■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.12【10nm+++】
- 1 :Socket774 :2021/10/27(水) 19:20:31.06 ID:NRNa8vYm0.net
- !extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑の行をコピペして3行にしてから立ててください(ワッチョイ・IP設定用)
次スレは>>950
製品の開発コード名: Alder Lake
CPU: Golden Cove+Gracemont、最大16(8+8)コア、10nm eSF (Intel7)
GPU: Xe
メモリー: DDR4・DDR5
PCIe: 5.0
ソケット: LGA1700
※前スレ
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.11【10nm+++】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1634824022/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
- 2 :Socket774 :2021/10/27(水) 19:44:56.60 ID:8pA9HaEW0.net
- 3770kであと10年頑張る人達が集まるスレ
- 3 :Socket774 :2021/10/27(水) 22:55:32.68 ID:tk9pPfVha.net
- 残酷な現実価格 https://mobile.twitter.com/momomo_us/status/1453345650494480387?s=19
日本ショップ価格
12600KF 38731円 https://pbs.twimg.com/media/FCtSKnFVgAUBMDp?format=jpg&name=360x360
(deleted an unsolicited ad)
- 4 :Socket774 :2021/10/27(水) 23:06:42.08 ID:g8ItBbK30.net
- 12600KFは39,000円としても
・5800Xにシングルで20%勝ちマルチ互角
・5800Xは105W、12600KはPL1-125W/PL2-150W
・DDR5でさらに盛れる可能性
・5800Xは51,000円以上
と、普通に競争力のある選択肢だわな
BTOで5800Xモデルと同価格なら迷い無くこちらを選べる。
- 5 :Socket774 :2021/10/27(水) 23:07:37.44 ID:n6CKgII5r.net
- 爆熱だろうけどその値段なら悪くはないと思う
- 6 :Socket774 :2021/10/27(水) 23:09:31.11 ID:BaQZRJTgF.net
- PL2で25W増やしてどうするんだろうな
さほどクロックが上がるとは思えんが
- 7 :Socket774 :2021/10/27(水) 23:11:00.05 ID:iWei3Ly30.net
- ツクモの5600Xが¥41800だからintelの勝ち
- 8 :Socket774 :2021/10/27(水) 23:11:26.87 ID:n6CKgII5r.net
- Zen3の値下げもあると思うよ
- 9 :Socket774 :2021/10/27(水) 23:14:16.43 ID:tFt8k+8y0.net
- 久々のあたり来そうだな
- 10 :Socket774 :2021/10/27(水) 23:14:18.19 ID:HY5LIWyNd.net
- AMD虐殺ショーまだー?
- 11 :Socket774 :2021/10/27(水) 23:14:26.67 ID:xG7MR+Hw0.net
- >>8
ASKが下げないと意味ないんだよなぁ
- 12 :Socket774 :2021/10/27(水) 23:15:58.68 ID:n6CKgII5r.net
- >>11
下げるんじゃないの?それなら意味あるんだなぁ
- 13 :Socket774 :2021/10/27(水) 23:16:06.28 ID:QaU5HbzJ0.net
- 輸入するか
- 14 :Socket774 :2021/10/27(水) 23:19:32.31 ID:iWei3Ly30.net
- 12900Kの589ドルはインパクトあるね
5900Xツクモ価格¥76800と同じにできる
- 15 :Socket774 :2021/10/27(水) 23:20:55.81 ID:pP2f47hN0.net
- Ryzenは年末のB2ステッピングで安くなるよ
- 16 :Socket774 :2021/10/27(水) 23:24:18.94 ID:ha3QvdjVd.net
- AlderはゲーミングでEコアに振られてfps落ちとかありそうで不安だわ。
構成的に割り振り複雑化のボトルネックでサーバー向けでも無さそうだから収益面も心配。
- 17 :Socket774 :2021/10/27(水) 23:30:50.96 ID:lyM54y1l0.net
- マザボメモリCPUで15万円で行けるかな
- 18 :Socket774 :2021/10/27(水) 23:32:18.31 ID:tFt8k+8y0.net
- メモリをDDR5にするかどうかで変わりそう
- 19 :Socket774 :2021/10/27(水) 23:32:50.45 ID:QS95ot/30.net
- >>3
12600KFはご祝儀価格の時点で発売から1年経った5600Xより安いなら
AMDが価格改定しない限りは十分な価格競争力があるわ
- 20 :Socket774 :2021/10/27(水) 23:35:01.49 ID:iWei3Ly30.net
- 同じ周波数だとDDR5はDDR4より13%高速
- 21 :Socket774 :2021/10/27(水) 23:42:10.41 ID:iWei3Ly30.net
- Micron Technology社が実施したシミュレーション結果によると、DDR4とDDR5で同一のスピードグレードで比較した場合、 帯域幅が36%向上。
- 22 :Socket774 :2021/10/27(水) 23:42:50.21 ID:+NyikMTg0.net
- >>18
久々にメモリとのバンドルパッケージやってくるんじゃね?
AMDからシェア奪えるまたとないチャンスだし
- 23 :Socket774 :2021/10/27(水) 23:44:22.92 ID:CfLSckLH0.net
- なんだ今度のASUSマザボ
Z690 APEXとZ690 IだけCPU回りのコンデンサが積層セラミックコンデンサになってるな
従来のアルミ電解コンデンサでは無くて。Z690 APEX回りそう使ってみたいな。
https://videocardz.com/newz/asus-rog-maximus-z690-extreme-formula-apex-hero-and-other-alder-lake-s-motherboards-pictured
コンデンサの種類
https://www.rohm.co.jp/electronics-basics/capacitors/tc_what1
- 24 :Socket774 :2021/10/27(水) 23:53:19.88 ID:iWei3Ly30.net
- 5900Xより安いから5950Xよりマルチおそくてもいいわな
- 25 :Socket774 :2021/10/28(木) 00:12:08.98 ID:GDuQ5Oh40.net
- 5950X使ってたけど普段常にマルチ使う事は無いから
必要な時に盛り盛り爆熱300Wしたら同じ性能いけるならそれでもいいと思うぞ
値段安くてシングル速いんだし
- 26 :Socket774 :2021/10/28(木) 00:13:01.25 ID:S9BIQcbz0.net
- EU尼価格から12900Kで10万とか書かれてたから滅茶苦茶安く感じるな
- 27 :Socket774 :2021/10/28(木) 00:17:15.29 ID:4Y8Uijwad.net
- 生粋の信者なら値段関係なく買うから問題はないのでは?
- 28 :Socket774 :2021/10/28(木) 00:18:54.72 ID:8Iw1/rmf0.net
- 12700k欲しいんだけどまあ最初は6万台だよなあ
円安だし
- 29 :Socket774 :2021/10/28(木) 00:19:31.29 ID:1DzTAEm9d.net
- 買わないエア信者もいると予想
- 30 :Socket774 :2021/10/28(木) 00:22:15.08 ID:xy20QXKH0.net
- >>28
待ってれば5万以下になるだろうけどね
11世代もぼった気味スタートだし
- 31 :Socket774 :2021/10/28(木) 00:27:18.19 ID:fImnL79l0.net
- 特価品フィードに価格漏れてた
https://www.tsukumo.co.jp/feeds/special_goods.xml
- 32 :Socket774 :2021/10/28(木) 00:28:50.26 ID:1gFBsg+M0.net
- >>31
見づらい
- 33 :Socket774 :2021/10/28(木) 00:30:33.67 ID:B7l3XSgca.net
- 〜K ¥79,799/¥57,999/¥39,000
〜KF ¥76,799/¥53,000/¥??,???
- 34 :Socket774 :2021/10/28(木) 00:31:02.10 ID:fImnL79l0.net
- >>32
これでどう
https://feedly.com/i/subscription/feed%2Fhttp%3A%2F%2Fwww.tsukumo.co.jp%2Ffeeds%2Fspecial_goods.xml
- 35 :Socket774 :2021/10/28(木) 00:32:32.01 ID:/jeXoTF8d.net
- 思ったより安いな
奮発しようかな
- 36 :Socket774 :2021/10/28(木) 00:33:03.37 ID:GDuQ5Oh40.net
- 12600KFは35000円前後かな?やばいな
- 37 :Socket774 :2021/10/28(木) 00:34:00.45 ID:5XckcZBW0.net
- 10万超えるかと思ってたら結構いいお値段じゃん
あとはDDR5のメモリーや
- 38 :Socket774 :2021/10/28(木) 00:35:10.81 ID:5SssC9W9r.net
- 有能
てかこれなら買えない信者はいないだろう
- 39 :Socket774 :2021/10/28(木) 00:35:53.53 ID:5XckcZBW0.net
- 予約解禁はよ
- 40 :Socket774 :2021/10/28(木) 00:35:53.64 ID:0ItSBOjc0.net
- 12700はKFよりKのほうが高性能なの?
- 41 :Socket774 :2021/10/28(木) 00:37:57.19 ID:JgrPA8xIa.net
- >>31
こりゃ地方から新幹線で深夜販売に並ばんと売り切れ確定だな
99価格 在庫数
12900K 79799円 40個
12700K 57999円 30個
12600K 39000円 20個
- 42 :Socket774 :2021/10/28(木) 00:38:13.37 ID:1DzTAEm9d.net
- なんでそんな疑問が出たの?
- 43 :Socket774 :2021/10/28(木) 00:38:34.98 ID:XPwdZC2J0.net
- 12600KFとマザー込みで5万円以内に抑えたい。
- 44 :Socket774 :2021/10/28(木) 00:40:00.69 ID:5SssC9W9r.net
- KFはZen3の値下げに負けるかもしれないから嫌だな
- 45 :Socket774 :2021/10/28(木) 00:42:09.43 ID:GDuQ5Oh40.net
- i5の方が数少ないのか
- 46 :Socket774 :2021/10/28(木) 00:44:33.64 ID:5SssC9W9r.net
- あとはCPUクーラーちゃんとしてくれ
- 47 :Socket774 :2021/10/28(木) 00:45:49.67 ID:xy20QXKH0.net
- >>45
8P8Eの選別落ちだから数少ないんじゃね
- 48 :Socket774 :2021/10/28(木) 00:50:49.13 ID:GDuQ5Oh40.net
- >>47
10nm歩留まり悪い悪い言ってた人いたからさ
i5争奪戦になりそうだ
- 49 :Socket774 :2021/10/28(木) 00:53:06.69 ID:Js0PSHudd.net
- Cometの時も10600Kは10900クラスの選別落ちだったよな
- 50 :Socket774 :2021/10/28(木) 00:54:12.22 ID:xDuvdsES0.net
- 12600Kが一番数少ないのか
- 51 :Socket774 :2021/10/28(木) 00:59:52.02 ID:B7l3XSgca.net
- 始まるぞ〜
https://www.intel.com/content/www/us/en/events/on-event-series.html
- 52 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:00:53.66 ID:5XckcZBW0.net
- 真っ先に発表するんかね
- 53 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:02:15.16 ID:DMMUXFz20.net
- いきなりすごい物言い
- 54 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:04:10.09 ID:T+3nboGD0.net
- よう、ギークども
- 55 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:05:04.96 ID:onAYk2yk0.net
- i7とi9で迷っていたけど、これならi9でいい気がしてきた
初値でこれなら凄まじい競争力になりそう
やはり争奪戦やな
- 56 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:05:08.09 ID:JgrPA8xIa.net
- 抽選販売w
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1361895.html
アキバで徹夜頑張れよ
- 57 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:05:26.36 ID:5XckcZBW0.net
- 記事解禁されてんね
- 58 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:05:49.05 ID:Ez6ImXWJ0.net
- ツクモたん予約
ttps://shop.tsukumo.co.jp/features/12th-gen-core/
- 59 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:06:31.90 ID:GDuQ5Oh40.net
- ゲルちゃんの後ろでLN2入れてない?w
- 60 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:08:42.76 ID:/5I5MbcT0.net
- 12900kとりあえず予約したぜ。
- 61 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:08:43.83 ID:N/b3n2Oy0.net
- 12400はPコアだけでEコアが無いと聞いたのだがそれならゲームの互換性の問題は少ないのかな?
- 62 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:09:09.08 ID:5XckcZBW0.net
- 12900K予約完了
- 63 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:09:10.73 ID:S9BIQcbz0.net
- めっちゃ安いな
円安だし1ドル145円換算くらいは行くと思ってたわ
- 64 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:11:10.02 ID:sosd9x7Jd.net
- CPUは思ってたより安い
マザーがたけぇ
- 65 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:11:45.39 ID:GDuQ5Oh40.net
- 12600Kは2000円差だからiGPU付きもいいな
5600Xに合わせて価格かなり頑張ってる感ある
- 66 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:12:10.44 ID:S9BIQcbz0.net
- レビュー見てからと思ってたけど思わず予約しちゃった
- 67 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:12:45.25 ID:5ZM0I7Up0.net
- AMDがリサスーでアジア系女性、intelはゲルで白人男性だから
今のアメリカの空気的に俺達はギークって色付けしないと
危ないんだろうなあとは思う
- 68 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:12:46.62 ID:vwUlWqOT0.net
- >>58
ありがとう
12900k買えた
- 69 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:18:17.53 ID:GDuQ5Oh40.net
- K付きが過去最大規模の出荷で2022Q1までに200万個出すっぽいからインテルマジで取りに来たな
- 70 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:18:31.63 ID:/5I5MbcT0.net
- マザーはいつ頃、予約開始なんだろ。
- 71 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:19:21.59 ID:/8b8yCNma.net
- >>41
12600Kの争奪戦が酷いことになりそう
- 72 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:21:04.34 ID:FxvmrCU/d.net
- 1s見ると12600KFが一番少ない
- 73 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:22:04.24 ID:5XckcZBW0.net
- 抽選する必要ないぐらい潤沢にありそうw
- 74 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:22:09.97 ID:B7l3XSgca.net
- LGA1700ってLGA2011みたいな2段階固定なのね
- 75 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:22:55.29 ID:VbZXFL8pM.net
- ベンチ解禁されるまで程々にな
- 76 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:24:03.68 ID:olmgBI3h0.net
- このおっさんの英語メッチャ聞きやすいな
- 77 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:24:19.58 ID:5ZM0I7Up0.net
- >>72
歩留まり問題マジで解決したってことだろうか。
- 78 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:27:35.99 ID:pWE+ta9r0.net
- itxママンROGだけだと思ってたけど戯から出るみたいだ安心した
- 79 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:28:25.93 ID:Y1Bkv7iFM.net
- ダイサイズ大きくなってるけど、殖田スペースにトランジスタぶちこんだの?
そりゃ性能あがるわ
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1361/592/html/i19_o.jpg.html
- 80 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:29:32.96 ID:yHfuSKYT0.net
- マザーやらクーラーやら決まってないのに予約するのはどうかと思うんだが、悩むねぇ
予約しないでも年内には買えそうな気もするけど
- 81 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:29:55.64 ID:B7l3XSgca.net
- iGPUを付けるとi9で+3,000円,i7で+5,000円,i5で+2,000円か
- 82 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:30:43.26 ID:tsP24NoLd.net
- >>23
固体コンデンサに見えるんだが?
- 83 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:30:54.62 ID:GDuQ5Oh40.net
- EコアのシングルですらComet Lakeと同じなのヤバない?
- 84 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:32:18.64 ID:cZGtvnRYp.net
- Neweggでgigaのitxだけ出てるな。
- 85 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:32:44.92 ID:NIZCy2eO0.net
- >>79
爆熱ダブルグリスバーガーみたいな異名がつきそうだな
- 86 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:33:03.64 ID:JfvKVsmJ0.net
- >これまで長時間負荷をかけた時の電力はPL1、短時間負荷をかけた時の電力はPL2と表現してきたが、
>それぞれ「Processor Base Power」と「Maximum Turbo Power」という表現に変更された。
>Core i9-12900Kを例に取ると前者は125W、後者は241Wとなるわけだが、
>第12世代のアンロック版では標準でいずれも最大値、つまりCore i9-12900Kでは241Wが設定されるという。
>これにより最大限の性能を発揮できるようにしたとしている。
>
>この結果、Core i9-11900Kと比較して多くのゲームで20%近い性能向上を実現。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1361770.html
う、うーん
- 87 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:34:28.75 ID:0ItSBOjc0.net
- >>84
DDR4のやつ?
- 88 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:35:06.34 ID:9uWJFIQG0.net
- インテルはAlder LakeでグレタにFuck Youを突き付けた!
- 89 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:35:08.23 ID:JfvKVsmJ0.net
- >>79
ヒートスプレッダしか写ってないんですが
パッケージサイズが変わったのはピン数が増えたからだろ
- 90 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:35:35.75 ID:vA9NV42C0.net
- ゲーマーやエンコする人にとっては電気代すごいことになりそうだな
まあDDR5メモリと合わせて買える人なら金持ってるだろうから気にせんか
- 91 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:35:55.56 ID:Js0PSHudd.net
- 今操作キャラ落ちたな
- 92 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:37:00.85 ID:B7l3XSgca.net
- https://pbs.twimg.com/media/FCuAJ6eVIA4o7py.jpg
- 93 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:37:02.41 ID:S9BIQcbz0.net
- 65Wで250Wの11900Kと同等とか凄い進化だな
- 94 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:37:59.42 ID:R9rL6OHp0.net
- Intel 開き直って突き抜けた感がハンパないなw
- 95 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:38:54.66 ID:GDuQ5Oh40.net
- >>92
5950Xよりダイサイズ小さいな
- 96 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:40:23.73 ID:xDuvdsES0.net
- 65Wで11900Kと同等のマルチスレッド性能を実現できるらしい
12900Kは241W→65Wでマルチスレッド性能が2/3になるってことだな
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1361/770/html/16_o.jpg.html
- 97 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:40:29.42 ID:FxvmrCU/d.net
- Alienware Cryo-Tech Editionによるデモ
- 98 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:41:01.70 ID:Js0PSHudd.net
- 液体窒素か
- 99 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:41:31.82 ID:GDuQ5Oh40.net
- 公式でLN2 OCチャレンジしてんの笑う突き抜けすぎだろw
- 100 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:44:32.52 ID:KN7wDodf0.net
- 予想通りASRockからDDR4/DDR5両対応の変態マザー来たな
- 101 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:45:29.70 ID:olmgBI3h0.net
- >>100
出さねーんじゃなかったのかよw
- 102 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:46:08.87 ID:GDuQ5Oh40.net
- まじ?
- 103 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:46:47.78 ID:Js0PSHudd.net
- オンボと自社グラボの連携かね
- 104 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:47:02.90 ID:5j+nmyKz0.net
- グラフィックボードを持ってるので12700KFにしたんだが、みんなKの方ななのか??
- 105 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:47:52.70 ID:B7l3XSgca.net
- タイトルがややこしいw両対応ではないよ
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2110/28/news062.html
- 106 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:52:01.75 ID:DB+YKs/5d.net
- >>100
本文を読めよ
計画はあったが無かったことにした
- 107 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:52:46.96 ID:16h+C+a/0.net
- DDR5売ってないけど皆どうするの?
- 108 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:53:17.58 ID:Rqs4OQjza.net
- >>105
DDR5値下がりしてから2枚目のマザー買わされるの草
- 109 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:55:14.92 ID:FxvmrCU/d.net
- >>105
19+1 105A SPS
X570S ACEに使われてるRenesasのPWMコントローラーが20フェーズ対応のやつだからそれ使ってんのかな?
- 110 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:56:54.22 ID:NIZCy2eO0.net
- >>107
DDR4でintel3まで添い遂げる
- 111 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:57:10.98 ID:EElj8Tu5d.net
- >>92
色々詰め込んだのにTigerと大差ないサイズで収まってるのは凄くない?
- 112 :Socket774 :2021/10/28(木) 01:59:56.04 ID:Js0PSHudd.net
- もう1週間切ってるのか
わくてかで夜も眠れない
- 113 :Socket774 :2021/10/28(木) 02:00:24.79 ID:PQ9Ixk690.net
- ロケットは14nmだったから270〜280mm2くらいの巨大コアだったがAlderはどのくらいの大きさなんだろ?
- 114 :sage :2021/10/28(木) 02:00:32.78 ID:5j+nmyKz0.net
- >>107
売られるまで待つしかないだろ
- 115 :Socket774 :2021/10/28(木) 02:00:54.85 ID:/VpjOOG10.net
- 12900K以外売り切れないな
12900Kはいつものごとく少量入荷か
- 116 :Socket774 :2021/10/28(木) 02:05:30.08 ID:0ItSBOjc0.net
- マザボはやくでんかな
- 117 :Socket774 :2021/10/28(木) 02:06:48.64 ID:RmdI8eSi0.net
- しゅげえ!
https://i.imgur.com/VXKpPrI.jpg
- 118 :Socket774 :2021/10/28(木) 02:09:11.55 ID:PQ9Ixk690.net
- 92の画像に大きさあった
208mm2か10コアcometと同じくらいなんだな
- 119 :Socket774 :2021/10/28(木) 02:10:08.63 ID:yHfuSKYT0.net
- 結局12600K注文してもうた・・・
マザーやらクーラーやら出そろって実際に組むのは11月末くらいになるのかね
i5-4670Kと3060tiの組み合わせって言うアンバランス状態から早く脱出したいもんだ
- 120 :Socket774 :2021/10/28(木) 02:10:34.87 ID:16h+C+a/0.net
- >>115
12900k 九十九はないが、1sに残り24
在庫80スタートだったような
12700KFが売れない・・・ミドルはこんなものか
- 121 :Socket774 :2021/10/28(木) 02:11:56.09 ID:FxvmrCU/d.net
- >>117
環境これだって
12900KはDDR5-4400 64GB
11900Kと5950XはDDR4-3200 64GB
Win11pro フルHD High Quality
EVGA RTX3090
- 122 :Socket774 :2021/10/28(木) 02:12:17.82 ID:JklPF7wV0.net
- 既存のクーラーはやっぱダメっぽいな
https://g-pc.info/archives/22123/
- 123 :Socket774 :2021/10/28(木) 02:13:50.00 ID:Lbl+Zsv00.net
- クーラーどうすんだこれ
- 124 :Socket774 :2021/10/28(木) 02:14:29.29 ID:W/b6G6K30.net
- 値段といい良さそうじゃねーか
- 125 :Socket774 :2021/10/28(木) 02:16:02.13 ID:olmgBI3h0.net
- >>121
CPUの差よりメモリ差の方が大きい様な
- 126 :Socket774 :2021/10/28(木) 02:16:02.81 ID:PLWDR5bk0.net
- >>82
見間違った失礼
タンタルコンデンサだね
- 127 :Socket774 :2021/10/28(木) 02:18:39.73 ID:sk3eWs8+d.net
- AMDどうするんだこれ
ZEN4でも勝てないぞtwwwww
- 128 :Socket774 :2021/10/28(木) 02:18:40.68 ID:NIZCy2eO0.net
- なんかモヤッとする長方形だな
- 129 :Socket774 :2021/10/28(木) 02:19:56.48 ID:E/busKG10.net
- https://www.youtube.com/watch?v=ffnUorqguvs
- 130 :Socket774 :2021/10/28(木) 02:20:12.06 ID:5j+nmyKz0.net
- >>120
性能重視でもない、コスト重視でもない
中途半端な俺にはベストの選択肢なんだがなあ
- 131 :Socket774 :2021/10/28(木) 02:23:18.97 ID:FxvmrCU/d.net
- >>122
最初から対応謳ってるの使うのが確実なのかな
Thin Die+Thin STIMで11th以上に熱伝わりやすくなってるみたいね
- 132 :Socket774 :2021/10/28(木) 02:23:36.53 ID:GDuQ5Oh40.net
- 他の二つに比べて12700Kの位置付けがまだ不透明だからね
ベンチ出て5900Xと同じぐらいなら普通に売れると思うけど
- 133 :Socket774 :2021/10/28(木) 02:25:06.37 ID:YPBaxf7Xd.net
- TB4付きのマザーボードって意外と少ないのかな?
- 134 :Socket774 :2021/10/28(木) 02:25:56.14 ID:NIZCy2eO0.net
- これからずっとこの形になるのか?
CPUクーラーメーカーは対応面倒そうだな
- 135 :Socket774 :2021/10/28(木) 02:30:30.24 ID:pDaEdXDwM.net
- 12900k予約入れたが、なんか冷静になったらz690マザボはどれも中旬以後だし、CPUリテンションキットやDDR5なんて影も形も無いしで、まともに組めるの早くて11月下旬になりそう…
別に発売日以後に、普通に買っても良さそうね。これ
- 136 :Socket774 :2021/10/28(木) 02:31:23.82 ID:PLWDR5bk0.net
- ありがたい事に
ASUSのマザボは従来のLGA1200用の穴も開いてるんだな
https://g-pc.info/archives/22123/
- 137 :Socket774 :2021/10/28(木) 02:32:01.95 ID:Q0ndaNjf0.net
- 今回のローンチは過去最大規模となるアンロック版=K SKUの出荷になると言い、発表時で既に数十万個、2022年第1四半期末までに200万個もの出荷を予定している
- 138 :Socket774 :2021/10/28(木) 02:32:56.11 ID:GDuQ5Oh40.net
- 5950X ecomode(PPT 95W)でR20 マルチ6200ぐらいだから
12900KがPL1 64Wまで落として11900Kとマルチ同等ってヤバいな
- 139 :Socket774 :2021/10/28(木) 02:33:06.83 ID:Lbl+Zsv00.net
- 周辺パーツの状況やベンチ見てからで十分そうだな
予約注文の推移も思ったより落ち着いてたわ
- 140 :Socket774 :2021/10/28(木) 02:35:01.45 ID:Un+ykKBe0.net
- >136
問題は穴位置だけじゃなくてCPUの高さが1mm程度低くなってるので
穴位置だけ対応した安直な対応だとCPUにちゃんと密着できない問題が起きうる
- 141 :Socket774 :2021/10/28(木) 02:39:01.58 ID:Ez6ImXWJ0.net
- 昔CPUとクーラーの間に銅板を挟むのがあったな
- 142 :Socket774 :2021/10/28(木) 02:39:45.46 ID:yHfuSKYT0.net
- ASUSのマザー、SATAが基本4ポートになるんだな
出来れば最低8ポート欲しいくらいだから今回はASUSはパスかね
とはいえ他社でも6ポートしか無いけど
今のところGIGAのZ690 UD AX DDR4が好みに近いかな
WiFiいらんけど
- 143 :Socket774 :2021/10/28(木) 02:40:10.97 ID:FxvmrCU/d.net
- >>138
Blender Cosmosのパフォーマンス比較って書いてあるな
- 144 :Socket774 :2021/10/28(木) 02:42:23.95 ID:0ItSBOjc0.net
- ROG Strix Z690-I $439.99
https://www.newegg.com/asus-rog-strix-z690-i-gaming-wifi/p/13-119-514
- 145 :Socket774 :2021/10/28(木) 02:46:16.61 ID:4wJLGCn+0.net
- 規格が変わるタイミングだと色々めんどくせーな
CPUはともかくマザボとメモリがネック過ぎる
i5にZマザー使うのもアホらしいし…
- 146 :Socket774 :2021/10/28(木) 02:50:09.33 ID:pDaEdXDwM.net
- 各社BTO PC同時に出たりすれば、その辺の面倒くささも軽減されるんだけどね
何せ今の段階では同時発売されるのかも怪しいパーツが多め
流石に11/4には何種類かは同時に店に並ぶとは思うけれど。選択肢は限られるだろうが
- 147 :Socket774 :2021/10/28(木) 02:50:33.43 ID:Lbl+Zsv00.net
- マザボとかボリュームゾーンはしばらくDDR4のままだろ
ベンチマン以外はDDR4でいい。であればDDR4/DDR5条件下でのAlderのパフォーマンス、実ベンチの結果如何によるから様子見っすわ。
- 148 :Socket774 :2021/10/28(木) 02:51:52.06 ID:4wJLGCn+0.net
- 実際のベンチの結果はかなり楽しみだな
- 149 :Socket774 :2021/10/28(木) 02:56:46.22 ID:Q0ndaNjf0.net
- https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1361/895/html/it2.jpg.html
完全に12900KFが5900Xと同じ価格だ
- 150 :Socket774 :2021/10/28(木) 02:56:48.94 ID:GDuQ5Oh40.net
- DDR5 4800MHzのCL30は大体4chのDDR3 3200MHz CL18と同じぐらいだからゲームにおいてはメモリの世代であんま伸びなさそう、速度っていうかまだ初期だからレイテンシがキツいな
- 151 :Socket774 :2021/10/28(木) 02:59:09.18 ID:S9BIQcbz0.net
- マザボは発売当日か
- 152 :Socket774 :2021/10/28(木) 03:00:05.62 ID:qUKzvDOS0.net
- DDR5 16GB×2 いくらぐらいになりそうですか?
- 153 :Socket774 :2021/10/28(木) 03:00:08.56 ID:Q0ndaNjf0.net
- 5900Xと同価格で5950X並みのマルチと世界最速のシングル
- 154 :Socket774 :2021/10/28(木) 03:11:36.55 ID:9/d+kRGH0.net
- あれ
- 155 :Socket774 :2021/10/28(木) 03:28:57.94 ID:Q7nxdR580.net
- The new Intel 12900k is here!!!!
https:///youtu.be/mxGrcOfAdMU
- 156 :Socket774 :2021/10/28(木) 03:38:11.93 ID:aOYVyLvY0.net
- 12400まだ当分出ない?
- 157 :Socket774 :2021/10/28(木) 03:49:20.48 ID:1bs0topG0.net
- ダイサイズが11900Kより小さい
数が取れる、安い
- 158 :Socket774 :2021/10/28(木) 04:02:04.94 ID:NWncA5mp0.net
- ttps://images.anandtech.com/doci/16959/12th%20Gen%20Intel%20Core%20Desktop%20Processors%20Blueprint%20Presentation%20Embargoed%20until%20Oct%2027%2C%202021%20at%209_00AM%20PT-page-027.jpg
うーん?
- 159 :Socket774 :2021/10/28(木) 04:03:40.15 ID:uI0w8g2qd.net
- >>158
流石インテル
ほんまに頼もしい
- 160 :Socket774 :2021/10/28(木) 04:06:30.99 ID:qc8NZY6td.net
- ダイサイズ当たりの製造コストは上がってるだろうからトータルだとどんなもんだろうね
- 161 :Socket774 :2021/10/28(木) 04:32:37.75 ID:yZvzd6F70.net
- >>158
水冷じゃないとだめってことね
- 162 :Socket774 :2021/10/28(木) 04:41:00.56 ID:jf+Q5O3V0.net
- チップセットファン爆誕!m9(^Д^)プギャーチョーダセー
https://news.mynavi.jp/article/20211028-2171180/images/008.jpg/webp
- 163 :Socket774 :2021/10/28(木) 04:48:25.95 ID:wOcLkDipM.net
- なんだかんだで12900kは予約全部はけそう
今予約出来るのはワンズのあと2個だけか
発売日にすぐ使えるかもわからんのに、皆物好きな事で(自分含めてw)
- 164 :Socket774 :2021/10/28(木) 04:54:01.56 ID:UJT0R8Xf0.net
- >>150
CPUの性能よりもメモリによる差が一番気になる
妥協して後からマザボごと交換はしたくないし
たいした差がないのなら安価なほうで妥協してもいいし
- 165 :Socket774 :2021/10/28(木) 05:07:27.97 ID:Q7nxdR580.net
- >>164
それな
じゃあ人柱よろしく!
俺は失敗するぐらいなら待つことに抵抗ないタイプだからお前らの金ドブ失敗談見て13世代まで待つか12世代買うか決めるわ
AMD乗り換え?無いなw
少なくともいまの殿様価格でイキってるうちは
- 166 :Socket774 :2021/10/28(木) 05:13:06.23 ID:dZMpTYWp0.net
- 寝てた
予約開始なんて買えなかった
ヨドバシは9時頃かな
- 167 :Socket774 :2021/10/28(木) 05:13:18.30 ID:qc8NZY6td.net
- 初物で一番良いメモリ買っても1〜2年後には微妙なメモリになってしまうのがな
DDR4でいうSamsung B-dieみたいな神チップが出たら買い時
- 168 :Socket774 :2021/10/28(木) 05:14:36.91 ID:B6ZfecWP0.net
- 毛なし12600か12400あたりが欲しいから出るころにはメモリの差も明確になってるかな?
- 169 :Socket774 :2021/10/28(木) 05:33:48.08 ID:YFanRRqy0.net
- 誰も興味無いだろうがiGPUのクロック300Mhzも上がってるな
- 170 :Socket774 :2021/10/28(木) 05:35:38.16 ID:dZMpTYWp0.net
- 12700kで妥協した
シングル強いからいいや
- 171 :Socket774 :2021/10/28(木) 05:37:00.15 ID:QihURggod.net
- TDP65W のアルダーレイク出てますか?
- 172 :Socket774 :2021/10/28(木) 05:48:29.76 ID:TwND7FcA0.net
- 出るよ
- 173 :Socket774 :2021/10/28(木) 05:52:00.90 ID:DC3xeRjX0.net
- 税込み8万か、思ってたより安いな
12900K10万円近くするかと思ってたけど・・・
- 174 :Socket774 :2021/10/28(木) 05:58:38.55 ID:qwpatkKK0.net
- 10、11世代早く値下げして欲しい
- 175 :Socket774 :2021/10/28(木) 06:04:29.86 ID:ZFZsx0e+0.net
- あれ安いな…
- 176 :Socket774 :2021/10/28(木) 06:06:51.36 ID:rbL+uTVd0.net
- 安いとちょっと怖いな…
- 177 :Socket774 :2021/10/28(木) 06:08:11.10 ID:+PzW64GOM.net
- VRM盛り盛りやしな…
- 178 :Socket774 :2021/10/28(木) 06:08:23.56 ID:ZFZsx0e+0.net
- 怖くはないな…
- 179 :Socket774 :2021/10/28(木) 06:12:45.53 ID:rTx7xzB60.net
- 板が高いから相殺や
- 180 :Socket774 :2021/10/28(木) 06:15:56.55 ID:+PzW64GOM.net
- PL1 241Wを推奨してるってあるけど初期設定241Wってことかな?
- 181 :Socket774 :2021/10/28(木) 06:23:04.58 ID:R9QzdC0f0.net
- intelの天下戻ってきた?
- 182 :Socket774 :2021/10/28(木) 06:24:40.52 ID:TpBHw+2F0.net
- >>180
TDPあらためPBPことPL1は125Wと書かれてるので初期値は125Wだろうな
基本、デフォだと5900X時々5950X
シングルは2コアまで必ずターボで5950X+20%が出せるとして、マルチは
PL1=PL2=241W → 常時5950X並
PL1=PL2=125W → 常時5900X並
PL1=PL2= 65W → 常時5800X並
という設定ができる、という感じだな。
- 183 :Socket774 :2021/10/28(木) 06:27:52.30 ID:6pUheahBd.net
- いまんところワンズとツクモたんだけ予約?
尼来てないよね?
- 184 :Socket774 :2021/10/28(木) 06:29:54.61 ID:Y9QpDynK0.net
- CPUの形状が正方形から長方形になってるんだけど、これもしかしたらこれまでのCPUクーラーは
使えなくなるってことなんか?
- 185 :Socket774 :2021/10/28(木) 06:30:36.49 ID:CDwD2ZTc0.net
- 発売されても3ヶ月は様子見
価格が落ち着くには半年待つ必要がある
- 186 :Socket774 :2021/10/28(木) 06:33:01.67 ID:6Lu7auwdp.net
- 12600Kツクモで買った
39000円なんて十分安いやん
やったねゲルたん
- 187 :Socket774 :2021/10/28(木) 06:35:08.95 ID:6pUheahBd.net
- ドスパラも終わってて泣いた
- 188 :Socket774 :2021/10/28(木) 06:35:50.67 ID:1bs0topG0.net
- ASUSは従来の穴がつかえるが
ねじ交換必要
https://www.corsair.com/ja/Corsair-Link/LGA1700-Retrofit-Kit/p/CW-8960091
- 189 :Socket774 :2021/10/28(木) 06:38:56.53 ID:Y9QpDynK0.net
- >>188
いやこのCPU長方形のヒートスプレッダだから、これまでのCPUクーラーだとちゃんと長方形ヒートスプレッダに密着出来ないんじゃないかなって
思って
- 190 :Socket774 :2021/10/28(木) 06:38:58.30 ID:TpBHw+2F0.net
- >>92
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1361/592/html/i09_o.jpg.html
これと見比べると、コアの大きさは
willow coveやtremontと大差なくて
(IPC向上を成し遂げたのはすごいが)、
むしろアンコア(非コア)部分の縮小がすごいな。
DDR5/Thunderbolt4に性能アップして大きさ縮小したのがすごいところな感じ。
- 191 :Socket774 :2021/10/28(木) 06:39:27.57 ID:Ew+zYba+0.net
- ワンズでフルカスタマイズしたいけど一式揃う頃にはCPU全部売り切れてるよな
- 192 :Socket774 :2021/10/28(木) 06:42:14.66 ID:1bs0topG0.net
- >>189
asetekの水冷ヘッドは100%密着してる
- 193 :Socket774 :2021/10/28(木) 06:43:43.95 ID:m90XGl0/0.net
- 起きた
値段安いな
- 194 :Socket774 :2021/10/28(木) 06:45:42.28 ID:TpBHw+2F0.net
- M1maxのベンチもぼちぼち出回ってきて、
メモリ帯域に倍の違いのある32GBモデルと64GBモデルの差から、
geekbenchはメモリ倍速で1割くらい盛れるように見えるな
- 195 :Socket774 :2021/10/28(木) 06:48:19.46 ID:N+EVDGrD0.net
- Intel、ゲーミング向けCPUで最速の座奪還を狙う第12世代Coreを11月4日に発売
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1361770.html
- 196 :Socket774 :2021/10/28(木) 06:49:33.18 ID:N+EVDGrD0.net
- MSI、VRM電源やメモリスロットにこだわったZ690マザー
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1361844.html
ASRock、強化電源やPCIe 5.0対応M.2スロット採用のZ690マザー
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1361868.html
- 197 :Socket774 :2021/10/28(木) 06:50:21.92 ID:DC3xeRjX0.net
- >>190
10nmにシュリンクしてるからダイが小さく見えるのは当然じゃない?
ダイ面積が判明しないと何とも言えん
- 198 :Socket774 :2021/10/28(木) 06:51:34.71 ID:6Lu7auwdp.net
- ゲーミング向けCPUで最速
ゲーミング向けCPUで最速
ゲーミング向けCPUで最速
微妙な言い回しやね
- 199 :Socket774 :2021/10/28(木) 06:54:03.24 ID:m90XGl0/0.net
- いつものことながら上位マザーはVRMがモリモリムチムチだな。
- 200 :Socket774 :2021/10/28(木) 06:54:57.31 ID:Pa0qEaNQd.net
- マザー悩むな
仕様と価格だとGigaだけど、20年以上前に一度買って懲りてから疎遠になってる
最近の評判はどうなんだろう
- 201 :Socket774 :2021/10/28(木) 06:55:07.09 ID:+uDcSwCZa.net
- 12900k買ったけど、マザーとメモリがないな
3090を2枚挿ししたいからマザー選ぶんだが、良さそうなのある?
- 202 :Socket774 :2021/10/28(木) 06:58:26.21 ID:1bs0topG0.net
- マザボない状態になりそうだからパソコン工房のセットにするわ
DDR5もセット
- 203 :Socket774 :2021/10/28(木) 06:59:05.80 ID:TpBHw+2F0.net
- >>197
Rocketに比べて小さいのは当たり前。
Tiger Lake-Hのダイサイズ201.4mm2に対して
・PコアのIPC +20%
・Eコア2ユニット純増
これをほとんど面積を変えることなく達成したのがヤバい
- 204 :Socket774 :2021/10/28(木) 06:59:31.46 ID:6Lu7auwdp.net
- ITXはほんと選択肢が少ないわ
1社1個しか出ないし
- 205 :Socket774 :2021/10/28(木) 06:59:32.95 ID:DnXqnDK50.net
- 家で使うにはメモリの初期物は高すぎてなあ
- 206 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:03:05.11 ID:rEsU7R3Md.net
- >>181
今夜上がってたAMD株価が一気にマイ転したwこれが市場の評価wwwwww
- 207 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:03:06.17 ID:m90XGl0/0.net
- 3ヶ月から半年くらい待てば色々選び放題になると多分
待てるわけないけど
- 208 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:03:43.20 ID:DC3xeRjX0.net
- >>203
ダイ面積ってわかってるの?
- 209 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:04:48.59 ID:CDwD2ZTc0.net
- >>207
サンディーのおいらは3ヶ月くらい余裕で待てる
もうかれこれ10年待ってるからな
- 210 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:05:33.78 ID:1bs0topG0.net
- 初回売り切れるだろな
2回目が年内入荷がカギ
亜プライドにぼったくりさせない
- 211 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:06:26.75 ID:mU6JW3uG0.net
- 株は下がったときが買い時
- 212 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:08:53.90 ID:TpBHw+2F0.net
- >>208
>>92
ES品の横流しがすでに中国の闇市場……と言ってもヤフオクとかメルカリみたいなところで売られてるので
割って確かめるのはいつでも出来たはず
- 213 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:12:59.56 ID:6Lu7auwdp.net
- クーラーどうなってんの!
- 214 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:13:54.76 ID:6pUheahBd.net
- 11900Kの時各店初回数個だったのに今回10倍近く入ってきてるな
本気なんやろなインテルさん
- 215 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:14:42.22 ID:s8CgAESz0.net
- >>203
Tigerlakeは余計な領域多かった気がする
今回は綺麗にほぼコアが占めてる
- 216 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:15:39.46 ID:RZU6IcCvM.net
- Eコアのサイズは改めて見ると半端ねえな
同じクロックで比較するとCometと同じIPCで
クロックも3.9GHzくらいあるなら
おれが今使っている6700kも普段は4GHzくらいでしか動かないしHTTなしで同じようなもんか、、、
こりゃモバイル向けはパネエな
- 217 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:15:40.74 ID:m90XGl0/0.net
- Intelファンは赤飯食ったか?
色的には青飯か
- 218 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:17:47.70 ID:J/E5qwV60.net
- ちもろぐにはよ触らせてほしい
- 219 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:21:36.81 ID:mSjDzDZS0.net
- 年末に一式買いたいんだがCPUの在庫無くなりますかね?
半導体不足で時期入荷未定とかありそうだからCPUだけ押さえた方が良いのだろうか
- 220 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:23:33.69 ID:hb+Op8pR0.net
- とりあえず12700kポチった、
これを機にDIY水冷デビューしよう。
- 221 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:23:58.56 ID:DC3xeRjX0.net
- >>214
11900Kは誰得CPUだからな・・・
しかし大量入荷してもアルダーは売り切れ必死だろう
12600Kを買うはずが12900Kを買って帰る事態になるかもなあ
- 222 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:24:07.44 ID:RZU6IcCvM.net
- >>203
10nm++からIntel7(10nm+++)になって
密度もある程度増えたってのものあると思うけど
さらにDDR5メモコンとかもあるし
色々と全体的に最適化したんだな
- 223 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:24:27.96 ID:zYTTW1KS0.net
- CPU + M/B + DDR5 の初物が全部揃って買えるのかな
CPU以外の価格は幾らなんだろうか?
- 224 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:24:29.24 ID:1bs0topG0.net
- インテルFABのコンシューマむけ潤沢
サーバーむけ需要なし
- 225 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:25:37.47 ID:5XbcD/CzM.net
- >>216
Androidは最大8コアまでしか認識しないし、
8Eコア+32EU+スマホ用I/Fで100mm2を割るAtomが
性能的にはA13やsnapdragon888と勝負できるはずなので
またスマホ市場に殴り込みかけてほしい
- 226 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:27:33.07 ID:A4JBu/DO0.net
- x86はなあ…ネイティブで戦えてもトランスレーションしたら無理だよ
- 227 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:28:58.26 ID:N+EVDGrD0.net
- GIGABYTE、インテルZ690チップセット搭載「AORUS Z690」マザーボードの予約を開始
https://ascii.jp/elem/000/004/073/4073332/
- 228 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:29:24.19 ID:QihURggod.net
- ゲーマー向けはコア数少なめで、その分ブースト効きやすい12600kがよいのでしょうか?
- 229 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:32:29.22 ID:qUQJBsGY0.net
- メモリもマザーボードもCPUクーラーも新調しなきゃならんってのにすげぇな
- 230 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:32:40.96 ID:TpBHw+2F0.net
- >>228
余裕持ってみれば12700KFをEコア無効化かな
12600Kでいい場合のほうが多いとは思うけど
- 231 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:34:04.92 ID:s8CgAESz0.net
- >>228
L3キャッシュ少ないから11世代と同じような差つきそう
- 232 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:35:19.30 ID:UJT0R8Xf0.net
- 329ドルのZ690 AORUS PROが5万円か
- 233 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:35:21.96 ID:9QNn2fel0.net
- >>226
ほんとこれ
x86でモバイル分野とか勘弁してくれ
- 234 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:35:58.59 ID:TpBHw+2F0.net
- >>171
出る
- 235 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:36:42.56 ID:DC3xeRjX0.net
- >>229
sandy・Haswellおじさん「もうゴールしていいよね」
- 236 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:37:40.89 ID:rbTbcPq90.net
- >>233
m1と同じようにトランスレーションに最適化したら、
意外にいけるかも?
- 237 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:42:09.71 ID:GIh/Qqgs0.net
- 強いインテルが復活したと聞いて飛んできた!
もう、Ryzenは負けないよね?
もう、Ryzenは負けないよね?
- 238 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:42:12.51 ID:J/E5qwV60.net
- DDR5 DDR4の比較とか早くしてほしい
PCIE5 PCIE4の比較も
- 239 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:42:47.79 ID:QihURggod.net
- PCIE5.0のデバイスはなにもないです。
- 240 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:44:28.53 ID:FRSCpTNZa.net
- Z690 DDR4みたいなのも最初から出すんだな
- 241 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:44:42.10 ID:GIh/Qqgs0.net
- 全コア5.3GHzにオーバークロックするとRyzen 9 5950Xを2%上回る
AIDA64動作で400W
帰るか・・・
- 242 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:46:20.94 ID:1unCmZqCM.net
- ビデオカードがRX550なんで来年の12400待ちだわ
- 243 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:46:43.15 ID:1bs0topG0.net
- 5900Xと国内店頭同価格はいいね
- 244 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:46:45.30 ID:QihURggod.net
- 3070くらいにしないの?
- 245 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:46:50.35 ID:li/Y0Q1QM.net
- https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1361844.html
マザボ、マジでPCIe5.0とDDR5スロットの実装がIMTからSMTになってるのな
これグラボの重さに耐えられるのかな
- 246 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:47:33.41 ID:1unCmZqCM.net
- >>237
なぜintelスレで煽るw
- 247 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:47:54.09 ID:4X8UThyjd.net
- 12600kで十分なんだがPコア8の12700の方がキリがいいよな
- 248 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:48:23.18 ID:QihURggod.net
- マザーのメモリースロットごと、
剥がれる不具合って考えられる?
- 249 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:49:11.24 ID:9QNn2fel0.net
- >>241
やっぱ設計がおかしいわな
TSMC 7nmとIntel 10nm(Intel曰く他社の7nmに相当)の製造プロセスが並んで
初の主力CPU同士のベンチマークを比較できるようになったわけだ
こりゃモバイルの発熱と消費電力もTiger Lakeより酷いことになりそうだ
- 250 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:49:35.74 ID:u+oTdkrF0.net
- 53000なら買ってもいいかなって思ったけど、Z690が高いわDDR5使ってみたくなるわで結局高く付きそうで断念
- 251 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:49:40.68 ID:HXSDUbCTa.net
- しかし、PCIEのSMT実装は怖いな…
- 252 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:49:47.96 ID:1unCmZqCM.net
- >>244
ビデオカード高騰してて載せ換えどころじゃないのとエンコードメインのPCだから。
- 253 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:54:07.45 ID:g35JrQ/fM.net
- alder lake(写真)はちょっと笑った
まああと仮にPCIE折れるなら普通にリコールモノじゃないか?
- 254 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:54:19.02 ID:ajXB9M8E0.net
- ツクモでKF買おうとしたら
楽天カード2枚とも弾かれる…Fuck
- 255 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:55:57.55 ID:zCK5tUAC0.net
- マザボとメモリがたけえ
- 256 :Socket774 :2021/10/28(木) 07:56:37.88 ID:TpBHw+2F0.net
- >>249
ところが5950X ecomode(PPT 95W)と12900KのPL1=PL2=64Wが同じくらいの性能、ということなんだよなあ
クロックを下げると今度はEコアが効いてくるという仕組み
- 257 :Socket774 :2021/10/28(木) 08:02:24.37 ID:6Lu7auwdp.net
- >>254
セゾンカード最強
どんな時でも処理してくれる
- 258 :Socket774 :2021/10/28(木) 08:04:32.42 ID:1bs0topG0.net
- 5950Xと同性能が76800円だからいいじゃん
マザボもダークヒーローより安いし
- 259 :Socket774 :2021/10/28(木) 08:04:52.48 ID:zM5ZEY2Ua.net
- まだ鉛ハンダならなぁ
- 260 :Socket774 :2021/10/28(木) 08:05:19.06 ID:TpBHw+2F0.net
- ああ、あと>>241は未だに5.3GHzOCの数字持ち出して全部を印象付けようとしてるのかわ
ちなみにPコアの方も5600X(65W) ≒ 12400(PL2=65W)なのは数字として出てるし、
基本的にalderはワッパ重視に振った設定にすれば普通にzen3にワッパで勝つ感じよ
- 261 :Socket774 :2021/10/28(木) 08:05:22.26 ID:rbL+uTVd0.net
- >>254
楽天カードは使えたり使えなかったりするからなぁ
基準がよくわからん
- 262 :Socket774 :2021/10/28(木) 08:06:00.87 ID:6pUheahBd.net
- 最初はマザーが廉価版みたいなのしか出ないからなぁ
- 263 :Socket774 :2021/10/28(木) 08:08:38.56 ID:u+oTdkrF0.net
- これだからソケット変わるの嫌なんだよなぁ
悪くないと思っても全とっかえとなるとさすがにキツイ
- 264 :Socket774 :2021/10/28(木) 08:09:05.56 ID:1bs0topG0.net
- 5950Xの国内店頭価格が¥112800
12900Kが¥76800
- 265 :Socket774 :2021/10/28(木) 08:10:12.14 ID:rjnvIw490.net
- そういやLGA1700って、かつてのハイエンドプラットフォームのLGA1333よりピン多くなっちゃったな
- 266 :Socket774 :2021/10/28(木) 08:10:53.43 ID:DnXqnDK50.net
- >>245
グラボ刺すときは横置きか?
- 267 :Socket774 :2021/10/28(木) 08:11:10.47 ID:DC3xeRjX0.net
- >>241
無理矢理スイートスポットを大きく超えるクロックで固定したら爆熱になるのは当たり前
そもそもOCはワッパ度外視の手法だぞ?
- 268 :Socket774 :2021/10/28(木) 08:12:55.35 ID:gi7z2TOed.net
- 個人的に問題となるのは対応CPUクーラーとDDR5メモリの数量とWIN11推奨って辺りか
- 269 :Socket774 :2021/10/28(木) 08:16:39.57 ID:4X8UThyjd.net
- すぐパーツ揃わなそうだしK無しが出るまで待つのもアリかなぁ
- 270 :Socket774 :2021/10/28(木) 08:17:21.53 ID:6Lu7auwdp.net
- まあせっかくだから全部新調するのも悪くない
- 271 :Socket774 :2021/10/28(木) 08:18:52.26 ID:NbpKBA5ea.net
- まだクーラーの情報が少ないからな
順次出てくるだろうけど
- 272 :Socket774 :2021/10/28(木) 08:20:24.68 ID:m90XGl0/0.net
- ほとんど全とっかえでしょ最近のは
Ryzenで少し使いまわせたぐらいで
- 273 :Socket774 :2021/10/28(木) 08:25:51.10 ID:1bs0topG0.net
- PCI5.0カード登場
ROG HYPER M.2 CARD
PCIE 5.0 READY
- 274 :Socket774 :2021/10/28(木) 08:26:42.12 ID:ajXB9M8E0.net
- ツクモ、ドスパラ、ワンズ 以外で予約できるとこある?
- 275 :Socket774 :2021/10/28(木) 08:34:15.71 ID:dZMpTYWp0.net
- マザーも予約させてくれ
- 276 :Socket774 :2021/10/28(木) 08:35:31.08 ID:QihURggod.net
- 工房は?
- 277 :Socket774 :2021/10/28(木) 08:38:13.76 ID:6pUheahBd.net
- ARKは当日販売だなオンラインも繋がらないからまず買えない
- 278 :Socket774 :2021/10/28(木) 08:42:04.63 ID:1bs0topG0.net
- 今回CPU,DDR5、マザーボード、クーラー、電源、ケース、GPU,セットで買いたいところ
- 279 :Socket774 :2021/10/28(木) 08:45:51.92 ID:Xj4wflUt0.net
- CPUは予想より一万安かったがマザーが予想より一万高くて
結局予想した値段かかりそうだなw
- 280 :Socket774 :2021/10/28(木) 08:50:15.78 ID:Wv8IvkLeH.net
- 11900kは発表時も全く盛り上がらなかったがこれは盛り上がってるな。今回は列ができそう
- 281 :Socket774 :2021/10/28(木) 08:52:57.52 ID:gcXZruLu0.net
- マザーやクーラー買えなくて組めないとかが心配
- 282 :Socket774 :2021/10/28(木) 08:54:39.36 ID:u+oTdkrF0.net
- DDR5とか絶対足りないだろうな
- 283 :Socket774 :2021/10/28(木) 08:55:01.97 ID:pE4ney49M.net
- DDR4マザー大体揃ってるんだな
ASR0ckだけでこれだけ出るならDDR5待たなくていいんじゃないの
Z690 Extreme WiFi 6E
https://www.asrock.com/mb/photo/Z690%20Extreme%20WiFi%206E(L2).png
Z690 Steel Legend / WiFi 6E
https://www.asrock.com/mb/photo/Z690%20Steel%20Legend%20WiFi%206E(L2).png
Z690 PG Riptide
https://www.asrock.com/mb/photo/Z690%20PG%20Riptide(L2).png
Z690 Pro RS
https://www.asrock.com/mb/photo/Z690%20Pro%20RS(L2).png
Z690M Phantom Gaming 4
https://www.asrock.com/mb/photo/Z690M%20Phantom%20Gaming%204(L2).png
Z690M-ITX/ax
https://www.asrock.com/mb/photo/Z690M-ITXax(L2).png
- 284 :Socket774 :2021/10/28(木) 08:55:40.69 ID:SFgY/Dzyp.net
- マザボとメモリーはどうやって買えばいいんだ?
4日にアキバ突撃か?
- 285 :Socket774 :2021/10/28(木) 08:57:27.92 ID:B6ai2JrEM.net
- HyperM.2がPCIe5.0に対応しててもSSDがな・・・
- 286 :Socket774 :2021/10/28(木) 08:57:31.43 ID:mF8ACxl0d.net
- CPUだけあっても困るんだよな・・・
- 287 :Socket774 :2021/10/28(木) 08:59:07.19 ID:ehj7AJwK0.net
- DDR5に対応してるというだけでDDR4世代のCPUと考えればいい
- 288 :Socket774 :2021/10/28(木) 09:00:44.45 ID:Zu0F2ZvCd.net
- DDR5は入手無理だろ
とりあえず手持ちのDDR4で組むわ
- 289 :Socket774 :2021/10/28(木) 09:04:33.57 ID:B6ai2JrEM.net
- DDR5ってマザボと一緒に出るのか?
CPUの価格は出てるのにメモリの価格まだ決まってないとかヤバいのでは?
- 290 :Socket774 :2021/10/28(木) 09:06:17.86 ID:7yB6M8E0r.net
- 重さに耐えきれずマザーボード大破!
- 291 :Socket774 :2021/10/28(木) 09:10:27.53 ID:Zu0F2ZvCd.net
- DDR5はまず手に入らないと思って間違いないよ
- 292 :Socket774 :2021/10/28(木) 09:13:46.95 ID:nus/CZ760.net
- zen3発売が11月6日だからほぼ1年か
- 293 :Socket774 :2021/10/28(木) 09:14:59.17 ID:DnXqnDK50.net
- >>289
32gbで300ドルくらい
アメリカでも在庫ないし日本だとまず店頭では無理だな
- 294 :Socket774 :2021/10/28(木) 09:16:30.51 ID:yofBFYdV0.net
- ロードマップってもうないの?
- 295 :Socket774 :2021/10/28(木) 09:16:47.66 ID:Xv6SYcD/d.net
- HyperM.2、Gen4って書いてんじゃん
- 296 :Socket774 :2021/10/28(木) 09:23:51.07 ID:ZqvtPBHhM.net
- 急いで更新が必要なほど性能に困ってないけど新製品はすぐ欲しくなる
IYHerのサガよ
- 297 :Socket774 :2021/10/28(木) 09:25:26.46 ID:YA77EZXwa.net
- これまでのリーク情報と昨日の発表を予想するに12900Kはマルチ性能が
PL1定格で5950Xよりちょい下、PL1=PL2(241W)で5950Xと同等った感じだな
PL1=PL2=241Wにする利点はあまり感じないが、8スレッド少ないCPUでも5950Xにも届き得る事を示したかったんだろう
- 298 :Socket774 :2021/10/28(木) 09:30:04.72 ID:Xv6SYcD/d.net
- ところで俺の調べ方が悪いからか全く出てこんのだがDDR4だと2chなのか?
- 299 :Socket774 :2021/10/28(木) 09:36:32.11 ID:1bs0topG0.net
- U-MAXのDDR5とか売れ残らんかな
- 300 :Socket774 :2021/10/28(木) 09:37:44.98 ID:PpivDsEpM.net
- >>295
Ultra M.2が3.0
Hyper M.2が4.0
Blazing M.2が5.0だったわ
- 301 :Socket774 :2021/10/28(木) 09:38:36.44 ID:SFgY/Dzyp.net
- メモリーはマメにネットをチェックし在庫があれば即買いってするしかないな
- 302 :Socket774 :2021/10/28(木) 09:40:44.41 ID:9h6/Gpx70.net
- ツクモはマザーとのセット出さないのかな
- 303 :Socket774 :2021/10/28(木) 09:40:49.64 ID:m90XGl0/0.net
- DDR5とDDR4の比較もベンチ記事で出るだろうから
それ見て判断でも遅くないんじゃない
- 304 :Socket774 :2021/10/28(木) 09:42:04.94 ID:dZMpTYWp0.net
- Asus安定なんだろうけどMSIにしてみよう
AsRockは過去色々酷い
- 305 :Socket774 :2021/10/28(木) 09:48:07.17 ID:m90XGl0/0.net
- Core i9-12900KとZ690マザー&DDR5メモリを入手!速攻でお見せします&解説【Alder Lake:Intel第12世代Core】
https://youtu.be/ffnUorqguvs
- 306 :Socket774 :2021/10/28(木) 09:58:22.79 ID:VXMJct8n0.net
- 12900Kのターボクロックを12700K同等にしたら、ブーストTDPは200くらいに抑えられるのかな
Eコアの数とキャッシュの差はTDPにどれくらい影響するんだろう
- 307 :Socket774 :2021/10/28(木) 10:02:16.41 ID:eL4hPkCt0.net
- 製造プロセス Intel7 って何?
7nmだと誤認させるいつものアレ?
- 308 :Socket774 :2021/10/28(木) 10:04:52.88 ID:SFgY/Dzyp.net
- メモリーとマザボは様子見だなあ
出揃わないと選べん
- 309 :Socket774 :2021/10/28(木) 10:04:54.94 ID:mF8ACxl0d.net
- >>305
本当にただ見せるだけでクソの役にも立たない動画で草
- 310 :Socket774 :2021/10/28(木) 10:06:04.24 ID:lz4iniH2a.net
- Alder1年経ってようやくってなるとすぐまたZen4にシバかれるってオチじゃないよな
信じて良いんだよな?
- 311 :Socket774 :2021/10/28(木) 10:07:57.40 ID:4qi4xsFj0.net
- 発表後のインテル株価を見るとAlderLakeへの期待の高さが分かるな
- 312 :Socket774 :2021/10/28(木) 10:11:40.90 ID:5XbcD/CzM.net
- 俺が株を買う前に値上がりしやがって……
- 313 :Socket774 :2021/10/28(木) 10:13:20.84 ID:UNArUVv+a.net
- とりあえずインテルが帰ってきた感すごいわ
Raptor LakeとZEN4はバチバチの戦いが見れそう
- 314 :Socket774 :2021/10/28(木) 10:15:20.55 ID:6pUheahBd.net
- >>305
わけわかんないおっさんだけ見る動画じゃねーかよ
ほんとゴミ
- 315 :Socket774 :2021/10/28(木) 10:16:46.69 ID:1bs0topG0.net
- 次―“Raptor Lake”である。
高性能コアである“Raptor Cove”は“Alder Lake”の“Golden Cove”の改良型で、IPCの向上・周波数の向上・Performance per wattの向上が行われる。
- 316 :Socket774 :2021/10/28(木) 10:19:55.69 ID:hC81gHnU0.net
- >>305
低評価クリックしときました!
- 317 :Socket774 :2021/10/28(木) 10:20:11.80 ID:U700M3Yk0.net
- CPUがくっそ安くてもマザーが相変わらずのご祝儀価格なのでスルーですわ
つーかLGA1700のソケット初めてみたが縦に長くて微妙にださくなったな今回
- 318 :Socket774 :2021/10/28(木) 10:20:30.86 ID:ZqvtPBHhM.net
- Alderは負荷状況に応じてSPDとXMPプロファイルの設定を切り替えられるってのが感心したわ
しかもDDR5のXMP3.0だとプロファイル5つまで持てて、うち2つはユーザーが名前を付けて書き込める
メモリOCして遊ぶ身としては大歓迎や
- 319 :Socket774 :2021/10/28(木) 10:23:50.32 ID:6pUheahBd.net
- Z590全く売れなかったからZ690で赤字回収しにきてるな
- 320 :Socket774 :2021/10/28(木) 10:24:16.02 ID:eBWP29a90.net
- >>305
モノはあるのにベンチすら出さない無能で草
- 321 :Socket774 :2021/10/28(木) 10:25:49.59 ID:eBWP29a90.net
- とりあえずゲーマーはシングルさえ速ければいいので12400F待ちだな
価格もこの感じだと2万で買えそうだし
- 322 :Socket774 :2021/10/28(木) 10:27:06.43 ID:4EjfbtKk0.net
- レビュー解禁は発売当日の11/4という話だから大手サイトはまだベンチ出せるわけないだろっていう
- 323 :Socket774 :2021/10/28(木) 10:31:39.79 ID:inKX95Ov0.net
- じゃあゴミでは?
- 324 :Socket774 :2021/10/28(木) 10:32:29.34 ID:XSdbhGIud.net
- BTO用とかショップにパーツ込みの組立を頼む場合のは
パーツ販売とは別に確保してるよね?
まあ、クーラーとかがどうなるかわからないから
どういうパーツを使ってるか出してるショップBTOじゃないと
ちょっと怖いけど
- 325 :Socket774 :2021/10/28(木) 10:35:11.05 ID:ZqvtPBHhM.net
- BTOとか他作は板違い
- 326 :Socket774 :2021/10/28(木) 10:36:23.69 ID:1bs0topG0.net
- https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1361961.html
第12世代CoreのMaximum Turbo Powerはそれが可能な限り長時間維持するようにOEMメーカーに対して設計してほしいという意味の数値になる。
- 327 :Socket774 :2021/10/28(木) 10:41:50.04 ID:4EjfbtKk0.net
- Kシリーズはワッパよりも性能重視でいくんだろう
元々OCしたい人向けだしな
無印のMaximum Turbo Powerの扱いをどうすんのかは気になるが
自作erにとっては気に入らないなら自分で設定変えればいいだけだし問題無いな
- 328 :Socket774 :2021/10/28(木) 10:42:53.48 ID:1bs0topG0.net
- 具体的には「Intel Thread Director」(インテル・スレッド・ディレクター)と呼ばれる、ハードウエアがCPUに内蔵されている
- 329 :Socket774 :2021/10/28(木) 10:47:41.36 ID:ajXB9M8E0.net
- とりあえずCPUだけ予約しよう。
マザボとメモリは あと1週間でなんかベンチマークとか出てくるっしょ
予約できるとこないしな…
- 330 :Socket774 :2021/10/28(木) 10:48:08.16 ID:nus/CZ760.net
- >>315
自作界のRaptorと言えば15000rpmのキュイイイン!!
- 331 :Socket774 :2021/10/28(木) 10:50:18.25 ID:uICtJ4B20.net
- alder良さそうだな
これは次のraptorに期待がかかる
メモリは移行時クッソ高いから、
alderは避けたわ
新しい規格で相性や不具合も怖い
- 332 :Socket774 :2021/10/28(木) 10:50:56.51 ID://S46aAsp.net
- >>326
消費電力については苦しい言及やな
- 333 :Socket774 :2021/10/28(木) 10:52:37.32 ID:jcxMEN0P0.net
- Alder欲しいけどたぶん本命はAMDもINTELも次だよな?
ZEN4とRaptorの頃がsandy並みの買い時になると思うけどいつになるんだろう?
- 334 :Socket774 :2021/10/28(木) 10:56:27.13 ID:Cu6gG2nwM.net
- >>333
ところが、23年前半のIntel4のメテオからがIntelの本気だからな
これからはいつが買い時なのか分からん
- 335 :Socket774 :2021/10/28(木) 10:56:30.31 ID:5XbcD/CzM.net
- ・zen4はIPC+20%目標を公言してて
達成すればAlder Pコアに追いつく。
・コア数に強みがあるがこの先はEコアとの争い
・TSMC5nmの枠が取れれば非常に有利だが、この枠は高い
Zen4 vs Alderは性能はZen4やや有利、価格はZen4やや不利な気がする
同時期にソケット同じRaptor lakeが出るが
・Eコア積み増しでマルチ稼ぎ?
・PコアのIPCが微調整で10%程度上がる
・製造工程の若干の改善
あたりで、Raptor有利かつ確実にできるのが利点か。
- 336 :Socket774 :2021/10/28(木) 10:58:19.73 ID:IaspGU0P0.net
- 半導体株上がってきたぞこんにゃろー!
- 337 :Socket774 :2021/10/28(木) 10:59:41.06 ID:5XbcD/CzM.net
- 自分はCoffeeだからAlderでBチップセットが出るのを待って買い替え。
あとはmeteor時にソケットが変わらなければmeteorの次でCPU載せ替えだな。
- 338 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:00:33.78 ID:1bs0topG0.net
- intel10nm量産はばっちり
もう減価償却に入る
- 339 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:01:44.71 ID:9uRYl5yz0.net
- ATX12VOマザーおるかー?
- 340 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:01:51.04 ID:EiTY4a5L0.net
- 歩留まりがまだ改善してなくて不良ダイだらけの中無理して生産してるんじゃ…
- 341 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:02:21.52 ID:vqlAoTS50.net
- 350W使って良いから、ぶっちぎりの性能にしてくれ
- 342 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:05:04.35 ID:4ZsTm3Hj0.net
- そろそろ買いたいがどこで手に入る?
マザーボードとCPUセットで
- 343 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:05:40.70 ID:DAl4xQe9a.net
- Zen3が2020Q4〜2021Q1が100万個だったから2022Q1200万個は倍の出荷
- 344 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:06:22.16 ID:XyWsM48br.net
- 工房も予約開始したけどcpu単体だけ買ってもなー
- 345 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:06:41.61 ID:Ja/Dx9CRM.net
- 12900k工房瞬殺
皆買いすぎw
だが、kfはまだある、急げ!
- 346 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:07:02.45 ID:4ZsTm3Hj0.net
- >>340
AMDのファブじゃあるまいしそんなことはありえない
もうパッケージングされた12900Kの山ができてる
- 347 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:07:09.98 ID:gcXZruLu0.net
- 今回レビュー待ちたいんだけど、待ってたら再入荷無くて手に入らない可能性高くてな
- 348 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:07:56.02 ID:ZqvtPBHhM.net
- >>340
Intelが過去最大のK付出荷量って言ってる上に、ショップの入荷量的に上位の方が多いから、歩留まりは良好なんじゃね
cometとか無理してクロック上げすぎたせいで10900Kになれる良石が採れなくて、
10850Kみたいな妥協SKUが登場したほどだったけど
- 349 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:08:57.62 ID:m90XGl0/0.net
- 12900K手に入れた!グラボは…3060Ti…
みたいなことにならないことを祈ってる
- 350 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:09:28.08 ID:5XbcD/CzM.net
- >>340
2021Q2(Tiger lake-Hを出したとき)の決算報告でも下記の話は裏付けられてる
969 Socket774 (ワッチョイ 8b73-/PVD [113.153.89.210]) sage 2021/10/27(水) 20:41:15.19 ID:NwkWzxFM0
intelは今年中頃に「10nmのコストは昨年の半分程度」と発表していたが、どうやら本当らしい
- 351 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:09:31.32 ID:m90XGl0/0.net
- >>349
ごめん、たとえ話ね
俺はまだ様子見勢です
- 352 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:09:38.99 ID:4EjfbtKk0.net
- >>334
Meteorが噂通りのタイミングで出てくるならRaptorは
7か月後にAlder登場のRocketと似たようなタイミングでの発売になるんだよな
もしそうなったらRaptor買ったやつwwwって煽るやつが出てくるのは間違いない
- 353 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:10:18.72 ID:EiTY4a5L0.net
- >>346
製品はないのに化粧箱だけ積み上げてさも製品が潤沢に見せる
作戦かもしれないぞw
- 354 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:10:48.10 ID:Ja/Dx9CRM.net
- 自分もそれで予約入れたくち
今回は待望のって感じだから、いつもの定期便みたいなCPUとは違うのと、半導体不足が割と洒落にならない感じと言う状況も警戒要因でな
年内は買えなくていいよって人以外は、出来るだけ予約入れた方がええと思うよ
- 355 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:11:37.40 ID:mSjDzDZS0.net
- >>348
焦らなくて良いって事か・・
レビュー見てマザボとメモリー考えるわ
- 356 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:13:21.58 ID:zGvs83S7r.net
- 今年はじめあたりのZen3の品薄っぷりを考えると、その倍の出荷量程度ではだいぶ頼りないな
- 357 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:13:21.87 ID:DitVaKt9a.net
- TSMCとAMDじゃあるまいしCPUが買えない事は無いと思う
メモリは分からんけど
- 358 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:13:41.15 ID:jcxMEN0P0.net
- 12600K買うくらいなら頑張って12700KF買った方が良い気がする
でもそれならもう12900K買っちゃえばいいけどもう全部売り切れだし
はぁ…
- 359 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:14:19.36 ID:hDIOi0vP0.net
- 様子見とか言ってるやつ多いけど、このタイミングで買わなくて
ジサカーといえるのか?
不具合上等、ご祝儀上等で誰よりも先に入手して悦に入るのが
楽しいんじゃねーの。
- 360 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:14:30.77 ID:5XbcD/CzM.net
- alder lakeのゲーム性能を謳った大本営発表、
あれwindows11で取ったらしいので、
対5950X比較は8%くらいサバ読んでる
- 361 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:14:36.61 ID:O+gPEa3F0.net
- >>357
今回と似た状況だった9900kの時は、結構な期間入手困難じゃなかったっけ?
あれの再来ありそうな予感
- 362 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:14:45.00 ID:EiTY4a5L0.net
- 歩留まり良好ならKFはあまり出回らない気がするぞ…
Pentiumやceleronのコア数少ないモデルを14nmで作るとかないのかねえ
それができれば一気に生産量上げてライバルを突き放せる気がしないでもないが
- 363 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:14:51.99 ID:7JjQ2uYKd.net
- https://pbs.twimg.com/media/FCwGbTwUUAc8ht9.jpg
- 364 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:17:48.24 ID:Qba0AlVWM.net
- >>352
Alderのi5とかからアップデート先としてはRapterは非常に良さそうと思っている
ただ、すでにMeteorのチップが動いたと発表があったし
酷いエラッタでもなけりゃあ予定通り出てくると思ってる
socket互換があれば神なんだが、タイルアーキになるしダメなんだろうな
- 365 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:18:10.87 ID:Ja/Dx9CRM.net
- >>349
とっくに3090使ってますが何か?
- 366 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:19:35.45 ID:dZMpTYWp0.net
- i9で最強作りたいんか
ゲーマーだから妥協できるわ
- 367 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:20:28.15 ID:hoIhS1yMd.net
- CPUだけあってメモリが無いなんてことになりそう
- 368 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:20:49.16 ID:7JjQ2uYKd.net
- 買うなら無印待ち
- 369 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:21:23.18 ID:4EjfbtKk0.net
- >>362
今のところAlderのラインナップはi3までしか出てないから
PentiumやCeleronはもうしばらくComet続投も有り得るんじゃね
- 370 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:23:46.11 ID:7gMZAm7za.net
- 低価格帯にZEN3いないからライバル不在でi3以下はcometだと思う
- 371 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:31:56.00 ID:1rLJy2zMM.net
- Intel Core i9-12900K Smashes Multiple World Records at 6.8 GHz
https://www.tomshardware.com/news/core-i9-12900k-smashes-multiple-world-records-at-68-ghz
- 372 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:32:24.27 ID:2KzvGsyK0.net
- >>241
だから"ゲーミング向け"CPUで最速か…
で、そのゲームが動かないものが有るって聞いたが大丈夫なの?
- 373 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:35:46.31 ID:1bs0topG0.net
- あの比較グラフにあるゲームは全部動くんだろ
- 374 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:41:30.86 ID:5XbcD/CzM.net
- >>372
OCの結果に飛びつくのほんまアホやな。
大半のゲームは8コア使い切れないから
PL2=125W設定でも少数コアのブーストが利いて
Alderのシングル性能でfps上がると思うぞ。
5950Xより5600Xのほうが速いゲーム少なくないし。
DRMはEコア無効化で対処可能(どのみちEコアまで使い切るゲームは稀)
tomshardwareの記事だとdenuvoは不動作確認済みゲームのうち8割で修正済み、残り32タイトルとのこと
- 375 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:41:32.96 ID:2MrKc5Axa.net
- 動かなくてもインテルが直せと言ったら直るから問題ない
- 376 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:43:58.32 ID:yofBFYdV0.net
- >>375
もうスタジオ自体なかったら直らないまである
- 377 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:44:32.05 ID:Zu0F2ZvCd.net
- 12900KFはワンズで予約できるけど、12900Kは既に予約困難だな
KFでもいおと思うんだが、どうして人気が無いんだろ
- 378 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:45:00.10 ID:ajXB9M8E0.net
- そのためのOSと協調動作でしょう
Windowsで互換モードとかに切り替えてくれるんじゃね
- 379 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:46:03.52 ID:ajXB9M8E0.net
- >>377
それな
KFツクモで予約した
楽天カードマンにチャットでBlock解除依頼したら決済通ったで…
- 380 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:48:01.08 ID:zKWAGUFZd.net
- DDR5メモリがたけーよ
- 381 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:48:05.58 ID:jvfUBs1z0.net
- 簡易水冷 IceGem 360 SST-IG360-ARGB 使ってるんだけど
銅プレートひと周り大きいから流用できるかな???
- 382 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:50:13.03 ID:ajXB9M8E0.net
- https://twitter.com/Transcend_Japan/status/1453518726700044291
(deleted an unsolicited ad)
- 383 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:51:53.78 ID:Zu0F2ZvCd.net
- >>379
4日22:00の争奪戦参加するか、今のうちに12900KFだけでも抑えて精神安定を図るか悩ましい
- 384 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:52:14.53 ID:+tvL+fg10.net
- >>381
変換アダプターなり発売orプレゼントしてくれたら余裕でしょ
TRで使ってるが大きいよな。
- 385 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:52:20.25 ID:Zu0F2ZvCd.net
- >>380
高いだけならいいが、まず手に入らないと思った方がいいぞ
- 386 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:53:34.84 ID:YQxh3/97M.net
- >>379
決済エラーのメールとかSMS来てなかった?
そのリンクからWebで解除できるよ
- 387 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:57:44.83 ID:0yHJVH7ur.net
- 内蔵グラ多分絶対使わないんだけど、なんかKF買うの躊躇しちゃうな
- 388 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:59:20.92 ID:SxAm6fd30.net
- 売るとき高くなるかもな
- 389 :Socket774 :2021/10/28(木) 11:59:44.59 ID:hoIhS1yMd.net
- オンボはフェイルセーフだな
- 390 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:01:28.85 ID:zYTTW1KS0.net
- Kは売り切れでKFが残っているだけか
今回は皆さん気合入っているな
一緒にDDR5は入荷するのか?
- 391 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:01:31.40 ID:O+gPEa3F0.net
- 内蔵グラは、グラボ刺さずに単体で動作確認出来るの度々便利なんだよね。重いゲーム以外案外と日常の使用でもいけちゃうビデオ性能あるし。
あと、昨今流行りのマイニングの時はめっちゃ欲しい機能になってるね。性能がでは無く、グラボのマイニングを妨げずにPC使ってられると言う理由で
- 392 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:03:48.57 ID:6iURFfN60.net
- 10万越え確実
みたいな前評判だったのに結局は8万以下か
良き
- 393 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:04:42.22 ID:ajXB9M8E0.net
- >>386
SMSもメールも来ないんだよねぇ
楽天e-NAVIには携帯電話番号とうろくしてあるんだけども。
携帯メールアドレス 登録してみるかな…?
- 394 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:05:40.63 ID:1bs0topG0.net
- SVPで内蔵グラをVIDEODECODEにしてSVPアクセレーターをRTX3080にするとかやれる
SVP3.1はCUDAで固まる
- 395 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:05:55.53 ID:m90XGl0/0.net
- CPU価格を抑えてマザーのチップセットで儲ける
みたいな見方をする人もいるんだけどどうなん。
マザー高いの?
- 396 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:07:49.30 ID:SxAm6fd30.net
- DDR5のマザーは3万越えるやん
- 397 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:09:34.59 ID:1fM2Fwlia.net
- ICLからH.265 HWエンコ画質かなりいいから数千円気にならないならオススメだよ
グラボと合わせれば同時ストリーム数が増えるからOBSのSource Recordプラグイン使うとか配信録画をヘビーに使うストリーマーにも良い
あとWin11からデスクトップ版もアプリ毎にGPUを切り替えられるから省エネ運用も可(そういうのは毛無し待った方が良いだろうけども)
- 398 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:13:17.31 ID:oOA9Y4tLd.net
- 淀通販っていつも予約なしだっけ?
- 399 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:13:33.30 ID:fJjwyH70d.net
- 流石に5900X,5950Xから組み替えるやつはいないよな?
- 400 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:14:39.00 ID:zGvs83S7r.net
- ここ最近のマザーボードはVRMを豪華にすると値段高くても許されるみたいな風潮があって
Alderは本気出すと電気食うみたいな事でまた無駄にVRMを豪華にするからやっぱりマザーボードは結構高い感じ
>>397
アプリ毎にGPUを指定する機能はだいぶ前からWindows10にある機能が11にも継承されてるだけ
- 401 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:16:02.81 ID:6pUheahBd.net
- 秋葉各店舗全種類予約できるぞ22時受渡
- 402 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:16:32.79 ID:yofBFYdV0.net
- クーラーどうするの?
- 403 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:17:54.04 ID:0yHJVH7ur.net
- >>401
どのショップ?
- 404 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:18:00.13 ID:SxAm6fd30.net
- https://www.asus.com/microsite/motherboard/Intel-Alder-Lake-Z690-H670-B660/
- 405 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:19:04.49 ID:1bs0topG0.net
- 5900X、発売日に買ったけど12900KFも買う予定
世界最速シングルを手に入れる
- 406 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:20:23.30 ID:egJ/g6l2a.net
- >>400
ああ任意のdGPU選択が可能になったのがWin11だった
- 407 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:21:34.10 ID:Kw5C5U5v0.net
- 今回CPUだけ買ってもしゃーないから悩ましいなマザーとCPUで5万台までで収まるなら12600K行ってみたいが
マザーの販売予定も出してくれんかなぁ
- 408 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:22:22.69 ID:6pUheahBd.net
- >>403
ドスと工房 アークもやってんのかな?
ツクモは抽選予約だった全く人いないから今日中なら余裕じゃね
- 409 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:22:24.64 ID:Zu0F2ZvCd.net
- >>399
5900Xから組み替えるけど?
- 410 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:23:01.47 ID:9IfUOZ/L0.net
- 12600はKFのが人気あるのかな
ポチった
- 411 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:25:03.33 ID:1bs0topG0.net
- 5900X温度あがると全コア4.3GHzとかなっちゃうからなあ
夏と冬でシネベンチR20スコア1000も違う
- 412 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:25:15.65 ID:SxAm6fd30.net
- CPUとマザボセットで値引き
- 413 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:26:16.02 ID:Zu0F2ZvCd.net
- マザー発表されたら、セット値引きくると思うから、ソフマップの通販でソレ狙おうかなと思ってる
- 414 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:26:16.28 ID:DIcmDW6Id.net
- わかっちゃいるけど高いなあ
M.2スロットが標準で増えたり嬉しいこともあるけどさ
- 415 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:26:19.44 ID:gtYlMz8s0.net
- 今回のチップセットは、ロードマップ的に何世代くらい載せ替えられるんだろ
マザボやメモリの一新って、その辺も含めてのコストだよね
- 416 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:26:23.47 ID:egJ/g6l2a.net
- >>410
グラボ逝った時に2000円じゃ応急対処は出来ないだろうなあと思いつつ
1番売れるのはKFの方だろうね、やっぱ5600Xで5800X相当の値段のインパクトがデカい
- 417 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:27:01.33 ID:Zu0F2ZvCd.net
- >>415
普通、1世代でも買い替えるよね?
- 418 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:27:14.02 ID:28yYTSgU0.net
- 尼とか家電屋は4日かな?
- 419 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:28:14.70 ID:9IfUOZ/L0.net
- >>416
スペースあく分冷えそうだなってイメージで脳死でポチった
- 420 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:29:46.19 ID:1bs0topG0.net
- インテルは100度こえてもクロック下がらないから使いやすい
- 421 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:29:59.41 ID:ylJZUc9Fd.net
- >>395
最安で3万
DDR4マザーでもちょっとしか安くならん
- 422 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:30:03.99 ID:4X8UThyjd.net
- >>419
スペースが開くわけじゃなくて機能がオミットされでるだけだぞ
- 423 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:30:37.72 ID:uICtJ4B20.net
- CPU内蔵GPUは買って一番最初のメモリーテストとかOS入れた後の動作検証で使える
ベンチ台と適当なストレージと電源があれば現環境壊さないで検証できるから便利
- 424 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:31:43.35 ID:9IfUOZ/L0.net
- 組むの4790kぶりだけど非内蔵のFシリーズなんかあるんだな
とりあえず石確保したからマザボはニ月出揃うまでゆっくりでいいかな
- 425 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:32:33.27 ID:QihURggod.net
- DDR5入手不可能
- 426 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:35:00.91 ID:dXgv+wy/0.net
- >>399
実ベンチ次第かな、5950より速ければ購入する
- 427 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:35:34.79 ID:bM1gBpma0.net
- K無しいつになるかな
- 428 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:36:22.47 ID:QihURggod.net
- OCしてTPD400Wで5950Xより2%良いんだっけ?
- 429 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:37:13.26 ID:4EjfbtKk0.net
- K無しとZ690以外のチップセットは1月と言われてる
- 430 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:38:23.87 ID:1bs0topG0.net
- 5950Xより4万円安いからこまけえことはいいんだよ
- 431 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:41:44.05 ID:qs5VJXlgM.net
- >>428
暖房代わりにもなるから細けえ事は気にすんな
- 432 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:42:20.18 ID:QihURggod.net
- ソイヤそうだね
- 433 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:42:29.08 ID:l0OmbHsQ0.net
- iGPUってAMDと比べてどんな感じなのかね?
- 434 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:42:40.41 ID:VQ7D274r0.net
- Intel製(Asetek)の簡易水冷RTS2011LCを固定金具交換で使い続けたいな
今はRyzenに載せてる
- 435 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:42:41.47 ID:a5yryXl+0.net
- 結局初期に出てた予想価格より大幅に安いじゃんwww
- 436 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:46:26.67 ID:gX1Wo0Xor.net
- 予想より大分安いな。
今のところ9900kで不自由はないがポチりたくなってくる。
- 437 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:50:22.14 ID:jVA8ee9V0.net
- https://shop.tsukumo.co.jp/features/12th-gen-core/
12900K、12700K、12600K全て完売
KFしか売ってねーな
- 438 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:52:10.15 ID:dZMpTYWp0.net
- >>437
早朝起きてれば12700Kは買えたのに
- 439 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:52:11.67 ID:EiTY4a5L0.net
- AlderコアをWin10で使うとパフォーマンスでないのかな
まだWin11に移行したくないのに
- 440 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:52:31.22 ID:9IfUOZ/L0.net
- >>437
ワンズで12600kなら数あったよ
- 441 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:52:50.61 ID:dagXQxoId.net
- あんなに元気だったアムダーちゃんが息してなくて笑える
ダイサイズが巨大で歩留まり悪くて12900Kは12万コースとか言ってたのにw
- 442 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:52:59.06 ID:SxAm6fd30.net
- https://pokecome.com/core-i9-12900k-jp
これ便利だよ
- 443 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:54:30.32 ID:jVA8ee9V0.net
- >>440
サンクス!
- 444 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:57:39.63 ID:/dYlJqY5d.net
- >>442
アフィカス死ねボケ
- 445 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:59:21.75 ID:SxAm6fd30.net
- >>444
違うわボケ!
- 446 :Socket774 :2021/10/28(木) 12:59:26.72 ID:KVpxAu0J0.net
- >>423
今高いからビデオカード壊れた時の保険にもなるんだよね。
- 447 :Socket774 :2021/10/28(木) 13:00:13.59 ID:ZRVVZOARd.net
- マザー迷うな
最安でもいいけどトマホークくらいは欲しい気もする
- 448 :Socket774 :2021/10/28(木) 13:01:02.07 ID:Zu0F2ZvCd.net
- >>447
STRIX Z590-Eの予定
- 449 :Socket774 :2021/10/28(木) 13:02:38.86 ID:1bs0topG0.net
- ASUS ROG Z690Gええな
M-ATXで十分だよ
- 450 :Socket774 :2021/10/28(木) 13:05:58.78 ID:Pa0qEaNQd.net
- 日本には送ってくれないけど、Crucial本家でddr5売ってるね
価格も16GBで$106とかだから、許容範囲内
あとは日本にどれだけ入ってくるか
- 451 :Socket774 :2021/10/28(木) 13:08:16.27 ID:6pUheahBd.net
- 欲しいやつ秋葉いけよ12900K普通に予約できるぞ
- 452 :Socket774 :2021/10/28(木) 13:10:42.63 ID:cMvtP6dT0.net
- >>444
ちも〇ぐあたりはまだ自分で商品購入して検証してるだけマシだが、
こいつの場合、ただ情報集めてまとめてるだけ。自分は何も買わないで。
悪質や。
- 453 :Socket774 :2021/10/28(木) 13:11:38.89 ID:azT0Sbxo0.net
- Core i7-12700Kこれは買い。
Core i9-12900Kは値段が高すぎる。
Core i7-12700Kこれで決まり。
- 454 :Socket774 :2021/10/28(木) 13:14:32.20 ID:pzLQkRqnr.net
- 爆熱Intel7に用は無い
Intel4はやくこい
- 455 :Socket774 :2021/10/28(木) 13:16:42.72 ID:yofBFYdV0.net
- >>453
なんかとモヤシみたい
- 456 :Socket774 :2021/10/28(木) 13:27:54.15 ID:6iURFfN60.net
- KFがグラボ機能無い奴か
まあこっちで良いわな
- 457 :Socket774 :2021/10/28(木) 13:30:11.32 ID:ehj7AJwK0.net
- >>452
集めた情報ならまだしもアフィリンク貼ってるだけじゃねぇか!
- 458 :Socket774 :2021/10/28(木) 13:40:58.19 ID:jDbmWZ76d.net
- メモリーが買えないパターンか
- 459 :Socket774 :2021/10/28(木) 13:43:37.50 ID:Bn3Sr0Yla.net
- 申し訳ないがzen3発売時にアマの5950xのアフィリンクをAMDスレに貼りまくっていたちもろぐの話はNG
- 460 :Socket774 :2021/10/28(木) 13:43:59.89 ID:huk01y32d.net
- 12900kとグラボ共にフルパワーで使う人は
2000W電源買わないと。
- 461 :Socket774 :2021/10/28(木) 13:44:11.61 ID:SFgY/Dzyp.net
- ここはDDR4で妥協するか、DDR5が安定供給されるまで待つか…
- 462 :Socket774 :2021/10/28(木) 13:45:42.35 ID:4ZsTm3Hj0.net
- DDR4で十分ですよ、だんな
- 463 :Socket774 :2021/10/28(木) 13:46:55.72 ID:SFgY/Dzyp.net
- どっちにするかはマザボ選びにも関係するんでね…
- 464 :Socket774 :2021/10/28(木) 13:49:38.43 ID:bi09wqsoM.net
- 実際多分、しばらくはDDR4で十分やろなぁ
でもやっぱりDDR5で組みたいですよ
せっかくの足回りまで含めて、完全新機軸に刷新なんだし
あとになってDDR5の為にマザー交換とかもダルいしな
- 465 :Socket774 :2021/10/28(木) 13:51:07.19 ID:inKX95Ov0.net
- >>462
いやDDR5だ。DDR4とDDRでDDR5だ。
- 466 :Socket774 :2021/10/28(木) 13:51:14.26 ID:KfrwMKz70.net
- 新旧両方使えるとかいう変態マザボはまた出てくるんかな
DDR3と4の時はあったよね
- 467 :Socket774 :2021/10/28(木) 13:53:20.48 ID:O+gPEa3F0.net
- DDR4/5両対応マザーは、アスロックさんが作ろうとしてたけど、最終的なパフォーマンス優先したくて製品化はやめたってさ
- 468 :Socket774 :2021/10/28(木) 13:55:21.89 ID:KfrwMKz70.net
- >>467
今回はやめたのか・・・残念
- 469 :Socket774 :2021/10/28(木) 13:56:24.21 ID:4EjfbtKk0.net
- あとになってDDR5に交換するためだけにマザーも交換するくらいなら
新しいCPUに変えるのもセットにしないと費用対効果が悪すぎるから
どうしても新しいもの自体に魅力を感じるなら最初からDDR5にしたほうがいいだろうな
そういうこだわりがないならDDR4のほうがコスパ高いのはほぼ間違いないけど
- 470 :Socket774 :2021/10/28(木) 13:57:36.99 ID:z0wmLCFB0.net
- 新規格だけあってマザボたけーな
- 471 :Socket774 :2021/10/28(木) 14:01:37.15 ID:ObSTS+GL0.net
- マザボの価格ってどこででてる?
- 472 :Socket774 :2021/10/28(木) 14:03:06.25 ID:inKX95Ov0.net
- ドスパラが搭載PC販売開始したか
- 473 :Socket774 :2021/10/28(木) 14:06:58.24 ID:inKX95Ov0.net
- 30万出してDDR4 16GBとか舐めくさってるな
- 474 :Socket774 :2021/10/28(木) 14:09:00.69 ID:ZqvtPBHhM.net
- iGPU使うなら帯域広いDDR5一択なんだろうけど、
dGPUでゲーム用で見た場合はレイテンシの増大がどう響くか分からんね
DDR4の方がパフォーマンスが高いケースもあり得るかも
- 475 :Socket774 :2021/10/28(木) 14:16:08.80 ID:QEIzy2zex.net
- 発売から2週間もすりゃ直ぐマザボとのお得なセット割が始まるのに予約した奴焦りすぎだろw
- 476 :Socket774 :2021/10/28(木) 14:18:12.20 ID:4X8UThyjd.net
- >>475
2週間で在庫復活するかなぁ
- 477 :Socket774 :2021/10/28(木) 14:19:05.17 ID:Uvz6iAh/0.net
- ついにCore i5が私がSkylake買った時のi7の価格越えてきたのか
出たてとはいえ
- 478 :Socket774 :2021/10/28(木) 14:20:36.22 ID:ajXB9M8E0.net
- BF2042がもうすぐだから
新PCすぐ欲しいんや…!
- 479 :Socket774 :2021/10/28(木) 14:20:38.87 ID:m90XGl0/0.net
- 4790Kを4万弱で買うかどうか迷ってた頃が懐かしい
- 480 :Socket774 :2021/10/28(木) 14:21:04.38 ID:ZqvtPBHhM.net
- >>475
ZEN3の発売時の5900Xや5950Xは在庫中々復活しなくて、
RTX30と合わせて難民大量発生してたけどな
- 481 :Socket774 :2021/10/28(木) 14:26:10.21 ID:0/MNv+Jud.net
- dosパラ,12900DDR5 3080で40万か
- 482 :Socket774 :2021/10/28(木) 14:28:47.17 ID:NbpKBA5ea.net
- 大量に作ってるって話じゃなかったっけ?
CPUだけじゃアレだけどさ
- 483 :Socket774 :2021/10/28(木) 14:28:58.76 ID:hoIhS1yMd.net
- 40万なら3090ないとなあ…
- 484 :Socket774 :2021/10/28(木) 14:31:51.94 ID:9EMnxq9JM.net
- >>483
粗利無いPC欲しい奴はマハーポーシャで買え
- 485 :Socket774 :2021/10/28(木) 14:34:06.74 ID:azT0Sbxo0.net
- 電源はCorsair AX1600i 1600W PC電源ユニットが良いだろう。
- 486 :Socket774 :2021/10/28(木) 14:34:54.35 ID:2QUd5By7d.net
- 12600K
CPU-Zベンチ:Single thread 773 / Multi-thread 7220
12600KFがコスパ高い。
- 487 :Socket774 :2021/10/28(木) 14:35:35.65 ID:ehj7AJwK0.net
- 3090は30万円だからな
BTO40万で売っちゃうと激安12900k搭載パソコンになってしまう
- 488 :Socket774 :2021/10/28(木) 14:38:07.37 ID:hoIhS1yMd.net
- オリハルコン製とか得体の知れないPCいらん
- 489 :Socket774 :2021/10/28(木) 14:50:43.04 ID:4X8UThyjd.net
- >>477
i5っていってもx600は昔はi7だったからなー
- 490 :Socket774 :2021/10/28(木) 14:53:19.98 ID:i5l1S2x/0.net
- >>377
KFって同世代のFなしのCPUを既に持ってる人向けじゃね?
今回は総入れ替えで代わりのCPU所持してないからKを優先したんだと思うよ
あるいはグラボ複数持ちの人かな
- 491 :Socket774 :2021/10/28(木) 14:53:53.09 ID:4ZsTm3Hj0.net
- ROG strix Z690A+12900Kセット販売80000円来たら教えて
- 492 :Socket774 :2021/10/28(木) 14:55:40.04 ID:4ZsTm3Hj0.net
- 私待つわ
ROG strix Z690A+12900Kセット販売80000円で買える日まで
私待つわ
ROG strix Z690A+12900Kセット販売80000円で買える日まで
- 493 :Socket774 :2021/10/28(木) 14:58:33.53 ID:800i7M+wa.net
- DDR5売ってるんか?
- 494 :Socket774 :2021/10/28(木) 15:03:33.53 ID:9uRYl5yz0.net
- LGA1700用リテンション
ttps://twitter.com/Scythe_JP/status/1453594805561290754
(deleted an unsolicited ad)
- 495 :Socket774 :2021/10/28(木) 15:07:20.93 ID:hoIhS1yMd.net
- サイズもリテンション来たか
とりあえずその場しのぎは出来そうだな
- 496 :Socket774 :2021/10/28(木) 15:09:55.01 ID:TFh2GaNRH.net
- z690TUFのDDR5がないのがはがゆい
STRIX買うしか
- 497 :Socket774 :2021/10/28(木) 15:12:45.66 ID:dZMpTYWp0.net
- 無限5持ってるけど12700K冷やせる自信ねーな
- 498 :Socket774 :2021/10/28(木) 15:14:58.73 ID:qpHNFKdPd.net
- DDR5はBTOに優先的に回されるよ
値段は16GBが1枚あたり2万くらい
- 499 :Socket774 :2021/10/28(木) 15:16:54.45 ID:ajXB9M8E0.net
- https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1028/413645
16GBx2 \36,600 うーん
- 500 :Socket774 :2021/10/28(木) 15:17:35.33 ID:SFgY/Dzyp.net
- >>494
良かったー
- 501 :Socket774 :2021/10/28(木) 15:18:59.35 ID:6pUheahBd.net
- うーん やっぱメモリたけえ
石とメモリと板で17万かぁ
- 502 :Socket774 :2021/10/28(木) 15:22:33.76 ID:TFh2GaNRH.net
- 8G、2枚なら許容範囲だな
- 503 :Socket774 :2021/10/28(木) 15:24:51.50 ID:O+gPEa3F0.net
- まあそれはコルセアさんの中でも無駄にLEDマシマシのお高いモデルだから
8GBx2で一万くらいのも用意されるでしょ
- 504 :Socket774 :2021/10/28(木) 15:26:43.70 ID:+tvL+fg10.net
- >>499
約2倍かやっぱり高いね。
- 505 :Socket774 :2021/10/28(木) 15:27:12.73 ID:jVA8ee9V0.net
- DDR5と4の性能差、Win11と10の差など、どうしてもどのパーツを選ぶかレビュー待ちになってしまうな
レビュー待ちの人多そうだから解禁後はいよいよ売ってないかも
悩ましい・・・
- 506 :Socket774 :2021/10/28(木) 15:27:37.81 ID:K8AoK4ev0.net
- 少々高速なメモリより容量倍DDR4積んだほうが幸せだったりしないか?
- 507 :Socket774 :2021/10/28(木) 15:27:53.10 ID:RBOFnYMsd.net
- DDR5の8GBって存在してるか?
16GBしか見当たらん
- 508 :Socket774 :2021/10/28(木) 15:29:16.58 ID:RfL75FhUM.net
- paypay祭りでポイント還元狙って買いたかったな
- 509 :Socket774 :2021/10/28(木) 15:29:23.20 ID:a80pC7CiM.net
- アルダー安い!
↓
DDR5高い…(当たり前)
↓
どうしよう…←いまここ
DOMINATOR PLATINUM RGB DDR5シリーズ
CMT32GX5M2B5200C38(5,200MHz/16GBx2) 市場想定売価税込41,800円前後(11月4日発売)
https://www.corsair.com/dominator-platinum-rgb-ddr5
VENGEANCE DDR5シリーズ
CMK32GX5M2B5200C38(5,200MHz/16GBx2) 市場想定売価税込36,600円前後(11月4日発売)
https://www.corsair.com/ddr5-memory
- 510 :Socket774 :2021/10/28(木) 15:31:55.10 ID:4qi4xsFj0.net
- これよさそう
G.SKILL、オーバークロックDDR5メモリ「Trident Z5」に6,800MHzモデル追加
- 511 :Socket774 :2021/10/28(木) 15:32:07.63 ID:cMvtP6dT0.net
- CPUだけ安くても意味ねえ・・・。
マザー、メモリが本当高い。
とりあえずDDR4、DDR5で性能差どれだけ生まれるのかの検証が見たい。
- 512 :Socket774 :2021/10/28(木) 15:32:30.91 ID:ajXB9M8E0.net
- RTX 3090と12900Kだと電源何ワットいるん…?1000Wで足りる?
- 513 :Socket774 :2021/10/28(木) 15:33:06.43 ID:O+gPEa3F0.net
- >>506
まあまず間違いなくその通りだけど、DDR5にする為だけにママン新しくして組み直すもダルダルでしてね
- 514 :Socket774 :2021/10/28(木) 15:34:09.85 ID:mSjDzDZS0.net
- 38-38-38-84
- 515 :Socket774 :2021/10/28(木) 15:34:49.68 ID:TFh2GaNRH.net
- まあ高いほうが売り切れなくていい
- 516 :Socket774 :2021/10/28(木) 15:37:52.09 ID:p9AT5dhSa.net
- マザボが安すぎる。30万超えるくらいの最強な奴を待ち望んでるのに
とにかくSFを現実に下ろしたようなかっちょいいマザボが欲しい
- 517 :Socket774 :2021/10/28(木) 15:40:38.71 ID:p9AT5dhSa.net
- 今回グレーシャルは黒ベースなのかな?シルバーにも見えるが白っぽい方が好みだ
- 518 :Socket774 :2021/10/28(木) 15:51:41.86 ID:0/MNv+Jud.net
- z690tufD4でいい気がしてきた
- 519 :Socket774 :2021/10/28(木) 15:52:31.67 ID:azjv9noDa.net
- ROGのDDR4だしちくりー
- 520 :Socket774 :2021/10/28(木) 15:53:27.84 ID:6pUheahBd.net
- 当日深夜販売で石と板手に入れてウッキウキで帰ってもDDR5メモリ売ってなくて買えなかったら起動すらできんのかこれ
- 521 :Socket774 :2021/10/28(木) 15:53:28.72 ID:6Dfm7yy70.net
- メモリ4万でも5万でもいいから11・4に確保さsてくれw
- 522 :Socket774 :2021/10/28(木) 15:54:42.92 ID:S4P4ZSN8d.net
- グレーシャルの見た目はZ490がすごく良かったなぁ
周りもちゃんと合わせたら滅茶苦茶な金額になるけど
- 523 :Socket774 :2021/10/28(木) 15:54:43.63 ID:NDqpj2zGd.net
- >>450
本家買えるんじゃない
送料15ドルでfedexなんで消費税別払いで後から振込用紙届くよ
- 524 :Socket774 :2021/10/28(木) 15:55:31.98 ID:SFgY/Dzyp.net
- DDR5はやっぱヒートシンクモリモリのやつばっかか
忍者使えねえじゃねえか
- 525 :Socket774 :2021/10/28(木) 15:56:23.57 ID:TFh2GaNRH.net
- 3dmarkのtimespyのスコアはDDR5のほうがいいよ
- 526 :Socket774 :2021/10/28(木) 15:57:14.13 ID:+JdRDneo0.net
- deep linkの対応が広がってきたら、かなり化けそうだな
Arcもなかなかおもしろそう
- 527 :Socket774 :2021/10/28(木) 15:58:16.95 ID:bM1gBpma0.net
- マザボでゴテゴテしてないシンプルなのが少ねぇ…
ProArtが見た目スッキリしてていいんだけどPCIe×1が少なくてダメだ
- 528 :Socket774 :2021/10/28(木) 16:01:53.04 ID:ZqvtPBHhM.net
- アスロックはDDR4と5両対応の変態マザー出してよ役目でしょ
- 529 :Socket774 :2021/10/28(木) 16:07:23.92 ID:wzLiPsria.net
- z690 primeが今回かっこいいな
このテイストでグレーシャルを作って欲しかったな
- 530 :Socket774 :2021/10/28(木) 16:08:27.27 ID:q/jkBZPo0.net
- itx&DDR4のマザーは11/4の段階で無しか
- 531 :Socket774 :2021/10/28(木) 16:09:47.29 ID:NbpKBA5ea.net
- ASRockのフェイタリティから買い換える時がきたか
ゲーム性能でDDR5と4の差ってそんなにないのか気になる。
- 532 :Socket774 :2021/10/28(木) 16:19:18.36 ID:J/E5qwV60.net
- 使い回せないものは
Memory
水冷クーラー
だけだよね?
pcie5だけど
M.2とか グラボは何年も前のやつ使えるの?
- 533 :Socket774 :2021/10/28(木) 16:21:27.09 ID:inKX95Ov0.net
- DDR4とDDR5を1枚ずつ混ぜて使えるマザーを作りますた
- 534 :Socket774 :2021/10/28(木) 16:23:04.24 ID:W+Sw3rU0M.net
- >>507
マザボとの検証リスト見る限り存在はしてるっぽい?
ADATAとか
- 535 :Socket774 :2021/10/28(木) 16:23:34.35 ID:RsqxDRSZ0.net
- F GAMINGが税抜48,000とか頭おかしいわ
- 536 :Socket774 :2021/10/28(木) 16:26:37.85 ID:1idN8Wrdd.net
- RTX4000シリーズも来年来る。
- 537 :Socket774 :2021/10/28(木) 16:30:18.09 ID:TFh2GaNRH.net
- DDR5はマザーとセット販売を義務づけるべき
- 538 :Socket774 :2021/10/28(木) 16:30:24.15 ID:6pUheahBd.net
- 8万だけどERO買うしかねーな
- 539 :Socket774 :2021/10/28(木) 16:31:02.77 ID:bM1gBpma0.net
- >>536
クアドロが4000だし混同する人増えそう
- 540 :Socket774 :2021/10/28(木) 16:31:49.81 ID:yofBFYdV0.net
- 無駄にGen5とか備えてるし高くなるよな
- 541 :Socket774 :2021/10/28(木) 16:32:22.20 ID:ZqvtPBHhM.net
- https://www.crucial.com/catalog/memory/ddr5-desktop
4800 8GB2枚で116ドル、16GB2枚で212ドル、32GB2枚で401ドル
- 542 :Socket774 :2021/10/28(木) 16:37:38.21 ID:uICtJ4B20.net
- TUFですら3万4千円だからな
おれはraptorを鼻っから狙っていたからrocket買ったけどもうそのころからマザーは高いわ
今まで見栄張ってROGシリーズ買ってきたけど高すぎたからTUF買って何の問題もなかった
ただし背面USBポートが足りないからマザーのヘッダーから4つ増やしてTYPE Aはギリ一つ余っている状態
raptorでは背面TYPE AのUSBポート10個は欲しいなあ
- 543 :Socket774 :2021/10/28(木) 16:39:04.68 ID:m8YXE4QH0.net
- CPUが安めに抑えられてる一方でマザボが高い
トータル微妙
これIntelがマザボ製造元からマージンとってるんじゃない
- 544 :Socket774 :2021/10/28(木) 16:39:27.32 ID:DirIxaaLa.net
- https://news.yahoo.co.jp/articles/04c4d3ab1b288c9deec1ae50b3693a4817cac273
コルセアのDDR5の価格高えな
- 545 :Socket774 :2021/10/28(木) 16:42:00.02 ID:iuyUgN+Kd.net
- 俺もタフゲーミングかトマホークかな
DDR5より上のCPU買った方が幸せになれそう
- 546 :Socket774 :2021/10/28(木) 16:46:25.10 ID:NbpKBA5ea.net
- >>544
ベンジェンスだのドミネーターだのガキくせが欲しいわ
- 547 :Socket774 :2021/10/28(木) 16:46:49.40 ID:0+kX1xP30.net
- コレって触ったら火傷するやつですか?
- 548 :Socket774 :2021/10/28(木) 16:47:12.74 ID:zYTTW1KS0.net
- CPU + DDR5 + M/B をセットで買わないと組めないから
DDR5がどれだけ入荷流通するかだな
- 549 :Socket774 :2021/10/28(木) 16:51:14.64 ID:z0wmLCFB0.net
- DDR5対応マザー4800までじゃなく6400までのマザーまであるのな
昨今のスタンダードDDR4の3200から一気に倍かよ
- 550 :Socket774 :2021/10/28(木) 16:53:01.25 ID:5FDGtyRQa.net
- なんで12500Kじゃなくて12600Kなの?
- 551 :Socket774 :2021/10/28(木) 16:54:18.95 ID:DBA6//Bb0.net
- TUF GAMING Z590-PLUSが32000円スタートだったからマザーも少し値上がりしてるな
- 552 :Socket774 :2021/10/28(木) 17:00:39.78 ID:TFh2GaNRH.net
- CPUZ
5950X5.2Ghz 720
12900K5.2Ghz 820
IPC10%速い
- 553 :Socket774 :2021/10/28(木) 17:01:08.82 ID:7pH1+8Gm0.net
- >>541
4800のメモリー8GBで6000円なのね
- 554 :Socket774 :2021/10/28(木) 17:07:21.80 ID:uICtJ4B20.net
- >>541
DDR4の3200が16x2で$146だから約45%の差だね
もし日本に入ってくるならいまのDDR4 3200の価格に1.45かければ大体価格わかるな
- 555 :Socket774 :2021/10/28(木) 17:11:07.22 ID:TocTXhZ+d.net
- >>549
今までも400→800→1600→3200だったやろ
- 556 :Socket774 :2021/10/28(木) 17:12:15.57 ID:fm5qJ7v+p.net
- 困ったなあ
メモリーがもし手に入らなかったらなかなか組めんわ
DDR4で妥協するか
- 557 :Socket774 :2021/10/28(木) 17:13:51.01 ID:ZqvtPBHhM.net
- g.skillのtrident zがレイテンシ大きい方がhynix、小さい方がsamsungチップ使ってるらしいが、
micronが採用されてないのはあんまり伸びしろないのかな
- 558 :Socket774 :2021/10/28(木) 17:18:21.55 ID:cMvtP6dT0.net
- Z490のマザボが1万でたたき売りされてるな。
旧世代cpu、マザボは一気に価格下がりそうだわ。
- 559 :Socket774 :2021/10/28(木) 17:24:56.32 ID:cO6+oxAX0.net
- Z690が高けりゃZ590の値段あまり下げないでいいもんな
逆に割安感が出るw
- 560 :Socket774 :2021/10/28(木) 17:26:37.23 ID:bECO8RRdM.net
- レス読まずにalder高くね?
- 561 :Socket774 :2021/10/28(木) 17:27:17.11 ID:jVA8ee9V0.net
- DDR5いっぱい入荷してくれえええええ
- 562 :Socket774:2021/10/28(木) 17:55:06.65 ID:9Up0EBxHT
- 日本はナチだ。日本は悪の枢軸だ。
今すぐ、日本を発展途上国にし、日本を貧乏にし、日本を最貧国にし、日本人を貧乏にしろ!
日本を最貧国の貧乏にすれば地球が平和になる。日本人を貧困にすれば地球が平和になる。日本人を、無給で過労死するまで、こき使おう。
日本人が誰も車を買えないくらいな貧困国に、日本はなるべきだ。日本を金持ちになったのは間違いだった。今すぐ日本を世界最貧国にしろ。
今すぐ、米軍需産業は全て潰れろ。
日本・ドイツ・中華人民共和国・韓国・香港・台湾はナチだ。
今すぐ中華人民共和国死ね。今すぐ中華人民共和国は崩壊しろ。これで最大14億人の難民が発生し、日本も韓国も台湾も香港も滅びる。
今すぐ日本死ね。今すぐ、日本、中華人民共和国、韓国、台湾、香港は死ね。
これで地球は平和になる。
今すぐ中華人民共和国国内の原発が全て事故で爆発すれば、地球が平和になる。今すぐ台湾にある原発が全て事故で爆発すれば、地球が平和になる。
- 563 :Socket774 :2021/10/28(木) 17:32:39.65 ID:9uRYl5yz0.net
- ttps://img.konami.com/products_master_kam/jp_publish/am_ddr_5thmix/jp/ja/images/ddr5_top.jpg
- 564 :Socket774 :2021/10/28(木) 17:38:39.98 ID:0/MNv+Jud.net
- >>552
15%
- 565 :Socket774 :2021/10/28(木) 17:44:53.26 ID:PMXiJCKq0.net
- >>563
そう来たか〜
- 566 :Socket774 :2021/10/28(木) 17:58:50.58 ID:i5l1S2x/0.net
- CPUだけ値段控えめでも意味ないからなぁ
結局トータルコストは高い
- 567 :Socket774 :2021/10/28(木) 18:01:10.39 ID:TSq8Y30/0.net
- >>555
知識無い人にそれ言っても分からんだろ
- 568 :Socket774 :2021/10/28(木) 18:01:59.34 ID:Xv6SYcD/d.net
- >>563
STILL IN MY HEARTとDIVEすき
PSのソフト若干高いのつらい
- 569 :Socket774 :2021/10/28(木) 18:04:31.42 ID:J/E5qwV60.net
- >>544
なんやこのジャップ価格
盛りすぎ
- 570 :Socket774 :2021/10/28(木) 18:05:08.67 ID:Pa0qEaNQd.net
- >>523
国でUS以外選べないな
以前は買えたんだが
- 571 :Socket774 :2021/10/28(木) 18:10:19.51 ID:hltOqW6VM.net
- ツクモ抽選開始
- 572 :Socket774 :2021/10/28(木) 18:15:24.24 ID:+wVYa1hU0.net
- >>549
Z690 APEXはDDR5-6600まで対応よ
しかしG.SKILL DDR5-6800は動くのだろうね
画像見る限りZ690 APEXで検証してるようだから
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1028/413652
ROG MAXIMUS Z690 APEX
https://rog.asus.com/motherboards/rog-maximus/rog-maximus-z690-apex-model/spec
- 573 :Socket774 :2021/10/28(木) 18:17:04.14 ID:ehj7AJwK0.net
- 店頭でDDR5メモリも高値で買わせる作戦だな!
- 574 :Socket774 :2021/10/28(木) 18:25:14.54 ID:6pUheahBd.net
- ROG EXTREME11月下旬発売やん石だけ買っとけばいいや
- 575 :Socket774 :2021/10/28(木) 18:25:35.05 ID:5/yI6kqla.net
- どれだけ素晴らしいcpuを大量に用意してもそれだけではpcは動かん
マザーとメモリも大量に用意しなきゃシェア取り返すどころか更に喰われることになりかねんよ
- 576 :Socket774 :2021/10/28(木) 18:25:37.43 ID:5x84vLqna.net
- DDR4-5のベンチ比較はよっ
- 577 :Socket774 :2021/10/28(木) 18:27:14.15 ID:+wVYa1hU0.net
- 以前G.SKILL DDR4-4600の水冷化でヒートシンク剥がそうとしたらメモリチップまで剥がれてきて1枚ぶっ壊したな
せっかくだからってG.SKILL DDR4-4800 8GBx2を米尼で7万で買った事ある
なのでDDR5高値でもオッケ
- 578 :Socket774 :2021/10/28(木) 18:27:20.68 ID:m90XGl0/0.net
- 一応、去年同じ時期に5950XでPC新調した時のCPU、マザー、メモリにかかった内訳が
CPU:5950X \107000
メモリ:Corsair DDR4-3200 16×2セット×2 \27000
マザー:ROG B550-F \22000
計\156000
ぐらいだった。
メモリ64GBだったりマザー安いやつだったりするが
このくらいならAlderも収めると結構良いんじゃないか
- 579 :Socket774 :2021/10/28(木) 18:32:25.86 ID:kPAq8NYId.net
- 米マイクロンが広島にDRAMの新工場、最大8000億円投資
2024年までに稼働する計画。
- 580 :Socket774 :2021/10/28(木) 18:34:13.41 ID:9lJ9g4rD0.net
- どこのマザーもPCIeすくねぇ…ゲーム用途以外に人権がねぇ…
- 581 :Socket774 :2021/10/28(木) 18:34:39.00 ID:teqeDbVX0.net
- メモリはしゃあないとしてもクーラー流用出来ないのがどう出るかだな
スルーのやつ多そう
- 582 :Socket774 :2021/10/28(木) 18:35:25.27 ID:+wVYa1hU0.net
- 台湾TSMCのは熊本に工場作って
2024年の稼働めざすだってね
- 583 :Socket774 :2021/10/28(木) 18:38:17.22 ID:dOPrGQGwM.net
- ワンズで予約入れたやつ
プレゼントの希望出すの忘れるなよー
先着50名だからさっさとやらんとすぐに対象外よ
- 584 :Socket774 :2021/10/28(木) 18:39:13.85 ID:inKX95Ov0.net
- ASUSの最上位マザー8万か、CPUより高いな
- 585 :Socket774 :2021/10/28(木) 18:40:51.24 ID:wDI+g4pnd.net
- Noctua、第12世代Intel Core向けのCPUクーラーマウントキットを無料配布予定
- 586 :Socket774 :2021/10/28(木) 18:41:53.78 ID:ptRO9PDj0.net
- わかっていたけどメモリの値段うんち過ぎ
- 587 :Socket774 :2021/10/28(木) 18:43:31.15 ID:UJT0R8Xf0.net
- DDR5は仕方ないとして
マザーはB660最初からほしかったな
Z690の廉価モデルでも3万超えそうで微妙
- 588 :Socket774 :2021/10/28(木) 18:46:34.89 ID:6Lu7auwdp.net
- 3万円台なら許容範囲じゃね?
それよりメモリーだよ
転売ヤーが暗躍するかもしれん…
- 589 :Socket774 :2021/10/28(木) 18:50:26.50 ID:ptRO9PDj0.net
- 乱高下するようなもんじゃないし、転売需要は確実にあるわな…
- 590 :Socket774 :2021/10/28(木) 18:56:38.82 ID:R9QzdC0f0.net
- >>584
そマ?wおかしいだろw
- 591 :Socket774 :2021/10/28(木) 18:58:25.75 ID:adONu0uv0.net
- Gigaのz690 udのスペックに
Support for ECC Un-buffered DIMM 1Rx8/2Rx8 memory modules (operate in non-ECC mode)
とあるのだけど、これってエラー訂正してくれないってこと?
- 592 :Socket774 :2021/10/28(木) 18:58:41.47 ID:inKX95Ov0.net
- >>590
マ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1362045.html
- 593 :Socket774 :2021/10/28(木) 18:58:56.63 ID:7OuV4ETMM.net
- メモリで金稼げる訳でもないしどんどん新しくて性能良い奴が出るわけでそんなに無いんじゃね?
あと4800超えると流石に1.2Vって感じかな?
- 594 :Socket774 :2021/10/28(木) 18:59:19.78 ID:cMvtP6dT0.net
- ASUSのproシリーズだっけ?
ゲーマ向けじゃない、ビジネス用途ってやつ。
あれ一番安そうだけど、あれも3万超えするんか?
- 595 :Socket774 :2021/10/28(木) 18:59:26.93 ID:TocTXhZ+d.net
- 淀で12900K載ってた
なんかたけーけど
- 596 :Socket774 :2021/10/28(木) 18:59:53.44 ID:cMvtP6dT0.net
- ASUSじゃなかった、MSIか。
- 597 :Socket774 :2021/10/28(木) 19:03:40.45 ID:dOPrGQGwM.net
- >>595
9万円超えてて草
ポイント分考慮してもまだ高いとは
- 598 :Socket774 :2021/10/28(木) 19:07:07.55 ID:j4q3XsQL0.net
- 12900KのPL2ってTDP228Wじゃなかったのか?
10nmにしたのにRocketに並みにTDP241Wになってるんだが・・・
- 599 :Socket774 :2021/10/28(木) 19:09:19.01 ID:x5Nd1sRgp.net
- 森杉やな
勝利確定してるのか…
- 600 :Socket774 :2021/10/28(木) 19:10:14.09 ID:pz9812oAa.net
- ROGのマザーが久しぶりにROGな価格になってるわ
- 601 :Socket774 :2021/10/28(木) 19:11:36.61 ID:O+gPEa3F0.net
- とりあえずマザボ予約してさせて欲しいよね
出来ればグラボやCPUクーラも一緒に予約しときたい
- 602 :Socket774 :2021/10/28(木) 19:12:19.75 ID:HjHP4F7QF.net
- DDR4モデルの最安がDDR5モデルより高いのか
つらいな
- 603 :Socket774 :2021/10/28(木) 19:15:31.65 ID:41z2f0nsM.net
- >>591
はい
訂正はしません
- 604 :Socket774 :2021/10/28(木) 19:17:51.58 ID:/j1uepv+d.net
- >>595
ポイント引いても3500円くらい高いし発売日着確定でもないし2回目入荷分だったら終わりだからな
- 605 :Socket774 :2021/10/28(木) 19:23:11.70 ID:gTby1dPgF.net
- >>582
経産省が土下座して頼んだらしいね
それでできるのが2世代前のポンコツライン
台湾から使い古したポンコツ装置運び込んで不採算分は日本の税金で補填されるとか完全に馬鹿にされとるわw
- 606 :Socket774 :2021/10/28(木) 19:27:34.22 ID:0yHJVH7ur.net
- 今秋葉で12900k予約できた
>>408よ、ありがとう
- 607 :Socket774 :2021/10/28(木) 19:36:32.31 ID:KAIDY2PQ0.net
- 12世代ってpcie5.0のメイン拡張スロットがCPU側の対応だからマザーボード安くなるかなと思ってたらそんなことなかった
- 608 :Socket774 :2021/10/28(木) 19:37:01.84 ID:adONu0uv0.net
- >>603
そうなんだ、ありがとう
自分が無知なだけかもしれないけど、他社も同じなの?
そういうものなの?
- 609 :Socket774 :2021/10/28(木) 19:39:34.67 ID:yJSiX58O0.net
- >>583
詳細くわしく
- 610 :Socket774 :2021/10/28(木) 19:43:12.61 ID:fGj8u/6VM.net
- Intel 『CPU安めにしてマザー高くさせてバック貰えば良いよね』
- 611 :Socket774 :2021/10/28(木) 19:44:49.50 ID:Jmst2Z2H0.net
- 市場の帝王説やめろ
- 612 :Socket774 :2021/10/28(木) 19:48:28.74 ID:IWAe2HgPa.net
- >>605
ヘタに最新プロセス持ってくるより日本向きなんだが。
新工場はソニーの画像センサーの隣接地に建設され、2024年度の操業開始を目指す。20nm台プロセスだとしており、自動車や産業ロボット用の演算チップを製造する見込み。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1357/432/amp.index.html
- 613 :Socket774 :2021/10/28(木) 19:49:17.93 ID:fGj8u/6VM.net
- Intel『ちな、6:4ね』
- 614 :Socket774 :2021/10/28(木) 19:51:43.68 ID:41z2f0nsM.net
- >>608
12900K自体が対応してないはず
xeonと差別化してるんじゃない?
- 615 :Socket774 :2021/10/28(木) 19:55:25.20 ID:O+gPEa3F0.net
- >>609
ワンズからきた注文確認メールを読むべし
電動ドライバか、CPUクーラの割引かの特典を受けられる
最初は商品ページにも載ってたけど、注文した人にだけ告知にしたっぽいね
- 616 :Socket774 :2021/10/28(木) 19:57:39.20 ID:fjw/JBEJM.net
- >>610
半導体値上がりしてて
電源周り強化してるしPCIE5とか乗ってたりで
安くなる要素がないじゃん
- 617 :Socket774 :2021/10/28(木) 20:00:41.91 ID:Mw8dMInc0.net
- CPUだけ予約したけどマザーとメモリがほんと悩ましいわ
DDR4にしてもとりあえずで買うにはどれも高すぎるなー
- 618 :Socket774 :2021/10/28(木) 20:06:10.41 ID:Ii/DA8iza.net
- DDR5のオンダイECCはチップ内の内部転送エラー訂正用
- 619 :Socket774 :2021/10/28(木) 20:23:30.98 ID:WL94A1Oq0.net
- またうつ病が書き込んでるのか
- 620 :Socket774 :2021/10/28(木) 20:24:43.53 ID:yJSiX58O0.net
- >>615
ありがとう!何故か予約したけどメール来てないけどw
- 621 :Socket774 :2021/10/28(木) 20:24:45.94 ID:YganMe+Z0.net
- 3万じゃ普通の人は買わんよマザー 2万以下が出ないと話にならない。
来年まで待ちだなあ…同時にB660も出してほしかった。
- 622 :Socket774 :2021/10/28(木) 20:25:18.56 ID:WL94A1Oq0.net
- 負け犬うつ病は長生きしろ、生きる方が辛いだろ
- 623 :Socket774 :2021/10/28(木) 20:44:38.80 ID:0EBpplAO0.net
- 1ドル80円の頃はよかったな
2600Kの頃か
- 624 :Socket774 :2021/10/28(木) 20:45:52.51 ID:CDwD2ZTc0.net
- 2600kから12600kに乗り換えたいがお高いのでしばらく様子見するンゴ
- 625 :Socket774 :2021/10/28(木) 20:48:18.31 ID:CnOxkn6CM.net
- そう言えば頭に1ついてちょうど2600kなんだな
2600kはまごう事なき名パーツだったが、今度もそうなるかな?
11/4が楽しみだ
- 626 :Socket774 :2021/10/28(木) 20:48:52.63 ID:A43TbXE+0.net
- 12900K瞬殺かよ
- 627 :Socket774 :2021/10/28(木) 20:49:05.45 ID:Zu0F2ZvC0.net
- >>592
エクストリームなら安くね?と思ったけどHEROじゃん・・・
- 628 :Socket774 :2021/10/28(木) 20:52:35.50 ID:FtFG6PDgd.net
- サンディおじさんはお金貯まってるだろ
- 629 :Socket774 :2021/10/28(木) 20:54:36.87 ID:0EBpplAO0.net
- サンディおじさんは高確率でライゼンおじさんになってしまってると思う
- 630 :Socket774 :2021/10/28(木) 20:54:55.85 ID:mQlXPb6b0.net
- 2600Kの夢もう一度か
Alderrakeに死角なしか
- 631 :Socket774 :2021/10/28(木) 20:55:28.11 ID:/j1uepv+d.net
- >>606
おっ まだあったか良かったな
- 632 :Socket774 :2021/10/28(木) 20:56:08.28 ID:mQlXPb6b0.net
- >>629
2600Kと2600Xで字面が似てたから移行のハードル低かったしな
- 633 :Socket774 :2021/10/28(木) 20:56:25.88 ID:vMDCGNr4M.net
- 2600kおじは2600Xおじに進化しただろ
- 634 :Socket774 :2021/10/28(木) 20:56:35.02 ID:x5Nd1sRgp.net
- 2600Xとか完全に買って失敗だったけどな
2600Kで絶えた奴が正解
- 635 :Socket774 :2021/10/28(木) 20:59:37.08 ID:O+gPEa3F0.net
- wwマジか
92,380円のぼったくり淀まで売り切れたのか
すごいな、12900k
- 636 :Socket774 :2021/10/28(木) 21:04:50.03 ID:t5cYhFOE0.net
- 大手量販店がぼったくるのってどうなの?お店のイメージダウンになると思うのだけど
- 637 :Socket774 :2021/10/28(木) 21:04:50.75 ID:hgCQRgPdd.net
- >>612
後進国にちょうどいいw
- 638 :Socket774 :2021/10/28(木) 21:05:56.72 ID:m90XGl0/0.net
- サンディおじさんじゃなくて2600おじさんじゃん
- 639 :Socket774 :2021/10/28(木) 21:11:42.19 ID:yJSiX58O0.net
- >>636
多分買う層はそんなん気にして無い
- 640 :Socket774 :2021/10/28(木) 21:13:07.74 ID:yJSiX58O0.net
- ゲームしかしないし、12700kで良いかと買ったが
12900kにした方が良かったんじゃないかとモヤモヤしてる
- 641 :Socket774 :2021/10/28(木) 21:16:03.87 ID:cMvtP6dT0.net
- ゲームしつつ配信とかやるなら、Eコアも活用できそうだけど、正直ゲームだけやるならEコアいらんよな?
ゲー厶中に一部の処理が勝手にEコア送りとか、パフォーマンス落ちそう。
ゲームだけなら、Eコアなしの12600無印行ったほうが良さそう。
- 642 :Socket774 :2021/10/28(木) 21:23:38.43 ID:kRqR51jh0.net
- >>640
余るほど金があるなら、12900kも買えば良い
両方買うほどの金がなくて、悩んで安いやつを買ったなら、その選択は間違ってない
後悔はするかもしれんが、選択自体は合理的
12900kを買わなかった時点で、そこまでの性能が必要じゃなかったっけことだからな
それでもどうしてもというなら13世代で買い直せ。
- 643 :Socket774 :2021/10/28(木) 21:30:22.75 ID:9uRYl5yz0.net
- >>640
配信でもしないかぎり12700Kでいいと思うぞ
- 644 :Socket774 :2021/10/28(木) 21:31:41.26 ID:ezkgTaviH.net
- AMDのwin11パッチくそすぎてワロタ
- 645 :Socket774 :2021/10/28(木) 21:38:08.11 ID:huGxc0zU0.net
- >>636
事前に金額がわかってるんだからぼったくりではない
自由競争なんだから供給が少なければ値上げすれば良い
それが市場原理
- 646 :Socket774 :2021/10/28(木) 21:44:06.57 ID:5NbAasC1d.net
- PS5だって9万でも売れてるもんな
供給がなければ値上がりするのは自然
- 647 :Socket774 :2021/10/28(木) 21:44:40.42 ID:YganMe+Z0.net
- 12600KFは一律37000だな。
今後値下がりするかどうかは円相場次第だよなあ。
来年B660が来る頃に円高ならないかな
- 648 :Socket774 :2021/10/28(木) 21:45:33.11 ID:9uRYl5yz0.net
- ヨドバシはポイント10%だしちょい高いくらいやろ
- 649 :Socket774 :2021/10/28(木) 21:48:05.31 ID:mMelkfqt0.net
- B660のMicroATXと12400の組み合わせを早く使ってみたいな。
10100Fと余ったパーツで組んだ雑用PCがパワーアップできそう。
- 650 :Socket774 :2021/10/28(木) 21:48:21.18 ID:m90XGl0/0.net
- >>636
家電量販店は商品に接客とかサービスサポート面の料金的なのも載せてたりする。
客層も自分で調べて〜とかやらなくて電気屋さんに行って聞けば何とかなると思う人が多くて、
他での価格を知らないから成り立ってる。
- 651 :Socket774 :2021/10/28(木) 21:50:48.59 ID:pCkjawTm0.net
- >>641
たった数千円しか違わない12600無印は全然売れないだろうなあ。
不具合あったら無効化すればいいだけだし
12600で妥協するなら12400fまで削っても大差なさそう
- 652 :Socket774 :2021/10/28(木) 21:54:56.89 ID:/j1uepv+d.net
- 悩むより買えだな
もうご祝儀相場は通用しない最初が一番安い事もあるからな
今回のグラボでそう感じたよ
- 653 :Socket774 :2021/10/28(木) 21:57:50.02 ID:Z3nRCkos0.net
- 最近の半導体は発売当日にしか手に入らないことが多いと思って12900k突撃した。M1 Proのmacbook買ってだいぶ出費したばっかりできついけど楽しい。
- 654 :Socket774 :2021/10/28(木) 21:59:15.37 ID:+5RuU+z1r.net
- アメリカはインフレ気味だから
ご祝儀価格そのままから値上げも覚悟した方がいいぞ
- 655 :Socket774 :2021/10/28(木) 22:00:54.52 ID:0TdMmVHh0.net
- 買えない貧乏人が買う金あるやつの心配してるの草
- 656 :Socket774 :2021/10/28(木) 22:02:45.35 ID:yJSiX58O0.net
- >>642 >>643
あざす!
あとはマザボとクーラーどうするかだよな
- 657 :Socket774 :2021/10/28(木) 22:13:01.47 ID:PMXiJCKq0.net
- クーラーは簡易水冷280mm以上でなけりゃ話にならんだろな
- 658 :Socket774 :2021/10/28(木) 22:17:16.08 ID:huGxc0zU0.net
- 定格なら空冷で良い
- 659 :Socket774 :2021/10/28(木) 22:19:04.70 ID:Krzxj0da0.net
- クーラー買いかえなくてもz690のマザーの方に付属品で付いてるらしいぞ
- 660 :Socket774 :2021/10/28(木) 22:19:37.29 ID:dQj/AVGK0.net
- Core2DuoやSandy Bridgeの再来になるの?
それともPentium Dの悪夢の再来?
- 661 :Socket774 :2021/10/28(木) 22:20:37.06 ID:GOaFbZV2r.net
- どっちも
- 662 :Socket774 :2021/10/28(木) 22:25:05.26 ID:huGxc0zU0.net
- >>659
うそつき
- 663 :Socket774 :2021/10/28(木) 22:44:50.43 ID:UGzkPuy80.net
- >>499
やっぱたけぇな
DDR5が買えた時のためにDDR5のマザーも目処つけておこうかと思ったけど、さすがにその値段ならDDR4で買うわ
変則的な方法としてDDR4のmATXマザー買ってDDR5が安くなったらマザー買い換えて古いマザーは別PCに回すという手もあるけど、DDR5がなかなか安くならないと色々と問題がある方法なんだよな
あと単純に面倒だしw
>>651
TDP低いから無印も考えてたけどKが想像以上に安かったし、問題あれば無効化すれば良いと俺も考えてK買っちゃった
ほぼ同時期に出てくる同型番だからTDP低いと言っても機能オミットしたり設定変えれば発熱量とか変わらなそうだし
- 664 :Socket774 :2021/10/28(木) 22:45:32.61 ID:9/d+kRGH0.net
- >>662
緒川たまきさんか
- 665 :Socket774 :2021/10/28(木) 22:51:21.73 ID:1d6+b2pa0.net
- IntelはDDR5やべぇし、AMDはZen3Dの気配しないし難しいな
- 666 :Socket774 :2021/10/28(木) 22:52:23.19 ID:jVA8ee9V0.net
- DDR4は2014年発売で本格的に普及し始めたのが2016年
DDR5が普及するのも2023年くらいだろうし、今はDDR4でも良い気がする
- 667 :Socket774 :2021/10/28(木) 22:53:47.82 ID:dQj/AVGK0.net
- DDR5はkakaku.comの検索にも出てこないのか
困った
- 668 :Socket774 :2021/10/28(木) 22:57:30.40 ID:2JpXeidy0.net
- DDR5の普及が始まるのはmeteor lakeじゃないのかな
レイテンシが悪いのがどれぐらい影響があるのか
- 669 :Socket774 :2021/10/28(木) 22:59:50.39 ID:3TTDW+Sq0.net
- BとかHはいつ頃になるんだ?
俺にZは要らん
- 670 :Socket774 :2021/10/28(木) 23:03:05.67 ID:AuGWPf1o0.net
- 来年1月だったはず。sandyみたいな祭り起こしたいなら同時に販売してほしかったなあ
- 671 :Socket774 :2021/10/28(木) 23:08:07.36 ID:jOQajSYa0.net
- 下手したらCPUよりメモリの方が高かったりするんじゃないのかこれ
- 672 :Socket774 :2021/10/28(木) 23:10:58.94 ID:x5Nd1sRgp.net
- 10万出して
また糞メモリ
起動しない
- 673 :Socket774 :2021/10/28(木) 23:13:32.11 ID:uICtJ4B20.net
- なるほど KなしとかH670とかは2022CESで発表か
発売日は2月ぐらいになりそうね
- 674 :Socket774 :2021/10/28(木) 23:18:51.12 ID:ehj7AJwK0.net
- DDR4の頃よりかは多分マシ
- 675 :Socket774 :2021/10/28(木) 23:22:22.94 ID:HAyjPI+A0.net
- >>670
あの頃より景気悪くてパーツクソ高くなってるのに同時だったとしても祭りにはならんだろ
- 676 :Socket774 :2021/10/28(木) 23:30:05.66 ID:ajXB9M8E0.net
- DDR5はクロック低いとレイテンシがでかいのか…
発売直後ならDDR4にしといてもいいかもな
海外のフライングなベンチ結果とか出てこんかねー
- 677 :Socket774 :2021/10/28(木) 23:31:50.32 ID:cB99V4S7a.net
- >>CL40<<
- 678 :Socket774 :2021/10/28(木) 23:35:37.82 ID:jJk0Bu/Ed.net
- >>660
PenD再来感が強い。
- 679 :Socket774 :2021/10/28(木) 23:36:20.01 ID:ntoQxr6V0.net
- CL40でも、動作クロックがDDR4ぶっちぎってるので、
性能はぶっちぎり
- 680 :Socket774 :2021/10/28(木) 23:38:11.68 ID:sRYr+l/i0.net
- DDR4とDDR5はゲームでどの程度差が出てくるのか気になる
- 681 :Socket774 :2021/10/28(木) 23:38:50.60 ID:ntoQxr6V0.net
- 20FPSくらい差が出たらうれし
- 682 :Socket774 :2021/10/28(木) 23:39:00.02 ID:SJ2GH0rZ0.net
- DDR4とDDR5で互換ないのがイタイんだよな
価格が落ち着いていた頃にDDR5にしようとしてもマザーも買い替え必須
- 683 :Socket774 :2021/10/28(木) 23:43:01.32 ID:HAyjPI+A0.net
- DDR4も今なら3600CL16が安いし
3800辺りまで苦もなく回るからなぁ
いくらなんでもCL40とか拷問だよね
- 684 :Socket774 :2021/10/28(木) 23:43:27.76 ID:+wVYa1hU0.net
- >>679
DDR4の枯れ切り感もなかなかよ
DDR4-5333 CL22ってのが出てる
- 685 :Socket774 :2021/10/28(木) 23:46:53.83 ID:s8CgAESz0.net
- Alderのリーク全正解のライチュウいわくDDR4 3866MHzギア1がゲーミング最速だそうで
- 686 :Socket774 :2021/10/28(木) 23:48:27.91 ID:ajXB9M8E0.net
- DDR4-3200 2133MHz CL15だと、
1sec/2133MHz * 15 = 7.0ns
DDR4-3200 3200MHz CL22だと、
1sec/3200MHz * 22 = 6.8ns
DDR5-5200 4800MHz CL40だと、
1sec/4800MHz * 40 = 8.3ns
なるほどわからん
- 687 :Socket774 :2021/10/28(木) 23:48:41.23 ID:J/E5qwV60.net
- Memory オーバークロックしすぎると動作不安定になるとか書いてあって怖い
ブルスクとかも
俺みたいなやつはxmp2.0みたいな名前のやつで自動オーバークロックでいいや
- 688 :Socket774 :2021/10/28(木) 23:50:23.17 ID:kRqR51jh0.net
- >>682
互換性があると、だらだらと続いて少しずつしか切り替わらないから、互換性がない方が良い
一度DDR5への切り替えの波が来たら、一気に量産効果が出てくる
- 689 :Socket774 :2021/10/28(木) 23:52:28.58 ID:800i7M+wa.net
- DDR5も普通のとOCされたのがあるからな
OCされたDDR4と比べるのはフェアじゃない
- 690 :Socket774 :2021/10/29(金) 00:01:57.00 ID:6GfcdPXD0.net
- >>686
レイテンシ(ns)だけで見ればDDR4だけど
DDR5は帯域幅が上がってるからな
同じようなレイテンシだとDDR5が良いだろうな
- 691 :Socket774 :2021/10/29(金) 00:02:30.42 ID:d4WAB9tK0.net
- DDR5もOCで良くなるだろうけど、初代のアルダーはメモコンがウンコでダメだろうな
同じメモリ使っても2〜3世代後のCPUとは詰められる幅が大きく違うだろう
- 692 :Socket774 :2021/10/29(金) 00:02:49.71 ID:fVXRzurM0.net
- ああ半分か、んで OCなしだとしたら、
DDR4-3200(1600MHz) CL22…13.75ns
DDR5-4800(2400MHz) CL40…16.66ns
- 693 :Socket774 :2021/10/29(金) 00:03:49.25 ID:Yl2TcmtRa.net
- >>612
>>新工場はソニーの画像センサーの隣接地に建設され、2024年度の操業開始を目指す。20nm台プロセスだとしており・・・
(投資総額は8,000億円規模で、経済の安全保障の観点から、日本政府も最大で半分を補助するとしている。)
20nm台って・・・
TSMCが2012〜2013年に投入した技術・・・
Intelもそのころ・・・
第3世代 Ivy Bridge 22nm 2012年4月
第4世代 Haswell 22nm 2013年6月
10年落ちのロートル技術を税金を使って(日本政府も最大で半分を補助)有難くいただくって・・・
- 694 :Socket774 :2021/10/29(金) 00:07:24.56 ID:DwFwa3L90.net
- 手持ちのDDR4で行って、メテオかルナあたりでマザボごと変えるのが良さそうだなその頃には半導体不足も解決してるだろう
- 695 :Socket774 :2021/10/29(金) 00:09:07.36 ID:/N+Ic7zqM.net
- >>650
まあこういう事言ってる養分が居ないと飯食えない奴もいっぱい居るからなぁ
- 696 :Socket774 :2021/10/29(金) 00:10:30.21 ID:fVXRzurM0.net
- コスパ&入手性で言えばDDR4
OC品を手に入れられそうで、金に糸目付けないなら DDR5
って感じかね?
DDR5って最初数出るんだろか
- 697 :Socket774 :2021/10/29(金) 00:18:28.05 ID:d4WAB9tK0.net
- DDR5でサムBみたいな覇権チップが現れるのだろうか
- 698 :Socket774 :2021/10/29(金) 00:20:20.13 ID:u3BjTswv0.net
- DDR4マザボが早々にゴミとなるのが果たしてコスパ良いのかどうか
- 699 :Socket774 :2021/10/29(金) 00:23:08.02 ID:5ZZnCEtB0.net
- >>662
まじまじasusのz690hero検索して調べてみな付属品でついてるぽい
- 700 :Socket774 :2021/10/29(金) 00:23:12.32 ID:48ffWKq/H.net
- DDR5とDDR4の性能差待ちなところもある
- 701 :Socket774 :2021/10/29(金) 00:29:22.59 ID:xyblmOI+0.net
- >>693
そもそも用途が違うんだから当たり前
自動車やらの産業用なんて枯れた技術じゃないと怖くて使えねーだろ
- 702 :Socket774 :2021/10/29(金) 00:36:29.99 ID:y9o8jaY10.net
- メモリってほんとにDDR5必要なのか?
2666、3200、4000以上としても数字の変化が少ない
フォトショとかだと16、32GBより64、128以上は確実に表示処理がぐんと早くなるけどメモリ性能でないし
- 703 :Socket774 :2021/10/29(金) 00:40:22.05 ID:wQ/lKpyR0.net
- 熱があの想定より高いとかやばいな・・・
- 704 :Socket774 :2021/10/29(金) 00:46:59.82 ID:E1SGEXZgd.net
- Alderはとりあえず今持ってるDDR4使って2年後くらいに出揃ったところでまた買えばいいかな
- 705 :Socket774 :2021/10/29(金) 00:57:00.55 ID:TmLZOi6f0.net
- エクストリームグレーシャル買うかな
面白そうなLED搭載してるし
- 706 :Socket774 :2021/10/29(金) 01:05:56.64 ID:T8IxyERE0.net
- >>701
だから失敗したんだよ
AMD リサ・スーCEOの基調講演、テスラ「モデル S」と「モデル X」にAMDのCPUとGPUが採用と発
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1328476.html
トヨタが半導体不足で減産する一方、テスラが生産台数を大きく伸ばした理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfb5a5c01ffa64b0608d2bf6f14f5187a16c8908
今回の半導体不足が起きたとき、テスラは納期が長くなってしまった半導体にこだわるのではなく、
短納期で入手できる別の半導体を見つけ出した。
そして、半導体のファームウエアを数週間で書き換えて使えるようにした。
- 707 :Socket774 :2021/10/29(金) 01:06:21.00 ID:097W7n1tM.net
- これCPUよりメモリのほうが買えないのでは
- 708 :Socket774 :2021/10/29(金) 01:09:03.26 ID:hI5gIffY0.net
- >>695
人にレス付けるなら
せめて文意を理解してからにしてくれ
- 709 :Socket774 :2021/10/29(金) 01:11:53.70 ID:TmLZOi6f0.net
- ドミネーターの4枚キットはでないの?
- 710 :Socket774 :2021/10/29(金) 01:16:06.96 ID:6GfcdPXD0.net
- DDR4への移行が始まったのが2014年
G.Skillは7年後の2021年5月までスペック刻んで発売してきたからな。
DDR5は多くはCLで刻むのかな?なんにしても新たなストーリー始まる
- 711 :Socket774 :2021/10/29(金) 01:18:51.53 ID:zDathhdP0.net
- アルダーでて10400あたりとかがもっと値下げして欲しい
- 712 :Socket774 :2021/10/29(金) 01:22:50.03 ID:Yl2TcmtRa.net
- >>701
>>自動車やらの産業用なんて枯れた技術じゃないと怖くて使えねーだろ
自動車・・・自動運転搭載がデフォなんだが? ←だから、パラリンピックで人引いたんかなかな?
産業用・・・AI・IOT時代に、枯れた技術って・・・
- 713 :Socket774 :2021/10/29(金) 01:23:54.27 ID:qBbV6UGV0.net
- 今のマザーの寿命が心配で来年買い替え予定だがその頃には12400Fと手頃なマザー出てるかな
現在DDR3なんでメモリはどっちにしろ買い替えだ・・・
- 714 :Socket774 :2021/10/29(金) 01:24:40.50 ID:79jTOeVL0.net
- >>712
TSMCが不要な工場をわざわざ新規で作ると思うのか?
例え日本の支援があったとしても無駄なものを運用すれば赤字になるだけだし
- 715 :Socket774 :2021/10/29(金) 01:27:26.21 ID:T8IxyERE0.net
- >>714
工場は日本の税金で作り
日本が割高でも買ってくれる
- 716 :Socket774 :2021/10/29(金) 01:27:56.21 ID:DwFwa3L90.net
- そういやテスラが代替の半導体をーって言ってたから何処からだよって思ってたけどAMDか、PS5積んだんだなw
PCやゲーム機の半導体不足はまだ先端プロセス使ってるだけあってマシな方だからなあ、今給湯器とか壊れたらマジで冬は水風呂になってしまう
- 717 :Socket774 :2021/10/29(金) 01:28:10.82 ID:pf7OqUUud.net
- DDR5買わないなら今あえてAlder買う必要は無いかなって気はする。
- 718 :Socket774 :2021/10/29(金) 01:37:13.79 ID:79jTOeVL0.net
- >>715
だからそれが安全保障のためって話なんじゃ無いのか
売ってくれない、買えないのが一番問題なんだから
まぁそんなにぼったくって来るとは思えないけど
さっきも書いたように商売にならなきゃ工場なんて建てないし、日本が割高で買ってくれるに違いないって皮算用で建てるほどTSMCもバカじゃ無いでしょ
ところでマザーはいつになったら買えるんだろうか
もうどれを買うか決めたから早く買いたい
SSDやらメモリやらは既存の物から選ぶだけだから良いけど、一番の問題はクーラーになりそう
選択肢も少なそうだし、最初は全部高いのかね
今までだったら5000円くらいのものを選んでたんだけど
- 719 :Socket774 :2021/10/29(金) 01:43:45.15 ID:CeYN2BI2M.net
- 電化製品向けの半導体が足りないならAlderを水冷OCして給湯器に積むことで、冷却問題も解決するし、その熱をお湯として効率良く使えると思うのだがどうだろうか
- 720 :Socket774 :2021/10/29(金) 01:52:31.38 ID:NkXK9Znv0.net
- 熱力学的にライバル不在
- 721 :Socket774 :2021/10/29(金) 01:55:59.42 ID:kSdgdKcR0.net
- ドスパラでアルダーPC売り始めたな
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_12th_gen_intel_cpu
素で15万 たけーなw
- 722 :Socket774 :2021/10/29(金) 02:30:19.69 ID:Gjv8rm/g0.net
- >>717
言うてcrucialがあの値段で出してきてるから日本でもご祝儀相場は割とすぐ落ち着きそうな感じはするけどな
- 723 :Socket774 :2021/10/29(金) 03:49:53.43 ID:E+ONkdmH0.net
- コルセアでアスクだから高いってのもあるだろうけど、
16GB×2で36,600円前後(税込)か・・・
ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000173.000008686.html
- 724 :Socket774 :2021/10/29(金) 03:51:15.13 ID:exY21ohc0.net
- 実際の使用ではDDR4とDDR5の差は感じられず
ベンチでの差もわずかなものになるはず。
あまり固執しなくていい気もする
- 725 :Socket774 :2021/10/29(金) 05:00:56.16 ID:WI1Zvrne0.net
- 5200MHz 32GB(で41,800円前後なら思ったより安い
米尼で買おう
- 726 :Socket774 :2021/10/29(金) 05:05:10.42 ID:XuHZPvGf0.net
- 12900Kの8KビデオファイルのCPUデコード速度に気にしている
RTX3080ならHEVCとAV1は60FPSまでコマ落ち無しで再生できるけど
それ以外のフォーマットはサポートできず、CPUに頼るしかないので
5900X以下では激重
8K 120FPSなら5950XやRTX30系GPUすら激重になっている
- 727 :Socket774 :2021/10/29(金) 05:36:32.99 ID:sYzTO2Ced.net
- クーラーどうなるんだYO!
- 728 :Socket774 :2021/10/29(金) 06:13:16.65 ID:zrI7E4nGM.net
- インテルさんTDP辞めたんやな
- 729 :Socket774 :2021/10/29(金) 06:16:25.70 ID:1J5w5pkC0.net
- 125Wゆうても、BIOSの設定でTDP落として使うことは可能?
倍率固定ならだめだろうけど。。。。
- 730 :Socket774 :2021/10/29(金) 06:23:48.67 ID:pMw2AVtC0.net
- Core i5-12600Kこれ買うわ。
メモリーはDDR4で良し。
ゲームやらないし。
ゲームやる人はDDR5買えば良い。
- 731 :Socket774 :2021/10/29(金) 06:36:15.90 ID:PRXxPQUV0.net
- 発熱や消費電力が酷いってのは、そのままPCの寿命に直結するからな
半導体は高いし無理して買わなくてもいいかと
- 732 :Socket774 :2021/10/29(金) 06:46:56.63 ID:Z+kowdnu0.net
- 何十年使うつもりだよ
- 733 :Socket774 :2021/10/29(金) 07:05:34.77 ID:OYfVFb890.net
- DDR5の熟成待ちだからホント今は時期が悪い
IntelだとGear1 DDR4-3200とGear2 DDR5-4400あたりではほぼ変わらんと思うし。むしろ悪化するかも?
チップレットのRyzenだと内部ファブリックはCCD間の通信に影響するので上位のCPUではさらに悪い結果に
3D積層はよく考えられている。なおコスト
- 734 :Socket774 :2021/10/29(金) 07:08:03.90 ID:OYfVFb890.net
- Ryzenスレに書き込んだつもりで誤爆した
まぁ…いいや
- 735 :Socket774 :2021/10/29(金) 07:08:35.14 ID:Ee4jDVUA0.net
- Sandy おじさんはもうすぐ 11年目
- 736 :Socket774 :2021/10/29(金) 07:11:07.16 ID:owsmdy4+0.net
- >>712
自動車用はスマホやPCみたいに小型な奴使ってないから昔ので問題ないんだよ5nmとか使ってると思ってたのか?
- 737 :Socket774 :2021/10/29(金) 07:15:10.14 ID:1J5w5pkC0.net
- まだ、北森使ってるけど。そういうひといる?
- 738 :Socket774 :2021/10/29(金) 07:15:32.38 ID:f5LtFAkS0.net
- >>721
まだオプションあんまり選べないんだな
- 739 :Socket774 :2021/10/29(金) 07:17:03.55 ID:owsmdy4+0.net
- DDR4と5の差がどのくらいあるのかベンチ出さないかな?
- 740 :Socket774 :2021/10/29(金) 07:21:01.04 ID:6wXQGmz0d.net
- >>721
DDR5は12900kのモデルだけ?
- 741 :Socket774 :2021/10/29(金) 07:31:30.50 ID:uHn0vLKG0.net
- 熟成つっても最近はCPUのメモコンも相当優秀だしな
でたら安定してると思うがね
昔はAMDでOCメモリーとかwwwって時代あったけど今なんかAMDでも安定してるからなCPUのメモコンが進化して
メモリの問題は値段と供給量じゃないか?
- 742 :Socket774 :2021/10/29(金) 07:35:57.92 ID:pMw2AVtC0.net
- メモリーはDDR4-2666MHz 予定している。DDR4-3200MHzより良いらしい。
- 743 :Socket774 :2021/10/29(金) 07:36:51.35 ID:kleyvADMd.net
- >>742
そのとんでも理論はどこから?
- 744 :Socket774 :2021/10/29(金) 07:37:40.05 ID:zbi+jf8Ip.net
- 疑問点はチューバー共が一斉に検証するやろ
- 745 :Socket774 :2021/10/29(金) 07:48:38.94 ID:5B0lSmoi0.net
- マザー予約まだー?
- 746 :Socket774 :2021/10/29(金) 07:54:55.03 ID:93KSgzgqd.net
- DDR3頃も末期はまあマシ、みたいなイメージだったな
FXが古い設計のままだったから目立たなかったけどKaveriとかDDR3-2133が定格とかやべーことなってたし(XMPで1866/11-11-11-31のメモリが2133/11-11-11-31で回った)
まあ、DDR3-2400設定は存在するのになぜか10回に一回ぐらいしか適用されないとかはあったが
- 747 :Socket774 :2021/10/29(金) 08:00:10.52 ID:SYL1J2Ae0.net
- >>712
トヨタとテスラでは安全性の考え方が全然違うからな
テスラの車はいつも燃えてるのに比べてトヨタのHVは東日本大震災でもHVシステムからの発火は0だぞ
自動運転も国内のどのメーカーも一般向けには出してなくてあくまでも運転支援だから当たるの前提だし
産業用機械もローテクxローテクでハイテク機械を作るのがベストでハイテクxハイテクの組み合わせは応用力高いけど製品誤差が以外に大きかったりする諸刃の剣だったりする
- 748 :Socket774 :2021/10/29(金) 08:04:43.51 ID:u3BjTswv0.net
- まさかマザボもメモリーも4日の22時に販売開始?微妙に出遅れてしまう
- 749 :Socket774 :2021/10/29(金) 08:06:57.84 ID:j6yel/0v0.net
- 4日に高値の糞メモリーをショップで買わされるんだよ覚悟しろ
- 750 :Socket774 :2021/10/29(金) 08:11:38.79 ID:1J5w5pkC0.net
- メモリーって最初は基盤むき出しのやしぃやつないの?DDR5
- 751 :Socket774 :2021/10/29(金) 08:12:49.44 ID:V7q2wWIPa.net
- https://asset.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1361/895/9901.jpg
12900K 79799円
12700K 57999円
12600K 39000円
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1028/413573
Asus Z690マザー 税込 11/4発売
DDR5板
ROG MAXIMUS Z690 HERO 80850円
ROG STRIX Z690-F Gaming Wifi 52800円
PRIME Z690-A 37950円
DDR4板
TUF Gaming Z690-PLUS Wifi D4 36850円
TUF Gaming Z690-PLUS D4 34100円
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1028/413645
DOMINATOR PLATINUM RGB DDR5
CMT32GX5M2B5200C38
5200MHz/16GBx2 41800円
VENGEANCE DDR5 CMK32GX5M2B5200C38
5200MHz/16GBx2 36600円
- 752 :Socket774 :2021/10/29(金) 08:14:44.28 ID:zS9dlnrRd.net
- マザボ高杉ない?
- 753 :Socket774 :2021/10/29(金) 08:14:58.52 ID:tQy/5Ywgd.net
- >>747
ガソリン車の方が発火事故の率はEVより高いよ
わざわざHシステム限定にしてもは
トヨタは発火リスクのリコールばっかり出してるし
エンジン、燃料系や電装系の発火リスクが多い
- 754 :Socket774 :2021/10/29(金) 08:15:15.59 ID:owsmdy4+0.net
- >>751
最近のAMDに比べて価格はかなり頑張ってると思うけどマザーが高いな
メモリはしゃーないけど
数は用意してあるっぽいから年末あたりになればマザーも安くなるかね
- 755 :Socket774 :2021/10/29(金) 08:15:41.76 ID:P3cZ/cbJM.net
- >>747
それ話変わるけど、ルンバの悲劇に繋がってる
日本のメーカーは「安全性を保証出来ない」理由でロボット掃除機を出せなかった
そこにルンバが登場、瞬く間に大ヒット。
結局販売する破目に。
ipodの悲劇も似てはいる
- 756 :Socket774 :2021/10/29(金) 08:20:15.12 ID:u3BjTswv0.net
- >>751
拡張性あまり要らないからprimeでも良いんだけど
- 757 :Socket774 :2021/10/29(金) 08:28:15.09 ID:2/7IMA3rM.net
- マザボが高くなっていく理由ってCPUの電気ドカ食いに対応するためにVRM等を強化しないといけなくて
結果的に部品代と設計の手間賃が上がってマザボを安く出来なくなってるのでは?
あと半導体不足の上乗せも
- 758 :Socket774 :2021/10/29(金) 08:28:42.38 ID:1J5w5pkC0.net
- あの、ITXは。
- 759 :Socket774 :2021/10/29(金) 08:32:29.34 ID:IhoOePJB0.net
- あと半年お待ちください
- 760 :Socket774 :2021/10/29(金) 08:34:17.64 ID:AfA/6H8Rd.net
- 深夜販売やるところは石買った奴優先でマザーとメモリ売るやろ
マザー入荷予定数少ないらしいぞ
- 761 :Socket774 :2021/10/29(金) 08:36:01.07 ID:zP6CJzZ5M.net
- NDAの期限はいつまでだろう
ベンチマークの解放はよう
- 762 :Socket774 :2021/10/29(金) 08:38:32.49 ID:uHn0vLKG0.net
- 結局はCPUは皆がおもってたより安いけど
マザーとメモリが想像より高いんだよなw
結局軽く10万超えるというねi7でもw
- 763 :Socket774 :2021/10/29(金) 08:38:32.89 ID:kleyvADMd.net
- DDR5メモリが一番の問題だな
- 764 :Socket774 :2021/10/29(金) 08:40:02.74 ID:1J5w5pkC0.net
- ITX別に裏にM.2スロットでもいいけどな。
ITXのIOとM.2スロット部が面一になってるぜどこのマザボメーカーも。
分厚くすんなし。
- 765 :Socket774 :2021/10/29(金) 08:43:07.69 ID:uHn0vLKG0.net
- >>760
CPUだけ買えてもwwwwwwwwwwwwwwwwってなるからな
当然意思買った奴にセット販売
- 766 :Socket774 :2021/10/29(金) 08:45:32.32 ID:ZmjGmaIWd.net
- まだ出てないけど5.0対応のm.2SSDとか出たら排熱どーすんだろ?
- 767 :Socket774 :2021/10/29(金) 08:45:48.34 ID:tczij46R0.net
- 今のm.2ってGPUで完全に隠れるから背面に差し込む位置ズラーって並べてほしいわ
- 768 :Socket774 :2021/10/29(金) 08:47:28.39 ID:fllLrMoI0.net
- Z690マザボ、SATA削ってるの多い...最上位モデルで6ポート、ほとんどのモデルで4ポート。3.5インチHDDでRAID組むような奴はx299をつかえと...
- 769 :Socket774 :2021/10/29(金) 08:48:31.82 ID:RilP1rKwr.net
- 冷却のために5スロット専有するグラボも出るしますますアクセスが遠くなるな
- 770 :Socket774 :2021/10/29(金) 08:49:04.41 ID:2/7IMA3rM.net
- 最悪拡張ボード使えばええねん
- 771 :Socket774 :2021/10/29(金) 08:50:03.23 ID:AfA/6H8Rd.net
- >>765
優先販売しないで4日開店から売ってメモリと板売り切れてたらもうその店で買わないから絶対
許さない
- 772 :Socket774 :2021/10/29(金) 08:54:28.75 ID:5B0lSmoi0.net
- 通販で予約した人にcpu数に応じた優先予約販売はやってほしいところ
通販組は当日セット販売されるとキツイからありがたいし、店にとってもリピ獲得にもなるし
- 773 :Socket774 :2021/10/29(金) 08:55:13.41 ID:5B0lSmoi0.net
- マザボとDDR5についてね
- 774 :Socket774 :2021/10/29(金) 08:56:54.64 ID:d4WAB9tK0.net
- >>747
電池は燃えるんだよ
海外メーカーのEV怖いな
https://wanibooks-newscrunch.com/articles/-/2486
- 775 :Socket774 :2021/10/29(金) 08:57:48.99 ID:RilP1rKwr.net
- 一斉販売、1つでも買い逃したら数日、下手したら数ヶ月文鎮化
セット販売してくれないと辛いな
- 776 :Socket774 :2021/10/29(金) 09:02:56.82 ID:Pniy6g1Ma.net
- グラボはもう移植すると考えて
他のパーツがどれだけ弾があるのか全く読めないな
初動分買えなかったらマジで観賞用になりそう
- 777 :Socket774 :2021/10/29(金) 09:08:43.32 ID:ZmjGmaIWd.net
- オンボ性能とかまだわからんか
- 778 :Socket774 :2021/10/29(金) 09:10:32.62 ID:L4poxjpqM.net
- >>777
積んでるもんはロケットと一緒
- 779 :Socket774 :2021/10/29(金) 09:15:56.96 ID:ZmjGmaIWd.net
- >>778
変わらないのか
- 780 :Socket774 :2021/10/29(金) 09:16:09.21 ID:PHK0win60.net
- 6700 メモリ16gbから乗り換える予定なんだけど
12700k+安いマザー+ddr4メモリ32gb増設
12600k+ddr5マザー+ddr5メモリ32gb
どっちの方がいいかな
- 781 :Socket774 :2021/10/29(金) 09:16:54.72 ID:CSV8dX9ap.net
- マザーはもう電気的な要求スペックから部品不足まで高くなる要素しかないぞ
- 782 :Socket774 :2021/10/29(金) 09:23:05.15 ID:sjy2jbcuM.net
- 前に12900Kの65W動作は4.0GHzと予想したが、
intel ONの公式発表を聞く限り3.6GHzだね。
これは私の予想が間違ってた。
12900/Kは、シングルは1コアブーストで常に5950Xの+20%になるとして、マルチは
PL1=PL2=241W → 5950X超え
PL1:125/PL2:241 → 5950Xちょい足らず(12900K定格)
PL1=PL2=125W → 5900X超え
PL1:65/PL2:241 →5900X同等(12900定格)
PL1=PL2=65W → 5800X同等
という感じか。
- 783 :Socket774 :2021/10/29(金) 09:31:29.30 ID:sjy2jbcuM.net
- intel 10nmはtigerの頃から最大クロック伸ばすのに力入れてたが、
だいたいどの周波数帯でもクロック伸ばすと線形に消費電力も伸びる感じで、
逆に言えばスイートスポットが薄く広くてワッパが最高になるピークはそんなに高くない。
241Wは爆熱でも動いて《しまう》って部分はある。
これがintel7+やintel4でどうなるかだな。
- 784 :Socket774 :2021/10/29(金) 09:34:20.36 ID:bK2Af4Ok0.net
- >>782
根拠の無い妄想ですか?
- 785 :Socket774 :2021/10/29(金) 09:34:49.38 ID:UaFqpr8Ya.net
- PL1=PL2=330W All P Core 5.2GHz
PL1=PL2=241W All P Core 4.9GHz
PL1=PL2=125W All P Core 4.4GHz
PL1=PL2=88W All P Core 4.0GHz
PL1=PL2=64W All P Core 3.6GHz
125Wがスイートスポットな気がする
- 786 :Socket774 :2021/10/29(金) 09:37:33.90 ID:1J5w5pkC0.net
- 240W動作から65W動作に切り替えるにはPC再起動必須?
- 787 :Socket774 :2021/10/29(金) 09:39:41.88 ID:SXlQsK0y0.net
- >>786
bios上で切り替えると思うから再起動必須じゃね?
MSIならcpuクーラーのタイプを選ぶだけで変わる。
- 788 :Socket774 :2021/10/29(金) 09:41:51.97 ID:zc+PUO9/M.net
- >>779
でもDDR5なら広帯域が効いて実行性能は上がりそう
- 789 :Socket774 :2021/10/29(金) 09:43:32.08 ID:sjy2jbcuM.net
- >>784
intel onで
11900K@250W = 12900K@65W
+30% 12900K@125W
+50% 12900K@250W
ってスライドをintel自身が出してたじゃん
12900K@241Wが全コア5.2GHzなのはわかってるので、
そこから速度比率でクロックとベンチスコアを掛け算しただけよ。
- 790 :Socket774 :2021/10/29(金) 09:47:55.07 ID:sjy2jbcuM.net
- >>786
Tiger時代のcTDP可変ノートは電源プランの設定で「超高パフォーマンス」を選ぶと起動中にcTDPが変えられた
プランの自作もできる、こういうのがある
ttps://shikarunochi.matrix.jp/?p=1809
- 791 :Socket774 :2021/10/29(金) 09:50:54.49 ID:zrI7E4nGM.net
- おじさんからのお願い
大本営発表を信じるよりレビューが出揃ってから判断しようネ
- 792 :Socket774 :2021/10/29(金) 09:51:56.99 ID:1J5w5pkC0.net
- なるほど、電源プランでもある程度は設定できるんですね。
- 793 :Socket774 :2021/10/29(金) 10:03:03.08 ID:xyblmOI+0.net
- 発売前のパーツ選んでる時間が一番楽しいかもしれん
- 794 :Socket774 :2021/10/29(金) 10:03:11.91 ID:1YfrYQOaM.net
- レビューキット配られてるから誰かフライングするかなとちょっと期待してたが流石にないか
- 795 :Socket774 :2021/10/29(金) 10:05:44.72 ID:bK2Af4Ok0.net
- やはり妄想か
箱を開けたらがっかりとかやめてね
- 796 :Socket774 :2021/10/29(金) 10:11:15.56 ID:OFkjK8hJr.net
- >>794
NDAを甘く見るな
- 797 :Socket774 :2021/10/29(金) 10:19:56.90 ID:sjy2jbcuM.net
- >>791
とはいえ12400@78Wが4.0GHzとかある程度判断材料は出てるのよね
- 798 :Socket774 :2021/10/29(金) 10:31:44.59 ID:emWl3MnSd.net
- https://pbs.twimg.com/media/FC0u63yaAAAzc0r.jpg
これくらいでも十分か
- 799 :Socket774 :2021/10/29(金) 10:44:04.88 ID:pMw2AVtC0.net
- 12900無印は6万円と予想できる。
早く発売してくれ。
- 800 :Socket774 :2021/10/29(金) 10:45:25.33 ID:6UDC7do/0.net
- RaptorLakeはDDR5専用だから、今DDR4マザー買うよりはAlder自体スルーした方がいい気がする
DDR5が潤沢なら悩まなくてもいいんだけど
- 801 :Socket774 :2021/10/29(金) 10:47:03.34 ID:p7ymYQQJd.net
- 時期が悪いおじさん
- 802 :Socket774 :2021/10/29(金) 10:49:54.68 ID:n7yC70WXd.net
- マザボ高すぎるやろ
- 803 :Socket774 :2021/10/29(金) 10:49:54.92 ID:eOX1g8s0d.net
- まーたはじまったよお金なくて買えないから今は買わない方がいいおじ
- 804 :Socket774 :2021/10/29(金) 10:54:58.46 ID:Cb1x+ch30.net
- 買わない理由探しに終わりはない
よほど円高に振り切れるとかしないと永遠に時期が来ないんじゃないか?
- 805 :Socket774 :2021/10/29(金) 10:56:08.48 ID:j6yel/0v0.net
- 毎回買い換える人はスレに来る必要ないしな
どうしても普段は時期悪、自分が買ったら早く買えと煽る人間が増えてしまう
- 806 :Socket774 :2021/10/29(金) 10:56:11.08 ID:Qel5OOGra.net
- あれだロケットレイクの1200用MBでメーカーが大損害を被って 本来のCPU価格から値引いた分をMBに上乗せすることを認めざる負えなかった。
- 807 :Socket774 :2021/10/29(金) 11:03:33.50 ID:wQ/lKpyR0.net
- >>731
すさまじい発熱でいろいろ阿鼻叫喚だな
- 808 :Socket774 :2021/10/29(金) 11:12:17.67 ID:ala1a4k90.net
- Raptor発売の頃には
翌年前半に出るMeteorで微細化されるから今Raptor買うよりはRaptor自体スルーした方がいい気がする
ってなってるだろうよ
- 809 :Socket774 :2021/10/29(金) 11:24:30.39 ID:kSZo+TfVd.net
- 電源買おうと思ったら未だにクソ高いな
2016年に買ったプラチナ電源まだ使うか...
- 810 :Socket774 :2021/10/29(金) 11:30:13.96 ID:Rz5YVqMR0.net
- Alderでまた価格競争始まってほしい
これでZEN3が大幅値下げきたらこれから価格競争始まりそうなんだけどな
- 811 :Socket774 :2021/10/29(金) 11:45:20.26 ID:zrAnB24a0.net
- さっさとB660だせや
CPU安くてもマザーが高かったら意味ないやん
- 812 :Socket774 :2021/10/29(金) 11:46:12.09 ID:qvQRFWM2r.net
- AMDはTSMCに足元見られて大変だし
インテルもトップに返り咲くために今後数年はハイペースで新製品投入で投資がかさむから収益悪くなるって自分で言ってるし
競争するってもそんな値下げ合戦にはならんだろうね
- 813 :Socket774 :2021/10/29(金) 11:49:35.87 ID:QHU4MChur.net
- >>799
10万円でしょ。
- 814 :Socket774 :2021/10/29(金) 11:51:08.58 ID:V1aIpm1Ad.net
- 今は時期が悪い
- 815 :Socket774 :2021/10/29(金) 11:52:50.31 ID:yPSJhh9Z0.net
- ddr4マザーに次のラプターレイクのせれるんかな?
- 816 :Socket774 :2021/10/29(金) 11:52:50.42 ID:KFO/GqsRd.net
- >>809
クソ高い電源を選ばなきゃ良いだけ
- 817 :Socket774 :2021/10/29(金) 11:53:52.19 ID:KFO/GqsRd.net
- >>815
むり
- 818 :Socket774 :2021/10/29(金) 11:55:02.48 ID:auJ6vWrmd.net
- >>809
2018年以降の使っとけ
- 819 :Socket774 :2021/10/29(金) 11:56:20.90 ID:U7KhMt2cd.net
- >>812
一番大変なのはAMD
TSMCと関係が良好じゃ無いからラインの優遇が受けられなかったので
M1が流行ってもalderが流行ってもIntelがTSMCに発注増やしてもどのルート辿っても数が用意できない
Vやねん!からの急転直下、完全自力優勝が断たれた阪神のような状況
- 820 :Socket774 :2021/10/29(金) 11:57:50.38 ID:tuQWDUTs0.net
- まあ、zen3は値段が強気になったし、Alderの価格も圧倒的だったころのインテルだったらもっと強気な値段だったろう。競争によって値段が抑えられる要素はある
今の時期だと値下げ合戦というより、強気な値上げを抑えてくれるって感じだろうけどね
- 821 :Socket774 :2021/10/29(金) 12:03:29.66 ID:uUlMKSh2M.net
- 各社マザーは強気ですけどね
- 822 :Socket774 :2021/10/29(金) 12:06:51.90 ID:u3BjTswv0.net
- 90A16個付いてるからな
- 823 :Socket774 :2021/10/29(金) 12:10:01.87 ID:voExyWgxM.net
- 90Aが16個!?そりゃこんだけ高くもなるわ
ていうか爆熱高消費電力なのは間違いないのな
- 824 :Socket774 :2021/10/29(金) 12:11:29.40 ID:71LyYA69M.net
- 90Aと言うのは1個おいくらなんですか?
- 825 :Socket774 :2021/10/29(金) 12:12:03.52 ID:EZ7hYEbDM.net
- >>824
5ドル
- 826 :Socket774 :2021/10/29(金) 12:12:52.08 ID:2/7IMA3rM.net
- 部品代の値段にしたら大したことはないけど、設計がそのぐらいキツいので手間賃上乗せでしょ
- 827 :Socket774 :2021/10/29(金) 12:13:51.43 ID:qvQRFWM2r.net
- VRMを強くすれば、PCBを多層化すれば値段が高くても許されるという風潮
- 828 :Socket774 :2021/10/29(金) 12:14:17.60 ID:dr9A+Q2G0.net
- >>819
Intelだって自社fabで計画通りにいくか分からんけどな
AMDは供給に制約を受けるってだけでCPUやらgpuの設計に専念するだけだ
- 829 :Socket774 :2021/10/29(金) 12:15:27.78 ID:sEbwY0ABa.net
- まぁAMDと違ってZマザーはOCに耐えられるのが前提だから…
定格以下で使うならBとかH待った方がいいんじゃない?
AMDの場合は全マザーでアンロックされてるけど、フェーズ数は当然まちまちなので格安マザーで下手な事をしたら大変な事になる
- 830 :Socket774 :2021/10/29(金) 12:15:49.71 ID:EXHHM+pU0.net
- 今出てるようなのは12900Kのオーバークロック想定したものばかりだから仕方ないとはいえ、それ考慮しても明らか過剰スペックだよねぇ。宣伝文句にしたいのはわかるけど。
- 831 :Socket774 :2021/10/29(金) 12:17:19.13 ID:53neqZ/Qd.net
- だからrocketで14フェーズとか出したから
無線LANなしz590 TUFですら32800円だったんだよな
z490の時は2万でお釣りきたと思うんだけど
今も2万半ばだからz690もなかなか下がらないだろうね
- 832 :Socket774 :2021/10/29(金) 12:17:51.16 ID:yPSJhh9Z0.net
- >>817
ありがとうラプターまで我慢するよ
- 833 :Socket774 :2021/10/29(金) 12:17:58.47 ID:2/7IMA3rM.net
- 定格で使いながらもちょっとOCもしてみたいならZ690のエントリークラスは狙い目だと思う
定格ならエントリークラスでも充分すぎる
まあ確かに急ぎではないならHとかBとかを待った方がいい
- 834 :Socket774 :2021/10/29(金) 12:19:20.09 ID:U7KhMt2cd.net
- >>828
AMDにとって計画を立てろと言われてもTSMCだけじゃ無くApple、Intelの出方が分からない限り何にも言えないって事
- 835 :Socket774 :2021/10/29(金) 12:19:21.65 ID:qvQRFWM2r.net
- >>829
という刷り込みが成功してるんだけど
もっと電気食うようなサーバーCPU用でもVRMは貧相でヒートシンクもなかったり
格安マザーボードで液体窒素OC普通にやれてたりもするんだよね
- 836 :Socket774 :2021/10/29(金) 12:21:41.94 ID:mEISNsFZ0.net
- >>715
>>工場は日本の税金で作り 日本が割高でも買ってくれる
それにしても・・・20nmプロセスって・・・ニッチで古るすぎ?
TSMCの製造プロセスごとの売上に対するシェア
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/11441/f2.jpg
2nm 量産工場の建設に着手中
3nm 2022年製品の生産開始
5nm 18%
7nm 34%
10nm 0%
16nm 13%
20nm 0%
28nm 10%
:
- 837 :Socket774 :2021/10/29(金) 12:34:48.34 ID:gLZehQWga.net
- >>835
サーバーは簡易水冷使わんのと部屋ごと温度管理がちゃんとされてるのと騒音ガン無視の強力なエアフロー使うから
VRMヒートシンクなんか基本的に無いよ?VRMのグレードも違うし
何故サーバーと比べるのか謎すぎる
- 838 :Socket774 :2021/10/29(金) 12:42:48.71 ID:3XS5uK3Da.net
- 清水がB550 Steel legendで3900Xを極冷OCしてたな。
タイチよりほんのちょっと低いぐらいだけど
普通にいけてた。
個人的には故障率があんまり部品多いと故障率や不良率も上がるから程々で良い
- 839 :Socket774 :2021/10/29(金) 12:52:29.12 ID:nKE4knIma.net
- >>838
B450だった
今でこそSLも高い部類だけど
b450の頃は実売1万ちょっとぐらいだったかな
電源周りははIntelのマザーも大して変わらないと思う
- 840 :Socket774 :2021/10/29(金) 12:55:19.86 ID:zrAnB24a0.net
- B560の場合Aorusシリーズクラスなら250WぐらいまでならVRM温度も対して上がらず使用できるのにな
https://youtu.be/HkiTA0XvXUM
OCもできるしZシリーズの価値が大幅に下がった
流石に400Wのために4万近くも出せんわ
- 841 :Socket774 :2021/10/29(金) 12:55:38.86 ID:j6yel/0v0.net
- 我々の最新CPUはAMDより割安で高性能・・・・・・!
割安で高性能だが・・・・・・今まだそのRAMとマザボの指定まではしていない
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい
つまり・・・・我々がその気になればベンチ結果の作成は10万20万のハイエンドマザボでも可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・・!
- 842 :Socket774 :2021/10/29(金) 12:56:44.36 ID:/T/MHYPNa.net
- 極冷OC一発芸が動く動かないはフェーズ数じゃなくてVRMの定格見れば分かる話で
そういう話ではないような
- 843 :Socket774 :2021/10/29(金) 12:59:23.32 ID:SXlQsK0y0.net
- >>840
B560じゃCPUのオーバークロックできなくね?
メモリのオーバークロックできるけど。
- 844 :Socket774 :2021/10/29(金) 13:00:50.77 ID:U7KhMt2cd.net
- >>836
20nm設備とか新品じゃ無くてどこかで使っていた物を中古で買って入れてくるんだろうしな
頭下げてきてもらったは良いが税金だけ使われて儲からなかったらお前ら20nmでも最新ラインだろとNECや沖に売りつけてサヨナラやろね
- 845 :Socket774 :2021/10/29(金) 13:04:50.61 ID:mMkQ+MXuM.net
- むしろTSMCは儲かるんじゃないかと思ってる
20nmで日本国内の中途半端な半導体全部潰せるっしょ
そうすりゃ古かろうが値上げしても文句言わなくなる
- 846 :Socket774 :2021/10/29(金) 13:06:58.59 ID:5B0lSmoi0.net
- マザボとDDR5、まだどこも予約できないのか
クーラの事もあるし、11/4夜、すぐに12900kを堪能!とはいかんかもだなぁ
- 847 :Socket774 :2021/10/29(金) 13:10:01.73 ID:ewKMTIW30.net
- クーラーはASUSの板にすればとりあえず流用できそうな
- 848 :Socket774 :2021/10/29(金) 13:12:34.02 ID:U7KhMt2cd.net
- >>235
まだまだ現役、それどころか一番脂がのっているまである
- 849 :Socket774 :2021/10/29(金) 13:14:44.20 ID:N4fNwIKjp.net
- マザボとメモリー確保できんと落ち着かんな
- 850 :Socket774 :2021/10/29(金) 13:16:55.71 ID:/kHn1k2fa.net
- スリッパのマザボよりVRM盛られとるやん
すげーな
- 851 :Socket774 :2021/10/29(金) 13:22:11.70 ID:qvQRFWM2r.net
- >>847
ソケットが薄くなってCPUの位置が約0.8mm低くなったから
穴位置だけ合わせてもクーラーとCPUが密着できない、弱い可能性が高い
- 852 :Socket774 :2021/10/29(金) 13:30:18.78 ID:owsmdy4+0.net
- 自作板なのに車載用の半導体が昔から型落ちの使ってること知らない人いっぱいいるのか
- 853 :Socket774 :2021/10/29(金) 13:33:28.15 ID:kQbq03joa.net
- 車載用のは20nmのivy辺りのプロセスだしな
- 854 :Socket774 :2021/10/29(金) 13:37:06.62 ID:0U9UpMVM0.net
- >>847
>>851
NoctuaのLGA1700マウントキット、
樹脂製スペーサーが青色に変わったから、
やはり影響はあるんだと思う。
まあ規格上は+-0.5mmまでOKだから、
メーカー側でさらに余裕を見ていて、
そのまま行けそうな気がしないでもない。
- 855 :Socket774 :2021/10/29(金) 13:39:09.31 ID:owsmdy4+0.net
- そもそもここでも3年ぐらい前intelが14nmから微細化が進まないから製造ラインを他の製品に転用できないって話題になってたはずなんだけどなあ…
- 856 :Socket774 :2021/10/29(金) 13:39:24.72 ID:/0oYwVMI0.net
- どうにかして日本を叩きたいんだろう
- 857 :Socket774 :2021/10/29(金) 13:42:19.66 ID:KBDYjtxed.net
- ゲームメインなら無印でいいやろ
- 858 :Socket774 :2021/10/29(金) 13:43:07.40 ID:qvQRFWM2r.net
- とはいえ今家電や車で使ってるのが20nmで工場が立ち上がる2年後3年後はどうか
トヨタが秋の新車から採用しはじめたルネサスのSoCは既に12nmだし
安く作れるなら3年後の20nmでも何かしら需要はあるだろうけど
- 859 :Socket774 :2021/10/29(金) 13:43:25.93 ID:sjy2jbcuM.net
- >>857
Kのほうがクロック上限高いのでシングルがのびる
- 860 :Socket774 :2021/10/29(金) 13:46:48.08 ID:owsmdy4+0.net
- サイパンみたいに8コア以上使うゲームっていっぱい出るのだろうか?
- 861 :Socket774 :2021/10/29(金) 13:47:31.20 ID:auJ6vWrmd.net
- 1mm浮いたらグリスバーガーするしかないな
- 862 :Socket774 :2021/10/29(金) 13:53:36.19 ID:zrAnB24a0.net
- >>843
言葉足らずでごめん
CPUのOCはできないはその通り
電圧下げとメモリOCしかしないから失念してた
- 863 :Socket774 :2021/10/29(金) 13:54:06.22 ID:SGhBSLxD0.net
- う〜ん。
確かにCPUモノ自体は想定より1〜2万くらい安めに設定してあって、CPUの値段だけ見てるとついソワソワしてしまう状況だけど、
その分かそれ以上にDDR5やマザーが高いからトータル金額が事前の想定とあまり変わらんのよなぁ。
半導体不足とはいえ部材はほぼスケジュール組んで生産してきてるだろうし、
Intelとマザボメーカーと何か裏協定みたいなもんがあるんんじゃないかと勘ぐってしまうわ
- 864 :Socket774 :2021/10/29(金) 13:54:06.86 ID:gewAFsm4a.net
- 銅板挟め
- 865 :Socket774 :2021/10/29(金) 13:58:32.01 ID:aIzFwOqW0.net
- シェア奪還のために安くしたい
その割りはintelが食いましょうってのはあるかも
- 866 :Socket774 :2021/10/29(金) 14:09:21.69 ID:Yp45oY6ld.net
- AlderのAdobe Aeのベンチが速くでると良いんだけど
日本のガジェット系YouTuberはMacBook Proみたいに返品できないからほとんどレビューなさそうw
- 867 :Socket774 :2021/10/29(金) 14:14:18.14 ID:yPSJhh9Z0.net
- >>866
ベンチなら海外ででるだろ、5950xでマルチフレームレンダリングはやべー速度でたけどブラグインが対応してないと意味ないしシングル欲しいのは良くわかる
- 868 :Socket774 :2021/10/29(金) 14:20:02.23 ID:GZjOXKjBd.net
- 最近MSIのステマが酷いから今後MSIだけは買わん
マーケティング担当は反省しる
キャッシュバックキャンペーンや顔出さないYouTuberに媚び売るなら製品価格に反映させろ
何よりも一番気に食わん理由がレビュワーキットがMSI製品で固められていて腹立つ
- 869 :Socket774 :2021/10/29(金) 14:26:12.10 ID:nzK0uWeg0.net
- >>845
自動車産業の半導体不足は今後ますますEV化で加速するだろう
自動車産業に使うような組み込み製品は最先端は必要なく堅牢で間違いなど起こりようもない信頼性を自動車産業は求める
人命を預かる産業だけに経験の無い変化は望んでないがEV化はそんなこと吹き飛ばす台風なのだ
アップルのような自動車産業未経験でもEV車には乗り込んでくる時代だからこそ組み込み半導体は自前でコントロールの効くところにあって欲しいと願ってる
TSMCがトヨタグループのコントロールの効くような体制で日本工場運営してくれるとは限らないが
- 870 :Socket774 :2021/10/29(金) 14:27:37.33 ID:SGhBSLxD0.net
- どれもこれもSATA4ポートしかないZ690保留でBやH待ったととして、この先4ポートがデフォの流れになるんかねぇ
せめてマザーに6は欲しいんだがな・・
- 871 :Socket774 :2021/10/29(金) 14:29:12.79 ID:dFOYeX6jd.net
- >>870
そうだよね、M.2なんてこんなに要らないよ
- 872 :Socket774 :2021/10/29(金) 14:36:03.77 ID:fBzDIyFL0.net
- M.2増えるとPCIeスロット減るのがちょっとね
- 873 :Socket774 :2021/10/29(金) 14:38:00.27 ID:9Kdv4vU30.net
- sandyとivyの頃は円高だったからなあ。
しかもアメリカの物価が変わってるだろうし
- 874 :Socket774 :2021/10/29(金) 14:41:35.55 ID:9Kdv4vU30.net
- MicroATXが全然出なくて酷い。B660は充実してくれると良いが
PCケースの処分が面倒臭いからなあ define mini 重くてデカい癖にMATXだし
- 875 :Socket774 :2021/10/29(金) 14:43:23.09 ID:0U9UpMVM0.net
- オンボードのM.2スロットはシステム用の1つだけにして、
残りはPCIeをM.2へ変換するボードを付属すれば皆んな幸せ
- 876 :Socket774 :2021/10/29(金) 14:48:14.05 ID:xqtvjuTOd.net
- 12600Kは「校長」と呼ばれるだろう
覇権確定だな
- 877 :Socket774 :2021/10/29(金) 14:50:42.88 ID:BDuI9z4GM.net
- 個人的にM.2は2つで充分だな
SATAも4つで良いけど
- 878 :Socket774 :2021/10/29(金) 14:54:48.50 ID:Xy1TtzTBd.net
- 5個使ってるからつれーな
HDDまとめろやと言われりゃそれまでなんだが
- 879 :Socket774 :2021/10/29(金) 14:55:11.35 ID:eOX1g8s0d.net
- >>868
めちゃわかる
MSIはあんなのに金かけすぎてるから買わないことにしてるわ
- 880 :Socket774 :2021/10/29(金) 14:55:26.11 ID:N4fNwIKjp.net
- 逆に聞きたい
SATAが六本必要ってどんな用途?
- 881 :Socket774 :2021/10/29(金) 14:59:00.80 ID:xqtvjuTOd.net
- えーと……12600Kも発熱ヤバいの?
まいっちんぐマチコ先生だこりゃw
- 882 :Socket774 :2021/10/29(金) 14:59:30.97 ID:Xy1TtzTBd.net
- NASでも普通なら4本で十分だわな
それ以上はカード買えだし(Chia向け異常カードが最近値崩れしてるのもあるし)
デカイHDDをRAID10組んで光学ドライブ乗せるとかやりゃあ5本とかは行くかもしれんけどなあ…まあないよなあ…
- 883 :Socket774 :2021/10/29(金) 15:00:31.24 ID:xqtvjuTOd.net
- >>880
100パー動画だろう
- 884 :Socket774 :2021/10/29(金) 15:04:37.63 ID:IhoOePJB0.net
- >>868,879
俺も禿げしく同意する
グラボやマサボは手抜きコストカットが横行して品質最悪
モニター類は同業他社と品質は同じ程度なのに明らかに割高
MSIには関わってはならない
- 885 :Socket774 :2021/10/29(金) 15:04:59.53 ID:SGhBSLxD0.net
- SATA(BDx1、SSDx1、HDDx3)
こんな感じのを現状のまま引っ越したいなんて人はザラにいるかと
- 886 :Socket774 :2021/10/29(金) 15:07:44.04 ID:ala1a4k90.net
- 最近のケースは3.5インチシャドウベイも少なくなってるし
SSDはM.2へ、HDDは4つで足りないくらい搭載したいならSATA拡張カード挿せってことじゃね
時代の流れだな
- 887 :Socket774 :2021/10/29(金) 15:12:45.75 ID:an1++QMKd.net
- HDDおぢさんは泣いて諦める必要があるね
- 888 :Socket774 :2021/10/29(金) 15:13:28.07 ID:InhMsbmua.net
- 2台組んで2.5Gイーサで繋ごうぜ
- 889 :Socket774 :2021/10/29(金) 15:15:09.86 ID:qOSHD+bpa.net
- もうSSDはM.2がかなり強いしな
- 890 :Socket774 :2021/10/29(金) 15:15:31.70 ID:W2AHePMYM.net
- 関係ないけどPCIEスロットで内部x1なのに形状だけx16にしてるのは何を想定してるんだ?
- 891 :Socket774 :2021/10/29(金) 15:16:23.89 ID:53neqZ/Qd.net
- まさに俺がその構成だったけど
BDを外付け化して、
ハードディスクをミラーできるNASとミラー出来るUSBハードディスクにしたから
PC内にはSATAケーブル無くなった
バックアップはNASについてるUSBポートに接続されたハードディスクに
すべてのデバイス分保存している
ただやっぱり外付けは休止からの復帰とかで不具合出ることあるから
やっぱり出来るなら内蔵がいいね
- 892 :Socket774 :2021/10/29(金) 15:18:27.46 ID:an1++QMKd.net
- >>891
なら大容量に特化して
今度出るという24TBでも買ったら如何?
20万円は優に超えるらしいがあなたのような人にうってつけのものだ
- 893 :Socket774 :2021/10/29(金) 15:20:21.42 ID:kleyvADMd.net
- 自分的にはSATAなんぞ一本もいらんわ
- 894 :Socket774 :2021/10/29(金) 15:26:30.47 ID:SGhBSLxD0.net
- 環境による
ベンチマンにはそもそも不要
- 895 :Socket774 :2021/10/29(金) 15:26:34.73 ID:53neqZ/Qd.net
- >>892
データ倉庫用NAS 2TB ミラー
テレビ録画領域用 2TB ミラー
バックアップ 6TB
PC NVMe 1TB x 2
俺の倉庫データは2TBで収まる少なさなので
でかい容量は宝の持ち腐れ
- 896 :Socket774 :2021/10/29(金) 15:27:58.74 ID:ala1a4k90.net
- >>890
x1より大きなサイズのカードをx1の帯域でなら一応使うことができる、みたいなのはメリットじゃね
- 897 :Socket774 :2021/10/29(金) 15:29:14.26 ID:GTHxdXewd.net
- >>895
それを一台で済ませられるのは大きなメリットだと思うが
- 898 :Socket774 :2021/10/29(金) 15:34:16.88 ID:kleyvADMd.net
- >>895
テレビ録画ミラーとか、頭悪過ぎない?
- 899 :Socket774 :2021/10/29(金) 15:37:03.96 ID:qvQRFWM2r.net
- どう使うかは本人の自由
少なくともCPUスレで突っ込むような事じゃないかな
ろくな流れにならないよ
- 900 :Socket774 :2021/10/29(金) 15:42:50.39 ID:SGhBSLxD0.net
- 使い方は人それぞれなんだから話は平行線にしかならんわな
最初のほうの話は、新マザーがこれから4ポートデフォの流れになっていくのかなって話
- 901 :Socket774 :2021/10/29(金) 15:43:31.30 ID:SGhBSLxD0.net
- OC用マザーならそれでいいと思うけど、BやHの普及品でって事ね。
- 902 :Socket774 :2021/10/29(金) 15:44:42.29 ID:xqtvjuTOd.net
- >>899
五月蝿い
話の腰を折るな
- 903 :Socket774 :2021/10/29(金) 15:45:25.10 ID:zc+PUO9/M.net
- neweggが間違えてAlderフライング出荷してやんの
んで客に連絡取って、問題にならないように黙っててって頼んでるのにバラされてるw
まぁマザーないから客側も眺めることしかできないようだが
- 904 :Socket774 :2021/10/29(金) 15:46:15.83 ID:pf7OqUUud.net
- 普通に使う分にはロケットのがマシそうだな…。
発熱と消費電力的に。
- 905 :Socket774 :2021/10/29(金) 15:47:50.68 ID:jcZA9wNE0.net
- >>904
ここでそれを言ってはダメ〜(笑)
- 906 :Socket774 :2021/10/29(金) 15:49:00.54 ID:tczij46R0.net
- むしろm.2を6本挿せるようにしてくれよ
SATAもういらん
- 907 :Socket774 :2021/10/29(金) 15:56:24.20 ID:ala1a4k90.net
- Alderに不満あるやつがRocketにいってくれればお互いWin-Winだな
- 908 :Socket774 :2021/10/29(金) 16:09:05.84 ID:sjy2jbcuM.net
- rocket11900Kの250Wとalder12900Kの65Wが同性能って数字が出てるし、
省電力でやりたきゃ電源プロファイルの設定でクロック上限決めてモード作れば
上限65Wと上限241Wを起動中に切り替えるだけだしなあ。
- 909 :Socket774 :2021/10/29(金) 16:22:09.87 ID:dQpdXSZWa.net
- >>906
6本なら縦にさせるようにしとけよ
- 910 :Socket774 :2021/10/29(金) 16:24:23.09 ID:MeK0A+MJ0.net
- >>819
EPYCが好調なんだからそっち優先になるだろ
インテルもほんとは利益の大きいサーバー用を売りたいけど苦戦してんだよ
- 911 :Socket774 :2021/10/29(金) 16:39:12.04 ID:FvBAKfCw0.net
- 126.125.165.3
こいつ平日の朝から夜までいるけど何者だ?
- 912 :Socket774 :2021/10/29(金) 16:49:42.41 ID:ewKMTIW30.net
- m.2はPCIeから生やせるけど、逆はできない
- 913 :Socket774 :2021/10/29(金) 16:53:14.83 ID:Dwn0Mye50.net
- >>912
レアものだったと思うし互換性とか規格がどうなったかまでは
わからないがM.2スロットからPCIe x 4にするカード流通してるよ
- 914 :Socket774 :2021/10/29(金) 16:57:24.08 ID:nwjnGQCc0.net
- >>911
ソフトバンク回線までしか分からん
末尾を考えるとちょっと妙だけどな
- 915 :Socket774 :2021/10/29(金) 17:00:59.82 ID:mEISNsFZ0.net
- >>844
>>20nm設備・・・頭下げてきてもらったは良いが税金だけ使われて・・・
20nm設備でも国内なら最先端ですし・・・世界的に7nm以下の最先端はTSMC一択ですし・・・
国・地域別に見るIC生産能力、日本は3位も先端ロジックの製造には非対応
https://news.mynavi.jp/article/20210225-1752989/
2020年末時点のIC生産能力(200mmウェハ換算)
1位 台湾 月産445万枚 10nmプロセス以下20.8% (TSMCに注文が殺到する事態)
2位 韓国 月産425万枚 10nmプロセス以下12.9% (歩留まり低迷)
3位 日本 月産328万枚 フラッシュメモリー以外は40nm以上
4位 中国 月産318万枚
5位 北米 月産262万枚 Intelやっと10nm量産
- 916 :Socket774 :2021/10/29(金) 17:03:23.15 ID:OL0FgHLvM.net
- まあ今どきSATAとか欲しいならPCIEから引っ張るしかないのでは
- 917 :Socket774 :2021/10/29(金) 17:05:15.76 ID:U7KhMt2cd.net
- インプレスにも記事が来てる
Alderの性能はホンモノで確定っぽいね
- 918 :Socket774 :2021/10/29(金) 17:09:03.46 ID:VWupcF1I0.net
- 「あなたがこの池に落としたCPUはロケットレイクですか?」
「いえ違います」
「ではコメットレイクですか?」
「いえ違います。サンディブリッジです」
「あなたは正直者です。ご褒美にアルダーレイクと本格水冷キットを差し上げましょう」
- 919 :Socket774 :2021/10/29(金) 17:10:23.35 ID:kmU5QG9wM.net
- ジョーシンさんきてる!と書き込もうとしてリロードしたらもう完売
素早すぎる…
- 920 :Socket774 :2021/10/29(金) 17:15:49.79 ID:j6yel/0v0.net
- 12700kの在庫復活してるな九十九
- 921 :Socket774 :2021/10/29(金) 17:16:14.25 ID:dube39zg0.net
- >>918
サンディおじさんはこだわりが強いから
面倒を避けるためにそのまま返すと思うよ
- 922 :Socket774 :2021/10/29(金) 17:20:35.53 ID:At7vy5lG0.net
- 池に落として終了やぞ(現実
- 923 :Socket774 :2021/10/29(金) 17:22:36.51 ID:eOX1g8s0d.net
- 秋葉今日も全種類予約できるぞ
いける人は行ったら幸せになれるかも
- 924 :Socket774 :2021/10/29(金) 17:28:11.69 ID:QXwbhaTf0.net
- マザーとメモリ予約解禁まだ?
- 925 :Socket774 :2021/10/29(金) 17:38:14.87 ID:zS9dlnrRd.net
- 12600kにするか12700kにするか悩む
6700kで性能的にはそんな困ってないんだが
- 926 :Socket774 :2021/10/29(金) 17:47:35.21 ID:KFO/GqsRd.net
- >>885
似たような構成
SATAはたくさん必要
いずれ拡張カードが必要になるのか...
- 927 :Socket774 :2021/10/29(金) 17:49:05.69 ID:KFO/GqsRd.net
- >>906
なんで6個も?
何につかってんの?
- 928 :Socket774 :2021/10/29(金) 17:49:21.85 ID:jlVBsW0l0.net
- PCI-EでSATAカード足しとけ
- 929 :Socket774 :2021/10/29(金) 17:49:51.01 ID:KFO/GqsRd.net
- >>907
Rocketも買ったけどAlderも買う
>>925
迷ったら高い方
- 930 :Socket774 :2021/10/29(金) 17:59:49.03 ID:7a1dwoTUd.net
- blenderのcosmosってベンチのvictorのことかな
11900Kが12分程度かかるのをalder16コアだとクロック低くて済むから65Wになると
Pコアでも5GHz付近なら25W/コア程度消費しそうだけど3GHz付近なら例えば3W/コアとか電力小さいだろうし
全力で150%だと8分くらいにしかならないけどどうなるか
- 931 :Socket774 :2021/10/29(金) 18:02:04.95 ID:SsL17yOB0.net
- いやいや、CPUだけ急いで買ってもDDR5や下手したらマザーも手に入らないでしょ
- 932 :Socket774 :2021/10/29(金) 18:03:12.06 ID:d4WAB9tK0.net
- ワイのマザー211だったCPU眺めてれば良いよ
- 933 :Socket774 :2021/10/29(金) 18:07:18.36 ID:VWupcF1I0.net
- マザーはともかくDDR5がなー
年内厳しいかもなー
- 934 :Socket774 :2021/10/29(金) 18:08:16.07 ID:iC1JGV+4r.net
- インテルとグーグルがデータセンター向け半導体で手を組んだな
40コアまで増えたとしても64コアにはデータセンター向けでは勝てんよ
これから発売されるZEN4EPYC最高位は96コアに増えるらしいし、今のままではサーバのシェア奪還は無理
- 935 :Socket774 :2021/10/29(金) 18:10:22.93 ID:Z+kowdnu0.net
- とりあえずDDR4と一番安いマザーで良い
出たら買えば良い
- 936 :Socket774 :2021/10/29(金) 18:11:52.21 ID:b3tD/AN30.net
- ツクモはキャンセル分かもな
自分も、他で買ったのでキャンセルした
- 937 :Socket774 :2021/10/29(金) 18:29:43.08 ID:wQ/lKpyR0.net
- >>835
サーバー用のVRMは全く別のもの
ゲーミングとかサーバー用からしたら電気の無駄遣いでしかないのよ
ケーブル一本とってもサーバー用は品質基準違うし
- 938 :Socket774 :2021/10/29(金) 18:48:41.70 ID:QQU7jDSv0.net
- インテルのビデオカードとセットで使いたいから、今回は待ちだな。ビデオチップつきのモデル待ち、エンコードしたいねん。
- 939 :Socket774 :2021/10/29(金) 18:51:33.31 ID:QQU7jDSv0.net
- 発売日にアルダーレイク葬儀会場とスレが立ったりしないだろうなぁ。嫌な予感。
- 940 :Socket774 :2021/10/29(金) 18:51:46.21 ID:1J5w5pkC0.net
- みんなクーラーどうすんの?
- 941 :Socket774 :2021/10/29(金) 18:52:57.98 ID:QQU7jDSv0.net
- インテルだからクーラーは付属してるだろ。
- 942 :Socket774 :2021/10/29(金) 18:53:36.36 ID:zS9dlnrRd.net
- 付属してねーよ?
- 943 :Socket774 :2021/10/29(金) 18:54:37.57 ID:TEaXeaFpd.net
- マザーが高いのがいけないね
しかも二世代でまた次のソケットに変わるんでしょ
- 944 :Socket774 :2021/10/29(金) 18:55:17.23 ID:ExmpUYgc0.net
- M/BやDDR5の陰で、CPUクーラーも地味に問題だよな
今日ツクモexでNoctuaのリテンション売ってたから、自分はとりあえず一個押さえといた
無償提供は証明書とか面倒だし、そこをクリアしてもいつ届くか分からないし
- 945 :Socket774 :2021/10/29(金) 18:57:59.69 ID:ri+suGcOr.net
- なんかリテンション使っても既存クーラーではきちんと密着しないって記事あったよね
- 946 :Socket774 :2021/10/29(金) 18:58:09.36 ID:9eMrdTAsr.net
- Rocket再評価路線は…ないか
- 947 :Socket774 :2021/10/29(金) 18:58:37.93 ID:VWupcF1I0.net
- ノクのリテンションもう売ってるのか
俺も買っとこうかなあ
- 948 :Socket774 :2021/10/29(金) 19:04:20.43 ID:+ANlFZg60.net
- クーラー無くて組めないとか笑えない
- 949 :Socket774 :2021/10/29(金) 19:07:13.30 ID:1J5w5pkC0.net
- ASUSのマザーはロケットレイク用のクーラーもつけれるように穴がずらしてあけてあった。
- 950 :Socket774 :2021/10/29(金) 19:07:30.31 ID:2sUefRHl0.net
- rocket再評価も何も、rocket買うくらいならzen3のがマシやろ
- 951 :Socket774 :2021/10/29(金) 19:08:50.88 ID:4YAkcXvE0.net
- https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1635502101/
次スレ
- 952 :Socket774 :2021/10/29(金) 19:10:31.95 ID:IG2raRDk0.net
- とりあえずASUSのマザボ、USアマゾンに発注してみた。
- 953 :Socket774 :2021/10/29(金) 19:14:02.62 ID:eSMv1YPB0.net
- >>934
Sapphire RapidsでのEMIB導入でもっと増やせる目は普通に出てきたし、
そのコア数まで増えてくるとインターコネクト、メモリ、ペリフェラルと色んな所にボトルネックが出てくるので、
googleは緊密にカスタム設計できることを選んだんじゃないかな。
- 954 :Socket774 :2021/10/29(金) 19:16:48.44 ID:ala1a4k90.net
- 250W動作の11900Kと65W動作の12900Kのマルチスレッド性能が同等とかIntel公式に言われてるのに
Rocket持ち上げるのはさすがに冗談きついわ
- 955 :Socket774 :2021/10/29(金) 19:29:14.38 ID:SXlQsK0y0.net
- そんなもん実際のベンチ見ないと何も言えん。
大本営発表にはもううんざり。
- 956 :Socket774 :2021/10/29(金) 19:29:39.46 ID:7wUe9J9K0.net
- Rocketは11400とかで安く組むもの
- 957 :Socket774 :2021/10/29(金) 19:32:45.19 ID:eOX1g8s0d.net
- >>952
HEROで82,000円保証なしか値段変わんないな買えないよりいいか
- 958 :Socket774 :2021/10/29(金) 19:34:07.57 ID:k+czdv/A0.net
- >>954
そんなもん条件付きの性能と相場は決まっとるのにピュアすぎひん…?
- 959 :Socket774 :2021/10/29(金) 19:35:39.12 ID:IhoOePJB0.net
- んで結局AMDが正解と
- 960 :Socket774 :2021/10/29(金) 19:37:40.01 ID:IEe0P1Md0.net
- >>931
いつ買えるかわからないからこそ、買うんじゃん
cpuも、マザボも、メモリも全て同時に買えるとは限らない
- 961 :Socket774 :2021/10/29(金) 19:39:35.31 ID:eSMv1YPB0.net
- >>958
・隠し条件筆頭の消費電力を明言
・intel内の比較なのでAVXみたいな話はない
・リークベンチと整合的
積極的に疑う理由もないんだよな
そもそも大本営発表も、ゲームベンチみたいに誤魔化しが効くやつは怪しいのが大半だが
消費電力、クロック、単純演算性能をセットで出してくるときは大体後で検証しても正確よ。
- 962 :Socket774 :2021/10/29(金) 19:39:46.99 ID:SXlQsK0y0.net
- 11400は1万円代まで落ちるやろ?10400のときみたいに。
安く組みたいやつはalderなんか見向きもしないだろう。
R23スコア1万いくし、大抵の人はこれで間に合うんじゃねえの?
- 963 :Socket774 :2021/10/29(金) 19:41:00.73 ID:hvPCGUQN0.net
- 2・3日前、neweggでコルセアのDDR5、2種類とも在庫ありだったけど、
買っときゃよかったな。
- 964 :Socket774 :2021/10/29(金) 19:42:21.42 ID:IG2raRDk0.net
- あとはddr5とクーラーか。
実際組めるのは何日になるかねえ。
- 965 :Socket774 :2021/10/29(金) 19:46:09.31 ID:eSMv1YPB0.net
- マザボ使い回す気がなくメーカー品なりBTOなりで使い倒していくスタイルなら
12400と比べて同一消費電力で性能2割減、パーツも新物無しで総額は2割より安くなるだろうから
サクッとそっちに手を出す人はいるだろうね
- 966 :Socket774 :2021/10/29(金) 19:46:54.68 ID:SsL17yOB0.net
- >>942
お前CPU買ったことあるのか?
- 967 :Socket774 :2021/10/29(金) 19:49:33.91 ID:sViqmUNQM.net
- sapphireも56コアまで増えるしepyc64コアならぶっちぎれるでしょ
5600Xと12400K見る限り
まあEMIBが変な悪さしないの前提だが
- 968 :Socket774 :2021/10/29(金) 19:50:11.84 ID:eSMv1YPB0.net
- >>966
K版はOC前提で、おまけレベルの安クーラーでは足りない想定なので付属しない
- 969 :Socket774 :2021/10/29(金) 19:54:20.46 ID:pf7OqUUud.net
- >>954
大本営発表とか有利な環境作って出してるだけだから信用出来ないわ。
極端な話、DDR5と物理コア増で押し切れるような内容で比較されても意味がない。
- 970 :Socket774 :2021/10/29(金) 19:54:37.66 ID:FVyS1M7md.net
- CPU買った事ないのは965だったようだな
- 971 :Socket774 :2021/10/29(金) 19:55:29.50 ID:xyblmOI+0.net
- 昔は割と付属クーラー余ってた覚えがあるんだけどいつから付かなくなったんだっけ
- 972 :Socket774 :2021/10/29(金) 19:56:58.00 ID:SsL17yOB0.net
- >>968
すまん、安価間違えただけ
>>941にレスしたかった
- 973 :Socket774 :2021/10/29(金) 19:57:07.17 ID:sViqmUNQM.net
- intelはメモリ速度そんなに影響しないし物理コア増えてんなら順当な性能アップだろ頭沸いてんのか
- 974 :Socket774 :2021/10/29(金) 19:57:59.27 ID:dr9A+Q2G0.net
- インプレスとかアスキーも天下のインテルさまのご機嫌を伺って当たり障りのないことしか最近は書かないからなー
- 975 :Socket774 :2021/10/29(金) 19:59:04.09 ID:SsL17yOB0.net
- >>971
8700Kからかな?
- 976 :Socket774 :2021/10/29(金) 20:00:16.68 ID:FVyS1M7md.net
- >>975
もっと前からだよ
- 977 :Socket774 :2021/10/29(金) 20:00:45.05 ID:/np9rLvX0.net
- >>945
それはリテンションの作り次第じゃね?
リテンション付けない状態ならCPUの高さが低くなってたとしても密着するだろうし
そもそもあの画像がどういうものなのかもわからん
試作段階の可能性もある
- 978 :Socket774 :2021/10/29(金) 20:01:07.20 ID:SsL17yOB0.net
- >>952
B&Hで日本では買えないSTRIX Z690-A 注文したわ
これならメモリもCPUクーラーも使いまわせるから、あとはCPUだけだ
- 979 :Socket774 :2021/10/29(金) 20:01:07.36 ID:YtFbbwKE0.net
- >>969
マルチスレッド動作の場合少数のコアを高クロックで動作させるより
多数のコアを低クロックで動作させる方がワッパは良いから
スレッド数に応じてスケーリングする用途ならまあ嘘ではないと思う
スレッド数を制限した場合は全く向上していない可能性もあるけど
- 980 :Socket774 :2021/10/29(金) 20:01:10.50 ID:eSMv1YPB0.net
- >>969
物理コア増は公開情報だし、騙し扱いする意味が分からんのだが……
チップレットの物理コアの増やしやすさで
同一消費電力でのマルチ性能を稼いでるzenは卑怯!とは言わんだろ。
一応、同一消費電力でのシングル性能は+20%で、これは公称値が12400のリークベンチで裏付けられてる
- 981 :Socket774 :2021/10/29(金) 20:01:17.31 ID:VsUrvgY1M.net
- 11/4の正式レビューが出れば、キャンセルや返品が多発するから大丈夫
- 982 :Socket774 :2021/10/29(金) 20:16:18.92 ID:NvFdZhidM.net
- >>969
なにいってるんだ?
コア数が増えたのもDDR5なのもプロセスシュリンクも全部ロケットからの進化だろ
Ryzen3000番台と5000番台を比べるのは怪しいくらい意味不明
- 983 :Socket774 :2021/10/29(金) 20:20:27.02 ID:ala1a4k90.net
- Zen3持ち上げてAlder落とす、みたいなのならまだ分からなくもないが
Rocket持ち上げてAlder落とすのはマジで分かんねぇ
こういうのは買わない理由探しなのか?それともなんでもいいからAlderネガキャンしないといけない系?
- 984 :Socket774 :2021/10/29(金) 20:21:16.08 ID:eOX1g8s0d.net
- どうでもいいけど来週の木曜楽しみすぎてもうおかしくなりそうだ
- 985 :Socket774 :2021/10/29(金) 20:25:40.60 ID:xyblmOI+0.net
- マザーとメモリの予約はよ
そういや4日発売でも22時からだから実質5日発売なんだな
- 986 :Socket774 :2021/10/29(金) 20:27:53.23 ID:SsL17yOB0.net
- もう買えるかどうかわからないの嫌だから、KFで妥協してワンズで予約したわ
- 987 :Socket774 :2021/10/29(金) 20:34:36.86 ID:KBDYjtxep.net
- マザーとメモリーも4日発売なのかね
先行発売してくれればいいのに
- 988 :Socket774 :2021/10/29(金) 20:41:29.26 ID:b3tD/AN30.net
- 2.5Gのi225-vのバグは、もう治ったんだよね?
- 989 :Socket774 :2021/10/29(金) 20:41:39.85 ID:aZ8vouPhr.net
- 深夜販売ないの?
- 990 :Socket774 :2021/10/29(金) 20:55:03.59 ID:a1Xwtm/hd.net
- 超絶性能リークにフェイクフェイク連呼してたアムダーさんたち…
- 991 :Socket774 :2021/10/29(金) 20:56:27.03 ID:P1i2AyOLd.net
- DDR5メモリの方は遅れ気味だな
MSIの人によるDDR5の紹介とか
https://youtu.be/cKqq4O7qVTU
OCモードはOCメモリが必要かな
- 992 :Socket774 :2021/10/29(金) 20:57:27.50 ID:wEPo9Z8Pa.net
- アムダーってなんでZEN3Dの15%upは信じて、Intelは大本営とか言うの?
- 993 :Socket774 :2021/10/29(金) 20:59:29.27 ID:wQ/lKpyR0.net
- ただし、Maximum Turbo PowerはPL2と同じではない。第11世代CoreまでのPL2は言ってみれば、わずかな秒数だけ引き上げられる電力だったが、第12世代CoreのMaximum Turbo Powerはそれが可能な限り長時間維持するようにOEMメーカーに対して設計してほしいという意味の数値になる。このため、マザーボードメーカーが第12世代CoreのMaximum Turbo Power 241Wに対応するためには、241Wの消費電力を実現するために必要な電流を長時間安定して供給する電源回路や電源回路自体の放熱機構が必要になる。
爆熱では?
- 994 :Socket774 :2021/10/29(金) 21:00:32.48 ID:nwjnGQCc0.net
- そりゃ
3連続で発表がその通りだったのと
4連続ガッカリだったのを比べたらね
- 995 :Socket774 :2021/10/29(金) 21:07:36.15 ID:wEPo9Z8Pa.net
- ピュアボーイなんやね
- 996 :Socket774 :2021/10/29(金) 21:09:10.18 ID:eOX1g8s0d.net
- 秋葉はドスと工房は深夜販売確定
おそらく深夜の石購入者板メモリ優先販売すると思うわ
- 997 :Socket774 :2021/10/29(金) 21:10:03.76 ID:Z+kowdnu0.net
- >>992
いちいち相手すんなアホ
- 998 :Socket774 :2021/10/29(金) 21:11:57.04 ID:aZ8vouPhr.net
- >>994
intelさんこれには舌をペロり
- 999 :Socket774 :2021/10/29(金) 21:14:31.38 ID:eOX1g8s0d.net
- 秋葉工房12900K予約オワタ
- 1000 :Socket774 :2021/10/29(金) 21:17:35.34 ID:BRam/Bqia.net
- 質問いいですかあ
- 1001 :Socket774 :2021/10/29(金) 21:18:00.40 ID:hI5gIffY0.net
- いいよ
- 1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
- 2ch.netからのレス数が1000に到達しました。
総レス数 1002
191 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★