楽しいよフォルツァ
- 3 :Socket774 :2021/11/10(水) 00:22:12.23 ID:3HaVw3hs0.net
- また発売は半年以上先なのにもう3かよ…
- 4 :Socket774 :2021/11/10(水) 00:48:26.89 ID:Jms9riV80.net
- >>3
サムスンダイで
高消費電力
高熱
マイニングバブルで超高価格
それに対してスペックはAMDやAppleに劣る
そんな3000に絶望していたから4000に期待してしまうけど
このままだともっと酷い状態になりそうだな
- 5 :Socket774 :2021/11/10(水) 00:54:47.94 ID:RM77hjB90.net
- パスカルの再来は10年後くらい?
- 6 :Socket774 :2021/11/10(水) 01:55:02.45 ID:CPFUqQota.net
- ラスカル?
- 7 :Socket774 :2021/11/10(水) 02:30:54.67 ID:j/5sN4OP0.net
- Pascalの再来は来年だけど、AMDがその上を行くからドーピングした歪なものになってしまった
- 8 :Socket774 :2021/11/10(水) 03:17:44.53 ID:GYlkXk4b0.net
- 現行の2倍って消費電力ヤバ過ぎるでしょこれ
ワットパフォーマンスがカスでブレーカーも落ちるわ 3090一台回すだけでもヤバいのに
うちみたいに3台稼働だと
- 9 :Socket774 :2021/11/10(水) 03:35:29.19 ID:UzkdExFYH.net
- >>6
,へ、 /^i
| \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
7 , -- 、, --- 、 ヽ
/ / \、i, ,ノ ヽ ヽ
| (-=・=- -=・=- ) |
/ < / ▼ ヽ > 、
く彡彡 _/\_ ミミミ ヽ
`< ミミ彳ヘ
- 10 :Socket774 :2021/11/10(水) 04:03:08.96 ID:t65Bc5Rs0.net
- 今STEAMのシェア見てきたら3000はトップ10にひとつも入ってないのな
1年たってこれとか黒歴史400世代を超えてるな
- 11 :Socket774 :2021/11/10(水) 04:48:57.91 ID:4FFaykYv0.net
- 今までのスパンから見て来年の9月とみた。
- 12 :Socket774 :2021/11/10(水) 05:52:44.06 ID:lYipVmk+0.net
- RDNA3は高性能だけど絶対高いだろうからなあ
4090や4080が高額暖房器具だったとしても4070や4060ならコスパとワッパのいいグラボになるんじゃないかと期待しているが
- 13 :Socket774 :2021/11/10(水) 05:55:17.45 ID:dZru2u8U0.net
- メモリ帯域がどうかが重要。
正直コアとかどうでもいい。
- 14 :Socket774 :2021/11/10(水) 05:58:45.60 ID:tHDP40Fk0.net
- ゲームするのに3000いらんしな
マイナー向けだろ
- 15 :Socket774 :2021/11/10(水) 07:44:40.06 ID:j/5sN4OP0.net
- >>12
ワッパは確実にかなり上がる
コスパもMSRPでは確実にかなり上がる
- 16 :Socket774 :2021/11/10(水) 09:37:40.33 ID:COApNlal0.net
- 高くなりすぎじゃ
- 17 :Socket774 :2021/11/10(水) 11:21:14.53 ID:mIMhx6jFr.net
- 【グラボ】 GeForce RTX4090、絶望の消費電力700W
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1636446771
- 18 :Socket774 :2021/11/10(水) 11:40:09.85 ID:JYhT+uZq0.net
- >>9 ゴルゴやないか君
- 19 :Socket774 :2021/11/10(水) 12:41:45.43 ID:5IssSkU8a.net
- まぁ、前世代から性能2倍ってのが異常事態なんだけどな
980ti→1080tiですら、1.7倍だからな
3090からの1.7倍の性能増を、400W以下で達成できればPascalの再来と言ってもいい
ま、RADEONは達成間違いなし
- 20 :Socket774 :2021/11/10(水) 12:58:18.50 ID:D7QR4aBza.net
- >>10
アチチだから今回買わなかったんだ、前も400代スルーして580買ったんだが・・・
1080だから次は買いたいんだけど、またアチチ?
- 21 :Socket774 :2021/11/10(水) 13:12:26.74 ID:9krg89zA0.net
- 俺もアチチはちょっと
早くバランスいいのでないかなぁ
- 22 :Socket774 :2021/11/10(水) 13:14:27.53 ID:rqEwXIJYM.net
- >>17
産業廃棄物
- 23 :Socket774 :2021/11/10(水) 13:16:13.30 ID:48sKpDZzr.net
- >>17
人類滅亡兵器
- 24 :Socket774 :2021/11/10(水) 14:28:56.03 ID:5BgLmfpd0.net
- 3000シリーズはNVIDIAの決算ではめちゃ売れてる事になってるんだよな
マイニング業者が殆どを持っていったんだろう
- 25 :Socket774 :2021/11/10(水) 14:47:41.10 ID:4YDUxYLs0.net
- RADEONでMCMなのはNavi32(7700XT)までらしいけど、それ以下は性能、ワッパ伸び率どうなるんだろうね
下位モデルだとRDNA2から流用するらしいけど
初MCMということで楽しみであると同時に不安でもある
- 26 :Socket774 :2021/11/10(水) 15:21:54.54 ID:FtXbeIZr0.net
- RDNA3搭載、Navi33の新情報が出現。4096コアでRX 6900 XT同等性能に
- 27 :Socket774 :2021/11/10(水) 15:28:40.51 ID:WNLxQ5HK0.net
- 33てことは7600系かな?
値段次第じゃすごい事になりそうだな
- 28 :Socket774 :2021/11/10(水) 15:46:30.80 ID:5IssSkU8a.net
- >>26
すでに最新ゲームでは、6800XT>RTX3080だから
- 29 :Socket774 :2021/11/10(水) 15:49:46.96 ID:5IssSkU8a.net
- 途中で書き込んでしまった
Navi32が楽しみ
性能2倍で300Wに収まれば、Pascalを超える神機になるな
4090と7900は勝手に争っててくれ
- 30 :Socket774 :2021/11/10(水) 15:57:35.36 ID:rjYnO3fJd.net
- 技術的にできるのか知らんがレイトレとかAI用のチップ載せるよりVRパフォーマンス向上の役立つチップ載せてくれ
VRじゃ3090でもぜんぜん足りないのだ
- 31 :Socket774 :2021/11/10(水) 16:13:30.88 ID:9krg89zA0.net
- そうは言ってもVR自体がね・・・
- 32 :Socket774 :2021/11/10(水) 16:22:11.41 ID:4YDUxYLs0.net
- 7600で6900XTに近いのかー
にわかに信じられんが2倍といってるんだからそうなるんだろうなー
- 33 :Socket774 :2021/11/10(水) 16:30:19.63 ID:rjYnO3fJd.net
- >>31
実際アチアチやろ、Facebookが社名変えるくらいには
NVIDIAも乗り気
- 34 :Socket774 :2021/11/10(水) 17:10:07.08 ID:lYipVmk+0.net
- >>32
それじゃミドル帯もAMDの勝ちになるじゃないですか
RDNA3搭載機じゃなければなんとかなるって夢も砕かれたか
- 35 :Socket774 :2021/11/10(水) 17:25:49.81 ID:MdDP3f4W0.net
- Apple GPU と言う救世主の降誕を待つわ
- 36 :Socket774 :2021/11/10(水) 17:30:40.73 ID:ZJ7mJk+/0.net
- 緑赤の壁は厚いぞ
意外にもクリエーターに不人気のアップル、立ちはだかるエヌビディアの壁を崩せるか | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00692/102800067/
- 37 :Socket774 :2021/11/10(水) 17:45:05.67 ID:4YDUxYLs0.net
- TSMCの6nm予定だけど、5nmは確保できないのが残念。
- 38 :Socket774 :2021/11/10(水) 17:47:39.94 ID:VoFP3Hvg0.net
- ワッパ変わらないならハイクラスは売れないな
材料費高騰でコスパも期待できそうにないし
- 39 :Socket774 :2021/11/10(水) 17:56:16.45 ID:4YDUxYLs0.net
- 半導体は車優先で来年Q2-3には供給が追い付くが、GPUとかは後回しで23年にならないとバランスとれないらしい
安くというか適正価格のグラボ買うなら再来年ってこと
- 40 :Socket774 :2021/11/10(水) 18:03:45.97 ID:VoFP3Hvg0.net
- もうグラボは大きくならなくて良い
1スロット補助電源無しでそこそこの能力のやつ作って
- 41 :Socket774 :2021/11/10(水) 18:05:52.76 ID:TsOaRMFT0.net
- >>36
macって一部の偏屈な人が拘ったりやたら勧めたりする印象しかない
いろんな方面でソフトが少なすぎるからはっきり言って使いづらすぎる
- 42 :Socket774 :2021/11/10(水) 18:19:16.38 ID:XFMGnZGX0.net
- >>40
巨大化はユーザーが求めた結果
- 43 :Socket774 :2021/11/10(水) 18:40:28.54 ID:2GHiA+qh0.net
- >>2
しかし全然20xxでも余裕という
- 44 :Socket774 :2021/11/10(水) 18:48:17.11 ID:2GHiA+qh0.net
- >>33
PCと繋ぐのが流行らないんだよ
手間ばかり掛かってマーケット小さいから
誰もソフト作らない
- 45 :Socket774 :2021/11/10(水) 18:56:17.71 ID:hPiH5ixU0.net
- 悲鳴・・・・・・・・・・・・・・
――――――――――――――――――――――――――――――――――
1000Socket774 (ワッチョイ d96e-1fFA)2021/11/09(火) 19:24:00.25ID:Bqxhzw160
そもそもForzaなんてゲームやりたくもないし
MS製のゲームってどれもつまらん、初代ギアーズくらいか面白かったの
――――――――――――――――――――――――――――――――――
- 46 :Socket774 :2021/11/10(水) 20:33:11.55 ID:4GzHPPe90.net
- >>42
いや、単にAMDとnvidiaの覇権争いだろ
intelのAlder Lakeもそう
次世代はミドルが本来のハイエンドの性能になるから、コスパは良くなるよ
- 47 :Socket774 :2021/11/10(水) 20:33:45.82 ID:M7kuD0iYM.net
- しかしInfinity CacheもないしGDDR6まだやしHBMは高すぎるしメモリどうすんだろうな
- 48 :Socket774 :2021/11/10(水) 20:37:30.58 ID:XFMGnZGX0.net
- >>46
ユーザーが求めなきゃ作らんよ
- 49 :Socket774 :2021/11/10(水) 20:41:38.37 ID:ZJ7mJk+/0.net
- クリエイター層のユーザーが求めたブロワーファンの3090は謎の終売になったなぁ
- 50 :Socket774 :2021/11/10(水) 20:44:05.68 ID:5IssSkU8a.net
- >>47
どうしようも無いから700W
- 51 :Socket774 :2021/11/10(水) 20:45:30.47 ID:M7kuD0iYM.net
- >>50
700Wの正体それか
メモリバス384bitのままらしいからクロックをあげるつもりなんだろうな
- 52 :Socket774 :2021/11/10(水) 20:51:06.77 ID:Jms9riV80.net
- >>24
マイニング業者だけで数百万個グラボ稼働させているからね
中共が暗号資産を禁止するまで中国が世界の6-7割採掘していてその他は3割強
その他勢のtop5のジェネシスマイニングですらマイニングファーム20運営している
1マイニングファームで数万〜数十万のグラフィックボードを使用
いかに暗号資産バブルが害悪かが分かる
暗号資産は環境にとっても害悪、グラフィックボード高騰に嘆く人に広まってほしい
- 53 :Socket774 :2021/11/10(水) 20:54:44.93 ID:XFMGnZGX0.net
- >>52
何が問題かわからん
- 54 :Socket774 :2021/11/10(水) 21:11:24.25 ID:4YDUxYLs0.net
- LHRだしてもぜんぜん下がらない件
どうにかして・・
- 55 :Socket774 :2021/11/10(水) 21:16:16.68 ID:5BgLmfpd0.net
- イーサ上がりっぱなしだし
ボムは延期ばかりだし
- 56 :Socket774 :2021/11/10(水) 21:21:39.88 ID:TsOaRMFT0.net
- >>45
となりのブドウは酸っぱいってやつか
Forza超絶人気だし、ちょっと待てばゲームパスでプレイし放題なのに我慢できずに手を出す奴続出してたし
実際にプレイすると臨場感凄まじくて気づいたら5時間たってた
- 57 :Socket774 :2021/11/10(水) 21:30:58.45 ID:PxqPrb3i0.net
- Forzaよりもアセットコルサだなあ
- 58 :Socket774 :2021/11/10(水) 21:37:52.46 ID:rjYnO3fJd.net
- Forza Horizonは4から殆ど変っとらん
- 59 :Socket774 :2021/11/10(水) 22:12:39.76 ID:8U9aGVeR0.net
- >>39
逆
自動車は買い叩くのにスペックキツくて後回しにされてきた
これからもそうだけど余裕出てきたら回してもらえるようになる
GPUは高級商材だから半導体不足殆ど影響なし
これからも同じ
実際、去年からずっと通常時の数倍になってるマイニング需要に対応出来るだけ出荷してきてるでしよ?
- 60 :Socket774 :2021/11/11(木) 01:13:49.31 ID:YSANG24X0.net
- 在庫積み上がってるけど値段下げません!
- 61 :Socket774 :2021/11/11(木) 02:00:54.89 ID:FXcpllfu0.net
- 下げろ!
- 62 :Socket774 :2021/11/11(木) 07:09:46.14 ID:bzwNlNP20.net
- https://i.imgur.com/Akhc2To.jpg
経済統計:先進主要7ヵ国(G7)のGDP推移
どれどれ日本は真ん中くらいかな?
いいえ、いちばん下の線です。最下位です。
つまり海の向こうの先進国ではいま現在14万くらいのグラボなら2〜3年前に6万くらいで買ってた感覚でカネ出せるほど
経済が成長してフトコロが潤うようになってて「妥当な値段」ってノリなんです
https://i.imgur.com/yY97Enl.jpg
NISAで脳死して毎月決まった額を米国のインデックス株買って積み立てるだけでも
こんな利回りが叩き出されるほど日本一国だけ残して世界はインフレしてるんです
- 63 :Socket774 :2021/11/11(木) 12:06:48.56 ID:XAcPyfCh0.net
- 4000って、pcie5.0ってほんと?
インテルアルダー買うしかないやん
- 64 :Socket774 :2021/11/11(木) 12:11:51.61 ID:C+Bo15SI0.net
- >>63
4.0に決まってるだろ常識的に考えて
Alderも安マザボは5.0省略だとさ
- 65 :Socket774 :2021/11/11(木) 12:20:21.21 ID:K53ncb4Oa.net
- >>47
爆熱PCの完成w
- 66 :Socket774 :2021/11/11(木) 12:54:35.08 ID:zsEjrWGm0.net
- 40出る頃はイーサPOW終了後だから
どんな通貨・アルゴがマイニングの主流になってるんだろうな
- 67 :Socket774 :2021/11/11(木) 13:57:03.24 ID:f2sJMBCc0.net
- 中国恒大正式にデフォルトか
暗号資産にどう影響してくるかな
これまでは国外への資産逃避手段だったが
- 68 :Socket774 :2021/11/11(木) 14:06:07.30 ID:0H4GADC6a.net
- 消費電力2倍とか馬鹿じゃねーの
700-800Wってキチガイとしか
- 69 :Socket774 :2021/11/11(木) 14:18:23.65 ID:RgPR/s/Nd.net
- 性能2倍なら電力倍でもいいかなあ
2枚が1枚になる
- 70 :Socket774 :2021/11/11(木) 14:31:10.51 ID:GQHKYQa60.net
- 性能に比して電力食いだけどコスパはよくなるってことだね
ワッパはあまり伸びない
- 71 :Socket774 :2021/11/11(木) 14:32:38.82 ID:dY2mjKp70.net
- 性能2倍になりました!消費電力2倍になりました!価格も2倍になりました
これ、ミドル帯買う人は結局30x0のハイエンドで良いんじゃないか?
4000シリーズの性能以外での売りとか変更って何かあるの?
- 72 :Socket774 :2021/11/11(木) 14:39:12.62 ID:NwMxWrNBa.net
- 売りがあるとすれば高額でコスパ最悪だからいつでも手に入る手ごろ感
- 73 :Socket774 :2021/11/11(木) 14:42:47.87 ID:E8o41xlI0.net
- まぁ個人的には許容できても400Wまで
今3080Ti使っているけど次は400W以内で2倍以上の性能になる可能性が高い
6800XTの後継品に乗り換える可能性かなりあるな
4080もどうせ450Wくらいだろうし
- 74 :Socket774 :2021/11/11(木) 15:05:07.90 ID:GQHKYQa60.net
- ミドルハイ4060tiあたりが人気になりそう
- 75 :Socket774 :2021/11/11(木) 15:22:21.70 ID:vU8fllmG0.net
- Alderもi5がコスパワッパ良好だしで電気食いパーツはハイエンドが敬遠されそう
- 76 :Socket774 :2021/11/11(木) 15:35:07.41 ID:syTAPzAY0.net
- もうパソゲー卒業しよ
- 77 :Socket774 :2021/11/11(木) 15:37:44.11 ID:QHd6Ve2Dd.net
- この先コンセント1系統じゃ賄えなくなったとして電気工事やら電源2つ用意して2系統から引っ張るとかそこまでやる一般ゲーマーがどれほど居るだろうか
MLやら仮想通貨やらで一般じゃないユーザー需要が増えたから電力増やせばええやろの精神なのか
- 78 :Socket774 :2021/11/11(木) 16:09:43.87 ID:EEJvZXjDa.net
- リーク通りにきたら一般人は買わないだろ
- 79 :Socket774 :2021/11/11(木) 16:20:44.47 ID:1EUOzF4K0.net
- そもそも一般人はゲームやる為に20万のグラボ買わんだろうし
下位モデルも一律700Wなら笑うけど
- 80 :Socket774 :2021/11/11(木) 16:51:50.39 ID:GQHKYQa60.net
- ハイエンドグラボの電力爆増に応えて電気工事するPCゲーマーww
- 81 :Socket774 :2021/11/11(木) 17:07:42.09 ID:kMzDMDh+0.net
- >>79
ヲイヲイ、俺なんて電源が550Wなんだぜ?w
- 82 :Socket774 :2021/11/11(木) 17:08:38.56 ID:FyBN67Bv0.net
- steamアンケートでも10x0や1600番台がまだまだ多いみたいだし値上がり以前の状態のままの人が多いんだろう
ワッパの関係か1660なんか微妙に増えてる
- 83 :Socket774 :2021/11/11(木) 17:16:40.76 ID:/mxEdCbp0.net
- 性能考慮したらRDNA3のミドルエンドがベストになりそうやな!!!
- 84 :Socket774 :2021/11/11(木) 18:03:19.63 ID:yddXSnbh0.net
- TSMCですら2nm以下厳しいらしいからな
グラボは5nmが決定版になりそう
- 85 :Socket774 :2021/11/11(木) 18:06:10.66 ID:I6YJH2c50.net
- >>82
それいつも出てくるけどあれは当てにならんわ
世界中のパソコンで集計とってるからな
先進国だけに絞ると割と正確な気がするが
- 86 :Socket774 :2021/11/11(木) 18:14:51.63 ID:K53ncb4Oa.net
- >>71
4090は3090の2倍を基準に考えると、
4080tiは3090の1.8倍
4080は3090の1.6倍
4070は3090の1.3倍
4060は3090と同性能で200W
ってとこだろうな
当然、コスパもワッパも大きく上がる
- 87 :Socket774 :2021/11/11(木) 18:21:38.56 ID:vU8fllmG0.net
- あとはお値段だわな
4060tiが7万くらいで買えればいいんだけど
- 88 :Socket774 :2021/11/11(木) 19:00:13.76 ID:JMNSCNN10.net
- 4090 35万
4080Ti 28万〜
4080 23万〜
4070Ti 18万〜
4070 13万〜
4060Ti 10万〜
4060 8万〜
でどうでしょうか?
- 89 :Socket774 :2021/11/11(木) 19:02:21.07 ID:IiB+cz1Pa.net
- 70が4万ちょいで買えた時代に戻ってくれ
- 90 :Socket774 :2021/11/11(木) 19:18:29.95 ID:1EUOzF4K0.net
- >>88
んな高くなる訳ないやん
あるとしたらマイニング更に高騰でLHRでも全く買えませんな状況だと思うが
あと1年でそこまで悪化するか?
今でさえLHRは徐々に余り気味になりつつあるのに
- 91 :Socket774 :2021/11/11(木) 19:36:14.03 ID:uBrM3awj0.net
- >>89
本当にな
60を3万ぐらいで買ってたのになあ
- 92 :Socket774 :2021/11/11(木) 19:40:13.82 ID:7MWDfU8Cd.net
- 4060 499ドル
4070 699ドル
4080 899ドル
例え高くなってもこれぐらいじゃね?
グラボは特に部材調達で苦しんでる訳じゃないし、
高くても80で1000ドルは超えさせない範囲にすると思う
あとは代理店と小売のボッタが続いてるかどうか
10月ならもうグラボ売れてないから続いてないと思うな
- 93 :Socket774 :2021/11/11(木) 20:14:06.47 ID:Abvy6BB+0.net
- グラボの値段はETHのPOS化次第だ
- 94 :Socket774 :2021/11/11(木) 20:14:24.35 ID:GQHKYQa60.net
- 仮想通貨は来年にはバブル弾けてるんじゃ
来年も高値止まりする可能性もあるけどそれだとグラボもくそ高くなるね
ただ車なんかも半導体供給追いついてるからグラボだけだと滑稽
- 95 :Socket774 :2021/11/11(木) 20:18:36.34 ID:aE2aPbRj0.net
- >>2
地べたを這いつくばう乗り物はもう飽きた
MSFSサイコー
- 96 :Socket774 :2021/11/11(木) 20:31:55.48 ID:f2sJMBCc0.net
- >>92 >>94
だよね
全てはマイニングバブルが弾けるかどうかだね
何せマイニングファームだけで数百万台のグラボ消費しているわけだし
- 97 :Socket774 :2021/11/11(木) 21:59:51.20 ID:vU8fllmG0.net
- もうグラボでマイニングできないようにして欲しいわ
ASICでやってればいいんだよ
- 98 :Socket774 :2021/11/11(木) 22:15:19.10 ID:+NCmsLMm0.net
- >>92
MSRPは高くてもそんなもん
ただ、AMD対抗で、普通に4080が699ドルだと思うけどな
7800XTは3090の2倍の性能で400W以下に抑えるだろうから、4080はかなりコスパ良くないと勝負できない
- 99 :Socket774 :2021/11/11(木) 22:23:08.34 ID:GQHKYQa60.net
- 2倍の性能といっても主にゲームで実際に2倍のスコア出るのかは分からん
でても安定性の問題もある
- 100 :Socket774 :2021/11/11(木) 22:28:23.25 ID:/pkoCtbc0.net
- MSRPは変わらんだろうけど代理店が問題なんだよな
- 101 :Socket774 :2021/11/11(木) 23:37:01.24 ID:+NCmsLMm0.net
- >>99
お前>>32なの?
- 102 :Socket774:2021/11/12(金) 11:48:06.85 ID:oHcIUNWv8
- 日本に人間が多すぎるから問題なのだ。
日本の人口は減るべきだ。
生産性の高い少数の人口にすれば解決する。
ところで、日本人は、外国人労働者さんよりも、生産性が低い。
したがって解決法は、何度も指摘しているように、
日本人は産むな。日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通そう。日本にもっと移民の方を受け入れよう。
- 103 :Socket774 :2021/11/12(金) 16:18:00.57 ID:IX11eli20.net
- https://youtu.be/0frNP0qzxQc
- 104 :Socket774 :2021/11/12(金) 19:02:45.86 ID:qSL0iQDH0.net
- ガソリン車をいじめるより、ほとんど自分以外には
無駄なマイニングに投じられてるエネルギーを規制
した方がCO2削減に貢献出来るぞ絶対。
- 105 :Socket774 :2021/11/12(金) 19:13:13.14 ID:A43bxa560.net
- CO2が減るかどうかなんてどうでもよくて自分がキックバック貰えるかどうかが重要だから
- 106 :Socket774 :2021/11/13(土) 05:40:11.21 ID:5+duk+nx0.net
- グレタの奴は電気無駄遣いな暗号資産に
全く触れない
- 107 :Socket774 :2021/11/13(土) 07:47:21.53 ID:/iWdvr9m0.net
- そりゃそういう役割を演じているだけの広告塔だし
マイニングやめて電気の無駄遣い減らそうぜなんて言ってもインパクトがないからスポンサーもつかないからな
- 108 :Socket774 :2021/11/13(土) 09:24:01.87 ID:okMsrS0R0.net
- 寄付がコインも多いからやめようなんて言わない
- 109 :Socket774 :2021/11/13(土) 14:22:46.02 ID:2yP0ZcOVd.net
- >>106
中国にもふれないでしょ?
- 110 :Socket774 :2021/11/13(土) 14:26:05.58 ID:MUM93s3o0.net
- パトロンの為に動く環境テロリスト
- 111 :Socket774 :2021/11/13(土) 15:46:28.46 ID:/dsMd5MZr.net
- こりゃ、4000代はグラボ一台に電源1個だな。
- 112 :Socket774 :2021/11/13(土) 18:46:03.34 ID:qTRD49PK0.net
- AMDとNVIDIAの次世代フラッグシップGPUの詳細を発表。15360コアのRDNA 3 Radeon RX 7900 XT、18432コアのAda Lovelace GeForce RTX 4090
https://wccftech.com/amd-nvidia-next-gen-flagship-gpus-detailed-rdna-3-radeon-rx-7900-xt-with-15360-cores-ada-lovelace-geforce-rtx-4090-with-18432-cores/
GA-102 (Ampere)
RTX 3090 SUPER (CUDA Core数10752) TGP450w以上
RTX 3090 (CUDA Core数 10496) TGP350w
↓
AD102 (Ada Lovelace)
RTX 3090 (CUDA Core数18432) TGP650w以上?
RTX3090無印からだと約1.76倍、90Sからだと約1.72倍のコア数増加となる
ちなみに同性能のシャェーダー数動詞だとコア数2倍で約1.5倍の性能向上となる
これを元に仮性能予測してみると、3090無印からだと1.76×0.75倍で同性能なら約1.32倍の性能アップとなる
むろん次世代なのでシェーダーあたりの出力はアップしているだろうから実際にはもう少し性能はアップするはず
ちなみに発熱は・・・単ダイのモノシリック構造のまま無理やりシェーダー数を盛りまくれば当然・・・お察しかな
ちなみにRDNA3に関しては3900XTの5120SP → 15360SP(7680+7680)と噂されていて計3倍のコア数増加となる
こちらは単純計算で3×0.75=2.25倍+性能向上分となりそう
- 113 :Socket774 :2021/11/13(土) 19:21:44.97 ID:ie+/yUJE0.net
- 消費電力爆上げしてくれたほうがマイニングに向かなくて値が落ち着くんじゃねw
- 114 :Socket774 :2021/11/13(土) 21:23:56.24 ID:avnUAyxg0.net
- 既存情報と足りない知能でゴミみたいな長文だな
TSMC 5nmで電力爆上げしてクロックも上がるのに1.3倍で済むはずねーだろ
wccftechなんか引用するだけあるわ
- 115 :Socket774 :2021/11/13(土) 21:32:16.39 ID:BAO93g5q0.net
- >>92
4080は日本では20万近くになると思うけどな。アスク税とマイニングブームで。
- 116 :Socket774 :2021/11/13(土) 21:34:13.90 ID:BAO93g5q0.net
- いや20万超える可能性もあるな。
- 117 :Socket774 :2021/11/13(土) 21:37:28.47 ID:BAO93g5q0.net
- >>88
4090は35万確実に超えるでしょ。
3090が33万くらいするのに。
40万くらいになると見た。
- 118 :Socket774 :2021/11/13(土) 21:45:11.36 ID:7zEVr8EI0.net
- 妄想スレ
- 119 :Socket774 :2021/11/13(土) 21:50:02.07 ID:fHh4Avq20.net
- >>115
消費電力2倍が事実なら爆熱過ぎて4080はマイニング不可能だと思うけど
瞬間的なハッシュレート出せても24時間365日運転出来なきゃ意味が無い
- 120 :Socket774 :2021/11/13(土) 22:02:44.03 ID:6C+OBDCA0.net
- >>113
言うまでもないがハッシュレートも2倍なら関係なくマイニングに使われる
- 121 :Socket774 :2021/11/13(土) 22:15:10.99 ID:qTRD49PK0.net
- >TSMC 5nmで
さて、これについて過去のリークがどんなのだったかを検証してみよう
NVIDIAの次世代7nm Ampere GPUは、GeForceグラフィックスカードに搭載され、Turingと比較して最大50%速く、2倍効率的であると報告されました。
https://wccftech.com/nvidia-next-gen-ampere-gpu-50-percent-faster-twice-efficient-than-turing/
NVIDIAのAmpere GPUは、パフォーマンスと効率の両方で真剣に印象的な数字を提供する予定です。
全体的なパフォーマンスの向上は、既存のTuring GPUよりも50%高く、2倍の電力効率を提供すると予想されます。
Ampereは、既存のTuringGPUと比較して消費電力を半分にすることが明確に述べられています。
これは、RTX 2060(125-150W)よりもTDP値が低いGPUが、非常に印象的な2080Tiよりも優れたパフォーマンスを発揮できることを意味します。
↑
はい、大嘘でした
現実はいまだにTGP150W以下のグラボもないし、2080Ti以上の3070TiはTGP290Wだし、
2080Tiの性能に迫った(3xxx世代の中でもワッパが良いとされる)3070無印でさえもTGP220Wだった
さらに(リーク屋しか述べていない)TSMC生産について、Ampereの時はこんなリークをしれっと流してたよNV
> NVIDIAのCEO、ジェンセンは、小さな部分は生産のためにサムスンに委託される一方で、
> その次の世代の7nmでのGPUの受注の大半はTSMCによって処理されることを確認していました。
> 最後に、ジェンセンは次世代の7nm GPUの発売時期について尋ねられましたが、
> 現時点では日付を開示するのに都合の良い時期ではないと答えただけです。
↑
よく読んでみれば、じつはこの時点ではTSMCとは正式にはまだ何も決まっていなかった臭い
本当にTSMCでのメイン生産が確定しているのなら今回いまだに革ジャン自身が一言も匂わせすらしていないのは解せない
前回公式発表までやったのに今回それすらなく、ただ思わせぶりな怪しげなリークのみ
おおそらくTSMC5nm生産というリークは実際にはまだ何も決まっていない願望じみたリークである可能性が高いと思う
注文が一極集中的に殺到している現在のTSMC5nmラインにNVIDIAの大量注文が割り込める余裕があるとは到底思えない点も気にかかる
- 122 :Socket774 :2021/11/13(土) 22:42:52.52 ID:9CQQ3GeQ0.net
- kopite登場前のリークやん
まったくあてにならんかった頃の
- 123 :Socket774 :2021/11/13(土) 22:54:35.24 ID:/T9OUxat0.net
- つーかTSMC3nmが厳しいらしくてアップルが4nm使うみたいだから
そのひとつ上の5nmも詰まってしまう
TSMC裏切ってサムスンに浮気したNVIDIAは優先順位低いから使えないかもな
AMDは優先して使わせて貰えるから大丈夫だけど
- 124 :Socket774 :2021/11/13(土) 23:02:35.82 ID:2smY1SHcd.net
- 10年後0.1nmとか行っちゃってんのかな
- 125 :Socket774 :2021/11/13(土) 23:34:54.60 ID:5Q28X1DXa.net
- 0.1nmは原子サイズだな
そこまでいっちゃうと量子力学的作用が邪魔して今の回路は成り立たないんじゃないかな
- 126 :Socket774 :2021/11/13(土) 23:41:33.91 ID:VzNCCoBWM.net
- >>124
微細化は2nmまでと公言してるし、2nmでも実際のゲートピッチは10nm切るかどうかだろ
- 127 :Socket774 :2021/11/14(日) 02:01:43.91 ID:rkoHIKRs0.net
- リーカーはあてにならない
- 128 :Socket774 :2021/11/14(日) 03:13:19.59 ID:/4v/j95Y0.net
- 今の延長ならギリ1nm行けるかもしれないかどうかだな
その次はCNT回路かな
物理的制約により単原子回路が作れるとは思えない
- 129 :Socket774 :2021/11/14(日) 06:48:07.92 ID:Bs/8ZwsT0.net
- https://www.techradar.com/news/nvidia-geforce-rtx-4080
>Nvidia GeForce RTX 4080の価格
>この時点ではほとんど馬鹿げていると感じますが、Nvidia GeForce RTX 3080をレビューした際には、
>RTX 2080 Superよりも低い価格帯でこれほど大きな性能向上をもたらしたことを賞賛しました。
>1年後の今、その結果がどうなったかがわかります。
>
>現在の価格上昇の多くはNvidiaのせいではありませんが、Nvidiaが今後のグラフィックスカードに
>人々が支払うことを望む価格の上昇を利用しないとは思えません。
>Nvidiaの次期グラフィックカードがどのくらいの価格になるかを知るにはまだ早すぎますが、Nvidiaが価格を上げないとしたら驚きです。
>
>これはすべて私たちの純粋な推測ですが、RTX 3080が1年前に発売されて以来、
>米国で1,000ドルを下回ったことがないことを考えると、RTX 4080の価格をその前後に設定することはそれほど大きな飛躍ではないでしょう。
>Nvidiaは、RTX 4080をRTX 3080の699ドル(649ポンド、約950豪ドル)の価格で発売して我々を驚かせる可能性もありますが、
>我々は間違いなく期待を裏切られることを覚悟しています。
1000ドル越えでも買う奴が後を絶たないぐらいなんだから営利企業としちゃそんなの利用しないわけねーだろ
だってさ
- 130 :Socket774 :2021/11/14(日) 09:57:33.34 ID:oCjBw9uY0.net
- 買い叩いたSamsung 8nmで作ったゴミチップを今の値段で売りさばいているんだからウハウハだろうなぁ……とは思う
本当、NVIDIAは商売上手だよ
- 131 :Socket774 :2021/11/14(日) 10:49:57.41 ID:N2og+S0a0.net
- 1000ドル越えはマイニング続いてて4080でも掘れる前提
可能性が低い話されてもね
- 132 :Socket774 :2021/11/14(日) 12:39:50.79 ID:SDn5VAQ50.net
- >>131
これかな
そもそもLHRで高値にしたら全員ラデ選ぶんじゃね
- 133 :Socket774 :2021/11/14(日) 12:47:20.74 ID:FLH4bASO0.net
- 全員ラデ選ぶ→ラデ枯渇→ゲフォ市場独り占め→値下げする必要無くね?
- 134 :Socket774 :2021/11/14(日) 15:05:27.55 ID:OJiKz+oy0.net
- AMDが象さんして在庫が潤沢だったらゲフォ死ぬやつじゃん
- 135 :Socket774 :2021/11/14(日) 15:20:17.80 ID:ALP+xDyX0.net
- インフレもあるし、仮想通貨には追い風多くてバブル崩壊しそうにないな
くるとしても23年以降かな
ESG問題でやられそうw
- 136 :Socket774 :2021/11/14(日) 15:28:53.61 ID:+MlR0XDid.net
- 650w食うグラボとかいくらゲーマーでもやべぇて思うが
360ミリ簡易水冷がデフォになりそうな爆熱になる気もするが
おまいら買うんかよ
値段以外も問題ありすぎじゃね
- 137 :Socket774 :2021/11/14(日) 15:29:32.10 ID:Q4yIx797a.net
- Zenも作るしPSや箱も作る
ゾウさん?お鼻が長いのね?としか言えなさそう
- 138 :Socket774 :2021/11/14(日) 15:45:07.67 ID:y7jnb7tK0.net
- lhrとか中途半端なのやめて完全にマイニングできなくなるのだったら住み分けできるしいと思うよ
まぁほぼ不可能だろけど
- 139 :Socket774 :2021/11/14(日) 15:54:58.30 ID:8Ey8zzyt0.net
- >>136
3080Ti使っているけど次はもうそのクラス無理だわ。全部空冷主義マンなので
- 140 :Socket774 :2021/11/14(日) 16:40:41.51 ID:6jDdZbwTa.net
- Radeon6900XTのTOXICみたく空冷+360mm簡易水冷の複合じゃないと冷やせないな
- 141 :Socket774 :2021/11/15(月) 04:05:18.76 ID:uM+iSuSg0.net
- マイニング能力半減とか温いこと言ってないで1/10くらいまで削ればいい
- 142 :Socket774 :2021/11/15(月) 04:09:36.82 ID:9HPBpmBh0.net
- 性能がよければマイニングされてしまう悲しみだな
- 143 :Socket774 :2021/11/15(月) 06:24:54.26 ID:0YHepxJp0.net
- やっぱビットコイン暴落しかないな
なんかやらかして貨幣価値失え
- 144 :Socket774 :2021/11/15(月) 10:19:33.34 ID:frA7cEjY0.net
- >>135
結局の所マイニング業者が数百万台以上消費し続けている限りは
同じ値段で手に入るスペックは上がるとしても今の価格から変わらないはず
エセ環境活動家は無駄で害悪な電力消費であるマイニングについては
全く触れないんだよな
電気自動車や風力太陽光発電といった
スポンサーが付かないからないんだろうけど
- 145 :Socket774 :2021/11/15(月) 10:23:32.59 ID:VIi4xrrC0.net
- 2022年度以降もこの価格状況が続きそう?
3060ti買ってしまおうかと思ってる
- 146 :Socket774 :2021/11/15(月) 10:50:08.94 ID:frA7cEjY0.net
- >>145
暗号資産バブルが弾けるか
GPU使ってのマイニングが意味を成さなくなればガクっと下がる
俺は近いうち早ければ年内、遅くとも来年前半にくると踏んでる
>>144
にも書いたがマイニング業者だけでグラボ数百万台使っているんだわ
今はもう一千万台の大台乗っているかもしれん
- 147 :Socket774 :2021/11/15(月) 10:53:06.25 ID:0ZM93RYPa.net
- 仮想通貨やグラボに限らず色んな物が上がってるけど
株バブルとかが策源地だろうから
そこがくたばらない限り中々下がらんと思うわ
- 148 :Socket774 :2021/11/15(月) 12:22:27.00 ID:rygTTIS0d.net
- 株バブル?が何指してるか分からんけど、
いつまでも暗号資産に金が滞留してる事はないよ
暗号資産への資金流入もコロナという特殊事情のお陰だし
テーパリングね
あと暗号資産が高騰してようがイーサでマイニング出来なくなると終わり
他のコインじゃとてもじゃないけど支えられないし、
イーサみたいなプラットフォームの代替が出てくる可能性もまずない
イーサのネットハッシュ増大での報酬減が電気代割るかPoS化で報酬激減がマイニングの終了
そのあとはGPUに適したPoWでイーサ並みのプラットフォームになる通貨がまた出てきて、
尚且つコロナクラスの異常で資金が集まる事態を待つことになる
- 149 :Socket774 :2021/11/15(月) 12:31:49.60 ID:9HPBpmBh0.net
- エルゴもあるぞ
そもそも2000のときもイーサだけじゃなかったしな
- 150 :Socket774 :2021/11/15(月) 13:37:59.00 ID:jQZwSC/m0.net
- リアルマネー刷りすぎて、安易に供給量増やせない仮想通貨が相対的に高騰する皮肉
- 151 :Socket774 :2021/11/15(月) 13:42:13.14 ID:emwNOCPK0.net
- と誰かが偉そうに書いてても
未来の事などわからないから
凡人は限界まで掘り続けるだけっす。
- 152 :Socket774 :2021/11/15(月) 14:20:59.69 ID:gR/f43mB0.net
- Ampereもlovelaceも良くも悪くも真っ当な性能でワクワクしねえなあ
もうMCMでも来ないと飛躍ともいえる商品は出てこないのかね
- 153 :Socket774 :2021/11/15(月) 14:41:14.27 ID:HKbaWSBaM.net
- マイニングしか話題がないってのも悲しいねえ。
いまや高性能グラボが必要なゲームが減ってるから仕方ないのかもしれんが。
- 154 :Socket774 :2021/11/15(月) 14:42:45.38 ID:9HPBpmBh0.net
- ゲーム自体作ってないしな
- 155 :Socket774 :2021/11/15(月) 14:44:23.47 ID:FHuCeLkQ0.net
- 4kだから性能上がってほしいわ。
高画質ぬるぬるでも熱はたいしたことない世代が楽しみ
- 156 :Socket774 :2021/11/15(月) 14:47:31.92 ID:HKbaWSBaM.net
- Steam見ても、今は2Dが大半だもんね。
- 157 :Socket774 :2021/11/15(月) 15:12:42.97 ID:pvmgKGVu0.net
- 自分の環境でプレイしたいゲームを望みの設定でやるには性能が足りないってなったら新しいの買えばいいんよ
- 158 :Socket774 :2021/11/15(月) 16:10:14.78 ID:eA9T5T/s0.net
- 暗号資産はASICって流れにならないの?
皆信用してるから暗号資産は今後も続くんでしょ
- 159 :Socket774 :2021/11/15(月) 16:11:22.25 ID:+JhJchF5a.net
- Steamのグラボ使用率見ても3000シリーズのユーザーはかなり少ないからな
一番多いのは1060っていう
- 160 :Socket774 :2021/11/15(月) 16:16:19.16 ID:lPpHbPI+0.net
- 3000シリーズ必須になんてしたらそれだけで客限定されるからなあ
今はグローバルで売れないとペイできない時代だし
- 161 :Socket774 :2021/11/15(月) 16:55:42.48 ID:frA7cEjY0.net
- >>153
サイパンとか問題も多かったけど
時期も完全に不遇だったよな
エルデンリングが二の舞にならなければいいが・・・
>>156 >>159
それなー
- 162 :Socket774 :2021/11/15(月) 17:15:24.75 ID:/XJdzFoK0.net
- Steamのライブラリを見たら、最近やってるのみんな2Dだった。
FH5もメキシコの空気が合わずに返品しちったし。
- 163 :Socket774 :2021/11/15(月) 17:24:42.17 ID:LLGVvRTZ0.net
- >>160
就職したころに自分への就職祝いで1060→1080tiに変えたころは世界が変わったけど
1080ti→3080は1080ti使い続けても問題なかった、3080はいらなかったんやってなってるし
サイパンもレイトレオフってれば1080tiで何ら問題なかった
爆熱で3080をミドルレンジに落としたいと思ったときはグラボ事情これもんだったからそのまま使ってるけど
ガラクロは分解しても保証切れないから分解して自分で熱対策したった
これが4kとかVRに手を出せば変わるんだろうけど興味ねえwww
- 164 :Socket774 :2021/11/15(月) 17:33:21.89 ID:c1FsNa3w0.net
- 2080から3090は世界変わったわ
- 165 :Socket774 :2021/11/15(月) 17:38:16.04 ID:edpnnH0u0.net
- よく聞く消費電力2倍 性能2倍ってそれって進化してんの?と問いたい
俺が求めてるのは消費電力0.9倍 性能1.2倍みたいなのなんだけど
30X0もまあまあ爆熱だったし
- 166 :Socket774 :2021/11/15(月) 17:39:28.50 ID:eA9T5T/s0.net
- そこそこのGPU持ってればゲームができない事はないんだから維持してる人が多いんだろうな
- 167 :Socket774 :2021/11/15(月) 17:58:11.70 ID:gJ1toPrc0.net
- 4KとWQHDの差がほとんどないもんなぁ
最新ゲームを最高性能でやりたいとかじゃなければそこそこのGPUで満足できてしまうのが問題
- 168 :Socket774 :2021/11/15(月) 18:02:52.90 ID:TXP+QoVT0.net
- FHD→4Kはあんまり変わらんなぁと感じるけど4K→FHDはこんなに滲んでたっけってなる
- 169 :Socket774 :2021/11/15(月) 18:11:26.40 ID:kHXWc1oJ0.net
- WQHDと4K全然ちゃうやろ
文字見てもWQHDは滲んでるの分かるし線部分見てもジャギがハッキリ分かるよ
- 170 :Socket774 :2021/11/15(月) 18:36:32.17 ID:LLGVvRTZ0.net
- >>169
そこらへんは目の肥え方が結構影響してしまう気がする
パッと4k見ただけだとWQHDでも大差ないじゃんって自分もなったしな
嫁が3090で4kでやってるの頻繁に見てるうちに差を感じるようになったよ
それ以上にフレームレートの落ちが気になって4k無理ってなったけど
- 171 :Socket774 :2021/11/15(月) 18:37:58.16 ID:ttOQWTJI0.net
- WQHDって2.5Kか
うんこだな
- 172 :Socket774 :2021/11/15(月) 18:40:14.35 ID:huLQ0opi0.net
- どこに向かってるんだよ電子レンジじゃねーんだよグラボはww
- 173 :Socket774 :2021/11/15(月) 18:45:50.86 ID:0DmXaGVv0.net
- よくみたらWQHDはジャギっているんだけど
4K→FHDの多大な違和感に比べると個人的には許容範囲内って感じだったわ
WQHDをDSRで4Kにしたらマジで大差なくなるから4K味わいたいって気分になったらこれでいいなとなったわ
- 174 :Socket774 :2021/11/15(月) 18:47:53.06 ID:ttOQWTJI0.net
- 2Kと2.5K
誤差レベルの違い
- 175 :Socket774 :2021/11/15(月) 19:20:54.75 ID:A66wo6o80.net
- まあAIや機械学習系は今の100倍速くても全然おkなほど性能足りてないから緑もそっちに合わせてるんだろうな
- 176 :Socket774 :2021/11/15(月) 19:28:44.51 ID:jQZwSC/m0.net
- 解像度よりフレームレート落ちる方が気になるからな
- 177 :Socket774 :2021/11/15(月) 19:36:43.07 ID:ttOQWTJI0.net
- フレームレートは60ありゃ十分
- 178 :Socket774 :2021/11/15(月) 19:37:31.29 ID:emwNOCPK0.net
- 日本は高齢者ばっかだから720pと4kの違いも怪しいな
- 179 :Socket774 :2021/11/15(月) 19:42:30.63 ID:lPpHbPI+0.net
- 4K高fpsモニターまだ高いんだよな
アレに10万以上出すなら普通に大型TV買うわっていう
グラボの性能も4K追いついてないからWQHD高fpsでいいやとなる
- 180 :Socket774 :2021/11/15(月) 19:44:11.04 ID:ttOQWTJI0.net
- 自分に言い聞かせてる感がすごいな
- 181 :Socket774 :2021/11/15(月) 20:03:41.74 ID:/XJdzFoK0.net
- 実際、ゲームの場合画質<アニメーションで、ある程度なめらかなら画質は目が保管しちゃうから、
WQHDでヌルヌル動くほうが体感的には良い場合が多いよ。
もちろん、4kで120fpsとか出せるならそのほうがいいけど。
- 182 :Socket774 :2021/11/15(月) 20:10:43.89 ID:FHuCeLkQ0.net
- 4K高fpsモニター欲しい。
FPSとMOBAのために・・
まあ老眼はじまるだろう手前なので楽しんでおきたいってのはある
- 183 :Socket774 :2021/11/15(月) 20:17:05.32 ID:/XJdzFoK0.net
- 老眼は近いものにピントが合わなくなるものなので、モニタはあんま関係ないよ
- 184 :Socket774 :2021/11/15(月) 20:19:16.05 ID:ttOQWTJI0.net
- >>181
>>180
- 185 :Socket774 :2021/11/15(月) 20:46:34.74 ID:kHXWc1oJ0.net
- 27インチWQHD144Hzのモニターと32インチ4K60Hzのモニター両方使ってるけど
ゲームに使うのは結局4K60Hzの方になったわ
対人ガチゲーマーじゃないなら絶対4Kの方が綺麗に見えるからお勧め
- 186 :Socket774 :2021/11/15(月) 21:17:19.19 ID:0DmXaGVv0.net
- 俺は4K試して逆にWQHD高Hzでいいやってなったから人それぞれだな
HDMI2.1塔載の240Hzモニタ出始めたからそれ買ってガチでやる用もWQHDに統一する予定だわ
- 187 :Socket774 :2021/11/15(月) 22:32:43.09 ID:j0s6p4U+0.net
- ゲームの4Kは27インチ液晶でやっても恩恵無いが48インチの有機ELテレビでやれば綺麗な上に応答速度めちゃくちゃ速くて最高だぞ
フルHDであるXL2546KのDyac+240fpsより有機ELの4K120fpのが見やすい上に残像が無い
- 188 :Socket774 :2021/11/15(月) 22:51:46.51 ID:jxnT7yFs0.net
- 2K→3K→4Kって行けば良かったのに
2K→WQHD→4Kと謎の移行を見せたゲーム業界
- 189 :Socket774 :2021/11/15(月) 22:58:31.04 ID:fiNl3a+i0.net
- 720p→1080p→1440p→2160p
どこにも謎なんかないだろ
- 190 :Socket774 :2021/11/15(月) 23:07:24.10 ID:5wRF2f1ha.net
- 画面でかいと疲れる
21-24インチが一番好き
いま24だ
- 191 :Socket774 :2021/11/16(火) 01:09:39.20 ID:zQ6z+EmIp.net
- 俺もゲームは24インチ派
大画面は映画とか観るには良いんだがゲームやると妙に疲れるんだよ
- 192 :Socket774 :2021/11/16(火) 01:41:43.87 ID:Fx+uzB9U0.net
- 映像は適当に見れるけどゲームはいろんな情報拾わなきゃいけないからなぁ
- 193 :Socket774 :2021/11/16(火) 02:01:13.32 ID:L00qm0gA0.net
- 液晶の売れすじもあるんだろう
FHDの頃も1920x1200とか作業領域向けにマイノリティが押したけどあまり発売されなかった
WQHDは安いモニタがでたりしてたし
CS機から離れてハードウェアの縛りが無いように見えてやっぱりGPUやモニタのシェアは見てるんだろうな
ゲームしてくれるユーザー置いてけぼりではPS5と同じになる
- 194 :Socket774 :2021/11/16(火) 02:23:26.60 ID:jg1JmNHj0.net
- 65インチ有機ELでゲームしてるけどアクションゲームが格段に気持ち悪くなる率上がった。最近ヒットマンやりだしたけど状況確認やらなんやら目を使うゲームなせいか1時間が限界。ゲームやるなら程よいサイズがいいよ。特にFPS系なら尚更。画面デカけりゃ実寸サイズで臨場感上がる!は確かにあるがゲームをすると観賞するのとは別の話だわ
- 195 :Socket774 :2021/11/16(火) 02:39:52.25 ID:1QCy32YR0.net
- 有機ELは焼き付き防止処理の所為で遅延が発生するからな
コマンド式RPGとかなら大丈夫だろうけど
- 196 :Socket774 :2021/11/16(火) 10:46:38.84 ID:QIiIUDZF0.net
- >>193
歴史修正するなよ
PC向けはFHDが普及するより前にWUXGAに移行し始めてたろうが
それをパネルメーカーの都合で後からFHDゴリ押した結果だろ
- 197 :Socket774 :2021/11/16(火) 10:53:34.54 ID:wl0SPiI60.net
- >>195
ゼンジがlgのoledその遅延なくなってるっていうてたよ記事あったはず
- 198 :Socket774 :2021/11/16(火) 11:54:25.85 ID:2j1YOJZU0.net
- ゼンジって誰?
- 199 :Socket774 :2021/11/16(火) 11:58:53.99 ID:02fx9IYnd.net
- 32ですらゲームやりにくい
- 200 :Socket774 :2021/11/16(火) 12:02:22.55 ID:wN0KjoT50.net
- >>197
だれ?
- 201 :Socket774 :2021/11/16(火) 12:08:16.52 ID:V1Jky14+0.net
- 西川善司じゃない
おそらくこのあたりの記事で言及されてる話題だと思われ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1340952.html
- 202 :Socket774 :2021/11/16(火) 12:13:39.27 ID:zK8fnF/Q0.net
- 4Kとスーパーウルトラワイドモニター(アスペクト比32:9)ならどっち使う?
https://deskmono.com/wp-content/uploads/2021/08/11-1-e1630248189615-edited.png
https://deskmono.com/wp-content/uploads/2021/08/9.png
- 203 :Socket774 :2021/11/16(火) 12:14:51.46 ID:k4cxdQd2d.net
- スーパーウルトラワイド
頭悪そうなネーミングだよな
- 204 :Socket774 :2021/11/16(火) 12:17:11.51 ID:t+vyH5wvd.net
- 4Kと24FHD使う
- 205 :Socket774 :2021/11/16(火) 12:18:00.03 ID:k4cxdQd2d.net
- 大きい4K1枚がベスト
- 206 :Socket774 :2021/11/16(火) 12:21:33.70 ID:Fx+uzB9U0.net
- 頭悪そうな層がターゲットだからむしろピッタリ
- 207 :Socket774 :2021/11/16(火) 12:25:14.15 ID:zK8fnF/Q0.net
- WQHDを二つ繋げたのもあるぞ
https://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1904/19/og4306_499p9_002.jpg
https://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1904/19/og4306_499p9_005.jpg
http://3brothersfather.site/wp-content/uploads/2019/07/IMG_7115-1024x768.jpg
- 208 :Socket774 :2021/11/16(火) 12:27:32.28 ID:k4cxdQd2d.net
- スーパーウルトラ縦狭モニター
- 209 :Socket774 :2021/11/16(火) 12:53:44.06 ID:hokHD/MU0.net
- いつの間にかモニタースレになったな
- 210 :Socket774 :2021/11/16(火) 13:10:13.61 ID:tfFJf1ze0.net
- まあ完全に無関係でもないし
- 211 :Socket774 :2021/11/16(火) 13:14:52.67 ID:fp3q9Qrd0.net
- 「ASUS ROG Strix XG43UQ」が発売。大型TV級の43インチサイズ
SyncやDisplayHDR 1000や可変オーバードライブに対応、4K/144HzリフレッシュレートでHDMI2.1ビデオ入力搭載
液晶パネルタイプはノングレア(非光沢)VA液晶パネル
90% DCI-P3の広色域
コントラスト比は通常4000:1、応答速度は1ms(MPRT)
- 212 :Socket774 :2021/11/16(火) 14:20:24.13 ID:y4Qu/YdT0.net
- IPS使ってるけどVAパネルってどうなん
- 213 :Socket774 :2021/11/16(火) 14:40:39.13 ID:07GN8f+w0.net
- 基本的にはVAは残像と遅延が酷いものが多いから避けるべき
しかしOdyssey G7クラスになると下手なIPSよりもいいらしいので選択肢に入るよ
RTINGSでも超高評価
- 214 :Socket774 :2021/11/16(火) 14:43:23.80 ID:07GN8f+w0.net
- 上のXG43UQはGtG1msじゃなくてMPRT1msだからちょっと危険な予感はする
レビューみないとわからんね
- 215 :Socket774 :2021/11/16(火) 15:00:18.18 ID:j5/IfYJO0.net
- 最近のvaは遅延ほとんど感じないけど
Dell製曲面va165を使ってる
- 216 :Socket774 :2021/11/16(火) 16:38:03.47 ID:7xeNVlJma.net
- VAパネルのODYSSEY G7 27はTNに迫る応答速度、WQHDで240hz、コントラスト比4000で8万円くらいだからめちゃくちゃいい
ハードウェアアンボックスやRtingsでも最高レベルの評価。ただし日本の代理店が無い
- 217 :Socket774 :2021/11/16(火) 17:56:34.93 ID:wN0KjoT50.net
- 今のVAに残像や遅延はないぞ
- 218 :Socket774 :2021/11/16(火) 20:09:44.78 ID:LG4hVWjI0.net
- VAは白っぽくて締まりがないから嫌
- 219 :Socket774 :2021/11/17(水) 01:19:43.50 ID:v1V+Onyi0.net
- https://jp.reuters.com/article/arm-ma-nvidia-idJPL4N2S73NA
2021年11月17日1:11 午前UPDATED 11分前
英、エヌビディアのアーム買収巡り詳細調査へ
- 220 :Socket774 :2021/11/17(水) 02:16:53.20 ID:F+x0b1ecM.net
- VAは黒が「漆黒」になってないと精神科に通うレベルでイライラしたりハゲるって奴向け
TNは小足見てから昇竜出せる応答速度がテクノロジーの限界超えてる奴向け
それ以外はIPSでいい
- 221 :Socket774 :2021/11/17(水) 07:14:02.46 ID:usS8dj+n0.net
- 応答速度も画質も有機ELがいいけど
焼付きや壊れやすさ考えると
やっぱIPSがいちばん安定してる気がする
- 222 :Socket774 :2021/11/17(水) 08:10:25.05 ID:PIJjkGt40.net
- でかくて正面以外からみる機会が多いならIPS一択
数万円高くなっても長期間使うから問題ない
- 223 :Socket774 :2021/11/17(水) 09:02:59.37 ID:9JBObJ2e0.net
- グラボと一緒で金持ちは有機ELが古くなったら売って、新しいの買うを繰り返せばいい
VAよりもIPSの方が色鮮やかで俺は好き
- 224 :Socket774 :2021/11/17(水) 09:23:58.72 ID:j7c9SiDH0.net
- DLSS2.3
景色の木の葉とか鳥とかに残像があったやつ軽減したりと
ブラッシュアップされるみたい
- 225 :Socket774 :2021/11/17(水) 10:56:29.21 ID:n+Z8YtWM0.net
- 次世代ラデに行くつもりではあるけど
NVIDIA Image Scalingがいい感じだったら迷うな
- 226 :Socket774 :2021/11/17(水) 11:33:04.95 ID:gv5oLqhl0.net
- 700Wの衝撃に備えろ
- 227 :Socket774 :2021/11/17(水) 12:06:56.15 ID:bqRq6zy9a.net
- 電源やマザボよりシンプルにコンセントが心配
- 228 :Socket774 :2021/11/17(水) 12:14:30.47 ID:Xr5tPkWba.net
- 心配なら300Wで性能3090×1.5くらいのミドル買っておけば?
- 229 :Socket774 :2021/11/17(水) 12:22:59.35 ID:n+Z8YtWM0.net
- 4080が400W以内なら迷うことなくゲフォなんだけどな…
- 230 :Socket774 :2021/11/17(水) 12:34:16.76 ID:Xr5tPkWba.net
- >>229
2080ti→3080tiですら性能1.5倍程度
3090の性能1.5倍なら余裕で400W以内に収まるよ
- 231 :Socket774 :2021/11/17(水) 12:34:53.61 ID:lnpzvMyja.net
- 4080が600wだとして400wに抑えても3090越えは確実だからして無駄にはならんな
- 232 :Socket774 :2021/11/17(水) 12:47:21.56 ID:2EkdrStZ0.net
- 同じW数で4080が1.4倍程度性能向上が見られるなら有りだけど
1.2以下とかだと普通にイヤだな
- 233 :Socket774 :2021/11/17(水) 12:53:06.22 ID:Xr5tPkWba.net
- >>232
30XXシリーズ完全にアウトってことか
- 234 :Socket774 :2021/11/17(水) 13:00:21.81 ID:C/F/1XHs0.net
- 産廃RTX 30の名は伊達じゃない
- 235 :Socket774 :2021/11/17(水) 15:13:51.63 ID:t+2urQDO0.net
- >>10
見たけど、自分の第4世代Intel Core+ロープロ1650が現役過ぎて笑ったw
https://store.steampowered.com/hwsurvey/Steam-Hardware-Software-Survey-Welcome-to-Steam?l=japanese
- 236 :Socket774 :2021/11/17(水) 16:12:45.68 ID:z+YV1ELX0.net
- 1位の1060が8%か
2年前は15%位有ったけど下がったな
- 237 :Socket774 :2021/11/17(水) 20:50:26.50 ID:giDoZMf0a.net
- あー
試験的機能を有効にしないとNiSの機能表示されないのか
宣伝してるサイトはわかるように書いとけや糞が
- 238 :Socket774 :2021/11/18(木) 01:02:19.50 ID:aC/WM8+Va.net
- >>129
そりゃマイニングで
それ以上に稼げる環境あってこそだろ
それまで続くか分からんし、
仮に続いててもintel参入AMD猛追、
windowsMLでCUDA囲い込み終了な環境で
いままでのように氏名買いされなくなると思うが
- 239 :Socket774 :2021/11/18(木) 01:58:52.68 ID:1ul3Hydd0.net
- 電子レンジだな、日本の家庭用コンセント上限1500Wすぐ目の前じゃん
日本じゃもう家の電気工事から始めないと自作PCやれないって日がそう遠くないうちに来るな
- 240 :Socket774 :2021/11/18(木) 03:28:31.09 ID:UB8dN8jh0.net
- PC1台ごとにブレーカーが必要な時代にw
- 241 :Socket774 :2021/11/18(木) 05:21:17.28 ID:DCNaDvjk0.net
- グラボのマイニングは来年5月以降で不味くなるから、買うとしたらそっからだな
グラボ高すぎるからマイニングの差額でどうにかしようと思ったが
今更買うのは遅いようだ
- 242 :Socket774 :2021/11/18(木) 05:24:52.42 ID:ri6cCa2u0.net
- まだいけるぞ
今でも電気代引いても月1万はいく3090なら
結構低く見積もってるけど
- 243 :Socket774 :2021/11/18(木) 05:28:15.64 ID:9PCues9g0.net
- 今3090買って月1万稼げたとしてもペイできるのはいつ頃ですかね?
徐々に稼げる額だって減っていくだろうし
まあどちらにせよ来年後半にならないと欲しいグラボが出ないのだから今は我慢だけど
- 244 :Socket774 :2021/11/18(木) 06:15:53.74 ID:DCNaDvjk0.net
- >>242
それ相場が安定してるの前提だからな
最終的に利確できなきゃいくらコイン稼いでも無駄だし
- 245 :Socket774 :2021/11/18(木) 07:52:59.63 ID:3Z1/BBT30.net
- 今年3月頃にはこう言われていた
ボムで7月からマイニング出来なくなるから夏以降は安くなると
結果はこれ
ボムは延期繰り返して何時の間にか来年5月予定に
どうせ来年になったらまた延期するよ
- 246 :Socket774 :2021/11/18(木) 07:55:31.44 ID:qJ1Kgh8Od.net
- ボムる気ないのはバレバレや
- 247 :Socket774 :2021/11/18(木) 08:04:41.49 ID:9PCues9g0.net
- どうせまた延期やろと油断しているやつから死ぬ
- 248 :Socket774 :2021/11/18(木) 08:07:39.67 ID:fofbX1uud.net
- グラボ買わせたいやつが勝手に延期延期いってるだけで
ボム予定はまったく変わってない
現状だと12月のままだぞ
- 249 :Socket774 :2021/11/18(木) 08:54:30.83 ID:qJ1Kgh8Od.net
- 何を信じたらいいんや!
- 250 :Socket774 :2021/11/18(木) 09:25:30.06 ID:8C+z7yJV0.net
- >>249
己
- 251 :Socket774 :2021/11/18(木) 09:42:16.37 ID:btDOhNgrd.net
- ボムはボムられるまでわからんよ
- 252 :Socket774 :2021/11/18(木) 10:41:58.63 ID:ri6cCa2u0.net
- >>244
めちゃくちゃ安く見積もってるから大丈夫
そもそも今なら純利益2万だし
- 253 :Socket774 :2021/11/18(木) 11:01:16.05 ID:WfMo7x+U0.net
- 買ったら負けかなと思ってる
- 254 :Socket774 :2021/11/18(木) 12:32:43.04 ID:zF5SqYQ40.net
- ボムのやるやる詐欺はもういらんわ
ボムで4月からグラボ価格落ちるぞ!
ボムで7月からグラボ価格落ちるぞ!
ボムで10月からグラボ価格落ちるぞ!
ボムで12月からグラボ価格落ちるぞ!
今年だけでもう4回聞いたけど落ちてねーし
- 255 :Socket774 :2021/11/18(木) 12:58:03.32 ID:BA1bGk9HM.net
- 逆に考えるんだ落ちてるけど落ちてない
- 256 :Socket774 :2021/11/18(木) 14:04:08.16 ID:0aUnVv810.net
- 今のアホ相場だと、PS5がとんでもなく割安に思えてくる
マジで嫌な時代だ
- 257 :Socket774 :2021/11/18(木) 14:06:52.42 ID:+xVgm07ja.net
- PS5も転売相場が10万円こえてきてるからな
- 258 :Socket774 :2021/11/18(木) 14:11:58.24 ID:sqH/cmLu0.net
- 今回のバブルでタダグラボ状態の奴以外は何年後かに
なんでオレ当時こんな値段でグラボ買ってたんだ?
状態になるんだろうよ
- 259 :Socket774 :2021/11/18(木) 14:17:28.42 ID:eo9AYo2Zd.net
- 多分2年したら90でも5万くらいになって泣けるやろうな
まぁここにいるやつはみんなタダだから関係ないやろな
- 260 :Socket774 :2021/11/18(木) 16:12:28.29 ID:QpKIKRJTa.net
- 転売ヤーがダフついた在庫捌くのに必死w
もうSUPER→40XXの流れで産廃化秒読みなのにwww
- 261 :Socket774 :2021/11/18(木) 16:28:38.10 ID:YWheOMWz0.net
- どんなにPCのスペックをあげようが、ディスプレイがなきゃ何も出来ない
人生ってのはそんなもんだろ? (´、ゝ`)フッ
- 262 :Socket774 :2021/11/18(木) 16:32:57.39 ID:SCd+bWtG0.net
- でも夏くらいには一度値段落ち着いてたよね
- 263 :Socket774 :2021/11/18(木) 19:09:52.06 ID:PeoxcXCK0.net
- 夏にビットコ、イーサ暴落してたから
- 264 :Socket774 :2021/11/18(木) 19:47:07.20 ID:9PCues9g0.net
- あれで相場が戻ると思っていたんだけどなあ
一応今は物があるだけ春よりはましになっては来ているけど
- 265 :Socket774 :2021/11/19(金) 10:08:13.95 ID:UHvSNKWG0.net
- 会社からしたらビットコインみたいなのはありがた迷惑なのだろうな。
高いグラボが飛ぶように売れて短期的には儲かるかも知れんが、
暴落の危険性もはらんでるし長期的には不安材料でしかない。
- 266 :Socket774 :2021/11/19(金) 16:08:16.25 ID:mx3Yg1Si0.net
- 暴落時は3090が24マンで売ってたな
- 267 :Socket774 :2021/11/19(金) 16:13:27.47 ID:+MZhSNg+0.net
- オレのウォーズマンは25万だった
掃除しやすいから24万のGRの方が良かったんだよなあ(´・ω・`)
- 268 :Socket774 :2021/11/19(金) 16:34:53.20 ID:Ijxq+ipi0.net
- >>265
Nvidiaの戦略的にはグラボを売る事で稼ごうとしてるというより自社のグラボをスタンダードにして
そこからの発展で稼ぐモデルを目指してるから不安材料と言うより商売の邪魔を既にされてる状態よ
- 269 :Socket774 :2021/11/19(金) 17:01:12.05 ID:UYyTjiGj0.net
- ゲームはそのままで暗号化資産使用だけできなくするって出来るの?
- 270 :Socket774 :2021/11/19(金) 17:01:52.65 ID:0hV0s63t0.net
- 利益80%超え達成してる時点でコロナでー落ち込む企業が多いのに
殿様やれるレベルで儲けてるし
半導体がーとかいうけど結局コロナでこれだけ日がたっても結局大幅利益増
そら革ジャンも作る量は増やさないつーわな
- 271 :Socket774 :2021/11/19(金) 17:23:13.82 ID:V6/v5JUZ0.net
- でもこんな状態続くとPCで高性能必要なゲームやらなくなる
- 272 :Socket774 :2021/11/19(金) 17:34:29.84 ID:SCsEBxaWM.net
- >>269
新しいアルゴリズムの暗号資産が生まれるたびにそのアルゴリズムを使用不能にすることになって、
ゲームでも使えるアルゴリズムがどんどんなくなっていって、
最終的には何もできない板切れが生まれることになる
あと、ガチャゲー業界がブロックチェーンで一儲けしようと企んでるから、完全に防がれると困るはず
(複製不可能な唯一無二のユニークなキャラ、アイテムをブロックチェーンを使って実装して、それの売買手数料とか、前述の通りガチャで超レア当りにする事で儲ける算段)
ユーザー側も「だれにもまねできないぼくだけのさいきょうのゲームキャラ」をできるようにしてほしいって要望出してる人もいるみたいだけど、
ほぼ間違いなくガチャに悪用される
>>271
売ってる方からすれば、ゲームに使われようがツルハシに使われようが、
金さえ出してくれればどうでもいいってスタンスなんでしょ、今のところ
- 273 :Socket774 :2021/11/20(土) 13:42:04.59 ID:LrKe+rFR0.net
- MediaTekが4nmに続いて3nmプロセスでもTSMCを採用へ、台湾メディア報道
https://news.mynavi.jp/article/20211118-2192304/
ますます後追いのサムスンはTSMC最先端プロセスでので大量生産できる可能性低くなってきたようだ
AMDはすでに6nmラインで4000シリーズAPUの生産始めてるというが
NVIDIAの方はただ漠然とTSMC5nm生産というだけで、
AMDみたいに当初予定が変わって5nmと6nm混在とかそういう具体的なリークが何もない
- 274 :Socket774 :2021/11/20(土) 14:34:42.82 ID:oXOL4hOH0.net
- NVidiaに限らないけど供給が足りていないのは、小売レベルの数しか購入しない
店頭販売とか通販だけで、ロット単位で購入している企業とかは十分とは言わないけど
1ヶ月待ちくらいで入ってくるので、一部の大手企業としては実はあまり困っていない
だからdGPUの小売は在庫ダブつくところまでいかないし、B to Bなら半年待っては
通じないけど納期1ヶ月ならありだし、ひどいところではBTO PCかってdGPUだけ
裸で別売りで元が取れるとかなってたし
工場建ててまで増産なんかしたらせっかくの利益がパーだし、B to Bで納期不明とか
なったら問題なので増産するだろうけど、どんなにユーザが手に入らないって言っても
大手メーカーが利益大幅減とかにならない限り大増産なんてしない
そして大手は予定より売り上げは下がっていても利益は順調に増えているので
高値安定が続くんじゃないかな・・・
- 275 :Socket774 :2021/11/20(土) 14:42:06.51 ID:LrKe+rFR0.net
- そういう事じやなく、要は生産キャパに対してメーカーの発注が込み合ってて
一社あたりの割り当てが少ないから少数生産でも売上額を確保できる高額モデル販売(&高額化)に力入れてるって事だと思う
いわば少数の高額販売で、数はともかく売上額だけは落ち込ませたくない
マイニングやらを煽ってるのも、そのためだろ
普通なら高すぎて誰も買わない価格帯で無理やり買わせようと必死
- 276 :Socket774 :2021/11/20(土) 16:06:02.49 ID:kKcrnZpf0.net
- TSMC3nmがなんか厳しくててアップルが次の世代はTSMC4nm使うんだろ?
先が詰まるからnviには5nmが回ってこないんじゃねーの?
アップルの次に優先されるグループのAMDですら6nm混ざってるし
- 277 :Socket774 :2021/11/20(土) 16:52:59.61 ID:dtKTcOj/0.net
- Samsungの4nmってトランジスタ密度
https://fuse.wikichip.org/news/2823/samsung-5-nm-and-4-nm-update/
>4LPEのセルレベルのトランジスタ密度は137MTr /mm2と推定されています。
Samsung 5nm → 126.5MTr/mm2
TSMC 5nm → 173.1MTr/mm2
TSMC N5にすら追いついてないのか…
サムスンとTSMCの技術レベル格差は1〜2世代くらいあるね
nmだけで見てると足元すくわれるな
- 278 :Socket774 :2021/11/20(土) 16:56:25.93 ID:dtKTcOj/0.net
- 7nmチップの3倍、TSMCの3nmプロセスのファウンドリ価格は3万USドルと高額に
一部のインサイダーがTSMCの3nmプロセスの価格相場をリークしています。
EUVマスクは最大26層まであるため、3nmプロセスの12インチウェーハの価格は30,000米ドルと高く、5nmプロセスの16,900米ドルの約2倍になります。
7nmプロセスの価格の9,346米ドルの3倍以上である。
以前は、7nmプロセスと5nmプロセスでの1チップのコストは、233米ドルと288米ドルでした。
ファウンドリ価格が30,000米ドルになると、チップのコストが大幅に上昇します。
3nmプロセスでトランジスタ密度を70%向上させても、面積は42%削減できる。 簡単に300〜400米ドルに達する。
つまり、3nmプロセスは「高価」の一言に尽き、アップルやインテルしか第一陣のユーザーを確保できないほど高価なのである。
結局のところ、彼らの製品は高価格で販売することができ、チップファウンドリの高コストをヘッジすることができる。
https://m.mydrivers.com/newsview/781530.html
- 279 :Socket774 :2021/11/20(土) 17:43:38.49 ID:LrKe+rFR0.net
- >>277
しかもサムスンは今年のなつでさえ5nmプセスの歩留まり率が5割さえ切ってて
製品化レベル(95%以上)には程遠いレベルにあると記事になってる
2021年7月6日18:41 サムスンの5nmノードは歩留まりが悪く、レポートでは歩留まりが50%以下とされている
https://www.techpowerup.com/284210/samsung-5-nm-node-struggles-with-yields-reports-indicate-less-than-50-yielding
> サムスンの5nm半導体ノードの歩留まりは50%を下回っているそうです。
> これは例えば、1枚のシリコンウェハーで製造された100個のチップのうち、半分しか機能していないことを意味します。
> これは決して良いことではありません。
> 通常、あるノードがHVM(大量生産)に移行するためには、歩留まり率が95%程度である必要があります。
> そのレベルに達していなければ、そのノードの製造はあまり効率的ではなく、収益性も高くありません。
もし次期GPUチップをサムで生産するとしたら、その時は5nmじゃなくサム6nm(自称)プロセスでの生産となる可能性が大きいかも
- 280 :Socket774 :2021/11/20(土) 18:27:13.89 ID:SNS0v2k9a.net
- サムスンだいぶ苦労してるけどこれでも業界二番手だからな
- 281 :Socket774 :2021/11/20(土) 18:42:26.01 ID:LrKe+rFR0.net
- ??「二番じゃダメなんですか!?」
もはやサムで生産すること次第がTSMCで生産できなかったから的な扱いにまで落ちぶれてる
第二四半期のファウンドリの世界シェアはTSMCの54.5%に対して、サムスンは17.4%と大差付けられてて
両社の格差がますます広がってきてる状況
- 282 :Socket774 :2021/11/20(土) 18:49:04.36 ID:df6onndjM.net
- 1位 Intel
2位 TSMC
3位 サムスン
じゃないの
- 283 :Socket774 :2021/11/20(土) 19:01:40.22 ID:VaYjXlsGM.net
- >>282
それは何のランキング?
半導体の売上ならTSMCよりサムスンの方が上だし
シェアでもないし技術レベルでもない
- 284 :Socket774 :2021/11/20(土) 19:11:38.82 ID:LrKe+rFR0.net
- インテルの受注を当て込んでイメージ回復狙ってたサムスンはインテルにそっぽ向かれてダメージ大
サムスンは生産能力ぶっちぎりなのに、肝心の受注が芳しくなくて世界の一流メーカーはTSMCに人気が集中し一強状態
アメリカは米国で国内生産能力を強化しようとしてるし
現在は日米台の「新半導体連合」の枠組みで、中国はむろん韓国も仲間外れ状態で先々の雲行きが芳しくなさそう
- 285 :Socket774 :2021/11/20(土) 19:14:27.46 ID:psqE2glEM.net
- >>283
売上 Intel>サムスン>TSMC
技術 TSMC>Intel>サムスン
- 286 :Socket774 :2021/11/20(土) 19:53:52.39 ID:5iqhHk6X0.net
- アメリカがサムスンを仲間はずれにしてるってどこの世界線だよw
- 287 :Socket774 :2021/11/20(土) 20:16:05.37 ID:LrKe+rFR0.net
- サムスンは米国からの要求わ突っぱねてるの知らないのか
TSMCは要求に対して技術を提出して米国と共同歩調取ってる
とりあえず「日米台 新半導体連合」とかでググッてみ
- 288 :Socket774 :2021/11/20(土) 20:24:55.50 ID:5iqhHk6X0.net
- もうzakzakとか産経系がネタ元ってだけでお腹一杯
めんどくさいからレスしなくていいから
- 289 :Socket774 :2021/11/20(土) 20:26:03.08 ID:stT+xCQy0.net
- なおIntel 7nm EUVは202-250MTr/mm2前後と言われている .
>>286
サムスン陥落、米国の半導体「機密事項」要求に 顧客情報など除く 2021.11.12
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01231/00047/
- 290 :Socket774 :2021/11/20(土) 20:27:01.05 ID:rwSdwS4s0.net
- 韓国人いるからスレが無駄に荒れる
- 291 :Socket774 :2021/11/20(土) 20:34:28.47 ID:+5pnqmGy0.net
- >>288
普通に日経とかワシントンポストに乗ってるような話だぞ
- 292 :Socket774 :2021/11/20(土) 20:40:09.66 ID:5iqhHk6X0.net
- あのなあ
機密情報を渡さなきゃいけない例の問題がなんでサムスンが仲間外れとかの産経の頭が湧いた解釈になるんだよ
普通の企業でも >>289 に書いてある通り機密情報渡すのは躊躇するだろう
> 締め切り前日に当たる11月7日には67社の提出にとどまっていたが、締め切り日の11月8日にはサムスン電子などを含めて189社が情報を提出した。多くの企業がどこまで米政府に情報を提供するべきなのか、最後の最後まで悩んだようだ。
- 293 :Socket774 :2021/11/20(土) 20:41:59.57 ID:5iqhHk6X0.net
- >>291
FTやWSJでも載ってたな
- 294 :Socket774 :2021/11/20(土) 20:43:09.55 ID:LrKe+rFR0.net
- ダイヤモンドや中央日報()が産経系とかどこの世界の話なんだか
都合悪いことはなんでも見ないふり
何より韓国半導体全体の話を必死にサムスンと変換してしまう時点でかなりやばいな
- 295 :Socket774 :2021/11/20(土) 20:44:22.05 ID:FNwoZt3o0.net
- 技術者引き抜きの警戒が強くなってきてから程なくしてサムスン崩落とか
わかり易すぎる展開やな
- 296 :Socket774 :2021/11/20(土) 20:46:56.69 ID:LrKe+rFR0.net
- >技術力でも台湾がリードする。
世界で消費される10ナノメートル以下の先端システム半導体の92%が台湾で生産される。
米中技術戦争で台湾は日米と密着し三角連合構造を形成しており
どこぞの国のメディアですらこう書いてるのにw
見たくないのかもしれんが現実は現実なんだから直視すべき
- 297 :Socket774 :2021/11/20(土) 20:49:39.65 ID:+5pnqmGy0.net
- >>292
東側勢力に技術が行くのを恐れて韓国を半導体のサプライチェーンから外したがってる政治家がアメリカに多いのはガチ
もう共和党も民主党も対中強硬路線ガチで取っていて親中路線の政治家は生きていけなくなりつつある
でもって韓国は東と西のどっちを選ぶのかはっきりさせないといけない時期が来てる
バイデンとか親中的な行動をちょびっと起こした途端に民主党内からガンガン牽制されてたし
ま、日本も他人事じゃないんだけどな、この期に及んで中国で商売したり工場作ろうとしてる企業多いからな
撤退を考える時期に何やってんだろうな
- 298 :Socket774 :2021/11/20(土) 21:01:43.46 ID:5iqhHk6X0.net
- >>297
アメリカに対中強行派がスゲえ増えてるのは全くその通りだけど、踏み絵を踏ませてるのは韓国と台湾両方だな
あとアメリカが恐れてるのは台湾韓国のどっちかが中国に転ぶこと
完全に両国をアメリカ陣営に組み込んでおきたいわけよ
だから韓国半導体業界を自ら仲間外れなんてアメリカは絶対にそんなアホなことしないし、自国のインテルを差し置いて膨大な補助金ってアメを用意してるってわけよ
- 299 :Socket774 :2021/11/20(土) 21:05:57.96 ID:BGbvvyQ30.net
- 技術力で勝る韓国や中国に嫉妬爆発の哀れな倭猿きてんね
- 300 :Socket774 :2021/11/20(土) 21:06:45.36 ID:SNS0v2k9a.net
- サムスンはともかく日本は土俵にも上がれてないだろう
- 301 :Socket774 :2021/11/20(土) 21:08:25.34 ID:+5pnqmGy0.net
- >>298
いやんなことはないよ、既に半導体のサプライチェーンでは台湾とはもう共同歩調とってるよ
台湾はもう中国から身を守らないといけないフェイズにいるっていう信頼があるあkらね
踏み絵を要求され続けてるのは韓国だけよ
このままじゃオタクラ半導体のサプライチェーンから外すよって無言の圧力ね
- 302 :Socket774 :2021/11/20(土) 21:08:57.03 ID:BGbvvyQ30.net
- アメリカの威を借る倭猿www
- 303 :Socket774 :2021/11/20(土) 21:09:15.48 ID:+5pnqmGy0.net
- >>300
日本は材料面で普通に半導体のサプライチェーンに食い込んでるよ
- 304 :Socket774 :2021/11/20(土) 21:10:18.87 ID:5iqhHk6X0.net
- あと11月だしそろそろサムスンのアメリカ新工場予定地が決まるはず
- 305 :Socket774 :2021/11/20(土) 21:10:20.50 ID:BGbvvyQ30.net
- >>303
誰でも製造可能な粉作って喜ぶ倭猿www
- 306 :Socket774 :2021/11/20(土) 21:22:34.64 ID:+5pnqmGy0.net
- >>305
誰でも製造できるわけじゃないからシリコンウェハーのシェアの半分を握ってるのよ
- 307 :Socket774 :2021/11/20(土) 21:26:31.93 ID:5iqhHk6X0.net
- 調べたらサムスンはテキサスにもう一つ工場追加するっぽいな
>>301
例えば先端プロセス持ってる中華のSMICなんて台湾TSMCの影響強すぎだからね
台湾という国としては中国に転ぶ可能性は低くても、アメリカ政府自体はそこまで台湾の半導体業界を信用しきれないと思うよ
- 308 :Socket774 :2021/11/20(土) 21:28:49.18 ID:+5pnqmGy0.net
- >>307
SMICとTSMCはもう現状では不和になりつつあって
SMICがTSMC側の取締役を解任しちゃっているしアメリカ喜んでるよ
- 309 :Socket774 :2021/11/20(土) 21:29:36.13 ID:LrKe+rFR0.net
- >>295
反日しまくってるK国見限って、日本と共同研究しはじめた台湾TSMCの猛烈な台頭
対照的に反比例するように沈みはじめたサムスンの凋落
これもまた解かりやすすぎる構図ではある
日本がフッ化水素泊めたときね真っ青になってサム副会長が日本訪問して頭下げまくってたしなーw
- 310 :Socket774 :2021/11/20(土) 21:32:23.31 ID:5iqhHk6X0.net
- >>308
それは今月の辞任だろ
アメリカが踏み絵を踏ませた後やん
- 311 :Socket774 :2021/11/20(土) 21:36:38.01 ID:+5pnqmGy0.net
- >>310
いやもう当初からもめまくってたよ
SMICのCEOがTSMCに反発して辞任したりしてたからな
踏み絵がどうというより中国が一つの中国をやってる限りは台湾は後がないのを理解してるからそんなに心配してないんだよ元から
特に香港問題の顕在化もあったからなおさらね、守ってやるから言う事聞けやくらいはやるかもしれんが
- 312 :Socket774 :2021/11/20(土) 21:39:44.11 ID:NB4m8Ev3M.net
- こういう奴の生きる原動力が嫌韓だと思うともっと韓国に影響力持って貰ったら生きる喜び感じてくれそう
- 313 :Socket774 :2021/11/20(土) 21:41:04.08 ID:+5pnqmGy0.net
- 現状がどうなってるか言ったら韓国を嫌ってるーって
正直意味が分からん
- 314 :Socket774 :2021/11/20(土) 22:08:55.07 ID:swQxFbsu0.net
- ねとうよ認定(キリッに生きる喜び感じてるんだろ本人は
- 315 :Socket774 :2021/11/20(土) 22:31:38.15 ID:FNwoZt3o0.net
- >>312
倭猿とか言ってる奴の生きる原動力についてはご意見して頂けないのだろうか?
- 316 :Socket774 :2021/11/20(土) 22:33:13.83 ID:stT+xCQy0.net
- >>313
原田曜平氏 Z世代の価値観指摘「韓国の方が進んだ国だと心の底から思ってる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a00617e6eafa17368d85a6568904c2c81441e8b
正しい事実認識が出来ない若者が増えている。
そりゃ日本も衰退するわけやで
- 317 :Socket774 :2021/11/20(土) 22:46:37.20 ID:+5pnqmGy0.net
- >>316
丁度この世代ドストライクの人間だけどそんなこと考えてる人見たことねえな
上の世代でしょこういうのが多いのって、40代とかのおっさんはアベガーとか発狂してたり、韓国大好き韓流おばさんとかいっぱいいるじゃん
なんか若い世代は韓国が好きってことに無理やりしようとマスコミさん頑張ってるけど外してるよね
ぶっちゃけ少女像とかの粘着のキモさにみんな辟易だよ
第一さ、アメリカの肝いりで結んだ日韓の条約見てこれで韓国と仲良くなれるよねとか期待した韓国好きさんたちが韓国離れ引き起こしたくらいだし
- 318 :Socket774 :2021/11/20(土) 22:48:37.69 ID:LrKe+rFR0.net
- >>315
それモロにあっちK親北派のの使ってる造語
そんなものを好んで使う時点でどういうやつなのかは聞かなくてもお察しレベル
- 319 :Socket774 :2021/11/20(土) 22:53:56.54 ID:nucpDaJi0.net
- >>316
> 正しい事実認識が出来ない若者
インテル信者、ノッチをありたがるマカーを見ていればわかること
- 320 :Socket774 :2021/11/20(土) 23:02:01.16 ID:rwSdwS4s0.net
- >>316
コメ欄で日本人から全否定されてて草
つかコイツ韓流ゴリ押ししてた側の元広告代理店社員やん
- 321 :Socket774 :2021/11/20(土) 23:20:11.01 ID:+5pnqmGy0.net
- まあ高校の頃も大学の頃もチーズハットグだのなんたらチキンだの
学食とか校内のホットスナック販売で韓国系出てたけどいつもすぐに終わってたわ
韓国系の映画とかドラマ好きな人も確かにいたけど、感性的に日本人に合わないの多いから流行ることはまずない
てか韓国系の映画とかドラマに出てくる男って身勝手なナチュラルDV系が多いからドンビキする人多いし、
韓国ドラマ好きのLineグループとか閑古鳥鳴いてるからSNSで集めて別校と合流してたらしいし
K-POPは比較的それでも多いらしいけどBTSだっけ?あれのやらかしで一気に廃れたっぽいし
- 322 :Socket774 :2021/11/20(土) 23:34:15.30 ID:c85LhK590.net
- なんじゃこりゃあ(〃*`Д´)
- 323 :Socket774 :2021/11/20(土) 23:39:56.27 ID:jhWT5loYM.net
- 面倒なやつが暴れとるな
- 324 :Socket774 :2021/11/20(土) 23:42:30.97 ID:kKcrnZpf0.net
- スレタイと関係無い自分語り辞めろや
- 325 :Socket774 :2021/11/20(土) 23:45:22.21 ID:BGbvvyQ30.net
- 韓国面に落ちた哀れな倭猿www
ネトウヨ臭くて気持ち悪いから出てけよ
- 326 :Socket774 :2021/11/20(土) 23:47:08.65 ID:BGbvvyQ30.net
- >>324
聞いてもいない韓国の事をペラペラと
ぶっちゃけ韓国よりこう言う奴のがキモい
- 327 :Socket774 :2021/11/20(土) 23:48:00.84 ID:FNwoZt3o0.net
- メッチャわかりやすいチョンくんだな
- 328 :Socket774 :2021/11/20(土) 23:51:08.21 ID:kKcrnZpf0.net
- >>326
おめーも関係無い話しかしてないだろ
- 329 :Socket774 :2021/11/20(土) 23:52:36.66 ID:pFhRDCtO0.net
- 思想はドッチでも直ぐに政治の話するやつが嫌われるわけだね
- 330 :Socket774 :2021/11/20(土) 23:59:16.62 ID:Cs0q35MV0.net
- 来年の今頃は40シリーズとZEN4で盛り上がってるのかな?
- 331 :Socket774 :2021/11/21(日) 00:04:43.09 ID:WUEknfGj0.net
- >>326
カムサハムニダ
仲良くしよう
- 332 :Socket774 :2021/11/21(日) 01:10:17.69 ID:68kpEaXwd.net
- >>317
40代のおっさんとかでもいないやろ
大体マスコミやメディアの言う○○世代はこうみたいなのは一部を切り取った誇大記事
- 333 :Socket774 :2021/11/21(日) 03:27:58.08 ID:p5np98XY0.net
- Appleなら同じ性能を1/10の消費電力で実現するだろう
- 334 :Socket774 :2021/11/21(日) 07:47:52.49 ID:rJzarZzSa.net
- Appleは性能は素晴らしいけどそれを利用するエコシステムがゴミすぎる
なんだよmetalって
- 335 :Socket774 :2021/11/21(日) 07:53:17.66 ID:gcb5oulx0.net
- 開発中のDDR6-12800、GPU用に最大32GbpsのGDDR7
https://dotup.org/uploda/dotup.org2651414.jpg
- 336 :Socket774 :2021/11/21(日) 19:59:39.65 ID:S//vgVHj0.net
- >>316
少なくともInstaJKはそう思ってそう
- 337 :Socket774 :2021/11/21(日) 20:31:39.45 ID:UFS1T9FDM.net
- >>334
素晴らしくないわ
appleが性能出せるのは互換性無視、秘密主義
唯我独尊の為せる技だ
x86が遅いのは単に昔のカビの生えたような命令も
動くようにしてるからだし、
GPUとCPUをオンダイメモリで繋ぎゃ
そりゃグラフィック高速にもなるが、
結局システム総取っ替えするしかなくなる
付き合うソフトハウスはその度
開発機もソフトも購入してやり直し
そういう事情を無視して「うちらの技術は凄え!」みたいに
アピールして信者が賞賛する
新興宗教みたいなもんで気持ち悪い
- 338 :Socket774 :2021/11/21(日) 20:37:28.68 ID:9O0/kzCIa.net
- >>337
現代のCPUにおいてISAの違いなんて大差ないよ
デコードの負荷なんてごく一部しか無いしデコードした先はどのCPUも同じ
- 339 :Socket774 :2021/11/21(日) 23:20:26.06 ID:Og8IwQ220.net
- >>337
CUDAとかGameWorksの事かな?
- 340 :Socket774 :2021/11/22(月) 09:47:01.34 ID:i2/Hyt8p0.net
- 利率80%!
- 341 :Socket774 :2021/11/24(水) 22:07:09.06 ID:gYAa4Bsp0.net
- 定価いくら位になるんやろな
- 342 :Socket774 :2021/11/25(木) 09:36:56.88 ID:nNc61gVM0.net
- https://youtu.be/Tp2-5xtWF-g
4Kだとcpuに差が出ないからGPU強化したい
早く出せよ革ジャン
- 343 :Socket774 :2021/11/25(木) 09:45:07.43 ID:Z/M8+fas0.net
- ここに書いてもNVIDIAに届かないよ
- 344 :Socket774 :2021/11/25(木) 10:20:56.69 ID:6JLOyQBqd.net
- >>338
なにも知らないバカ
- 345 :Socket774 :2021/11/25(木) 11:36:48.87 ID:uF0Pj2dNM.net
- 来年の今頃には新型でてるよたぶん
- 346 :Socket774 :2021/11/25(木) 12:40:27.42 ID:dFbdsckUa.net
- 新作バトルフィールドが悲惨なことになってるみたいだな
レイトレゲーはもはや呪われてるとしか思えんわ
開発負担が大きいのか知らんけど、とことんバグまみれ、クソゲーに成り下がってんな
世に出るには早すぎた
- 347 :Socket774 :2021/11/25(木) 14:48:18.24 ID:VeqVPiuC0.net
- FPSとかの競技系ゲームにレイトレは要らない子だと
世間に知れ渡るとグラボを高価格で売る理由付けがなくなって
強欲な革ジャンとリサと株主たちが暴利を貪れなくなって困るから
不都合な真実を絶対に書くんじゃないぞ
この事実はみんな内緒にしておくんだぞ
- 348 :Socket774 :2021/11/25(木) 17:24:32.44 ID:DX6QKCnw0.net
- レイトレはまだ「ひとまず載せられました」って時期を脱してないからな
これからに期待する部分だし、多少は多めに見てやってくれ
- 349 :Socket774 :2021/11/25(木) 18:55:28.44 ID:1O6v9mcU0.net
- 永久に秘密兵器のパターンだろ
大体反射とかしたら目が疲れるやんけ
ゲーム性に繋がらないから需要ないんだよ
- 350 :Socket774 :2021/11/25(木) 19:10:43.83 ID:OqTUYvtCa.net
- >>349
もう二度と鏡見れないねえ
- 351 :Socket774 :2021/11/25(木) 19:55:58.55 ID:dFbdsckUa.net
- >>348
もう、メーカーもユーザーもレイトレはいいやって思ってる
- 352 :Socket774 :2021/11/25(木) 20:09:37.33 ID:XcK6ya6B0.net
- 全然わかってないけど
新しいバトルフィールドが悲惨な理由がレイトレと関係してるの?
- 353 :Socket774 :2021/11/25(木) 20:53:51.59 ID:KTupMl+U0.net
- アサルトライフルよりSMGのほうが全距離で優位になるゲームバランスとか
そういう部分に始まる様々なクソっぷりが今の評価につながってるしレイトレとか関係ないよ
- 354 :Socket774 :2021/11/25(木) 21:16:47.64 ID:OZzd887b0.net
- 人殺しするのにサブもアサルトも無いけどな…。
eナントカとか言うので金をかけてやるからダメなのかね。
- 355 :Socket774 :2021/11/25(木) 21:23:23.43 ID:1O6v9mcU0.net
- >>350
鏡なんて普通身嗜み整える時しか見ないだろ
鏡張りの部屋でゲーム出来るかっての
スカートはいた女の子でもいるならともかく
- 356 :Socket774 :2021/11/25(木) 21:39:08.82 ID:fTLYWcmor.net
- 水溜りおパンツ需要
- 357 :Socket774 :2021/11/25(木) 23:17:59.78 ID:bndbxsuf0.net
- レイトレよりDLSSのほうがはるかに重要だろ。
この機能のほうがレイトレの1億倍価値がある。
正直レイトレいらんからDLSSのみ対応でいいわ。
- 358 :Socket774 :2021/11/25(木) 23:20:32.61 ID:k1nszVec0.net
- ほんとそれなw
これから解像度が上がっていったとしても確実に後も残る機能で言えばDLSSだしな
ぶっちゃけレイトレなんぞどうでもいいわマジで
- 359 :Socket774 :2021/11/25(木) 23:22:55.52 ID:KTupMl+U0.net
- それは自分も思う
- 360 :Socket774 :2021/11/25(木) 23:45:40.73 ID:nNc61gVM0.net
- RTコアは他に使えないんか?
- 361 :Socket774 :2021/11/25(木) 23:47:12.16 ID:t4NYG3Rz0.net
- レイトレでスゲーってなったの今のところマイクラしかないわ
- 362 :Socket774 :2021/11/26(金) 02:29:07.17 ID:tEXUnKW2a.net
- 大手メディアはレイトレ軽視すること言うとnVidiaのブラックリストに入れられて干されるから…
YoutubeレビュアーがnVidiaの広報からお前もうこの界隈で生きていけないようにしてやるからって
直接メール来た『レイトレゲート事件』は欧米自作erの間では今年いちばんのビッグニュース
- 363 :Socket774 :2021/11/26(金) 08:05:14.54 ID:++g4b3iv0.net
- RTX3080TIはマイニング性能半減なのに
ずっと品薄
マイニング関係なしに普通にグラボ自体全然ないわ
- 364 :Socket774 :2021/11/26(金) 08:06:25.09 ID:6cRB+4bV0.net
- 90Mhsくらい出るんですが(笑)
- 365 :Socket774 :2021/11/26(金) 08:23:10.34 ID:idtE6Art0.net
- >>363
VRAM20GBリークで煽りまくってからの蓋を開けてみれば誰得なVRAM12GBでしたモデルだし
そもそも数自体そんなに生産してないのじゃないかな
- 366 :Socket774 :2021/11/26(金) 08:54:39.12 ID:tboWlU4B0.net
- 今年の春ぐらいから基盤の空き埋めた12GBだってのは見てたけど
20GBで出るって話あったのは知らなかったなぁ
GDDR6Xの2GB品が出た話も聞いてなかったし
マイニングはうちだと86MH@270Wまたは80MH@200W出てるから半減って事はないね
90の7割、80の8割は超えてるかと
ゲーム用に80から買い替えたのに結局マイニングさせちゃってる
- 367 :Socket774 :2021/11/26(金) 09:12:47.59 ID:idtE6Art0.net
- >>366
去年の年末から3080が10GBでVRAM10GBとかふざけてんのかと話題になってて
VideoCardZやkopite、果てはMSI関係者の話まで持ち出して
「RTX3080TiはVRAM20GBなる!」と延々リークしてまくってたの知らないとか
・・・さすがに釣りだと思うが
- 368 :Socket774 :2021/11/26(金) 10:27:45.74 ID:Zngla6h+d.net
- >>367
あぁ昔の妄想レベルの話と時のか
10おじとか言ってた時ね
- 369 :Socket774 :2021/11/26(金) 10:30:46.04 ID:tboWlU4B0.net
- kopiteもVZも春には12GBだったよね
夏に追加発売した80鳥尾Zが本当はti用だったのも有名だし
春からずっと寝てた?
- 370 :Socket774 :2021/11/26(金) 10:31:31.04 ID:tboWlU4B0.net
- ID変わりまくりでごめん
- 371 :Socket774 :2021/11/26(金) 14:42:50.12 ID:PuGmsXcT0.net
- https://wccftech.com/nvidia-geforce-rtx-3080-ti-20-gb-graphics-card-exists-features-non-lhr-ampere-gpu-up-to-100-mh-s-mining-performance/
3080ti20GBはロシア限定で出てるぞ
- 372 :Socket774 :2021/11/26(金) 15:04:13.37 ID:ck52aI4B0.net
- マイニング専用なんだ
こんなもの出してたのか革ジャン
- 373 :Socket774 :2021/11/26(金) 15:15:32.79 ID:sgVFD9cTa.net
- >>367,368
3080ti 20GB実在してて草
これでkopite7kimiの信用性がまた上がった
- 374 :Socket774 :2021/11/26(金) 15:29:00.83 ID:y3JDaLvr0.net
- 当初は普通に20GBで出す予定だったっぽいんだよな
koipteの12GBに変更リークをみたときに競合がそこまで強くなかったのと
半導体不足による需要の増加で計画変更したんじゃないかって思った記憶がある
- 375 :Socket774 :2021/11/26(金) 15:55:44.05 ID:itKC6vii0.net
- どんどん600wの信憑性が上がっていく…
- 376 :Socket774 :2021/11/26(金) 15:58:30.32 ID:idtE6Art0.net
- >>373
世界市場で流通してない時点でリークは外れてることは変わらないぞ
- 377 :Socket774 :2021/11/26(金) 17:52:41.88 ID:sgVFD9cTa.net
- >>376
自分定義おつw
- 378 :Socket774 :2021/11/26(金) 17:55:26.57 ID:++g4b3iv0.net
- 半導体不足っていつ解消するの?
コロナ終わるまで終わらないなら
もうだめじゃん
- 379 :Socket774 :2021/11/26(金) 18:00:32.09 ID:idtE6Art0.net
- >>378
一極集中人気のTSMCはともかく、サムスン生産なら何とかなる気もする
ただサムスンの技術レベルは年々TSMCと格差開いてるけど
逆にそれが幸いしてインテルはじめ主要大手に捨てられたサムスンでならラインは空いてる・・・かも
問題はサムスンに最先端チップをまともに生産できる技術力があるかどうか
- 380 :Socket774 :2021/11/26(金) 20:14:50.30 ID:GFMY5M240.net
- intelがTSMCに追いついたら解消するんじゃね?
- 381 :Socket774 :2021/11/26(金) 21:09:34.54 ID:tboWlU4B0.net
- >>371
はぁ、それ3080無印の20GBな
CUDA8800
これがTiがリークかって盛り上げようとしたけど結局1枚だけしか出ないし、
むしろ性能そのままなtiならゴミだとかRedditでも言われてた
すでにkopiteやVZもtiは片面12GBって話にしてたし
tiが20GBだなんて話今年の早い段階で誰も言ってなかった
繰り返すけど、寝てたのかとしか思えないね
- 382 :Socket774 :2021/11/26(金) 21:39:48.67 ID:+hl67Iq30.net
- GIGAが去年のAmpere発売後のかなり早い時期に3080の20GB版の製品型番お漏らしはしてたな
リークとその型番お漏らしが引き金で10おじ煽り始まったように思う
- 383 :Socket774 :2021/11/26(金) 23:09:09.61 ID:6JIT+TNV0.net
- 半導体不足なんか半分嘘だと思うけどねw
ぶっちゃけ間に入ってる連中がそれのせいにしてマージンとって儲けてるだけが真相だと思うけど
- 384 :Socket774 :2021/11/26(金) 23:38:50.61 ID:FfMfRYTw0.net
- >>352
違うと思う
128人に増えた上に当たり判定をサーバー側で行う方式だから
極力マップを複雑化させたくないマップ構成になったからだと
只でさえ人数多い上に地形が複雑だと
当たり判定が複雑化してサーバー負荷が高くなるので
マップをシンプル化させたらマラソン大会ゲーで凄くつまらなくなった
最初にサーバー側の費用を抑える事が第一優先な時点で
EAに大規模なFPS運営は無理なのよ
- 385 :Socket774 :2021/11/26(金) 23:41:13.54 ID:FfMfRYTw0.net
- >>361
レイトレ使うならDLSS併用が大前提だったけど
サイバーパンク2077はレイトレ使うと実写と見間違うほど綺麗だったぞ
- 386 :Socket774 :2021/11/27(土) 03:11:43.88 ID:XODqQD9q0.net
- テクノロジーショーケースに走ったDiceにゲーム制作は無理
毎回同じこと繰り返してる
- 387 :Socket774 :2021/11/27(土) 07:27:52.58 ID:ESBe2L7C0.net
- >>385
30XXスレ当初は「レイトレーシング性能がー」って言ってRADEONとの差を強調してたのに、サイバーパンクが出ても大してそれを誉める奴も居なかったな
5ch抜きにして、レイトレーシング映像が最も称賛されてたゲームはPS5のスパイダーマン
- 388 :Socket774 :2021/11/27(土) 07:31:16.26 ID:ESBe2L7C0.net
- そんで、BF新作にレイトレーシングを求めてた奴は皆無
Elden Ringも同様
これが現実
- 389 :Socket774 :2021/11/27(土) 07:43:15.15 ID:Cl7/b61C0.net
- Samsung’s 3nm Node Expected to be Less Denser than Intel’s 7nm and TSMC’s 5nm
https://www.hardwaretimes.com/samsungs-3nm-node-expected-to-be-less-denser-than-intels-7nm-and-tsmcs-5nm/
サムスンの3nmもTSMC5nm以下やとさ
TSMCのも同じnmのintelと比べると密度低いし
https://338855-1043895-2-raikfcquaxqncofqfm.stackpathdns.com/wp-content/uploads/2021/07/TSMC-Samsung-Intel-Nodes.jpg
サムスンはゴミ
- 390 :Socket774 :2021/11/27(土) 07:50:42.30 ID:WeFiXS7q0.net
- サムスンは3nm名乗るの止めろよな
本当に詐欺民族に相応しいやり口ばっかりや
- 391 :Socket774 :2021/11/27(土) 12:18:00.20 ID:RRX2/dvCa.net
- まぁ名称なんてつけたもん勝ちだからな 寿司だってマグロ(アカマンボウ)とかだし
- 392 :Socket774 :2021/11/27(土) 13:02:21.89 ID:lJ/NMJTF0.net
- >>387
サイバーパンク重すぎたからな
最低3080以上無いとDLSS使ってもまともに遊べなかったから仕方ない
- 393 :Socket774 :2021/11/27(土) 13:45:37.23 ID:sOy9w1+60.net
- サムスンもTSMCもインテルも他もみんなベストエフォートだしな
- 394 :Socket774 :2021/11/27(土) 14:50:37.45 ID:eoBvK+mt0.net
- >>392
その3080以上使ってる奴でも褒めてる奴がほとんど居なかったと言ってるんだが?
つか、サイバーパンクで「実写と見間違えるほど」とか初めて聞いたわw
- 395 :Socket774 :2021/11/27(土) 15:21:39.27 ID:tDxM3jJh0.net
- サイバーパンクは作った奴らはほとんど会社をやめてるオチが好き
- 396 :Socket774 :2021/11/27(土) 15:30:22.54 ID:NSXcwVx00.net
- 個人の感覚押し付け合いって中学生か
自分はサイパンのレイトレ綺麗だったと思うな
ただ、夜や雨、窓でしか生きてないのが惜しいね
郊外や自然系マップでも上手く使うゲームも見たい
- 397 :Socket774 :2021/11/27(土) 17:40:31.11 ID:JUvRNa6J0.net
- ウルトラワイドモニターなんかに移行しなけりゃ良かった
4Kに近い解像度だから2080tiじゃ辛いわ
- 398 :Socket774 :2021/11/27(土) 18:05:09.15 ID:JbsfShNK0.net
- 全然近くないけどな
FF14なんか3440と1440と4kでスコアが5000も違うから
2560×1440から3440×1440にするより負荷大きいし4kにいくには
- 399 :Socket774 :2021/11/27(土) 19:07:52.79 ID:YLPxoXPZd.net
- >>397
4Kと比べたらウルトラ縦狭モニターだな
- 400 :Socket774 :2021/11/27(土) 19:53:47.08 ID:JUvRNa6J0.net
- >>398
UWQHDプラスだから 縦が少し解像度低いだけだよ
>>399
そうか?
- 401 :Socket774 :2021/11/27(土) 19:54:49.31 ID:JbsfShNK0.net
- ウルトラワイドが中途半端って言われる所がこういう所だしな
2560×1080はフルHDより少し画質がいいだけ
3440×1440はWQHDより少し画質がいいだけ
4kはここからさらに離れてるからな
- 402 :Socket774 :2021/11/27(土) 20:41:56.04 ID:CuS7f/ALd.net
- >>400
そうだろ
- 403 :Socket774 :2021/11/27(土) 20:56:16.74 ID:TnwKYKxSM.net
- >>389
TSMCはnm同士で比較すると確かに一世代遅れだが、量産開始は実際にIntelより一世代以上早いからなあ
TSMCは5nmの次の4nmをもう量産してるけど、それに近いIntel 7nm (Intel 4)は来年以降らしいぞ
- 404 :Socket774 :2021/11/27(土) 21:00:00.57 ID:JUvRNa6J0.net
- >>401
中途半端っていい方はおかしい
ウルトラワイドは解像度を目的としてるんじゃなく横に広げたいから買う人は買うんだよ
- 405 :Socket774 :2021/11/27(土) 21:43:26.07 ID:X3B9NNUH0.net
- 4Kに近い解像度だから辛いわー
4Kに近くない、縦狭モニター、中途半端
横幅欲しいだけだし!
なんだこいつ
- 406 :Socket774 :2021/11/28(日) 00:26:11.39 ID:dYaZlUX20.net
- >>405
急にファビョりすぎやろ
すべてが敵に見えてそうこの人
- 407 :Socket774 :2021/11/28(日) 11:26:59.35 ID:yBKJw9EC0.net
- >>401
wqhdより軽くて横がめちゃ広い
4kより軽くて横がめちゃ広い
ものは言いよう
- 408 :Socket774 :2021/11/28(日) 11:36:01.28 ID:uqr/ZJJyd.net
- 横より縦が重要よ
- 409 :Socket774 :2021/11/28(日) 12:02:12.01 ID:FJafttam0.net
- 縦縦横横←→←→BA
- 410 :Socket774 :2021/11/28(日) 12:38:43.76 ID:JUuHiv8nM.net
- >>408
ゲームなら横が重要だし
仕事でも2つ並べるなら横長いほうがいいだろ
コードとかも1ファイル内の2箇所とかで見られるし
- 411 :Socket774 :2021/11/28(日) 13:09:10.33 ID:HcyteqVUd.net
- 縦なんてどうせ場所空いてるんだから
わざわざ背の低い縦狭モニタにすることもないと思うんだ
- 412 :Socket774 :2021/11/28(日) 13:36:32.88 ID:yBKJw9EC0.net
- 横だって同じやんけ
そして人の視界は横に長く縦に狭い
- 413 :Socket774 :2021/11/28(日) 13:39:44.32 ID:HcyteqVUd.net
- 横をまず決める
それから縦を決める
縦は狭いより広い方が良い
わざわざ特殊なアスペクト比にして狭くすることもない
- 414 :Socket774 :2021/11/28(日) 14:18:33.71 ID:w1ugPuaX0.net
- 動画の解像度は縦解像度ありきだぞ
だから1080p
- 415 :Socket774 :2021/11/28(日) 14:20:15.59 ID:yBKJw9EC0.net
- まずその縦狭いって認識がおかしい
縦45cm、目の前30cmとかなら
縦は十分広い
でも16:9とか16:10とかじゃまだ横は足りない
だから横に広げる、OK?
- 416 :Socket774 :2021/11/28(日) 14:40:17.30 ID:w1ugPuaX0.net
- まず縦の高さがどれくらいが良いかを決めて、
それを先に決めてからどれくらいの幅が欲しいかを選択するのが正しい
ちなみに人間の視野角に合わせて策定された画面比率がFHDワイド画面16:9という謎比率になった理由
- 417 :Socket774 :2021/11/28(日) 16:40:17.73 ID:oSW/t/qq0.net
- いや未だに16:10とか重宝されるし写真においては3:2
縦は重要だわ
横長で嬉しいのはシネマモードで上下に帯がでないことくらいだろ
- 418 :Socket774 :2021/11/28(日) 17:16:08.39 ID:JUuHiv8nM.net
- >>417
余ったとこに編集UI入ったり
変更前後の画像横に並べたりするから
写真弄るにも横長重要
見る専ならテレビにでも映せばよろし
- 419 :Socket774 :2021/11/28(日) 20:12:27.61 ID:VW5hR+Iy0.net
- >>216
16:9は単に4:3とシネマスコープの12:5の間を取った比率じゃなかったか?
- 420 :Socket774 :2021/11/28(日) 21:28:39.84 ID:w1ugPuaX0.net
- >>419
えっ、これって常識レベルの話だと思ってたけど
TV画面が4:3から16対9のワイド画面になると聞かされたとき、その根拠が人間の視野角に近いからと何度見聞きした事か
多分だけど「16:9 人間の視野角」とかでググッてみれば色々と出てくるんじゃないかなその手の話は
もし出てこなければ大衆相手に詐欺ってたんかーいって話になる
- 421 :Socket774 :2021/11/28(日) 22:25:55.00 ID:AGO50+Xud.net
- 奥行き70cmの机にモニタを置く場合
43インチ16:9がベスト
- 422 :Socket774 :2021/11/28(日) 22:33:05.58 ID:oSW/t/qq0.net
- 70cmだったら31.5がええなぁ
40以上おくなら90cmは欲しい
- 423 :Socket774 :2021/11/29(月) 08:39:26.97 ID:0QZ5WEi8M.net
- アキバにバルク品入荷っていまさら知ったんだけど
バルク品って中古ってわけではない?
- 424 :Socket774 :2021/11/29(月) 09:52:13.50 ID:QFPTmcAj0.net
- >>423
普通は中古じゃないよ
リファ品でないって保証もないけど
そう言えばパルクのグラボってあまり出回らなくなってたね
- 425 :Socket774 :2021/11/29(月) 10:58:53.66 ID:0DWtcjQQd.net
- バルクって昔で言えばBTO組み込み用なんかまとめ買い用の箱無し保証無しの割安品だろ
- 426 :Socket774 :2021/11/29(月) 10:59:27.69 ID:bkObSBP8d.net
- ドスパラはバルクでも一年保証やん
- 427 :Socket774 :2021/11/29(月) 11:05:15.74 ID:NSU38cH+0.net
- >>420
>>416あたりから少しずつ話が間違ってるが
簡単に言うと
・4:3からワイド画面になったのは映画のサイズに合わせるため
・映画がワイドになったのはワイドの方が客の受けが良かったから
・1900年代にあちこちの人が「俺の考える最強のアスペクト比」を出してきた
・16:9は数あるアスペクト比を上手く取り込むための妥協案(>>419)で、「科学的に人間の視野角に合わせた比率」ではない
- 428 :Socket774 :2021/11/29(月) 17:20:59.51 ID:Eufn53Fd0.net
- NVIDIA GeForce RTX 3090TiがMicronGDDR6X 21Gbps メモリを取得
https://videocardz.com/newz/nvidia-geforce-rtx-3090-ti-confirmed-to-feature-microns-21-gbps-gddr6x-memory
- 429 :Socket774 :2021/11/29(月) 17:47:23.47 ID:x6D2u6E8d.net
- でも…LHRなんでしょう?
- 430 :Socket774 :2021/11/29(月) 18:13:38.48 ID:OtepEUox0.net
- 450Wか
- 431 :Socket774 :2021/11/29(月) 19:26:56.04 ID:zGpZkjMg0.net
- 何が出たとしても今の害悪暗号資産マイニングバブル弾けてくれてないと
買えないよ・・・
- 432 :Socket774 :2021/11/29(月) 19:57:17.76 ID:x/88C0le0.net
- 4060が7万とかするんやろか
もう気軽にPCゲもできねェ時代だな
- 433 :Socket774 :2021/11/29(月) 20:11:54.22 ID:u6sJxWR70.net
- 3070より強いのかな?4060は
- 434 :Socket774 :2021/11/29(月) 20:40:53.68 ID:osNhVieV0.net
- 強くないとRadeにぼろ負けするだろうなあ・・・
- 435 :Socket774 :2021/11/29(月) 21:00:12.01 ID:BwwnI0g+0.net
- >>432
7万で収まるか正直怪しいよね今の状況見てると
- 436 :Socket774 :2021/11/29(月) 21:18:36.58 ID:wKeyL4D50.net
- 7万で買えるとおもってんのかww
- 437 :Socket774 :2021/11/29(月) 21:23:04.12 ID:u6sJxWR70.net
- >>434
いやでもRDNA3はハイエンドモデルしかないみたいよ
ミドル以下はRDNA2リフレッシュらしいし
- 438 :Socket774 :2021/11/29(月) 21:29:40.61 ID:uiOQigrp0.net
- マイニング向けに高くしてないでさっさと先進国ゲーマーように量産しろ
中国になる気か台湾は
マイニングなんか金の価値がない国が先進国の金と変える為にしてるだけなんだからやめちまえ
- 439 :Socket774 :2021/11/29(月) 21:46:03.34 ID:pr1tQg5f0.net
- >>437
下限の7700をミドルと見るかハイエンドと見るか
- 440 :Socket774 :2021/11/29(月) 21:48:13.93 ID:CBdq9XQg0.net
- ハイエンドの意味
- 441 :Socket774 :2021/11/29(月) 21:53:38.53 ID:15p+ye710.net
- 伝説の幻のミドルエンド
- 442 :Socket774 :2021/11/29(月) 21:54:43.50 ID:SnQRfICV0.net
- ミドルエンドほんとすき
ミドルハイは下がれ!
- 443 :Socket774 :2021/11/29(月) 21:56:46.33 ID:QFPTmcAj0.net
- エンドミル
- 444 :Socket774 :2021/11/29(月) 21:57:29.11 ID:87U74PyZa.net
- >>438
「ゲーマー用に作ってるのにマイナー周りの転売屋が買い占めてしまうんですかそれは...」
- 445 :Socket774 :2021/11/29(月) 22:03:11.62 ID:Vks3RuZY0.net
- RTX 3090 TiもTDP450Wって噂なのね
NVIDIA GeForce RTX 3090 Ti confirmed to feature Micron's 21 Gbps GDDR6X memory - VideoCardz.com
https://videocardz.com/newz/nvidia-geforce-rtx-3090-ti-confirmed-to-feature-microns-21-gbps-gddr6x-memory
- 446 :Socket774 :2021/11/29(月) 22:10:55.43 ID:niw80gAm0.net
- 30xxは本来巨ダイのごり押しでお手頃価格に確実な性能アップのはずだった
マイニングや半導体不足が全部台無しにした
- 447 :Socket774 :2021/11/29(月) 22:23:48.34 ID:t6XYWgsG0.net
- Samsungチップが悪かったねん
- 448 :Socket774 :2021/11/29(月) 23:37:47.18 ID:osNhVieV0.net
- 当初の予定通りTSMCで作れていれば・・・
ってもTSMCのApple&AMDの黄金パターンは崩して欲しくないしな
アメリカTSMC工場が出来たら余裕出来るんかね
日本のは車載用の枯れたプロセスらしいし
- 449 :Socket774 :2021/11/29(月) 23:56:33.83 ID:OtepEUox0.net
- AMDも3nmからはサムスン使うってリーク出てたな
- 450 :Socket774 :2021/11/30(火) 00:01:28.31 ID:r9yFXHQK0.net
- 爆熱電気喰いGDDR6X使う時点で
- 451 :Socket774 :2021/11/30(火) 01:09:34.11 ID:ac8ARgUfa.net
- アメリカの工場って先端技術じゃないだろう
- 452 :Socket774 :2021/11/30(火) 01:36:05.44 ID:AOfY+JDV0.net
- TSMCのアメリカアリゾナ工場は5nmでほぼ最新だが3nmは台湾っぽい
サムスンのアメリカテキサス第二工場は3nmで完全に最新
TSMCの日本工場は22nm〜28nm
- 453 :Socket774 :2021/11/30(火) 13:54:07.87 ID:rTxMrF2n0.net
- 量的には車載よりソニーのイメージセンサーがメインだろう
- 454 :Socket774 :2021/12/01(水) 00:37:35.50 ID:ulySQOi/0.net
- https://twitter.com/greymon55/status/1465533310310903809?s=20
こりゃRDNA3の最上位は400W以下になる可能性出てきたか?
(deleted an unsolicited ad)
- 455 :Socket774 :2021/12/01(水) 00:42:17.34 ID:Fymjgc020.net
- それ前から言われてたやろ
- 456 :Socket774 :2021/12/01(水) 00:43:36.13 ID:/zA857oT0.net
- https://videocardz.com/newz/geforce-rtx-40-series-with-nvidia-lovelace-gpus-again-rumored-to-use-tsmc-n5-process
lovelaceまとめ
- 457 :Socket774 :2021/12/01(水) 00:44:26.78 ID:Y6TkUJr10.net
- レイディオンええな
- 458 :Socket774 :2021/12/01(水) 00:46:24.92 ID:ulySQOi/0.net
- Greymonの最初の意見は「400W以下だと思う」→
「いややっぱ400W超えるかも(350〜550W)」
https://twitter.com/greymon55/status/1457934977778151424?s=20
で、最新の意見が上に貼ったやつだぞ
(deleted an unsolicited ad)
- 459 :Socket774 :2021/12/01(水) 00:56:07.31 ID:lFwewC3x0.net
- >>454
> 4090 TGP will not be less than 550W.
4090最低でも550wかよ…
- 460 :Socket774 :2021/12/01(水) 01:01:42.22 ID:nnqD5SYsd.net
- 価格はワンランク上昇で
90 1700ドル
80 1200ドル
70 700ドル
60 500ドルだと思う
それでもcuda2倍近く、vram24/20/16/12なら高くはないし
300ドル付近はアンペア3060S売り続けるんじゃ無いかと思うよ
- 461 :Socket774 :2021/12/01(水) 01:11:38.47 ID:lFwewC3x0.net
- ディスカウントしてたサムスン8nmから
高いので有名なTSMC5nmに移行だぞ…
7nmの1.8倍近いぞ…
- 462 :Socket774 :2021/12/01(水) 01:21:30.73 ID:qnspM78od.net
- 90 2499
80 1999
70 1499
60 999
50 699
だろうな
- 463 :Socket774 :2021/12/01(水) 01:51:54.16 ID:nnqD5SYsd.net
- サム8のこの世代は
90 1500
80 700
70 500
60ti 400
60 330
なんで実際は安い
マイニングで狂ってるだけだし
- 464 :Socket774 :2021/12/01(水) 01:52:40.64 ID:0X2TKhFy0.net
- そこにアスク税を加えた国内価格を考えるとうんこ漏れそう
米尼から個人輸入するしかねえか
- 465 :Socket774 :2021/12/01(水) 01:57:41.13 ID:G84LQNZf0.net
- >>463
転売価格とかでなくふつーに売ってるのがクソ高い定価を超えた価格やからしょーもない
普通の店が転売してるようなもん
- 466 :Socket774 :2021/12/01(水) 02:05:36.26 ID:0X2TKhFy0.net
- 値段高くしても売れるからってここぞとばかりに高値つけてるもんな
まあ安売りしたら今度は転売屋に漁られるから結局変わらんのだけど
供給がもっと増えるかマイナーが死んだらもっと安くなるのだろうが
- 467 :Socket774 :2021/12/01(水) 02:27:02.47 ID:F4SBtF310.net
- 米国の方たかいんですが
中国も日本よりたかい
- 468 :Socket774 :2021/12/01(水) 02:32:26.24 ID:HpyV/bsOM.net
- >>467
その2国値上がった分を相殺してもなお余裕が出来るぐらいGDPが成長しててインフレが起きてるから
- 469 :Socket774 :2021/12/01(水) 02:44:37.11 ID:nnqD5SYsd.net
- ドルはMSRPの事
nvidiaの想定価格で直販FEはこの価格で売る
そこからの乖離が現状はマイニングによるバブル
マイニングが駄目になると泡だから消えて下落する
日本は大体MSRPx120-140円位が平常の市場価格
- 470 :Socket774 :2021/12/01(水) 02:45:23.83 ID:1E2XzhTo0.net
- コロナマイニング半導体インフレもうメチャクチャ
しっかしマイニングバブル有って良かったな
お陰で無料配布された3080tiで状況が落ち着くまで数年間過ごせる
次々世代なら流石に状況落ち着いて4k144fpsグラボがミドルの標準になってるだろうし
- 471 :Socket774 :2021/12/01(水) 03:54:28.81 ID:QteCXGj+0.net
- TSMC5nm早く来てくれ
- 472 :Socket774 :2021/12/01(水) 04:10:18.92 ID:TtaOVt8z0.net
- apple製品買わなければ早く5nm回ってくるはずやねんで
- 473 :Socket774 :2021/12/01(水) 04:46:26.12 ID:9TfF1xEu0.net
- ならApple製品優先でええわ
グラボなんか我慢できるし
- 474 :Socket774 :2021/12/01(水) 06:43:03.91 ID:3EwE+z4q0.net
- このままワッパ上がり続けるようならRDNA3に期待しちゃうよな
Nvidiaは一度大敗して根本的に設計見直す時期に来てんじゃないかな
現行も迷走っぷりがあらわだもんな。
- 475 :Socket774 :2021/12/01(水) 06:55:12.93 ID:5LW6Dfx10.net
- >>474
上がるならええやん
- 476 :Socket774 :2021/12/01(水) 06:56:48.36 ID:3EwE+z4q0.net
- 逆だったなw
- 477 :Socket774 :2021/12/01(水) 07:42:39.75 ID:MOxFdIXKd.net
- 迷走っぷりというか
もう必要な性能が頭打ちになってきてるから焦ってるんでないの
144Hzとか大抵の人に必要ないし
- 478 :Socket774 :2021/12/01(水) 08:14:02.48 ID:lkOAyJLY0.net
- テレビが4k120Hzに対応する時代やぞ
性能全然足りんわ
- 479 :Socket774 :2021/12/01(水) 08:29:12.64 ID:KeCyCn9yM.net
- 360fpsのフレーム補間でアニメ見たいからどんどんスペック上げてほしいわ
- 480 :Socket774 :2021/12/01(水) 08:31:06.46 ID:MOxFdIXKd.net
- >>478
TVに3D性能いらんやん?
というかTVも周波数上げるしかもはややる事無いって事だろうそれ
- 481 :Socket774 :2021/12/01(水) 09:40:58.82 ID:tkLTXuVwM.net
- >>480
TVが3D処理するんじゃなくて、HDMI2.1で4k120Hz入力に対応してきたって話なんだが
コンシュマ機も一応出力対応してるが性能全然足りてない
そりゃゲームによっては3090でも足りんわけで
テレビの処理能力のことで言うなら2k時代は240Hzパネルでフレーム補間してた時代もあったけど、
パネルの問題と処理能力の問題か、4k時代になってからは消えたな
- 482 :Socket774 :2021/12/01(水) 10:12:54.06 ID:SHrY5g6I0.net
- 関係ないがTSMCがすぐ近くに建つな
- 483 :Socket774 :2021/12/01(水) 10:51:00.93 ID:Lt6HMhEQa.net
- >>454
40XXのせいで、400W以下なら低いと感じるようになってしまった
- 484 :Socket774 :2021/12/01(水) 10:53:21.41 ID:Lt6HMhEQa.net
- >>470
次世代で買い替えられないとか哀れやな
4060相当の3080tiで我慢できるんか?
- 485 :Socket774 :2021/12/01(水) 10:55:34.23 ID:Lt6HMhEQa.net
- >>476
心配せんでも次世代でワッパは大幅向上するよ
ゴミSum8から神TSMC5だからな
AMD対抗で、無茶苦茶な高TDP製品出さざるを得ないだけで
- 486 :Socket774 :2021/12/01(水) 10:57:23.22 ID:G84LQNZf0.net
- 4000シリーズ来年の10月とか書いてあってゲロ吐きそう それまでインテル内蔵でいかないと行けないとか頭おかしなるわ
ゲームできない
- 487 :Socket774 :2021/12/01(水) 11:02:14.52 ID:ILh84vFG0.net
- 自公維が事実上の移民政策
(=外国人就労者の対象業種を全業種対象に拡大、家族を連れてきてよしに緩和、期限を無期限に緩和)
を通しちゃったけど
お前らの給料今後もインフレしていく自作パーツ買い続けられるペースで上がりそう?
- 488 :Socket774 :2021/12/01(水) 12:00:22.45 ID:F4SBtF310.net
- http://imgur.com/5McyAx8.jpg
中華グラボを信じろ!
- 489 :Socket774 :2021/12/01(水) 12:14:31.56 ID:pg/i9ned0.net
- 4060の初値は4万円台になりそう?
- 490 :Socket774 :2021/12/01(水) 12:24:35.84 ID:NoTHcuTtM.net
- >>489
なるわけねえだろ
- 491 :Socket774 :2021/12/01(水) 12:32:39.18 ID:eMuxhieqd.net
- >>469
アスク「せやろか」
- 492 :Socket774 :2021/12/01(水) 12:35:26.14 ID:VcsMMC8B0.net
- 今の高値が続くなら4060でも店頭価格8から10万だろうなぁ
- 493 :Socket774 :2021/12/01(水) 12:36:49.41 ID:Y6TkUJr10.net
- >>488
中国人がみなこれを買ってくれればグラボ価格下がりますか
- 494 :Socket774 :2021/12/01(水) 13:01:29.39 ID:Fymjgc020.net
- Hopperの立ち位置が明らかになりました。Turing / Voltaと同じように、ゲーミング向けはAda Lovelaceアーキテクチャ、データセンター向けはHopperアーキテクチャとなる模様です。
Ada Lovelaceはモノリシック、HopperはMCMベースになると言われています。
ε-(o´_`o)ハァ・・ ゲーミング向けもMCMにしてよもー
- 495 :Socket774 :2021/12/01(水) 13:20:52.31 ID:CGx3krtYa.net
- たぶんMCMになった瞬間は性能落ちるんだよな
でも将来的にMCMにしないと戦っていけないと思う
- 496 :Socket774 :2021/12/01(水) 13:42:48.64 ID:e6+H96Er0.net
- 2060 12GBですら4万円台にはならないだろう
- 497 :Socket774 :2021/12/01(水) 14:05:08.87 ID:G84LQNZf0.net
- >>488
別に全然ええけどな
まともに使えるなら
- 498 :Socket774 :2021/12/01(水) 14:47:06.04 ID:lFwewC3x0.net
- ほんとDX11の遺産が無くなるとキツイのう
2021年の新作ゲームでは6800の方が3070 Tiより2.2%速い
DX12のゲームでは6800の方が3070 Tiより3.2%速い
50 Games Tested: GeForce RTX 3070 Ti vs. Radeon RX 6800 - Benchmark Results | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/review/geforce-rtx-3070-ti-vs-radeon-rx-6800-megabench/2.html
- 499 :Socket774 :2021/12/01(水) 14:50:15.87 ID:tkLTXuVwM.net
- 次世代の乗り換えはHD5870以来のラデになりそう
- 500 :Socket774 :2021/12/01(水) 15:30:22.01 ID:/zA857oT0.net
- ファーミングシミュレーターの新作で6800無印>3080tiだったのはビビったな
- 501 :Socket774 :2021/12/01(水) 16:21:07.67 ID:0X2TKhFy0.net
- >>488
陰嚢だったら得体のしれない中華メーカーってわけでもないから値段と性能次第だな
- 502 :Socket774 :2021/12/01(水) 18:01:00.19 ID:znHSlLTR0.net
- >>427
それって個人の推測レベルの話で他の記事には科学的根拠あるってなってるが
つーかさ、一応「黄金比」というものがあってだな
- 503 :Socket774 :2021/12/01(水) 18:55:23.62 ID:tdxkeJyD0.net
- >>500
ファーミングシュミレーター22は
テレイン、地形レンダリングは同様のオブジェクトを多数配置するのでキャッシュ機能が生きてくる
L3が大きいAMDのRDNA2はキャッシュ内に収められる数が
NVIDIAのAmpereより多い
そこの差が1080p、1440p、2160pの全ての解像度で
6800が3080tiに勝るor同等の結果に行き着いている
今のGPUは共通のAPIを通してゲームを動作させるけど
中身の仕様にかなりの差異があるのでゲームデザイン次第で簡単にGPUの優劣がひっくり返る
だから、無条件で全てのゲームに強いGPUは無くて
どこのGPUにどれだけ最適化したかによる
最適化次第なんだよ
- 504 :Socket774 :2021/12/01(水) 20:51:56.82 ID:WW4OowoHM.net
- >>498
MCMもそうだが、それよか次の世代は3D-VのInfinity Cacheが致命的な差になりそうだな
現状の19.5Gbpsでも爆熱な6Xの帯域は3090Tiでクロック1.5Gbps上げただけで+100Wだしもう伸びしろないだろ
7900XTは512MBもL3搭載してヒットしたときの帯域は4TB/s超、仮に帯域幅が0.5TB/s据え置きでも期待値は2.6TB/s
マジで革ジャン焦ってると思う
NVIDIA株売るならいまのうちだろうな
- 505 :Socket774 :2021/12/01(水) 21:17:20.15 ID:/zA857oT0.net
- 結局AMDのインフィニティキャッシュが正解なんだな
革ジャンのメモリ帯域増やす方は大失敗と
- 506 :Socket774 :2021/12/01(水) 21:32:52.00 ID:ulySQOi/0.net
- あとレイトレに力を入れるのが早すぎたっていうのも失敗要員の一つに入るんじゃないかな
- 507 :Socket774 :2021/12/02(木) 00:03:07.15 ID:u3hpivkB0.net
- CUDAはGPGPUの規格としては明らかにデファクトスタンダードなんで、WindowsMLやMetal Compute Shaderやらが頑張ってももう崩せないよ。
CUDAを本当に必要としている研究者や3DCGの人たちはLinux使ってるし。
ぶっちゃけ、CUDAだけでnvidiaは生きていけるほど成功してると思うよ。そのぐらいGPGPUの業務市場は堅い。
ゲームは言っちゃ悪いけどおまけで、そんなのはamdに任せとけばいい。
- 508 :Socket774 :2021/12/02(木) 01:33:46.38 ID:yErm50KsM.net
- CUDAの牙城を崩す可能性が一番高かったのがARMなんだけどね
- 509 :Socket774 :2021/12/02(木) 01:57:52.48 ID:wSMoeOuc0.net
- 当然ARM陣営も黙っちゃいないだろうね
数年前は車載用のNVIDIAの画像処理プロセッサも今じゃ自動車メーカーが独自開発してる状況で
NVIDIAの技術力は数年前からだだ下がり傾向が続いてる
- 510 :Socket774 :2021/12/02(木) 04:10:13.00 ID:zb7M9Zsy0.net
- IntelやAMDがCUDAのコードを1行も書き換えなくても自社のGPUで動くようにすればワンチャンあるかもね
まあそんなことは起きないだろうがw
- 511 :Socket774 :2021/12/02(木) 07:34:23.12 ID:u3hpivkB0.net
- >>509
ARMっていまどこの子会社だっけ?
自動車会社は、投資できる事業規模があって重要なサプライチェーンにいつ態度を急変させてくるかわからないICT企業を入れたくないから内製化を頑張ってるだけで、
技術力が落ちてて見切りをつけてるからってわけじゃあないだろう。
DNNの処理の高速化だけだったら比較的単純なDSP回路構成で済みそうだから内製できそうな気もするが、GPGPU的な方面でのCUDAはやっぱり代替ないでしょ。
- 512 :Socket774 :2021/12/02(木) 07:37:45.52 ID:u3hpivkB0.net
- >>510
動くようには出来るだろうけど、CUDAのコードってスピード出そうと思ったらNVのアーキテクチャ構成にべったり最適化しないとダメな現状があって、
そういうコードをトランスコードして動かして、いろんな意味で性能が出るとは思えないけどな。
TransmetaのCrusoeとか知らない?
- 513 :Socket774 :2021/12/02(木) 09:20:08.39 ID:zb7M9Zsy0.net
- >>511
まだソフトバンクでしょ
>>512
クルーソー知ってる
ごめん、多分話噛み合ってないけど、コンパイラレベルの話
ソースコードを1行も書き換えないでもっていう話
最適化の話もわかる
開発者を煩わせることなくって意味で書いてた
- 514 :Socket774 :2021/12/02(木) 11:59:50.34 ID:s7Y8RzUA0.net
- GameWorksの時と同じやね
- 515 :Socket774 :2021/12/02(木) 12:42:48.99 ID:QX1R6u+Ia.net
- >>507
AMDのMI200が米国エネルギー省、オークリッジ国立研究所、HPEで採用されたのはまた別の話なの?
- 516 :Socket774 :2021/12/02(木) 14:47:33.11 ID:zzgvs5fIa.net
- >>515
それは体力があるところだからできることよ
- 517 :Socket774 :2021/12/02(木) 17:36:36.03 ID:qhIdkGg3M.net
- >>507
いや無理じゃねーかな
ぶっちゃけCUDA直で叩いてる人なんて一握りで
大半はCADとかpytorchとかが動いてくれりゃ
下で動くもんなんて気にしてないもの
LinuxとかWSLに置き換わってるし、
これで仮想GPU部分が宜しく置き変わりゃ
何処のGPU使おうが大差ない世界が近くまで来てる
- 518 :Socket774 :2021/12/02(木) 17:43:47.64 ID:SAYIQPJld.net
- 性能出すにはCUDA直が一番
- 519 :Socket774 :2021/12/02(木) 17:51:16.07 ID:s7Y8RzUA0.net
- TensorFlowもPluggableDeviceでどこのGPU使ってもおkに転換してるし、PytorchもROCmに正式対応やろ
- 520 :Socket774 :2021/12/02(木) 18:27:38.49 ID:4EJ2C6mD0.net
- 40もメモリはマイクロンになりそうだし、Samsungと切れそうで本当に良かった
- 521 :Socket774 :2021/12/02(木) 19:08:00.96 ID:jBPv9gMe0.net
- オーム天魔降伏TSMCに降伏
ちょっとカッコ悪い
- 522 :Socket774 :2021/12/02(木) 21:04:02.40 ID:qXDRMjkA0.net
- オサーンしかそのネタわからんだろ
- 523 :Socket774 :2021/12/02(木) 21:14:53.74 ID:SsdCAuFZ0.net
- >>520
それなら多少高くても食指のびるな
サム8nmがマイニングバブルで爆上げって
ゲーマーからしたら萎えまくる状況だわ
- 524 :Socket774 :2021/12/02(木) 21:28:15.10 ID:u3hpivkB0.net
- >>519
性能出るなら良いな。
対応してる、と、性能出る、大量メモリ積んでるデバイスが売ってる、あたりは別の話だからな。
いつかは覆せるかもしれんが、NVのHWのアドバンテージはそんな簡単に覆そうにないと思うけどな。
実際使って言ってる?
- 525 :Socket774 :2021/12/02(木) 23:42:55.85 ID:4D4b1Q7P0.net
- >>520
マイクロンのDRAM=旧エルピーダメモリ=日本の広島が開発拠点
- 526 :Socket774 :2021/12/03(金) 00:25:48.85 ID:MYpApN61M.net
- >>524
https://github.com/ROCmSoftwarePlatform/tensorflow-upstream/issues/173
最新じゃほぼA100(19.5TF)と6700XT(13.2TF)の比率通りじゃね
alexnetとか小さいモデルで有利なくらいで
(今更こんな小さいモデル使わんけど)
- 527 :Socket774 :2021/12/03(金) 03:28:34.53 ID:dfms3opP0.net
- >>526
DNNの処理をするのは比較的単純だよね。条件分岐とかないし。
CUDAはもっと幅広く使われてるから、DNN以外のGPGPU用途の置き換えはまだまだなんじゃないの、と510に書いたんだけど。
実際GPUレンダラーでまともなのCUDA以外にないでしょ。
- 528 :Socket774 :2021/12/03(金) 06:56:07.84 ID:MYpApN61M.net
- >>527
GPGPUで条件分岐?
そっちこそ一体どんな処理してるの?
条件分岐抜いた計算を大量にやってなんぼだから
大容量メモリ&キャッシュ効くradeの方が
HW的に使われてきてる、って流れだと思うんだが
- 529 :Socket774 :2021/12/03(金) 07:23:02.77 ID:gclwI7ot0.net
- 条件分岐くらいするだろ
- 530 :Socket774 :2021/12/03(金) 08:40:34.08 ID:icSSUjXZ0.net
- RTX4000やAMDの次期プロセスは5000-10000コアのmcm構造で400-500mm2サイズが基本になる。
けどこのサイズで1ウェハー(GPUできるのは45000-50000mm2から)から何枚取れるか計算したらコスト莫大になるね
現状7nmで400mm2級の3070やrx6800を切り取ると、1ウェハーで100-120枚しか取れず、7nmウェハーコストが9000-11000ドルなので、歩留まり高めでも1枚100-150ドル原価の卸価格は2倍くらいになる
5nmなら原価200-250ドルの卸価格400ドル以上
5nmからApple m1シリーズは1枚88mm2で600枚取れるので、歩留まり高くても1枚の原価は50ドル程度に収まる
Intel arcは64mm2で1ウェハーから900-950枚取れるので原価は20-25ドルになり、4000spフルコア仕様でも190 mm2で300枚以上とれる計算で原価は80-99ドルくらいに収まる
gtx1080はウェハーコストが1枚50ドルだったから、原価80ドル程度で収まった。けどAMDとnvidiaの次世代モデルは原価4倍の200-250ドルは超える計算だからもう勝負できないな
- 531 :Socket774 :2021/12/03(金) 09:23:28.42 ID:5pVE8IKMM.net
- なんでIntel arcはそんなちっちゃいんだよ
- 532 :Socket774 :2021/12/03(金) 09:56:11.50 ID:dfms3opP0.net
- >>528
レイトレーシングのレンダリングなんて条件分岐そのものでしょ。
ゲーム用のリアルタイムのものじゃなくて、Arnoldとかのプロダクション向けレンダラーね。
- 533 :Socket774 :2021/12/03(金) 10:34:04.34 ID:aqUVdXo10.net
- エンコの画質とDLSS2.0以降にFSRが追いついたらnvidiaからオサラバ出来るから
頑張って欲しいわ
レイトトレとかはぶっちゃけどうでもいい
nvidiaは電力使い過ぎるわ
- 534 :Socket774 :2021/12/03(金) 12:17:46.22 ID:HvNSkw2Ca.net
- エンコもやらないし、4kテレビでゲームするのが主だからDLSSも全く不要
DX12で性能出ないし、NVIDIAは将来性が無さすぎ
- 535 :Socket774 :2021/12/03(金) 12:19:11.53 ID:Y+xCKL2XM.net
- >>532
何だその手の話か、CPU的な分岐命令の事かと
ボクセルの衝突判定をまとめて出来るとかの話かな
そりゃレイトレ用にハード作ってりゃその手の計算速かろうが
そんな汎用的に使う処理でもないよね
CUDA無きゃ使い物にならんって話でもないな
- 536 :Socket774 :2021/12/03(金) 12:25:02.24 ID:PJ88yRcJd.net
- 将来性なんてちょっと前までRADEONのが圧倒的にクソだったしわからんわ
- 537 :Socket774 :2021/12/03(金) 12:25:03.30 ID:Tu3gQDCP0.net
- NVIDIAこそARMを握るべき
- 538 :Socket774 :2021/12/03(金) 13:13:34.45 ID:aqUVdXo10.net
- 実際問題RTX3080以降のモデルはアホみたいに最大電力食おうとすぐして効率悪すぎ
GPU負荷が50%とかでも330wくらいすぐ食おうとする
一方同じFPSでラデなら260wくらい
電気の無駄使いでしかない今のNvidiaの性能の出し方は
- 539 :Socket774 :2021/12/03(金) 13:30:25.06 ID:qDCqn1/8d.net
- 50歩100歩
- 540 :Socket774 :2021/12/03(金) 13:32:46.32 ID:4bHESmRS0.net
- 実際グラボだけで300w使ってて電気代爆上げするかね
- 541 :Socket774 :2021/12/03(金) 14:11:45.13 ID:PlnHowmJ0.net
- DLSSのやりたい事そのものは面白いしレイトレはONだと
画面内の雰囲気が明らかに変わるしこれら機能は削らずに上手に
進化してほしいなあ
製品の値段については歩留まりや部材もだけど日本だけ経済が
成長してないってのも大きいね
他国はワンパンで済んでるのが日本ではダブルパンチ
- 542 :Socket774 :2021/12/03(金) 14:14:34.69 ID:tvGNLQcb0.net
- などと朝鮮人が述べております
- 543 :Socket774 :2021/12/03(金) 17:11:13.60 ID:oNTxQyh30.net
- radeonさん調子乗るならせめてsteamで過半数取ってくださいよ
steamシェア15%程度とかガチゴミじゃないですか
- 544 :Socket774 :2021/12/03(金) 17:14:56.25 ID:PMNs+lT30.net
- 性能で負け始めたらシェア自慢とか
Ryzen馬鹿にしてたインテル信者たちとそっくり同じやん
- 545 :Socket774 :2021/12/03(金) 17:24:22.83 ID:RtyDDmoo0.net
- ARM買うのも米政府が反対に回ってるし弱り目に祟り目だなぁ
- 546 :Socket774 :2021/12/03(金) 17:35:01.28 ID:oNTxQyh30.net
- シェア取れないオナニー高性能になんか意味あるんすか?
- 547 :Socket774 :2021/12/03(金) 17:38:10.26 ID:xhz0+0SU0.net
- 意味ないからゲフォ使ってりゃいいと思うよ
- 548 :Socket774 :2021/12/03(金) 17:41:04.28 ID:RtyDDmoo0.net
- ゲーム機のGPUはAMDだから最適化の速度は
インテルのCPU vs Ryzenより早いだろうね
- 549 :Socket774 :2021/12/03(金) 17:47:15.66 ID:SE+9Pboi0.net
- シェアあったって性能低いなら意味ないやろ
- 550 :Socket774 :2021/12/03(金) 17:57:52.78 ID:a10EN03N0.net
- steamも一番多いのはGTX1060とかだろ
RTX3000番台で天下取っているわけでもないからsteamのシェアでマウントするのもどうかと思う
- 551 :Socket774 :2021/12/03(金) 18:12:03.92 ID:oD+IXjET0.net
- まぁ唐突な話題降ったりとかいかにもアフィカス臭い書き込みやね
よほどネタに困ってるんだろうか
- 552 :Socket774 :2021/12/03(金) 19:02:43.16 ID:Di/4Nsis0.net
- そりゃ、最高の画質でやりたいって人と、とりあえずストレス無しでゲーム出来たらいいわって人の数比べたらそんなもんでしょ
- 553 :Socket774 :2021/12/03(金) 19:38:14.22 ID:E+Z35fC50.net
- NVENC楽すぎてらで使えないわ
- 554 :Socket774 :2021/12/03(金) 19:47:10.74 ID:PlnHowmJ0.net
- >>542
どういう読み取り方したのか知らんけど
あんなカス民族と一緒にするな
- 555 :Socket774 :2021/12/03(金) 20:09:27.28 ID:7gqs7p/b0.net
- ゲームしかやらんから性能高い方選べるのが楽や
- 556 :Socket774 :2021/12/03(金) 22:00:25.23 ID:BR/u/zNh0.net
- ぶっちゃけWQHDで120fpsでりゃ充分だな
3070が16G積みゃそれ以上要らんのだが
- 557 :Socket774 :2021/12/03(金) 22:03:07.21 ID:BR/u/zNh0.net
- あ、もちろん熱くてうるさいのは駄目ね
3070相当を75Wくらいでお願い
- 558 :Socket774 :2021/12/03(金) 22:10:04.56 ID:dfms3opP0.net
- >>535
レイトレは一例だったんだけど、まあ、CUDA書いたことなくて分岐やループしてもそこそこ平気って知らないならもういいや。ちなみにRTコアで別にGPUレンダリングはそこまで速くならないケースが多いよ。
ジオメトリがめっちゃ多いときぐらい。シェーディングは分岐多いし、そこで時間かかってる。
CUDAはDNN(TPU)だけではなく、もっと手広く使われているよ。
実際にもうデファクトになってしまっているので、DNNみたいな需要が多い世界はもしかしてCUDAから別のアーキテクチャに移行するかもしれないが、
その他の、やっとCUDAで高速化したロングテールな部分はそう簡単には移行できんよ。
いくらM1 Macが性能電力比優れてても、皆んなが皆んな移行できないのと一緒。
恒久的に3倍ぐらい性能差が開きそうだな、とわかったところでやっと経営判断でCUDAやめよう、となるレベルだろう。
それをわかってるからAppleは需要が多いところには金をばら撒いてMetalへの対応を促しているんだよ。
- 559 :Socket774 :2021/12/03(金) 23:12:24.93 ID:BR/u/zNh0.net
- >>558
いやCUDAでforとかifとかってほぼ
「並列にxxしろ」のマクロくらいの意味合いで
CPUでやるような分岐とは全く別モンだろ
そもそも分岐を大量に並列したら結果まとまらんし
CUDAみたいな「C言語風に並列処理かける」なんて
FPGAの世界でもあるしそんな特別なもんでもなかろ
- 560 :Socket774 :2021/12/04(土) 00:04:40.45 ID:y0wZbvg40.net
- 527でGPU的な常識を働かせたレスをしそこなった為にこじれちゃったな
- 561 :Socket774 :2021/12/04(土) 01:14:07.47 ID:Ux6Q0A1r0.net
- >>557
1060クラスの補助電源なしだっていまだ登場してないのに
つーかGPUルためゲーム側で負荷をどんどん重くしていってくれるよ
結局イタチの追いかけっこでどこまでいってもこれで十分ってレベルになる事はないループ
- 562 :Socket774 :2021/12/04(土) 05:12:45.00 ID:U8lv9e160.net
- >>472
Apple製品で回収しきれなかった開発費がGPUに重くのしかかる事に・・・
- 563 :Socket774 :2021/12/04(土) 07:04:57.41 ID:uA+leNo50.net
- アップル様の人柱投資のお陰で5nmも3nmも使えるお陰でもあるからの
- 564 :Socket774 :2021/12/04(土) 07:38:56.39 ID:J4DWZNur0.net
- >>561
言ってもあんま尖らせると対象人数が減るから
ゲームメーカーもそんな作らないんじゃ
switchとか見てるとほんとそう思う
レイトレなんてゲームの面白さになんも関係ないし
鬼滅のゲームswitch切って死んだし
- 565 :Socket774 :2021/12/04(土) 08:34:08.71 ID:HF1lZLuy0.net
- サンおじ1050tiの化石PCから3080のPCに換えようかと思ったけど、今は時期が悪いってやつですか?
- 566 :Socket774 :2021/12/04(土) 08:41:56.85 ID:GbV/Zfnb0.net
- >>565
大丈夫
買いなさい
- 567 :Socket774 :2021/12/04(土) 08:50:00.76 ID:RsTrqdMn0.net
- >>565
安心しろ
次世代はオレらが引き受ける
- 568 :Socket774 :2021/12/04(土) 08:54:00.65 ID:ujLNr05r0.net
- 大手メディアはレイトレ軽視すること言うとnVidiaのブラックリストに入れられて干されるから…
Youtubeレビュアーが「レイトレよりももっと重要なものがある」って言ったら
nVidiaの広報からお前もうこの界隈で生きていけないようにしてやるからなって直接メール来た
『レイトレゲート事件』は欧米自作erの間では今年いちばんのビッグゴシップ
- 569 :Socket774 :2021/12/04(土) 09:03:43.93 ID:RsTrqdMn0.net
- そんで、レイトレゲーはバグまみれ調整不足まみれのゲームばっかという
- 570 :Socket774 :2021/12/04(土) 10:23:46.98 ID:RiPLEkuS0.net
- レイトレゲート事件とか言うのネタなのかマジなのか
- 571 :Socket774 :2021/12/04(土) 10:34:41.74 ID:kclIUg5v0.net
- >>6
___
/  ̄`ー、 __,,.--‐‐――‐-、
, '´ : ヽ._,,.-‐¬ ̄ : . \
/: . . :.::{::.:. : : :{:.:.. . : : : . . : : : . . /^
.′:. . _ 、 :、.:.:::i;;:.:. : :|::::::.:.__;;.-―‐- 、::_:.:. : /
|;;:;::.:. . . h ヽ{  ̄ヽ;_}:_,.-‐ァ'´::.::.::.::./ /::.ヽ`ー:'ヘ
l;;;;:;:;:::.:. : . . ! j!,.-‐ Vハゝ'´::.__::.::.::.::.::.^^::.::.::.::\::.::.:{
二i;;;:;:;:::.:.:.:. : :// ‐' !::ハ::.::.{ __ヽ.::.::.::.::.::.::.::.::.::.`、::.:ヽ
._-三_,};;;:;:;:::.:.:.:.:/レ' ! }ノ ヽ::ヽ二ノ::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:〉::.::.:
-;/.:.::t;;:;:;::::.:.:.:j -‐' _,,. rく´ \::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:/::.::.::.:
/ .:.:::ヽい从;{ __,,,.. -、___,{イ `ヽ、::._::.::.::._;;.-'´ノ::./
!::.:....  ̄:./ ヽ_ヘヽ、 ___ __,二 -‐=-‐'´
ヽ:_:::::.:.:.:.... /___ 、 v'´ .:.::_>'´ ̄~ ̄ ̄
 ̄`ー‐''´三`ー-r一''¨´ ̄
 ̄―二三三f´,r'´ . . :.:._;.-‐‐―‐‐―‐--- ::.__:.:.:._z、__;;..
 ̄三^ヽ:.__;.-‐' 三二― ̄  ̄ 二―  ̄
- 572 :Socket774 :2021/12/04(土) 13:35:01.65 ID:AcyRwDLbr.net
- >>571
それはマルコ
- 573 :Socket774 :2021/12/04(土) 14:50:28.90 ID:DJQbSr3Ka.net
- いやパトラッシュとちがうんか
- 574 :Socket774 :2021/12/04(土) 14:53:08.68 ID:ujLNr05r0.net
- >>570
NvidiaのHardware Unboxingへのメールについてどう思いますか?
https://www.reddit.com/r/buildapc/comments/kbs49o/what_do_you_think_about_nvidias_email_to_hardware/
Nvidiaは、Hardware Unboxedがファウンダーズエディションのレビューサンプルを受け取ることを禁止しました。
https://www.reddit.com/r/nvidia/comments/kavim2/nvidia_have_banned_hardware_unboxed_from/?utm_source=share&utm_medium=ios_app&utm_name=iossmf
Nvidiaの醜い側面:BigTechが理解していないことを示すジェットコースターのような乗り物
https://www.techspot.com/news/87946-ugly-side-nvidia-rollercoaster-ride-shows-when-big.html
Nvidiaがハードウェア報道に圧力をかける
https://www.hardwareheaven.com/nvidia-puts-pressure-on-the-hardware-press/
NVIDIA...。今回はやりすぎたな...。
https://youtu.be/3GyaSfOi6fs
この件を気にしなかったのは長いものに巻かれながら企業の尻を舐めるのが大好きな日本人だけ〜
- 575 :Socket774 :2021/12/04(土) 15:40:17.39 ID:uA+leNo50.net
- なんだと
- 576 :Socket774 :2021/12/04(土) 15:43:33.67 ID:RpbNEu680.net
- この剣でNVIDIAを無条件用語するやつは
さすがに工作員認定されてもしかたないやろな
日ごろから偏向レビューや記事書いてるとこでこの演じよう案件について触れてるやつ見たことない
某KTUとかち〇ろぐとかのこの件についての見解を聞いてみたいもんだ
- 577 :Socket774 :2021/12/04(土) 15:50:00.64 ID:J4DWZNur0.net
- そんな今更
数年前からドライバ配布条件に
「否定的レビュー禁止」とか入れたり
「データセンターでgeforce使ったらドライバ使用禁止」
とか入れてきたり
会社自体が品性下劣なんだよここは
ぶっちゃけ他との互換性で仕方なく使ってるが
隙あらば乗り換えたいって人は一杯居るよ
そういう意味でAMDやintelは頑張って欲しい
- 578 :Socket774 :2021/12/04(土) 16:38:45.02 ID:Bfb/QiHdM.net
- そのへん中華の悪い面が出るな
- 579 :Socket774 :2021/12/04(土) 19:30:52.53 ID:4OAP4mDsd.net
- NVIDIAもAMDも中華系だしどうしてGPUは軒並み中華なんだ
なんだかんだで中華が一番技術に強いのか
- 580 :Socket774 :2021/12/04(土) 20:15:49.63 ID:mUp3V/n60.net
- 台湾系な
TSMCも革ジャンリサおばも
- 581 :Socket774 :2021/12/04(土) 20:37:25.06 ID:Ux6Q0A1r0.net
- 台湾と中共との区別がつかない、もしくは同一視しようとするやつはお察し
- 582 :Socket774 :2021/12/04(土) 20:57:12.12 ID:7j+wZSYb0.net
- アジア人優秀だな
PC業界だとIntel位か欧米人起業の企業は
- 583 :Socket774 :2021/12/04(土) 21:13:56.43 ID:RiPLEkuS0.net
- つMicron
台湾にも根っからの島系と大陸系がいるやん
TSMC上層、リサ、革スンみんな大陸系だったような
- 584 :Socket774 :2021/12/04(土) 21:14:11.96 ID:wgwSWjLvM.net
- 半導体の最先端はIMECだけどな
- 585 :Socket774 :2021/12/04(土) 21:20:52.81 ID:Ux6Q0A1r0.net
- 最近成長が目覚ましいマイクロンのDRAMの開発拠点は旧エルピータメモリの広島だし
- 586 :Socket774 :2021/12/04(土) 21:22:46.99 ID:y0wZbvg40.net
- 忌まわしき民主党の所為で失われてしまったエルピーダ…
もう取り戻すことは叶わないのだろうなぁ
- 587 :Socket774 :2021/12/04(土) 21:28:43.88 ID:wgwSWjLvM.net
- エルピーダなんて作られた時点で瀕死だったのに
- 588 :Socket774 :2021/12/04(土) 21:42:40.33 ID:RpbNEu680.net
- 米マイクロンが広島にDRAMの新工場、最大8000億円投資−報道 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-10-19/R18XGDT1UM0Y01
>敷地内には増設余地がなく、台湾やシンガポールを含めて新工場の立地を検討したが、
台湾海峡リスクなどの観点から既存の広島工場の近隣に新設することを決めたと報じている。
- 589 :Socket774 :2021/12/04(土) 22:33:20.82 ID:FC5V6EbE0.net
- ビッコ20%安か
暗号通貨このまま消滅してしまえ
チューリップバブルのチューリップのように
- 590 :Socket774 :2021/12/05(日) 00:56:33.76 ID:hOR6ayWx0.net
- リサと革ジャンって親戚じゃなかった?
- 591 :Socket774 :2021/12/05(日) 01:20:20.44 ID:lSJ20qpV0.net
- >>534
?4Kなら余計DLSSいるでしょ
- 592 :Socket774 :2021/12/05(日) 03:54:17.33 ID:6OaeiEsv0.net
- >>591
テレビは高画質化処理が優秀でWHQDでも4kとほとんど変わらない画質で楽しめる
- 593 :Socket774 :2021/12/05(日) 05:15:04.60 ID:FOmDjQrG0.net
- >>590
親戚だよ
- 594 :Socket774:2021/12/05(日) 11:30:24.40 ID:9y/TIqIXh
- 日本はナチだ。日本人はナチだ。ナチは人間じゃない。国連にもそう書いてある。
日本人相手に「タケナカ、コイズミ、イシンの会、ジミン党」程度では生ぬるい。
日本人に対してはもっと冷酷に対処すべきだ。
ナチの反対は、「多民族,多文化,多宗教」だろ。
ナチ野郎の周りを、移民だらけで「多民族,他宗教」にすればよいのだ。ナチ国家も、移民だらけで「多民族,多宗教」にすれば解決だ。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし、俺の周りを「多民族,多宗教」にしてくれ。
それで治るだろ。
レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。
日本のみ下剋上の戦国時代に戻るのだ。そして日本は滅びるのだ。
- 595 :Socket774 :2021/12/05(日) 12:47:11.29 ID:1SoPnEbV0.net
- 来年の夏には米が利上げ始まって仮想通貨完全に死亡するわ
- 596 :Socket774 :2021/12/06(月) 06:53:48.36 ID:dCs7HcPWd.net
- 補助電源なしでgtx970超えはいつ?
amdはapuで750ti超えてるのに
- 597 :Socket774 :2021/12/06(月) 07:06:23.82 ID:t52m1L9Ed.net
- 高いやつが売れるから下はもうしばらく出さないよ
- 598 :Socket774 :2021/12/06(月) 07:10:15.62 ID:dCs7HcPWd.net
- いや、マイニング需要は、電気代とにらめっこしてるよ
- 599 :Socket774 :2021/12/06(月) 10:23:19.60 ID:oIf9k3jE0.net
- なぜ最近になってチップを複数使って1つのGPUに
見せかける技術が使われるようになったのか気になる
10年前だとできなかったのか?
なぜsliなんて使われてたのやら
- 600 :Socket774 :2021/12/06(月) 10:26:46.38 ID:oIf9k3jE0.net
- もしかして昔はメモリの通信速度がネックだったけど
今は巨大なキャッシュや、HBMが使えるようになったのが
原因かも?
- 601 :Socket774 :2021/12/06(月) 11:47:37.79 ID:TGbkxZ2L0.net
- なつかしのダイ2個ドンキー
- 602 :Socket774 :2021/12/06(月) 16:18:05.57 ID:DnwTHWNHM.net
- 何よりも歩留まりやダイサイズ、そして配線密度と太さの問題でしょ
昔はトランジスタの数そのものが少なかったから、小細工しなくてもシリコン上のトランジスタ倍増できたし、もちろんその方がコストが安い
いまやその頃とは比べ物にならないくらいの数が乗ってるせいで、トランジスタ倍に増やそうとすればその時点で歩留まりが大幅に下がる
ダイサイズは大きかったし配線も太くて密度も低かった昔は、コアを2個置こうとするだけで、配線含んだ実装面積は大幅に増えて、収まらなくなる
- 603 :Socket774 :2021/12/06(月) 18:10:44.53 ID:oIf9k3jE0.net
- でも2006年に発売したpentiumDはMCMを使っていたらしいけど
2006-2014年ぐらいまでのマルチチップのビデオカードはsliやcrossfire
だったんだろうか?
cpuとgpuで配線数が大きく違うのか?
- 604 :Socket774 :2021/12/06(月) 18:45:22.29 ID:3K/Lx0AE0.net
- いや電力成約のせいでしょ
75W→150W→225W→300W→375W…
電源&排熱が追いついてきたからデカくなったんでは
対応電源がある程度普及しないと売れないもの
- 605 :Socket774 :2021/12/06(月) 19:04:20.12 ID:oIf9k3jE0.net
- ゲーム向けのgpuはそれも在りうるけど
最近AMDは業務向けのgpuをmcmにしたんだよ
mcmを使えばライバルに勝てるかもしれないのに
何故今まで使わなかったのか
- 606 :Socket774 :2021/12/06(月) 19:04:42.96 ID:3K/Lx0AE0.net
- とか書いてたら1枚500Wかぁ…確かに性能は2倍以上だが…
将来のハイエンドGPUはこんな感じかねぇ
部屋が熱くなるな
https://ascii.jp/elem/000/004/076/4076331/3/
- 607 :Socket774 :2021/12/06(月) 20:40:49.57 ID:lk0Lq0mS0.net
- 複数チップを組み合わせるってのはどうしてもチップ間の帯域やレイテンシがネックになって性能を出しにくいからね
そこを工夫してコストをかけてもペイしなかった
程々にやっても全然なのはSLIなどでご存じの通り
が、今や大きなチップを作るとアホみたいに高くなるし、最上位のチップサイズはもはや製造上の限界に到達してるしで、
性能向上ペースを維持するならそこに活路を見出さざるを得ないのが今の状況
- 608 :Socket774 :2021/12/06(月) 20:41:22.07 ID:dZZUiFmTM.net
- >>605
MCMはダイサイズ辺りのコストを下げるための手段あって、MCMにしたからといって性能があがるわけじゃないぞ
むしろ複数コア間の配線によるレイテンシや電流を抑える必要があるから今までやらなかったのはメリットがないからだろ
- 609 :Socket774 :2021/12/06(月) 22:25:07.63 ID:y9bM7E5K0.net
- >>606
それ6nmでHBMだし、5nmのGDDR6のRDNA3はかなり違うよ
特に7nm→6nmと7nm→5nmでは全然電力効率が違う
>>608
MCMだから(商業的に)現実的ではない15,360コアとかできるから、性能に寄与するとも言えるな
- 610 :Socket774 :2021/12/06(月) 22:26:25.60 ID:a7nFtKTr0.net
- 小型のドライヤーつけっぱなしにしてるようなものだしな
- 611 :Socket774 :2021/12/07(火) 00:06:12.11 ID:rBcUbcRq0.net
- 400WのGPU・・電気ストーブをケースの中に入れてるのを想像すると怖いね
いつ出火してもおかしくないな
- 612 :Socket774 :2021/12/07(火) 00:34:27.65 ID:ujsFF0AI0.net
- ヒートシンクやファンで拡散し続けてるし出火はせんやろ
- 613 :Socket774 :2021/12/07(火) 01:51:03.25 ID:q6WuXc/wd.net
- そもそも電気ストーブなんかのWは熱量だがGPUの場合は消費電力であって全てが熱に変換されるわけでもないし常時400Wで稼働するわけでもないからな
- 614 :Socket774 :2021/12/07(火) 02:07:40.48 ID:Kiry87JM0.net
- https://tpucdn.com/review/msi-geforce-rtx-3090-suprim-x/images/power-gaming-average.png、
平均でも400超えうるんだよな
300Wもハイエンドならざら
- 615 :Socket774 :2021/12/07(火) 02:09:39.83 ID:me1P3QNPa.net
- >>613
熱に変換されないなら何に使われてるんだ?
- 616 :Socket774 :2021/12/07(火) 03:52:07.41 ID:rBcUbcRq0.net
- >>613
いやいや熱だろ
400Wの熱量はどこに消えてるんだよ
- 617 :Socket774 :2021/12/07(火) 05:46:01.52 ID:9GtnM6S10.net
- >>613
計算自体には本当は電力要らないんやで
電気の流れる経路変えてるだけなんだから
だが人類の科学力じゃ無駄(熱)が出てしまうんだ
運動エネルギーみたいに他に行き場があるなら
全部熱にはならんが
計算はエネルギー0だから全部熱だ
まぁ電気ストーブやドライヤーと違って
一緒に計算できる分お得ではあるな
- 618 :Socket774 :2021/12/07(火) 07:58:41.69 ID:pX4LLFfxd.net
- >>617
それは電子回路を勉強する上で「そういう理想的な素子です」と設定してるだけの話で現実は全然違うけどな
そうでないと計算が煩雑になりすぎるから
といっても大部分は発熱として現れるのも事実なんだけど
他には主に電磁波、振動なんかに転換されるが熱に比べたら微量ではある
- 619 :Socket774 :2021/12/07(火) 10:35:51.09 ID:r/SrJwH/0.net
- arm買収とかの話無理そうだ
無理以前に時間のかかる買収に対し
@買収が送れて機会を失う
A買収間に合ってもラインはない
BNV、AMDはライン不足と暴騰でいいSOCがあっても作れないから、利益はlふやせてもシェアと売上はもう伸びない
これでnvidiaの野望とSBGの野望は頓挫しそうだ
いま強いのはライン独占のAppleとラインいっぱい持ってるIntel
Intel 14nmは全主力CPUを10nm以上にしても、コントローラやarm受注ラインとして需要あるから活かせる。Intelの余ったラインの強みが出てきた
14nm閉ざさずに再利用は普通にできる。
14nm armはまだまだコントローラ用として2032-2035くらいまで受注あるよこれ
ノートpcでもアルケミストに負けそうだ。アルケミストのローエンドのほうが1650より安い上にノート3060並の馬力を実現できるチートGPU
- 620 :Socket774 :2021/12/07(火) 10:56:49.43 ID:r/SrJwH/0.net
- >>470
GPUの価格は相当長く落ち着かない。正常価格で利益だしつつ大量販売できるのはIntelだけ。だからIntelの覇権シナリオもあり得るぞ
@Intelのアルケミストは64mm2で1024spで1ウェハーから1000枚弱とれて、4000sp250mm2で150枚以上取れるが、rx6800は440mm2で100枚未満、rtx3090は620 mm2で80枚ほどしか取れない
Aこれらのダイを5-7nmで同じサイズに切り取った場合、
14nmならアルケミスト1024が原価4ドル、4000sp16ドル、6800が50ドル、3090が70ドル
7nmなら1024原価10ドル、4000sp40ドル、6800が100ドル、3090が125ドル
5nmなら1024原価20ドル、4000sp80ドル、6800が200ドル、3090が250ドル
B5nmGPUウェハー10万枚で作れる枚数はアルケミスト1024が1億枚売値5000億、4000spで1500万枚売値2500億、6800が800-900万枚売値3000億、3090が800万枚売値4000億になる
6800や3090は1000万枚単位の受注はないから、大量生産販売して確実に利益出せるIntelのほうが優位になり、ライン逼迫のリスクは緩和されて量産可能
よってIntelが絶対優勢にある。また3090などはそこまで量産しても受注ないからもっと売値も原価も高くなってますます売れない。売れてもmcm15000spで価格30-50万で年間販売数万本の100億とかだろ?
アルケミストは比較早く10万ウェハー単位の量産とmcmGPUや鯖用mcm8連構想とかで量産しただけ消化できる
結果安く売れるし量産できるし、利益出せるからIntel有利
AMDとnvidiaは再設計とライン確保しないとゲームオーバー
既に原価クソ高いから3050量産すら出来てない
でもアルケミストは1650/1660並の原価と生産ペースで早期量産可能
- 621 :Socket774 :2021/12/07(火) 11:05:06.71 ID:1OAY/s4p0.net
- やっぱりファブ持ってると強いな
- 622 :Socket774 :2021/12/07(火) 11:09:24.28 ID:r/SrJwH/0.net
- ポイントとしては、ノートとデスクトップのmx450や1650枠のゲーミングGPUって年間需要1000万枚クラスなんよ
そしてIntelはこれクラスを1024spで64mm2で作れるから、ウェハー1-2万枚量産すれば良い
でもnvidiaが同じことやると1660で284mm2なのでウェハー5万枚も必要だ
たいしIntelはウェハー5万枚あれば4000sp品(rtx3060TI相当)を1000万枚も作れる計算になる
4000sp品が1000万枚あったら、AMDでも nvidiaでも合計で年間500万枚も売り切れない
けどIntelは鯖用に8GPUタイプを10万枚(80万枚消化)、学習用に8gpuタイプを20万枚(160万枚消化)、学習及びハイエンドゲーミング枠で4GPUタイプを100万枚出荷(400万枚消化)
単体GPU市場に残350万枚を出荷
と1000まんまい作っても処分できる。けどAMD、nvidiaのアーキテクチャはそういう販売ができない
また4000sp品は高くても
GPUコア80-120ドル+GDDR6×16GBの80ドル+マザボパッケージコスト50-80ドルの原価210-299ドルの卸価格400-500ドルで4000sp/2.5ghz/16GB品を売ることができる
これ初期市場予想価格は700-900ドルという憶測説がある
これでIntelアルケミストは価格×供給×利益×大量販売で1-2年で覇権取れる
でもAMD、nvidiaはローエンド込みで数こなせないから覇権取り用がない
多分アルケミストは22年中に1024sp品をノートとローエンドに大量出荷で独占
23年までに4000spも量産で独占の覇権
と22-23年のたった2年でryzen逆襲以上の短期反撃すると思うよ
ああ、あとミニBOXタイプのゲーミングの大量出荷もあると思う。CSのスイッチやps5は供給不足もあって激安ノートなら逆襲できるし
論理的に省エネ性が高いから、GPDタイプのUMPCもはやると思う
- 623 :Socket774 :2021/12/07(火) 11:33:47.32 ID:uGWJkFsO0.net
- ガンダムの地球連邦とジオンの話みたい
- 624 :Socket774 :2021/12/07(火) 12:25:33.44 ID:N6Hj1dRt0.net
- この長文妄想荒らしはここにも来てんのか
- 625 :Socket774 :2021/12/07(火) 12:32:05.40 ID:1OAY/s4p0.net
- よく見たら唯のintel信者やんけ
- 626 :Socket774 :2021/12/07(火) 12:33:07.15 ID:jyqNFHpoa.net
- ワッチョイ有るのにNGしてないんか?
- 627 :Socket774 :2021/12/07(火) 17:04:11.56 ID:ujsFF0AI0.net
- まるっと鵜呑みにはしないけど仮にそうなれば競争が活発になるから
なったらいいなぐらいは思う
- 628 :Socket774 :2021/12/07(火) 18:15:31.97 ID:DgSGotue0.net
- どーせドライバが煮詰まるまで数年かかるだろうからあんまり期待してないが競争は歓迎
- 629 :Socket774 :2021/12/07(火) 18:16:06.76 ID:NvhOw9kUa.net
- intel信者じゃないがnvidiaは調子乗りすぎなので
一度死ねばいいとは思う
しかしマイニング相変わらず流行ってたら
作った分だけそっちに消えるだけの気も
- 630 :Socket774 :2021/12/07(火) 18:16:21.81 ID:1OAY/s4p0.net
- https://videocardz.com/newz/nvidia-confirms-its-january-4th-ces-2022-executive-keynote-amd-and-intel-to-host-press-conferences-on-the-same-day
1月4日のCESでNVIDIA AMD Intel3つとも発表会やるみたいね
ここで3000Super?出て秋に4000か
- 631 :Socket774 :2021/12/07(火) 18:22:03.79 ID:XQPfTu2+0.net
- 8Kでも遊べるらしいな
3090の二倍以上らしいやん
なお価格は‥
- 632 :Socket774 :2021/12/07(火) 19:02:10.66 ID:NvhOw9kUa.net
- 8kねぇ…要らんな
高々30インチちょいのモニタだし高fpsの方が重要だし
VRなら使いであるんだがPCVRは死んだしな
単体VR用になら省電力高性能なの欲しいが
まだまだ先そうだな
- 633 :Socket774 :2021/12/07(火) 20:05:29.81 ID:bwvTUH5R0.net
- 50万はするだろなw
グラボで中古車かえんぞ
- 634 :Socket774 :2021/12/07(火) 21:19:39.92 ID:aAM9m5t40.net
- ハイエンドは買う気にはならんね
ミドルの無難なコスパワッパのグラボが買えればゲームする分には困らんし
- 635 :Socket774 :2021/12/07(火) 21:29:06.51 ID:EpL0s9J3d.net
- FHDかWQHD144Hzでそこそこの画質で十分ではある
- 636 :Socket774 :2021/12/07(火) 21:58:42.79 ID:+TWriPSP0.net
- モニタはFullHDか1920×1200くらいでいいわ
VRだったら目と近くなるから
4k8k必要なんだろうが・・・
- 637 :Socket774 :2021/12/07(火) 22:18:38.88 ID:womliEUF0.net
- インテルグラボはよみせてほしい
ちゃんとしてるのだったら買うし
- 638 :Socket774 :2021/12/07(火) 22:24:00.42 ID:EpL0s9J3d.net
- そういう奴は絶対買わんと思う
- 639 :Socket774 :2021/12/07(火) 23:45:56.81 ID:Iskst53Ld.net
- VRは正直今の解像度で視野角広げてくれればいい
- 640 :Socket774 :2021/12/08(水) 04:24:21.88 ID:BlNhxYcu0.net
- >>618
電磁波や振動もうまく部屋の外に逃せてない置き方なら結局ねつになるよ。
てか1Wの電磁波がでてたら大ごとだし、振動なんか置き場所が吸収する過程で必ず熱になっちゃう。
- 641 :Socket774 :2021/12/08(水) 10:38:51.13 ID:v9Iccaidd.net
- VRは解像度云々以前に今の環境に対して今の性能で全然足りてない
どれだけ盛っても滑らかな動きで安定してくれない
平面ゲーならFHDで30fps安定してりゃいいと思ってるんでもう今後困ることはない
- 642 :Socket774 :2021/12/08(水) 10:47:02.55 ID:Gn5y9/7Q0.net
- VRはあのアホでかい機械なんとかしてほしい
メガネサイズとまでは言わないから
もっと小さくコンパクトにして
- 643 :Socket774 :2021/12/08(水) 10:50:22.62 ID:a8qx2NHV0.net
- FHDはもうギザギザすぎてさすがに無理
WQHD240Hzモニタ買ったからガチ用もそっちに統一する予定
- 644 :Socket774 :2021/12/08(水) 10:53:22.56 ID:qzLIHKzW0.net
- PSVRはぎゅうぎゅうに締め付けて固定しないとすぐにずれてボケた映像になるし、締付けで血行悪くなって頭痛がしてくるわで買って数回しかプレイせんかった
コンタクト装着式か脳に電流式にならんと解決せんね
- 645 :Socket774 :2021/12/08(水) 22:47:54.38 ID:DmBvAF1v0.net
- なんだと
- 646 :Socket774 :2021/12/09(木) 09:28:32.52 ID:d2Yo8w3k0.net
- >>637
ゲーム用途は今後nVidiaが落ち込みamdが延びるのが確定しているから
CAD、動画編集、強化学習と色んな分野をそつなくこなせて
かつnVidiaが捨てようとしている
ローミドル帯を奪えるようなものを出してきたらintel勝ち目ありそうだな
- 647 :Socket774 :2021/12/09(木) 09:46:38.48 ID:eqjDIs02a.net
- GPUではNvidiaが強いからIntelとAMDが協調してるのが面白い
- 648 :Socket774 :2021/12/09(木) 11:11:08.35 ID:bShrw2hRd.net
- 3090Tiってどの層が買うんだろ
俺3090だけど買い替えるにしたって4090だなぁ…
- 649 :Socket774 :2021/12/09(木) 13:17:14.36 ID:UV+rggxA0.net
- はぁ・・・ うまく行けば3090 TiはTSMCになるはずだったのに・・・
- 650 :Socket774 :2021/12/09(木) 13:28:22.63 ID:5Gf5dkAn0.net
- TSMCはもう顧客を増やせる状況じゃないだろ
2000番台とかどこで作ってたんだろうな
- 651 :Socket774 :2021/12/09(木) 13:42:38.53 ID:hog/tQJz0.net
- 3080tiをPL85%にしてゲーム中グラボ300W以下に調整してる
次は赤に行くかもしれん
- 652 :Socket774 :2021/12/09(木) 15:42:20.57 ID:+DSbxwOI0.net
- >>651
性能落としてフレームレート出ないようにするの意味不明
ならRTX3070TIとか3070買えよ
- 653 :Socket774 :2021/12/09(木) 15:51:20.00 ID:UV+rggxA0.net
- PL85程度なら殆ど性能なんて落ちないよ
PLかけてOCサーチ掛けてやったほうがワッパ上がる場合もあるし
- 654 :Socket774 :2021/12/09(木) 15:53:54.23 ID:UgN9y8UsM.net
- 3070に300W投入しても3080tiの300W相当の性能は出ないわけで
消費電力20%下げてパフォーマンス5%ダウンとかだぞ
PL掛けるじゃなくて、低電圧化した方がワッパ高められるけど
- 655 :Socket774 :2021/12/09(木) 17:59:20.02 ID:3KYOkp340.net
- まさに俺は3080Tiを低電圧化して運用しているよ
フレームレートが定格とほぼ変わらん
- 656 :Socket774 :2021/12/09(木) 18:11:31.25 ID:yzYhsMf/0.net
- さすがに50Wも下げたら10%以上ダウンするだろ
5%で済むなら最初からTDP300Wにするだろうし
- 657 :Socket774 :2021/12/09(木) 18:43:19.57 ID:faSdfg2ya.net
- 3080でいいじゃんw
- 658 :Socket774 :2021/12/09(木) 18:50:26.43 ID:aUqzqNUI0.net
- 50Wさげても10%も下がらんよ
ほんとに定格で350Wにしてる意味がわからんレベル
持ってるならやってみ
- 659 :Socket774 :2021/12/09(木) 18:52:35.89 ID:36+G1YKd0.net
- 低電圧化は壊れるリスクがあるしやりたくないわ
- 660 :Socket774 :2021/12/09(木) 19:00:24.73 ID:UV+rggxA0.net
- 今どきの半導体は電力盛れば性能上がる訳やないからな
RyzenなんかCTRでイジってやると40w消費電力下げても性能アップするし
- 661 :Socket774 :2021/12/09(木) 21:04:45.82 ID:u8iGuJrA0.net
- 昇圧ならともかく低電圧で壊れるとかあるんか
そもそもPLって盛らない運用であって
低圧にする訳でもないし
3090を導入初日から350W→250Wでずっと使ってるわ
熱いの嫌い
- 662 :Socket774 :2021/12/09(木) 21:25:07.33 ID:3KYOkp340.net
- PPT制限でも逆にシングル伸びたりするのでRyzenは面白いよね
低電圧化で壊れるってたまに主張する人みるけどAmpereでは今のところ壊れたって報告みたことないな
実例ある?
- 663 :Socket774 :2021/12/09(木) 21:25:17.83 ID:u6A8NJxs0.net
- 電気代ドカ喰いでゲームなんかしたくないわな
- 664 :Socket774 :2021/12/09(木) 21:33:55.81 ID:k0D3NEa70.net
- 低電圧化ってOCじゃん
パワリミと勘違いしてない?
- 665 :Socket774 :2021/12/09(木) 21:49:27.87 ID:3KYOkp340.net
- OCの一種だけど今のところ巷に広がっている設定使って壊れたって聞いたことないわ
設定に応じた耐性がない板だとゲーム・アプリが落ちるくらいじゃないの?よほど大げさにしない限りは
実例があるならどんな感じで「壊れる」のか知りたいな
- 666 :Socket774 :2021/12/09(木) 21:51:42.19 ID:3KYOkp340.net
- ああ、書き忘れたけど無理な設定だとPCシャットダウンするってこともあるね
- 667 :Socket774 :2021/12/09(木) 21:59:03.01 ID:pMFdCTLQa.net
- 昇圧でもそうだが壊れるまでいく以前にリミットかかって落ちるだけだよほとんどすべての場合は
相当な無理をしなきゃ壊れようがないから安心しろ
- 668 :Socket774 :2021/12/09(木) 23:28:26.14 ID:VbEOXl/W0.net
- Smart Access Memory最高やな!
https://ascii.jp/img/2020/11/27/3125063/o/c62d3443ecadc2c3.jpg
https://ascii.jp/img/2020/11/27/3125065/o/f0b13e01d0c4c0c4.jpg
- 669 :Socket774 :2021/12/10(金) 08:04:50.81 ID:qeM74KYI0.net
- >>668
reBARは逆にminfps下がるんだっけ
レイトレ要らなきゃAMDの方が優秀だな
- 670 :Socket774 :2021/12/10(金) 09:06:53.02 ID:Llh/zahJ0.net
- RDNA2>ampereだから仕方ないね
革ジャンはこうなるの分かってたらレイトレゴリ押ししてるんだろうし
- 671 :Socket774 :2021/12/10(金) 11:13:04.60 ID:MOfY9Y+Vd.net
- 選ぶのは消費者(笑)
PCゲーム用GPUはNVIDIAが定番
- 672 :Socket774 :2021/12/10(金) 12:07:07.95 ID:jGWfbe6Wd.net
- cpuのintelからamdのように
今度はnvidiaが食われるかもな
- 673 :Socket774 :2021/12/10(金) 12:11:56.21 ID:nmyiTPXUM.net
- いつ喰われたのかw
- 674 :Socket774 :2021/12/10(金) 12:16:34.40 ID:jGWfbe6Wd.net
- ゲーミングPC=Ryzenはもはや鉄板
それどころかクリエイティブ関係も
今は資金力活かして宣伝しまくってるが以前のような一強はなし
今度は慢心したnvidiaが食われる
というかintelとamdの蚊帳の外に置かれるかもしれんな
- 675 :Socket774 :2021/12/10(金) 12:22:21.87 ID:jGWfbe6Wd.net
- マイニングの転売ばかりでゲーマーに売れてないのがヤバイ
ゲーマーは嫌気がさしてる
csはamd製独占
こりゃやばいかもな!
- 676 :Socket774 :2021/12/10(金) 12:44:14.30 ID:8f6zmhKG0.net
- ゲーマーに行き渡っていない問題は
nVidiaではなくてマイニングバブルと買い占め代行している卸しが悪そうだな
ただnVidiaはマイニングバブルの価格維持しようとして生産数抑えるとか
やり出しているからこの部分は糞
ワッパも酷い有様だし
ハイスペはAmd、ローミドルスペはintelにそれぞれ食い荒らされたらいいよ
- 677 :Socket774 :2021/12/10(金) 12:45:35.08 ID:PGyHjBzla.net
- 2021年発売ゲームベンチマーク
消費電力は6800XTの方がさらに7%少ない
https://tpucdn.com/review/geforce-rtx-3080-vs-radeon-rx-6800-xt-megabench/images/2021.png
- 678 :Socket774 :2021/12/10(金) 13:42:13.88 ID:O7JI0zwGd.net
- ゲーマーに行き渡ってないじゃなくてゲーマーは高くてただ買えないだけ
- 679 :Socket774 :2021/12/10(金) 13:56:39.98 ID:5q8pb4sz0.net
- そもそもハイエンドのグラボってマイニング前でも米中と日本でしか売れてないっしょ
- 680 :Socket774 :2021/12/10(金) 14:22:38.99 ID:DaeXw1Ot0.net
- ゲーマーが買えないと
ハイスペックが必要なゲームも売れないし
先細りまっしぐら
こんだけ高くなると自作もリスクが高いから
今後は保障がちゃんとしてるメーカー制PCを選ぶようになるんだろうな
一番大変になるのはアキバとかのショップとかなのかな
- 681 :Socket774 :2021/12/10(金) 15:15:44.17 ID:O7JI0zwGd.net
- 全部BTO屋になるな
パーツは全部台湾から輸入するしかないな
- 682 :Socket774 :2021/12/10(金) 15:23:48.73 ID:ldbxZJ8Y0.net
- CSに逃げるでしょ
PCゲーミングが廃れてく
- 683 :Socket774 :2021/12/10(金) 15:24:12.47 ID:z0gXHs12d.net
- 店舗の買取価格は一つの相場基準になって徐々にフリマやオクもそれに近づく
もう高値じゃ売れなくなるのは必至
- 684 :Socket774 :2021/12/10(金) 15:53:38.39 ID:o5MqIdW80.net
- The Matrix Awakensのグラかなりすごいね
CSの次世代はこれが60fps以上で動くようになるんだろうしそれで満足しちゃう人が結構いそうだな
これ級のグラをPCで楽しめるようになるのはStarfieldかなあ
- 685 :Socket774 :2021/12/10(金) 16:55:41.19 ID:uYjSj+WX0.net
- >>682
海外のオススメGPU記事に「エントリーレベルはCSがオススメ」とか身もフタもないこと書かれててワロタ
- 686 :Socket774 :2021/12/10(金) 17:20:20.73 ID:3bKJ98gS0.net
- そりゃPS5とRTX3060が似たような値段だしな
ゲームしかしなくてCSタイトルで満足できるならCSの方が懸命だと思うよ
- 687 :Socket774 :2021/12/10(金) 17:47:10.32 ID:AKGeOns20.net
- PS5もロクに売ってなくて10万近くする転売価格だが
- 688 :Socket774 :2021/12/10(金) 18:00:30.55 ID:sz3Zs2bpd.net
- PS5と変わらない499jの3070はいづこ…
- 689 :Socket774 :2021/12/10(金) 18:01:48.19 ID:5y/OFT5p0.net
- GTX980で持ちこたえるのはもう限界
サイパンが失敗してなかったら負け組3060買ってたと思うわ
実質10nmのクソ世代は絶対に回避したい
- 690 :Socket774 :2021/12/10(金) 18:08:49.70 ID:5q8pb4sz0.net
- 金ないのにタダでグラボ貰えるチャンス逃すとか情弱過ぎやろ
- 691 :Socket774 :2021/12/10(金) 18:12:07.04 ID:+QJ8lYBS0.net
- 2060 12GBが革ジャンからのクリスマスプレゼントとして3万前後くらいなら
RTX40まで繋ぎで使ってと思ったらの75,000円…
このままでは980のままSTALKER2発売しちまうよ…
- 692 :Socket774 :2021/12/10(金) 18:18:25.33 ID:8f6zmhKG0.net
- >>691
あと半年我慢すれば情勢変わるよ
マイニングバブルもいつまでも続かないし
今がちょうどチューリップバブルが終わるまでの4年と同じタイミング
バブルが弾けてから適性価格になるまでは4ヶ月はかかる
- 693 :Socket774 :2021/12/10(金) 19:27:31.32 ID:SqjsHRnK0.net
- 別にたいしたゲームも出てないし無理してグラボ買い換える必要無いんでない?
次の大物タイトルもまだまだ先っしょ
- 694 :Socket774 :2021/12/10(金) 19:35:16.27 ID:+PBoUhnd0.net
- うるせぇ!
大したゲームも用途も無くても一刻も早く最新ハイエンドグラボ欲しいんや!!
- 695 :Socket774 :2021/12/10(金) 19:38:45.43 ID:gvl9v0M0d.net
- じゃあ今すぐ買え
- 696 :Socket774 :2021/12/10(金) 19:39:13.09 ID:gvl9v0M0d.net
- イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!253IYH
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1622959298/
- 697 :Socket774 :2021/12/10(金) 19:41:57.06 ID:o5MqIdW80.net
- フレームレートを追及しだすと毎回ハイエンド買わないと気が済まなくなるので…
ゲームはWQHDで平均120〜140fps辺りで個人的には満足できそうなんだけど
5900X+3080Ti使っても無理っていうのがそこそこあるからねえ
Lovelace及びRDNA3のハイエンドでようやく一息つけるかもしれん
- 698 :Socket774 :2021/12/10(金) 20:00:08.88 ID:c/oz7pVia.net
- 画質の差が最も分かるのは金のない若年の時で
自由になる金が出来てハイエンドに手を出す頃には目も反射神経も衰えていて
競技ゲーマやらないからDLSS等のアップスケーラで4k60あればいいやになってきた悲しみ
- 699 :Socket774 :2021/12/10(金) 20:26:02.54 ID:+PBoUhnd0.net
- >>695
うるせぇ!
Samsungのクソチップなんざ死んでも買わねぇ!!!
- 700 :Socket774 :2021/12/10(金) 22:47:58.80 ID:rDRVmLP90.net
- まじでいつ適正価格にもどんだろうねrtx3000シリーズ
がちでゴミすぎるやろ
- 701 :Socket774 :2021/12/10(金) 22:51:14.89 ID:nLAlTWIK0.net
- ゲームやらのソフトウェア会社がかわいそう
せっかくCSはマルチでPC環境もそこそこのGPUが標準化してきてsteamまでと思ったらマイニングでGPU高額化してユーザーが二の足踏み出した
- 702 :Socket774 :2021/12/11(土) 09:20:00.95 ID:JUasa82N0.net
- >>700
来年intel出たら下がるよ
革ジャンは高く売りたいが他所にシェア取られるのは
もっと嫌なタイプだからな
- 703 :Socket774 :2021/12/11(土) 11:07:37.11 ID:En1lJd3Q0.net
- >>698
それなー
いつまでも若いつもりでスペック求めていても
やるゲームが3DFPS厳しくなってきたから環境構築の意欲が薄れていく
>>701
ほんとそれ
害悪暗号資産マイニングバブルで一番割食っているところかも
最新技術を取り入れる気概がある会社が淘汰され
スマホガチャゲー作っているところはのうのうとしていられるという
醜悪な状態
- 704 :Socket774 :2021/12/11(土) 11:38:27.49 ID:tFCTmOGG0.net
- スマホガチャゲーも陰りが見えてきて安穏としてはいられない感じだけどな
だからCS機が一番追い風だと思うんだが・・・PS5も買い占めされてるからなあ
- 705 :Socket774 :2021/12/11(土) 12:02:14.29 ID:IHG8VJv70.net
- Switchの一人勝ちだな
- 706 :Socket774 :2021/12/11(土) 12:05:02.93 ID:JUasa82N0.net
- 結局switchが一番安定という
ゲームってみんなで楽しんでナンボだよね
レイトレとかいう間違い探しなんて要らないのだ
うちの子(6)もマイクラDXR見せても
「見辛いから要らない」っていうし
- 707 :Socket774 :2021/12/11(土) 12:15:46.76 ID:FUWS901k0.net
- NVIDIAの次世代「RTX40」は現役最強「RTX3090」の2倍強い
https://www.appbank.net/2021/12/02/technology/2160642.php
最大85〜92TFLOPsの演算性能(FP3)となっているとのこと。
これは、36TFLOPsの演算性能を持つ『RTX 3090』の2倍以上
- 708 :Socket774 :2021/12/11(土) 12:21:55.56 ID:pKSmi2WQ0.net
- SPの構成はTuringの頃に戻して欲しいな
- 709 :Socket774 :2021/12/11(土) 12:45:58.15 ID:T0Xcnyz70.net
- いい加減switchもmaxwellベースのtegraじゃ古過ぎるから更新すりゃいいのに
ついでにそれ使ってshield tab復活させてくれ
- 710 :Socket774 :2021/12/11(土) 13:13:15.97 ID:9P2QfzCK0.net
- >>708
時代に逆行なんていややろ ( ゚д゚)、ペッ
- 711 :Socket774 :2021/12/11(土) 14:11:41.64 ID:2viPeQUkM.net
- >>707
でも消費電力も2倍なんでしょ
つかメモリ帯域足りんよね
3080と3090の差とかでも演算じゃなくメモリ差程度なのに
- 712 :Socket774 :2021/12/11(土) 16:09:54.22 ID:eVCwl5a/0.net
- >>709
CS機はとにかく一括して数を用意できてかつお安くって縛りあるからどうにもならん
PCパーツのように順次出荷、順次価格改定が許されないならおのずと型遅れの在庫品に
- 713 :Socket774 :2021/12/11(土) 16:16:03.75 ID:GteXssEe0.net
- >>707
2倍の演算性能って言ってもゲームは2倍の性能に絶対ならんからなぁ
それで消費電力が600wだろう?
- 714 :Socket774 :2021/12/11(土) 16:16:27.74 ID:FIZhlkEAd.net
- 環境変わっちゃうと開発環境にも影響あるからな
- 715 :Socket774 :2021/12/11(土) 16:44:37.20 ID:4mVZTW6t0.net
- >>711
3090tiが400Wだから、せいぜい1.25〜1.5倍
- 716 :Socket774 :2021/12/11(土) 16:45:56.66 ID:4mVZTW6t0.net
- >>713
1.8倍くらいにはなるよ
コア数の増加以外にアーキテクチャの改善があれば2倍も有り得る
- 717 :Socket774 :2021/12/11(土) 16:53:39.67 ID:FIZhlkEAd.net
- >>716
アーキテクチャも含めて2倍の性能って話だろ
でも大体こういうのは盛ってるから実際の性能は1.5倍くらいだ
- 718 :Socket774 :2021/12/11(土) 17:06:41.11 ID:4mVZTW6t0.net
- 3060tiと3080tiがコア数約2倍で、性能1.6倍だから、アーキテクチャが改善した4000シリーズは3000からコア数2倍なら性能1.8倍は固いね
- 719 :2133Mhz :2021/12/11(土) 17:24:34.35 ID:kLYOz+E90.net ?2BP(1000)
- https://img.5ch.net/ico/04kani.gif
まじで安くしろください
- 720 :Socket774 :2021/12/11(土) 19:05:49.23 ID:JUasa82N0.net
- まぁ3090が2倍になるのはどうでもいいや
3090の性能がミドル200Wで出るようになってくれりゃいい
それ以上出てもモニタが追いつかんし
- 721 :Socket774 :2021/12/11(土) 19:48:19.72 ID:Ek3OJE4R0.net
- >>720
4K144fps出すにはグラボまだまだ進歩が足りんぞ
- 722 :Socket774 :2021/12/11(土) 20:00:11.10 ID:JUasa82N0.net
- >>721
WQHDでいいや
4k高fpsとか恩恵ないでしょ、高fpsなら精細さ見る暇ないし
ケーブルとかモニタとか選択肢もコスパも悪化しすぎ
- 723 :Socket774 :2021/12/11(土) 21:23:55.86 ID:4HeUeSQ0d.net
- ???
- 724 :Socket774 :2021/12/11(土) 21:48:29.40 ID:2nZvnhSm0.net
- FHD360fps、WQHD240fps出したいからグラボもっと強くなってほしい
- 725 :Socket774 :2021/12/11(土) 22:01:41.77 ID:8k2JcTxs0.net
- お前みたいなタイプはFHD360fps出るようになったら4Kで720fps出ないからゴミとか言ってる
- 726 :Socket774 :2021/12/11(土) 23:05:36.43 ID:Ag9STQK80.net
- このレスの流れは保存しておくべき
ずっと繰り返されている
- 727 :Socket774 :2021/12/11(土) 23:11:56.81 ID:8k2JcTxs0.net
- ブラウン管時代からの伝統だからな
- 728 :Socket774 :2021/12/12(日) 00:05:56.58 ID:Wo6y1ZlF0.net
- でも半導体関連ではいつもの流れでは…
充分って言ったらそこで終わっちまうしな
- 729 :Socket774 :2021/12/12(日) 04:07:29.84 ID:l1Nj47UY0.net
- 4K慣れちゃうとWQHDとかジャギーで見てられん
貧困層は安くなったWQHDで我慢しとけ
- 730 :Socket774 :2021/12/12(日) 08:59:12.86 ID:3T1i4NYKd.net
- モニターごときでどうしてそんなに偉そうな態度なの?w
- 731 :Socket774 :2021/12/12(日) 09:06:18.69 ID:rcVtPdLF0.net
- 144fでジャギーが見えるんだすげえな
文字読むには4k8k有難いけどゲームには要らんわ
- 732 :Socket774 :2021/12/12(日) 10:16:56.49 ID:Mx6br6OG0.net
- いいからグラボ適正価格に戻せゴミが
- 733 :Socket774 :2021/12/12(日) 10:23:44.40 ID:OErq+Erp0.net
- ビットコイン離れ進む? 人気の仮想通貨に変化の兆し
https://twitter.com/i/events/1469495166452973568
(deleted an unsolicited ad)
- 734 :Socket774 :2021/12/12(日) 10:42:40.17 ID:eScON4GQ0.net
- 144Hzだの300Hzだの液晶パネルじゃ残像だらけで書き換えが追いついてないしな
- 735 :Socket774 :2021/12/12(日) 11:31:14.75 ID:zGe+nTrN0.net
- 有機ELの応答速度に慣れると液晶は残像がひどくてもう戻れない
- 736 :Socket774 :2021/12/12(日) 15:03:27.63 ID:rcVtPdLF0.net
- intelは32GB投入かも
https://gazlog.com/entry/intel-arc-alchemist-december-update/
いいねいいね、ケチ臭いnvidia グラボとか蹴散らしてくれ
計算用途にはデータ沢山置いとけるほうが断然使いやすい
- 737 :Socket774 :2021/12/12(日) 15:14:23.82 ID:Mx6br6OG0.net
- インテルグラボマジに応援してるわ
エヌビが今のまま糞なら本当に買う
- 738 :Socket774 :2021/12/12(日) 16:51:57.56 ID:hPdpmEPn0.net
- ハイエンドグラボ50万の時代に突入かなw
- 739 :Socket774 :2021/12/12(日) 16:59:34.46 ID:NlLnHGlBd.net
- >>713
>>717
プロセス微細化でトランジスタを構築する半導体の厚さが薄くなる事で流れを遮る抵抗が減り、回路が動作するのに必要な電気を流す圧力を減らす事ができ(電圧)、結果電気の流れを抑えられ(電流)、少ない電気の力(電力)で回路が動作する様になる。
のに、半導体の厚さが薄くなった事で流れてる最中に今までよりも多く不要な箇所に電気が漏れでる様になってしまった(リーク電流)。
微細化でより多く敷き詰められ増えたトランジスタの分、微細化で電圧を下げて相殺するのがリーク電流で想定より多く電気を流さないといけなくなった。
プロセスの対策はGPUメーカー側では出来ないので、回路設計できめ細やかな動作電力のオンオフを駆使して消費電力の削減を行うしかない。
MCM構成ならそれができる
Lovelaceはモノシリック構成だから一世代は高消費電力を我慢する必要がでてくる
- 740 :Socket774 :2021/12/12(日) 18:10:13.93 ID:7ycUTqIw0.net
- メモリ32GBはワークステーション向けか
価格手頃なら正直インテル乗り換えアリだわ
ただGPUエンコ周りが色々整ってからでないと動けないけど
動画編集と書き出しに使えないと流石にきつい
- 741 :Socket774 :2021/12/12(日) 20:51:21.36 ID:1Fs5oMVdd.net
- 次はラデにするわ
- 742 :Socket774 :2021/12/12(日) 20:52:43.32 ID:1Fs5oMVdd.net
- 高額爆熱高TDPなんて買うかw
- 743 :Socket774 :2021/12/12(日) 21:27:43.53 ID:Xy+3ESWq0.net
- 両方かえない負け組ノロマ(笑)
- 744 :Socket774 :2021/12/12(日) 22:46:04.89 ID:ey1zgSZrd.net
- 2070sだからガチで買うものがない
40xxは爆熱で電力バカ食い
今はRDNA3にしか期待してない
初ラデだぜ
- 745 :Socket774 :2021/12/13(月) 00:02:16.06 ID:Q6k34pIN0.net
- MSIの6900XT安かったから買おうと思って2日経ったら売り切れちまった・・・
一生の不覚や。。。
- 746 :Socket774 :2021/12/13(月) 00:11:10.89 ID:NyX+saXV0.net
- 全く要らんな
- 747 :Socket774 :2021/12/13(月) 00:15:26.05 ID:eFd5ZxNpd.net
- 買えなくて正解や
10万切っててもあんなもんいらんで
- 748 :Socket774 :2021/12/13(月) 01:01:45.32 ID:VjWiWFPs0.net
- さすがに10万切ってたら買うわ
- 749 :Socket774 :2021/12/13(月) 01:07:18.27 ID:NyX+saXV0.net
- 4090は50万円だから貯めとけよ。貧乏人
- 750 :Socket774 :2021/12/13(月) 02:27:30.18 ID:3TzsfEzZ0.net
- >>749
いらない🤗
- 751 :Socket774 :2021/12/13(月) 02:28:40.17 ID:c5w2WOs80.net
- 障害年金で買うわ
ちょうど40シリーズが発売される頃に申請できるようになるし
- 752 :Socket774 :2021/12/13(月) 02:46:33.18 ID:CxgyN/Qa0.net
- >>707
Apple GPUはそれと同等の性能を、その1/20の電力で実現するらしいな
- 753 :Socket774 :2021/12/13(月) 06:37:35.50 ID:GgLn039Hr.net
- 4Kはいろいろと文字が小さくなるor不揃いで醜くなるのが嫌だったんだけど、解消されてる?
- 754 :Socket774 :2021/12/13(月) 07:54:46.53 ID:dnd+WmwA0.net
- 今日も30XXの在庫ダブついてる転売ヤーが買い煽りに必死wwww
- 755 :Socket774 :2021/12/13(月) 08:00:27.38 ID:797vdVBX0.net
- グラボは腐るから在庫抱えると大変だよね
- 756 :Socket774 :2021/12/13(月) 08:07:35.40 ID:TNot+rIo0.net
- 来年には2倍の性能のグラボでちゃうから今抱えている在庫は全部型落ちになるからな
- 757 :Socket774 :2021/12/13(月) 08:21:27.33 ID:e7PjnqDrM.net
- >>753
win11だとかなりマシになった
スケーリング違うモニタ並べてやってると
ウィンドウが画面外まではみ出したりご愛嬌は残ってるが
- 758 :Socket774 :2021/12/13(月) 08:54:36.44 ID:VsQU6LWWr.net
- windows11は糞だなーって感覚しかない
まだまだ未完成
4000シリーズ出てもwindows10で組むわ
- 759 :Socket774 :2021/12/13(月) 08:54:57.55 ID:Mw6h38zr0.net
- 4000シリーズでるの来年の10月とか震えてるわ
それまでuhd770で生きていかないとだめとか…
ゲーム…ゲームがしてえよぉ(;_;)
- 760 :Socket774 :2021/12/13(月) 09:23:44.24 ID:r4Nl3Zgw0.net
- 4090がほんとに3090の倍ならすごい話だがな
VRで45fps出す為に設定やら軽量化がんばってるのが何もしなくても60fpsは安定して出そうじゃないか
- 761 :Socket774 :2021/12/13(月) 09:36:44.91 ID:HXu2xg8Yd.net
- 4090 50万円〜
4080 35万
4070 20万
4060 10万
7900XT40万〜
7800XT30万
7800 25万
7700 15万
7600 10万
こんな感じやろな
俺は余裕の勝ち組やから
RDNA3も4000シリーズも両方最上位買うけどw
- 762 :Socket774 :2021/12/13(月) 09:42:12.06 ID:1JSdtgnia.net
- 【ニュース】「日本メタバース協会」が設立されるも、ユーザーからの反感集まる。暗号資産業者が音頭とる構図に疑問の声
https://twitter.com/automatonjapan/status/1468547823272869888
メタバース≒VRをやるためのグラボが暗号通貨マイニングで高騰しっぱなしのせいで機材入手のハードルが上がっていて
仮想通貨ヘイト溜まっているところに、NFT方面含めメタバースを名乗る団体が出たのでさらにヒート🔥な側面もあると思う
https://twitter.com/shiftsphere/status/1468311030506070017
そもそも仮想通貨ブームのせいでグラボ高騰しすぎて煮え湯飲まされてるから
当て付けのように仮想通貨界隈の人間だけで作ったメタバース協会には不満しかないわー
https://twitter.com/effysereus/status/1468588721113296896
Steamとかは、仮想通貨とかブロックチェーンとか、ダメなので、メタバース協会の理事が仮想通貨の人なのは、そういう方向なのかな。
仮想通貨使えって。
むしろ、仮想通貨の方に法規制の強化してほしい。
グラボとかまともな価格で買えないし。値動きの激しさで、人生狂わせる人もいるし。
https://twitter.com/madokoumi/status/1468130892262817796
仮想通貨屋が突然メタバース団体勝手に名乗り出したせいでVR界隈からもゲーマー界隈からもヘイト買って炎上してて草
(deleted an unsolicited ad)
- 763 :Socket774 :2021/12/13(月) 09:57:37.82 ID:ol/TO6rtd.net
- 学生時代にバイト台つっこんで980tiをSLI運用
社会人になってお金の大切さを痛感して、買い換えないまま今に至る
一枚で30万とか40万ってなんかおかしい
- 764 :Socket774 :2021/12/13(月) 10:31:32.55 ID:4rmOaBsu0.net
- 補助電源なしのグラボしか使ってこなかったワイも3080で卒業や
しかし4Kでハイ設定にすると3080でも足りないのな
- 765 :Socket774 :2021/12/13(月) 10:44:02.02 ID:eFd5ZxNpd.net
- >>761
ワイも30シリーズでクソ儲かったから4090発売日に買うでー
- 766 :Socket774 :2021/12/13(月) 12:46:05.91 ID:7o9hq2wWa.net
- >>763
心配せんでも高くて下記程度
TSMC 5nmとAMD対抗でワッパ、コスパは上がる
後は、予算の中から選びなさい
4090 1999ドル
4080ti 1499ドル
4080 999ドル
4070(≧3090) 699ドル
- 767 :Socket774 :2021/12/13(月) 12:55:45.00 ID:S1Z5ZdKV0.net
- 今の感じから考えるとそれの2倍前後くらいになっちまうんかなぁ日本での販売価格は
- 768 :Socket774 :2021/12/13(月) 12:58:41.47 ID:1FAQ9IHO0.net
- 高価で有名なTSMC5nmだから日本以外でもその2倍だろ
- 769 :Socket774 :2021/12/13(月) 15:00:58.35 ID:Kq6pu4C6M.net
- ゲフォは価格よりも消費電力の点でもう付いていけない…
- 770 :Socket774 :2021/12/13(月) 15:16:05.04 ID:1Wa9sm3Y0.net
- 高性能だけど、応分に爆熱だからなー
4070あたり買う予定だけど。
無理してxx80買っても、2年後は産廃だからね・・。
- 771 :Socket774 :2021/12/13(月) 15:56:15.07 ID:x0vSRB+J0.net
- 4060が7万で買えたらいいな
すぐに値上がりしそうだけど初値はそれぐらいいけるっしょ
高騰真っただ中に出た3060や6600xtも最初だけは安かったし
- 772 :Socket774 :2021/12/13(月) 16:03:50.53 ID:Mw6h38zr0.net
- インテルはカスク経由じゃないってことは
インテルグラボは3080並の性能で8万円くらい?だとしたらやべーよ
- 773 :Socket774 :2021/12/13(月) 16:46:41.38 ID:PoUCCcaL0.net
- ちょっくら値段見たら3090で32万とかか。
- 774 :Socket774 :2021/12/13(月) 18:52:53.30 ID:Crpd9yfh0.net
- インテルグラボなんか絶対ズコーてなる性能だぞw
しかもゲーム向けじゃなくてQuadroとかに合わせてくるからクソ高くなること間違いなし
- 775 :Socket774 :2021/12/13(月) 19:08:56.91 ID:Q6k34pIN0.net
- 3070未満って情報出てるやろ!
いい加減にしろ!!!
- 776 :Socket774 :2021/12/13(月) 19:24:28.87 ID:uVixHPA10.net
- ぶっちゃけ60くらいの性能あればハイエンドゲーミング勢以外Arcで何とかなるでしょ
価格とバグだらけって話のドライバが今後どうなるか次第だけど
- 777 :Socket774 :2021/12/13(月) 20:00:43.30 ID:/8MGr8led.net
- 2080ti出たときも割と高いイメージあったけど
10xxとRX480とかのマイニングで儲けたから余裕でしたわ
- 778 :Socket774 :2021/12/14(火) 03:45:38.45 ID:0aiDJvr00.net
- マルチモニター勢としては4K4画面出力出来るやつを2万以下で出して欲しいわ
- 779 :Socket774 :2021/12/14(火) 05:44:27.96 ID:6Ly3qSHa0.net
- Intelのグラボはマイニングバカ向けになるといいんだけど
- 780 :Socket774 :2021/12/14(火) 08:48:06.34 ID:Ftd3/TVU0.net
- https://wccftech.com/alleged-nvidia-geforce-rtx-4090-ti-amd-radeon-rx-7000-equipped-mining-farm-spotted-over-3-th-s-effective-hash-rate/
大量の4090tiでマイニングしてる業者が発見される
3090が1万台分と同じレベルのハッシュレート
- 781 :Socket774 :2021/12/14(火) 09:01:46.63 ID:3rP0jUaC0.net
- 4090tiまじかよ
すげーな
- 782 :Socket774 :2021/12/14(火) 09:07:59.49 ID:yPV7LGcHd.net
- マイニング業者や個人で大規模にやってる奴は全部没収しろよ
- 783 :Socket774 :2021/12/14(火) 09:11:00.58 ID:3rP0jUaC0.net
- ぶっちゃけ今年稼ぎ過ぎたがら税金ビビってるわ
- 784 :Socket774 :2021/12/14(火) 09:17:35.14 ID:ZNgVYJefd.net
- マイナーが4090tiに移行して
酷使された30xxが放出されそう
- 785 :Socket774 :2021/12/14(火) 09:25:53.53 ID:JRCfPmpK0.net
- え?もうマイナーには売られてるの?
- 786 :Socket774 :2021/12/14(火) 09:31:06.77 ID:3rP0jUaC0.net
- マイナー様は特権階級やからNvidiaとかのプロト品回して実験してるのかもな
- 787 :Socket774 :2021/12/14(火) 09:34:17.03 ID:8CciUo980.net
- 本物の4090ti?
- 788 :Socket774 :2021/12/14(火) 09:41:30.38 ID:C+lAKtHGd.net
- 好きに変えれるWorker名にRTX4090ってつけただけに見えるね
PV稼ぎのガセかな
ソースが無いから判断つかず
- 789 :Socket774 :2021/12/14(火) 10:10:01.63 ID:PdHmMzSZH.net
- nVidia本人かZotacなんじゃね?
- 790 :Socket774 :2021/12/14(火) 10:17:52.50 ID:n1QDdpsu0.net
- >>783
脱税せい脱税
- 791 :Socket774 :2021/12/14(火) 10:38:54.18 ID:0Gu0BFYk0.net
- 法律で禁止にしろやマイニング
環境破壊まんまやろ
- 792 :Socket774 :2021/12/14(火) 11:01:18.82 ID:r8eDvD5w0.net
- 小銭稼ぎのためだけに環境を破壊し市場を混乱させるマイニング
全世界で規制すべき
- 793 :Socket774 :2021/12/14(火) 12:39:04.10 ID:wGRH4YKt0.net
- >>780
外人コメントの1個目が「釣り記事ウゼえ、ブクマ外すぞ」
外人コメントの2個目が「どう見てもフェイクですありがとうございました」
- 794 :Socket774 :2021/12/14(火) 12:52:54.87 ID:LA7x6Oiz0.net
- >>772
intelアスク税無しってま?
これだけでもうローミドル帯nVidiaからゴッソリじゃん
>>791-792
ガチで害悪だよね
- 795 :Socket774 :2021/12/14(火) 12:54:53.39 ID:3rP0jUaC0.net
- マイニングで何ヶ月か回せばグラボなんて無料化できるのにwww
- 796 :Socket774 :2021/12/14(火) 13:15:45.71 ID:6xIMyTex0.net
- マイニングしなくちゃ金ない貧困かわいそう
- 797 :Socket774 :2021/12/14(火) 13:26:20.61 ID:utSznhKSd.net
- 買わないやつがマイニングは貧乏がやることって
買わないやつのほうが貧乏じゃね?
- 798 :Socket774 :2021/12/14(火) 13:41:54.43 ID:PCxckbHGd.net
- >>796
その考えがまず貧困別に金ないからやってるわけじゃないぞ
早く買えるといいなぐらぼw
- 799 :Socket774 :2021/12/14(火) 13:46:35.21 ID:3rP0jUaC0.net
- >>796
去年から200枚以上グラボ買ってるわww
- 800 :Socket774 :2021/12/14(火) 13:57:35.55 ID:w6vXTaGYa.net
- 5chでマウント取るのが日課になってるのは間違いなく可哀想
- 801 :Socket774 :2021/12/14(火) 13:58:58.67 ID:fnrCc0H/d.net
- このタイミングで1660tiから3060tiに乗り換えるか4000シリーズを待つか迷うなぁ
- 802 :Socket774 :2021/12/14(火) 14:09:09.06 ID:3rP0jUaC0.net
- 2070s以上持ってたら3000はスルーでもいいと思うが
1660Tiなら一回売って5−6万の3060か60Tiでつなぐのはありかな。
今なら4−5万で売れるから追い金もしれてるだろ
まぁ俺は玉アリ60Tiを5万円台で多数仕入れた勝ち組だけど今買えるのかな?
60Tiで安めは75800円のドスパラバルクLHRくらいかw
59800円の3060が追い金少なくて無難かなぁ
- 803 :Socket774 :2021/12/14(火) 14:36:09.21 ID:1U11YWwT0.net
- >>772
AIB経由でASK税かかりますん
- 804 :Socket774 :2021/12/14(火) 15:35:15.79 ID:zLVNcR+A0.net
- 同じグラボの話でも趣味の話をしている人と
金儲けの話をしている人とで話が合うわけない
- 805 :Socket774 :2021/12/14(火) 15:37:42.91 ID:w39hJZrl0.net
- そう考えるとやはりマイナーは害悪だな
VRのバフォーマンスの話しようや
- 806 :Socket774 :2021/12/14(火) 15:52:05.94 ID:KPpnwfm+F.net
- インテル頑張ってくれ!
一強は良くないわ。
インテルのCPUもグラボも買わんけどな。
- 807 :Socket774 :2021/12/14(火) 16:15:30.62 ID:puLi5EeD0.net
- 仮にArcがカタログ通りの性能だとして両社そんなダメージある?
最高でも3070届かないくらいなところにちょっとしたらRTX4000とRX7000出るんだぞ
Intel次期モデルでめちゃめちゃ頑張らない限り競争もへったくれもないと思うけど
- 808 :Socket774 :2021/12/14(火) 16:44:06.65 ID:0Gu0BFYk0.net
- >>806
インテルCpU
10900kは爆熱だけど
10700k以下は熱も普通なのに性能はかなり高くて
ゲームなら10600kですら
5900x超えてる
アルダーレイク出た今インテル煽りはさすがに…
- 809 :Socket774 :2021/12/14(火) 17:01:19.20 ID:1U11YWwT0.net
- >>807
値段次第
3060相当を3万で出してくるとかなら大打撃だろう
- 810 :Socket774 :2021/12/14(火) 17:02:26.85 ID:9eUegkPA0.net
- >>808
12600kの間違いか?
- 811 :Socket774 :2021/12/14(火) 17:10:42.95 ID:0Gu0BFYk0.net
- >>810
そうだわ、ごめん
俺は12700k使ってる
- 812 :Socket774 :2021/12/14(火) 17:11:04.85 ID:0Gu0BFYk0.net
- ていうか全部10世代の名前あげててくさ
もうボケてるわ俺
- 813 :Socket774 :2021/12/14(火) 17:13:27.25 ID:9eUegkPA0.net
- >>811
いいな羨ましいよ
5800x使ってるがi5にもマルチちょい負けだもん
メリットはマザーが安いくらいよ
- 814 :Socket774 :2021/12/14(火) 17:24:28.17 ID:9y+VwBvX0.net
- いやぁ、現時点で12700K飛びついてるのはただのアホ
4000シリーズでてからがちょうどいい
PCI-E5.0も持ち腐れでDDR5もメリットないからな
ゲームやってもCPUがボトルネックにもなってないし誤差範囲
まぁしいて組むならi5くらいがコスパもそこそこよくて無難やろなぁ
今は爆熱ゴミCPUイラネ
- 815 :Socket774 :2021/12/14(火) 17:34:46.74 ID:zGb6vBP+0.net
- 欲しいときが買いどきだろ
- 816 :Socket774 :2021/12/14(火) 17:41:20.70 ID:9y+VwBvX0.net
- それは情況も見えずエサに飛びつまんまと釣られた雑魚の言い訳
俗に釣りでいう外道の類やね。
- 817 :Socket774 :2021/12/14(火) 17:45:08.88 ID:XnSdVQma0.net
- 翻訳:私は貧乏です。嫉妬で頭が狂いました。
- 818 :Socket774 :2021/12/14(火) 17:48:24.71 ID:9y+VwBvX0.net
- 無駄なプラットフォームに回す金で
激安グラボみつけて買ってきてマイニングでもしてたほうがまだマシw
- 819 :Socket774 :2021/12/14(火) 18:01:28.94 ID:wGRH4YKt0.net
- 売れなくて速攻投げ売りになった12700Kか…
登場間もない「Core i7-12700K/KF」が一部で急落、AMDはGPU搭載のRyzen 4000Gシリーズに値下がりの動き - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1370841.html
- 820 :Socket774 :2021/12/14(火) 18:11:16.13 ID:9y+VwBvX0.net
- あ、勘違いしてた
12700KはEコア省略された中途半端な廉価ミドルやったな
俺が買うのは汎用クラスいつも世代の最上位だけやったw
12900Kのことを指して言った
- 821 :Socket774 :2021/12/14(火) 18:25:54.52 ID:w6vXTaGYa.net
- もっと大事なことを勘違いしてるぞw
- 822 :Socket774 :2021/12/14(火) 18:26:51.27 ID:WR6gfJsM0.net
- >>806
インテルは生産力あるからねえ
- 823 :Socket774 :2021/12/14(火) 18:44:44.33 ID:RZ6Ba8++0.net
- というか>>808
>ゲームなら10600k(12600K)ですら
>5900x超えてる
いやそりゃ多少インテル有利で勝っているゲームはあるけどデマじゃない?
https://youtu.be/LzhwVLUVork?t=815
https://youtu.be/vlngwUuDYoc?t=761
- 824 :Socket774 :2021/12/14(火) 19:13:11.26 ID:u2PA9CQKM.net
- 嫉妬で頭狂うとか煽っているやつがいるから大層差があるのかと思ったら誤差レベルの差しかないやん
嫉妬しようがないw
- 825 :Socket774 :2021/12/14(火) 19:19:18.32 ID:RZ6Ba8++0.net
- Alderはパーツ一式揃える完全新規の人向けという感じ
Zen2や3積んでいる人はCPU代だけでZen3より平均15%フレームレートが伸びるらしいZen3Dに乗り換えられるんで
そういう意味でも嫉妬しようがないと思われる
- 826 :Socket774 :2021/12/14(火) 22:11:18.28 ID:0Gu0BFYk0.net
- >>825
10900kとRTX2080TIで組んだPC売って
12700Kでパーツ全て揃えて作り直したわ
DDR4メモリだけどぶっちゃけDDR5と性能全くかわらんしいいやって
- 827 :Socket774 :2021/12/14(火) 22:34:02.05 ID:72k8nRAt0.net
- Zen3Dってコアそのままキャッシュだけ大幅に増えたようなものだっけ?
ゲーム全般にプラスの影響ありそうだけどコアそのままだと最低fpsは伸び悩むかもなあ
- 828 :Socket774 :2021/12/14(火) 23:01:40.43 ID:9y+VwBvX0.net
- キャッシュ効率が各段によくなってるらしい
Ryzenの場合CPU内部のインフィニティファブリックとかいうのが大きく影響する
15%くらいIPC効率があがるって話だけど新設計のアルダーレイクにはおよばない
まぁ並列処理の安定性はRyzen優位だとおもうな
例えばゲームもしながら動画も配信するような処理とか
- 829 :Socket774 :2021/12/14(火) 23:24:41.92 ID:nTXMlD5t0.net
- RDNA3は来年10月やって?
待てん・・・ (x_x;)シュン
- 830 :Socket774 :2021/12/14(火) 23:52:18.95 ID:2COBVuVKM.net
- >>828
そもそもAlderLakeってzen3に15%以上の性能差つけてないだろ
- 831 :Socket774 :2021/12/15(水) 04:51:28.80 ID:FMB5hXMj0.net
- まともにゲームやりたいならAMDなんて選ばないだろ
アホかと
- 832 :Socket774 :2021/12/15(水) 06:14:29.91 ID:J6ZvgHW/M.net
- AMDでゲームしてるよGPUはNVだが
例えばテイルズオブアライズとか普通に快適にプレイできたけどなぁ
- 833 :Socket774 :2021/12/15(水) 08:15:42.12 ID:XHtKzQyCM.net
- >>831
PS5、XBX/S「...」
そろそろnvidia最適化のほうが少数じゃないの
- 834 :Socket774 :2021/12/15(水) 09:32:00.28 ID:NEsJ0zzR0.net
- PS4、Xbox360の頃からコンソール機はずっとAMDだがPC版はGeForceの方が安定してたよね
- 835 :Socket774 :2021/12/15(水) 09:51:44.32 ID:RWM2dWZ/0.net
- ラデは性能良くても安定性がゴミでやめとけって言われてるのがなあ
CPUで安定性においてAMDがintelに絶対勝てないようにGPUだとNVIDIAにそこで勝つのは無理なんだろうか
- 836 :Socket774 :2021/12/15(水) 10:15:41.93 ID:UFeFm+ul0.net
- Radeon8500の頃から懲りてるぞ
- 837 :Socket774 :2021/12/15(水) 10:21:47.23 ID:6hDBgBko0.net
- 3080Ti(前3080)だからラデのことは知らんけど今年のゲフォのドライバには苦しめられたぞ
https://www.nichepcgamer.com/archives/tag/geforce4xx%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%90%e4%b8%8d%e5%85%b7%e5%90%88%e6%83%85%e5%a0%b1
472.12が救いだったが他のドライバに結構やられたわ
- 838 :Socket774 :2021/12/15(水) 11:11:07.78 ID:hHyPp0Bi0.net
- 今日日ゲームしかしないならラデで困ることなんて無いだろ
寧ろゲーム以外をしようと思ったときにNVIDIAじゃないと人権がないことが多い
- 839 :Socket774 :2021/12/15(水) 11:47:47.33 ID:6hDBgBko0.net
- まぁゲフォがゲーム安定ってのは糞ドライバ連発でそりゃ嘘だろってなる
ラデは持っていないからわからんとしか言えないんだよな
安定性ゴミって言っている人は6900XTや6800XTを使っているんだろうか
- 840 :Socket774 :2021/12/15(水) 12:03:58.13 ID:6ohLroj80.net
- GeForceのドライバが安定してるってエアプすぎるわ
ハッキリ言ってどっちもどっち
- 841 :Socket774 :2021/12/15(水) 12:09:21.73 ID:jMDPnw190.net
- ラデオンはクラッシュとかするんか?
- 842 :Socket774 :2021/12/15(水) 12:18:24.45 ID:KoF9lW4M0.net
- >>837
やっぱ韓国絡むとトラブル続くよな
RTX30になってからやで、こんなにドライバトラブル多かったの
Samsungチップのせいやろ絶対。
- 843 :Socket774 :2021/12/15(水) 12:34:09.87 ID:1k93QMh1a.net
- >>839
使ってるわけないやん
30XXを発売当初に買ったことが唯一自慢の連中だぞ
- 844 :Socket774 :2021/12/15(水) 12:35:44.68 ID:KoF9lW4M0.net
- でもオレは今回6900XT買うたわ
40出るまでのつなぎでどんく位のもんだか試させてもらうわ フフン
- 845 :Socket774 :2021/12/15(水) 12:45:50.04 ID:4pQD5iTe0.net
- いうてゲーム以外だと緑のほうがまだいいんだよね、メモリ周りだったりいろいろ仕様が数年前と変わってないのが不満はあるけど
次世代で赤もその辺頑張ってほしい
- 846 :Socket774 :2021/12/15(水) 12:48:24.66 ID:XHtKzQyCM.net
- >>838
それもwindowsMLで解消されつつある
来年はintel交えて一気にクロスGPU化進むよ
- 847 :Socket774 :2021/12/15(水) 13:07:45.32 ID:M7GbsXCiM.net
- vegaやrdnaの時は酷かったが今の世代はそこまで悪い噂は聞かないな
ゲフォはどっちかというとエンコやCUDA関係でズッ友の人が多いだろう
- 848 :Socket774 :2021/12/15(水) 13:52:50.63 ID:6YqlgYZd0.net
- >>842
ベンチ水増しもそうだけど
グラボに限らず他業界でも結構ムチャしてること多い
無理が通れば道理が引っ込むが正義って感じなんだろうが
- 849 :Socket774 :2021/12/15(水) 18:55:18.23 ID:1k93QMh1a.net
- >>845
競争は抜きにして、ゲームはRADEON、ゲーム以外はGeForceにしてもらった方が、ユーザーにとってもゲームメーカーにとっても都合良さそう
- 850 :Socket774 :2021/12/15(水) 19:33:48.71 ID:xG9N8I7Kd.net
- 次世代はゲフォからラデでいいよ
40xxも爆熱高TDPだし調子乗ってるし
コンシューマーは既にAMDなんだから
あとはビジネスにも強くなればいい
- 851 :Socket774 :2021/12/15(水) 19:36:03.98 ID:xG9N8I7Kd.net
- 宣伝は金かけてすげーけどクソだからいらねww
- 852 :Socket774 :2021/12/15(水) 19:37:13.62 ID:xG9N8I7Kd.net
- intelとamdでいいだろ
- 853 :Socket774 :2021/12/15(水) 19:38:23.42 ID:xG9N8I7Kd.net
- ゲフォはマイニング専用で頑張れ
- 854 :Socket774 :2021/12/15(水) 19:58:13.14 ID:kN2XyOwo0.net
- ラデでゲームとかありえん
- 855 :Socket774 :2021/12/15(水) 20:11:34.66 ID:3YJhilqd0.net
- PS5/XSX「そうは言うてもな…」
- 856 :Socket774 :2021/12/15(水) 20:46:31.19 ID:HEOm92VX0.net
- CSでマイニングできるようにしちまえよ
- 857 :Socket774 :2021/12/15(水) 20:55:33.63 ID:7JpjImSY0.net
- なんぼ糞ゴミラデヨイショしても
steamの使用率ゴミなんだわ
- 858 :Socket774 :2021/12/15(水) 21:06:59.68 ID:VB7TjRs30.net
- あと10か月くらいか?
PCかってグラボも次世代のっけちゃるで〜
- 859 :Socket774 :2021/12/15(水) 21:44:57.31 ID:3YJhilqd0.net
- ゲーム以外でも頑張ってるんやで…
物理ベースレンダリングエンジンAMD Radeon™ ProRender、その魅力と最新機能の紹介〜CGWCC 2021(1)
https://cgworld.jp/feature/202112-cgwcc-amd.html
- 860 :Socket774 :2021/12/15(水) 22:17:37.42 ID:tTGRsOG40.net
- >>841
6900XT使ってるが普通にブラックアウトよ
セッティング戻されるのがいちいち面倒
- 861 :Socket774 :2021/12/15(水) 23:07:11.73 ID:lQ+VwAaod.net
- クソゴミラデネットで自慢してるやつ見ると本気で可哀想になってくるぞ
- 862 :Socket774 :2021/12/15(水) 23:13:08.61 ID:h3zZ0gID0.net
- 6800XT使ってたけどクラッシュする事多くてゲームによってもクラッシュする
- 863 :Socket774 :2021/12/15(水) 23:25:42.90 ID:FMB5hXMj0.net
- CS機はそれぞれメーカー独自でドライバ作ってるくらいAMDのドライバはクソらしいな
PC環境はそれぞれ異なるから難しいのもあるかもしれんけど
- 864 :Socket774 :2021/12/15(水) 23:48:42.18 ID:c1CkDY0F0.net
- インテル Arc
楽しみだけどさ
性能3080より6%低いらしいんだってな…
でも4万円くらいらしい
うーん…もうワンランク上のだして10万円でRTX3080TI並みとか無理なんかなぁ
- 865 :Socket774 :2021/12/16(木) 00:05:30.32 ID:AuftLjTG0.net
- 決めつけないで新しいの出たら都度都度判断したらいい
- 866 :Socket774 :2021/12/16(木) 00:21:20.04 ID:OwGDe0hX0.net
- Arcは3060くらいだろう
- 867 :Socket774 :2021/12/16(木) 01:16:54.54 ID:C65cKKsS0.net
- 80Ti並みとか初モノに高望みしすぎやろ
あと3080より6%低いはどこ情報だよ
3070より9%低いなら見たことあるけど
- 868 :Socket774 :2021/12/16(木) 01:18:56.76 ID:0Jo6UuxN0.net
- >>867
ああ70か
めちゃくちゃ低性能やな
- 869 :Socket774 :2021/12/16(木) 02:56:57.68 ID:cNMfYPb80.net
- >>846
結局今最強のCUDA環境はLinuxってのが定説だからWindowsが頑張ってもどうかなー。Windowsマシン管理しづらいからこのまれてない。
あと、A100みたいなメモリ40GBモデルが用意されないとやっぱり利用用途は限定的になっちゃう。
ヘビーユースは、そう簡単にCUDAからの移行は進まないと思うよ。
動画エンコとかライトで需要多いやつはWindowsの GPGPUの仕組み使うようになるかもしれないけど。
>>859
ProRenderは機能足りなすぎて使い物にならないよ。みんなRedshift3D, Octane, Arnoldを使ってるよ。
とりあえず3DCG触っている連中には相手されてない。
- 870 :Socket774 :2021/12/16(木) 06:51:08.20 ID:07Rty7wf0.net
- >>869
windows+linux+docker+directMLとかで
もうどのGPUでもlinux上GPGPUできるよ
- 871 :Socket774 :2021/12/16(木) 07:00:06.87 ID:OIvbe527d.net
- ApexなんてDLSS対応してないしな
次あたりから流れ変わってきそう
てか既にラデに手出さないやつが手出してる状態な時点で流れ変わってる
- 872 :Socket774 :2021/12/16(木) 07:19:07.28 ID:6LzU1/rDd.net
- 6600系のワッパいいやつだけをマイナーが買ってるだけだぞ
それ以上どこのショップでも大量在庫だからな買ってるやつ見たことないわ
- 873 :Socket774 :2021/12/16(木) 07:29:44.46 ID:lw8ruulL0.net
- >>862
例えばどのゲームでクラッシュするの?
- 874 :Socket774 :2021/12/16(木) 07:29:59.75 ID:M/7g5BAwd.net
- いや30xxと40xxで潮目は変わった
70xxを機にラデくっぞ、Ryzenと同様
- 875 :Socket774 :2021/12/16(木) 07:31:39.11 ID:M/7g5BAwd.net
- 7x00でくるね
- 876 :Socket774 :2021/12/16(木) 07:32:50.46 ID:lw8ruulL0.net
- 6800XTは平均16万くらいか
発売時の2倍近い
価格が需要と供給で決まるの知らないバカがおるな
- 877 :Socket774 :2021/12/16(木) 07:33:36.63 ID:+JqP1T5n0.net
- >>874
ほんとぉ🥺
- 878 :Socket774 :2021/12/16(木) 07:36:55.42 ID:M/7g5BAwd.net
- 爆熱クソTDPの時点でないw
実際30xxはゲーマーに売れてない
Steam見れば1000番代20xxかそれ以下ばかり
- 879 :Socket774 :2021/12/16(木) 07:38:39.56 ID:lw8ruulL0.net
- 6800XTが3080より高価になってるんだな
この辺は性能通りだな
そんで、3080だだあまりじゃんw
6800XT売ってなさすぎ
- 880 :Socket774 :2021/12/16(木) 07:42:30.80 ID:M/7g5BAwd.net
- >>877
ゲーマーがゲフォにがっかりしてるのはガチだからな
宣伝広告だけは金かけてるけど
- 881 :Socket774 :2021/12/16(木) 07:46:09.30 ID:OwGDe0hX0.net
- ゲーマーは製品に文句言うだけで買いもできない
キッズや貧乏乞食ばっかりだからなぁw
そりゃまぁ1日ゲームばっかりやってるゴミが金あるわけない
- 882 :Socket774 :2021/12/16(木) 08:14:20.00 ID:M/7g5BAwd.net
- >>881
それが致命的なんだな
CSは既にAMD環境
ゲームメーカーもAMDこなれてる
そこにPCゲーマーにはゲフォ買えずマイナーが買う
ユーザー(もうゲフォじゃなくても良くね?)
- 883 :Socket774 :2021/12/16(木) 08:31:48.69 ID:6LzU1/rDd.net
- じゃあラデ買ってどうぞ
赤組スレにお帰りくださいw
- 884 :Socket774 :2021/12/16(木) 08:34:50.34 ID:3uG8J9d9d.net
- 売れなくなったら値下げするだろう
みんな買わなきゃいい。
グラボ値上げしても買う奴がいるから下がってこない
不買いせよ
- 885 :Socket774 :2021/12/16(木) 08:52:15.78 ID:Y6Cjl4mV0.net
- なんでラデ信者ってゲフォスレ来て糞尿垂れ流すのかな
だから民度低いって言われてるのに
- 886 :Socket774 :2021/12/16(木) 08:55:05.91 ID:0Jo6UuxN0.net
- Radeonとか買う気にもならんよね
信者とかそういうのなんもないけど Radeonだけは本当に拒否反応半端ないわわ
- 887 :Socket774 :2021/12/16(木) 09:08:46.62 ID:cNMfYPb80.net
- >>870
で、cudfとかjaxとか動くの?動かないなら、GPGPU環境が用意されてるだけで実際の分析や開発には使えないよ。
- 888 :Socket774 :2021/12/16(木) 09:25:54.07 ID:rDf1p/6G0.net
- ラデはHDMI接続だとフルHDでゲームでフルスクリーン表示できないとか
ゲーム内で解像度変更しただけでブラックアウトするとか
致命的な不具合を平気で半年以上放置するから嫌い
- 889 :Socket774 :2021/12/16(木) 09:47:27.51 ID:uCOewa0yd.net
- 信者じゃないぞw俺はラデ買ったことない
だけど次はラデ来そうだからラデ移行予定
流石に爆熱高TDPでクソ高いとか買わん
zen4と一緒に組むぜ
- 890 :Socket774 :2021/12/16(木) 10:01:37.44 ID:6LzU1/rDd.net
- お前が何組もうが関係ないからお好きにどうぞ
- 891 :Socket774 :2021/12/16(木) 10:22:37.63 ID:l5SYbfXp0.net
- 公式発表とか実機レビューが出てから良い方を選べばいいだけじゃねえの?
なんで大した情報もないのにあっちがいいこっちがいいと騒いでんだ?
- 892 :Socket774 :2021/12/16(木) 10:45:18.72 ID:Y6Cjl4mV0.net
- ゲーマーはラデには興味ないってさ
https://store.steampowered.com/hwsurvey/videocard/
6000番台で唯一入ってるミドルのRX6700XTがハイエンドのRTX3090の半分以下
RTX3080は1.11%で6800XTは影も形も無し
- 893 :Socket774 :2021/12/16(木) 10:46:31.93 ID:UBRzDtSQ0.net
- 来年はイーサなんとかがPOSシステムに変更になってGPUマイニング出来なくなるんだってな
数ある仮想通貨マイニングでGPU需要減るからちょっとはええん ちゃうかーーーー!!!!!
- 894 :Socket774 :2021/12/16(木) 10:47:52.17 ID:UBRzDtSQ0.net
- >>892
GTX 1060がTOPだからって、1060が欲しいかと言われたらそうではない
1060なんぞ使うくらいなららーでおんを買う
そんなもんやろ (´、ゝ`)フッ
- 895 :Socket774 :2021/12/16(木) 10:54:20.68 ID:Y6Cjl4mV0.net
- >>894
でも現実はラデオンを買うより1060を使い続けてる人の方が多いんだよなあ
- 896 :Socket774 :2021/12/16(木) 11:02:52.87 ID:VlUgIpTD0.net
- 新しいGeForceのカードが高い → せやRADEON買ったろ
になかなかならないのは可哀想ではある
実際は今度のGeForce微妙…1世代待つかになってる
- 897 :Socket774 :2021/12/16(木) 11:03:25.94 ID:1kpvo9n80.net
- nvidiaはなぞの半導体メーカーとしてテレビで紹介されたけど
らでおん?
なんか昔のアニメみたいな名前の会社は知名度まったくないじゃないですか!
- 898 :Socket774 :2021/12/16(木) 11:55:25.89 ID:BZhoggsP0.net
- ラデ?steamで過半数超えたら使ってやるよ wwwwwwww
- 899 :Socket774 :2021/12/16(木) 12:05:12.18 ID:uCOewa0yd.net
- >>897
AMDは謎でもなんでもないぞw
- 900 :Socket774 :2021/12/16(木) 12:07:45.57 ID:uCOewa0yd.net
- あと中古で30xx買うのはやめとけ
マイニングで酷使されまくってるから
- 901 :Socket774 :2021/12/16(木) 12:11:08.34 ID:xI9nhL6b0.net
- マイニング以外にグラボ複数枚を買う理由ある?
まぁまもなくETHのマイニング終了迎えるのわかってて
今更買ったところで負債しか残らんがな
- 902 :Socket774 :2021/12/16(木) 12:16:43.80 ID:UiLb2Xbha.net
- >>888
で、そのゲーム名は?
- 903 :Socket774 :2021/12/16(木) 12:19:43.23 ID:Y6Cjl4mV0.net
- >>900
AMD信者は巣にお帰り
CS機制覇してるからラデ有利とか連中が7年前から言ってることだから
完全にばれてるぞ
- 904 :Socket774 :2021/12/16(木) 12:29:38.81 ID:5WZij7fC0.net
- >>902
スーパーストリートファイターIV
- 905 :Socket774 :2021/12/16(木) 12:36:40.79 ID:uCOewa0yd.net
- >>903
残念ながら少し前までラデなんて見向きもしなかったnvidia信者だ、、
この俺がこれだけ変化したってことはゲフォはかなりやばい
- 906 :Socket774 :2021/12/16(木) 12:40:05.66 ID:Y6Cjl4mV0.net
- >>905
無駄無駄、そもそもゲフォスレにラデが良いって言いに来てる時点でラデ信者じゃん
7000シリーズスレでも立ててそこでやっとけ
- 907 :Socket774 :2021/12/16(木) 12:43:04.93 ID:QozCVq2ed.net
- >>901
一機ごとに一個つけたくなる
ネット専用のサブ機でも1650つけてる
そんでFFベンチでカクカクするのを楽しむ
- 908 :Socket774 :2021/12/16(木) 12:46:44.62 ID:Y6Cjl4mV0.net
- 887 名前:Socket774 (スッップ Sdff-T1Nl)[sage] 投稿日:2021/12/16(木) 09:47:27.51 ID:uCOewa0yd
信者じゃないぞw俺はラデ買ったことない
だけど次はラデ来そうだからラデ移行予定
流石に爆熱高TDPでクソ高いとか買わん
zen4と一緒に組むぜ
ゲフォよりましとは言ってもRDNA3は3000シリーズより高TDPと言われてるし
くそ高いのもほぼ確定してるんだがw
- 909 :Socket774 :2021/12/16(木) 12:53:55.82 ID:uCOewa0yd.net
- それでも40xxよりは全然マシだろう?
俺は信者にはならん、より良い方を選ぶ
30xxも爆熱だし玉無しも売れないしnvidiaの怠慢だな
- 910 :Socket774 :2021/12/16(木) 12:59:28.17 ID:Y6Cjl4mV0.net
- >>909
え?高TDPで糞高いRDNA3買っちゃうの?
3000シリーズのほうが低TDPでおそらくお安いのに?
- 911 :Socket774 :2021/12/16(木) 13:01:27.86 ID:Y6Cjl4mV0.net
- ラデ信者でもなければそこは買わずに次の世代を待つとかじゃないの?ww
- 912 :Socket774 :2021/12/16(木) 13:03:46.05 ID:Y6Cjl4mV0.net
- >>909
>残念ながら少し前までラデなんて見向きもしなかったnvidia信者だ、
信者にはならんって何?
- 913 :Socket774 :2021/12/16(木) 13:05:49.42 ID:iG+DA/Wv0.net
- よくわからないけどID:uCOewa0ydは次期ラデ>次期ゲフォならラデ買うよって言ってるだけでしょ?
それは信者じゃないならごく自然のことでは?
- 914 :Socket774 :2021/12/16(木) 13:06:52.21 ID:6LzU1/rDd.net
- めちゃくちゃムキになっとるなw
- 915 :Socket774 :2021/12/16(木) 13:07:11.43 ID:Y6Cjl4mV0.net
- >>913
このスレで言うのが自然なこと?
ただの宣伝でしょ
- 916 :Socket774 :2021/12/16(木) 13:08:08.54 ID:uCOewa0yd.net
- 30xxは性能中途半端で爆熱TDPも高い
そのうえクソ高いからスルー
今は2070sだから選択肢に入るわけない
だから30xxスルーしてRDNA3まで待つ
40xxはないなw
- 917 :Socket774 :2021/12/16(木) 13:11:00.60 ID:Y6Cjl4mV0.net
- >>916
ねえねえ、nvidia信者だった設定なのに信者にならんってどういうこと?w
- 918 :Socket774 :2021/12/16(木) 13:13:24.18 ID:Y6Cjl4mV0.net
- 903 名前:Socket774 (スッップ Sdff-T1Nl)[sage] 投稿日:2021/12/16(木) 12:36:40.79 ID:uCOewa0yd
>>903
残念ながら少し前までラデなんて見向きもしなかったnvidia信者だ、、
この俺がこれだけ変化したってことはゲフォはかなりやばい
ほらほら
- 919 :Socket774 :2021/12/16(木) 13:13:35.14 ID:uCOewa0yd.net
- >>917
揚足取りすなw
今まではゲフォってだけ
>>913
彼の言う通りそのまま
- 920 :Socket774 :2021/12/16(木) 13:15:11.86 ID:Y6Cjl4mV0.net
- >>919
それはゲフォスレで言うべきことじゃないじゃん
ラデスレでやれよラデ信者
- 921 :Socket774 :2021/12/16(木) 13:17:21.50 ID:iG+DA/Wv0.net
- 久々に40XXスレきたらレスバしてたから首つっこんじゃったけど
3090買ってからしばらく自作板からすら離れてたから次期GPUのことなんも知らんのよな
とりあえず>>112の記事でも見て勉強してくるわw
- 922 :Socket774 :2021/12/16(木) 13:22:11.66 ID:Y6Cjl4mV0.net
- ラデ信者って自分達でスレ立てることもできないのか
できるんなら7000シリーズスレ立ててそこでやれ
- 923 :Socket774 :2021/12/16(木) 15:01:33.75 ID:UiLb2Xbha.net
- >>904
そこまで遡るんだな
安心した
- 924 :Socket774 :2021/12/16(木) 15:02:56.84 ID:UiLb2Xbha.net
- >>910
次期ラデと30XXはワッパ2倍くらい差が付きそうだけどな
当然コスパもかなり差が付く
- 925 :Socket774 :2021/12/16(木) 15:22:00.02 ID:Y6Cjl4mV0.net
- >>924
>>922
- 926 :Socket774 :2021/12/16(木) 15:25:07.78 ID:QngCdrwF0.net
- >>923
ごめん、スーパーじゃなくてウルトラだったわ
- 927 :Socket774 :2021/12/16(木) 16:21:30.17 ID:0Jo6UuxN0.net
- アメリカって中国に対して環境破壊やめろとかほざいてたくせに
アメリカ、マイニング規制しないのやべーわ
中国は速攻でしたのに
やっぱアメゴミって自分勝手だわ
- 928 :Socket774 :2021/12/16(木) 16:27:01.21 ID:07Rty7wf0.net
- >>887
元々numpy→cupy→pytorchみたいな流れで
GPGPU化されてるから、今でもpytorch-dmlで
同じような事はできるし
逆移植もそのうち出るでしょ
なんつっても最新amdのfp64がエグいから
今の性能差ならみんなamd行くと思うよ
- 929 :Socket774 :2021/12/16(木) 17:01:38.96 ID:MOkJji1LM.net
- >>927
米国がダブスタなのは事実だが、中国のマイニング禁止は人民元ゴリ押しと電力不足が理由やで
- 930 :Socket774 :2021/12/16(木) 17:04:22.74 ID:xI9nhL6b0.net
- 中華は理性ないからな電力食い尽くすほど迷惑な奴らは規制して当然
そうでもないと歯止めきかないだろう。イナゴ同然の人種
- 931 :Socket774 :2021/12/16(木) 17:27:45.30 ID:UpqYTsg80.net
- 今の状況を放置してるnvidiaに失望してるのも確か
まあradeonもアホみたいに高いからどっちみち選択肢にならないんだけど
- 932 :Socket774 :2021/12/16(木) 17:31:19.56 ID:Umg+/a1J0.net
- 中国の理由はどうであれ全世界で禁止すべきだよな
- 933 :Socket774 :2021/12/16(木) 17:36:46.53 ID:xI9nhL6b0.net
- 日本はwinwinの関係だとおもうぞ
転売ヤーもマイナーも儲かりパーツ小売りも儲かり電力会社も儲かり
バランスよくみんな儲かってる。
※ただし、貧困ノロマを除く
- 934 :Socket774 :2021/12/16(木) 18:07:50.25 ID:UiLb2Xbha.net
- >>926
いや、ストWの時点でどっちでもいいよ
- 935 :Socket774 :2021/12/16(木) 18:25:36.64 ID:YNOmkrCE0.net
- https://mobile.twitter.com/VideoCardz/status/1471388750613725184
こういうの放置だからな
(deleted an unsolicited ad)
- 936 :Socket774 :2021/12/16(木) 19:49:10.39 ID:0Jo6UuxN0.net
- >>935
やべえな………ほんまに禁止すべきだわ
- 937 :Socket774 :2021/12/16(木) 21:38:34.51 ID:T2hj7iPr0.net
- intelArcが本当に3080の性能一割落ちで小売が4万なら馬鹿売れするけど、そんなわけないよなあ。
- 938 :Socket774 :2021/12/16(木) 22:16:51.69 ID:nLv1U+L2d.net
- >>935
やばいとかいうレベルじゃないな
- 939 :Socket774 :2021/12/16(木) 22:23:49.69 ID:C65cKKsS0.net
- だーからArc最上位は3080じゃなくて3070から9パー低い性能だって言ってんじゃねーかよ
まあクロックが2.2〜2.5ってのがベースかブーストかすら未だにわかっとらんが
- 940 :Socket774 :2021/12/16(木) 23:30:42.52 ID:lriuJ52c0.net
- 欧州中国と半導体事業に数兆投資するらしいしintelの物量作戦というのは本当っぽいな
台湾の両手を各国が引いてても仕方ないものな
- 941 :Socket774 :2021/12/17(金) 00:09:43.77 ID:8uo/rmUL0.net
- >>939
それでも4万だったら飛びつくわ
- 942 :Socket774 :2021/12/17(金) 00:22:08.53 ID:y9wT7m34d.net
- >>941
4万でそれなら今世代のグラボを巡る混乱を救う救世主だよな(笑)
- 943 :Socket774 :2021/12/17(金) 00:34:19.26 ID:ZcV/D/Qb0.net
- >>941
まあ他社が現状維持の中からの4万だったら多分俺も買うだろうな…
- 944 :Socket774 :2021/12/17(金) 01:38:52.78 ID:vWSQ4NAt0.net
- 尼の3060tiが5万の詐欺に飛びついてんだから
Arcが4万で出たらみんなそっちに行くのは仕方ない
- 945 :Socket774 :2021/12/17(金) 06:43:03.32 ID:DSOQnCUKa.net
- >>941
むしろnvidia、AMDの次世代が安心して買えるな
半導体不足wなんてまやかし
- 946 :Socket774 :2021/12/17(金) 08:23:55.35 ID:Fo2HbuUmM.net
- 半導体不足じゃなくtsmc不足
西側諸国は「モノ作りとか下々の仕事よ、ウチら金融で稼ぐぜ」
ってやって今頃慌ててるんだからアホだけどな
しかしずっとやってるintelはまだしも
欧州が急にやり出して追いつくと思えんのだが
- 947 :Socket774 :2021/12/17(金) 09:03:43.46 ID:Kuiq61PZ0.net
- arcってtsmc製だっけ
intel製なら供給の問題が無くなるだけでも大きいけど
- 948 :Socket774 :2021/12/17(金) 09:13:07.59 ID:ONdOen7c0.net
- 3080 9万円で買えたわ
https://i.imgur.com/XfXBGq6.png
ありがとうアマゾン
- 949 :Socket774 :2021/12/17(金) 09:22:53.45 ID:o+NvB2q0d.net
- >>948
10万だろw
- 950 :Socket774 :2021/12/17(金) 09:39:11.96 ID:N4PYODiC0.net
- >>948
自ら店長になりに行くアホ
- 951 :Socket774 :2021/12/17(金) 10:07:35.22 ID:b3RNlWsId.net
- 知り合いが引っかかってたけど送られてこない詐欺やろ
Amazon販売やないとあかんで
- 952 :Socket774 :2021/12/17(金) 11:24:40.99 ID:DSOQnCUKa.net
- >>947
TSMC 6nm
だから、Arcがお値打ちなら、半導体不足でGPU値段が高騰してるなんていう誤魔化しは利かなくなる
単にマイニングの影響による品薄で高くなってるだけ
- 953 :Socket774 :2021/12/17(金) 11:28:41.37 ID:ixEAMlvx0.net
- 半導体不足だから高騰なんて嘘だとCPU、メモリ、ストレージ、マザボ、電源etcの値段を見れば分かる
- 954 :Socket774 :2021/12/17(金) 11:33:56.68 ID:22x7LGV50.net
- 明日の店長は君だ!
- 955 :Socket774 :2021/12/17(金) 11:48:11.75 ID:qVK+a+Uq0.net
- >>928
マジか、fp64がエグいなら確かに逆移植もありそうだな。
- 956 :Socket774 :2021/12/17(金) 11:50:47.15 ID:rxa/S2yRd.net
- CUDAが使えないのはゴミ
- 957 :Socket774 :2021/12/17(金) 12:25:32.37 ID:Fo2HbuUmM.net
- いや科学技術なんて行列計算投げるだけだし
MI200はfp64がA100の5倍なんだから
(5割増とかじゃないぞ5倍だぞ)
多少使いづらくたって乗り換えるわ
逆にこの程度自力で何とかしないやつは研究者じゃない
- 958 :Socket774 :2021/12/17(金) 12:30:46.09 ID:qWC5JxVd0.net
- 新しいCDNA2は最新エクサスパコン直系だからFP64が頭おかしい性能と言うか、一枚で緑のフラッグシップ5枚分だったはず
- 959 :Socket774 :2021/12/17(金) 12:32:13.11 ID:DSOQnCUKa.net
- トロール脳はnvidiaが一番、自分の持ってるものが一番以外考えられないんだから、説いても仕方ない
- 960 :Socket774 :2021/12/17(金) 12:33:20.91 ID:qWC5JxVd0.net
- うわ被ったw
正直ゲーム用途よりヤバイよな
- 961 :Socket774 :2021/12/17(金) 16:07:39.97 ID:QNlQiLzUM.net
- このスレだったか忘れたけど次期NVのGPU競争は約束された敗北っていうレスを見て最初はただのジョークかと思って流してたがほんのりマジなんかなぁと最近思い始めた(感想)
- 962 :Socket774 :2021/12/17(金) 18:21:51.07 ID:kOC0o1a70.net
- >>957
お前の計算内容とか聞いてないから
- 963 :Socket774 :2021/12/17(金) 18:25:14.78 ID:6YDfI9D60.net
- >>961
当初はホッパーがゲーム用GPUで性能爆上がりって話だったのに、データセンター向けになっちまったからな
40が時代遅れのモノリシックでモノリシックになったし。
- 964 :Socket774 :2021/12/17(金) 18:36:57.12 ID:DSOQnCUKa.net
- 加えて、電力喰いのGDDR6Xでしか性能出ない、最新ゲームほど性能出ない、最も強いレイトレゲーは激減
nvidiaをめぐるゲーム環境は悪いことばかり
- 965 :Socket774 :2021/12/17(金) 19:01:43.44 ID:oJb0aio/0.net
- NVIDIAもインフィニティキャッシュを使うべきなんだよな
今のままのメモリ帯域増やす路線だとメモリが爆熱爆電力で足を引っ張る
- 966 :Socket774 :2021/12/17(金) 19:25:34.36 ID:XC8kRGZA0.net
- いくらモノリシックvsMCDとはいえあっさり抜かれたもんだなぁ
もちろん下馬評であって確定ではないけども
- 967 :Socket774 :2021/12/17(金) 19:28:59.23 ID:xuL59wAm0.net
- DX12とかNvidiaマークあるゲームですらラデに負けてるのあるからな
技術力なさすぎでは
- 968 :Socket774 :2021/12/17(金) 19:32:25.05 ID:XC8kRGZA0.net
- いや技術力なさすぎは違うだろ Lovelaceだって十二分に性能向上はしてるよ
ただ相手が更にバケモンだったってだけで
- 969 :Socket774 :2021/12/17(金) 20:15:08.91 ID:YAcsD8AT0.net
- 久々に酷い自演を見た
- 970 :Socket774 :2021/12/17(金) 20:49:34.66 ID:XC8kRGZA0.net
- ワッチョイ丸被りか
まあ別にID被りに比べればそこまで珍しいことでもないぞ
- 971 :Socket774 :2021/12/17(金) 20:57:22.35 ID:kOC0o1a70.net
- うわ酷い
- 972 :Socket774 :2021/12/17(金) 21:41:39.49 ID:ONdOen7c0.net
- RTX4000はまじでPCIE5で頼むぞ??
じゃなかったら12700Kにした意味がないわ
- 973 :Socket774 :2021/12/17(金) 21:49:42.57 ID:wvHSd4Y10.net
- ワッチョイ丸被りID違いは別人だよ
板によってはたまにこの現象に遭遇する
- 974 :Socket774 :2021/12/17(金) 21:51:51.24 ID:mvMACcfy0.net
- IP被りの経験はある
- 975 :Socket774 :2021/12/17(金) 23:24:27.54 ID:452/41OH0.net
- 被るのは皮とカツラだけにしとけ
- 976 :Socket774 :2021/12/18(土) 01:27:05.52 ID:hS7+Lu6j0.net
- >>948
偽物掴んでて草生える
- 977 :Socket774 :2021/12/18(土) 09:27:38.51 ID:GOY1f2en0.net
- ワッチョイは前半4文字がプロバイダ+地域で後半4文字が使用ブラウザだっけ
- 978 :Socket774 :2021/12/18(土) 11:07:46.75 ID:MDMV6ptN0.net
- >>935 >>936-938
この動画だって
何十箇所もあるマイニングファーム内の
何十もあるフロアのうちの1つとかなんだよ?
https://www.businessinsider.com/bitcoin-mining-electricity-usage-more-than-google-2021-9
ビットコインマイニングのためだけに91テラワット時
1日24時間年間365日としてざっくり
300Wのグラボ換算で3億台が稼働していることになる
マジで狂気害悪
- 979 :Socket774 :2021/12/18(土) 11:24:15.58 ID:WLCJmCTM0.net
- ビットコはASICだぞってのは置いといて
世界の銀行システムとATMとレジの電気に比べりゃね
日本のコンビニだけで見ても1億台くらいあるやろ
- 980 :Socket774 :2021/12/18(土) 11:26:49.83 ID:WLCJmCTM0.net
- あ、コンビニだけじゃそんなにないか
100万台ぐらいか?
全業種で2億台ぐらいか
- 981 :Socket774 :2021/12/18(土) 11:51:30.28 ID:7mSKlbTw0.net
- 3080 12gb版酷いな
3080tiともろ被りやし
なんのために出すのか理解不能
- 982 :Socket774 :2021/12/18(土) 12:06:40.39 ID:GOY1f2en0.net
- 最近のNVIDIAは意味不明な事ばかりしてるからな
- 983 :Socket774 :2021/12/18(土) 12:14:48.55 ID:63MlcB/+0.net
- そもそもメモリ強化版意味すらないし、あの噂自体信用できるレベルでさえないな。
所詮は無印にちょっと手を加えた程度で、既存のがディスコンって流れになりそうだけど
はっきり言って待つんなら80ti買った方が幸せになれるよ
- 984 :Socket774 :2021/12/18(土) 15:17:09.39 ID:gmifKLnPM.net
- 価格変えるためでしょ
値段上げるために既存ディスコン→
スペックちょい変え価格大幅up
appleにキレられた頃から変わってない、昔からずっと業突張り
- 985 :Socket774 :2021/12/18(土) 19:28:44.03 ID:UvOTdf6H0.net
- >>981
価格維持のためだぞ。
メーカーはこういう時どうしてMSRPの二倍強になるのか価格内訳をちゃんと説明してほしいな。
- 986 :Socket774 :2021/12/19(日) 12:30:16.87 ID:py7uv3g6d.net
- ゲーム機で採用ってのを盾にしてるラデ使いがいるけど
単に独禁回避でnVidiaが参入してないだけなんよな
しかもゲーム機の部品なんか買いたたかれるからうまみもないし
- 987 :Socket774 :2021/12/19(日) 12:37:57.00 ID:2OXDNhnm0.net
- ラデヲタはマニアック
ゲフォヲタは知ったかぶり
- 988 :Socket774 :2021/12/19(日) 12:43:30.84 ID:3qAgeBXT0.net
- 家ゴミで使われてるって言うなら最大シェアのswitchはNVIDIAなんだよな
- 989 :Socket774 :2021/12/19(日) 15:38:26.38 ID:+E54DqfA0.net
- >>987
ゲフォオタ=トロール言われる所以
- 990 :Socket774 :2021/12/19(日) 19:27:53.87 ID:1cYXZF+m0.net
- >>982
競合が不甲斐ないからな
インテルと比べて研究開発はちゃんとやってるだけマシ
- 991 :Socket774 :2021/12/19(日) 19:36:04.05 ID:IlWSL0GM0.net
- そのintelが研究開発してグラボ市場に殴り込んできたんだけどな
- 992 :Socket774 :2021/12/19(日) 19:37:35.97 ID:+dA/P+1t0.net
- >>988
16nmのゴミな
やる気ないから5年間アップデートもしない
- 993 :Socket774 :2021/12/20(月) 00:44:09.14 ID:5P0ghfdp0.net
- >>990
現状で不甲斐ないはさすがにありえん、どうせ買ってもないし昔の不出来だったころの記憶から何も情報がアップデートされてなさそう
- 994 :Socket774 :2021/12/20(月) 12:59:46.99 ID:kskmyLwxd.net
- 不甲斐ない相手にガチで負けると噂ですよね
- 995 :Socket774 :2021/12/20(月) 18:10:40.48 ID:bN2HqRdh0.net
- 競合とのシェアに差があると自社製品からの買い換え促そうと基礎性能を犠牲にして
付加機能(PhysX、テッセレータ、レイトレ)に傾向しては失敗して性能引き上げに戻るのを何度もやってるイメージ
零リマスターでRADEONだけ描画異常が出てたりしてたからGeFore以外に移行するの億劫だけど
- 996 :Socket774 :2021/12/20(月) 21:45:01.11 ID:a9JZmilM0.net
- PS5箱は確かにRadeonグラボなんだけどあれは
CS用につくられたやつだから不具合とかないんでしょ
PCのラデオンとは違う
つまりPCのRadeonは不具合あるってこと
Radeonでも別に俺はかまわんけど
前にRadeon rx5700みたいな名前のやつ買ったら不具合まみれのチンカスですぐ売ったわ
アイスボーンとバイオre3貰えただけ
- 997 :Socket774 :2021/12/20(月) 22:01:17.35 ID:PipRMfo90.net
- >>996
CSはしょっちゅうドライバー更新で直してる訳じゃない。
ゲーム側で回避してる。全台数全く同じハードウェアだから出来る諸行。
不具合あるのはAMDもNVIDIAも同じ。
- 998 :Socket774 :2021/12/21(火) 02:54:26.08 ID:J4S9vdfY0.net
- >>996
時代が全く違う、5000番台とPS5を比較するまさに"トロール脳"ってやつだな
- 999 :Socket774 :2021/12/21(火) 06:31:40.39 ID:N9kSwfX/d.net
- もっと古いもんな
- 1000 :Socket774 :2021/12/21(火) 08:24:15.76 ID:a7ARDWYxM.net
- >>997
全くそのとおり、nvidiaだから安定なんじゃなく
ソフト屋がシェア多いnvidiaでまず動作確認するから
世の中で見つかる前に潰されてるだけ
そんなにドライバ優秀なら
なぜレイトレに足突っ込んだメーカーは
軒並みバグに苦しむのか
- 1001 :Socket774 :2021/12/21(火) 11:47:11.19 ID:N9kSwfX/d.net
- ドライバはノウハウがあるってだけでは?
- 1002 :Socket774 :2021/12/21(火) 12:43:40.52 ID:EtNOH1g/0.net
- 次
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1640058178/
- 1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
- 2ch.netからのレス数が1000に到達しました。
総レス数 1003
227 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★