2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自作PC 「Ctrl + F」情報とメモ紙(倉庫1)

1 :sage:2020/11/15(日) 22:13:14.74 ID:l54dIIFw.net
自作PC 「Ctrl + F」で検索してチェックしたい情報とメモ紙(倉庫1)

経緯)
スレと直接関係は無いが、
その例: ZEN3を買ったら当然に多くのCASEでWindows10のアプデに伴う DirectX9とかの入れ直しが(まじ)発生する。 関係無いが関係ある内容なので
書き込んでしまうと埋め立てが起きてしまうので
「Ctrl+F」のは更新頻度も安定してるんで、スレたてすることにした

ルールというか目安)
確か1MB制限だったと思う
書き込みは32行までできる、ただそればかりしてると1MB制限に引っかかる。⇒ 20行くらいが目安だぜ

「Q」 メモ紙で分けたりしたらいいじゃーん。
A: タイトル・題名
記録していくと傾向がわかるんで「ファイル名」を分けれるが
初期段階はそうできないので
記録していくと RyzenとBIOS、 DRAM、 SSDとNAND、 CPUとグラボ、 自作PC、Wondows10、 アイテム、 ノイズ対策、 って感じに分かれる
次に「Ctrl+F」でコピペしていく。
コピペ前のは大概で「自作PC_2020」みたいなファイル名になってる
(なぜ?)情報がつながってない or 解釈ミス or 情報の不足具合
(それが)だいぶなくなって来たら もう少し情報がクリアになる件
タグ分けしなきゃだめだわ、、とか。 or 要る分だけ先にファイル分けしておいた(どうやってその結論出たの?ってとこまでの内容は「倉庫」に入ってて、豆知識や工夫関係は メモ紙に先にコピペだけしててとか。)

2 :Socket774:2020/11/15(日) 22:42:28.35 ID:l54dIIFw.net
/ Windows10 / (デュアルブート)
・ 500GBのSSDでデュアルブート??
理想を言えば、OS、壊してもOKなゲーム用のドライブ、破壊禁止の「D」ドライブ
そうやると 120GB−250GB−125GB なわけで。
使ってないNVMeを通電させないと痛むから ⇒ OSを入れてSATAのSSDをOSから解放しよう思うて
独立した「D」ドライブにしたかったのね。
もしもNVMeを2本刺せる or ストレージを2個用意できるのであれば
(やっぱこれ同じWindwos10−2010vなら、ああぁこれできるから2PC要らない、1.5台にできると。)

・ デュアルブートのやりかた
500GBの場合:
ブートのパーティション:OS 120GB: なし90GB: 残り「D」ドライブ exFat 128KB
90GBの方は大型アプデできるんだけども 毎回毎回するようなもんではないぜ
2010v同氏で組めるのであれば・・・・程度だから
Windows10の無料アプデでライセンス獲得する「だけ」であれば、いけにえのSSDがもう1枚いるぜ。
2PCを回避して1.5PCにするためだけのアイディアだからな
(Directx9もろもろ入ってないほうのがセキュリティー確実なので。訳アリでの、です。)

2枚使う場合:
NVMeにブートパーティションが入ってる
2枚目は なし100GB:OS:Dドライブ << そうやらないとだめ。
もしもブートパーティション側のストレージが無いCASEに限り、1枚しか刺してないに等しいに限り
インストールの時にBootパーティションが作成される。さらにBootパーティションは汎用性は無いので
Bootパーティションがあっても。紐づけできてないならブートはできないのな
Boot持ちを2枚でやるのが? ⇒ 違うWindows10 OSって判定かかる可能性があり、片方が起動不能になるかもしれん
メイン側(ゲーム&アプリ担当)は必ずBootを持ってるんでタヒることはない
防御力側(DirectX9もろもろ入ってない方の)はUSBから2010v焼けばいいだけなので
(だからぁ?) なし100GB: OS: DドライブってやればOK
ブートの無いドライブだから紐づけされてる親側が無いとブートは掛からん ⇒ 独立した「D」ドライブのような動きも可能だからいける。
ブート機能持たせたいときに 100GBの方でやり直せば新規構築が可能やねんな(それゆえパーティション0番を「なし」ー100GBにする必要性)

3 :Socket774:2020/11/15(日) 23:04:12.40 ID:l54dIIFw.net
< Windows10 > OS関係
Windows8.1 :これはHDDじゃないと保管が無理、クローン焼く勢いだと
Windows10の1509v: こういうのは2PCのエロゲー枠が主に半固定で担当
Windows10の1809v: 本来なら2PCのエロゲー&アプリ枠(Ryzen 1600など)が半固定で担当
Windows10の2010v: 2010v同士ならデュアルブート可能(2PCの回避策)

Skylakeとかのサブ機: 事故った時用に絶対に残しておくほうがいい。OSは2010vなど
メイン機の1809vなど: 本来ならRyzenは1台しか持ってない、追加でZEN2かZEN3買ってる
であるから本来なら: 2010vで互換取れそうであれば1809vはそのままアプリxエロゲー担当
ZEN2・ZEN3: 互換性が問題無く行けてたらZEN3側でエロゲーしててもOKやが
(総合としては1809v側でひとまずエロゲーと同人ゲーを固めたたほうが、半固定化できる点)

X 1509vの使い道がない
◎ 1509vはWindows8.1コースなので HDDでクローン焼くくらいにはHDDにすべき枠
O Skylakeとかが1509vもしくは アニバーサリーアプデ16か17年のだろうから
Skylakeで通るかなぁ?言うたら通る可能性は高い、、記憶があやふやすぎててわからんLv。
1509vを通したマザボが文鎮化してたりすると、1509vは復帰不可能って可能性もある
ただ?アニバーサリーアプデ16年17年のは通るはずやが、アニバーサリーを直接インストールした
ような記憶があるから ⇒ Skylakeで1509vはライセンス通らない(ような気がする。記憶があやふやだわ〜)
だがアニバーサリーなら通るはずってな。

4 :Socket774:2020/11/15(日) 23:56:58.45 ID:l54dIIFw.net
大型アプデWindows10
DirectX9とかもろもろ編

DirectX9: DirectX9−2011?年版のが正解。拾ってきたらインストールするだけ
DirectX11: これも多分2種類ある、

<ここからMMDミクミクダンス> 
※「セキュリティ更新」シリーズもそれぞれのでまた別に回収する必須性あり※
MikuMikuMoving V1.2.7.2 2015/9/
MikuMikuDanceの互換ソフトです。 64bit ■必要環境
.NET Framework 4.0
Microsoft Visual C++ ランタイムコンポーネント
DirectX 9.0c (2010 Feb以降)
よく分からない方は下のリンクからインストールしてみてください。
.NET Framework 4.0
Visual Studio 2012 更新プログラム 4 の Visual C++ 再頒布可能パッケージ

■ PMXエディタ
●必須ランタイム
.NET Framework4.0 (3.5以下もインストール推奨)、DirectX9ランタイム
Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ
Visual Studio 2013 Visual C++ 再頒布可能パッケージ
●ランタイム参考
□Microsoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1
□Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ (x64)と(x86)それぞれ
□Visual Studio 2013 の Visual C++ 再頒布可能パッケージ
※各動作用に合ったものが必要となります(32bit版→x86/64bit版→x64)

5 :Socket774:2020/11/16(月) 00:43:17.97 ID:+EwtmTsL.net
大型アプデ Windows10
32GBのSDカードにこれ全部入れておくこと編(1)

<ここからMMD>
MMD本体、 MME、 PMXエディター、 MMM(MMDネオs)、Utvideoコーデック、mmd_tools
「mmd_tools」はblender用MMDモデルデータ(.pmd, .pmx)およびモーションデータ(.vmd)インポータです。
ランタイムのあれこれを『 アプリ別でフォルダ分けして整理するべき。』(フォルダ名の例: Pmxエディタ動作環境関係)
MMDのモデルデータは「もう1枚32GB用意してそっちに入れるの推奨」

<ここからDirectX9X11X12>
DirectXごとにフォルダで分けること。
あと何で使うかの目安をメモ紙に書いておくといい(例:DirectX9先にこれ読むことメモ)

<CPU、グラボ、チップセット、BIOS>
回収しておくこと、きっちり。
グラボのドライバーはマザーボードが同じX370であり、特に問題が無いのであれば
X370に使ってるのと同じやつでOK。 あとメモ紙をはさんでおくのぜ(例: X370と大型アプデのせつめいしょ必読)

6 :続き:2020/11/16(月) 00:44:04.20 ID:+EwtmTsL.net
32GBのSDカードにこれ全部入れておくこと編(続き1.5)

<要るやつ>
Dドライブに入ってる、 道具、画像関係、とにかく全部
グーグルChromeを7Zipで解凍したやつ。
プロダクトキー見るやつ(keyfinder)、 Smart_tool(MSIの。ISOをブート付きUSBにするやつ)
Windows10のインストールのやり方1(NTFS−32KB・64KBでフォーマットする方法)をメモしたやつ
Windows10のインストールやり方2(デュアルブートのアイディア、いけにえSSDでライセンス獲得など)のメモやつ
Windows10の対応表(どのマザーボードとパーツの組み合わせで/マウス・キーボード含む どれ入れたかのログ)のメモ
エロゲーのセーブファイル(ドキュメントかユーザーにある、+コピー先を指示するメモ書きも添えて)
VLCとかのセーブファイル(同じくドキュメントかユーザーなどにある+同じく)
サービスの無効のスクリーンショット
ファイアウィール(詳細)のスクリーンショット + 説明書のメモ書きもあればなおGood
設定しないといけない項目のスクリーンショット + 説明書のメモも必須 (Windowsストアのホーム画面の「設定」で無効にしないとダウンロード止められないなど)
報告されてる不具合のメモ書き(IMEが動かない ⇒ 設定ホームの検索のとこで「IME」って打てば候補が出る、そこで復帰できるとか)
パスワードの一覧 (家にある?、、万一無くしたら?!ってことですよ。)<<複製必須なのは 意外とガチ!

7 :Socket774:2020/11/16(月) 01:54:59.00 ID:+EwtmTsL.net
大型アプデ Windows10
(大型アプデのときに(必滅なやつも含めて)やってはいけないシリーズ)

・ ノートPCでバッテリー駆動 (ありえないが液浸7nm世代の低消費電力なら起こりえる)
・ お家のブレーカーにストレスマッハで電源遮断「必滅」(炊飯器とかドライヤーとか晩御飯時とか)
・ DRAMばぐってる可能性がある状況での大型アプデ (※補足)
・ 最小構成ではない。(ストレージ1、DVDドライブ1、マウス、キーボード、有線LANまで減らす)
※ DRAMばぐってるかもしれないCASEのは、最小構成になってないので違うエラーも発生する点
・ 電源の電源PSU側のスイッチをOFFにしてない << やらかしでSSD・HDD死亡報告はまごうごとなく人柱
・ 電源側はOFFにしたが電源スイッチ2度押ししてない << スイッチOFFしてないは地味に実はやらかしてる件
・ マザーボードを掃除したがゴミの混入があり << これは、ガチ
・ (見えない?)気が付かない。
たまたまライト当ててて発覚した、ヒヤリ・ハット(M.2のネジがケース内に脱落どこいった!その時に。)
筆と掃除機で吸ってるからできてるもんやと思うじゃんwww 半田とかと同化してたりで見落とししてたり説
エアダスターでふーふーできるじゃん?? そういうことやねん、、ライト当てて最終チェック案件(そっち系よまじで)

続く

8 :続き:2020/11/16(月) 02:02:36.69 ID:+EwtmTsL.net
続き)
< 推奨なアプデ方法 >
● 基礎だが: 『やる予定が決まってるなら』『準備しておくこと』
(準備せずにやると、脳のメモリが支配される = ほかのことが手につかなくなる = ぐだる生活が。)
(ゆえに、SDカードだけでも仕上がってたら絶対に楽。 ネタバレまで行ってればもっと楽というか倍速(完全の。))

※お金がなくてアプデできないお! ⇒ 「X やる気」 「◎努力してる = やる気という結果論」
※努力しつづけても限度があるお! ⇒ 高校入試のころに何で歴史暗記してんねやろ?意味なくねでもやってた
努力とはそういう枠だよ主に。 意味無くね枠で100まで持ってくのは無謀、 意味なくね枠は+15する程度の効果
コスパ的な効率という側面での「やってたほうがいい程度」であるから ≒ ホームレスから卒業できた ⇒ ストレージ買える件

・ストレージ2枚とも埋まってる ⇒ もう1枚買うべき。
・ストレージ1枚しかない ⇒ 今使ってるVer(例:1809Vなど)それならUSBさえあれば引き継げる
続く

9 :Socket774:2020/11/16(月) 02:03:16.86 ID:+EwtmTsL.net
推奨なアプデ 続き)

・いけにえのSSDって何?: 台数制限+1までルールに引っかかっただけならOSアプデでライセンス獲得可能
(例: 1904vをインストール、だがマザーボード違いゆえ通らないとして/仮。だがOSアプデは可能なので2010vをGet可能)
(実際の例: Ryzenを買った。 1704vを入れたら台数制限で通らなかった
⇒ 1804vに大型アプデならできたのでそのままやってみたところ、1804vで認証が通ってる。2PCまでは確認済み3PCは知らん)
・ノートPCのOSは1回だけ引っ越しができる(プロダクトキーがノートPCのアプデ前で元のやつであればに限り)
・だから間違ってどうしても1704v当てたいとか こじらせてしまうと、、 ⇒ 無駄遣いがおきるのであとで困る
・Sandyのストレージ ⇒ 延命成功 ⇒ ZEN2でB550に移植 ⇒ 実はその親keyはWindows10の1504vもいけるカギでっていうね。
・親の子側は?⇒ SkylakeとかRyzenだったりするわけお
・親の引っ越しの引っ越しは?⇒ ストレージ変えたら子になるだったら、ストレージの延命が
地味に無理やで(又引っ越しはやったことないから分からんが。) Windows10の1509vはWin8.1のkeyでしか入れないのな
Win10にしてからのKey入れても無理なのよね。だから いけにえストレージの無いCASEは
最初から「子」で直接インストールになる ⇒ ゆえ親のkeyでインストールできても台数制限で無理 ⇒ だが大型アプデは参加可能で
大型アプデすると1804v 2010vの正規ストレージが(マザーボードかチップセットか周辺パーツ紐づけで)誕生するってやつ

10 :Socket774:2020/11/16(月) 09:31:31.99 ID:+EwtmTsL.net
SSD x NAND x HDD
(アロケーションサイズとノイズ混入)

2000年Q4/10月 当時のNAND・フラッシュ:
ページ容量512bit x 32ページ = 1ブロック(16KB)− SLC
2010年のNAND: 4KB x 128ページ = 1ブロック(512KB)− MLC
2015年のNAND: 8KB x 128ページ = 1ブロック(1MB)− TLC
2020年のNAND: 16KB〜32KB x 256ページ = 1ブロック(4MB)− TLC
HDD: 4Kセクターのモデルなら512bit当時の8倍とれる。⇒ exFat 128KBが標準化してる

1) ページ容量はNANDの場合 大抵なCASEで「2倍に増える」
2) ブロック内のページ数も 段階的に「2倍に増える」
3) WriteとReadの中身はSLC換算でやらないといけない = 2015年なら128KB(1バイト x 8 = TLCゆえ)
4) 128KBでアロケーションサイズをやたらとノイズが減る(動画や画像)そのわけが
5) ブロック一括で読めんと 「あいし、てる。」 << 繋がってない箇所が増える
文字なら1文字単位でビット単位で再構築できるから不具合が起きないが
画像や動画は行数でもってくるから。再構築できてない = デジタルなのにダビングが劣化する(!)
今のアロケーションサイズは(最大値) 2000年当時の特注モデルを超えてる
レーザーディスクがきれいだとかは、16KB単位などできっちり行数を拾ってこれる点
= アロケ4KBのHDDでダビング実験したり、DRAMを仲介してとかやっちゃうと元のDVDよりはデジタルなのに劣化

11 :Socket774:2020/11/16(月) 22:17:53.10 ID:uSHSrxmM.net
DRAM)
「問」 DDR4 16GB x2枚で−3200にする!計画にしなかったのは読みが甘かったか。

・RAMDisk 16GBあれば何ができる?
普段は1.5GB、16GBはそのときだけ。
AVIで無圧縮動画ならば1440pの4分の1がHD720 = 4分の動画ならプレビュー可能
(まぁそれをHDDハードディスクでやってたわけですけど、、、ってことなのよねぇ)
(Read 50MB保証 = 400Mビットbps、ほぼほぼ余裕)

・ SSDなのにハードディスク互換なのじゃね?:
H264のFHD1080p = 無圧縮HD720だからなぁ、、20GB使えれば1チャンスはあるはある(プレビュー)
1度の出力で作業用のSSDが埋まってしまうのか?? ⇒ プレビューの頻度によっては10TBWは消耗する
youtuべとニコニコ動画が、DRAM最大8GB時代の設計だから
ビットレートが完全に1/3しかない。 16GB以上あるのならばRAMDiskに解凍すればいける

続く

12 :Socket774:2020/11/16(月) 22:18:57.09 ID:uSHSrxmM.net
DRAM 続き)
・ 16GBあれば、
ひとまずは8GBまで確保可能なので。 RAMdiskとして機能はする程度
・ 32GBあれば、
標準的な水準においてかなりHDDを(作業用の空き容量を)互換できる、
・ 64GB 28000円+消費税が確定してるため
ちょっとまxxxって、、、 32GB 15000円、、ああ、Crucialnの2666 32GB 99USD これは破格やぞ。
32GB 11000円で流れるらしい。 DRAMのカルテルによる値上げが起きないならばやが

32GBに限っては?:
プレビューの頻度や、録画というかキャプチャーの頻度にもよるんで
その頻度が極端に少ないのであれば10TBWコースでいい。 SSDの本体寿命のほうが先に来るTBWよりも
32GBどうするんかなぁ、、って言われても
4x2の8GBが売られてたように(512KBx8枚)、いまは8GBx2で売られてて16GB化してる
その状況においてCruical−16x2が99USDだから、よほどなメモリOCな訳がない限りは99USDだよな。
ストレージ側に保存させないというアイディア(DRAMなので再起動で削除される性質)
8GBは超える可能性があるが20GBは超えないCASEの方が多く。カバー%範囲の差が一応はある

64GB−30000円は?:
Skylake 2016年6月感覚でいえば当時16GBで 12500円だったから、その感覚で言えば余裕で割安。
しかしDDR5でDDR4世代は、Windows10X(10ツー)と共に過去の物と化すため。99USDの方で済むならそれでOK

13 :Socket774:2020/11/17(火) 09:07:41.58 ID:cmnOgnvw.net
CPU・微細化 )
「問」 リユースReuseとリサイクルできないか?

最新のCPU: 価格1倍 、 本体総額50000円
中古のCPU: 価格70%、 本体総額35000円
中古の即売れ: 価格60%、 本体総額30000円
最低保証: 価格50%、 本体総額25000円
リユース: 価格33%、 17000円
ジャンク枠: 価格20%、 10000円
破棄: 価格10%、 5000円 << 最終価格。全世界的な意味で

Core 2 DUO: 構築の都合どうあがいても5000円かかる
SandyのPentium: ノートPCですらCore 2 DUOの16倍出る
(それゆえWindowsXP 2000年当時の環境再現であれば、構築済み本体じゃないと価値0)
(CPU単独で売れるとしたら 資本主義の国で300円で売ったほうがむしろ儲かる、コレクターアイテム)
(電源以外が構築されておれば、2500円以上で常に取引されてある。Core 2 DUO 〜 Core i 初代)

・ Skylakeなら何円でしょうかね?:
送料としては電源無しの方が、マザーボードの箱で発送できるんで。
発売当時なら20000円。 マザーボードがそんなに安くはないし、相場ってのがありそれでいける
ZEN3が発売してる2020年であっても、構築済みであれば10000円は余裕で
2C2TのCPUが電源とケースだけ自分でことよろ〜、仕様でいいのであれば(構築済み)10000円
完全構築済みであれば 電源の価格を負担になるんで、17500円〜20000円は回収可能。
単品での取引も可能だから。 確実なラインをとるのであれば構築済みの方が価格は保証できる
(ノートPC買うくらいなら 持ってるSkylakeをそのまま使ってる方が「お得!」、どうせ家でしか使わんのならやが)
(あとZEN3スキップしてDDR5までRyzenおじさんするのが「実は正解」っていうね、足りてるならに限り)

14 :Socket774:2020/11/17(火) 15:14:52.69 ID:cmnOgnvw.net
CPU・微細化 )
「問2」 使い道のないパソコン売るのが正解か?

・ Core 2 DUOとか:
ほしい人は欲しがるんで、コレクターは欲しがる
マザー、CPU、十分なDRAM、グラボ1枚あればさらに。Pen4 〜 Core i 初代まで
その構築済みであれば コレクターは本当に欲しがる。欠品してると当然に価値0やが

・ ノートPCとか(Sandy以後):
シャットダウンできなくなったとかの不具合抱えたCASEに限っては
手詰まりに等しい。 家で使う分に限っての優位性は ノートPCよりもサブ機ですね。
DDR5とかが登場した頃には
セキュリティーとしても換装するわけなのですが ⇒ 発売日から何年制限があり
極めとしてはマウスまで含めて、本気で全部になっちゃうんで
ただそれ以上要らないという言い方も可能ではあるんで。
最新モデルの中古なら、ポイント消化で8掛けとかも(ありえはするから。)
パーツ単位での切り売りになるかもしれないが、消化そのものは可能(新型の中古に限り)

・ パーツ流用できへん??:
そういうことですねー。 今のパーツはRyzen側で独立したものという訳。
Ryzen機にDDR5世代のUSB機器を繋ぐほうがむしろリスク高い
オンライン対応してるんでRyzenサブに限っては、それはそれで問題は無い or 価格相場も安定してるし
究極を言えば、RyzenX370おじさんで DDR5までとにかく引っ張るのみ。(1番格安なCASEのはそれ)
HDD買おうおもうてたけど、SSDが余ってるからしぶしぶSSDでデータ消えるリスクあってもそうやってる(など。)
パーツ足りてるならもう買い足しは一切不要ってわけ。

15 :Socket774:2020/11/18(水) 02:51:39.13 ID:XeAVLg7k.net
< ポータブル機器 モバイル > 充電池
リポバッテリー:
充電回数100回くらいが目安で、「低消費電力の機器に」使うことを大前提とする(乾電池は1000回モデル)
であるからして、Ryzenノートにリポバッテリーという組み合わせは糞です。
ゲーミングノートPCの多くにリポバッテリーを載せていないわけも、本気で出火するからでと。
PCケースの底から冷やさなきゃいけないので、底フタの加工含めて必須 & 耐衝撃性は無いため
(ノートPCなのに、電池つけてないし、PCケースから金属で用意して。ディスプレイはあるが、、
(電池でアースとってるからなんだが。 その電池が使えないのでwww
(そのままだと感電不可避なのもあるから、ひとまずアース線にワニ・クリップして引っ張ってくるしかない。

ダイソーで売ってるマンガン電池:
低速充電器xリニア充電型のを使えば再利用が可能 5回くらいなら再利用可能
なのに低速充電器を売らなかった「国家」側が戦犯です。 電池消費量10%まで減るとか圧倒的だろ。
スイッチング電源タイプのはニッケル水素とリチウムのみ可。
マンガンとニカドとアルカリとオキシライドはリニア電源でしか再充電は無理

・ 12Vのモバイルバッテリーってありかな?:
充電池のデメリットは「電力効率が50%」くらいしか無いという点
電池から給電するメリットは、壁コンセントからの「ノイズ」を遮断できる点であり、12Vの
コンバーター側がノイズ対策してあれば 中身4K液晶(dpiが4K相当)においては、損はです
まぁ12Vでええのであれば PC電源から持ってくればOKなのですが、、、
(まぁとにかくですねーー、 PC電源の12Vはそこそこまともだが、壁コンセントのノイズ拾ってるんで
(トロイダルコアとかでノイズ対策しててもやっぱ限界があるわけで
(12Vモバイルバッテリーというのは、 ノイズフィルターさえきっちりはめてあったら1チャンスあるが
(そんなモバイルバッテリー売ってる訳ないやんwww ってことで。工夫が必要です。部分改造を含めての

16 :Socket774:2020/11/19(木) 00:10:41.99 ID:O9gHuq+N.net
ノートPC)
// ノートPCが想定外に重かった、なぜだ。Sandy世代以後なのに、2.0GHzなのに //

「1」 Windows10はDRAM 8GBを大前提にしてるため
「2」 DDR3L 4GBで起動させると メモリ−CPU間のレイテンシ遅延・ボトルネックであかん
「3」 あとSkylakeに使ってるHDDですら 大型アップデートはもっさりするため
「4」 大型アップデートでライセンス認証Getだぜ ⇒ それDRAM 8GB想定なので
「5」 圧倒的なまでのメモリ不足を起こしてるので、 仮想RAMによる激遅モードですの

想定外に時間かかりすぎやろ、、USBからのインストールは30分で終わったのに。。
そのわけが、OSを起動してる状態で1.5GB使ってるため
大型アップデートの時に まったくDRAMの容量はたりてないのと、DRAM80%まで使うように
設定しなおしてないと60%でとまってしまうので。ただでさえ足りていないものが
どうしようもなく足りてないので。 どうしようもないまでの、頭おかしいLvな2時間コースへ突入する

・SSDにしてもだめなのか?:
SSDはHDDの10倍〜50倍速になるので、仮想RAMも爆速になるから何とかなるはず
とにかくDDRを8GB (4x2枚)載せておくことが「最重要です。」
HDDのもっさりは変わらず発生するので、 HDDで大型アプデを行うと必ずってほどに30分超えます
(1時間で終わるやろ思うてたら 2時間超えたから、まじ意味わからんかったよ。4GBのSandyノート)
(とりあえず認証だけでも通しておかな思うて。 2010vの大型アプデやっててさぁ)泣きそうになったよ
クレーム案件、ってまでの「補足説明の不備」ってのは。
なるほどなぁお客さんキレて当然なまでの、ゴミ糞案件(説明してくれてたら対応してたがな案件の典型例)

17 :Socket774:2020/11/19(木) 00:27:09.95 ID:O9gHuq+N.net
ノートPC , 電源 , 電源が , 勝手に , 入る , 故障原因 , 故障 , 原因 , シャットダウンできない , シャットダウン , できない , スリープ ,

・ 液晶 画面を 閉じてる状態から 開けたときにスリープから復帰する判定が常に ON (分解して戻したが、どこかが接触してるのかと。)
・ スリープして同時に閉じたら いける
・ シャットダウンも同じく 落ちる直前に閉じれば いける。
・ ただ、勝手に起動される可能性があるので、シャットダウン後に電池OFFは/取り外しがいるかと

<使えなくなった電池の再利用先は?>
注意: 電池パックを取り外す前に、その電池パックを並列にして(4セルなら4+4の並列)
あげないと、バッテリー残量センサーに引っ掛かり再充電できなくなる罠
仮に1本だけ交換としても、 完全にもう絶対にまで外れないように1本だけ「並列にして」
そうやってあげんと無理。
(電池パックなくても問題なくね?)
電池にグラウンドGNDとってるから、電池がないとアース不良になってしまう
一般家庭の場合は意外とアースは「数」取れない罠。

・再利用先は:
モバイルバッテリーの本体があれば1チャンスある。それと電池後付けモデルのもあるんで
小型液晶モニターに限っては、ノイズ対策が電池でも可能なので。
課金アイテムの1つに、そういうのがあるってことで。ただそれだけ

18 :Socket774:2020/11/21(土) 09:31:33.90 ID:Ef9JbrC/.net
/ Windows10 / 大型アップデート Part1
・仕組み:
USBに作ったときに「そのPCのパーツ構成」が記録される (USB側に。)
そのパーツ構成から離れすぎてると、インストールの1・2・3・4の3番目あたりで強制クラッシュ
その例: DRAMが違う。G.skiLLのスナイパーを刺してるPCでそのUSBを作った
なんで?: インストールが通ってるためBAN判定食らってるとか想定つかない件
なんで2: 初期設定のとこ行く前に有線LANしてると、高確率でマシン違う判定されてしまい通せない(有線LANつないでると1・2・3・4の1と2で強制クラッシュ、とかわかるわkないやろ)

・仕組み2:
特にストレージに限っては、同じストレージ「ではないこと」がインスト−ル通すときに重要で
違うSSD・HDD = ストレージが壊れたので再インストール扱いもらえる
同じSSD・HDD = 壊れてないのにインストールし直してる、そう誤BAN食らってしまう罠

・ノートPCの場合:
2010vにアップデートしたら おそらくやが、USBを作り損ねてるであろうから
そのノートPCのHDDがタヒり次第にほぼほぼ手詰まりになる(まじで。)
次のアプデの時にきっちりUSBも作っておけば SSDへの換装が見込める

・ ルール1:
分裂は1回まで。 再インストールは5回くらいまで。(親1+子1 ってイメージ)
再インストールってのは システムパーティションのいとこが残ってる状態で、C:ドライブを削除する
もしくは デュアルブート(Dドライブ)環境にすること、という意味。
もしもシステムパーティションを消して インストールしちゃうと ⇒ クラッシュさせられて失敗(退場)

19 :Socket774:2020/11/21(土) 09:51:23.99 ID:Ef9JbrC/.net
/ Windows10 / 大型アップデート Part2
・ PC本体のアース/GNDが不良してるCASEについて:
(うまくとれてない?)そうなのですわ。
(どんなとき?) 電源ケーブルあるじゃん? アースの緑色の線との接触がかなりあやしい
まじアースがきっちりとれてない/GNDいけてるけど接触が ちとばかり厳しめで、、
(どんなことが起きる?)冷蔵庫からの電気ノイズが刺さる、まじでアース不良が敗因

・ アルミホイルだと厳しいかなぁ?:
ネジでギチギチになってるCASEは、本当に接触してるんで
接触不良の程度がかなり下がる。 その差が大きいから
スーパーのチラシ(紙)に マザーボードのアース穴を(合わせて)マーキングしての。
クッキー★缶を拾ってきて 、 ペンチの先っちょでぐにぐにしてたら缶缶に穴開くんで
あとメッキ塗装とかしてたら、その表面が通電しないから
塗装をペンチの先でがりがり剥/はがすといいぜ。

・ プロダクトキーは:
Keyfinder ってアプリとか。プロダクトキー見れるアプリを拾ってくる。
親のプロダクトキーは、ノートPCならノートPCの裏側に印刷されてる大前提らしく
見て書き移す前に 大型アプデをやっちゃうと ⇒ Lost!!
ただ次のアプデで使うUSBであれば、今のプロダクトキーで通せはするが
親プロダクトキーのメリットは、引っ越しが可能。
ZEN3で組んだマシンとかDDR5のアシンとか、パーツ構成が完全に違っててもいけるの
しかもUSB側に親のプロダクトキー記録済みゆえ。。、だからだお
SandyのノートPC ⇒ Skylakeのデスクトップ (典型的な例)マスターキーなら1回だけそれできる
さらにHDDを別の本体につないでの起動、引っ越しも1回は可能で、親のプロダクトキーだけそれができるねん。

20 :Socket774:2020/11/21(土) 10:17:05.14 ID:Ef9JbrC/.net
/ Windows10 / 大型アップデート Part3
・どのPCにどのwindows10を入れるか(考察):
ノートPC、こいつはどうしようもない。 本体寿命が足りないし
極端に古いか/Windows8.1/Windows7 or 最新Verか、その2択でOK

・ 現状使いみちが無い & 4コア・6コア・8コアだぜ:
最新Verはもってるから。
保険として最新VerをもっておくのもOK、基本的に2枚以上ある&片方は倉庫保存
であれば、 ストレージHDD・SSDが吹き飛ぶ確率%は0%台ゆえ
電源巻き込み死 or 雷かみなりくらいしかありえないから
Ryzen 1600とかは、 最新Verよりも「1809vとか」今使ってるVerである方が優位性はある
今使ってる「1809vとかの」エロゲー環境が そのままサブ落ちする見込みもあるんで。
セキュリティ(完全)は B550とかでしか保証できないんで
X370は確実にサブ落ちするで。使い道がない = ほぼほぼ2PC 2マウス2キーボード用だわさ
(ゲーム機みたいにはやってはも無駄? 2P4P対戦みたいな。)
理想は本体1台で2Pまで可能スタイルやが、落ちるときは2P巻き込み同時で来る
それが困る場合は2PC。

今使ってるX370が、 エロゲーマシン落ち確定したら
使い道のない方のは最新OSと、極端に古いOSの2足のわらじ (普段はWindows8.1は取り外してる)
X370がDDR5まで行く可能性が高いので。⇒ 使い道の無いほうはえろげー寄せておくほうがいいとなる
(マザーボードタヒる確率が極端に0%台っていう前提やが。)

2010vでもDIrectx9 利くんで、フレーム何たら3.5もつけるから → X370ha2010vをデュアルブートでええんじゃね?なるわけ

21 :Socket774:2020/11/21(土) 10:51:51.52 ID:Ef9JbrC/.net
Part4)
ネット接続のドライバーがタヒってる:
「デバイスマネージャー」で(どこ?:Windows10マーク田を左クリック)
アンイントールしてから、Realtecのネット接続ドライバーをマザーボードのとこから回収してる大前提で
インストールし直せば復旧可能だそうです

(まじWindows10ヘルプ、使えなさ過ぎる件)
(人間が作成してるとは思えないような、糞アホさ加減である。復帰方法の一例を提示するまでの
(そういうとこまでやってこそのHelp説明なのに。何も書かれてなくてさぁ地味にきついし

22 :Socket774:2020/11/22(日) 19:42:31.83 ID:Y1Teksoi.net
< SSD、 ReRAM、 NAND、 Optame、 RAMDisk> Part1
「Q」 どうしてシリコン基板なの
A: マザーボードの基盤の「Si」Ver
A: シリコンよりももっといい素材があるが、高純度化、精製技術(そのあたりが完了してないらしい)

− Flashの仕組み −
( Read系 VS Write系 VS CPUのL1キャッシュのような挙動系)
・ DRAMとSRAMは:
挙動としては L1キャッシュのような挙動で、多層化が進んでない
何かしらな方法で2層化したら単純にx1.5倍くらいの容量、多層化で容量はx2倍刻みに増える

・ バックアップメモリ、Flashタイプ:
絶縁膜タイプっぽい
そもそもがバックアップ用の無揮発ROMだったりするから、ファミコンとかネオジオNEO-GIOとか
BIOSのフラッシュROMとか。要はROMのことよな = Flashフラッシュメモリ
1990年とか1980年くらいには、 多層化の理屈だけはあったんじゃなかろうかと
TSV(多段チップ化)それを内部的にやってるようなもんだし、
垂直90度の パーフェクトな穴開けが(エッチング含めて)可能になってから8層 12層 24層 16層 32層
USBメモリの4GBと8GBが登場し始めてからじゃなかろう。かと
(Windows XP2000からUSBメモリ登場で、 その当時はCD-ROMの方が容量数倍でさ。)
(4GBのSDカード500円の頃には、 多層化のNANDは量産化されてある、)

23 :Socket774:2020/11/22(日) 19:43:34.34 ID:Y1Teksoi.net
< SSD、 ReRAM、 NAND、 Optame、 RAMDisk> Part2
・ Readがおそーい?:
OCしないほうがビットエラーが起きにくい。 糞SSDブーム/白片と黒片そのときのやつは
ベンチマークのスコアが標準品のと同じ ⇒ ならOCされてるんで ビットエラーするリスクが高く
Writeが早いがReadが遅いモデル ⇒ OCしてない耐久モデルで
ReRAMとOptaneとMRAMとROMは ⇒ ビットエラー回避を優先するんでランダムReadだけ早い
3D Xpoint技術とかが なにもされてない頃のやつは
多層化できてないから さらにReRAMとOptaneは「SLC」だから 128GBでも結構容量が多い
TLCでx3倍+構造の違いによる密度の差 = x4倍x5倍
Optaneの480GB = およそ2TB〜3TB〜4TBに相当 (NANDだったら)

24 :Socket774:2020/11/22(日) 19:44:29.08 ID:Y1Teksoi.net
Part3)
・ MLCってめっちゃTLCでは互換できてないのでは: ⇒ そう!そうなの。
TLCは一応は 100GB単位のWriteを互換するが。 500GBのBX300と比べたらどうかとか
1TBのM8Peとくらべたどうか、ってのは。 250GB−Writeに限ってはまじでHDDかMLCしかない
250GBのM8Peと500GBのM8Peが、めっちゃ強いのな =ω=
ホビー趣味用途にかぎっては Optane 480GBは製品寿命が先に来るし & 爆熱だし ⇒ ロスが重い
X 500GBで足りる
◎ 500GB以上の入手機会が限定的すぎてて無謀、 稀に1TBの倉庫品が処分価格で出る程度

Windows10を SSDに入れるわけですが
使ってないSSDの管理で(電源的な意味で)Win10入れてもいいのだが
セキュリティーを考慮したら、次のモデルが出たら & まともなやつであれば ⇒ そっちで。
M8Peの1TBとか買っちゃうと(すげえやばいことなってて)⇒ 中古なのに糞高いからね
個人だと消費電力が258GBの3倍なのでwww 刺してられへんがな、、TLCの1TBで消費電力2倍
TLCの1TB(Micron 5100ー89USDとか)それと MLCの500GBが大体同じ消費電力で。
MLCの発売が終わるとか想定してなかったからさぁ
2011年のHDDで 2021年まで使ってるような感覚やで〜〜 (買ったときそんなの想定してへん)
1TBのM8Peが在庫処分で20000円だったが 買わんで正解の人もおる(使い切れない人らに限り)

500GBがまともだが
258GBを2枚刺すか258+480GBの案もあるから。
M8PeかBX300のどちらか or Micronの1TB(在庫セール、ただし消費電力がHDDと同じ)
販売日を考慮したら6年後まで現役ゆえ、2022年とか、そんな数字が出る

25 :Socket774:2020/11/26(木) 13:44:48.29 ID:tsYZ1xA+.net
/ PCパーツ ・ 米尼 /
PCパーツの価格事情がさっぱり分からない(について。)

:HDDハードディスク
消費量が安定してる = 白菜300円とかつけてしまうと、全く売れない感じの
発売直後の新製品は 「評価損の経費計上」(古い方を値下げ分を経費にできるルール)
それが想定されてあるから9980円なら 6500円まで来る可能性が濃厚
元の価格が高額なほどお得なのだが、 販売価格を下げきれなくなるんで ⇒ 調整がされてある

:米尼の場合
商習慣の違いと、販売規模の差もあって
米尼の場合は「ドル平均法」が頻繁に起きる傾向が強いため、おかしい異常な低価格がつく
日本国内の市販のは
評価損の経費計上がもろに設定されてあるから、小売価格にカルテルが入ってて
x1.5倍〜x2倍の値札になっちゃってて。卸売り価格のルールなんかも違うから
米尼は卸売価格が均一なので、SSD関係なんかが当然なごとく 卸売価格までまじ来るわけやな、
続く

26 :Socket774:2020/11/26(木) 13:45:45.19 ID:tsYZ1xA+.net
米尼 続き)
当時の販売価格が「200USD」であっても
卸売価格が80USDだったら 一番下に限っては80USDまで来るんよ(<< 卸売価格の差がそう出る)
あとドル平均法で収まればOKになってるから 瞬間最大風速のあとはその値段にはまずならんが。
当時の250GBの価格で500GB買える(SSD)
60USDで買うとかは「あるはあるが。」容量命ならば 250をパスして500GBか1TBにワンチャン振るといい
DRAM 8x2枚の低価格に振るのもええが、、16x2枚 90USDとかwww
ありえない気がするが、1TBがデフォの世代を考慮したら 110USDなんかもあるやん?
卸売価格が「法律Lvで」生産者側が決めるルールの世界は 消費税と脱税回避案もあるから(多分)

⇒ 1TBのSSDがデフォの世界における500GBは「10000円未満よな。」⇒「250GB 79USDは割高」
MLCの500GBはTLCの1TB級なので 完全な1TBではないから 500GBで10000円未満よな
微細化というかは 量産化と容量とEUVとか、歩留まりとか、ドル平均法とか
2020年の予定当たりを2017年で『 妄想 』するとこに、 繰り返してきた歴史がある感(昔 HDDって750MBで2万円だったよなあ、などRAM32MBだったよなぁとか。
インフラなパーツだから収穫量が余れば当然に、余ってる間は値段は 白菜200円な感じなるよな〜)

総レス数 26
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★