2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part56

1 : :2021/11/07(日) 17:01:27.64 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい

M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません

■前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part55
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1632996712/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :Socket774:2021/11/07(日) 17:01:36.23 .net
■関連スレ
【Flash】SSD Part204【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584955485/
【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1488165108/

■M.2接続のSSDのバスまとめ
・PCIe-NVMe(現在の主流で高速品は発熱が大きめ)
・SATA-AHCI(SATA端子のSSDと同じ速度)
・PCIe-AHCI(過渡期の代物で既に新製品無し)

■U.2の呼称まとめ
U.2はSSD側の端子の呼称であり、マザボ側の端子の呼称ではない
「SFF-8639」=「U.2」

マザボ側の端子の呼称はSFF-8643
「SFF-8643」=「MiniSAS HD 内部端子」
Mini SASの一種としてMiniSAS HDが存在する
MiniSAS HDにはSFF-8643(内部端子)とSFF-8644(外部端子)が存在する
SFF-8644は自作パーツでは殆ど見かけない為無視してOK。

■SSD一覧リスト
http://a3z.starfree.jp/

3 :Socket774 :2021/11/08(月) 09:14:57.23 ID:U5MpDfUNM.net
(´・ω・`)ぬるぽ

4 :Socket774 :2021/11/08(月) 13:46:58.40 ID:pBElwk2w0.net
>>1
スレ勃て兀

5 :Socket774 :2021/11/08(月) 14:36:34.67 ID:Ix4QzrgQa.net
>>3
未だに「ヌルポ」とかやってる香具師は逝ってヨシ

6 :Socket774 :2021/11/08(月) 15:01:06.80 ID:+E/eLuymM.net
2ちゃんねるがまだ生きてるって実感する

7 :Socket774 :2021/11/08(月) 17:55:00.59 ID:IosApq690.net
>>5
オマエモナー

8 :Socket774 :2021/11/08(月) 20:18:31.54 ID:/cO14v5Fa.net
>>5
香具師の方が古いわ、半年ROMってろ

9 :Socket774 :2021/11/08(月) 20:36:05.76 ID:1+Waef+Od.net
加齢臭がひどいインターネッツですね

10 :Socket774 :2021/11/08(月) 20:41:24.78 ID:g5dgnHw60.net
ピーヒョロロロー

11 :Socket774 :2021/11/09(火) 10:14:13.22 ID:pqerPOnl0.net
笛吹童子?

12 :Socket774 :2021/11/09(火) 12:01:16.38 ID:ArtaDgWOM.net
何歳だよ

13 :Socket774 :2021/11/09(火) 14:15:21.54 ID:bVNs1M0a0.net
余計な事せずNVMeれ!←命令形

14 :Socket774 :2021/11/09(火) 18:18:38.42 ID:WLx3JGA80.net
リアルタイム祭りで「尻毛バーガー事件」は凄かったなあ…

15 :Socket774 :2021/11/09(火) 18:55:06.27 ID:vhkGanp+a.net
>>14
いきなりどうした?

16 :Socket774 :2021/11/09(火) 19:55:32.12 ID:0uQ5ALRdd.net
尻毛(岐阜県)にバーガー屋あったかな?

17 :Socket774 :2021/11/09(火) 20:07:20.80 ID:1w017pb60.net
ご当地バーガーを食べ歩いている俺でも聞いたことないな

18 :Socket774 :2021/11/09(火) 21:35:15.39 ID:Wh32OreG0.net
ケツ毛バーガーでググれ

19 :Socket774 :2021/11/11(木) 00:35:07.25 ID:alIAXb1c0.net
すごくどうでもいいけど3DMARKのDLCにSSDベンチマークが追加された
310円払え!

20 :Socket774 :2021/11/11(木) 01:04:29.32 ID:CUdAfh6c0.net
しかしNVMeになってHMBのおかげかDRAMレスでも普通に使えるようになったな
店の売れ筋でもSN550とか980ばかりだし
SN850や980PRO全然売れてない

21 :Socket774 :2021/11/11(木) 01:39:39.77 ID:JkIaB/sf0.net
西部数据WD Blue SN570 NVMe SSD评测
https://www.cfan.com.cn/2021/1029/135793.shtml

コントローラーはあの豆粒みたいなサイズのままなのか
https://upload.cfan.com.cn/2021/1029/1635469784514.jpg
Ramdom4KReadQ1T1が68.87MB/sと980と同じくらいの速さだな
https://upload.cfan.com.cn/2021/1029/1635469908915.jpg
980
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1310/141/c03.png
SLCキャッシュ後は620MB/sなので980(500MB/s)より速いけど容量は固定12GBのみっぽい
https://upload.cfan.com.cn/2021/1029/1635469956695.jpg

これSN750SE完全に死んだなと思ったけどGen4だからPS5に使えるメリットだけ残ってるか…

22 :Socket774 :2021/11/11(木) 04:30:09.98 ID:49pas7m0a.net
>>21
かなり速いな
価格も抑えめだから売れそう

23 :Socket774 :2021/11/11(木) 07:09:24.80 ID:WRJg7bzB0.net
2TBないんだね

うーん

24 :Socket774 :2021/11/11(木) 08:48:48.15 ID:9/EcLY+ZM.net
コスパさいつよ

25 :Socket774 :2021/11/11(木) 10:55:19.57 ID:aSQbFLOG0.net
SLCキャッシュが12GB固定はマニア的には痛いけど一般用途なら十分だろうね

26 :Socket774 :2021/11/11(木) 12:03:09.51 ID:TdSyQZhCM.net
多分キャッシュが切れるような使い方は滅多にしないだろうけど
それでも少ないのは気になる

27 :Socket774 :2021/11/11(木) 12:10:55.48 ID:TdSyQZhCM.net
温度は550と同じく低発熱と見ておいて良いのかな

28 :Socket774 :2021/11/11(木) 12:16:39.04 ID:VzLQXkKYd.net
M.2 SSDを外付けでUSB接続するに辺り、
USBのどのバージョンからだと、
転送速度がボトルネックになりますか?

29 :Socket774 :2021/11/11(木) 12:26:38.51 ID:aSQbFLOG0.net
Gen 3 x4のSSDの転送速度が大体7GB/s=56Gbps
だからUSBじゃ何使ってもボトルネック

30 :Socket774 :2021/11/11(木) 12:28:16.05 ID:i+B51rbI0.net
NVMeならUSB 3.2 Gen.2x2(20Gbps)でもボトルネック
SATAはGen1がボトルネック

31 :Socket774 :2021/11/11(木) 12:32:04.07 ID:4M0FuskYM.net
wifiからだとどこがボトルネックになるでしょうか?

32 :Socket774 :2021/11/11(木) 12:33:34.85 ID:aSQbFLOG0.net
Gen1も実効転送速度が4Gbps=500MB/sだから理論的にはSATAの600MB/sの前ではボトルネック

33 :Socket774 :2021/11/11(木) 12:36:53.84 ID:VzLQXkKYd.net
皆様ありがとうございました。

34 :Socket774 :2021/11/11(木) 14:54:52.32 ID:a9nu9aNX0.net
Windows10の入ったSN750(起動指定)とデータだけのSN550を取り付けて起動させると何度かに一度で必要なファイル無いとかで起動不可、
SN750だけにすると起動100%
Nvme二枚差しはできないものなのか?

35 :Socket774 :2021/11/11(木) 16:11:15.98 ID:K/AhKYm+0.net
>>34
当然2個使えるよ。
あるとしたら、データ用と言ってるストレージにも起動情報が書き込まれていてそっちを読みに言ってるとかじゃない?
ディスクの管理で変なパーティションがないかとか確認したら?

36 :Socket774 :2021/11/11(木) 16:21:13.52 ID:a9nu9aNX0.net
>>35
SN550はBIOSでセキュアイレースかけて一度末梢の上データ用にフォーマットしたのでファイルはなにもありません

37 :Socket774 :2021/11/11(木) 16:30:27.75 ID:OVVl/6Ge0.net
そのデータ抹消したディスクを起動ディスクとして使っていて、
データ用に移行したなら
NVRAMのブートデータが残ったままだからそっちもクリアしないとだめだよ

OSインストールで消えるけどデータ移行でOSインストールしないで起動ディスクを入れ替えた
なら高確率で陥る罠

38 :Socket774 :2021/11/11(木) 16:56:03.58 ID:g/JjcnlS0.net
多分関係ないけど、WindowsでCドライブとBoot Managerを別のドライブに設定できるのは罠だよね
知らなかった時はクリーンインストールしても古い設定が残ってて非常に混乱した

39 :Socket774 :2021/11/11(木) 17:00:22.89 ID:OVVl/6Ge0.net
>>38
ブートセレクター使ってない場合こんな感じになっていれば問題ないかな
34さんは確認してね

C:\WINDOWS\system32>bcdedit /enum firmware

ファームウェアのブート マネージャー
--------------------------------
identifier {fwbootmgr}
displayorder {bootmgr}
timeout 1

Windows ブート マネージャー
--------------------------------
identifier {bootmgr}
device partition=\Device\HarddiskVolume1
path \EFI\MICROSOFT\BOOT\BOOTMGFW.EFI
description Windows Boot Manager
locale ja-JP
inherit {globalsettings}
default {current}
resumeobject {d90fd90f-320a-11ec-805c-a469e88a9815}
displayorder {current}
toolsdisplayorder {memdiag}
timeout 30

C:\WINDOWS\system32>

40 :Socket774 :2021/11/11(木) 18:44:59.35 ID:XilyYEex0.net
>>10
モデムかよ

41 :Socket774 :2021/11/11(木) 18:47:31.87 ID:lBzRt0Jb0.net
>>21
980の時も思ったけどDRAMレスにすらランダム負けてるうちの970EVOPlus君が息してない…orz

42 :Socket774 :2021/11/11(木) 18:48:07.74 ID:lBzRt0Jb0.net
>>21
WDの場合はSN570にランダム負ける旧Black(SN750)か

43 :Socket774 :2021/11/11(木) 18:49:32.23 ID:a9nu9aNX0.net
>>37
>>39
bcdedit /enum firmwareはやってみて異常見つからず
CMOSリセットかけて起動ドライブ情報削除
起動ドライブNvmeのSN750だけつけて起動後CMOS設定--UEFI設定
Windows10の起動を確認
一旦電源落としてデータだけのSN-550取付
様子見中
ありがとうございました

44 :Socket774 :2021/11/11(木) 18:54:11.16 ID:a9nu9aNX0.net
>>39bcdeditの結果です

C:\WINDOWS\system32>bcdedit /enum firmware

ファームウェアのブート マネージャー
--------------------------------
identifier {fwbootmgr}
displayorder {bootmgr}
{949f46a3-4296-11ec-a4e1-806e6f6e6963}
{bdddc3df-42d2-11ec-a4ed-806e6f6e6963}
{bdddc3e0-42d2-11ec-a4ed-806e6f6e6963}
{bdddc3e1-42d2-11ec-a4ed-806e6f6e6963}
timeout 0

Windows ブート マネージャー
--------------------------------
identifier {bootmgr}
device partition=\Device\HarddiskVolume4
path \EFI\MICROSOFT\BOOT\BOOTMGFW.EFI
description Windows Boot Manager
locale ja-JP
inherit {globalsettings}
default {current}
resumeobject {47237730-d977-11eb-a4c3-0009dd428c63}
displayorder {current}
toolsdisplayorder {memdiag}
timeout 30

ファームウェア アプリケーション (101fffff
--------------------------------
identifier {949f46a3-4296-11ec-a4e1-806e6f6e6963}
description UEFI: PIONEER BD-RW BDR-209M

ファームウェア アプリケーション (101fffff
--------------------------------
identifier {bdddc3df-42d2-11ec-a4ed-806e6f6e6963}
description UEFI:CD/DVD Drive

ファームウェア アプリケーション (101fffff
--------------------------------
identifier {bdddc3e0-42d2-11ec-a4ed-806e6f6e6963}
description UEFI:Removable Device

ファームウェア アプリケーション (101fffff
--------------------------------
identifier {bdddc3e1-42d2-11ec-a4ed-806e6f6e6963}
description UEFI:Network Device

C:\WINDOWS\system32>

45 :Socket774 :2021/11/11(木) 19:08:52.57 ID:OVVl/6Ge0.net
>>44
NVRAM内の起動情報は問題ない感じだね

後は起動時におかしくなった時ファイルが見つからないパスが出てくるから
その場所がおかしい場所をさしていたらどこでそこを指しているのか特定すれば
OK

起動するならいくらでも対処しようがある。

がんばれ!

46 :Socket774 :2021/11/11(木) 19:15:07.20 ID:g/JjcnlS0.net
>>41
リードはキャッシュを参照はしても書き込みを行わないから主にNANDとコントローラで性能が決まる
それにHMBとDRAMキャッシュだったらあんまりキャッシュ性能に差が無いからね

47 :Socket774 :2021/11/11(木) 22:11:14.42 ID:aEUHZlcpd.net
Micron176LでE18だからAddLinkのA95 4TB買ったけどコントローラー浮いとるやんけ
浮きドラゴンの再来かよ

48 :Socket774 :2021/11/11(木) 23:12:22.73 ID:3skFc+FV0.net
>>47
https://nascompares.com/2021/10/15/addlink-a95-ps5-ssd-review-bringing-its-a-game/
https://nascompares.com/wp-content/uploads/2021/10/Addlink-A95-SSD-Review-and-Benchmark-PS5-SSD-M.2-PCIe-4.0-NVMe-12-Medium.jpg
たしかに浮いてそうな

49 :Socket774 :2021/11/11(木) 23:51:50.00 ID:pFu+sZeM0.net
>>48
CFDのヒートシンクHSN-TITANをPG4VNZ2Tに取り付けたんだが
正にその段差状態を解消するE18コントローラー専用サーマルパッドが付属している
他メーカーのE18コントローラー搭載SSDにも使えそうな感じだな

50 :Socket774 :2021/11/12(金) 00:33:24.42 ID:gYo6nTzZ0.net
>>48
プカプカですわ
https://i.imgur.com/FhknnC2.jpg

まあもう剥がしたけど
浮きドラゴンと同じく水平方向にねじったら取れた

ちなみにコントローラーの温度はアイドルで55℃
ヒートシンクに付けてるFireCuda530は30℃
速度は530と同じだから浮いてる以外コメントすべきことがない

E18でMicron176Lで4TBで今んとこ最安(93k)だから浮いてるの気にならなきゃ有り

51 :Socket774 :2021/11/12(金) 00:45:09.21 ID:DSxMwywu0.net
この手の放熱シートってせいぜいラベルの厚みくらいの凸凹しか吸収できないからな
コントローラとNANDの厚みの差なんて全く無理だわ

しかし素人未満の知識で作られてると思うと他の部分も怖くなる

52 :Socket774 :2021/11/12(金) 00:56:41.64 ID:gYo6nTzZ0.net
市販のヒートシンクだと圧力で押し付ける形になるから隙間埋まったりするんだけどね
FireCuda530との違いあったわ
ランダム4K Q1T1が530は75MB/s出るのにA95は63MB/sしか出ない
それ以外のシーケンシャルとかはむしろ速いくらいなんだが
まあ値段なりかな

53 :Socket774 :2021/11/12(金) 01:33:29.08 ID:5yHLu4xn0.net
スペックだけ見るとSN570クソ優秀そうなんだが…

54 :Socket774 :2021/11/12(金) 02:11:16.34 ID:lt/Aw4DPd.net
980じゃダメなのか。

55 :Socket774 :2021/11/12(金) 02:26:25.79 ID:cK9O1KC80.net
後から買い足しても仕様変更を気にしないなら悪くない選択肢

56 :Socket774 :2021/11/12(金) 02:39:19.34 ID:15T19k4l0.net
>>50
名曲『プカプカ』の謎が明かされる 西岡恭蔵「50年目の真実」

57 :Socket774 :2021/11/12(金) 03:14:45.56 ID:yshxj7Fk0.net
980で十分だと思うがね
そもそもあれで困るほどの作業をしてるならそもそももっといい物買えと思うが

58 :Socket774 :2021/11/12(金) 04:07:13.26 ID:L98DhVU60.net
ツクモが2千円クーポン配ってたから980買ってしまったわ

59 :Socket774 :2021/11/12(金) 04:11:46.05 ID:A8qq1GkTd.net
SATA SSDスレが息してないので、こちらで
聞かせてください。
TLC NANDとQLC NANDで全然価格が違いますが、耐久性の面だけ考えると、両者は同等でしょうか?

60 :Socket774 :2021/11/12(金) 07:51:06.25 ID:HNbuFpVN0.net
俺の印象込み
TLC→普及帯では十分な耐久性、ゲーム用途なら保証期間切れるまでTBWに達しない印象
QLC→なんかPS4の内臓とか外付けに使うSSDってイメージ。書き込みも遅い。安かろう悪かろうって感じ

答えは耐久面では全然同等ではない

61 :Socket774 :2021/11/12(金) 08:07:52.79 ID:gYo6nTzZ0.net
QLCは速度も耐久性もTLCの1/10です
おわり

62 :Socket774 :2021/11/12(金) 08:30:35.09 ID:LE1GH46W0.net
このスレの住民はQLC見ると発狂するので

63 :Socket774 :2021/11/12(金) 08:32:18.38 ID:DbMjdq1bM.net
QLC壊すべし・・・

64 :Socket774 :2021/11/12(金) 08:32:47.69 ID:NTeysscO0.net
8TBだか4TBだか購入報告あったし、容量次第で倉庫用として認められてるが?

65 :Socket774 :2021/11/12(金) 08:40:01.10 ID:A8qq1GkTd.net
ありがとうございました。あやうくQLCポチるとこでした、

66 :Socket774 :2021/11/12(金) 08:44:34.78 ID:LE1GH46W0.net
ちなみに各社主力製品でもロットでいつの間にかQLCに変わってたりするけど誰も気づかない
そんなレベル

67 :Socket774 :2021/11/12(金) 08:45:44.47 ID:gYo6nTzZ0.net
特性知ってて適切な用途に使うぶんにはいいけど単に安いからで飛びついていいもんではない
〜2TBまではそもそもそんな安くないし

68 :Socket774 :2021/11/12(金) 09:45:57.94 ID:cK9O1KC80.net
QLCでもセルの数が十分多ければ問題が出にくい
まあちょっと高いくらいなら圧倒的にTLC優位だけど

69 :Socket774 :2021/11/12(金) 10:06:14.17 ID:QRyJKomt0.net
QLCは安けりゃ文句ない
TLCと同じコストかかるなら必要ないってだけ

70 :Socket774 :2021/11/12(金) 10:31:05.25 ID:gYo6nTzZ0.net
Gen4のQLCは4TBが6万割ってきて値段的にはいい感じなんだけどね
ただコントローラーがE18だけど

71 :Socket774 :2021/11/12(金) 10:31:19.41 ID:gYo6nTzZ0.net
間違えたE16

72 :Socket774 :2021/11/12(金) 11:44:17.91 ID:SRs45qH10.net
容量*TBW/価格

これを指標にしよう

73 :Socket774 :2021/11/12(金) 12:22:51.56 ID:gy+Umnnnd.net
>>72
指標が片寄りすぎ
容量に比例する要素が2個あって大容量が圧倒的に有利だし
速度に関する指標が全くない

74 :Socket774 :2021/11/12(金) 12:33:19.27 ID:cK9O1KC80.net
ランダムリードが速いSSDに外れ無し

75 :Socket774 :2021/11/12(金) 12:35:08.27 ID:DbMjdq1bM.net
>>72
そんな指標だとサムスンが絶対王者に君臨してしまう

76 :Socket774 :2021/11/12(金) 12:35:35.23 ID:awZRDyEB0.net
おぷたん…

77 :Socket774 :2021/11/12(金) 12:36:10.54 ID:A8qq1GkTd.net
グラボのような指標はまだないですか

78 :Socket774 :2021/11/12(金) 12:37:16.50 ID:isDilc8/d.net
ゲーム用とかインストールしたあとはセーブデータくらいしか追加しないからTBW無駄に高くても意味ないしな

79 :Socket774 :2021/11/12(金) 12:41:26.62 ID:Z58PSbBW0.net
そもそもTBWの数値自体が各社バラバラだしなぁ
速度をランダムが重くなるように調整して指標を作った方が良さそう

80 :Socket774 :2021/11/12(金) 12:46:53.85 ID:SRs45qH10.net
じゃぁ

速度*容量*TBW*付加価値/価格

王族と韓国製は付加価値=0

81 :Socket774 :2021/11/12(金) 12:48:07.94 ID:CTc/WDKi0.net
頭病気やん

82 :Socket774 :2021/11/12(金) 12:49:32.46 ID:Z58PSbBW0.net
Kingston「」
Hynix「」

83 :Socket774 :2021/11/12(金) 12:52:28.19 ID:nkQaf4kV0.net
韓国製品を部品単位で排除した生活をしてる者のみが石を投げなさい

84 :Socket774 :2021/11/12(金) 12:53:51.21 ID:n5ZdH2dg0.net
73の指摘が理解されてなくて笑う

85 :Socket774 :2021/11/12(金) 12:59:03.62 ID:SRs45qH10.net
支那製も付加価値0にしよう

86 :Socket774 :2021/11/12(金) 13:56:41.89 ID:qHMKRjOcd.net
アフィ臭い

87 :Socket774 :2021/11/12(金) 14:36:11.32 ID:isDilc8/d.net
指標だけじゃなく思想も偏ってた

88 :Socket774 :2021/11/12(金) 15:47:29.45 ID:SRs45qH10.net
今や多数派だけどね

89 :Socket774 :2021/11/12(金) 15:55:55.59 ID:NTeysscO0.net
それを言うなら支那製じゃなくて支那産だろ
外貨を落とすなよ

90 :Socket774 :2021/11/12(金) 16:03:02.19 ID:NTeysscO0.net
そういうわけでマザーそのものを自作しろ

91 :Socket774 :2021/11/12(金) 17:26:33.32 ID:rGMO7HV/0.net
そういやCrucialはDRAMレスTLCのNVMe出さないね
QLCと競合するから出せない?

92 :Socket774 :2021/11/12(金) 18:07:12.54 ID:fSL1fHMu0.net
地デジのエンコにSSDを使用する予定ですが、耐久性は問題ないでしょうか?

93 :Socket774 :2021/11/12(金) 18:23:39.40 ID:Bj0yiFdq0.net
>>80
パラメータを掛けちゃうと値が対数倍的に上がってよく分からないので
足しこむ方が良いかな

こんなパラメータ

容量:GByte単位
TBW:TByte単位
SeqRead/SeqWri:MByte単位
RNDRead(4KB, QD32)/RNDRead(4KB, QD1)/
RNDWri(4KB, QD32)/RNDWri(4KB, QD1):KIOPS単位
温度(摂氏):(サーマルスロットリング温度 + 作動最高温度 * 1.2)*100/アイドル温度
電力:1000/平均消費電力(W単位) + 1000/アイドル消費電力(mW単位)

全部足しこんで値段で割る感じ
ドレイクの公式みたいで面倒くさいだけかw

94 :Socket774 :2021/11/12(金) 18:40:12.08 ID:NTeysscO0.net
そういえばDRAM非搭載型を出してるのは、NANDを用意してるところなのか
Crucialの動向が少し気になるね

95 :Socket774 :2021/11/12(金) 20:02:36.72 ID:bxTgyYPg0.net
>>91
P2の初期ロットだけDRAMキャッシュ無しTLCだった

96 :Socket774 :2021/11/12(金) 20:07:41.84 ID:nkQaf4kV0.net
>>92
仮に一般的なTLC 1TBモデルの600TBWだとして、1日の書き込み量と何年使いたいかで計算してみなよ

97 :Socket774 :2021/11/12(金) 20:15:13.20 ID:gYo6nTzZ0.net
Crucialはコンシューマ製品に関してはもう明らかに手抜きだからあんまり期待してない

98 :Socket774 :2021/11/12(金) 20:19:03.58 ID:DbMjdq1bM.net
P1はOS用として良かったわ
2年使ってるが健康度98%で元気もりもり

99 :Socket774 :2021/11/12(金) 20:30:29.44 ID:awZRDyEB0.net
元気だったあのSSDが突然死ぬなんて…
を味わうと予備の予備までバックアップしちゃうのは俺だけでいい

100 :Socket774 :2021/11/12(金) 23:42:19.16 ID:pEXOPGyJd.net
980とそう変わらんSN570が持ち上げられるのはよく分からん。

WDはサンレント仕様変更が多くて信用ならないわ。

101 :Socket774 :2021/11/13(土) 00:01:37.15 ID:mXWiAVDT0.net
旧SN550を先行して出したからユーザー数多いだけじゃね?
自分もそのうちの一人だし
管理ソフト一つで済むし

102 :Socket774 :2021/11/13(土) 03:55:11.54 ID:2+6ZrrOrM.net
980熱量が少なければ買うんだけどな

103 :Socket774 :2021/11/13(土) 09:49:12.50 ID:NCD27kzT0.net
CFDのPCIe4.0x4 500GB 6980円まで落ちたね
自分が買ったときは13680円だった ここまで下がるとは

104 :Socket774 :2021/11/13(土) 22:24:48.88 ID:3MTwW53b0.net
不人気はどんどん値下げしてるんか

105 :Socket774 :2021/11/13(土) 22:48:50.20 ID:rQXychxwa.net
人気でも時間が経てばネハサガルもんだ

106 :Socket774 :2021/11/14(日) 00:35:09.62 ID:QMhaNwYH0.net
>>100
570?

107 :Socket774 :2021/11/14(日) 00:49:38.52 ID:0aUWOogz0.net
>>102
先日買ったけどうちの使い方だと50度ぐらいにしかならない。

108 :Socket774 :2021/11/14(日) 04:09:51.77 ID:RwnanDIm0.net
>>102
うちはゲームで使ってるけど47℃超えないね

109 :Socket774 :2021/11/14(日) 10:30:45.45 ID:vXr1uw2c0.net
ヒートシンクつけてりゃ高温になんてならんやろ

110 :Socket774 :2021/11/14(日) 13:23:05.41 ID:0aUWOogz0.net
>>109
うちはヒートシンク付けてない。

111 :Socket774 :2021/11/14(日) 16:15:16.72 ID:qdt5Ic/Y0.net
ヒートシンク付けないとコントローラーが90何度になるって測定結果あるし

112 :Socket774 :2021/11/14(日) 16:28:40.67 ID:mpsOguSx0.net
風当てずにベンチしたらそうなる

113 :Socket774 :2021/11/14(日) 17:29:56.89 ID:0aUWOogz0.net
風当てずにベンチして発熱しないのなんてある?

うちでは980ってそんなに発熱する印象ない。
ヒートシンクなしでケース内に風送ってる小さめのファンが回ってるだけ。

負荷がかかっても50度いくかいかないくらい。
大きな負荷でなければ45度前後。

114 :Socket774 :2021/11/14(日) 19:53:49.33 ID:TsnbbV7yd.net
室温やエアフロー次第
つまりおま環

115 :Socket774 :2021/11/14(日) 20:45:56.02 ID:uKREa4OO0.net
なかよくネ

116 :Socket774 :2021/11/14(日) 20:57:33.14 ID:M8w2Lvju0.net
M.2 SSDのPCを触った事すらないんだけど、
Gen3とGen4で体感できる差はある?

117 :Socket774 :2021/11/14(日) 21:26:15.67 ID:fd1yK5fC0.net
>>116
Which SSD is Better to Choose in 2021? (Loading Games)
https://www.youtube.com/watch?v=eaVhbP_aH78

118 :Socket774 :2021/11/14(日) 21:30:08.89 ID:AA/0nbeE0.net
とりあえず
Samsung 980やSN550(〜1TB)の
CDI等で表示されるSMARTの温度は
コントローラーじゃなくてNAND。
SN550 2TBはコントローラー側っぽいけど情報が少ない。
SN570は不明。
980PROもCDIで出るTemp1はNAND。
温度表示は気にしだすと自分で測れという話になるので
あまり気にすんな。

119 :Socket774 :2021/11/14(日) 21:42:01.85 ID:vXr1uw2c0.net
余程でかいファイル扱うとかならまだしも普段使いやゲームだとgen3とgen4で体感差なんてないぞ

120 :Socket774 :2021/11/14(日) 22:52:41.30 ID:E4ldHui00.net
>>118
HWINFO使っとけという話

121 :Socket774 :2021/11/14(日) 22:52:45.44 ID:OOwmJ3RSM.net
Gen4のモデル全般に言えることは、新しめのNANDとコントローラー積んでるからランダムも若干速い≒ゲームのロードが気持ち短い

122 :Socket774 :2021/11/14(日) 22:54:24.21 ID:8rgnKdbL0.net
ちょっっ!!
980proの2TBポチったと言うのにこの流れはちと辛い
35082円+20%還元で実質3万割れてたから
ついポチってしまったんだ…

123 :Socket774 :2021/11/14(日) 23:00:28.43 ID:ddCdLOwj0.net
旧SN550や980やSN570みたいな使えるエントリーモデルを延々と買い替えるだけでもええんやで

124 :Socket774 :2021/11/14(日) 23:56:57.31 ID:T1AeJHvzM.net
Gen3でも2TBはまだ高いからな

125 :Socket774 :2021/11/15(月) 00:24:55.37 ID:tsMCOOpup.net
980ProやSN850はボッタ価格すぎるからなあ

126 :Socket774 :2021/11/15(月) 00:57:31.55 ID:IibGMjBZa.net
今ハイエンド帯買うならmicron176層+PhisonE18がコスパ良いだろうね
あとはM10P

127 :Socket774 :2021/11/15(月) 03:35:06.02 ID:1ReCdvfZ0.net
ICのパッケージ表面の温度はジャンクション温度より低いからソフト読みの方が意味のある値だな
というかコントローラの温度はどのSSDでも監視している筈なんで読めない方がユーザーに不親切

128 :Socket774 :2021/11/15(月) 04:09:21.45 ID:fhlvzYCp0.net
NAND何度と聞かれたら、答えてあげるが世の情け

129 :Socket774 :2021/11/15(月) 04:22:42.05 ID:YF5s3HKC0.net
以下よく分からない流れが続く

130 :Socket774 :2021/11/15(月) 09:37:19.25 ID:uAxb/cnF0.net
980ProはむしろGen4最安クラスで性能はトップクラスじゃないの

131 :Socket774 :2021/11/16(火) 09:58:48.75 ID:lQIISY6/d.net
尼のキオクシアのレビューでクローンのサポしてくれないので糞とか書いてあってワロタ

132 :Socket774 :2021/11/16(火) 10:10:35.55 ID:uwbxsO7x0.net
アマゾンのPX-1TM10PGの評価が★1一つだけだけどそれのレビューもひどいぞ
バルクのHDD購入したら憤死しそうなジジイが喚いてる

133 :Socket774 :2021/11/16(火) 11:20:04.48 ID:DEfFw4mI0.net
>>130
1GBあたりの価格
\14 WD_Black SN750 SE 1TB \13,800
\15 Corsair MP600 CORE 1TB
\15 CFD PG3VNF 1TB
\16 ADATA XPG GAMMIX S50 1TB
\18 CFD PG3VND 1TB
\18 ADATA XPG GAMMIX S70 BLADE 1TB
\19 Samsung 980 PRO 2TB



\22 Samsung 980 PRO 1TB \21,949
\23 WD_Black SN850 1TB \22,980

134 :Socket774 :2021/11/16(火) 12:06:54.95 ID:dQJ74+OAa.net
1GBが十数円とはいい時代になった

135 :Socket774 :2021/11/16(火) 12:11:26.11 ID:UA8kPtmI0.net
キオクシアM.2 Nvme SSDで質問です
買ってからひとつ前のスレでキオクシアの相性問題について見つけてしまったのですが
BIOS上の「nvme configuration」項目で認識されているにもかかわらずOS上で認識されない状態です
これも相性問題の症状のうちの一つでしょうか?

136 :Socket774 :2021/11/16(火) 13:33:43.69 ID:BpIwW3EI0.net
osのディスクの管理から見えないなら相性かもね
asrockのマザボと相性悪いよ
最新のbiosで解消したらしいけど

137 :Socket774 :2021/11/16(火) 14:33:17.01 ID:LOdnKNbT0.net
ASRockのマザーボードなら諦めろ
相性問題で返品交換

138 :Socket774 :2021/11/16(火) 14:40:47.28 ID:3WM5W9Vwd.net
フォーマットしてない可能性すらありそう

139 :Socket774 :2021/11/16(火) 15:40:17.39 ID:ZC0Uw0qe0.net
>>133
性能差ほど価格差もない気がするな
出来れば4TBもあってもう少し安いといいとは思うが

140 :Socket774 :2021/11/16(火) 17:41:42.97 ID:Y07qfQwEd.net
>>133
2TBにそれより高いE18品とかSN850とか載ってないじゃん
比較対象がE16のゴミだし

141 :Socket774 :2021/11/16(火) 17:47:47.32 ID:sbI6sMBB0.net
E16コンやGen3並みの速度しかないSSDは比較対象に入らないな

142 :Socket774 :2021/11/16(火) 18:51:11.66 ID:7IJzhnpJ0.net
biosから見えてるなら領域割り当ててないだけじゃねえの?

143 :Socket774 :2021/11/16(火) 20:49:38.39 ID:J9NaFK2Z0.net
>>132
すげーな
NANDのピンアサインでも日本語で書いてあったら満足するんだろうか

144 :Socket774 :2021/11/16(火) 20:55:33.36 ID:RrOLirhG0.net
気になって見てみたら笑ったわw

KIOKUSIA製

何処の製品だよw

145 :Socket774 :2021/11/16(火) 21:30:59.21 ID:OYprD+MM0.net
>>122
むしろ3万切りで買えたなら凄いと思う
どこで買ったか教えて下さいお願いします

146 :Socket774 :2021/11/16(火) 21:45:43.57 ID:pKrNSShu0.net
>>145
たぶんpaypayコジマかジョーシン

11/14・21・28の日曜日に
3万円以上(税込)のお買い物で使える10%OFFクーポン配布

147 :Socket774 :2021/11/16(火) 22:31:25.80 ID:ictjg6vLa.net
>>146
なんかのタイムセールで35082円だったんか?今どっちも38980円だわチクショー

148 :Socket774 :2021/11/16(火) 22:38:09.55 ID:pKrNSShu0.net
>>147
38980 - 10%オフクーポン = 35082円+20%還元

149 :Socket774 :2021/11/16(火) 22:46:48.67 ID:OYprD+MM0.net
ああそういうことね
ただ20%還元て上限1000円とかじゃなかったっけか

150 :Socket774 :2021/11/16(火) 22:54:36.72 ID:pKrNSShu0.net
上限1000のキャンペーンはあるが
複数キャンペーンあるから表記27%、実質20%等はある

151 :Socket774 :2021/11/16(火) 23:16:11.13 ID:OYprD+MM0.net
サンクス次の日曜に買うわ

152 :Socket774 :2021/11/16(火) 23:44:01.36 ID:B7+7PcnK0.net
12月5日の日曜日はまたどこか40%以上の還元ならんかな

153 :Socket774 :2021/11/17(水) 09:03:06.77 ID:iy3t4Fvx0.net
>>132
読んだけど"KIOKUSIA製"で笑ってしまった
シナノケンシの頃のPlextor製品使ってたけどマニュアルとか一度も読んだことないな…

154 :Socket774 :2021/11/17(水) 09:51:47.41 ID:ILFols/h0.net
二十五年ぶりぐらいにプレクスターに手を出したのかな?

155 :Socket774 :2021/11/17(水) 09:54:00.22 ID:/LwOVd9d0.net
これってマジで書いてるんだよな
ちょっと何言ってるんだかわかんないんだけど

156 :Socket774 :2021/11/17(水) 10:00:05.92 ID:ILFols/h0.net
バッファローやアイオーデータみたいなのを期待してたんだよ
一から十まで日本語で書いてある説明書と過剰な電話&ネットサポート

157 :Socket774 :2021/11/17(水) 10:01:24.57 ID:9AyY8YRh0.net
高齢者はみなそういうもん

158 :Socket774 :2021/11/17(水) 11:16:40.51 ID:iy3t4Fvx0.net
高齢者でもm.2とか買うんだな

159 :Socket774 :2021/11/17(水) 12:13:58.88 ID:wm7rfW2BM.net
えもとっとつうーーーぢゃ

160 :Socket774 :2021/11/17(水) 12:54:53.61 ID:RbdUi9+gd.net
ノコギリを買ったら
木工の基礎みたいな説明書がついてるべき
とか思ってるのかな?

お米には「ご飯の炊き方」とか

161 :Socket774 :2021/11/17(水) 13:53:19.42 ID:0YLerrpkd.net
CFDヒートシンクプレゼントって
あのssdどんどけ売れてないの?

162 :Socket774 :2021/11/17(水) 15:11:28.10 ID:O5Gg6c7p0.net
たんなるPS5向け販促やで
いまはどこのアフィでもPS5向け記事でまくっとるわ

163 :Socket774 :2021/11/17(水) 15:30:11.57 ID:P6FuQqXtd.net
PS5?現物見たことないけど。

164 :Socket774 :2021/11/17(水) 15:30:31.60 ID:7980FM7Pp.net
SN850と980PROは高負荷時に思ったより性能差が大きいな
https://images.anandtech.com/graphs/graph16505/destroyer-bw.png
https://images.anandtech.com/graphs/graph16505/heavy-bw.png

165 :Socket774 :2021/11/17(水) 16:28:15.42 ID:/t7X5Wm50.net
その分発熱(電力を消費)するけどね

166 :Socket774 :2021/11/17(水) 17:15:47.73 ID:raNpbSJy0.net
>>164
同じような値段なら普通はSN850買うものだと思ってるけど
俺は970EVO+で懲りたな。クッソ熱いんだもん。SN850も使ってるけど
Samsungは暫くいいかな。関係ないけど今日届いたPX-1TM10PGNにも
少し期待してる

167 :Socket774 :2021/11/17(水) 17:32:50.19 ID:NIeUHevWr.net
くっそ熱いのはSN850だろ

168 :Socket774 :2021/11/17(水) 17:41:11.90 ID:0WYfKRlf0.net
SN850ヒートシンク浮き問題は解決したのかね?

169 :Socket774 :2021/11/17(水) 17:46:11.24 ID:Iv/fLLEk0.net
sn850て爆熱だった気しかしない

170 :Socket774 :2021/11/17(水) 17:54:15.63 ID:O5Gg6c7p0.net
>>168
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1632996712/902
パッドで密着させても変わらんから気分の問題になった

171 :Socket774 :2021/11/17(水) 18:04:54.61 ID:iy3t4Fvx0.net
SAMSUNGはGen3までは爆熱の代名詞だったけど980PROで急に低発熱に振ってきた

172 :Socket774 :2021/11/17(水) 18:46:17.42 ID:WA7rby590.net
SN850ヒートシンク付きって売り切れて再入荷してる様子がないから
浮き問題で騒がれてから出荷一時停止してね?

173 :Socket774 :2021/11/17(水) 18:46:27.76 ID:/t7X5Wm50.net
までもAnandtech Storage Benchの様に、民生用途でI/Oブレイクダウンが起こる前提の高負荷で使うなら
NVMeをストライピングする等で、負荷分散させるのがローコストかつ高速で良い
ランダム部分は致し方ないが、シーケンシャル部分でI/Oの詰まりをカバーできる

まぁそこまでのI/O負荷は、個人ユースでのDAWや仮想環境等でも起こることはまずないが
(後者は1ホストKVMで数百VMをスタッガード無しで同時起動しても、CPU側が追い付かない)

174 :Socket774 :2021/11/17(水) 19:46:21.33 ID:CF+/MT11M.net
gen3爆熱は970evo+
gen4爆熱はsn850
これはガチ

175 :Socket774 :2021/11/17(水) 19:50:29.57 ID:T2x0JEui0.net
P5もアチチだよ

176 :Socket774 :2021/11/17(水) 19:53:56.55 ID:gqS7UuF40.net
プレクしか勝たん

177 :Socket774 :2021/11/17(水) 19:56:30.70 ID:fTQvxWNQ0.net
>>175
SMARTの限界閾値が82℃だから
そこまで行かなきゃ問題ない

マザーの、簡易ヒートシンクで最高62℃だ

178 :Socket774 :2021/11/17(水) 20:03:44.36 ID:FSmDkuwc0.net
>>164
Optaneもだいぶ追いつかれてきたな
ただEmptyとFullで全く性能変わらないのはさすが

179 :Socket774 :2021/11/17(水) 20:15:41.94 ID:BLZSB0AI0.net
>>171
Elpisが8nmで微細化が進んだからね

180 :Socket774 :2021/11/17(水) 20:17:40.12 ID:cCkxGft4d.net
>>163
ウチに来てからもう9ヵ月半なったで
モータルコンバット11しか専用ゲーム無いけどなw
後方互換詐欺ボックスはSSにしたわ

181 :Socket774 :2021/11/17(水) 20:20:32.75 ID:BRmTbBmq0.net
箱の後方互換は昨日一年半ぶりに追加された

182 :Socket774 :2021/11/17(水) 20:21:50.22 ID:cCkxGft4d.net
>>178
905P1.5TB使いの俺、全く性能変わらんところに価値見いだしてるからな

183 :Socket774 :2021/11/17(水) 20:30:36.88 ID:37LgRPLnd.net
>>174
gen3の時に970evo+が熱かったからgen4はsn850にしたらやっぱり熱かった俺が泣くからやめろ

184 :Socket774 :2021/11/17(水) 20:32:46.01 ID:cCkxGft4d.net
>>181
1年も経ってこの程度はまだ全然ダメだな
ウチにあるゲーム全然対応しとらん

185 :Socket774 :2021/11/17(水) 20:44:43.48 ID:PISjpps8d.net
>>172
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1365801.html
サードパーティ製のヒートシンク付きとか謎のキャンペーンしてるからそうだと思う

186 :Socket774 :2021/11/17(水) 20:46:20.45 ID:727yE5oJ0.net
このスレ全部みても良く分からなかったけど
今 NVMe 3.0*4 1TB買うなら
安い
Crucial クルーシャル P2シリーズ 1TB(1000GB) 3D NAND NVMe PCIe M.2 SSD CT1000P2SSD8
でも問題ない?

187 :Socket774 :2021/11/17(水) 20:46:54.01 ID:ESkJhGaja.net
SN850は消費電力量自体はそんなに多くないんだな
速い分ベンチがすぐに終わって稼働時間が短いってことかな
https://images.anandtech.com/graphs/graph16505/destroyer-power.png

188 :Socket774 :2021/11/17(水) 20:51:42.66 ID:PISjpps8d.net
>>186
システムに使うならせめてTLCのSN550か980無印のがいい

189 :Socket774 :2021/11/17(水) 21:00:21.71 ID:T2x0JEui0.net
>>186
P2はQLCだから安くても勧めない

190 :Socket774 :2021/11/17(水) 21:06:48.09 ID:5jyqSbtV0.net
システムなら4bitセルでいいじゃん

191 :186 :2021/11/17(水) 21:08:07.70 ID:727yE5oJ0.net
>>186
>>189
ありがとうございます。
クアッドレベルセルは避けた方がいいんですね。
トリプルレベルセルを買うようにします。

192 :Socket774 :2021/11/17(水) 21:09:11.67 ID:ks+v1s/w0.net
>>191
信じるなよw

193 :Socket774 :2021/11/17(水) 21:16:52.98 ID:Iv/fLLEk0.net
980でいいんじゃね

194 :186 :2021/11/17(水) 21:42:41.14 ID:727yE5oJ0.net
わかりました。
B250M Pro4にはオーバースペックな気もしますが
Samsung 980 1TB PCIe Gen 3.0 ×4 NVMe M.2にします。

195 :Socket774 :2021/11/18(木) 04:49:42.76 ID:4E+vX2BZd.net
SN850 1TBを38000で買うならもうちょっと出して905P買いたい

196 :Socket774 :2021/11/18(木) 04:58:25.25 ID:EMOXZBgq0.net
570測定レビューまだー

197 :Socket774 :2021/11/18(木) 12:54:11.30 ID:mX3ob9080.net
570って550と同じなんじゃないのw

198 :Socket774 :2021/11/18(木) 12:58:23.61 ID:4E+vX2BZd.net
3割程度性能上がってるよ

199 :Socket774 :2021/11/18(木) 13:15:07.06 ID:f/BfWAysM.net
(SN550劣化仕様版と比較して)3割向上

200 :Socket774 :2021/11/18(木) 18:40:30.40 ID:LPKeY91qd.net
全くSN570のレビュー見つからないわ…

201 :Socket774 :2021/11/18(木) 18:43:32.66 ID:0Mq1CzMl0.net
>>200
>>21

202 :Socket774 :2021/11/18(木) 19:29:26.84 ID:m0WS7bed0.net
>>195
905Pをもうちょっとと言えるなら、P5800Xにしても対して変わらなくない?

203 :Socket774 :2021/11/18(木) 19:36:39.07 ID:lUVmqHV60.net
SN570とか980の4TB以上を出してほしいな
M.2の4TB以上はハイエンドしかないし廉価な大容量モデルが欲しいわ

204 :Socket774 :2021/11/18(木) 19:41:32.29 ID:0I+4q0uMd.net
>>203
一応Teamとかが4TBで6万くらいの出してるぞ
E16+QLCだけど
QLCなのは倉庫利用で安ければそこまで気にしないけどE16ってのが嫌で買ってないが

205 :Socket774 :2021/11/19(金) 01:56:34.22 ID:AAR3r1fp0.net
コントローラーと電源、メモリ類などのチップ面の高さが実装レベルで違ってる場合はよくあることで。
そこにゴムシート挟んでヒートシンク貼ってるからなんとなく放熱はされるけど、間にゴムシートがある分冷却効果は落ちる。
うまく排熱させるにはチップごとに個別にヒートシンクを直付けしてインシュロックとかで固定+40ミリ静音ファンとかが一番冷えるよ。
ファンを置けるスペースが有ればの話だけど。

206 :Socket774 :2021/11/19(金) 06:07:11.55 ID:/9LAGK2N0.net
サブPCで905Pの480GB使ってるけど、自分の用途だと、メインPCのSSD(SN850 1TB)と比べて、特に速いとも感じない。
最近のSSDと比べてシーケンシャル速度が露骨に低いのがなんかモヤモヤする。

で、SSDと違ってなまじ値段高いから、型落ちになっても、なんとなく捨てるに捨てられない。

207 :Socket774 :2021/11/19(金) 06:31:06.15 ID:6TatjH9I0.net
型落ちでも今なお最前線に立つ存在の一つ

値段気にするなら何でSN850/1TBに手を出してるねん
普通に使って余裕で五年は使えるし
十年もまず問題無い

208 :Socket774 :2021/11/19(金) 09:00:56.48 ID:3ur32Tdtd.net
ファンつけるならヒートシンク交換する必要ない
なんなら裸にファンでいい

209 :Socket774 :2021/11/19(金) 11:11:10.19 ID:PV9IdZhK0.net
裸族のファンか

210 :Socket774 :2021/11/19(金) 11:26:20.59 ID:rSzIp1nHM.net
俺たちゃ裸がユニフォーム!

211 :Socket774 :2021/11/19(金) 11:34:39.72 ID:Za9KiErJd.net
裏面裸だけど問題ないよね?

212 :Socket774 :2021/11/19(金) 13:28:15.66 ID:0hV0s63t0.net
WDは信用できないなw
https://www.youtube.com/watch?v=ynPeOj7rhec
名前かえてるだけでゴミ増やしてるだけやんww

213 :Socket774 :2021/11/19(金) 14:36:54.76 ID:uR9TUjeH0.net
糞がゴミを語る

214 :Socket774 :2021/11/19(金) 15:32:01.18 ID:1/a0XE8f0.net
>>212
速度が全く違うんだが何を言いたいんだ?

215 :Socket774 :2021/11/19(金) 15:35:12.62 ID:S9DU7IQS0.net
「何を言いたいニダ?」って言わないと通じないよ

216 :Socket774 :2021/11/19(金) 15:35:26.58 ID:0hV0s63t0.net
最大速度が微増したところで落ち込みがそれ以上なら意味ないだろ
アホかと
最大しかみないからカタログだけ見て買えとw

217 :Socket774 :2021/11/19(金) 15:41:24.76 ID:GddzOVR1a.net
SN570はライト落ち込むと980よりちょっとマシって程度に落ち込むんだよな
>>21見ると充分買う価値あると思うけど
どこぞの信者はライバル叩くことに終始してて見るに堪えない

218 :Socket774 :2021/11/19(金) 15:47:44.58 ID:fQd8HIVs0.net
サムソン信者と自白して草も生えない

219 :Socket774 :2021/11/19(金) 15:47:55.33 ID:BOMQqfVc0.net
Samsung信者か工作員か知らんけどこいつらがキモすぎてSamsung買わなくなったわ

220 :Socket774 :2021/11/19(金) 15:57:05.99 ID:cNKMwSu/0.net
その分俺が買うぜ

221 :Socket774 :2021/11/19(金) 16:06:13.78 ID:u7gtKSov0.net
このスレ以前からサムスン臭いんよ

222 :Socket774 :2021/11/19(金) 16:30:39.08 ID:HsO5XJ6c0.net
イッチャン最初に買ったNVMeがサムスンだった
発熱がすくなくて未だ現役 親戚PCで動いてる

223 :Socket774 :2021/11/19(金) 16:31:44.37 ID:1/a0XE8f0.net
>>216
読込み速度が大幅に向上してるし
殆どの場面はSN570の方が早いだろ

224 :Socket774 :2021/11/19(金) 17:03:11.68 ID:EMiubqled.net
980とsn570ならsn570選ぶけどsn570と970evoplusなら970evoplus選ぶわ

225 :Socket774 :2021/11/19(金) 18:44:08.79 ID:p7URHxs10.net
ケーブルも劣化するんだな、SSDもケーブルもきちんと固定していたU.2ケーブルだけど
ドライブを見失うことが頻繁になり、とりあえず予備と交換すると今の所1日は何も問題なく動いてる

コネクタも全く抜けてなかった、接点部分の酸化が進んだものの、抜き差しで復活した可能性もゼロではないが

226 :Socket774 :2021/11/19(金) 19:33:51.68 ID:pzXaMhZI0.net
ZP1000GM3A013がツクモで2万円切ってるね

227 :Socket774 :2021/11/19(金) 19:52:14.93 ID:iFHidAJi0.net
M10P 1TB \17980

228 :Socket774 :2021/11/19(金) 21:00:02.47 ID:4w3DK8dup.net
某フリマ見てたらeMMCをリサイクルしてるっぽいNVMeSSD見つけてワロタ
PS5013-E13T+eMMC(例の塗ってある感じ)
ってかなんでeMMCのI/Fまで付いてるんだろ…

229 :Socket774 :2021/11/19(金) 22:29:15.40 ID:OnelgZ8+0.net
>>228
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584955485/464
E13T+UFSのだったら、たまに見かける

230 :Socket774 :2021/11/19(金) 23:56:10.57 ID:skKoEGSc0.net
>>225
U2とかレアなものを

231 :Socket774 :2021/11/20(土) 01:20:43.25 ID:LKsUisfQ0.net
>>211
びんぼっちゃま?

232 :Socket774 :2021/11/20(土) 10:21:57.00 ID:IGWwKQTKp.net
https://i.imgur.com/qxLDy11.jpg

安っ!表記ミスかな?

233 :Socket774 :2021/11/20(土) 10:30:13.55 ID:mLJeFc2hr.net
なんかセットっぽくないよね

234 :Socket774 :2021/11/20(土) 11:15:11.69 ID:2OFEWXvN0.net
>>225
SATAケーブルなら劣化したかも?でも予防交換でいいけど
U.2だと値段が高すぎてショックだな

235 :Socket774 :2021/11/20(土) 11:52:41.66 ID:Uc1H5qAeM.net
>>232
安すぎて不安になる
電源の方でやってるのは売り切れてんな

236 :Socket774 :2021/11/20(土) 14:12:48.77 ID:bpaQWSM00.net
>>232
これは商品名が誤表記でしたテヘペロさーせんでSN550だけ届くやつだろうな
運試しの御籤感覚で買うのはいいけど返品面倒

237 :Socket774 :2021/11/20(土) 14:19:15.47 ID:sBUGHr9yM.net
ブラックフライデーでそのセットが出てくるのだろうか

238 :Socket774 :2021/11/20(土) 17:07:35.90 ID:Y433ZTRm0.net
ARGBの方なら欲しかった

239 :Socket774 :2021/11/20(土) 17:41:36.00 ID:4a0I+a7V0.net
変なセットだな…

240 :Socket774 :2021/11/20(土) 20:52:39.26 ID:qxcOZR4z0.net
>>234
U.2は今使ってるSSDを使い潰したら、M.2を複数刺せるAiCにでも移行して使わない予定だw
結局のところ大量生産されている規格が生き残るって奴よね、量産効果が無いのでケーブルも安くならない

241 :Socket774 :2021/11/20(土) 23:12:31.12 ID:lFzF7pUq0.net
https://coupon.rakuten.co.jp/detailCoupon/1d0450aec70b016c0c3be049c88c84492e7cff1b67f28f14/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_101_0_0&rafct=g_0
クーポン2800円 ポイント自分の場合1,427ポイント

242 :Socket774 :2021/11/21(日) 00:12:17.51 ID:f+PAd8PH0.net
丁度これくらいのSSD欲しくて1か月くらいウジウジしてたんで買ったわありがとう
性能がちょい劣化してるモデルだけど自分の用途では問題無いから助かったわ

243 :Socket774 :2021/11/21(日) 00:26:25.82 ID:/YIhV9KT0.net
>>241
クーポンと買い周りのコンボがえげつないな

244 :Socket774 :2021/11/21(日) 00:45:20.82 ID:l1yiSR+Y0.net
>>241
やっす……
てか別クーポンで970EVO Plusもあるじゃん

245 :Socket774 :2021/11/21(日) 01:54:23.57 ID:Q4+TAkAI0.net
SSDはツクモも安売りしてたしもしかして大暴落の予兆でもあるんか?

246 :Socket774 :2021/11/21(日) 01:56:08.64 ID:Jps0gGpXp.net
PayPayモールも禿割効くと同じくらいだから対抗かな

247 :Socket774 :2021/11/21(日) 01:57:55.58 ID:2TZI1K3h0.net
メモリーは安くなる傾向らしい
安くならないとおかしいらしい

248 :Socket774 :2021/11/21(日) 02:00:22.02 ID:RO0lPnK50.net
ビデオカードという暴利ジャンルがあるからなあ

249 :Socket774 :2021/11/21(日) 02:13:14.22 ID:8RWxwR/r0.net
970 evo plusは新パッケージで届くのかなぁ

250 :Socket774 :2021/11/21(日) 02:33:29.60 ID:wOPIYk540.net
2tbは旧型でしょ
まあ旧型でいいが

251 :Socket774 :2021/11/21(日) 04:19:00.96 ID:8RWxwR/r0.net
970evoplus新だと発熱が抑え気味みたいなので、買う決めてになるんだよね
当たればラッキーなので、まあ買うけど

PayPayフリマで実質1万500円、やっす

252 :Socket774 :2021/11/21(日) 07:28:34.53 ID:jcRKx5xY0.net
なんとかアマゾンのブラックフライデー前に売ろうと必死だな

253 :Socket774 :2021/11/21(日) 07:46:13.49 ID:rJzarZzSa.net
evo+の2TBでも新型出てるらしいけど日本に来てるのか分からん

254 :Socket774 :2021/11/21(日) 08:15:32.40 ID:OuuaQpQw0.net
>>241
クーポンまだ残っているし
在庫補充してくれんかの

255 :Socket774 :2021/11/21(日) 08:23:27.04 ID:8RWxwR/r0.net
980の楽天売り切れたのか
PayPayモールで買えば?

256 :Socket774 :2021/11/21(日) 08:25:05.50 ID:VhjQqNd50.net
970Evo+の2TBが全部新型に切り替わったら起こして

257 :Socket774 :2021/11/21(日) 08:44:21.09 ID:7z8HQIY30.net
PayPayマイナンバーカード読み込まなくていまだにローソンでチャージしてるから面倒くさい
いま8000ポイントしか入ってない

258 :Socket774 :2021/11/21(日) 08:56:49.30 ID:8RWxwR/r0.net
なら寝とけ

259 :Socket774 :2021/11/21(日) 09:52:03.67 ID:OXem7XaB0.net
980と970evo+を捌こうという強い意志を感じたので、敢えてSN570ポチった

260 :Socket774 :2021/11/21(日) 11:13:20.15 ID:SzLUnBPW0.net
レビュー見ると970evo plusの新型、2tbだとキャッシュ切れ後も旧型と速度変わらないね

261 :Socket774 :2021/11/21(日) 11:36:52.34 ID:wOPIYk540.net
ん?新型は1tbまではキャッシュ切れ後の速度低下激しいのに2tbはないの?
そんなことなさそうだが

262 :Socket774 :2021/11/21(日) 11:37:56.37 ID:E/pB6kTad.net
SN570の発熱がSN550と同じくらいならいいんだけど、さすがにそれは無理?

263 :Socket774 :2021/11/21(日) 11:42:32.93 ID:Dpz+Jop40.net
980買いそこねた。

264 :Socket774 :2021/11/21(日) 11:44:48.10 ID:rJzarZzSa.net
>>261
2TBだと新型が完全上位互換と言ってもいい
http://www.pceva.com.cn/article/5817-1.html

265 :Socket774 :2021/11/21(日) 11:45:42.74 ID:lEOdxA1Bd.net
さすがに速度がgen3の標準的なレベルまで上がってるしそこそこ熱いんじゃないかなあ

266 :Socket774 :2021/11/21(日) 11:49:36.96 ID:OJDkbhqVM.net
>>264
温度も10度くらい下がってんね

267 :Socket774 :2021/11/21(日) 11:53:00.03 ID:wOPIYk540.net
>>264
はえーこのレビューだと2tbだと速度落ち込みないって書いてあんな

268 :Socket774 :2021/11/21(日) 12:00:46.74 ID:rJzarZzSa.net
>>267
せやね
キャッシュサイズも3倍くらいになってる
http://img.pceva.com.cn/attachment/forum/202111/16/143651f6me6syxvssnyzs5.jpg
http://img.pceva.com.cn/attachment/forum/202111/16/143652uas96hltsn1lhzta.jpg

269 :Socket774 :2021/11/21(日) 12:00:57.25 ID:VHXLdN+Fp.net
1TBは旧型の256Gbから512Gbになってダイ枚数が半減したので速度低下

2TBは最初から512Gbなので変わらず

270 :Socket774 :2021/11/21(日) 12:03:34.86 ID:jcRKx5xYM.net
おっし新型報告あるまで待機や

271 :Socket774 :2021/11/21(日) 12:11:45.71 ID:wOPIYk540.net
これなら新型の2tbは良さげだね
旧型の2tb使ってるから確認されたら買い換えようかなと思ったけどsteamのゲーム倉庫としてしか使ってないし意味ないか

272 :Socket774 :2021/11/21(日) 12:30:06.94 ID:SazyooslM.net
joshin980消えたな
補充は無しか……

273 :Socket774 :2021/11/21(日) 12:49:06.96 ID:RQO7kKMK0.net
仇の2TB使ってるけどElpis版の2TB欲しくなってきた

274 :Socket774 :2021/11/21(日) 14:42:26.68 ID:8RWxwR/r0.net
>>270
買えよベジータ

275 :Socket774 :2021/11/21(日) 15:14:03.73 ID:RJQmW/eRd.net
SATA駅プロからの乗り換えでFirecuda 530 1TBポチッた
ここでは970 evo plus 2TBのほうが人気なのか?

276 :Socket774 :2021/11/21(日) 15:33:30.67 ID:vs35lwgIa.net
安いは正義

277 :Socket774 :2021/11/21(日) 16:04:21.65 ID:5BtB9nje0.net
楽天のBFマラソンとコジマの+9倍コンボで3万切ってたから980pro2TBポチった

278 :Socket774 :2021/11/21(日) 16:08:00.53 ID:l1yiSR+Y0.net
楽天の970evo plus 2TBはポチった

279 :Socket774 :2021/11/21(日) 16:48:36.22 ID:8RWxwR/r0.net
楽天の1800と2800のクーポンは適用がギャクなんじゃないのかと思てくる

280 :Socket774 :2021/11/21(日) 17:30:47.81 ID:sky0RWb00.net
>>272
売り切れてないよ 3,000円クーポン+超paypay祭
https://joshinweb.jp/peripheral/49580/4560441096940.html
https://paypay.ne.jp/event/matsuri202110-joshin-online/

281 :Socket774 :2021/11/21(日) 17:39:26.54 ID:8RWxwR/r0.net
約9500円相当か

先日メモリーも安売りしてたけど
それも楽天とPayPayは売り切れて
ジョーシンWEBのは残ってるが少し割高なんだよ

282 :Socket774 :2021/11/21(日) 18:49:06.30 ID:pgzlePr10.net
CrucialのP5って外だししてUSBで使えないんだって
過去にさかのぼっても使えないっていう人いたみたいだけど
仕様らしいよ

使っている人注意して

283 :Socket774 :2021/11/21(日) 19:28:51.56 ID:PM15HKf70.net
USB変換チップとの相性か?

284 :Socket774 :2021/11/21(日) 19:50:53.07 ID:pgzlePr10.net
>>283
Micron公式には出てないけど、
ASUSのROG STRIX ARIONのページに

SSDの互換性
M.2 PCI Express 2280
M.2 PCI Express 2260
M.2 PCI Express 2242
M.2 PCI Express 2230
*Micron P5 SSD is currently not supported on ROG Strix Arion

ってある。
マジ気を付けて

※逆上して書いたからアホなこと書いてた。公式にないから仕様かどうかはわからない。
 外付けケースで使うと使えないこともあるって一例です。
 申し訳ない

285 :Socket774 :2021/11/21(日) 20:07:53.20 ID:LeyocmAA0.net
>>232
さっき届いたよ
封筒に入ったSSDだけが届いたw

286 :Socket774 :2021/11/21(日) 20:13:05.51 ID:8RWxwR/r0.net
封筒w

287 :Socket774 :2021/11/21(日) 20:34:12.49 ID:9O0/kzCIa.net
電源は無かったの?
詐欺では

288 :Socket774 :2021/11/21(日) 20:39:29.95 ID:xwVPSOhH0.net
これはひどい
自分はどちらかが欠けるだろうと思って注文しなかったがw

289 :Socket774 :2021/11/21(日) 20:48:47.67 ID:EY0GvERD0.net
Amazonの精密機械の扱いの雑さはヤバい

290 :Socket774 :2021/11/21(日) 20:57:36.97 ID:pgzlePr10.net
Amazonは最近本当にひどい
9月末ぐらいから顕著になった

スッカスカの段ボールに緩衝材なしで送ってきて
中の荷物で箱に穴空いてたし

アマ販売・発送物でこれ

最近使ってないとわからんけど来てから後悔するかもだから
気を付けて

291 :Socket774 :2021/11/21(日) 21:14:13.66 ID:ms1G14BL0.net
Amaとか今や全然安くないし
中華の安いガジェット買う時くらいしか使わんわ
Amaが値下げすると他の店が追従するからそれだけは有難いが

292 :Socket774 :2021/11/21(日) 21:54:27.67 ID:uNMI+zp+0.net
Amazonで買ったCPUの中身が抜かれていた
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/08/news148.html
最近話題になってる

293 :Socket774 :2021/11/21(日) 22:01:24.64 ID:IyIvcha3r.net
>>291
まあ一番安くないだけかな
本当はそこそこは安いんだと思う

294 :Socket774 :2021/11/21(日) 22:25:53.73 ID:5z9KdEyB0.net
SSDやメモリはゆうパケットだな最近のAmazon
嫌なら他の物と買えw

295 :Socket774 :2021/11/21(日) 22:29:35.40 ID:V25DkJLG0.net
メモリもSSDもブリスターパックに入ってるし、輸送の過程も手紙と一緒だから押しつぶされるようなことは無いだろ...たぶん

296 :Socket774 :2021/11/21(日) 23:20:30.35 ID:oNKgpGx/d.net
>>290
米尼と同じか

297 :Socket774 :2021/11/21(日) 23:33:56.43 ID:8RWxwR/r0.net
>>295
たまにはあるけど
https://i.imgur.com/plhzGsJ.jpg

298 :Socket774 :2021/11/22(月) 00:42:52.86 ID:ljwYwdO/0.net
前にも書いたけど
箱ごと台車に潰されて届いたからなw
SSDの箱まで潰れてたから中身見る前に返品した

299 :Socket774 :2021/11/22(月) 01:26:56.55 ID:bkILBLLfM.net
>>285
> 商品名に、『LEADEXIII GOLD 750W&1TB WD Blue SN550』の表記がございます。
> 2点がセットで1点扱いとなりますのでご安心くださいませ。
https://twitter.com/AmazonHelp/status/1462405501954703361
(deleted an unsolicited ad)

300 :Socket774 :2021/11/22(月) 03:05:51.15 ID:sh8RMApG0.net
SSD買って電源も来たら今の電源と入れ替えるの?
5年くらい保証ついてた奴変えたばっかなんだけど…
売っても二足三文だしなあ

301 :Socket774 :2021/11/22(月) 05:27:51.06 ID:e3zTsoG40.net
いらないなら二束三文でも売っちゃえば
スペアで置いといても多分出番はない

302 :Socket774 :2021/11/22(月) 07:35:06.66 ID:j6NtQwaxa.net
もう1台生やしてこそ自作erだろ

303 :Socket774 :2021/11/22(月) 08:05:04.20 ID:O6Efoeyfa.net
SSDはわりと進化が早いからなあ
数年前に買って使ってないのどうしよってなる

304 :Socket774 :2021/11/22(月) 09:20:32.68 ID:jPL8OaV90.net
>>302
わたしは多分3台目だと思うから

305 :Socket774 :2021/11/22(月) 10:26:10.70 ID:jXpQmPONd.net
>>299
よっしゃ買うか
さすがにサポニンが直接嘘付かんやろ

306 :Socket774 :2021/11/22(月) 10:50:02.53 ID:FLy/KM4N0.net
>>285 はフェイクか
ネタにもなってない純粋な嘘って久しぶりに見た

307 :Socket774 :2021/11/22(月) 11:08:32.79 ID:B/8w1mjmd.net
尼の場合「ミスだから嫌なら返品しろ」で終わるから

308 :Socket774 :2021/11/22(月) 12:13:05.23 ID:jPL8OaV90.net
電源も入れ替えでこれから気分一新で組もうかなぁって人には
いいセットだけどps5に使える2TのSSDが25k
くらいで欲しいんだよな…

309 :Socket774 :2021/11/22(月) 12:15:05.26 ID:pIobpXeNd.net
おまいら
ヒートシンク何使ってる?
おしえろください

310 :Socket774 :2021/11/22(月) 12:32:57.72 ID:7TSVZI7C0.net
https://www.あmazon.co.jp/gp/product/B07Z23V371
これかな、もっと安いやつあるけどゴムで固定する奴は年月劣化で切れるって聞いて怖くてはめ込み式しか使ってない

311 :Socket774 :2021/11/22(月) 12:36:11.51 ID:BtgWDfWeM.net
ゴムなんか使わずに結線バンドでイナフよ

312 :Socket774 :2021/11/22(月) 12:36:35.98 ID:sLCottQG0.net
>>299のセット売り消されてんな

313 :Socket774 :2021/11/22(月) 12:40:07.53 ID:B/8w1mjmd.net
CPUクーラースレでクーラーとケースのセット買いした人によるとクーラーしか来なかったらしい

314 :Socket774 :2021/11/22(月) 12:44:47.87 ID:sLCottQG0.net
>>313
じゃあなんで態々こんな表記が出ちゃったんだろうな
ブラックフライデーでやるつもりだったやつが漏れちゃったとかか?

315 :Socket774 :2021/11/22(月) 12:47:58.67 ID:COvHsk6Rr.net
まあよくわからんセットではある

316 :Socket774 :2021/11/22(月) 12:55:52.03 ID:jPL8OaV90.net
CFDのヒートシンクでいいんで無いの
留めるネジがやや小さいのと両面の場合
パッド薄いのに張り替え作業がいるくらいかな
後送料無料で送ってくれるとこないくらい

317 :Socket774 :2021/11/22(月) 13:01:01.33 ID:JaW2yOpNa.net
CFDのやつ祖父で見かけたけど
羽減らしてまでダサいロゴ付いてたから買わんかった

318 :Socket774 :2021/11/22(月) 13:02:28.59 ID:jPL8OaV90.net
>>317
たしかに真ん中にデデンと書いてあってダサいねw
コミネマン系の俺は平気だけど

319 :Socket774 :2021/11/22(月) 13:06:52.94 ID:hUf1KsXS0.net
ヒートシンクなんて長尾製作所のでよくね

320 :Socket774 :2021/11/22(月) 13:11:44.56 ID:jPL8OaV90.net
>>319
片面ならあれやマザボ付属品でいいけど2Tでの両面の場合かな
冷え方全然違うみたいだし

321 :Socket774 :2021/11/22(月) 13:15:02.89 ID:JaW2yOpNa.net
CFD普通にヨドで売ってるな
https://www.yodobashi.com/product/100000001006769618/

322 :Socket774 :2021/11/22(月) 13:50:30.84 ID:KkN5Mo3Vd.net
Amazonで一番売れてる?アイネックスのやつじゃダメなの?

323 :Socket774 :2021/11/22(月) 14:17:05.54 ID:9+dvDOuUM.net
MHQJRH20%オフやってるな

324 :Socket774 :2021/11/22(月) 14:56:37.96 ID:6uC6TReGM.net
廃棄処分になるやつをセットにし売って処分してんじゃないかな

325 :Socket774 :2021/11/22(月) 16:05:34.01 ID:rYqSGVVE0.net
NTT-XでCFD 500GB 6980円だったからすかさず買ったら翌週ヒートシンクサービスが付いてムカついたわ><
今は7280円だけどヒートシンク付きは継続中 先着

326 :Socket774 :2021/11/22(月) 17:08:38.27 ID:t8slQzdd0.net
こう言うの見ると
SN550は近い将来消えるんだなと

https://twitter.com/tsukumo_ex/status/1462693275123347458
(deleted an unsolicited ad)

327 :Socket774 :2021/11/22(月) 17:12:58.12 ID:7v5UQ9ZG0.net
そりゃまあそのうちに消えるだろうな。

328 :Socket774 :2021/11/22(月) 17:32:09.12 ID:wv9mCzZP0.net
SN700(赤)とSN700(黒)って紛らわしいけどWDのダッシュボードとかだとどうなってんだろ

329 :Socket774 :2021/11/22(月) 17:38:56.17 ID:5n4hX5E6r.net
>>326
終息も近いって意味?

330 :Socket774 :2021/11/22(月) 17:57:45.74 ID:BtgWDfWeM.net
CFDのヒートシンクに付いてるサーマルパッドが柔らかすぎて
一度剥がすとベロンベロンなるな
ここまで柔らかいのは初めてや

331 :Socket774 :2021/11/22(月) 18:05:19.15 ID:6kYXFE8L0.net
>>328
Western Digital Black PC SN700

うちのはこんな感じ

332 :Socket774 :2021/11/22(月) 18:08:29.82 ID:e3zTsoG40.net
>>329
そら570が取って代わるだろ

333 :Socket774 :2021/11/22(月) 18:13:38.99 ID:5n4hX5E6r.net
>>332
俺に言うな
そんなのは容易に想像がつく

334 :Socket774 :2021/11/22(月) 18:18:28.74 ID:sh8RMApG0.net
>>330
なんとなくよくわからん中華
厚み違いパッドのセットと耐熱テープも一緒に買ったかな
長尾のとかも一枚切りだしさ
仕方ないけど精密ドライバーやエレクトロニッククリーナー
エアダスター並みに必要になるものかもなぁ

335 :Socket774 :2021/11/22(月) 18:22:35.28 ID:BtgWDfWeM.net
>>334
長尾とかマザボスロットの備え付けパッドみたいなのが普通と思ってたが
夏場に放置したガムくらいベロベロでこりゃあかんとか思ったわ
アマで良くわからん中華のを予備に買っておくかな

336 :Socket774 :2021/11/22(月) 18:46:04.05 ID:8XEuoc7/0.net
>>323
これ気に入ってる
1個ストックしてもいいな

337 :Socket774 :2021/11/22(月) 18:48:25.94 ID:OuEOvwjR0.net
2個ポチった

338 :Socket774 :2021/11/22(月) 18:58:08.32 ID:wv9mCzZP0.net
>>331
うちのもそうだから赤はどうなんかなと思って

339 :Socket774 :2021/11/22(月) 19:38:57.50 ID:mw4a60lga.net
WDのナンバリングわかりにくいんだよな
なんとかならんのか

340 :Socket774 :2021/11/22(月) 20:54:07.42 ID:4uiH/9yk0.net
VNF 1TB 実質13980 先着間に合えば800円?のヒートシンクも付属
両面実装だけど既にMBの片面ヒートシンクで使ってるから買い足した

341 :Socket774 :2021/11/22(月) 23:18:03.69 ID:uaEhjOsX0.net
逆に自分がこれはダメだなと思ったヒートシンクはThermalrightのM.2 2280 SSD
ただのアルミ合金の塊で表面積を稼げない形状だから、やたらと重い割にたいして冷えない

342 :Socket774 :2021/11/23(火) 00:27:07.60 ID:KU9AtlU10.net
自分が気が付かなかっただけでアチアチだった可能性もあるし
先に買ってた奴用のヒートシンクも別で用意するか……?

343 :Socket774 :2021/11/23(火) 00:33:09.51 ID:52XQJGkE0.net
冷やしたきゃ風当てな

344 :Socket774 :2021/11/23(火) 04:11:30.90 ID:t0xef5Q70.net
本当に冷やしたいならヒートシンク付きは買わない
チップごとに個別のヒートシンク付けてファン付けて冷やすのが一番冷える
やすいし

345 :Socket774 :2021/11/23(火) 05:13:33.65 ID:bzNoXs4F0.net
>>344
アルミと銅では、どちらが冷えるのでしょう?

346 :Socket774 :2021/11/23(火) 05:33:40.89 ID:oAv+LuQN0.net
どうでしょうか

347 :Socket774 :2021/11/23(火) 05:55:32.20 ID:XKI+dn3G0.net
Kioxia Updates M.2 2230 SSD Lineup With BG5 Series: Adding PCIe 4.0 and BiCS5 NAND
https://www.anandtech.com/show/17068/kioxia-updates-m2-2230-ssd-lineup-with-bg5-series-adding-pcie-40-and-bics5-nand
https://images.anandtech.com/doci/17068/BG5_Revised_2.jpg
>Kioxia also noted that BGA solutions are falling out of favor with OEMs,
>whom are swinging back to replaceable/serviceable modules.

おもしろい話
BGAワンチップタイプのNVMeSSDはPCメーカーに嫌われて廃止だって
M.2 2230まで小型化されると交換可能な方が好まれるってことか
修理とか以外にも容量変えてラインナップ作りやすいのもあるだろうし

348 :Socket774 :2021/11/23(火) 06:06:53.17 ID:R0FwA2CE0.net
>>346
https://livedoor.blogimg.jp/tomohiro1204/imgs/9/3/93fb06af.jpg

349 :Socket774 :2021/11/23(火) 09:03:32.51 ID:y0gWZNk80.net
>>347
しかしデルのノートPCはワンチップ型の2230が採用されてた

350 :Socket774 :2021/11/23(火) 09:14:25.60 ID:1lBKy59ca.net
surfaceも2230だったよな

351 :Socket774 :2021/11/23(火) 09:26:05.60 ID:oLE3RVfi0.net
>>347
gen4になるとコントローラーの発熱が増えるので
コントローラー・NANDワンチップは止めて
NANDと別けたいという話な気がする。
メーカーが嫌がるって、何か問題があったんかな

352 :Socket774 :2021/11/23(火) 10:00:49.01 ID:71RMnAbX0.net
347も言ってるけど、修理やBTOでの容量変更が楽ってのが大きいんじゃないのかな
あと、M.2コネクタにしておけば他社製SSDを使うこともできるので便利とか

353 :Socket774 :2021/11/23(火) 10:01:20.18 ID:P1dMPAMOd.net
>>349
マザーボードに直接実装するタイプのやつじゃない?

354 :Socket774 :2021/11/23(火) 10:13:15.26 ID:Hkw9uAxLr.net
>>232
今受け取ったんだがマジで封筒にssdだけだったぞ
>>285はネタだったのかもしれんが
>>299見て安心してたのによ

あー返品マンドクセ…

355 :Socket774 :2021/11/23(火) 10:16:43.32 ID:3/uXo7jB0.net
>この変更の一部は、シングルチップ設計の熱制限に真っ向からぶつかる電力要件が徐々に増加しているためです。コントローラを移動すると、コントローラとNANDの両方を直接冷却できるため、最終的にはパフォーマンスが向上しますが、消費電力が高くなります。さらに驚くべきことに、キオクシアは、BGAソリューションが交換可能/サービス可能なモジュールに戻ってきているOEMに支持されなくなっていることにも言及しました。その結果、キオクシアはBG5用のシングルチップBGA設計の必要性を認識していませんでした。
(Google翻訳)

356 :Socket774 :2021/11/23(火) 11:08:59.94 ID:lKfY1ZY40.net
>>354
昨日途中でセット外されてたから
やっぱアマ側で間違えて設定されてたんだろうな
これから組む人にはいいセットだったけど電源来ないなら
他のSSD買うよな

357 :Socket774 :2021/11/23(火) 11:47:11.65 ID:1vFPsFOB0.net
SN570発売を受けての在庫処分ならワンチャンあるかと思った私がバカでした

ミスはまぁわかる
公式ヘルプtwitterが間違うのもわかる
でもサイレント修正かけて購入者に一言もなしとかアホか

358 :Socket774 :2021/11/23(火) 11:53:28.68 ID:mTvAe8LzM.net
amazonとかそういう会社

359 :Socket774 :2021/11/23(火) 12:08:46.57 ID:j0EzIgHvd.net
返品も楽じゃね?
送り状無しでPUDO突っ込むだけだし

360 :Socket774 :2021/11/23(火) 12:51:59.38 ID:1CneFh0WM.net
>>299
このツイ出た後にベストセラーになってたな
騙された奴らw

361 :Socket774 :2021/11/23(火) 12:59:55.76 ID:/BXb/FNF0.net
>>347
XFMEXPRESSちゃん…

362 :Socket774 :2021/11/23(火) 13:13:54.68 ID:YCL4nlqba.net
記載事項間違いの無償返品が通って、アウトレットがわんさか出たら
今の価格より安く買えるだろうからいいんじゃないか?

363 :Socket774 :2021/11/23(火) 14:40:03.52 ID:ziFHRg01d.net
あかんかったみたいやね
https://i.imgur.com/vaTRg6E.jpg

364 :Socket774 :2021/11/23(火) 14:47:48.73 ID:ziFHRg01d.net
注文番号表示してたわ
https://i.imgur.com/coM10jA.png

365 :Socket774 :2021/11/23(火) 14:50:25.19 ID:HQBdtjGud.net
おまえを見ている

366 :Socket774 :2021/11/23(火) 14:53:11.18 ID:Ty0IjUvu0.net
>>364
専ブラ使っている人のだとキャッシュ残るから画像のアップは
マジで注意が必要だぞ

367 :Socket774 :2021/11/23(火) 14:55:01.17 ID:ziFHRg01d.net
>>366
注文番号程度で良かったって思うわ

368 :Socket774 :2021/11/23(火) 15:07:01.16 ID:B/5nno+Yr.net
報告乙である

369 :Socket774 :2021/11/23(火) 15:41:41.59 ID:VE+AldMB0.net
AmazonのTwitter Help担当前川は注文の商品名を一緒に読んでくれるだけの無能ってことよね

370 :Socket774 :2021/11/23(火) 16:19:56.43 ID:EAoRS5bC0.net
名前晒してる人たまにいるから別に気にしない

371 :Socket774 :2021/11/23(火) 16:24:06.02 ID:BrPkSEn/0.net
過去に位置情報付きの画像で自宅判明した人はいないのか?

372 :Socket774 :2021/11/23(火) 16:29:01.73 ID:gQsaDAKq0.net
全く別のスレだけど位置情報付けたまま写真上げてる人いたな
あえて何も言わなかった

373 :Socket774 :2021/11/23(火) 16:54:49.01 ID:UhVmRUkP0.net
昔のamazonはurlだけでカートのセッション持ち出せたから、カートに入れた状態のアドレスを晒してしまって人に見られることがあった。

374 :Socket774 :2021/11/23(火) 17:24:36.07 ID:1CneFh0WM.net
>>371
そんなのはいくらでも居る

375 :Socket774 :2021/11/23(火) 18:47:31.98 ID:/MCZXIsc0.net
https://imgur.com/a/fCHfjB9
どこぞの通販とは違うのだよ

376 :Socket774 :2021/11/23(火) 18:52:05.87 ID:/MCZXIsc0.net
>>371
彼女から送られてきた画像がラブホ

377 :Socket774 :2021/11/23(火) 20:15:50.00 ID:xGfDoOMWd.net
>>376
お互い様だからそういうの気にしなくなった

378 :Socket774 :2021/11/24(水) 02:44:49.58 ID:wZBGX1Th0.net
>>375
掃除機かけろ

379 :Socket774 :2021/11/24(水) 03:10:19.97 ID:uFB2b+t+0.net
言われると思ったけど、嫁曰く今日掃除したって言っていた

380 :Socket774 :2021/11/24(水) 03:24:47.87 ID:EU2t3Gk00.net
ジョーシン970evo plus 2TBは旧型でした
まあそうだよね

381 :Socket774 :2021/11/24(水) 03:43:51.80 ID:+eGVBGoa0.net
gen3で使うから新型なら970evoplusが良かったな
旧型避けて980proにした

382 :Socket774 :2021/11/24(水) 05:01:32.98 ID:ltPzRXgOp.net
980PRO1TBは2021年1月製造だった
売れて無さすぎで回転悪いな

383 :Socket774 :2021/11/24(水) 07:20:19.79 ID:It7iumt/0.net
>>382
コジマの980pro2TBは2021/7月製造だったよ

384 :Socket774 :2021/11/24(水) 08:09:11.31 ID:LwSKduDS0.net
WDのマーケが強いからね

385 :Socket774 :2021/11/24(水) 08:28:12.06 ID:Rwx+WMwD0.net
妙だとは思ったんだよな……
>>382は何処から買ったんだ
>>383は何かしらバックがあるところからなんだろうけど

386 :Socket774 :2021/11/24(水) 09:00:02.60 ID:kaNfDrJA0.net
コジマはビックカメラグループだからジョーシンより回転いいのかな

387 :382 :2021/11/24(水) 09:07:34.10 ID:ltPzRXgOp.net
>>383
>>385
同じくコジマ
2TBは後から出たのでその違いかね

388 :Socket774 :2021/11/24(水) 10:28:04.41 ID:yORxnYMs0.net
実店舗のあるチェーン店だと、客層的にパーツが売れない店の店頭には古い在庫が残る事がある
うちの近くのビッカメ某店のショーケースにも未だに970EvoPlus1TBの旧型が鎮座してるよ
通販部門の在庫が足りなくて店頭から回収して回す、なんて事もあるから1TBでも安心はできないw

なお自分が先月ソフマップで買った970EvoPlus2TB旧型は2021/07製造だった
つい最近まで旧型を生産してたって事だから、1TBより回転が悪い2TBは入れ替わりが遅いのかも

389 :Socket774 :2021/11/24(水) 10:46:23.12 ID:5UFDJFbCd.net
近くのPCショップも未だに800P売ってるな

390 :Socket774 :2021/11/24(水) 11:03:04.50 ID:cOof8m1U0.net
M.2gen4ってCドライブとゲーム用ドライブどっちがより発熱するもん?

391 :Socket774 :2021/11/24(水) 11:53:54.02 ID:Eua3JQ4VM.net
俺のは6月製造で新型だった、1tbだが

392 :Socket774 :2021/11/24(水) 11:58:31.65 ID:NtLbvx1ud.net
有楽町の祖父に完全に色褪せしたRX580が5万とかで5年くらいずっとあったな
今年のマイニングブームで無事捌けたが

393 :Socket774 :2021/11/24(水) 12:39:58.60 ID:rbPplHrv0.net
読み込み書き込みを全力でやると発熱するけど
Cドライブもゲーム用ドライブも読み書き全力ではやらない気がする
質問からはずれるけど動画編集の作業用SSDとかが発熱するんじゃね

394 :Socket774 :2021/11/24(水) 12:51:48.92 ID:sKhv5vRA0.net
ジョーシンの980まだ発送ないわ。

395 :Socket774 :2021/11/24(水) 13:23:45.50 ID:iaU18Ujz0.net
入荷予定:2021年11月25日 頃

396 :Socket774 :2021/11/24(水) 16:43:50.63 ID:SQWZKJqy0.net
出たばっかの頃のwd blueはcで直下何も設定しないと
室温が18度でも50度前後だなぁ
夏場とかさらに熱々(マザボ付属の大型ヒートシンクで)
こういうどうにもならんのは電源管理から詳細入って
pcieの省電力選ぶしか無い気がする(30℃くらいになる)
今度試しに999(今799)両面型のヒートシンクに変えてみようかな

397 :Socket774 :2021/11/24(水) 17:26:07.86 ID:SQWZKJqy0.net
blueだと思ってたけどWDS512G1X0Cのblack扱いだったw

398 :Socket774 :2021/11/24(水) 18:20:15.97 ID:EU2t3Gk00.net
ジョーシン970evo plus 2TBも7月製造だったよ
新型はいつ製造分からなんだろうな

399 :Socket774 :2021/11/25(木) 19:56:52.54 ID:KLrbJyFq0.net
MHQJRH冷えるね…マザボ付属の厚手のアルミ波板ヒートシンクと比較して
ある程度温まった後はアイドル時でも52度越えてたのが
43度程度まで下がった(室温は同じ)
別に両面実装でもないのに…重厚さよりはぺらくても
表面積稼いでるやつのほうが良いのかもしれんね

400 :Socket774 :2021/11/25(木) 20:48:56.63 ID:p9CeK1cLd.net
>>399
両面SSDで使ってる
裏冷えてるのかなあ?

マザボ付属が片面用で
安かったから選んだけど
当たり?

401 :Socket774 :2021/11/25(木) 20:55:48.64 ID:qDa113ALa.net
>>400
多分かなり冷えてるps5もこれで良いと思う
おれはps5はcfdのヒートシンクにしたけど
PCはこのまま999円ので頑張る
まあ電源設定詳細からpcieの設定を最大限の省エネ設定にすれば
何使っても35度まで下がって来るんだけど初期の頃の
wdは熱すぎた

402 :Socket774 :2021/11/25(木) 21:23:03.68 ID:lItZpbHM0.net
ジョーシンの980まだ。

403 :Socket774 :2021/11/25(木) 21:34:36.92 ID:L1SkYIje0.net
俺の所も27日頃入荷ってメールが来た

404 :Socket774 :2021/11/25(木) 22:01:41.35 ID:ELOx2ICl0.net
同じ文面のメールで25日、27日と刻んできてるから来月辺りまで引き伸ばされそう

405 :Socket774 :2021/11/25(木) 22:25:59.41 ID:cDhb2F550.net
こっちは25日入荷予定でちゃんと今日発送メールきて明日届く予定
多分大丈夫じゃない?

406 :Socket774 :2021/11/25(木) 22:50:36.74 ID:Peyp50+j0.net
KINGSTON FURY RENEGADE 4TB、KC3000 4096GB Review(中国語)
https://post.smzdm.com/p/a4d03vpw/
Phison E18+B47RのGen4SSDのKingstonバージョン。
RENEGADEは4TB(4000GB)、KC3000は4096GBと微妙に作り分け。
レビューにある通りDRAMやNANDに違いはなし。
とすれば、性能や寿命の面ではRENEGADEの方がやや有利?
実際のベンチマークでもわずかにRENEGADEが上。
背面側のDRAMはMicron D9ZFW=MT40A1G16KD-062E:Eで
DDR4-3200 16Gbit(2GB)。
コントローラー側にもDRAMがある(はず)なので計4GB。
NVMe 4TBは高価な割にDRAMの少ない製品が多いので
DRAMを多く積んでるのは良い点。

407 :Socket774 :2021/11/25(木) 23:48:44.04 ID:g+gaOq6O0.net
ヒートシンクはこれが最強でしょ
値段も900円だし
https://www.ainex.jp/products/hm-23/
https://www.nichepcgamer.com/wp-content/uploads/2021/08/hm-23-sn750.jpg

408 :Socket774 :2021/11/26(金) 00:09:03.03 ID:eWp0RfWUd.net
カードが曲がりませんかね

409 :Socket774 :2021/11/26(金) 00:44:02.08 ID:DvvlB1UMa.net
この程度で曲がってたらグラボ付けたらグニャグニャよ

410 :Socket774 :2021/11/26(金) 00:55:16.37 ID:Tb5zmG1/0.net
>>407
裏面は?

411 :Socket774 :2021/11/26(金) 00:55:58.01 ID:JdS7Rr4/0.net
ダイヤモンド製のヒートシンクが欲しいと思ったことならある

412 :Socket774 :2021/11/26(金) 00:57:57.60 ID:Tb5zmG1/0.net
カーボンナノチューブの方が熱伝導率良い

413 :Socket774 :2021/11/26(金) 01:30:18.67 ID:z1hhY/a10.net
CNTが凄いのは繊維方向だけだからヒートシンクには向かない

414 :Socket774 :2021/11/26(金) 02:03:39.40 ID:eWp0RfWUd.net
M2にグラボ付けるなよ

415 :Socket774 :2021/11/26(金) 02:36:57.51 ID:Jjyzmc1g0.net
カーボンナノチューブって放熱性はどうなの?
エルミタかなにかで銅とアルミだと無風環境なら放熱性の高いアルミのほうが冷えるとか検証してたよね

416 :Socket774 :2021/11/26(金) 03:18:30.44 ID:BuKBzh2O0.net
>>415
すごく良いけど実現性低い
室温で6600W/m-Kくらい
ダイアモンドで2000W/m-Kくらい
銅が400W/m-Kくらい

コスパは銅一択

417 :Socket774 :2021/11/26(金) 08:02:23.10 ID:sY+lSGA30.net
>>416
https://livedoor.blogimg.jp/tomohiro1204/imgs/9/3/93fb06af.jpg

418 :Socket774 :2021/11/26(金) 08:12:19.53 ID:QrJWdeQC0.net
両面ヒートシンクでpcieの最大限の省エネ設定にしたら
アイドル時28度まで下がったなにこれしゅごい
とはいえ結局根本解決他SSD並み
35℃くらいで推移は無理だったw
常時45度ならまあ良いんかな

419 :Socket774 :2021/11/26(金) 08:40:27.36 ID:gN2vmhbcr.net
これまで使っていたマザーボード付属のヒートシンクを外して他のヒートシンク使うとして
購入当初の保護フィルムが剥がされたマザーボード付属のヒートシンクの熱伝導パッド?は
ラップでも貼って保管すればいいのだろうか

420 :Socket774 :2021/11/26(金) 09:40:28.94 ID:BTjrjE/10.net
尼のセールでPG4VNZの2TBが32kだな

421 :Socket774 :2021/11/26(金) 11:16:18.94 ID:3+lb2GcMd.net
VNF1本追加してRaid0でも組もうかな

CDドライブ分けるの面倒くさいし

422 :Socket774 :2021/11/26(金) 15:38:13.20 ID:Ekefin640.net
CT500P5SSD8
通電時間363日と14時間、ほぼ一年使った
生涯書き込み量60.42TBで健康状態は87%
用途はOSと連ドラとかのエンコーディングキャッシュ用、たまに共有アプリの一時ファイル置き場

使用開始後三ヶ月目くらいで5%くらい減ってて、最高温度も72℃とか行ってたので、マザーボードのチップヒートシンクがSSDヒートシンクと兼用だったのを剥がして個別にヒートシンクとファンを取り付けた。
最高温度も55℃(真夏の留守の部屋で室温38℃の時)、ここ数日の最高温度50℃、平均39℃になっているが、健康度は順調に下がっている。

まぁ、健康度って書き込み量で計算しているっぽいのであれだけど。

一方、CT1000P5SSD8の方は248日だが書き込み量が4TBと少なく、健康度も100%のまま。
ついでに
1837日使っているCT256M550SSD1も生涯書き込み量67TBで寿命予測があと86日
2212日使っているC300-CTFDDAC064MAGは生涯書き込み量不明で寿命予測があと84日

423 :Socket774 :2021/11/26(金) 15:40:15.46 ID:xUJALFDG0.net
https://samsungssd.jp/2021cp/

424 :Socket774 :2021/11/26(金) 15:54:14.09 ID:stTA1XfYM.net
尼で980proが安いな

425 :Socket774 :2021/11/26(金) 16:38:43.88 ID:kRTSbt/q0.net
尼でCrucial P2 2TBが結構安そうですがシステム用に使うのは止めといた方が良いんですかね
安定を取って同価格帯のSATA TLC系にしておくか悩んでます

426 :Socket774 :2021/11/26(金) 16:47:09.80 ID:IF5JnINh0.net
DRAM無いと苦労するよ…

427 :Socket774 :2021/11/26(金) 17:10:35.81 ID:M14FbxLR0.net
>>425
TLC+HMBの980やSN570が一般使いには最適…なんだけど2TB無いんだよな
SN550には2TBあるからSN570にもそのうち出るだろうが
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/uchan_nos/20201213/20201213224335.jpg

あとSATAのDRAMレスは辞めた方が良い
NVMeと違ってHMBが無いからね

428 :Socket774 :2021/11/26(金) 17:12:59.35 ID:cCFD0y8/0.net
>>425
どんなに安くてもQLCは駄目
980買っとけ

429 :Socket774 :2021/11/26(金) 17:16:31.07 ID:6zlty0HL0.net
別にDRAM非搭載で困ってないが、そもそも初SSDが通常のSATA接続すっ飛ばしてNVMeの旧SN550だったからな……
いい感じのオモチャに見えたんで
DRAM搭載型触ってきてるなら、DRAM搭載型を選び続ける方がいいかもな

430 :Socket774 :2021/11/26(金) 17:22:48.32 ID:gxuE+P0h0.net
QLCを見ると発狂するスレ

431 :Socket774 :2021/11/26(金) 17:26:16.51 ID:vD++mbasp.net
>>429
DRAMレスでもHMBあれば問題ない言うてるやん

432 :Socket774 :2021/11/26(金) 17:28:04.98 ID:cCFD0y8/0.net
Samsung 980無印 500GB 6780円
Crucial P5 500GB 6980円
DRAMキャッシュ有無でも200円差

433 :Socket774 :2021/11/26(金) 17:46:30.68 ID:6zlty0HL0.net
>>431
HMBはデータ自体ををキャッシュ出来る程のサイズじゃないし

434 :Socket774 :2021/11/26(金) 17:49:59.54 ID:ktJI4K+ud.net
安かったから試しにQLCのP2買ってみたのだけど
SLCキャッシュが広大だからか(値段以外は)全く不満は感じなかったなぁ
発熱控えめでTBWも使い切るのはまず不可能だと思うし

435 :Socket774 :2021/11/26(金) 17:52:19.15 ID:cCFD0y8/0.net
SLCキャッシュ切れるとクッソ遅くなっていSATA SSD以下だった

436 :Socket774 :2021/11/26(金) 17:53:44.28 ID:vD++mbasp.net
>>433
DRAMキャッシュは変換テーブルをキャッシュするのがメインなのでデータはほとんどキャッシュしないぞ
だいたいNVMeの速度だと1GBあっても一瞬で埋まるし

https://weekly.ascii.jp/elem/000/001/829/1829152/
SSDにおけるDRAMの役割とは?
多くのSSDに搭載されているDRAM(外部メモリー)だが、
その最も大きな役割は、「アドレス変換テーブル」をキャッシュすることにある。

>>434
QLCは高負荷時やSLCキャッシュ埋まった際の書き戻しが発生すると劇的に性能ダウンするが、
まあ軽負荷ならそこまで行かないのでほぼ問題無いし、
言っちゃえば軽負荷ならなんでもいいのはある

437 :Socket774 :2021/11/26(金) 17:54:06.90 ID:++g4b3iv0.net
M.2 2TB GEN4 3万円から3万5千円でアマゾンにあるけど
これまってればまだまだ安くなるかね?

半導体不足なのM.2SSDは安くなってない?

438 :Socket774 :2021/11/26(金) 18:00:58.78 ID:6zlty0HL0.net
>>436
HMBの64MBでどうしろと?
他で多くても128MBだろうよ
最初から完全に管理テーブル用だ

439 :Socket774 :2021/11/26(金) 18:03:10.28 ID:5wz73Ls3M.net
レジストリで明示的にHMB無効化するとカスみたいな性能になるから無いよりはあったほうが良いと思うよ

440 :Socket774 :2021/11/26(金) 18:10:13.33 ID:OESDG4mG0.net
Samsungがデータ収集機能付けてユーザーの使い方監視したけど
5年間で大部分のユーザーが150TBW以下だったって発表してた

441 :Socket774 :2021/11/26(金) 18:12:29.83 ID:/tJEYcgN0.net
980プロ尼で少し安くなってるな…ぐぬぬ

442 :Socket774 :2021/11/26(金) 18:42:24.54 ID:7WfybJLwr.net
>>434
2TB でも買ったのか?

443 :Socket774 :2021/11/26(金) 18:46:18.62 ID:/tJEYcgN0.net
安いなと思ったがほかのショップも同じく値下げしてるし急ぎじゃなきゃ買わないでいいな

444 :Socket774 :2021/11/26(金) 18:59:07.85 ID:mgYtRB1s0.net
>>421
うちのRyzen環境VNF2枚でRAID0にしてAMDのRAID DriverいれてWindowsインストールしたらシャットダウンしても電源切れない不具合が確定で発生したから諦めてCDドライブにしたわ
AMDのドライバがうんこなのかな

445 :Socket774 :2021/11/26(金) 20:42:57.86 ID:/tJEYcgN0.net
この前のセット買いのやつどうなったか尼のレビュー見たら乞食が発狂してて笑う

446 :Socket774 :2021/11/26(金) 22:37:24.81 ID:++g4b3iv0.net
m.2と半導体不足は関係ないんですか?

教えてほしいです…
去年はgen4 1tbでも2万4千円とかだったのに今は一万五千円あたりです

447 :Socket774 :2021/11/26(金) 22:38:08.29 ID:x1UtdyGy0.net
キオクシアのEXCERIA G2(PLUSじゃない方)って500GB以下は出る予定ないの?

448 :Socket774 :2021/11/26(金) 22:51:30.53 ID:6JIT+TNV0.net
というかいつになったらまとのな製品でるの
韓国の古い製品がいまだに性能トップとか笑えるんだが

449 :Socket774 :2021/11/26(金) 23:15:53.03 ID:9pWU4nq70.net
>>446
テレワーク需要を見込んで作りすぎた
半導体不足などでほかのPCパーツが不足高騰し、自作PCを組む人が減った
PS5需要を見込んでいたが、PS5が予想したほど市場に出回らなかった

450 :Socket774 :2021/11/26(金) 23:18:39.19 ID:Jjyzmc1g0.net
Optane 905P 960GBが65kくらい?
気になるっちゃなるな

451 :Socket774 :2021/11/27(土) 00:37:34.65 ID:MvWRQIdCd.net
P5801Xでも買っとけ

452 :Socket774 :2021/11/27(土) 07:26:40.58 ID:esiOCqR20.net
NANDフラッシュとSSDの特性的には古い方が有利なんだよな実は

453 :Socket774 :2021/11/27(土) 07:30:03.96 ID:Mobiph3ca.net
構造はそうだが実際には速くはない

454 :Socket774 :2021/11/27(土) 13:21:44.19 ID:xvR6046Bd.net
>>449
psも箱も生産追い付かないだけだぞ
出荷台数の問題はAMD半導体の生産量に掛かってんだし

455 :Socket774 :2021/11/27(土) 14:43:38.74 ID:UpkJUOEfd.net
コントローラは新しい方が優秀だから

456 :Socket774 :2021/11/27(土) 18:24:59.65 ID:JbsfShNK0.net
生産量を少ない方が小売りも含めて全員が儲かるのはNvidiaの決算観たらわかるし
無駄に雑魚を抱えるより任天堂ヨロシク商法の方が儲かる
本当は生産できるけどしないが本当の事だと思うけどw

457 :Socket774 :2021/11/27(土) 18:39:26.70 ID:NaJQMzVL0.net
nvidia の場合はもうすぐ super 出るから現行製品は減産して終了するつもりじゃないの?

458 :Socket774 :2021/11/27(土) 19:00:54.96 ID:JbsfShNK0.net
>>457
そういう問題ではない
革ジャンが増産はしないって宣言してるし

459 :Socket774 :2021/11/27(土) 19:01:33.22 ID:yv5LF7FHd.net
需要があるうちに終わるのが一番良い終わり方だからな

460 :Socket774 :2021/11/27(土) 19:28:07.02 ID:8VnKMQu90.net
尼のHynix P31安いやん
2TB米尼の入荷待ってたけど値段差ほぼないかな
デスクトップはM10P、DeskMiniはP31でAM4世代完成するわ

461 :Socket774 :2021/11/27(土) 19:30:28.16 ID:u5AWHPR3M.net
>>460
1tどこ?

462 :Socket774 :2021/11/27(土) 19:31:36.13 ID:StZe/grY0.net
尼見たけどヤフショに完敗だな…
尼もオワコンか…

463 :Socket774 :2021/11/27(土) 19:35:30.81 ID:6qjUP8SOd.net
980pro2TBなんかpaypay還元で実質3万弱で買えるからな

464 :Socket774 :2021/11/27(土) 19:54:36.12 ID:Mobiph3ca.net
hynixいいSSD作るのに開発速度が遅すぎる

465 :Socket774 :2021/11/27(土) 21:50:27.57 ID:qDQ2w3VY0.net
違うと思う

466 :Socket774 :2021/11/27(土) 21:50:53.90 ID:qDQ2w3VY0.net
誤爆した
すまんこ

467 :Socket774 :2021/11/27(土) 22:01:49.01 ID:qgknXW3h0.net
SN570高負荷だと遅いな
https://dongknows.com/wd-blue-sn570-nvme-ssd-review/
https://dongknows.com/wp-content/uploads/WD-Blue-SN570-Random-Access-Performance-Chart.png.webp

468 :Socket774 :2021/11/27(土) 22:48:40.39 ID:GgqGaoR10.net
パーツ少なすぎて不安になるレベルだな

469 :Socket774 :2021/11/27(土) 22:57:43.39 ID:JN5PPHQD0.net
>>463
少しずつ条件満たして
あの還元率に持っていく情熱がない

470 :Socket774 :2021/11/27(土) 23:15:55.84 ID:qgknXW3h0.net
980pro2TB先週は条件満たして実質26000円
条件なしpaypay払いのみで実質29600円ぐらい

471 :Socket774 :2021/11/27(土) 23:36:55.33 ID:TaGcYV1s0.net
>>467
このランダムテストは、CrystalDiskMarkやATTOみたいな片側通行でなく
Read/Writeを混合したテストなのね

472 :Socket774 :2021/11/27(土) 23:41:15.42 ID:ey1kwU+Y0.net
楽天と違ってヤフショの条件はソフバンかワイモバ使ってるだけでしょ
まあ上限の確認は必要か

473 :Socket774 :2021/11/28(日) 00:58:16.65 ID:KkvgDXqLd.net
>>450
気になるけどシーケンシャル微妙だからGen5.0 Optaneの資金の足しにしたい気もする

474 :Socket774 :2021/11/28(日) 01:14:37.93 ID:r7yGojoN0.net
>>472
まぁそうなんだけど
月々1000円でお釣りが来るSoftBank3GB データSIM契約でも
SoftBankスマートログイン&Yahooプレミア会員扱いしてくれるんだぜ
Paypay 経済圏で生活してるのに
SoftBankユーザーでないなら個人的にはオススメかな

475 :Socket774 :2021/11/28(日) 01:22:10.57 ID:khr49wdn0.net
新型970evoプラスとsn570で迷ってる

476 :Socket774 :2021/11/28(日) 01:30:41.56 ID:/Kr4DXkM0.net
実質貰ってもコンビニで消費しちゃうとなんだかなぁってなるよね
牛カルビ丼肉が一面敷き詰めてあった肉が四枚ともやしになってたしw

477 :Socket774 :2021/11/28(日) 02:13:22.60 ID:dYaZlUX20.net
エッセンコアクレブ(Essencore Klevv)

とかいう謎メーカー
皆さん的にどうですかね?…
まじで誰も知らなさすぎてやすいのに買うのすら怖い

478 :Socket774 :2021/11/28(日) 02:19:45.53 ID:LVYZtzbA0.net
>>475
メーカーの管理ソフトをどちらか既に入れてあるのなら、それで決めちゃってもいいんじゃね

479 :Socket774 :2021/11/28(日) 02:20:41.96 ID:wgAj8Gx60.net
個人的な勝手なイメージではクレブはLexarと同じくくり
もっと無名なほんまに謎のメーカー製に比べたらまだ買えるかな

480 :Socket774 :2021/11/28(日) 02:53:07.62 ID:KZvDd3uC0.net
調べりゃすぐわかることだけどKlevvはSK Hynix

481 :Socket774 :2021/11/28(日) 03:07:25.89 ID:ugeDcs8s0.net
ありがとうございます
スッキリ致しました

482 :Socket774 :2021/11/28(日) 03:08:23.86 ID:u0yNMQuM0.net
>>480
ちょろっと調べても分からなかったから助かる

483 :Socket774 :2021/11/28(日) 03:26:59.36 ID:+BORxMfD0.net
>>477
メモリで使ってるけど物はちゃんとしてたよ。買った時は微妙に安かったから良かった。

484 :Socket774 :2021/11/28(日) 04:03:47.66 ID:v7q78+UH0.net
KlevvはHynixが母体だけどHynixブランドとして売ってるものより明らかにランクが下がる

485 :Socket774 :2021/11/28(日) 04:17:25.67 ID:h8tWV8TI0.net
Optane905Pいまだに速すぎワロタ
https://images.anandtech.com/graphs/graph16505/burst-rr.png

486 :Socket774 :2021/11/28(日) 04:24:52.66 ID:LVYZtzbA0.net
御神籤SSDはSK Hynixだったのか
分かったところで買えねぇよ……

487 :Socket774 :2021/11/28(日) 04:30:22.07 ID:EUzzCVpY0.net
最新のOptane P5800Xより実運用が速いM10Pワロタ
ベンチだとおぷたんは速いよね

https://i1.wp.com/www.thessdreview.com/wp-content/uploads/2021/09/Plextor-M10P-Gen4-2TB-NVMe-SSD-True-Data-Transfer-Testing2.png

488 :Socket774 :2021/11/28(日) 05:00:51.27 ID:v7q78+UH0.net
E18+B47Rのモデル同士でもかなり数値に違いがあるけど信用していいんかね

489 :Socket774 :2021/11/28(日) 05:37:58.13 ID:SUXq/wkSd.net
おぷたんの魅力は速度+耐久性だと思うのだが
違うのか?

490 :Socket774 :2021/11/28(日) 07:55:08.60 ID:+L8JJZOPa.net
M10Pって北米で売られてないからレビュー少ないんだよな

491 :Socket774 :2021/11/28(日) 08:01:20.40 ID:b6rKohMV0.net
おぷたんの魅力は使い込んでも性能が落ちないこと。
新品のベンチじゃわからんよ。

492 :Socket774 :2021/11/28(日) 09:27:35.04 ID:f0hyt6vP0.net
KlevvちゃんはSKグループだけど、会社は香港(中国)。
作っているSSDはSKhynix製コントローラーは使用せず、
NANDもSKhynix「のときもある」ぐらいで
Intel風ノーブランドだったり、Phison自封片のキオクシアやMicronだったり様々。
SKグループの中華SSD。
ちょっと前には、SATAのN400がTLCからQLCに変更されたりも。

493 :Socket774 :2021/11/28(日) 09:30:52.00 ID:dYaZlUX20.net
>>492
klevv 2tb gen4 速度7000のやつ
今3万円くらいだけど買っても大丈夫かなこれ…

494 :Socket774 :2021/11/28(日) 09:41:09.59 ID:ql3j8eTk0.net
>>493
価格コムコピペ
※C920はE18コン(12nm、8ch)搭載の高性能品で、中身は多分同じPhisonリファレンスな CFD PG4VNZ(現在39,796円)と同じな模様。

自分なら>>470にするけど

495 :Socket774 :2021/11/28(日) 09:50:05.39 ID:dYaZlUX20.net
>>494
980pro3万9千円が最安になってた…(T_T)

ここの方たちが言うにはklevvはそこまで悪くない感じなんですね…?
ならこれでもいいかなって思ってしまいました
ただやはり怖いです
サムスンの買えた人たちが羨ましすぎる

496 :Socket774 :2021/11/28(日) 09:57:03.27 ID:o4oa1OGf0.net
>>495
どういう用途のために、Gen4 2TBのSSDが必要なのですか?

497 :Socket774 :2021/11/28(日) 09:58:05.17 ID:WoiE1y8I0.net
>>495
中身cfdで2Tならそんな悪いこともなさそうだけどな
熱も高いとは聞かないし1Tはランダム性能が
ちょっとアレみたいだが

498 :Socket774 :2021/11/28(日) 09:59:37.22 ID:ql3j8eTk0.net
>>495
Yahoo Joshin 980pro 2TB
今日10%オフクーポン + 倍倍ストアエントリー + paypay払いで実質3万円
ポイントサイトで+1%

499 :Socket774 :2021/11/28(日) 10:31:19.77 ID:1gIfBSbN0.net
>>493
その辺のグレードはまだゴミ集めて作れるレベルじゃないから大丈夫……なんじゃねえかなあ

500 :Socket774 :2021/11/28(日) 10:43:31.66 ID:dYaZlUX20.net
>>496
今は1テラバイトだけど
家庭用ゲームからPCでゲームに移りたいから2TBにしたいなと思いました
>>498
POINT還元か…うーんイマイチだな
悩む
>>499
>>497
まじすか、買うか本当に悩んできました
ただやはりサムスンという安心できるところにしたい気持ちもあるしめちゃ悩ましい

501 :Socket774 :2021/11/28(日) 10:47:41.72 ID:4l6liIdN0.net
なんかキッズ臭凄いな
ゲーム倉庫ならそもそも別にgen4である必要すらないが

502 :Socket774 :2021/11/28(日) 10:48:27.60 ID:C15nA8Na0.net
PayPayはいろんな所で使えるから便利
対応している所ならガソリン入れたり病院代払ったり公共料金払ったりとか

503 :Socket774 :2021/11/28(日) 11:00:34.28 ID:lhgY7Q650.net
PCゲームならGen3で選びたい放題じゃん
それこそGen4のKLEVVより安く本家Hynix買える

504 :Socket774 :2021/11/28(日) 11:01:26.93 ID:S2oqj/u60.net
>>500
一応確認だけど、もしかしてpaypayのポイント(paypayボーナス)分で購入した分には
ポイントがつかないとは思ってないよね?
ビックとかヨドとはポイントの扱いが違うよ

505 :Socket774 :2021/11/28(日) 11:07:26.22 ID:rAR6LAko0.net
PayPayはクレカはYahooカードしか使えないし口座登録に顔写真まで要求してくるしで糞
後者とかあれ最早個人情報集めるのが目的だろ

506 :Socket774 :2021/11/28(日) 11:15:29.59 ID:rAR6LAko0.net
WD SN850 2TBが尼BFで37kだったの売り切れてるけど
またサイレント改悪されてたりしたら最早笑えるなw

507 :Socket774 :2021/11/28(日) 11:15:37.00 ID:OWdTXbL/0.net
>>505
EKYCだろうから基本はAI認識で即破棄じゃないの?

508 :Socket774 :2021/11/28(日) 11:18:17.88 ID:yK23Q/enp.net
PayPayはコンビニでチャージできるしポイントもだいぶ現金に近い使い方できるから店舗ポイントと同じ扱いは損だよな
離島住まいとかだと不便だろうけど

509 :Socket774 :2021/11/28(日) 11:34:04.37 ID:pdvh9IEt0.net
>>498
ポチった
ありがとう

510 :Socket774 :2021/11/28(日) 11:36:05.83 ID:pdvh9IEt0.net
最新のPCIe4、DRAMあり、一流メーカー品の2TBが3万弱で買えるのはありがたい

511 :Socket774 :2021/11/28(日) 11:52:31.26 ID:o4oa1OGf0.net
>>500
Which SSD is Better to Choose in 2021? (Loading Games)
https://www.youtube.com/watch?v=eaVhbP_aH78

Gen3 SSDで十分じゃないですか?

Samsung 970 EVO Plus MZ-V7S2T0B/IT
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4560441095592/
\26,980(税込)

512 :Socket774 :2021/11/28(日) 11:54:32.69 ID:pdvh9IEt0.net
またその偽ベンチ動画か

513 :Socket774 :2021/11/28(日) 11:56:49.13 ID:o4oa1OGf0.net
>>512
どの辺りが偽なんですか?

514 :Socket774 :2021/11/28(日) 12:47:33.93 ID:pdvh9IEt0.net
映像と数値をそれらしく作ってるだけで、実際は計測していない釣り動画

515 :Socket774 :2021/11/28(日) 13:00:24.29 ID:CuRTtn+10.net
>>467
上で遅いゴミだなっていわれてたけど
その通りなだけでは
サムスン信者がーとか意味不明な事で叩いてた奴いたが
そういう製品でしょWDのこの価格帯は期待するだけ無駄

516 :Socket774 :2021/11/28(日) 13:00:49.24 ID:o4oa1OGf0.net
>>514
実際は計測していないということの根拠は何ですか?

517 :Socket774 :2021/11/28(日) 13:08:09.74 ID:4l6liIdN0.net
ゲームでgen4とgen3の違い体感できるとかスーパーマンかよ

518 :Socket774 :2021/11/28(日) 13:09:42.57 ID:rejbHf8Yp.net
PS5はロードゼロなのにPCは遅れすぎ

519 :Socket774 :2021/11/28(日) 13:10:46.50 ID:vUFyT5Zg0.net
>>513
公式サイトも存在せずプレイ動画を並べてるだけの動画しかない
信頼できる要素が皆無だぞ
https://www.youtube.com/c/TestingGames/videos

520 :Socket774 :2021/11/28(日) 13:15:54.95 ID:v7q78+UH0.net
発売前の製品のベンチマーク(なぜか実物どころか詳細な仕様すら無し)とかやってたところか

521 :Socket774 :2021/11/28(日) 13:19:52.41 ID:f2l6kJrp0.net
公式サイト?

522 :Socket774 :2021/11/28(日) 13:22:53.88 ID:dYaZlUX20.net
>>504
ポイント付いたらまた次の商品買わないとだめなのがきついです
ポイントなんかより商品を値引きしてほしい
>>511
OSも入れるのでゲームだけではないです

523 :Socket774 :2021/11/28(日) 13:26:56.30 ID:o4oa1OGf0.net
>>522
OSなら、なおさらGen3で十分ではないでしょうか?

524 :Socket774 :2021/11/28(日) 13:29:13.82 ID:dYaZlUX20.net
>>523
…gen4の速度7000にロマンを感じてるんです

525 :Socket774 :2021/11/28(日) 13:30:31.80 ID:0mACAKiN0.net
とりあえず980proが欲しければ少々高くても買えばいいんじゃないかな。
1回買えば治まるものだし。

526 :Socket774 :2021/11/28(日) 13:31:08.31 ID:4l6liIdN0.net
OSとsteamのゲーム倉庫は分けといた方が色々楽だぞ
OSをgen4の500gbか1t、ゲーム倉庫はgen3の2tでええやん

527 :Socket774 :2021/11/28(日) 13:39:20.98 ID:lhgY7Q650.net
>>524
別に止めないけど公道にF1カー状態なのは伝えておく
公道が君の用途(OSとゲーム)でF1が7000MB/sな

528 :Socket774 :2021/11/28(日) 13:40:19.57 ID:HcyteqVUd.net
自作にロマンは必要

529 :Socket774 :2021/11/28(日) 13:41:24.42 ID:lhgY7Q650.net
そう。趣味に無駄金だから別に止めてない。

530 :Socket774 :2021/11/28(日) 13:41:47.92 ID:HcyteqVUd.net
>>527
多分お前のPCもそういう点があるはず
無いのであればわざわざ自作する意味もない

531 :Socket774 :2021/11/28(日) 13:49:16.32 ID:cxf4YPd20.net
故障以外に交換する理由がNVMeの容量8TBが手軽に買えるようになるくらいしかないから別に好きしたらいいわ

532 :Socket774 :2021/11/28(日) 13:50:40.70 ID:C15nA8Na0.net
>>522
別にPCパーツ買う必要ないしコンビニや外食で使えばいいんだよ
SSD買ったら食事代が数回分浮いた感覚

533 :Socket774 :2021/11/28(日) 13:52:41.93 ID:HcyteqVUd.net
PCIe 3.0のマザー用にPCIe4.0のSSDを買ったらさんざん突っ込まれたけど
今思うと嫉妬かなと思う

SSDはマザーより長く使うから

534 :Socket774 :2021/11/28(日) 13:56:22.48 ID:f+XaxkGZr.net
>>533
別に動作しないわけでなし、コントローラが新しい分ランダムアクセスも少し速い場合もあるしいいんでない?

535 :Socket774 :2021/11/28(日) 13:58:58.72 ID:DrXvWUP40.net
sn570ってやつの1G買ったんだけどPCIEのレバーが干渉してヒートシンク付けれんかった
4x4じゃないしヒートシンクいらないかな?

536 :Socket774 :2021/11/28(日) 14:02:19.65 ID:LVYZtzbA0.net
自分の環境じゃ浪漫らしい浪漫は無いような気もする
マザーと電源に金掛けるような人種だわ
いいとこ試したかったMem128GBだな
Mem256GBが標準になればOS側の仕様も色々変わりそうな将来性を感じた
それまでは32GB*2=64GBで構わないという結論に至った

537 :Socket774 :2021/11/28(日) 14:04:19.22 ID:0mACAKiN0.net
1G じゃなくて1TBなんだろうね。

538 :Socket774 :2021/11/28(日) 14:13:01.97 ID:LVYZtzbA0.net
>>533
その間に新しいの出るから、旧SN550、980、SN570、で構わないという価値観だわ
ブレイクスルーが起きれば尚更だし
エントリークラスで使えるモデルとして出てくるには待つ必要あるんだろうけど

539 :Socket774 :2021/11/28(日) 14:18:56.18 ID:0yKaqsFDd.net
差額が大きければ3.0にしたと思うけど
差額が誤差レベルだから

540 :Socket774 :2021/11/28(日) 14:31:03.04 ID:siVJ6Sbd0.net
>>539
Gen3 970Evo+1TB 12980円 13.0円/GB
Gen4 980Pro1TB 22480円 22.5円/GB
価格差 1.7倍

誤差レベル…?

541 :Socket774 :2021/11/28(日) 14:34:12.30 ID:WoiE1y8I0.net
実質ポイントで結局コンビニ600円でカルビ四枚しか載ってない
お弁当買うのがつれぇわ

542 :Socket774 :2021/11/28(日) 14:39:32.11 ID:0mACAKiN0.net
ポイントの有効な使い道が重要、ってことですか?

543 :Socket774 :2021/11/28(日) 14:40:22.11 ID:WoiE1y8I0.net
>>542
ついコンビニで使っちゃうんだよな

544 :Socket774 :2021/11/28(日) 14:44:02.84 ID:siVJ6Sbd0.net
コンビニよりうどん屋とか牛丼屋とかでテイクアウトした方が良いんじゃね?
近くに無いならしょうがないけど

545 :Socket774 :2021/11/28(日) 15:01:47.95 ID:0mACAKiN0.net
弁当は弁当屋で買うとかね。
ドラッグストアやスーパーで生活必需品を買うのに使うとか。

546 :Socket774 :2021/11/28(日) 15:18:18.70 ID:Fv5hLZI70.net
尼で買ったSN570届いてたけど紙袋でポスト入ってたわ
ゆうパケットで追跡はしてるようだけど

547 :Socket774 :2021/11/28(日) 15:56:07.28 ID:9NEdWLCrp.net
ポイント使う為にわざわざ普段行かないコンビニ行って普段買わない弁当買ったとかならともかく
そうでないなら結局現金使って買ってたのでは

548 :Socket774 :2021/11/28(日) 15:58:25.98 ID:/Kr4DXkM0.net
>>547
普段はスーパーだな

549 :Socket774 :2021/11/28(日) 16:01:55.17 ID:iL+ce9gV0.net
普段利用する店でpaypay使えないってどんな田舎に住んでるんだよw

550 :Socket774 :2021/11/28(日) 16:02:52.47 ID:/Kr4DXkM0.net
>>549
手数料払ってるスーパーとか大変そうじゃねw

551 :Socket774 :2021/11/28(日) 16:11:56.23 ID:S2oqj/u60.net
ポイントってpaypayの話???
便宜上、「paypayボーナス」を「ポイント」とは書いてるものの
paypayユーザーに「paypayボーナス」を一般的な量販店のポイントのように意識してるユーザはいないと思うが。。。
現金として街のどこでも使えるので「後で現金がキャッシュバックされる」くらいの感覚だね

552 :Socket774 :2021/11/28(日) 16:12:28.77 ID:8AMgX0fX0.net
頑なにクレカだけとかクレカも使わせてくれなくて現金だけっていうスーパーが
関東の人口第2の県には多くてな・・・。

553 :Socket774 :2021/11/28(日) 16:13:36.05 ID:iL+ce9gV0.net
>>550
ああ、地方にある個人経営っぽいスーパーとかかw

554 :Socket774 :2021/11/28(日) 17:01:13.70 ID:Opu73FmV0.net
ジョーシンの980届いたので付けて簡単にCDMだけ回した
1TB1万でこんな性能出せるのはいいもんだ
使い道的にはオーバースペックあとは耐久性だけだ

555 :Socket774 :2021/11/28(日) 17:17:57.76 ID:WVR84gDW0.net
もはやQLCの人権は無に等しい

556 :Socket774 :2021/11/28(日) 17:34:05.03 ID:dYaZlUX20.net
あーー買っちゃったよ
https://i.imgur.com/zDJF7zy.png

頼むからまともなssdあってくれ…………
みんなを信じて買ったからね
令和最新版みたいなゴミでないことを願う…

557 :Socket774 :2021/11/28(日) 17:36:59.06 ID:7kOvXmMP0.net
KLEVV SSD 2TB C920 M.2 NVMe PCIe Gen4を注文して
今日届いたのでベンチしてみたら画像のような感じだったんだけど

https://i.imgur.com/12LZJ4Z.jpg

アンチウイルス無効状態でNVMEからRAMディスクにファイルコピーしたら最大で2.58GBくらいしか出なかった

https://www.youtube.com/watch?v=vn6P1ymGcZU
なんか一瞬でコピー出来ると思ってたのに残念。

558 :Socket774 :2021/11/28(日) 17:39:27.81 ID:dYaZlUX20.net
>>557
素人ながらかなり早く見えるのですが…

559 :Socket774 :2021/11/28(日) 17:53:51.99 ID:7kOvXmMP0.net
>>558

ファイルのコピーが本当はもっと速度が出るのか、
大体こんなものなのかわかりまへん。

560 :Socket774 :2021/11/28(日) 17:56:24.83 ID:8AMgX0fX0.net
付けてるSSDがチップセット側なのかCPU直結なのかで全然数値変わるよ

561 :Socket774 :2021/11/28(日) 18:10:44.73 ID:dYaZlUX20.net
>>559
いやだって7000 6000もでてたら
数値以上じゃん
早いってことなんじゃないの?

562 :Socket774 :2021/11/28(日) 18:11:36.18 ID:UGvg4NQya.net
シーケンシャルの数値はあまり意味ない

563 :Socket774 :2021/11/28(日) 18:16:03.14 ID:S2oqj/u60.net
>>555
QLCはよく叩かれるし自分も買わないけど
ゲーム/PS5/OS用となど、ほぼ読み出しにしか使わないなら問題ないんじゃないかという認識なんだが、駄目なもんなの?
(明確に差がつくもの?)

564 :Socket774 :2021/11/28(日) 18:24:33.70 ID:IYfkOqcwp.net
>>563
QLCはリードもQLC直と擬似SLCに入ってる状態での性能差が大きい
擬似SLCに入ってないデータをリードすると遅いって事ね
まあ大きく体感に影響するほどではないと思うけど

565 :Socket774 :2021/11/28(日) 18:43:59.41 ID:S2oqj/u60.net
体感できないなら別に気にしなくても、、、
とも思うけど、読み出しに関しても機能的な差はあるのか

PCパーツの性能アップは、SSDみたいに劇的に性能差が発生するのが例外で
通常はちょっとずつしか上がらんし、その積み重ねが重要だしな
ありがと

566 :Socket774 :2021/11/28(日) 18:55:34.56 ID:OWdTXbL/0.net
>>557
タスクマネージャのディスクアクティビティばどんな感じ?
100%になってる?

567 :Socket774 :2021/11/28(日) 19:02:47.85 ID:ql3j8eTk0.net
>>557
SN850で試したけどほぼ同じ速度

568 :Socket774 :2021/11/28(日) 19:12:34.14 ID:7kOvXmMP0.net
>>566
17GBのコピーで最大で54%くらいで
RAMからNVMEだと48%でした

569 :Socket774 :2021/11/28(日) 19:15:25.48 ID:7kOvXmMP0.net
>>567

じゃあこの状態が普通なんでしょうね

570 :Socket774 :2021/11/28(日) 19:18:39.11 ID:Q0KVwDxg0.net
エクスプローラーのコピーが速度出るつくりじゃないんじゃなかったっけ?

571 :Socket774 :2021/11/28(日) 19:22:17.24 ID:v7q78+UH0.net
>>564
SLCキャッシュの役割はデータの保存ではないからSLCキャッシュからホストへの読み出しは基本的に考えなくていい

多値記憶はSLCよりも信号処理が煩雑になるから多少レイテンシが悪化するけどNANDそのものの遅さに比べたら小さい
よって読み出し処理全体ではあまり影響が無いと思う

572 :Socket774 :2021/11/28(日) 19:23:58.16 ID:KZaLWY+D0.net
I/Oの占有率がストレージ50%RAMドラ50%だからだろ

573 :Socket774 :2021/11/28(日) 19:32:19.66 ID:Q0KVwDxg0.net
>>571
QLCはそのNANDそのものの読み出しレイテンシが遅いじゃん
QLC
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1315/644/html/photo008_o.jpg.html
TLC
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1315/644/html/photo010_o.jpg.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1315/644/html/photo014_o.jpg.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1315/644/html/photo016_o.jpg.html

574 :Socket774 :2021/11/28(日) 19:34:03.54 ID:0mACAKiN0.net
コマンドプロンプトとかPowerShellとかのcopyコマンドでコピーしてみればいいんじゃないかな?

575 :Socket774 :2021/11/28(日) 19:37:16.42 ID:9dtz4kDL0.net
>>559
CDMのプロファイルを現実性能+Mixで測定して
一番上のSEQ1MQ1T1のMixの値が大きいファイルコピーの実測値に近くなるよ

デフォルト設定の計測値は一番下のRead項目以外は無価値な情報です

576 :Socket774 :2021/11/28(日) 20:05:22.94 ID:dYaZlUX20.net
んーでも
KLEVV SSD 2TB C920
ほんとどうなんだろ…
ほんとに使用者のレビューとか有名記者のレビューもないんだよな…

577 :Socket774 :2021/11/28(日) 20:11:39.29 ID:LVYZtzbA0.net
自分の中での話だが、2.5インチの方で既製品向け御神籤SSDとして名を馳せたところ

578 :Socket774 :2021/11/28(日) 20:18:46.00 ID:IbUWL4V50.net
>>576
そりゃまあ、結局のところどこにでもあるPhisonリファレンス仕様(Phison-E18+Micron B27B TLC NAND)にすぎないから
CFDのPG4VNZあたりの同等品なので、いまさらレビューしようって人もレビューを見たいって人もほとんどいないと思う

579 :Socket774 :2021/11/28(日) 21:00:59.16 ID:dYaZlUX20.net
>>578
逆に安心できるのかな?…
それならそれは嬉しい

580 :Socket774 :2021/11/28(日) 21:54:54.61 ID:AGO50+Xud.net
>>540
いや、
そんな高いのは買わない

581 :Socket774 :2021/11/28(日) 22:43:48.30 ID:/Kr4DXkM0.net
>>578
CFDのPG4VNZはBFセールでこれよりも高かったのに
瞬殺でこっちはおまけのアプリまで使えて2k安いのに
売れ残ってるのがなんだかな
12月初めで残ってたらポチってしまいそう
奇しくも微妙?って聞いた動画が性能保証してる感じすらある

582 :Socket774 :2021/11/28(日) 22:50:17.53 ID:vr35cpf50.net
OEMの自動車みたいなもんか

583 :Socket774 :2021/11/28(日) 23:13:51.02 ID:dYaZlUX20.net
>>581
逆になんでこんな安いのにずっっとアマゾンに残ってるのか不思議すぎる
信頼ないブランドは避けられるのかな

584 :Socket774 :2021/11/29(月) 00:05:10.19 ID:DWZgYAz70.net
https://base-inf.com/ps5-klevv-c920-ssd/
日本の最近というか11/28付のC920 2TBの報告だと
NANDがIA7BG94AYA=176層のB47Rだったそう。
コントローラーはE18で変わらず。

https://www.tech-critter.com/review-klevv-cras-c920-m-2-ssd-2tb/
過去のC920 2TBのレビューではIA7BG64AIA=96層のB27B。

585 :Socket774 :2021/11/29(月) 00:06:10.23 ID:VPpUdjLI0.net
>>584
ガイジすぎてそれらを言われてもなんの理解もできないわ

すごいのか強いのかとか簡単に教えてほしい

586 :Socket774 :2021/11/29(月) 01:21:08.09 ID:7w8+i0NI0.net
>>583
知ってる奴からすればCFD販売はかなりアリなんだけど
知らない奴だとWDやサムスンとかのほうに流れちゃうのかねぇ

587 :Socket774 :2021/11/29(月) 06:55:33.74 ID:QaOmfWXs0.net
たとえばメモリなんかだといくら大手チップ使っててもモジュール次第だからね
某ショップブランドとかいかにも信頼あるように見せかけて売ってるけどさ

588 :Socket774 :2021/11/29(月) 08:30:08.28 ID:HoUXoRU00.net
CFDのメモリでもPS型番はPANRAMの地雷だよ

589 :Socket774 :2021/11/29(月) 11:00:25.55 ID:4xLR0Lhu0.net
この動画ですが
https://www.youtube.com/watch?v=vn6P1ymGcZU
なんか「速度:2.○○GB/s」の表示が、1秒間に3回くらい書き換わってるから、
やっぱ実際はもっと速いんかもしれなくなくない?

590 :Socket774 :2021/11/29(月) 11:12:12.79 ID:rG5NGjp70.net
980無印の2TBって無いのか
万能な新970 evo plus 2TBがそんなに高くないから要らんという判断なのかな

591 :Socket774 :2021/11/29(月) 11:19:41.89 ID:vEd+hEsD0.net
KLEVV c920 2TB買ったわ
尼で今安いよな〜

592 :Socket774 :2021/11/29(月) 12:02:37.77 ID:dPOhJfDdd.net
980 pro2TBかAN1500 4TBかで迷う

593 :Socket774 :2021/11/29(月) 12:30:19.91 ID:8X1ihXov0.net
ゲーム性能はWindows11のダイレクトストレージ次第

594 :Socket774 :2021/11/29(月) 12:34:54.58 ID:dPOhJfDdd.net
「空き容量」が1TB必要なんでしょ?
SSD自体のの空き容量が減って基礎速度落ちたらアレだしなかなか条件厳しい

595 :Socket774 :2021/11/29(月) 12:47:03.82 ID:KKMkUEbq0.net
>>591
primeでPAIDY払いで10%尼ぽ付いて
1日に買えば月末締め翌月10日ごろ
だったかの支払いに先送りできたのに…

596 :Socket774 :2021/11/29(月) 13:32:04.79 ID:J641F4ry0.net
>>546
うちも郵便受けだった
しかも尼配...
廉価NVMeといえ1万するんだぞ!家まで届けるべきだろ

597 :Socket774 :2021/11/29(月) 15:20:58.27 ID:IVq5pFOYp.net
>>596
https://pbs.twimg.com/media/FFR2qgiaUAg824z.jpg

598 :Socket774 :2021/11/29(月) 15:57:09.27 ID:Gk5Q4TII0.net
Amazonで精密機器買う時は営業所止めにしとけ

599 :Socket774 :2021/11/29(月) 16:15:38.84 ID:iO8yyY9Sa.net
HDDならともかくSSDなんて投げられても壊れんよ

600 :Socket774 :2021/11/29(月) 16:29:43.57 ID:3jmz61kra.net
置き配/郵便受けって拒否できないんだっけ?
置き配場所の指定にそれらしい項目があったような

601 :Socket774 :2021/11/29(月) 16:48:55.32 ID:FPy7jcY90.net
>>600
出来るよ
https://i.imgur.com/tfIYLDT.png

602 :Socket774 :2021/11/29(月) 16:49:41.84 ID:zieRJUvn0.net
>>600
メール便なら置き配関係無くポスト投函
コンビニ、営業所受け取りでポスト投函は回避出来るが封筒簡易梱包
ダンボール梱包で配達希望ならサイズの大きい物同時注文

注: 置き配指定(「置き配をしない」を含む)をしていただいた場合でも、メール便の場合はポストに投函いたします。

603 :Socket774 :2021/11/29(月) 16:52:26.74 ID:FPy7jcY90.net
アカウントサービス→アドレス帳→配送指示→置き配をしない

604 :Socket774 :2021/11/29(月) 17:20:39.13 ID:32gWGk3k0.net
>>597
アマゾン頑張ったじゃん

605 :Socket774 :2021/11/29(月) 17:27:02.25 ID:ebL2z9PAM.net
近所にロッカーあるんで使ってみたら割と便利だったわ

606 :Socket774 :2021/11/29(月) 17:36:26.38 ID:gFPwBinD0.net
>>605
なんでかドラッグストア脇にあるので
愛称スギちゃんって呼んでるで

607 :Socket774 :2021/11/29(月) 17:37:36.99 ID:SiDP1yRu0.net
>>600
ド田舎のうちでも一回だけ盗られたことあるから
高い物は直接手渡しがいいだろうね

608 :Socket774 :2021/11/29(月) 17:38:26.36 ID:DrtUWru6M.net
>>607
むしろ田舎のほうが盗られるのでは

609 :Socket774 :2021/11/29(月) 18:12:34.18 ID:HoUXoRU00.net
アマゾンのロッカーあるには便利だがロッカー名が糞適当
置いてある場所関係ない農産物や果物名付いてるのが普通にある

610 :Socket774 :2021/11/29(月) 19:32:29.86 ID:VbZWjdRC0.net
ヒートシンク付きスロットにM.2 SSD挿してたら曲がって認識しなくなったんだが同じ香具師おる?

611 :Socket774 :2021/11/29(月) 19:59:29.51 ID:0WX9F5SE0.net
尼でSamsung 980 500GBとCrucial p5 500GBがほぼ同じ価格
どっちがおすすめですか?
システムディスク用途です

612 :Socket774 :2021/11/29(月) 20:07:26.74 ID:zieRJUvn0.net
980

613 :Socket774 :2021/11/29(月) 20:16:22.79 ID:rG5NGjp70.net
DRAMレスだから遅いと思いきやHMBでもNANDとコントローラの世代が新しい980の方が全体的に優秀なんだな

614 :Socket774 :2021/11/29(月) 20:30:32.44 ID:Lx1u8vlpp.net
これ興味あるな
俺もP5の方が上かと思ってた

615 :Socket774 :2021/11/29(月) 20:32:18.11 ID:Tc9gdEtD0.net
>>611
両方買って比べる選択肢以外になにが?

616 :Socket774 :2021/11/29(月) 20:36:35.89 ID:ngTIkwQA0.net
SN570
https://i.imgur.com/Yw8xKO2.jpg
980
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1310/141/c03.png
P5
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/578/578903_m.jpg

617 :Socket774 :2021/11/29(月) 20:40:10.67 ID:iwik1tP7a.net
SN570>980>P5の順かDRAMレスとて侮れないな

618 :Socket774 :2021/11/29(月) 20:43:38.13 ID:zbWCX/hS0.net
なんで現行製品はSamsungもWDもPhisonE18もいきなり4KQ1T1ランダム速くなったんだろ?
全社同じタイミングで速くなってるのが謎だ…

619 :Socket774 :2021/11/29(月) 20:45:04.08 ID:4o6Q3JzW0.net
Random Q1T1が速いSN570で良くないすかこれ

620 :Socket774 :2021/11/29(月) 20:46:31.46 ID:tJz+P/ivp.net
SN570も500円程度しか変わらないしアリかもね
1TBモデルだったら970EVOPlus新型も出てくるんだろうけど500GBはクソ高いままなのか

621 :618 :2021/11/29(月) 20:51:01.16 ID:zbWCX/hS0.net
Phison見るとE18+B27B(Micron96層)はあんまり速くなくてE16とそれほど変わらず、
E18+B47R(Micron176層)はSamsungやWDレベルに速い
ってことはNAND側の進化なのかな

622 :Socket774 :2021/11/29(月) 20:51:06.94 ID:S+ojfquy0.net
>>616
思ったよりいいな
特にQ1T1がシーケンシャルもランダムも速い

623 :Socket774 :2021/11/29(月) 20:51:07.50 ID:rG5NGjp70.net
970 evo plusは旧版の在庫が早く捌けて欲しいね
優秀だけどおみくじでは買いづらい

624 :Socket774 :2021/11/29(月) 21:13:22.79 ID:2MQUZXW80.net
>>597
配達員すごいな。すまんなちょっと笑った

625 :Socket774 :2021/11/29(月) 21:14:26.54 ID:f0F1l7SKM.net
入らないという先入観を捨てよ

626 :Socket774 :2021/11/29(月) 21:23:26.25 ID:6sq8V4jW0.net
>>618
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1315/644/html/photo008_o.jpg.html
144層QLCNANDのリードレイテンシはこのIntel発表によると平均85μs
一方この144層QLCNANDを使ったIntel670pの4KQD1のリードレイテンシはCDM計測だと何故か55μsとかまで縮まってる
またSN850やFireCuda530はSLCキャッシュに書き込まれたデータをすぐにTLC領域に移動しない仕様と思われるような挙動をしている
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1294889.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/sumpt/1352227.html
これらを見た上での個人的な推測としては
最近のSSDは容量に余裕があるうちはSLCの状態で読み込みもできるような制御になっているのではと考えてる
つまりベンチではSLCでの速度を計測してるからいきなり速くなった、という予想

627 :Socket774 :2021/11/29(月) 21:25:44.17 ID:0WX9F5SE0.net
611です
皆さんありがとうございました
参考になりました
SN570も検討します

628 :Socket774 :2021/11/29(月) 22:10:49.02 ID:eqBVQ+s1a.net
>>623
店舗で買うしかねえ

629 :Socket774 :2021/11/29(月) 22:11:10.50 ID:90E1+LUm0.net
入る入らないじゃなくて"入れる"んだよな

630 :Socket774 :2021/11/29(月) 22:11:45.28 ID:CBdq9XQg0.net
エッチ

631 :Socket774 :2021/11/29(月) 22:13:49.07 ID:QjBQu5870.net
>>610
認識できないなどのトラブルではないが、大きなヒートシンクのついた変換ボードでPCI-ExpressスロットにさしていたSSDはかなり曲がっていた。
発見した時点で、そのまま使ってたら壊れるんじゃないかと思ってその付け方はやめたわ。
マザーボード純正のヒートシンクでも、ねじ止めの具合、SSDの熱さと熱伝導シートの厚さが構造にあっているかどうかといった条件次第では確かに曲がりそう。

632 :Socket774 :2021/11/29(月) 22:14:03.47 ID:niw80gAm0.net
PCIe5対応のOptaneメモリ出してくれ

633 :Socket774 :2021/11/29(月) 22:15:21.10 ID:eqBVQ+s1a.net
optaneメモリは死んだんだ

634 :Socket774 :2021/11/29(月) 22:16:55.93 ID:niw80gAm0.net
まだM10 64GB使ってるよ…

635 :Socket774 :2021/11/29(月) 22:19:12.40 ID:gFPwBinD0.net
B08SVXPD79ってシングルランクなんかな
買い逃したな12000だったんだけど

636 :Socket774 :2021/11/29(月) 23:18:39.13 ID:rG5NGjp70.net
>>626
SLCキャッシュからの読み出しって安定して同じ性能を出すという意味では完全にベンチマーク専用モードだなこりゃ

637 :Socket774 :2021/11/29(月) 23:26:10.76 ID:0uOZVhAI0.net
あ〜、そう言えるかもな
ただ 3D XPoint の方は本来最適化の為だかで時間待つ必要があるんじゃなかったけ?

教えてエロい人

638 :Socket774 :2021/11/29(月) 23:46:46.99 ID:dPOhJfDdd.net
どっかで起動からある程度待つことで性能が十全に発揮されるとか見たような気がした

細々とした用途で使ってるM10の64GBだけど相変わらずよく分からん性能してるな
https://i.imgur.com/hOSAlHb.jpg

639 :Socket774 :2021/11/30(火) 00:00:32.73 ID:o6z8HYiB0.net
ベンチ最適化みたいな挙動してるのはSM2262あたりの頃から言われてたよ
3D NANDの多層化が進むとパフォーマンスも上がるからその影響じゃないかね

640 :Socket774 :2021/11/30(火) 01:44:18.93 ID:LFKI0bL00.net
>>626
なるほど
そういや980PROの初期版のデータシートにスペックはSLCキャッシュの速度なので、
TLC直だとシーケンシャル、ランダム共に(ライトだけじゃなくて)リードも遅くなるみたいな注意書きあったね

あと980PROのファームウェアのバグで書き込みが遅くなったまま戻らなくなり、
どうもSLCキャッシュに入ったデータが開放されずに新しいデータが入らなくなってしまうという原因だったらしいので、
最近の各社の標準としてSLCキャッシュのデータをすぐ消さないようになってるってことか
ベンチは最初にテストデータを書き込んでから計測するのでSLCキャッシュに上手く入るだろうしね

641 :Socket774 :2021/11/30(火) 07:34:20.36 ID:HFdlMshb0.net
オプタンの強み

https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/nqBscgE8aoKCWKA97SknZZ-970-80.png.webp

642 :Socket774 :2021/11/30(火) 08:21:18.37 ID:PGdKR39n0.net
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/nqBscgE8aoKCWKA97SknZZ-970-80.png

643 :Socket774 :2021/11/30(火) 08:41:17.47 ID:ITUjAuPfa.net
オプタンDC向けだからなぁ
400GBで16万か

644 :Socket774 :2021/11/30(火) 08:47:02.99 ID:n8V7YmZy0.net
しれっとCorsairなんかが混ざってる辺り、やっぱり優秀なのは電源担当のAris氏だけだな
他は価値が無い

645 :Socket774 :2021/11/30(火) 10:57:15.15 ID:S4hbM+uo0.net
FireCuda530
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/XKfABwtV9PBsouenLMmne9-970-80.png

646 :Socket774 :2021/11/30(火) 12:24:22.32 ID:LmV+1JQld.net
>>645
FireCuda530 って4T 有るんだ

647 :Socket774 :2021/11/30(火) 12:26:04.14 ID:s6zQxjdF0.net
10万超えるけどある

648 :Socket774 :2021/11/30(火) 12:53:04.06 ID:MjZm0DMud.net
>>608
田舎って付き合いあれば近隣住民が防犯してくれるからなぁ
付き合いなければ放置されるけど

649 :Socket774 :2021/11/30(火) 13:50:03.59 ID:sbUB22WMd.net
メインメモリを割いてDRAMみたいに使うユーティリティ無いんかね
今積んでる256GBフルはそうそう使わんから32GBくらいSSDのキャッシュにしたい

650 :Socket774 :2021/11/30(火) 13:57:39.74 ID:tpEQw73ad.net
なかったっけ?
かなり限られた構成だけだった気はするけど

651 :Socket774 :2021/11/30(火) 14:00:42.46 ID:iEnqilt10.net
>>650
軽く調べてもmsiマザボならアプリ無料で使えるらしいが
実際どうなのかは知らんドラドラセンター類入れたくないし

652 :Socket774 :2021/11/30(火) 14:02:17.90 ID:bBCMQ1ky0.net
>>649
PrimoCache

653 :Socket774 :2021/11/30(火) 14:02:57.00 ID:ViBaTmZw0.net
ドラドラ子猫とチャカチャカ娘 歌:のび太

654 :Socket774 :2021/11/30(火) 14:29:22.70 ID:n8V7YmZy0.net
メインメモリをSSD用のメモリとして機能させたところで、格納の為にSSD側に書き込まれる挙動そのものは変わらんと思うが
でないと電源落ちた時に大問題
HDD相手なら読み出し遅いから大きな価値があると思うけど

655 :Socket774 :2021/11/30(火) 15:39:23.58 ID:1lxHC/UqM.net
>>597
チャレンジボックスだけに配達員もチャレンジしたんだろ

656 :Socket774 :2021/11/30(火) 15:57:17.62 ID:iGiJcxcB0.net
ライトバックキャッシュとライトスルーキャッシュ
大昔のSSDは停電対策でキャパシタ積んでて停電起きてもキャッシュ内のデータ書き込まれるようになってた

657 :Socket774 :2021/11/30(火) 17:24:36.26 ID:V4J2b3yGa.net
大昔は〇〇MBのHDDだろ

658 :Socket774 :2021/11/30(火) 19:39:25.37 ID:vfORIKi50.net
>>643
999ドルだからそこまではしないよ

659 :Socket774 :2021/11/30(火) 19:59:08.81 ID:ELzBgtq2a.net
>>658
オリオスペックだとこの値段
999ドルで個人輸入した方が安いね
(出来るかどうかは知らぬい)

660 :Socket774 :2021/11/30(火) 20:10:54.36 ID:8egpeGk+0.net
アマゾンからKLEVV SSD 2TB C920届いた
しかしなんだこれ
https://i.imgur.com/o2nw2df.jpg

こんなことありえんの?新品だぞ
これ買った人俺と同じ感じだった?
あとシール?というのか
開けてませんよみたいなシールとかもなかったんだが
これ返品されたやつそのままおれんとこに来たんじゃないのこれ

661 :Socket774 :2021/11/30(火) 20:11:13.49 ID:ac8ARgUfa.net
optane SSD全然売れてないらしいからなあ
DIMMのほうは好調みたいだけど

662 :Socket774 :2021/11/30(火) 20:12:26.20 ID:XhKMkOKPM.net
梱包なんて潰れててもなんとも思わないけどな
中身がちゃんと動けばいいわ

663 :Socket774 :2021/11/30(火) 20:17:28.73 ID:8egpeGk+0.net
くっそイライラハラハラする
まじで意味わからん

>>662
潰れてるならまだわかる
引き裂かれてるってなんやねん
https://i.imgur.com/8PHDKSn.jpg

664 :Socket774 :2021/11/30(火) 20:19:41.61 ID:loNAWANe0.net
開封済みだったの?

665 :Socket774 :2021/11/30(火) 20:22:05.21 ID:8egpeGk+0.net
こんなん誰かが開けるのミスったみたいな感じやん

>>664
開封済みなのかはわからん…
ただそのままダンボールの中に入ってた
https://i.imgur.com/3abcDRx.jpg

つかここシールになってるから
要は誰かが開けたの丸出しじゃん
買い直すわ

666 :Socket774 :2021/11/30(火) 20:24:16.03 ID:BoEdKhMr0.net
あれだけヤフショの方が安いって言われたのに、
尼なんかで買うからこうなる

667 :Socket774 :2021/11/30(火) 20:24:26.02 ID:7Zsk79FK0.net
>>660
ワランティシール破れてるやん
普通に新品の状態じゃない

668 :Socket774 :2021/11/30(火) 20:26:07.56 ID:rP78DHhWp.net
ダンボール開封動画撮ってないとこじれる場合あるから頑張れよ

669 :Socket774 :2021/11/30(火) 20:26:37.82 ID:WljBMXm6d.net
尼でパーツ買うときは開封動画必ず撮るようにしてるわ

670 :Socket774 :2021/11/30(火) 20:26:57.76 ID:JOBQNNQW0.net
あーロマンでgen4買うとか言ってた子か
うだうだ言ってケチった罰じゃね
最近アマは色々酷いからな

671 :Socket774 :2021/11/30(火) 20:26:59.10 ID:4h2IBXBj0.net
ちゃんと開封動画撮った?
動画無いと自分で開けたのと区別付かないぞ

672 :Socket774 :2021/11/30(火) 20:27:37.06 ID:4h2IBXBj0.net
ケコーン

673 :Socket774 :2021/11/30(火) 20:31:02.07 ID:mAwpT2T+p.net
ここは護美(ワッチョイ 9773-3jo0)の日記帳かよ

674 :Socket774 :2021/11/30(火) 20:32:28.53 ID:4h2IBXBj0.net
しかし世間一般から見たら買う人少ないNVMeの2TBですら被害に合うようじゃ、
最近の尼は相当ヤバいね

675 :Socket774 :2021/11/30(火) 20:34:57.16 ID:MzhlpTEX0.net
わい、Yahoo Joshinで
980PRO 2TB を
実質27152円で買う
もちろん新品が届く

676 :Socket774 :2021/11/30(火) 20:35:23.02 ID:8egpeGk+0.net
>>668
もちろん取ってる
親にとってもらいながら開封した
>>670
ちょっとまって
ケチったっていい方はおかしくないか

677 :Socket774 :2021/11/30(火) 20:37:12.39 ID:4h2IBXBj0.net
動画あるなら安心やね

678 :Socket774 :2021/11/30(火) 20:37:48.74 ID:f/7/LJ7V0.net
開封動画必要ってもうaliと同レベルだよな

679 :Socket774 :2021/11/30(火) 20:38:31.93 ID:NJfBr6Pg0.net
実際aliの魑魅魍魎がガンガン出品してるし
もうaliみたいなもん

680 :Socket774 :2021/11/30(火) 20:38:46.71 ID:IV44SBxad.net
Amazonアウトレットの箱潰れ品より状態悪くてワロタ

681 :Socket774 :2021/11/30(火) 20:40:03.25 ID:rstFB/djp.net
尼は返品された物品の重量しか見てないんだっけ?
開けたら粘土がうんぬん

682 :Socket774 :2021/11/30(火) 20:40:12.64 ID:loNAWANe0.net
Aliの方がマシなレベル

683 :Socket774 :2021/11/30(火) 20:45:33.22 ID:rP78DHhWp.net
>>677
それでも初手から無視される場合もあるからTwitterあたりに晒す準備も必要
もう冗談抜きに物買うってレベルじゃねーぞあそこ

684 :Socket774 :2021/11/30(火) 20:46:05.73 ID:AdFNYlZt0.net
最近の騒動を知らん子かな?
なんでもAmazonで買うのを見直す時期なんだよ

685 :Socket774 :2021/11/30(火) 20:47:44.42 ID:8egpeGk+0.net
>>675
ポイント還元だから嫌だ

686 :Socket774 :2021/11/30(火) 20:47:47.80 ID:AY6ia1nT0.net
Firecuda530とM10P同時に買ったけど俺のはどっちも問題なかったな

687 :Socket774 :2021/11/30(火) 20:50:35.40 ID:/XC13+dt0.net
>>660
まずは爪を切ろうか

688 :Socket774 :2021/11/30(火) 20:51:29.07 ID:d3OdMH8t0.net
爪切れよと思ったら先に書かれてた

689 :Socket774 :2021/11/30(火) 20:52:07.44 ID:MzhlpTEX0.net
>>685
PayPay だから出口戦略いくらでも考えられるのにね
それをめんどくさいと考えるなら
わいと全く同じ買い物でも
あなたはわいより沢山お金使ってください

690 :Socket774 :2021/11/30(火) 20:53:13.42 ID:8egpeGk+0.net
>>689
それでもええで
アマゾンはすきだし
アマゾンも一応一万円還元や

691 :Socket774 :2021/11/30(火) 20:53:24.70 ID:JOBQNNQW0.net
親に撮って貰ったってまじでキッズだったのか
SSD買うならついでになにか親に買ってやれよ

692 :Socket774 :2021/11/30(火) 20:54:39.24 ID:bBCMQ1ky0.net
>>689
未成年でpaypay避けてる気がするわ

693 :Socket774 :2021/11/30(火) 20:59:34.73 ID:M+c8EWBp0.net
アマゾンの還元こそいわゆる「その店でしか使えないポイント」なのにな
頭の弱いお子ちゃまは哀れだなw

694 :Socket774 :2021/11/30(火) 21:00:39.81 ID:7Rtf56aWp.net
スマホだらけの時代にヤングで自作なんて良いじゃない

695 :Socket774 :2021/11/30(火) 21:01:04.99 ID:0H8vDrkC0.net
詐欺の養分になってて草

696 :Socket774 :2021/11/30(火) 21:03:30.27 ID:Laav8HQGd.net
>>660
中身は入ってたのかな?
最近のCPU抜き取りと同じ手口かもな…。

697 :Socket774 :2021/11/30(火) 21:04:23.33 ID:Laav8HQGd.net
俺は普通に新品が来たぞ。
袋の梱包で来たね〜。

698 :Socket774 :2021/11/30(火) 21:04:32.74 ID:NW2IWXABp.net
ここまで日常生活でPayPayボーナス使えない雰囲気だと離島とか僻地在住かな
それならまあしゃーない

699 :Socket774 :2021/11/30(火) 21:08:38.05 ID:8egpeGk+0.net
>>696
中身は入ってた
ていうかそもそもSSDを囲むプラスチックが指紋ベトベトだった
>>692
いやていうかヤフーカード持ってない
ソフバンじゃないで旨味がないんだよ
>>693
つうかアマゾンしかつかわん
ヨドバシはポイントいらんからそのぶん値段引いてほしい
そしたらアマゾンなんか捨てて移るのに

700 :Socket774 :2021/11/30(火) 21:13:33.99 ID:0H8vDrkC0.net
paypayになんでヤフーカードが必要なんだ?

701 :Socket774 :2021/11/30(火) 21:13:43.95 ID:u80LNPdSp.net
カードなくてもセブンイレブンかローソンで現金チャージできるぞ
近所にコンビニ無いならしゃーないが

702 :Socket774 :2021/11/30(火) 21:13:50.80 ID:Pn7pVfRI0.net
こういう考えなしでアマゾンしか利用しない情弱が多いせいでアマゾンが増長しちゃったんだろうな

703 :Socket774 :2021/11/30(火) 21:15:33.92 ID:0H8vDrkC0.net
普通に銀行口座あればチャージできるだろ?

704 :Socket774 :2021/11/30(火) 21:15:56.89 ID:7Rtf56aWp.net
まあSSD価格変動スレとか特価スレ見ても尼は圧倒的に人気で書き込み多いからな
ヤフショはあれだけ安いのに不人気なのが現実ではある

705 :Socket774 :2021/11/30(火) 21:16:01.38 ID:JOBQNNQW0.net
キッズだから口座ないんじゃね

706 :Socket774 :2021/11/30(火) 21:22:48.56 ID:lgOPGvyh0.net
pay pay関連の子がすぐ実質連呼は俺も苦手だけど
pay payフリマだけは評価するわ
たまにとんでもない良心さんが捨て値から価格交渉でさらに
負けてくれる…まあすけべ心から更なる価格交渉入ったら
結果出る前に元値で買うんですけど…

707 :Socket774 :2021/11/30(火) 21:27:33.11 ID:MzhlpTEX0.net
Yahooカードで残高チャージは可能だが
今じゃクレカチャージだとクレカポイントつかんから
セブンかローソンの現金でチャージでも桶
Paypay クレカ誕生らしいがよく知らん

プレミア会員は半年無料とかあるからまずはそれ狙え
半年無料を何度も繰り返して渡り歩いている人いる

禿回線はスマホの通常契約だと高い維持費だが
月々約1000円のデータ3GB 回線がsms 付きで
プレミア会員付いたり
更にスマートログイン出来たりする
ソフトバンクまとめて払いでPayPay チャージすればクレカポイントも付く
余ってるスマホとかにMVNO回線突っ込んで維持してるなら要検討

Paypay ステップもpaypay 支払い以外は簡単に達成できる

708 :Socket774 :2021/11/30(火) 21:30:14.88 ID:8egpeGk+0.net
>>700
ヤフーカードやソフバンだとポイント%アップだから

709 :Socket774 :2021/11/30(火) 21:34:21.73 ID:d3OdMH8t0.net
paypayはNGワードに入れて置け

710 :Socket774 :2021/11/30(火) 21:41:28.31 ID:Befpc8fc0.net
PayPay乞食キモすぎ

711 :Socket774 :2021/11/30(火) 21:42:51.59 ID:0+/iSJRE0.net
ペーペー(笑)

712 :Socket774 :2021/11/30(火) 21:46:18.62 ID:WPPqMANA0.net
ペーペー使ってないけどこの前の4000円クーポンは使えたな

713 :Socket774 :2021/11/30(火) 21:50:45.81 ID:YHfvl7HB0.net
ClevvのSATA SSDでも開封済みが届いたってアマゾンのレビューに結構出てたね
誰かが開封したのをそのまま出してるっぽいけどメーカーで検査したならチェック後に封印するよね普通は

714 :Socket774 :2021/11/30(火) 21:57:30.27 ID:8egpeGk+0.net
>>713
まじかー
それアマゾンが悪いのか
klevvが悪いのか

もう全てわからんな

715 :Socket774 :2021/11/30(火) 21:59:24.14 ID:7Zsk79FK0.net
>>714
いやクレブに責任は無いだろ
メーカ出荷時にこんな状態なわけ無いし・・・多分

716 :Socket774 :2021/11/30(火) 21:59:40.67 ID:6+UwgLrN0.net
返品された商品の検品ろくにやらないアマゾンが悪い
検品で商品の重さをはかって同じなら終わりって言う手抜きのせいで中に粘土詰めて返品されても開封品をそのまま倉庫に戻す杜撰さ

717 :Socket774 :2021/11/30(火) 22:06:50.37 ID:OVuZCCJt0.net
>>655


718 :Socket774 :2021/11/30(火) 22:13:15.94 ID:Pn7pVfRI0.net
もはや作業省いてコストカットすることしか頭に無いんだろうな

719 :Socket774 :2021/11/30(火) 22:16:35.70 ID:bebnqik20.net
>>693
老人アピールかよ

720 :Socket774 :2021/11/30(火) 22:39:30.08 ID:f/7/LJ7V0.net
楽天とヤフーはUIなんとかして

721 :Socket774 :2021/11/30(火) 22:49:17.65 ID:8egpeGk+0.net
>>715
だよなぁ
アマゾンひっどいなほんと最近
なんでこんなんなんだろ
返品不可にしたらいいのに

722 :Socket774 :2021/11/30(火) 22:51:27.39 ID:TRGKiEMh0.net
今SN850とM10PGN使ってるんだがM10PGNが安いからおかわりしようかなと思ってるんだが
一番安いのがドスパラなんだけど今はどうなの?前にGeforceの210円?事件のあと購入対象外のお店に
なってるんだが、今はYoutube提供ヨイショ動画流させてるショップってイメージなんだが、あいかわらずな感じ?

723 :Socket774 :2021/11/30(火) 22:59:14.19 ID:lgOPGvyh0.net
>>665
>>663
くらいの状態で届いてもアプリの使用権
消失してなくて中身も一度取り付けたけど
外した程度で特に瑕疵なしだったら
10%でも色付けてくれたら普通に使うけどなぁ
尼は交渉できるシステムじゃないんだよな

724 :Socket774 :2021/11/30(火) 23:04:12.22 ID:n8V7YmZy0.net
今のカスパラは、組み上げたヤツで中身のグレードを落として情弱から吸い上げてると聞く
表記するまでもない部分で稼いでる、と

コロナがニュースで取り扱われる直前に秋葉原行った時、Arkにゃ開店時から人居たけど、その後に行ったカスパラ二階には人居なかった
それはハッキリ覚えてる
当然その後一階に下りるわけだが、客が居たかどうかまでは覚えてないという

725 :Socket774 :2021/11/30(火) 23:07:35.49 ID:8egpeGk+0.net
>>723
新品で買ってんのに中古で届いたら 詐欺なのだが…誰が許すとか許さんとかの話なのか?

726 :Socket774 :2021/11/30(火) 23:19:34.16 ID:TRGKiEMh0.net
>>724
サンクスやはりそんな感じなんだな〜。ちょっと怪しいな他で買うか
SN850とM10PGN両方40度前後で発熱もあまりしないし悪くないなと
そうなるとAmazonでSN850買うかな。

727 :Socket774 :2021/11/30(火) 23:37:16.53 ID:NJfBr6Pg0.net
ドスパラは自社ブランドでリマーク詐欺やったよな
流石にメーカー品は大丈夫だと思うけど、あそこに金落としたくない

728 :Socket774 :2021/11/30(火) 23:48:12.48 ID:RH6O8gHv0.net
HPのm.2も粘土だったのずいぶん前だけど音沙汰なくてみんな冗談だと思ってたよな

729 :Socket774 :2021/12/01(水) 00:24:03.35 ID:v2mqON600.net
ドスは上海問屋の小物買うときぐらいだな

730 :Socket774 :2021/12/01(水) 01:00:49.67 ID:jIi0vGCp0.net
大昔からBTO屋が卸値の変動などでパーツの差額で儲けてるのは常識なのに
おまえら純粋培養か

731 :Socket774 :2021/12/01(水) 01:01:34.60 ID:G84LQNZf0.net
セール中にこのスレにC920買った人いたらどんな状態だったか報告してほしい

732 :Socket774 :2021/12/01(水) 01:10:26.73 ID:wLNWucY30.net
>>731
迷うわぁ

733 :Socket774 :2021/12/01(水) 01:12:32.58 ID:SBgG+KbY0.net
アマゾンからC920届いたけど未開封で箱も綺麗だったよ
梱包は袋だったけど

734 :Socket774 :2021/12/01(水) 01:20:40.76 ID:NfymazKO0.net
>>731
新品で綺麗で開封済みではないのが届いたよ〜
東京っす

地域によって出てるかもな…。

735 :Socket774 :2021/12/01(水) 01:26:53.37 ID:G84LQNZf0.net
>>732
ほぼ3万でかなり安いのに7千も速度出るからかなり良いんだとは思うよ
>>733
>>734
まじすか…
やはり俺が運悪すぎたのか

736 :Socket774 :2021/12/01(水) 01:42:15.32 ID:y5nJPB6j0.net
シーケンシャルに用事ある使い方してるのか
ゴリゴリ寿命が減っていきそうだな

737 :Socket774 :2021/12/01(水) 01:56:12.49 ID:iYePZbxh0.net
P5800X買ったけどi9-9900KとPCIe 3x4だとベンチが振るわない…

あとSpectre/Meltdown系の脆弱性対策で
前使ってた900Pもどんどん遅くなっていった

738 :Socket774 :2021/12/01(水) 02:15:25.36 ID:qnspM78od.net
P5800XにPCIe3はちょっと・・・

739 :Socket774 :2021/12/01(水) 02:15:42.37 ID:w3SE5Y0R0.net
Amazonは狂信者がいるから写真なしでの投稿は信じるに値しない
買ってなくてもいくらでも書けるからな

740 :Socket774 :2021/12/01(水) 03:09:15.17 ID:pJ4LNsB0d.net
返品されたらそれが他の奴のところに回る
まだ返品されてない今が逆に安心
不人気品のハズレなんて数個程度
じゃあ買うかって言われたら買わない

741 :Socket774 :2021/12/01(水) 06:54:51.01 ID:VpgNKzeP0.net
c920でベンチマークしたけど
室温20度でアイドル温度は27度、ベンチ中は45度まで上がった。

ヒートシンクはアマの↓のやつ付けてるけどな
「M.2ヒートシンク合金アルミニウムNGFFヒートシンクNVME冷却シンク2280 M.2 SSD用M.2 SSDクーラーセット」

742 :Socket774 :2021/12/01(水) 09:23:59.51 ID:wLNWucY30.net
やっぱ無難にB09G6HVRL6買っといた方が
良いんかな

743 :Socket774 :2021/12/01(水) 09:39:04.62 ID:cMjGI0rR0.net
半島人が触ったものはムリだな
半島ウイルスで死ぬ

744 :Socket774 :2021/12/01(水) 11:38:41.14 ID:wLNWucY30.net
>>743
c920は大丈夫なんか?やっぱC920にしようかな

745 :Socket774 :2021/12/01(水) 13:02:59.71 ID:YsywKlja0.net
皆さんに教えて頂きたい事が2つあります


@
WDS400T1R0CのTBWは 5100TBW ありますが
こちらは 3D_TLC.3D_QLC のどちらでしょうか?

A
M.2の4TBのもので一番安価なのは、XPG SX8100 ASX8100NP-4TT-Cで
TBWも2560TBW その他数値も下記の様で申し分ない様ですが
MSIノートのサブストレージとして使用しても大丈夫でしょうか?(発熱等)

・リード:3,500, ランダム4K:300K
・ライト:3,500, ランダム4K:240K


教えて頂ければ幸いです

746 :Socket774 :2021/12/01(水) 13:05:21.20 ID:iW6v0IMm0.net
>>745
1
3D_TLC

2
8100は故障報告多いからやめとけ

747 :Socket774 :2021/12/01(水) 13:09:36.13 ID:1+ydRPwD0.net
MSIノートは自分で勝手に開けると保証切れるのが多い
増設するなら自己責任か購入した店で増設してもらう

748 :Socket774 :2021/12/01(水) 13:17:14.58 ID:1+ydRPwD0.net
購入した店じゃなくてもMSI公認サポート店なら大丈夫だったわ
https://jp.msi.com/page/msi_support

749 :Socket774 :2021/12/01(水) 15:06:02.67 ID:E/gdjDXpa.net
尼はもうアリ以下だぞ

750 :Socket774 :2021/12/01(水) 15:22:01.07 ID:wLNWucY30.net
結局どのヒートシンク使っても駄目で
マザボ付属のアルミ板元に戻しちゃった
電源設定詳細pcieを最大限の省電力設定にしないと
アイドル〜少しのアクセスでも60度付近まで上がっちゃうかなし

751 :Socket774 :2021/12/01(水) 15:23:28.29 ID:YsywKlja0.net
>>746

@TLCですね。ありがとうございます。
A了解しました。WD の Redにしておきます。

>>747>>748

まだ買う予定で手元にはないのですが
メモリーとサブストレージを別途購入して自前でやるだけで
金額的にかなり違いであるので自分でやるものありかと・・・
やはり保証は残しておいた方がよいですかね?

>>749
私に対してのレスでしょうか?
ごめんなさい意味が把握できません(5ちゃん初心者です)

752 :Socket774 :2021/12/01(水) 15:33:24.60 ID:aLSxKgPR0.net
尼…Amazon
アリ…AliExpress

Amazonで購入したCPUの中身が空だった問題、被害を訴えたユーザー2人に返金対応 原因は依然調査中(1/2 ページ) - ITmedia NEWS
2021年11月18日 11時25分 公開
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/18/news085.html

753 :Socket774 :2021/12/01(水) 21:16:06.95 ID:13oYImFdd.net
マザボに付いてたM2用スペーサーとネジ紛失したっぽいんだが
ヒートシンクで上から押さえればなんとかなるんかな

754 :Socket774 :2021/12/01(水) 21:17:49.24 ID:am3S9CN3a.net
ネジなんて近所のホームセンターに数百円で売ってるぞ

755 :Socket774 :2021/12/01(水) 22:29:21.27 ID:XGOmDrbc0.net
数百円もするのかよ

756 :Socket774 :2021/12/01(水) 22:33:55.57 ID:y5nJPB6j0.net
そしてインチとミリで泣きを見る、と
ふむ……
ネジ用意するつもりなら一応代理店に聞いた方がいいんじゃね?

757 :Socket774 :2021/12/01(水) 22:34:21.54 ID:RQ5YQ/aw0.net
PCショップで買っとけ

758 :Socket774 :2021/12/01(水) 22:36:17.22 ID:cX0PWcvX0.net
尼の抱き合わせSN550
コントローラー20-82-10023-A1
NAND 060944 1T00
ファームウェア 未確認

759 :Socket774 :2021/12/01(水) 22:36:44.89 ID:4gE0Kdgp0.net
ヨドバシにないんかい

760 :Socket774 :2021/12/01(水) 22:36:58.24 ID:wLNWucY30.net
>>755
‎MHQJRHのネジ一個予備あったので
それでまずSSDを本体に固定して後
マザボ純正ヒートシンク(長いので後ろ位置)を別途固定したわ
マザボ側の2280位置の台座ネジやマザボ付属ヒートシンクの
固定用台座や取り付けネジは特殊かもだから見つかる気がしない

761 :Socket774 :2021/12/01(水) 22:43:34.23 ID:8QLVZlvD0.net
>>753
・ネジだけ
Ainex PB-044、ホムセン

・ネジとナットのセット
ヤフオク・メルカリ(すぐ発送される奴を買えば早くて最良)
Aliexpress(遅すぎ)
SILVER STONE SST-CA04(大量に入ってて高くて微妙)

762 :Socket774 :2021/12/01(水) 22:49:13.86 ID:jaaExFwC0.net
パソコン工房いければそこでアイネックスのを買うのが手っ取り早いな
大都市なら他の店もある

763 :Socket774 :2021/12/01(水) 22:55:40.67 ID:12Ul8l8gr.net
>>753
押さえなくてもなんとかなる

764 :Socket774 :2021/12/01(水) 23:32:05.28 ID:KpG+n5EL0.net
ノートパソコンのネジを流用できたぞ
ノートPCは数個ネジがなくたって問題ないしへーきへーき

765 :Socket774 :2021/12/01(水) 23:54:58.21 ID:wLNWucY30.net
>>764
そしたら今度はノートpcのネジ買えばいいな
解決

766 :Socket774 :2021/12/01(水) 23:59:22.35 ID:qdYjkqtid.net
ネジも自作しろ

767 :Socket774 :2021/12/02(木) 00:15:22.32 ID:I0JC8gMo0.net
棚作った時に余ったネジが何故かフィットした

768 :Socket774 :2021/12/02(木) 03:37:05.58 ID:w3UYUGo40.net
グラボ尼で頼んだら配達済みなのにねーよ。このスレで知ってたが、本当にクソだな
再送してもらったら、うちのババアが取ったの忘れてたらしい。すまん、尼

769 :Socket774 :2021/12/02(木) 03:53:44.44 ID:6ldzq5860.net
>>768
俺のことはこどおじじ薄らハゲ小デブとかいってもいいけど
母ちゃんのことをばばあとかいうのやめてあげて

770 :Socket774 :2021/12/02(木) 06:26:57.44 ID:gwFeHXeM0.net
エレクトリックおばあちゃん

771 :Socket774 :2021/12/02(木) 09:33:21.05 ID:qfSL3o0x0.net
>>768
置き配ってやつは盗難をあるていど覚悟のうえでやってるんだろうな
置き配になってる配送は配送指示欄があったりしたら置き配お断りにしてる

772 :Socket774 :2021/12/02(木) 09:38:04.41 ID:yDyYbZPd0.net
おかんに受け取られるのが嫌なもの置き配が不安
再配達手続きが面倒で更に不在がちなのに
待てないというのなら
薬局スーパー横に置いてあるニックネーム付きの
ロッカーに指定すればいいと思うよ

773 :Socket774 :2021/12/02(木) 09:41:30.95 ID:l7oWplV30.net
駅にもロッカーあるところあるよね
超目立つAmazonロゴがあるからすぐわかる

774 :Socket774 :2021/12/02(木) 11:33:19.60 ID:8Lrze91Nd.net
普通PUDO指定するよね

amazonロッカーって名前ついてるけど
適当すぎるだろあれ

775 :Socket774 :2021/12/02(木) 11:33:56.59 ID:3jYPOy+3p.net
>>768
これもし放置してアマゾンが被害届出すと窃盗でかあちゃん逮捕?
それとも>>768が詐欺で逮捕?

776 :Socket774 :2021/12/02(木) 15:22:05.86 ID:PI9Ss1Xg0.net
アマゾンのブラックフライデーセールで買った今更なP31
ゆうパケット発送、箱潰れ無し、開封無しだった

https://i.imgur.com/mSp4tyd.png

777 :Socket774 :2021/12/02(木) 15:24:20.51 ID:X5pgxGYw0.net
>>776
当たり前であるべきなのに、素晴らしいと思ってしまう不思議

778 :Socket774 :2021/12/02(木) 15:30:26.14 ID:74UKAI83d.net
店頭で980PRO 2TB 42000で買ったわ
ちゃんと箱は潰れてなかった

779 :Socket774 :2021/12/02(木) 15:37:49.87 ID:jSDYixqr0.net
まあ普通箱潰れてないからな
長らく尼で買い物してて箱潰れや開封シール破れてるとか未だに経験ないわ
米尼からの輸入だと外の段ボールはボコボコだけど

780 :Socket774 :2021/12/02(木) 16:58:13.74 ID:APeeNrEs0.net
どこの倉庫から出荷されてるかにもよるんちゃう?

781 :Socket774 :2021/12/02(木) 17:17:00.86 ID:nqNwTfvid.net
箱潰れてるくらいなら気にせず使うな俺は
ちゃんと動けばそれでいい
開けられてるのは何されてるかわからんから返品するけど

782 :Socket774 :2021/12/02(木) 17:27:13.04 ID:WQTaoASX0.net
外装箱潰れは経験あり
製品箱潰れは流石にないなぁ

783 :Socket774 :2021/12/02(木) 19:14:19.11 ID:p3KouOi+0.net
>>660
だけど交換品届いた

https://i.imgur.com/TSfmnMH.jpg
https://i.imgur.com/i8Al29N.jpg
シールも剥がれてない
開封後一切なし
箱もきれい

どう転んでもどう考えても返品されたゴミをおれんとこに送られたみたいだね
でもまあ良かったわこれにて一件落着

784 :Socket774 :2021/12/02(木) 19:22:24.22 ID:Htk/5QiG0.net
爪切っとけ

785 :Socket774 :2021/12/02(木) 19:22:59.69 ID:SAYIQPJld.net
箱がつぶれてたくらいで交換かよ

786 :Socket774 :2021/12/02(木) 19:26:59.37 ID:tPnZn9+50.net
おれんとこ来ないか?

787 :Socket774 :2021/12/02(木) 19:29:51.70 ID:p3KouOi+0.net
>>785
もはや語るのもめんどくせえわ

>>786
流石にないとおもう
あんなんゴミだよ

788 :Socket774 :2021/12/02(木) 21:21:57.65 ID:FmAbyzQmd.net
封印シール破れてたら使う気にならん

789 :Socket774 :2021/12/02(木) 21:59:00.96 ID:6ldzq5860.net
cfdの方も在庫なし納期ずいぶん先と表示されてたと思いきや
なんでか入荷して普通に安値で売ってるな

790 :Socket774 :2021/12/02(木) 22:11:14.79 ID:evygV0lx0.net
>>786
https://youtu.be/ZiE85n-P1bc

791 :Socket774 :2021/12/02(木) 22:18:46.60 ID:1IN/vKsy0.net
980PROのファームのアップデート通知きたな
人柱たのむ

792 :Socket774 :2021/12/03(金) 00:26:44.80 ID:35f4NVuk0.net
c920迷いに迷ってふと見かけたロシアケーキを
年末ように買って終わったBF
もうこんな安くSSD買えないんだろうな

793 :Socket774 :2021/12/03(金) 00:57:41.47 ID:e7lIAbyl0.net
1年前に比べて相場だいぶ下がってると思うけど
悲観的すぎでは?

794 :Socket774 :2021/12/03(金) 01:08:23.12 ID:58kz/DAWr.net
長期的には安くなるわな

795 :Socket774 :2021/12/03(金) 01:15:47.77 ID:M/wNdtAM0.net
そういやKLEVVの御神籤は確認しないのか

796 :Socket774 :2021/12/03(金) 04:44:00.96 ID:aqUVdXo10.net
そんな使い方をとかいうが最近はゲーム動画の録画でも結構なサイズになるしな
結局キャッシュ切れで速度低下で超遅くなるのは使えないというね

797 :Socket774 :2021/12/03(金) 06:39:09.12 ID:DQcvOSbs0.net
ADATAのが読み込まなくなって回復ドライブでもだめでそこからシャットダウンの再起動で起動したんだけど怪しいかな?

798 :Socket774 :2021/12/03(金) 07:09:28.24 ID:Jkgvp6Fa0.net
昨日sn570とP5で迷ったがここの評判信じて570買った
正解であってくれ

799 :Socket774 :2021/12/03(金) 08:08:37.07 ID:rY7KStsX0.net
>>791
履歴にあるのがファームアップ前。まぁ誤差だろこんなん
https://i.imgur.com/5oMaaHJ.png

800 :Socket774 :2021/12/03(金) 08:24:35.98 ID:ZcQ4rqUIp.net
>>798
結構性格違うと思うんだけどな
ジェネリックで安くて性能そこそこ、発熱低くヒートシンク不要でノートにも挿せるSN570と、気難しいP5

一般人に聞かれたら無条件でSN570薦めるが、たった12GBでキャッシュ切れて素の600MB/sまで書き込み落ちるから、デスクトップで書き込み重視なら特性理解した上でP5かと思ってる。空き容量減るとキャッシュの効き落ちてくるけどね。

801 :Socket774 :2021/12/03(金) 08:27:14.64 ID:ZcQ4rqUIp.net
あ、水を差すつもりは無いよ
SN570はバランス取れた良いモデル
面倒無く使いやすいのがいい

802 :Socket774 :2021/12/03(金) 10:02:35.96 ID:oQzNtR7X0.net
あれですかね

不具合が比較的少なく割と安心して使えるのはインテルという理解で宜しいんでしょうか?

803 :Socket774 :2021/12/03(金) 11:07:31.19 ID:8WaZzlf5d.net
optaneのこと言っているという理解で良いのかこれは

804 :Socket774 :2021/12/03(金) 11:33:09.23 ID:WyYNxxsHr.net
ノートPCの倉庫用2ndSSDを探してるけど、SN570の2TBでないかね?

805 :Socket774 :2021/12/03(金) 11:55:27.05 ID:TI2W2Q/BM.net
ジェネリックって言うのか?

806 :Socket774 :2021/12/03(金) 12:00:36.03 ID:7/HlYPFx0.net
>>805
皆が感じただろうざわつく違和感を
わざわざ明らかにしてはいけない
ここは危険回避でスルー推奨な場面

807 :Socket774 :2021/12/03(金) 12:01:53.31 ID:0NJiRXdj0.net
>>802
インテルブランドが安心できるんなら、使えばいいんじゃないか

808 :Socket774 :2021/12/03(金) 12:05:34.54 ID:v5cXr1qA0.net
Intel 670p使ってるけど悪くないよ
発熱もそんなにないし

809 :Socket774 :2021/12/03(金) 12:23:12.55 ID:rHUSexyod.net
というか動画編集とかしなければほとんどの場合Q1T1のシーケンシャルとランダムの読込だけ見ときゃよくて
PhisonE12品とSN750だけ避けときゃあとは何でもいいよGen3は

810 :Socket774 :2021/12/03(金) 12:36:44.84 ID:3jD9/4Phd.net
今時ならバックアップ書き込み先もSSDにするだろうからシーケンシャルライトが重要だよ

811 :Socket774 :2021/12/03(金) 12:46:28.78 ID:GElHwslrd.net
古いSN750ならええんか?

812 :Socket774 :2021/12/03(金) 13:01:25.28 ID:rHUSexyod.net
SN750はそもそもQ1T1の読み込みがなんか弱い

813 :Socket774 :2021/12/03(金) 13:02:05.25 ID:GElHwslrd.net
じゃあダメだな
850買ってくる

814 :Socket774 :2021/12/03(金) 13:03:57.45 ID:Nb45J9hSd.net
CFDは人気ない?

815 :Socket774 :2021/12/03(金) 14:08:24.97 ID:QCOrykV00.net
バックアップはしないというかワンドラ

Alder Lake+Win 11はIntel VMDのオンオフで速度変わるみたいだね
あとはコア分離とかメモリ整合性も影響あるっぽい

日本のベンチブログも今後はそういう測定諸条件も明記してほしいね

816 :Socket774 :2021/12/03(金) 14:13:52.92 ID:cTAf/qtz0.net
>>814
日本で一番売れてるのに人気ないことはないだろ

817 :Socket774 :2021/12/03(金) 14:22:41.99 ID:KSPxbcrS0.net
弾数と入手性がいいから目にする機会が多いけど
あえてCFDだから買いたいって気は一切ない

818 :Socket774 :2021/12/03(金) 14:30:19.85 ID:4XyV0Mrt0.net
>>814
CFDのPCIe4.0は安くておすすめ
PCIe3.0に挿してもREADはともかくWriteは2600Mくらい出るからね

819 :Socket774 :2021/12/03(金) 14:31:35.54 ID:3vyY4OtH0.net
CFDはあくまで輸入代理店みたいなもんだから商品はピンキリあるし中身が大事

820 :Socket774 :2021/12/03(金) 15:03:30.61 ID:TI2W2Q/BM.net
いわばクロシコみたいな

821 :Socket774 :2021/12/03(金) 15:06:40.58 ID:GElHwslrd.net
オウルテックみたいな話だな

822 :Socket774 :2021/12/03(金) 15:15:18.52 ID:OK8EFXoR0.net
OS・TEMPドライブにはWDS500G1X0Eくらいで十分だと思うがな

823 :Socket774 :2021/12/03(金) 15:47:16.47 ID:wd70eFke0.net
>>820
クロシコ=CFD=Buffalo=メルコだからな

824 :Socket774 :2021/12/03(金) 15:47:57.90 ID:8TCBfM290.net
CFDは安ければTeamとかよりは優先的に選択肢に入るけど高くても指名買いするほどではない

825 :Socket774 :2021/12/03(金) 15:57:39.60 ID:M/wNdtAM0.net
苦労と試行(思考)
バッキャロー
駄メルコ

CFDだけそこまでの印象が無いな
まぁクロシコは声の数が多かったのか昔とはまた違う状況だけど

826 :Socket774 :2021/12/03(金) 15:59:17.56 ID:8TCBfM290.net
むしろルーターとか今バッファローが一番安牌まである
グラボは3年保証だし
m.2は浮きドラゴンの前科あるけど

827 :Socket774 :2021/12/03(金) 16:02:28.69 ID:hMrsi/Xl0.net
>>825
CFDは初陣の印象が印象が悪かったが(バッファローとかのリテールメモリで選別落ちした物が割り当てられて売られた)
その後コツコツ信頼積み上げて来て今は悪いイメージないな。俺も

しかし他の3つの呼び方は久しぶりに聞いて笑ってしまったw 違和感なさすぎw

828 :Socket774 :2021/12/03(金) 16:02:42.67 ID:GElHwslrd.net
ルーターはNECだな

829 :Socket774 :2021/12/03(金) 16:10:19.76 ID:Wpf2gYXf0.net
NECは動作が不安定すぎて

830 :Socket774 :2021/12/03(金) 16:16:12.40 ID:VCPY4qlW0.net
一般家庭向け品なら
WIFI5はNECが安定してたな
WIFI6は海外メーカーの方がいい

831 :Socket774 :2021/12/03(金) 16:26:05.60 ID:7/HlYPFx0.net
>>792
だけどロシアケーキうまいな
リピ買いしてしまいそう

832 :Socket774 :2021/12/03(金) 16:36:54.97 ID:dWDtTogVM.net
>>825
なつかしい
学生の頃某会社サポセンで働いてた時に
お客様から一字一句違わずに言われたことがある
うちの会社関係ないって遠回しに言っても無駄だった

833 :Socket774 :2021/12/03(金) 18:02:02.32 ID:z0nlcJYJ0.net
98PRO尼を見ると2TBだけ壊れたってレビューが2件あるのが怖いな…
https://www.%61mazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2A3M5CRV4UCSP/
https://m.media-%61mazon.com/images/I/71xhpE0fJ1L._SL1600_.jpg
https://m.media-%61mazon.com/images/I/61Az3HC+3iL._SL1600_.jpg

834 :Socket774 :2021/12/03(金) 18:03:44.99 ID:cYCplfbh0.net
マザー付属M.2ヒートシンクのサーマルパッドがオイルブリードするってちょいちょい見かけたけど
初代WD黒を980PROと入れ替えるために外したら見事に漏れてた>X570 Unify

835 :Socket774 :2021/12/03(金) 18:04:01.05 ID:ex8dJwVQd.net
尼のリンク貼れないことも知らないお客様が一体どのような御用で

836 :Socket774 :2021/12/03(金) 18:11:08.93 ID:ZvqnLfLU0.net
プロじゃなくてアマなんで、勘弁してやってくれ

837 :Socket774 :2021/12/03(金) 18:24:20.40 ID:XgAfaWFSa.net
>>833
どんなSSDでも壊れる時は壊れるし不良品掴むときもあるぞ
あんま気にするな

838 :Socket774 :2021/12/03(金) 18:25:00.39 ID:+ugPehdl0.net
>>833
03項目の予備領域残量が0x00なのに、05項目の使用割合までもが0x00になってるのが気になる
03が0x00状態なら、05のRaw値が0x64になるはずなのに

839 :Socket774 :2021/12/03(金) 18:58:55.37 ID:7q4P3P8i0.net
URL 貼ると一発で焼かれること多々あるから貼らないわ

840 :Socket774 :2021/12/03(金) 19:01:16.41 ID:8TCBfM290.net
>>833
そのレビューしてる奴らの他のレビュー見るとああ扱いが悪いんだなって察するぞ

841 :Socket774 :2021/12/03(金) 19:24:35.02 ID:ryaaRYZb0.net
>>838
使用率はドライブ全体に対する書き込んだ割合だからおかしくないよ
書き込みが少ない状態で異常が発生して代替処理が走り、
予備領域を食い尽くしてエラーって状態だろう
CriticalWarningのフラグは予備領域が閾値未満とリードオンリーモードだな

842 :Socket774 :2021/12/03(金) 19:32:43.90 ID:I2c/upifp.net
どんなSSDでも壊れる可能性はあるが、
>>833はデータ化けが発生しまくってるので嫌な壊れ方だな

0x0E Media and Data Integrity Errors
Contains the number of occurrences where the controller detected an unrecovered data integrity error.
Errors such as uncorrectable ECC, CRC checksum failure, or LBA tag mismatch are included in this field.

データエラー回数
コントローラが未回復のデータ整合性エラーを検出した発生数が含まれます。
このフィールドには、修正不可能なECC、CRCチェックサムの失敗、LBAタグの不一致などのエラーが含まれます。

843 :Socket774 :2021/12/03(金) 20:03:04.94 ID:q9WUyjNa0.net
>>840
やたら不良品にあたる性質なのか、電源やマザーが悪さしてるのか

844 :Socket774 :2021/12/03(金) 20:53:35.43 ID:TjYrOwJo0.net
>>826
プチフリSSD(キャッシュ無しSATA)でチョンチップ使ってた反日企業が安牌だと?

845 :Socket774 :2021/12/03(金) 21:00:07.76 ID:WaGtk27G0.net
安パイじゃないなら何パイなんだ

846 :Socket774 :2021/12/03(金) 21:03:09.22 ID:fw3zs0CRd.net
おっぱい

847 :Socket774 :2021/12/03(金) 21:22:26.13 ID:nT8KgxFd0.net
まあ980PROに本当に製品として根本的な問題があるなら、とっくの昔に騒ぎになってるわな
つか、故障例がひとつでも報告されてただけで怖くて買えない、なんてやってたらSSDに限らずマジで何も買えなくなる

848 :Socket774 :2021/12/03(金) 21:24:42.69 ID:3DBstjzMd.net
レビューの日本語がおかしいやつは多分使い方もおかしいんだろうと思ってる

849 :Socket774 :2021/12/03(金) 23:21:35.34 ID:dnCCIkUlr.net
コレが駄目ルコ死んdellパソコン総鉄屑
…って2ちゃん時代に誰か書いてたなぁ

850 :Socket774 :2021/12/04(土) 00:00:45.02 ID:Fvw68avQ0.net
ダジャレ系はオジサン化の証
冷却の狩人証のようなものだな
ただしおじさん同士だと割と有効

851 :Socket774 :2021/12/04(土) 01:17:17.49 ID:l/hcjFcU0.net
Crucial P5を買ってクローン後にベンチしたんだけどcrystalmarkのrnd4kq32t16がブログとかの数値より低くて気になる
650mb/sしか出てないけどこれ普通なの?
9700k
Z390 Phantom gamin4
Mem16gb 3600
Win10 data ssdからtrue imageでクローン
データ使用量330gb/465gb
ドライバはちゃんと当てたと思う

852 :Socket774 :2021/12/04(土) 01:18:25.80 ID:ZffxhZT40.net
クローンて……
OS入れてその上で実行してるのか?

853 :Socket774 :2021/12/04(土) 01:21:20.48 ID:iceVhlso0.net
インテルCPUなら脆弱性対策パッチでベンチ結果落ちてるかも

854 :Socket774 :2021/12/04(土) 01:35:53.17 ID:R/Q2rPLQ0.net
>>851
全部見ないとわからんけど他にQ1T1のシーケンシャルとかも落ちてない?
クローンするときにTrueImageのバージョン古いと未だにセクタズレ起こすことあるよ

あとは>>853の言うとおりその世代のIntelの持病かもね
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1101498.html

855 :Socket774 :2021/12/04(土) 01:40:01.05 ID:iceVhlso0.net
>>851
Z590と11400FでP5のベンチ取ってみたけどあちこちにあるレビュー通りの速度出てた
やっぱり脆弱性対策パッチが怪しいと思う

856 :Socket774 :2021/12/04(土) 01:42:54.70 ID:R/Q2rPLQ0.net
まあQ32T16とかまず使わないから他の数値が正しければ気にすることないと思うが
Q1T1までおかしかったらなんかアライメントずれてる可能性はある

857 :Socket774 :2021/12/04(土) 01:43:56.27 ID:iceVhlso0.net
クローンしないで一からクリーンインストールしたSSD使用

858 :Socket774 :2021/12/04(土) 01:50:38.87 ID:3/7GDD020.net
人生をSecure Eraseしたい

859 :Socket774 :2021/12/04(土) 01:55:41.88 ID:l/hcjFcU0.net
皆さんありがとうございます
ランダム読み込み以外のスコアはほぼレビューと同じなのでパッチが原因の可能性が大きそう

勉強になりました
これで気にせず使えそうです

860 :Socket774 :2021/12/04(土) 07:22:11.43 ID:MFOX+HUl0.net
>>852
ほんとこれ
OS入れたので測った値でどうこう言う人が居るなんて
入れずに測らないと

861 :Socket774 :2021/12/04(土) 12:26:41.04 ID:/Hp0Q0XtM.net
>>777
やっぱりP31はノートPCのGEN3で最強だな

862 :Socket774 :2021/12/04(土) 13:02:50.64 ID:DaDUXi1I0.net
>>858
人生にあるのは電源断だけやで

863 :Socket774 :2021/12/04(土) 13:44:54.98 ID:edq4Rgjr0.net
sn700買おうと思ったけど想像以上に熱いみたいだな
センサーより温度がはるかに高いとか

864 :Socket774 :2021/12/04(土) 13:48:51.99 ID:VVeWGUVld.net
赤のくせに熱いのか

865 :Socket774 :2021/12/04(土) 18:37:02.20 ID:x7i57fVK0.net
ほとんどのSSDはセンサーが示す温度より、サーモグラフィで測る温度の方が高いのが当たり前のような気がするが

866 :Socket774 :2021/12/04(土) 18:41:37.73 ID:3/7GDD020.net
P5800X、メモリ整合性をオンにしたら
4Kランダムリード1Q1Tが6%くらい下がった

867 :Socket774 :2021/12/04(土) 18:45:59.63 ID:Fvw68avQ0.net
ニュースの危険自転車特集で速度測るのに
最低が20km/hしか測れない誤差も大きいスピードガン
投入して危ない連呼みたいなの思い出すな

868 :Socket774 :2021/12/04(土) 20:21:46.45 ID:qUjn+jwL0.net
m.2 SSDのヒートシンク、マザーボードに初めから付いていたサーマルパッドが1mm大きく上回る厚みになっていて、分厚すぎるんじゃないかと思って0.5mm厚の物に交換してみた。
約20℃温度が低下した。

当たり前だが熱抵抗は厚さに比例するわけで、金属でない物体はできるだけ薄いほうがいいという結果になった。

もちろん密着する前提なので、コントローラとメモリチップで全然背が違うようなら厚さを調節するように薄めのものと厚めのものを組み合わせるのもありだと思う。

CPUみたいにグリスを塗るのがより冷えるけどね。

869 :Socket774 :2021/12/04(土) 20:30:23.84 ID:Fvw68avQ0.net
>>868
予備のサーマルパッド1mm1.5mm0.5mmが1セットの4個入り
買ったけど0.5mmだけ買えばいいと思う1mmはなんだかんだで付属品が余る

870 :Socket774 :2021/12/04(土) 20:52:03.38 ID:iceVhlso0.net
>>868
マザーボードとSSDはどこのメーカーだった

871 :Socket774 :2021/12/04(土) 21:22:26.85 ID:VPcjpxPuM.net
CFDの初期Gen4 1TB SSD(CSSD-M2B1TPG3VNF)を購入(激安)
配達されたのはファームウェアが13.0だったので13.2にSATA SSD起動のWin10 21H2のまな板環境の診断スタートアップからアップデート
13.0 → 13.2 でも中身やCrystalDiskInfoで確認できる読み書き量や起動回数などがリセットされた

その後、5900X/X570機に取り付けてWindows11をクリーンインストール問題なし
取り外したのは同じシリーズの500GBなのだけどこちらも 11.3 → 13.0 → 13.2 とアップして2年分の履歴がまっさらに(なんかヤバくない?)
放置してあるZ590マザーに取り付ける予定

Phisonのこの方式は超めんどうだし中古で問題起きそうだしで何とかしてほしいものだよ

872 :Socket774 :2021/12/04(土) 21:27:05.09 ID:iceVhlso0.net
PHISONコントローラのSSDを買わないのがいちばん

873 :Socket774 :2021/12/04(土) 21:29:36.99 ID:Uj17JDiT0.net
今時ファームアップでデータが消えるとか地雷すぎる
Gen4一番乗りとかドヤ顔する前にやることあるだろ

874 :Socket774 :2021/12/04(土) 21:31:58.77 ID:iceVhlso0.net
ファームウェアのバグで5000時間経過すると認識されなくなったm4でさえ修正ファームウェアに更新してもデータは消えなかった

875 :Socket774 :2021/12/04(土) 21:39:08.18 ID:qUjn+jwL0.net
>>870
msiのX570 Unify、SamsungのPM981。

876 :Socket774 :2021/12/04(土) 21:42:27.54 ID:VPcjpxPuM.net
>>873
製品ページに注意書きがあるしこのスレで実例紹介してもらっていたのでめんどうなだけで問題はなかったです
11.x ファームまではアップデートしても消えなかったのですけど 13.x でこの仕様に

CFDだけでなくPhiosnチップ採用の他メーカーのも同じでE18を使った新しいものでもそうなので注意

877 :Socket774 :2021/12/04(土) 21:44:41.43 ID:qUjn+jwL0.net
>>873
データが消えたんじゃなく、使用時間や総書込量といったカウントがリセットされたのだろう。
それは消えるべきじゃない。
使用者が交換の目安にできなくなっちゃうし、中古品をオークションとかに出す前にわざと消して「ほぼ新品です」と偽ることもできちゃう。

878 :Socket774 :2021/12/04(土) 21:45:38.36 ID:iceVhlso0.net
>>875
MSIのマザボは微妙にサーマルパッド厚くてマザボ側にたわみ防止のゴム片付いてる
その型番だと本来OEM向けの物だね
https://i.imgur.com/jr7YNnx.jpg

879 :Socket774 :2021/12/04(土) 21:46:23.50 ID:4GFvLVcId.net
マザー付属のサーマルパッドっていろんな製品に対応できるように厚めだからね
横から見ると厚すぎて反ってることあって壊れないか心配になる

880 :Socket774 :2021/12/04(土) 21:51:32.68 ID:VPcjpxPuM.net
データも消えるんですーほんとですー
◎Phison E16
 https://www.cfd.co.jp/product/ssd/cssd-m2b1tpg3vnf/
 https://www.cfd.co.jp/product/ssd/cssd-pg3vnd_series/

Phison E18はセーフみたい(注意書きが消えた?)
 https://www.cfd.co.jp/product/ssd/cssd-pg4vnz_series/

881 :Socket774 :2021/12/04(土) 21:52:30.49 ID:/JFg8DCp0.net
>>879
>>610に歪んで壊れたって話が
マザボのゴムも両面用の厚みになってるから片面だとたわむ

882 :Socket774 :2021/12/04(土) 21:59:19.72 ID:VW5Hhga90.net
今起動ドライブ用に買うならSN550より1000円足して値段の下がったSN750SEのほうが良いですか?

883 :Socket774 :2021/12/04(土) 22:01:38.68 ID:Fvw68avQ0.net
>>879
そういやUNIFYの初期のころのパッドは
油がもれ浸みてくるって誰かが言ってたな
グレーと透明な感じの厚手のやつかな
内のも別マザボとはいえ似たようなことにならんか
心配ではある大概用意される既製品なんて同じようなもんだろうし

884 :Socket774 :2021/12/04(土) 22:06:53.77 ID:4GFvLVcId.net
2TB壊れたみたいなのも1TBまでよりNANDチップ厚めだからってのもあんのかな

>>883
うちのUnifyオイルブリードブリブリだわ
パッド自体は柔らかめ
ASUSのROG以上なんかは噛んだあとのガムみたいな柔らかいパッド使ってるから
ドライバーの頭で少し潰してから載せてる

885 :Socket774 :2021/12/04(土) 22:17:09.88 ID:edq4Rgjr0.net
>>865
これでも?
https://www.guru3d.com/articles_pages/wd_red_sn500_nvme_ssd_review,17.html

886 :Socket774 :2021/12/05(日) 00:00:51.21 ID:sCPMhRff0.net
>>885
そのコントローラ温度の表、本当に同条件なのか?ってのが多すぎて信用しかねるわ
Phison-E18同士でも、 Spatium M480が48℃、CARDEA A440が62℃、Rocket4 Plusが70℃と異様に異なる
サーモグラフィーも、見たところまるで使いこなせていない

Innogrit IG5236採用SSD同士だけど、これ見比べてどう思う?↓
https://www.guru3d.com/articles_pages/plextor_m10p_2tb_nvme_pcie_4_ssd_review,19.html
https://www.guru3d.com/articles_pages/acer_predator_gm7000_2tb_nvme_pcie_4_ssd_review,18.html

887 :Socket774 :2021/12/05(日) 00:24:38.46 ID:9p/eeQsg0.net
相変わらず神はヤフショ980の1TB還元盛り盛りだな

888 :Socket774 :2021/12/05(日) 00:26:45.73 ID:m43GSjh7r.net
そんなに

889 :Socket774 :2021/12/05(日) 00:30:35.72 ID:W9RP1viGa.net
同じコントローラーでもメーカーが違えば動作が変わるのは普通では
そうでなきゃ差が出ないはずだろ

890 :Socket774 :2021/12/05(日) 00:31:45.15 ID:tSFRqxCH0.net
オイルブリード気になる場合は3M製のお高いサーマルパッド買えばいいんだっけ

891 :Socket774 :2021/12/05(日) 00:40:33.69 ID:rnNbjUy/0.net
>>887
Joshinの980 pro 1TBのヒートシンク付きが、やたらとポイントが高いんだが
先週日曜日より2000円か3000円値上げしてるので、
結局、同じくらいの価格だ
それでも15000円くらいでなので十分に安いけど

892 :Socket774 :2021/12/05(日) 00:45:12.99 ID:393daZYPM.net
何品か定点観測してたが
見事にポイント分相殺するような直前値上げしてるわ

893 :Socket774 :2021/12/05(日) 00:45:57.71 ID:wg3U5Zty0.net
>>889
自社でファームウェアを作っているSSDメーカのほうが少ないので、差はNANDチップの選択とヒートシンクだけだぞ。

894 :Socket774 :2021/12/05(日) 00:51:03.18 ID:hOZuIGMs0.net
980無印とProヒートシンク付き 1TBどっちも34%以上還元だ

895 :Socket774 :2021/12/05(日) 00:57:58.26 ID:KhN1UXw30.net
980 1TB
今日:12980円
先週:10980円

896 :Socket774 :2021/12/05(日) 01:26:01.33 ID:DLcqRY8PM.net
>>893
ファームウェアが同じでも設定は変えられるんで

897 :Socket774 :2021/12/05(日) 02:01:06.22 ID:aH6N2J4A0.net
浮きドラゴンはPhisonE12まんまなのに温度おかしくて
浮いてるヒートシンク剥がして普通のヒートシンクつけたら室温20℃なのに表示5℃とかなってたぞ
フロストドラゴンかよ

898 :Socket774 :2021/12/05(日) 02:52:59.14 ID:rNeTOWRu0.net
ちなみにコントローラーのプロセスルールが一番小さいのはサムスン
まあそれが一番いい理由にはならんが

899 :Socket774 :2021/12/05(日) 08:00:14.95 ID:W9RP1viGa.net
>>898
980proの低発熱には貢献していると思うよ

900 :Socket774 :2021/12/05(日) 08:17:35.46 ID:mlcLZ0Y40.net
逆じゃね?
その分仕事回せるようになるんだが

901 :Socket774 :2021/12/05(日) 08:25:32.57 ID:068sOlyP0.net
>>871
私も同じ更新した
OSやアプリを入れて設定も済んでからだったから
すごく面倒だったよ

500GBが13.2だったから
それより後に買った1TBもそうだろうと思って確認しなかったんだよね

902 :Socket774 :2021/12/05(日) 08:29:29.02 ID:068sOlyP0.net
激安っていくらくらいだった?
私は普通の値段で買っちゃった

手間だけだしフラッシュ全体をまっさらに出来る手段があって気分も良いので特に改善しろとは思わんけど

903 :Socket774 :2021/12/05(日) 10:10:38.93 ID:wqAFDjY50.net
980Pro 2TBをPS5に使ってるからちょっと不安になってきちゃった

904 :Socket774 :2021/12/05(日) 10:18:20.53 ID:05h6tmjH0.net
>>902
ひかりテレビとか通常値実売値引き後価格の
半額を決算時にやったりするな
DDR-43200のメモリ32GBで8kで買えたし
cfdのSSD2Tで2万ちょっとだったとか
聞いた気がするIntelのハイエンドマザボもかなり安かったな

905 :Socket774 :2021/12/05(日) 10:26:46.24 ID:hOZuIGMs0.net
>>904
三万以上のZ590マザーボード半額で買えた人がいた

906 :Socket774 :2021/12/05(日) 10:32:14.06 ID:DXTJLXED0.net
そういえばPS5ってなんで980PROだけ
読み込み速度の公称値と本体計測値にあんなに開きがあるんだろう
他社の7000クラスはどれも6500は出るのに980PROだけ5500しか出ない

907 :Socket774 :2021/12/05(日) 11:00:28.17 ID:2MN0JmpEa.net
知らんがな
相性なんじゃね

908 :Socket774 :2021/12/05(日) 11:20:19.66 ID:tmpaYFNTp.net
>>906
PCでも980PROは7000MB/s出ない場合がほとんど
SN850やE18は出るのに
低発熱は良いけど性能はちょっと詰めが甘かったさも

909 :Socket774 :2021/12/05(日) 11:28:49.73 ID:OKaoQE1i0.net
CFDのPG4VNZはPS5最適化うたったファームを出してたりするから、なんか特性があるんだろ
あと、Asciiの980proヒートシンクモデルをPS5に載せる記事では、10月の第一弾の時点では
6500近く出てるけど、11月に「PS5量産型」?では5500ぐらいだと追記してる
(じゃあ一発目で使った本体は何?)
本体側でもバージョン違いとかあるのかも

910 :Socket774 :2021/12/05(日) 11:34:27.64 ID:OKaoQE1i0.net
ああ、ちゃんと読んだら、一発目は最終サンプル機だと書いてあるな
何が違うのかは分からないが

911 :Socket774 :2021/12/05(日) 12:15:01.84 ID:068sOlyP0.net
おまいら板違い

912 :Socket774 :2021/12/05(日) 13:02:50.44 ID:hdUGx8yv0.net
これ980Pro500g
https://i.imgur.com/wQgHWoM.png
4kアライメントとMagicianのなんかの機能使ったら数値が向上した

913 :Socket774 :2021/12/05(日) 13:04:39.91 ID:eHALrqpU0.net
なんやねんそのテーマ

914 :Socket774 :2021/12/05(日) 13:08:24.63 ID:beLcADkB0.net
私は花の子です

915 :Socket774 :2021/12/05(日) 13:09:41.57 ID:8e3J7gEq0.net
ルンルン

916 :Socket774 :2021/12/05(日) 13:14:15.18 ID:KQtfK4+90.net
>>909
https://www.itgm.co.jp/news/release/2021/10-8348
>【2021/11/12追記】こちらの測定値につきましては、本製品の最終サンプル機で〜
>*本製品は株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントのライセンスプロ
>グラムの下で開発された商品ではございません。
とあるので、ここの本製品とは「980 PRO ヒートシンクモデル」を
指してて、「980 PRO ヒートシンクモデル」の試作品
(PS5用にファームウェアを変更しようとしていた?)
で約6500MB/s出たけど、
出荷時は従来と同じファームウェアで約5500MB/sと。

最近980PROのファームウェアが更新されたけど、
それによってPS5での速度は変わったかどうかは
今のところ不明。たぶん変わってないと思う。

917 :Socket774 :2021/12/05(日) 13:32:45.69 ID:FOmDjQrG0.net
>>906
PS5 SSD controller → 追加M.2 SSD controllerの経路を辿る

PS5 SSD controllerからの命令を受けPG4VNZのE18の様にSLCキャッシュ部分に該当データの先読みして待機させておく機構がうまく機能していないんじゃないか

SamsungのElpis ControllerとPS5のPHISON controllerの相性が悪い

>>909
元々21.1のファームウェアは有りそこにPS5への最適化の文言が後から追加された形
宣伝文句じゃなく本当に最適化したのならPS5のシステムファームウェア側での最適化だろうな同じPHISON製controllerだし

918 :Socket774 :2021/12/05(日) 13:55:28.47 ID:9xPKoi3+0.net
>>916
俺にはヒートシンク関係なく単に980PROがSONY監修の製品では無いって言いたいだけに見える
んー 今日安売りしてるのPS5に欲しいけど悩むな

919 :Socket774 :2021/12/05(日) 14:14:06.42 ID:KQtfK4+90.net
>>917
https://www.tomshardware.com/news/sony-playstation-5-uses-ssd-controller-developed-by-marvell
PS5のSSDコントローラーはMarvell製です

920 :Socket774 :2021/12/05(日) 16:27:21.28 ID:+awBkz3r0.net
・SONYのグループ企業であるNextorageがPS5用として販売してるのはPhison E18採用SSD
・Nextorageの主要株主にはPhisonが名を連ねている

意図的に他社コントローラSSDで性能を落とすような事までやるかは分からないが、少なくとも
PS5側がE18を前提に開発してるのは間違いないと思われる

921 :Socket774 :2021/12/05(日) 16:31:01.10 ID:yFd6BNxT0.net
970 EVO Plusの新型は型番変えて売ってくれ
旧型(ハズレ)引いて発狂すること考えるといつまでも買えん

922 :Socket774 :2021/12/05(日) 16:32:27.05 ID:eHALrqpU0.net
別に旧型外れとは思わんが

923 :Socket774 :2021/12/05(日) 16:35:25.49 ID:yFd6BNxT0.net
1TBは用途次第で向き不向きあるけど
2TBは旧型が完全な下位だろ

924 :Socket774 :2021/12/05(日) 17:01:49.64 ID:DXTJLXED0.net
906だけど答えてくれた人ありがとう
やっぱり相性かー

925 :Socket774 :2021/12/05(日) 17:05:49.36 ID:mlcLZ0Y40.net
SLCキャッシュが多けりゃ、その分寿命問題に繋がるんじゃないの?
だから他は基本的に絞ってると見てるが
SLC扱いとして書き込んで、その後更に再編だしな

926 :Socket774 :2021/12/05(日) 17:07:45.88 ID:MqL62fYi0.net
そういえばskhynixのp31、総書込量(NAND)が無かったわ
なんかで見えんかな

927 :Socket774 :2021/12/05(日) 17:11:13.89 ID:beY7Z74l0.net
HWinfoとかでも見れない?

928 :Socket774 :2021/12/05(日) 17:29:07.47 ID:MqL62fYi0.net
>>927
ないみたい

929 :Socket774 :2021/12/05(日) 18:47:23.47 ID:beLcADkB0.net
>>915
I love the flower girl〜♪

930 :Socket774 :2021/12/05(日) 19:03:12.09 ID:RXJylY+b0.net
>>926
NVMe SSDはSMARTの07項目、Data Units Written

https://www.legitreviews.com/wp-content/uploads/2020/09/CrystalDiskInfo_Gold-P31.jpg

931 :Socket774 :2021/12/05(日) 19:48:59.92 ID:f9oqQ4cLp.net
>>925
SLCキャッシュに書いたデータは結局いつかTLCに移すんだから一緒じゃね?

932 :Socket774 :2021/12/05(日) 20:25:38.68 ID:MqL62fYi0.net
>>930
日本語だと総書込量(ホスト)になってるな
そっちでいいのね

933 :Socket774 :2021/12/05(日) 20:49:31.08 ID:mlcLZ0Y40.net
>>931
そのTLCをSLCと見做して動作させてるのがSLCキャッシュなんだが
移すも何も、最初からTLCに書き込んでる

934 :Socket774 :2021/12/05(日) 21:10:08.33 ID:XQF8rMMm0.net
TLC領域だからってSLCとして書き込んだ後一瞬でTLCになるわけじゃなし

935 :Socket774 :2021/12/05(日) 21:13:31.12 ID:unitZoi20.net
シーズンキャラをLv61に早くしたいなら生活系も含めてこなした方が良い、人に因るがカーマスリビアのクエ前で達成できるよ。
ドリガンクエで経験値up本ゲットして使い回してね。

936 :Socket774 :2021/12/05(日) 21:21:17.79 ID:rPblnC790.net
(・∀・)ニヤニヤ

937 :Socket774 :2021/12/05(日) 21:35:26.22 ID:pYG8Ahu/0.net
ゲーム機だとほぼ全て読み出しだからSLCキャッシュについて考えるだけ無駄

938 :Socket774 :2021/12/05(日) 21:36:29.05 ID:KQmWXdSyp.net
>>931
>>932
いやそれは総書込量(ホスト)だからNANDではない
NVMeの規格書で確認済み

939 :Socket774 :2021/12/05(日) 21:37:11.78 ID:KQmWXdSyp.net
>>930
>>932
だった

940 :Socket774 :2021/12/05(日) 21:37:40.42 ID:MqL62fYi0.net
>>938
ではNAND書き込み量は確認できないということかな?

941 :Socket774 :2021/12/05(日) 21:46:40.52 ID:WdGUad5Va.net
>>940
そうだね
そこはメーカーのブラックボックス

942 :Socket774 :2021/12/05(日) 21:46:51.73 ID:RXJylY+b0.net
あぁ、NAND Flash側か

943 :Socket774 :2021/12/05(日) 21:48:54.76 ID:Q6e6yKZLd.net
たぶんSLCモードで書くぶんは無視できるくらいしか寿命減らないのでは

944 :Socket774 :2021/12/05(日) 21:51:11.48 ID:KQmWXdSyp.net
>>940
GB単位やリアルタイムには無理だね

あとは使用率がNANDの書換回数なので、
減った時のホスト書込量と書換回数が分かれば多少は分かる
例えば1TBでNANDが3000回で15TBで1%減ったら、
NANDには30TB書き込んだって事になる
ただ回数は製品によって異なるし書込も変動するからあまり実用的じゃないかな

945 :Socket774 :2021/12/05(日) 21:55:51.27 ID:bUnBmaCY0.net
>>943
SLCの場合は電圧のブレが大きくても許容されるから寿命が長いとされるだけで
セルの物理的なダメージはどれでも同じじゃないの(1回で書き込み出来ないNon-3D TLCを除く)

946 :Socket774 :2021/12/05(日) 21:59:08.66 ID:rNeTOWRu0.net
proシリーズはMLC辞めた割には高いよね

947 :Socket774 :2021/12/05(日) 22:41:25.20 ID:aH6N2J4A0.net
980PROむしろ他社より安くない?

948 :Socket774 :2021/12/05(日) 22:50:44.47 ID:KQtfK4+90.net
>>943
WD・SanDiskのSATAはSLCキャッシュ(固定)と
TLCの寿命をそれぞれSMARTで確認できるんですが
SLCキャッシュの寿命の方が先に尽きることが
多いようです。
固定じゃないSLCキャッシュの残り寿命を算出している
SSDは見たことない。
(同じセルに対して、SLCで何回、TLCで何回、のような)
それとSamsungは870QVOを出したときに
860QVOと比べSLCキャッシュの寿命を改善したと
しています。QLCでの寿命はほぼ変化なし。

>>940
Phison系だったらFlash idでNAND書き換え回数上限が
確認できるので、使用率×NAND書き換え回数上限で
おおよそのNAND書き込み量。
使用率は100−残り寿命。

949 :Socket774 :2021/12/05(日) 22:52:24.86 ID:39wovqWL0.net
性能がE18>SN850>980PROだから価格相応でしょ

950 :Socket774 :2021/12/06(月) 03:57:09.08 ID:S8t9kgaU0.net
うちの970EVOPlus250GBはホスト書込量350TBで寿命0%になる計算だな

951 :Socket774 :2021/12/06(月) 03:57:47.96 ID:YmFo5+oZ0.net
SX8200 proは動画のサムネ表示が遅かったりシークバーを操作すると固まることがあるね
特に後者はシーケンシャルアクセスでこの上なくイージーな処理の筈なのに

952 :Socket774:2021/12/06(月) 07:59:31.81 .net
次スレ

【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part57
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1638745096/

953 :Socket774 :2021/12/06(月) 09:21:09.55 ID:mpSlPFH/a.net
>>952モツ

954 :Socket774 :2021/12/06(月) 10:41:22.73 ID:soNbPUv80.net
尼箱潰れアウトレット良品
出てるとこのスレのやつかなって
思っちゃうなw

955 :Socket774 :2021/12/06(月) 10:41:33.62 ID:ZnZGAE+gd.net
たてもつ

956 :Socket774 :2021/12/06(月) 11:20:50.18 ID:ZejEq2Pr0.net
え、E18の性能ってそんなにいいの?
普通のSSDでRead/Write両方のIOPSが1,000,000到達してるのってSN850と980Proしかないと思ってた。

957 :Socket774 :2021/12/06(月) 11:50:15.49 ID:AVAzUYS+M.net
尼SN550のアウトレットも在庫えらいことになってるなw

958 :Socket774 :2021/12/06(月) 11:53:01.24 ID:SSX2UlLr0.net
ベンチサイトによって
SN850>E18+B47R>980ProってなってるのもあればE18+B47R>SN850>980Proってなってるのもあるので謎
PCMarkだと明確にSN850が上だったと思う
B47R(Micron176L)と組み合わせないE18はいつものPhisonって感じの性能だからコントローラーよりNANDがすごいのでは

959 :Socket774 :2021/12/06(月) 13:06:03.58 ID:fD0B5jImM.net
>>957
商品の側面と表面に小さな傷があります…もうそれゴミじゃん

960 :Socket774 :2021/12/06(月) 13:11:51.96 ID:YmFo5+oZ0.net
どんなにE18のベンチが優秀でも性能が保証されてないものを買うのには抵抗がある

961 :Socket774 :2021/12/06(月) 14:23:01.61 ID:ZtV1fFiN0.net
そもそもgen3とgen4で体感そんな変わるモノなの?
不安定さとTBWとコストを犠牲にしてまでgen4にするメリットってなんだろ?

いや批判じゃなくてさ
gen4にするにはするけど地味に優位性を知りたい

962 :Socket774 :2021/12/06(月) 14:35:31.61 ID:dWIQA6t60.net
変わらんよ
SATA SSDとも大して変わらん

963 :Socket774 :2021/12/06(月) 14:36:47.07 ID:mkUCfZUp0.net
でかいファイル移動するならかなり変わる
通常の用途ならまず体感は無理だろうな

964 :Socket774 :2021/12/06(月) 15:26:15.34 ID:YUNmrjQtd.net
>>961
ベンチが良くて気持ちいい
一部の作業ではそれなりに効果ある
それだけ
だったけどPS5とか見てるとDirectStorageが一般化すれば今は出てくるんじゃないかね
少なくとも今は意味はないに等しいが

965 :Socket774 :2021/12/06(月) 15:26:54.13 ID:YUNmrjQtd.net
てかGen4の不安定さって何?
TBWもむしろ増えてるモデルのが多くない?

966 :Socket774 :2021/12/06(月) 15:42:26.54 ID:hhv+QOD70.net
熱のことを不安定と表現しているのでは

967 :Socket774 :2021/12/06(月) 15:57:35.24 ID:Tdiafocu0.net
9月に購入したS70が認識されなくなりました
3ヶ月経ってるんだけど、初期不良対応になる可能性が高いらしい
比較的短時間のうちに特定できてよかったわ
グラボの故障とかだったらおれが死んでた(交換品なんかないだろうから)

968 :Socket774 :2021/12/06(月) 16:18:41.34 ID:zxXnoV/t0.net
ADATAは品質管理適当なのか?と思うぐらい故障しやすいな
8100故障報告多いから8200買ったけど1ヶ月で認識しなくなった

969 :Socket774 :2021/12/06(月) 16:53:15.07 ID:SSX2UlLr0.net
ADATAここでも尼でも群を抜いて故障報告多いしなんか変なハンダでも使ってるのでは

970 :Socket774 :2021/12/06(月) 17:20:25.99 ID:5Qybqx6F0.net
>>951
やっぱりそうか
8200 Proにしてから画像や動画のフォルダやファイルひらくときにカクつくようになった

971 :Socket774 :2021/12/06(月) 17:27:19.61 ID:gbMGbJdf0.net
>>961
タブ2000開いてるchromeの起動は結構速くなったよ

972 :Socket774 :2021/12/06(月) 17:33:54.07 ID:ZnZGAE+gd.net
仇なんて昔から安かろう悪かろう
よっぽど安くて初めて選択肢に入る

973 :Socket774 :2021/12/06(月) 17:54:31.20 ID:SMnwVJ6Y0.net
>>972
ADATAは基本すごく安い時に購入だよな。ADATAのSSDって故障の話が多い気がする
GAMMIX S70は初期のころAmazonでの評判が悪かったんで購入対象外になってたよ
Innogrit IG5236コントローラーの欲しかったんで、M10Pを買ったよ。良かったんでおかわりした。

974 :Socket774 :2021/12/06(月) 18:14:03.36 ID:nIWxquge0.net
仇はどっかのブログがSX8200Pro推してたのも悪い

975 :Socket774 :2021/12/06(月) 18:21:46.99 ID:9JQO/kT70.net
おまいらが買えたし920のアウトレットを見て
あああの時買えなかったなぁという敗北感を感じている最中
学生の頃もうちょっとで付き合えるほど仲良くなってたのに
サラリーマンと付き合い出し疎遠になり数ヶ月後別れたたと
噂で聞いてなんとなく戻ってきたけどもう嫌悪感で
目も見れなくなyたあの時のような敗北感しかない

976 :Socket774 :2021/12/06(月) 18:45:51.32 ID:Tdiafocu0.net
>>967 です。
交換か、返金か、選んでいいよと連絡が来ました
まあ返金かな…
次、どうしよう…

977 :Socket774 :2021/12/06(月) 19:05:12.20 ID:oJdCOb8Ta.net
俺の8200proもエクスプローラはカクカクするわトリム掛けたらたまに固まるわで酷かった
挙げ句1年少々で故障して死亡
安くてもADATAはもう絶対買わないと誓った

978 :Socket774 :2021/12/06(月) 19:22:48.34 ID:0e9FqXrWM.net
安くても割と優秀なのはCFD

979 :Socket774 :2021/12/06(月) 19:25:40.87 ID:y3uQiAYJ0.net
CFDってPhisonの自封片でしょ

980 :Socket774 :2021/12/06(月) 19:30:44.76 ID:SSX2UlLr0.net
自封片だから何が悪いのかわからん
Phisonて東芝から投資受けて東芝からNANDもらって詰めてるし
覚えたばかりの言葉使いたいのかな

981 :Socket774 :2021/12/06(月) 19:31:45.44 ID:695TaLsta.net
>>978
>>871
CFDの初期Gen4 1TB SSD(CSSD-M2B1TPG3VNF)アップデート
中身やCrystalDiskInfoで確認できる読み書き量や起動回数などがリセットされた
今時ファームアップでデータが消えるとか地雷すぎる

982 :Socket774 :2021/12/06(月) 19:52:32.50 ID:y3uQiAYJ0.net
>>980
Phisonから買って卸してるだけの製品が優秀なら
それはCFDじゃなくてPhisonが優秀って事だろ

983 :Socket774 :2021/12/06(月) 19:56:10.36 ID:YJQXSxcK0.net
文脈を読む力がなさすぎるねえ〜w

984 :Socket774 :2021/12/06(月) 19:58:21.87 ID:LRcppMjI0.net
SN570のファーム更新あるみたいなんだけど
OS入れてるSSDをOS動作中にアップデートしても大丈夫なものなのでしょうか

985 :Socket774 :2021/12/06(月) 20:00:04.54 ID:W92Itw7vd.net
>>982
ギャグのつもりで書いたのかな

986 :Socket774 :2021/12/06(月) 20:00:43.30 ID:SSX2UlLr0.net
>>982

だったらCFDでいいってことじゃないの
変なアレンジして質落とすよりPhison純正のがいいし
なんかさもPhisonのNANDが悪いみたいな書き方してたけどそれは何だったの

987 :Socket774 :2021/12/06(月) 20:16:09.38 ID:X5kS8/OG0.net
だったらだったら
だったらだったら
良いんじゃないの?

988 :Socket774 :2021/12/06(月) 20:18:00.38 ID:V6RxbKWM0.net
SX8200Proと同じSM2262ENファミリーのMTE220S(の初期型)使ってるけど変な挙動は一切ないな
まぁCドラじゃなくてゲームドライブにしてるのもあるけど

989 :Socket774 :2021/12/06(月) 20:21:53.32 ID:W92Itw7vd.net
自分もゲーム、spotify,netflixアプリ、とバックアップ先にしてるけど1年半なんにも問題ないよ
8200pro

990 :Socket774 :2021/12/06(月) 20:29:14.49 ID:V6RxbKWM0.net
こっちメインなのに書き忘れた
980PROのヒートシンク版についてなんだけど
Samsung MagicianでSamsung製SSDとして認識されずファームウェアアプデも出来ない状態なんで
サポートに相談したら「同じような問題を確認済みで調べてるから待ってね」とのこと

991 :Socket774 :2021/12/06(月) 20:29:17.93 ID:jhm4HOXBa.net
CFDに限らずPhisonE16、E18を使ったSSDはファームウェアが共通だからどれも同じだよね
NANDはE16がキオクシアのBiCS4でE18がMicronのB27Bみたい

992 :Socket774 :2021/12/06(月) 20:40:38.74 ID:XST+JBNwp.net
>>990
GJさんきゅ!

993 :Socket774 :2021/12/06(月) 22:05:54.35 ID:zu1u0tyD0.net
ヒートシンクつけたら認識されんてどういうことねん
980 Proといいつつ何か内部では別の型番ふっちゃったのかな

994 :Socket774 :2021/12/06(月) 22:08:28.54 ID:F88PU5Yb0.net
もちろんヒートシンクなくても認識できないよ

995 :Socket774 :2021/12/06(月) 22:14:19.97 ID:9JQO/kT70.net
>>987
なんでかセプテンバーの歌思い出すな
ドーユーセプテンバーとか言ってるやつ

996 :Socket774 :2021/12/06(月) 22:24:59.66 ID:V6RxbKWM0.net
>>993
そんな感じかなと思う
BIOSやOS上での名前が「980 PRO with Heatsink」になってて通常版とは別物扱いだし

997 :Socket774 :2021/12/07(火) 00:26:03.46 ID:womliEUF0.net
>>977
それADATA関係ないのでは?
ウィンドウズのバグでみんなエクスプローラーの再起動はあるよ

998 :Socket774 :2021/12/07(火) 00:29:21.84 ID:40rU06B1a.net
埋め

999 :Socket774 :2021/12/07(火) 00:29:34.37 ID:40rU06B1a.net


【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part57
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1638745096/

1000 :Socket774 :2021/12/07(火) 00:29:47.44 ID:40rU06B1a.net
1000!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★