2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ナイスな品質の良い電源 Part79

1 :Socket774 :2021/01/29(金) 13:11:19.90 ID:vurTywbVd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
 ↑
上の文字列を1行目から3行目まで書き込んで下さい
前スレはワ付スレ立て失敗して荒れたので、厨房除けのためワ付スレになりました。

HEY!YOU! ナイスでCOOL!なPC用電源をMEにterchしてくれヨ!!!
ヨヨヨ!

 ・出力電圧が安定
 ・低リプルノイズ
 ・低ACノイズ
 ・保持時間(Hold-up time)もATX12Vの16ms を満たしている
 ・突入電流が低め
 ・コンデンサが日本メーカー製で105℃品
 ・ファンが日本メーカー製で高品質
 ・基板はガラスエポキシ
 ・部品実装・はんだが綺麗
 ・排熱がCOOL
 ・静音
 ・効率
 ・外見・付属品・機能がナイス

など、YOUが「これはイイぜ!」と思うと高得点
そんな電源を100点満点で採点してMEにterchしてくれヨ!!!
 
[前スレ]
ナイスな品質の良い電源 Part78
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1607224156/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

952 :Socket774 :2021/05/17(月) 01:10:19.08 ID:TDeK4miM0.net
2月頃に米尼でTX-1000を買ったら$290で割安感があったんだが、もう今は昔だな

953 :Socket774 :2021/05/17(月) 01:45:40.19 ID:wAYs9Ob4M.net
>>951
日本人は韓国製品を買って従軍慰安婦強制連行に謝罪すべきだよな

954 :Socket774 :2021/05/17(月) 02:50:31.41 ID:f0svJxTR0.net
12Vマルチレーンなんて最近はあまり見ないのにな
俺の持っている昔の電源だと2階建ての完全別系統とか500W電源が2個入った1000W電源とかあるけど流石にそういったのじゃなさそう

955 :Socket774 :2021/05/17(月) 08:33:19.78 ID:xTOEqllG0.net
>>948
追加

【超良質電源】Dark Power Pro 12
【良質電源】Ion+ Platinum、V Gold V2、DA1650-G

956 :Socket774 :2021/05/17(月) 16:16:03.29 ID:xTOEqllG0.net
金猫プラチナも同じプラットフォームらしいPF1のレビュー見ると良質電源か
https://www.tomshardware.com/reviews/thermaltake-toughpower-pf1-750w-power-supply-review

957 :Socket774 :2021/05/17(月) 23:50:27.42 ID:/F+3QGBma.net
性能が良くても品質管理が糞なメーカーじゃ何作っても糞

958 :Socket774 :2021/05/18(火) 01:23:06.82 ID:jZPWyAfr0.net
ここではファンレス電源SST-NJ700はどういう評価してるの?
今のが壊れたら次これにしようとしてる

959 :Socket774 :2021/05/18(火) 01:37:33.28 ID:3m292iJ0a.net
PRIME TX-1000の設計をほとんどそのままに300W削ってファンレスにしたような電源

960 :Socket774 :2021/05/18(火) 01:56:40.86 ID:jZPWyAfr0.net
>>959
めっちゃいい評価だね
容量十分だしHDD8台繋げたいしこれで決まりやな

961 :Socket774 :2021/05/18(火) 06:20:11.92 ID:DAGRfp0D0.net
>>957
品質管理がいいメーカーはどこなんですか
やっぱりCWT/Seasonic/FSP/SuperFlowerあたりですか

962 :Socket774 :2021/05/18(火) 12:06:29.83 ID:gCOe1DsE0.net
>>959-960
サイコーか

963 :Socket774 :2021/05/18(火) 12:35:38.35 ID:3m292iJ0a.net
NJ700 http://members.cybenetics.report:5050/d/cybenetics_BFM.pdf
TX-1000 http://members.cybenetics.report:5050/d/cybenetics_955.pdf

正確にはNJ700の方の1次側PFCのダイオードと、2次側主SWの仕様と個数が違うか(NJ700の方がファンレス向き)

964 :Socket774 :2021/05/18(火) 15:48:33.96 ID:B5m98wEl0.net
>>782だけど、EPS8PIN+4PINも新しい物に交換してみたら
+3.3V=3.296V
+12V=12.096V
で微動だにしなくなったわ

965 :Socket774 :2021/05/18(火) 21:39:08.26 ID:jZPWyAfr0.net
>>963
使用部品までデータあったんだ、すごい
少し見たけど2次側のFETの数が6→8個と多くてさらにON抵抗も低いね
これはTX1000よりリッチな設計だわ
FET負荷を分散してファンレスにしたんだろうね

966 :Socket774 :2021/05/18(火) 23:45:40.22 ID:2ua36DWn0.net
LEADEX Vはプロ無印共に評価ないのか

967 :Socket774 :2021/05/19(水) 00:08:46.01 ID:mLn6mV3H0.net
Vは日本でしか出てないんじゃなかったっけか

968 :Socket774 :2021/05/19(水) 01:38:12.37 ID:DrnYOE+s0.net
無印だけ日本のみ
プロは海外でも発売されてる

969 :Socket774 :2021/05/19(水) 22:16:40.33 ID:DR3tpbr8M.net
セミファンレス電源はあんまり良くないか。
機種にもよるのだろうけど、温度じゃなくて消費電力でコントロールするタイプは危険だろ。
焦げ臭いにおいがして怖かったぞ。
低負荷でもファンは回ってないとな。

970 :Socket774 :2021/05/19(水) 22:18:05.36 ID:QsPt6LUFa.net
消費電力だけでコントロールするセミファンレス電源なんて存在しないよ

971 :Socket774 :2021/05/19(水) 22:48:49.35 ID:dvEQ7Po3d.net
電源て自分の今の消費電力知ってるんかな

972 :Socket774 :2021/05/19(水) 22:52:56.00 ID:bZCpmtnT0.net
そもそもそんなに温度が高かったら保護回路が働くんじゃ?
負荷の高くないブラウジング中とかだけセミファンレスオンにしてるけど、PCがほぼ無音レベルで超快適

973 :Socket774 :2021/05/19(水) 22:54:47.34 ID:QsPt6LUFa.net
電流検出アンプと、対応するスーパーバイザICとかMCUが必要

974 :Socket774 :2021/05/19(水) 23:24:12.36 ID:ZQDJ3e9t0.net
ファンが回らなくてFET破裂した事ならあった

975 :Socket774 :2021/05/19(水) 23:26:57.87 ID:QsPt6LUFa.net
ファンが壊れて回らなくて負荷時に過加熱したならありそうだけど
セミファンレスのファンレスモード時に爆発するなら回路の方に問題があるんじゃないか

976 :Socket774 :2021/05/19(水) 23:39:10.46 ID:3m5qMcqm0.net
ファンのブレードが経年劣化で割れてつっかえて全くファンが回っていなかった時は
最初は動くのにしばらくすると突然シャットダウンしてた

977 :Socket774 :2021/05/20(木) 00:23:00.14 ID:H2OhKVIm0.net
>>975
修理に出したらファンコンの不具合らしかった。ちなPlatimaxD.F.1200W

978 :Socket774 :2021/05/20(木) 09:32:42.91 ID:epSZGyOx0.net
CPUやGPUもそうだが、ファンレスやセミファンレスは壊れやすいぞ。
熱が外に逃げにくく、パソコン内部全体が熱くなり、他のパーツまで巻き込んじまう。
完全ファンレスPCを作ってすぐに壊した俺が言うのだから間違いない。

979 :Socket774 :2021/05/20(木) 09:35:58.13 ID:yKXcym7K0.net
ファンレスPCは3台くらい作ったけど壊れてないな
選ぶパーツや環境や運でかなり変わっちゃうから人にはおススメしないが

980 :Socket774 :2021/05/20(木) 10:30:42.45 ID:cbjLPlS40.net
Flex/CWT/Seasonic/FSP/SuperFlower以外の良質電源おしえて

981 :Socket774 :2021/05/20(木) 12:03:22.28 ID:JADqJW3od.net
HX1200iってCWTのOEMでおk?
HX1200の24ピンがメッシュ、HX1200iがフラット、フラットの方が収まり良さそうなので検討中です。

982 :Socket774 :2021/05/20(木) 12:38:56.88 ID:s1J4bswAH.net
>>959
>>965
エスパーだけどオリジナル6フェーズに対して並列実装4フェーズ化+スイッチング周波数下げてMOSFET1つ辺りの熱量抑制を優先してる
なので測定結果としてはFocusプラットフォーム程度まで特性落ちてるけどSilverstoneブランドの範疇ではだいぶマシな部類

983 :Socket774 :2021/05/20(木) 12:42:56.71 ID:JITzLY61a.net

ナイスな品質の良い電源 Part80
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1621480090/


>>981
CWTであってる

>>980
メーカー別では評価できないけど(CWT/Seasonic/FSPも低性能電源作ってる)
Corsair SF(GreatWall)、Fractal ION+ Platinum(Sirtec)、クラマスV Gold初代(Chicony)、V Platinum(Delta)も良い電源

984 :Socket774 :2021/05/20(木) 13:36:54.99 ID:cbjLPlS40.net
V Gold V2(Gospower)
NE Platinum(HKC)はどうですか?

985 :Socket774 :2021/05/20(木) 14:18:11.36 ID:1SaeMlHHM.net
deltaまだやってたんだなあ

986 :Socket774 :2021/05/20(木) 22:55:08.36 ID:spcq6qbnM.net


987 :Socket774 :2021/05/21(金) 08:26:06.48 ID:+P2xHZuG0.net
ま 

988 :Socket774 :2021/05/21(金) 08:48:26.03 ID:sDeutKuYM.net


989 :Socket774 :2021/05/21(金) 09:05:02.55 ID:jNRJMq3Rd.net


990 :Socket774 :2021/05/21(金) 12:21:20.43 ID:xGO3v16E0.net


991 :Socket774 :2021/05/21(金) 17:23:07.17 ID:0l1CSQp90.net
電源はAX850
https://www.tomshardware.com/reviews/corsair-ax850-psu,5986.html
放っておいた、超高負荷時にPCが落ちる件
まさかASUS C8Fのマザーリミットが原因とは思わなかったわ
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-crosshair/rog-crosshair-viii-formula-model/
5800Xで PPT395W TDC255A EDC200A
これがマザーリミットなんだけど、Zen3対応の初期の方のBIOSだとEDC255Aだった気がするんだよね
少なくとも3900Xの間は PPT395W TDC255A EDC255A だった
色々気になるところを電圧盛っても解消しない中、ふとecoモードを思い出して試したら落ちなくなったわ
CPU供給用の配線も入れ替えてみたが、マザーリミット時のEDCは200Aのまま
まさかなぁ……
CPUの冷却が間に合ってたからこそマザーリミットを指定してたんだが

CPUへの供給電力の方が間に合ってないっぽい?
それとも5800XでEDC255Aの間にマザーが劣化したのかね?

992 :Socket774 :2021/05/21(金) 20:36:03.88 ID:OjjcI5IR0.net
>>991
BIOSダウングレードすればいいだけだろ おめーの日記帳じゃねーんだよ

993 :Socket774 :2021/05/21(金) 20:53:13.97 ID:QpVo6Ywk0.net
ダウングレード出来ないんだって
てか、正直、何処に書き込めばいいか分からなかった
まず電源把握してないと話にならないから此処を選んだんだけど

994 :Socket774 :2021/05/21(金) 21:24:34.07 ID:OjjcI5IR0.net
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.69
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1620096240/

ここにかいとけw

995 :Socket774 :2021/05/21(金) 21:38:49.02 ID:QpVo6Ywk0.net
そうしたいのは山々だったんだけど、大抵は何処のスレ住人でも電源を軽視してるからね……
それで諦めたんだ
この状況自体が既に厳しい

ついでなので次スレ建ててきますわ

996 :Socket774 :2021/05/21(金) 21:44:06.59 ID:QpVo6Ywk0.net
って、あったのね
重複スレ名として蹴られた模様
あぶねぇ……

997 :Socket774 :2021/05/21(金) 22:04:54.09 ID:AOwLkuQ70.net
エラーメッセージでは蹴られたって出たのかもしれないけど、普通に建っちゃってるよ…
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1621600955/

既に建ってる次スレはこっち
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1621480090/

しかしまあ弱り目に祟り目って感じなので、心中お察しはします…
とはいえ何処のスレで聞くにせよ、具体的な冷却環境(CPUクーラーとかケースファンとか)とか
超高負荷時って一体を何やってるのかetcまずは予め一通りの環境晒しておかないと、情報不足で答えも得られ難いと思うよ

998 :Socket774 :2021/05/21(金) 22:11:01.48 ID:QpVo6Ywk0.net
あれ、ホントだ
ごめん
色々申し訳ない

999 :Socket774 :2021/05/21(金) 23:19:17.39 ID:wVi5kphZM.net
999 ポー

1000 :Socket774 :2021/05/21(金) 23:49:07.06 ID:APNLDRGi0.net
1000!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200