2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Intel】インテル グラフィックス総合スレッド12

1 : :2021/11/09(火) 11:47:10.70 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

インテル グラフィックス・プロセシング・ユニット
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/discrete-gpus.html

インテル Iris Xe MAX グラフィックス
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/discrete-gpus/iris-xe-max.html

インテル グラフィックスのサポート
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/products/80939/graphics.html

※前スレ
【Intel】インテル グラフィックス総合スレッド11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1518342478/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

393 :Socket774 (スッップ Sda2-fmJL):2022/10/28(金) 21:07:07.16 ID:R3UeXazQd.net
ファイルの末尾の数字だぬ

394 :Socket774 (ワッチョイ fd58-qYyM):2022/10/28(金) 21:27:14.54 ID:CNO8TOmo0.net
最近はゲーム対応だけのアプデがほとんどだよね

395 :Socket774 (ワッチョイ bd74-8jb/):2022/10/28(金) 23:19:36.97 ID:Pb3pj9rD0.net
Intelの場合、書いてなくても色々修正してたりするからなあ
リリースノートは全般に信用ならん

396 :Socket774 :2022/11/17(木) 23:59:47.54 ID:XpsQDSaL0.net
昔(とは言っても5年前)IntelオンボとAMD Radeonグラボの画質を比べて、Intelは画質が甘いというかコントラストが甘い気がして、Radeonのカチッとして画質が気に入ってずっとRadeonグラボ使ってるんだよね
それで最近のIntelオンボの画質ってどう?
ゲームはやらないから、DVDとかBlu-rayの映画鑑賞メインだから性能より画質が聞きたい
ググってもほとんどゲーム時の性能検証ばっかで・・・

397 :Socket774 :2022/11/18(金) 00:02:34.28 ID:Fx4mOzikM.net
>>396
そういうのって画質調整してから比べるんですか?

398 :Socket774 :2022/11/18(金) 00:06:37.10 ID:bVa6zDrb0.net
>>397
調整なんかしませんよ
デフォルトのままでどっちの画質が良いか
調整するのめんどい

399 :Socket774 :2022/11/18(金) 00:09:04.12 ID:IuBcNxKzd.net
なんも変わっとらんぬ
そのままラデ使ってろよぬ

400 :Socket774 :2022/11/18(金) 00:13:45.23 ID:bVa6zDrb0.net
>>399
ありがとう
もうすぐ自作するので調べてたんだけど(電源容量変わるから)、そのままRadeon使います
4K以上はグラボあったほうが良いって書いてるの多いし・・・

401 :Socket774 :2022/11/18(金) 05:01:20.02 ID:qiDzZiko0.net
最新の環境でDVDとかBlu-rayの再生支援できるのか?

402 :Socket774 (ワッチョイ e574-CU01):2022/11/18(金) 19:24:51.78 ID:LsU/qCOQ0.net
MPEG2_VLDとH264_VLD_NoFGTがないGPUなんていまどき存在するのか?

403 :Socket774 (アウアウウー Saa9-e2Q/):2022/11/18(金) 22:32:59.04 ID:p4sbzg4Ua.net
>>395
どこのメーカーもそうだろ

404 :Socket774 (ワッチョイ c60c-Nwcx):2022/11/19(土) 01:19:16.72 ID:gGiWykoS0.net
Windows 11 22H2で一部ゲーム/アプリ性能が低下する不具合
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1455855.html

405 :Socket774 :2022/11/19(土) 06:03:05.10 ID:FsxslhR50.net
>>404
ゲーム速度が低下するのに
強制的にアップロードさせると言うね

406 :Socket774 :2022/11/19(土) 10:55:18.16 ID:W2C0Buu50.net
今は影響のあるやつだと止めているんでしょ?
それにゲームが全てでもないしな

大体「アップロード」させるってなんだよw

407 :Socket774 :2022/11/20(日) 08:14:00.18 ID:W6KEyKxUF.net
デートしたことないDTなんだ
構うな

408 :Socket774 :2022/11/21(月) 14:17:47.68 ID:EDjhHH5bd.net
どどどどど童貞ちゃうわ

409 :Socket774 (ワッチョイ a3dc-AJfA):2022/11/22(火) 04:26:35.42 ID:ntL83nQ60.net
普通異性とデートできるのって不良だけなんだよ。
結婚するまで童貞なのが普通なんだよ。

410 :Socket774 (ワッチョイ a3dc-AJfA):2022/11/22(火) 04:27:38.33 ID:ntL83nQ60.net
i7 7700
HD630
でMGS5が中画質で動くな。

411 :Socket774 (オッペケ Srdf-VNGQ):2022/11/22(火) 15:28:21.13 ID:ho5869X6r.net
高校で捕まったやつヤりまくりだったな
顔はイケメンだけど

412 :Socket774 :2022/11/25(金) 18:38:37.24 ID:RyBodP/10.net
i5-9400F GTX1050のデスクトップPCを使っててファンの音とかが気になるようになってきたので
Iris Xe Graphics搭載のミニPCに買い替えを検討してるんですけどこの内臓GPUってYouTubeの4K HDR動画とか問題なく再生できますか?
他にも自分のカメラで4K HDRで撮影した映像等をカクつきなく見れますか?
CPUはCore i5-11320Hとかi5 1135G7とかあるみたいです

PC用途はネットサーフィンと上記の動画観賞くらいでゲームはしません

413 :Socket774 :2022/11/25(金) 18:44:18.63 ID:gXZlFRco0.net
>>412
デコードとかの再生を支援するQSVってのがついてるから、大丈夫なんじゃね?

414 :Socket774 :2022/11/25(金) 19:39:25.52 ID:RyBodP/10.net
>>413
ありがとうございます
調べてもゲームの性能評価ばかりでよくわからなくて
でもさすがに4K動画編集ならまだしも再生なら大丈夫そうですね

415 :Socket774 :2022/11/25(金) 20:54:08.77 ID:qdWyQxkh0.net
その用途ならCeleronN5100が優秀で安くファンレスなんでスレ違いだし板違い
妥協してCeleronN5105でもCPU性能が上がる分発熱の高さに我慢できれば安いし買い

416 :Socket774 :2022/11/28(月) 01:50:06.16 ID:dxexJmC70.net
intel12700k UHD770なんだけど
APEXを起動するともはや遊ぶどころではないラグラグでゲームが遊べない
youtubeのuhd770でapexの動画見ると普通にうごけてるのに…

自分のはもはやゲームを遊ぶとか動かすとかそういう次元の話ではなくなっている
何かのソフトが悪さをしているのか ドライバーが悪いのか
何一つ原因わからん

417 :Socket774 :2022/11/28(月) 01:53:00.08 ID:LQ+73YA9d.net
描画オプションをオモクソ削ってみるとかとりま当てられる最新のβドライバ突っ込んでみるぐらいかぬ

418 :Socket774 :2022/11/28(月) 06:45:46.20 ID:EA+bf24AM.net
HDD
メモリ
電源
USB接続機器
ドライバー
試した事

何も書かずにわかるわけ

419 :Socket774 :2022/11/28(月) 07:18:00.58 ID:mf34NNe40.net
>>416
必要動作環境に、
>GPU: NVIDIA GeForce GT 640 / Radeon HD 7730
とあるんだし、かなり工夫して動作を軽くしないと動かないんじゃないの?
その工夫を自慢する映像だったとかじゃね?

420 :Socket774 :2022/11/28(月) 08:15:05.90 ID:dxexJmC70.net
38インチのウルトラワイドに接続しているのですが
もちろんそのままの解像度ではなくwindowモードにして1280かける720 にしています
つまり720pのサイズになっているのにもかかわらずまともにゲームができない

ためしにそのウィンドウをサブディスプレイのフルHDモニターに持っていくとちゃんと動きます

これがもはや意味が分からない…
簡単に言うと

APEX(windowモード1280かける720)を38インチウルトラワイドモニター上だとプレイ不可レベルのガクガク
それをサブディスプレイ(フルHD)にもっていくと普通に動く

421 :Socket774 (ワントンキン MM7f-wMnR):2022/11/28(月) 08:27:06.49 ID:GFpfOmDVM.net
意味がわからないって車を買った日にぶつけて意味がわからないとか、冷凍食品を解凍したままずっと忘れていてもったいないから食べたら病院送りになって意味がわからないとか、そういうような意味ですか?

422 :Socket774 (ワッチョイ 9773-ykd8):2022/11/28(月) 08:34:15.49 ID:dxexJmC70.net
>>421
違いますね

423 :Socket774 (ワッチョイ 1fda-RPwI):2022/11/28(月) 09:05:07.77 ID:8jrpM9Ne0.net
フルスクリーンでやれば普通に動くだろ
window表示じゃそうなるのもしょうがない

424 :Socket774 (ワッチョイ 9774-L/Ni):2022/11/28(月) 09:29:55.10 ID:AGHrPS770.net
リフレッシュレートが30Hzとか24Hzとかになってるんじゃねえのか

425 :Socket774 (ワッチョイ 9773-ykd8):2022/11/28(月) 09:43:29.25 ID:dxexJmC70.net
>>423
APEXはフルスクリーンだと解像度変えれない…
>>424
いやもはやそういう次元じゃないです
1fpsとかもはやゲームにならないくらいのガクガクです

426 :Socket774 (スッップ Sdbf-Bovd):2022/11/28(月) 11:07:42.03 ID:u0ECmT11d.net
>>425
だから決めつける前に確認しろ
ディスプレイが違うだけでフレームレートがちがうんだろ?

427 :Socket774 (ワッチョイ ff93-YVnq):2022/11/28(月) 12:04:44.49 ID:o7nmYwCf0.net
たいていのゲームは、同じ解像度ならフルスクリーンよりウインドウモードの方が、かなり重い
フルスクリーンで解像度下げられないなら諦めるしかないのでは?

428 :Socket774 (オイコラミネオ MM9b-+bjW):2022/11/28(月) 12:30:13.86 ID:TW9XBv1YM.net
USBドッキングステーションや
USBディスプレイアダプタを経由して
38インチモニターに繋いでないか?

429 :Socket774 (オイコラミネオ MM9b-+bjW):2022/11/28(月) 12:50:24.46 ID:TW9XBv1YM.net
ウィンドウゲームの最適化のON/OFF
https://news.mynavi.jp/article/win11tips-132/

ウィンドウモード時に描画バッファと
表示バッファの更新をどうするかという設定

フリップ(入れ替え)か、コピーかを選択できる。
従来はフルスクリーン時しかフリップできない
仕様だったが、最近はウィンドウモードでも
フリップできるようになった。

これを変えてみてどうなるか

430 :Socket774 (オイコラミネオ MM9b-+bjW):2022/11/28(月) 12:52:41.20 ID:TW9XBv1YM.net
あとはFreeSync/G-SYNCのON/OFFとか

431 :Socket774 (ワッチョイ 176e-ykd8):2022/11/28(月) 13:07:25.17 ID:0qcs3NGb0.net
>>429
これやると大概重くなるだけなんだよなww

432 :Socket774 (ワッチョイ 9773-ykd8):2022/11/28(月) 17:25:10.20 ID:dxexJmC70.net
フルスクリーンでも解像度変えれました
そして最低の720pでやるとちゃんと遊べました

ただなぜ解像度は同じなのにwindowモードとフルスクリーンでこんなかわるのでしょうか
数フレームレートおちるならまだしも
もはやwindowモードでは遊べないレベルです

433 :Socket774 :2022/11/28(月) 18:05:34.77 ID:R6Z0+N1ad.net
そもダメダメチプッてのわ端からわかりきってるワケでできねーコト探すよかデキるやり方探せたンだから解決オメだよぬ

434 :Socket774 :2022/11/28(月) 18:06:41.41 ID:dxexJmC70.net
えっていうか
既定のグラフィックとかいうの全部オフのほうがいいんですか?
何もいじってないけど 可変リフレッシュレートとウィンドウゲームの最適化がオンなんですが

435 :Socket774 :2022/11/28(月) 18:08:28.70 ID:R6Z0+N1ad.net
実機手もとにアルンだからジブンでテスツしてみりゃイイじゃんぬ

436 :Socket774 :2022/11/28(月) 18:58:12.56 ID:uJhpTy2bM.net
>>416
BIOS設定でグラフィックメモリを6GBに設定してみたらどうかな?
あとメモリがデュアルチャネルで動いているかもCPU-Zあたりで確認

437 :Socket774 :2022/11/28(月) 19:32:41.67 ID:mf34NNe40.net
>>432
いや、かなりかわる方が普通

438 :Socket774 :2022/11/28(月) 20:06:41.11 ID:uJhpTy2bM.net
Windowモードは窓内3D描画しながらのー窓外の2D描画が低スペオンボにはキッツいんじゃね?

439 :Socket774 :2022/12/07(水) 17:46:03.46 ID:VrGEKogor.net
>>416
恐らくメモリとメモコンのクロック比が1:0.5にされていると思う。
BIOS設定でメモリとメモコンのクロックを1:1に指定すればいい。
クロックの確認はCPU-Zで出来る。

自分の12100 UHD730は上記をやってUHD770並みに早くなった。

440 :Socket774 (クスマテ MM5e-H5VQ):2022/12/08(木) 12:05:06.34 ID:zL0H+632M.net
エペってiGPUで遊べるんけ

441 :Socket774 (ワッチョイ 0e5e-W7uW):2022/12/08(木) 12:16:35.87 ID:bMu8ywZ50.net
時々表示おかしくなるけど最低画質で遊べるよ
言うまでもなくAPUのが快適だけど

442 :Socket774 :2022/12/10(土) 22:26:54.26 ID:YR8na+qf0.net
31.0.101.3790にアップデートしても光の速さでWindowsUpdateが27.20.100.9664に戻すんだよな

443 :Socket774 :2022/12/10(土) 23:09:54.95 ID:sv1X5jVm0.net
wushowhide.diagcabで止めてる

444 :Socket774 :2022/12/10(土) 23:16:03.78 ID:BjGzl3MV0.net
WindowsUpdateで入るドライバは、もう一度上書きでアップデートすると戻されない
違うバージョンのドライバ入れたらまた上書きが必要だが

445 :Socket774 (ワッチョイ dfda-KKgq):2022/12/11(日) 07:26:13.82 ID:8L6XNB/m0.net
これ本当に面倒だよな
Radeonでも同様に古いドライバを上書きしてくるクソ仕様

446 :Socket774 (ワッチョイ c376-e5AJ):2022/12/21(水) 19:06:26.21 ID:m/7KCtuL0.net
乱用禁止! 困ったときの最終兵器[Windows]+[Ctrl]+[Shift]+[B]キー
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/shseri/usefulkeys/1431445.html
> グラフィックドライバーをリセットするショートカットキー

ネタとして、ものすごい遅すぎるけれども、デスクトップウインドウマネージャのメモリーリーク問題があったとき
この動作をすれば一旦メモリ使用量が収まるとかはないかな?やってみたらよかったんだけど・・・

447 :Socket774 (ワッチョイ 69ed-9TqF):2022/12/25(日) 00:29:08.36 ID:0vlLYC600.net
>intelのドライバを更新したら画面が真っ暗なままで音がブチブチ切れるようになったんだけど、なんか入れちゃいけない更新プログラムとかあったのかな…
>録画したものも再生されないからチューナーとかの問題ではないと思うんだけど

長年、Haswellな自分もこの問題抱えてる
痛い目にあってもそれを忘れたころに何回もインテルドライバ更新通知が来るから
つい更新をしてしまって同じ症状に陥ってしまい、泣きながら古いグラフィックドライバを入れ直してた
仕事が休みになったから、インテルの最新ドライバを入れて色々試してみた
DirectShow フィルタをアンインストールしてから再インストール
Microsoft Visual C++ 2005、2008,2010 再頒布可能パッケージの×86と×64両方インストール
これでも症状直らず

448 :Socket774 (ワッチョイ 9f07-AXYP):2022/12/25(日) 13:07:17.02 ID:6CA26SeE0.net
>>447
はすおじならしゃーない

449 :Socket774 (ワッチョイ 8b6e-aH43):2022/12/25(日) 14:12:42.54 ID:gytNuKaj0.net
Haswell、Broadwellならデスクトップ、ノート含めて結構持ってるけど全て最新で問題無し
メーカー製のチューナー使ってるなら諦めるしか無いね

自動更新や通知が嫌ならグループポリシーでドライバの更新を外しておけば済む話(home除く)

450 :Socket774 (ワッチョイ 8f58-0s/s):2022/12/29(木) 04:02:29.40 ID:Tf97DMoG0.net
グルポ

451 :Socket774 (ワッチョイ 4edc-I3Y9):2023/01/02(月) 21:29:23.86 ID:uxMymhtu0.net
i3-12100 (UHD730)
MPC-BE、MPC-HC、VLC Playerなどの内蔵CODECで60i動画を再生させるとハードウェアインターレース解除において60p化がされず30p化されて再生されます

60p化されないのは当方だけの事象でしょうか?
それともUHD730の仕様でしょうか?

環境
・マザー GIGABYTE H610M S2H DDR4
・モニタ EIZO E2456
・グラフィックスドライバ Ver 30.0.101.1273(WindowsUpdateより)
 または Ver 31.0.101.4032(インテル ドライバー&サポート・アシスタントより)

備考
・60i動画はMPEG2やmp4(H.264)
・60p動画の場合は問題無く60p再生される
・以下の既存環境では特別な設定無く60i動画が60p化されて再生される
 (1)i7-2600K Radeon RX580
(2)i5-3470(HD2500) Fujitsu ESPRIMO(southbridge P75/B75)

外部CODEC(またはMPC-HC内蔵の)LAV Video Decoderを使いSoftware Deinterlacingを効かせると60p化再生されます
ただし高負荷時にスポーツなどを見ると処理が間に合わない等の理由からできればハードウェアインターレース解除を使いたいです

452 :Socket774 (ワッチョイ 63da-TwI4):2023/01/03(火) 22:11:44.24 ID:exAdBYzP0.net
6th~10th向け31.0.101.2115出たぞ
500MBと今までの半分になったけどドライバ旧機種用と分けたのかな

453 :Socket774 :2023/01/05(木) 15:08:43.82 ID:6LBnAJR90.net
第6~10世代
31.0.101.2115
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/762755/intel-6th-10th-gen-processor-graphics-windows.html

第11~13世代
31.0.101.4032
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/726609/intel-arc-iris-xe-graphics-whql-windows.html

454 :Socket774 :2023/01/05(木) 17:38:04.33 ID:+4i5g4L2d.net
11-13
インテル ドライバー & サポート・アシスタントが強制インストされるな

455 :Socket774 (ワッチョイ 63da-TwI4):2023/01/05(木) 22:08:26.30 ID:lRA8N32w0.net
>>454
ポップアップメッセうぜえw

456 :Socket774 :2023/01/07(土) 16:12:41.78 ID:k3G9gYc5d.net
>>454
これ、さっきオカンが勝手にインストールされたんだけどウイルス?ってテンパってたわ

457 :Socket774 (ワッチョイ 5973-8xCC):2023/01/07(土) 21:27:13.77 ID:xe0G8m4r0.net
>>456
ウイルスで間違いはない

458 :Socket774 (ワッチョイ 01da-Or7w):2023/01/08(日) 15:34:33.44 ID:SfxkqeFT0.net
これら新ドライバ入れてもWindowsUpdateがクソ古いドライバを上書きしてくるのがクソ
しかもそのクソドライバがベンダーロックかかってて新ドライバインスコ拒否されるのがもっとクソ
デバイスマネージャーからドライバ削除すれば新ドライバ入るけどまたWindowsUpdateがクソ古いドライバを上書きしてくる
これがループするんだよね、win10_21H2だと大丈夫だったけど22H2からこのクソ仕様

459 :Socket774 :2023/01/08(日) 18:17:11.03 ID:bDc+V6uya.net
オカンもPCインスコされる時代になったか。。(違

460 :Socket774 (ササクッテロラ Sp4d-4Wvq):2023/01/10(火) 11:20:27.72 ID:FbANV72lp.net
>>458
以下の2つの設定で自動更新ループから抜け出したわ

#デバイスドライバーの自動更新を無効
1)設定>システム>システムの保護>デバイスのインストール設定>自動ダウンロードを無効

2)
・WIN+R>gpedit.mscを入力
・[コンピューターの構成] > [管理用テンプレート] > [Windowsコンポーネント] > [Windows Update]
・[Windows Update からドライバーを除外する]を有効にして再起動

461 :Socket774 (テテンテンテン MMde-1OeM):2023/01/14(土) 04:52:15.00 ID:ETH/tnm8M.net
DDU後、ZIP版をデバマネからインストールしたら
インテル ドライバー & サポート・アシスタントはインストールされなかった

UHD770 Win11 /UHD630 Win10

462 :Socket774 (ワッチョイ dd96-7DGa):2023/01/14(土) 14:36:13.44 ID:9DKmoPvs0.net
インテルR ドライバー & サポート・アシスタント アンインストーラー
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/19333/intel-driver-support-assistant-uninstaller.html

こんなのあった
試せないから使えるかわからん

463 :Socket774 (ワッチョイ 5958-Cu7t):2023/01/14(土) 14:45:27.00 ID:iQ68K4rk0.net
インストーラーも途中でカスタマイズでチェック外せば入らないような

464 :Socket774 :2023/01/14(土) 16:03:10.98 ID:nhCw6h7z0.net
なんでWindows 10* (22H2)がないんだろ
入れても問題ないですかね
https://www.intel.com/content/www/us/en/download/762755/intel-6th-10th-gen-processor-graphics-windows.html

465 :Socket774:2023/01/22(日) 16:21:39.15 ID:MUM//ibLR
「カナダ、米国、日本、韓国、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、スウェーデン、フィンランド、
ノルウェー、オランダ、ベルギー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国」がこうなるというのか!
行け!全面核戦争で全ての西側諸国は滅びるのだ!
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ

466 :Socket774:2023/01/22(日) 16:39:25.56 ID:MUM//ibLR
「カナダ、米国、日本、韓国、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、スウェーデン、フィンランド、
ノルウェー、オランダ、ベルギー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国」がこうなるというのか!
行け!全面核戦争で全ての西側諸国は滅びるのだ!
          ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                 .i|        |i
                 i|        |i
                 .i|          .|i
                .i|           |i
               .i|      ,,-、 、  |i
               i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i

467 :Socket774:2023/01/22(日) 17:15:14.95 ID:MUM//ibLR
「日本、米国、ドイツ、英国、フランス、西側諸国、香港、台湾、韓国、西側文明、東アジア文明、白人、キリスト教」は腐敗し堕落しており、滅びるのだ。
今すぐ、
カナダ、米国、日本、韓国、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、
スウェーデン、フィンランド、ノルウェー、オランダ、ベルギー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、ルクセンブルグ
は滅びろ。
今すぐ、「『Group of Seven (G7)』の構成国(米、日、ドイツ、フランス、イギリス、カナダ、イタリア)、西側諸国、西側諸国を構成していた国」が全て滅びますように。
これからは、ムスリム、アフリカ、南アジア、東南アジア、中南米の時代が来るのだ。
これで世界平和が達成できる。

468 :Socket774 (ワッチョイ b396-2biX):2023/02/01(水) 19:07:38.96 ID:Ru7oXGdq0.net
第11~13世代
31.0.101.4091
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/726609/intel-arc-iris-xe-graphics-whql-windows.html

469 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-msMr):2023/02/01(水) 22:17:43.42 ID:uTgBR/UC0.net
arcのコントロールパネル?が毎回許可求めてくるのはしゅうせいされますか?

470 :Socket774 (ワッチョイ 2b76-+rQD):2023/02/01(水) 23:24:44.63 ID:fVtsWhbQ0.net
Windows10で、chromeとEdgeと同時起動して動画を見ていたときブラウザのウインドウを動かしたりしたら、
画面が動画再生部分以外黒くなったりしてトラブル出たりしない?おま環かもしれないけど、これ治らないのよね・・・
edgeの設定→システムとパフォーマンス→使用可能な場合はハードウェア アクセラレータを使用する、をオフにしたら
トラブルがでなくなったから、とりあえずこれで運用している

471 :Socket774 (ワッチョイ 2b76-+rQD):2023/02/01(水) 23:28:17.73 ID:fVtsWhbQ0.net
Intel Arc、新ドライバでDX9性能が43%向上。A750は249ドルに値下げ

あと、この記事がPCウォッチに出てたね。アドレスはろうとしたらコピペかと怒られたので貼れないけど

472 :Socket774 (ワッチョイ 4e7d-kNEe):2023/02/02(木) 06:04:20.20 ID:vtKrYIpk0.net
>>464
問題なし

473 :Socket774 (ワッチョイ 1aca-Xl9m):2023/02/02(木) 06:06:39.32 ID:gvKn97PZ0.net
インテル始まっテル

474 :Socket774 (ワッチョイ db58-2biX):2023/02/02(木) 17:37:22.25 ID:vDOP/pRH0.net
インテル腐っテル

475 :Socket774 (ワッチョイ 17da-+rQD):2023/02/02(木) 19:09:47.24 ID:TSC4AVut0.net
インテル終わってる

476 :Socket774 (ワッチョイ e3b1-D6TL):2023/02/02(木) 20:04:07.57 ID:KUSskO740.net
インテル、息してる?

477 :Socket774 (ワッチョイ 4e6e-utdV):2023/02/02(木) 23:26:29.48 ID:R/B6vjzK0.net
>>471
今さらDX9性能アピールして意味あるのか…?

478 :Socket774 (ワッチョイ b774-5CbQ):2023/02/03(金) 00:11:09.02 ID:qXc9iiAe0.net
Intel GPUの足りない性能でゲームやろうとしたら、DX9世代のゲームがちょうどいいというのはある

479 :Socket774 (ワッチョイ e3b1-qFgA):2023/02/03(金) 22:16:49.22 ID:IXX+Pbw70.net
DX9って…XPの頃のあれか

480 :Socket774 (ワッチョイ 4f58-0qC3):2023/02/04(土) 04:59:21.48 ID:R8iWkjOp0.net
アレで会話をするようになったら後期高齢者

481 :Socket774 (ワッチョイ cfb1-2m2N):2023/02/04(土) 12:02:30.54 ID:d7Yl+8WF0.net
DX9出た頃のモデルがRADEONでは9500とか9700でゲフォではFX5700だっけ?
型番の数字が一周まわって、そこからさらに半周してるんだよな

482 :Socket774 (ワッチョイ 7fc5-EOzK):2023/02/09(木) 21:33:01.03 ID:vtsB38hj0.net
DirectXアプリで「apphelp.dll」エラー ~Intelグラフィックスドライバーの更新を
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1477280.html
> この問題はv26.20.100.7463からv30.0.101.1190までの
> Intelグラフィックスドライバーを使用するWindowsデバイスで発生。

483 :Socket774 (ワッチョイ 236e-BTrK):2023/02/21(火) 00:03:14.61 ID:JD4+e6OH0.net
>>470
i5-10400使ってた時はChromeで動画再生するとちょくちょく起こってたよ、しばらくすると元に戻る。
CPUをi5-11400に交換したらまったく起こらなくなったけど、古いドライバだと動画が止まる症状が頻発した、最新ドライバにしたら止まらなくなった

484 :Socket774 (ワッチョイ b511-h1Ka):2023/02/21(火) 00:27:35.20 ID:tsoknrlk0.net
窓どころか画面全体真っ暗よ

485 :Socket774 (アウアウクー MM61-vECY):2023/02/23(木) 01:58:44.41 ID:NPP8ZvyAM.net
OSやChromeの設定をいじくりすぎなんじゃね?

486 :Socket774 (ワッチョイ 45ef-sEgK):2023/02/26(日) 19:46:56.86 ID:cOxoqSkD0.net
競争がやむとすぐ殿様商売になるから頑張って欲しい。






買うかは別問題だけど

487 :Socket774 (ワッチョイ 0596-okFi):2023/03/01(水) 13:15:58.94 ID:6x87i9fg0.net
第11~13世代
31.0.101.4146
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/726609/intel-arc-iris-xe-graphics-whql-windows.html

488 :Socket774 (アウアウウー Sa95-CSnB):2023/03/20(月) 14:01:04.06 ID:RdjdzE0Ua.net
13世代のUHD770って4K 60Hz HDRで出力できるの?
なんかHDR有効にしたら30Hzに下げられて
60Hzに戻したらHDRが無効にされるんだけど

489 :Socket774 (ワッチョイ 81d1-tU7T):2023/03/30(木) 10:37:30.14 ID:GCDP8vRv0.net
>>453
31.0.101.2115 をi5 8400のPCに入れたらswitchエミュのFPSがめちゃくちゃ落ちたから元に戻したわ。
winアップデートの自動で昔のドライバーがインストールされてる理由がわかった気がする。

490 :Socket774 (ワッチョイ d1b3-k0E+):2023/03/30(木) 12:10:18.31 ID:S4AEHtYn0.net
>>488
ケーブルの規格が古いんじゃね?

491 :Socket774 (ワッチョイ 5f96-Cn9/):2023/04/06(木) 18:55:03.21 ID:RdBQkjyt0.net
第6~10世代
31.0.101.2121
https://www.intel.com/content/www/us/en/download/762755/intel-6th-10th-gen-processor-graphics-windows.html

492 :Socket774 (ワッチョイ df6e-kVuH):2023/04/06(木) 23:39:53.75 ID:wpYHsvNI0.net
インストール失敗するわ

493 :Socket774 (ワッチョイ 7f7d-1sX2):2023/04/07(金) 06:15:58.36 ID:5CpdB8V90.net
>>492
やっぱり?
おれもだ

総レス数 567
143 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200