2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メモリ総合 81枚目@自作PC板

1 :Socket774:2019/12/02(月) 16:40:45.07 ID:os+dGbCd.net
メモリー全般に関する語らいはこちらでどうぞ。
質問する前に「テンプレ及び過去スレ倉庫」を確認すること。
ノートPCやメーカー製PCの話題は板違いです。

 どの規格のメモリを買えばいいのか分からないというような初心者は
 ここからは速やかに立ち去ってPC初心者板へ。
 http://kanae.2ch.net/pcqa/

■前スレ
メモリ総合 80枚目@自作PC板
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1520320884/

■関連リンク
「メモリ価格の変動に右往左往するスレッド」自作板@wiki
http://www4.atwiki.jp/uosao/

メモリの価格変動に右往左往するスレ 371枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571234504/

メモリはやっぱりECC Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1549445968/

【AMD】Ryzen メモリースレ 22枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1572515199/

633 :Socket774:2020/12/06(日) 19:24:03.99 ID:1py5BK01.net
よく見たら配線逝ってるじゃん 南無

634 :Socket774:2020/12/06(日) 19:38:34.11 ID:ZGQeubQt.net
どうせ駄目ならオーブンでワンチャン

635 :Socket774:2020/12/06(日) 20:20:38.48 ID:ukMinhV9.net
スッポンスレからお邪魔します

636 :Socket774:2020/12/06(日) 20:47:32.25 ID:DK1vuuNK.net
これはジャンル的に何になるんだろう
スッポン?バキメリ?

637 :Socket774:2020/12/06(日) 21:02:20.09 ID:y4MtM0I4.net
脱毛メモリ

638 :Socket774:2020/12/06(日) 23:38:27.25 ID:9oRainUZ.net
CPUクーラーに合わせようとした結果
クーラーよりも高くついたか?

639 :Socket774:2020/12/07(月) 17:14:37.47 ID:fLtt4UZ/.net
テープの方が強いなんて頭になかったからさ
ま、まぁ良い経験になったよ(最初からメモリーかCPUクーラーを買い換えれば良かったと思っているなんて今更言えない)

640 :Socket774:2020/12/11(金) 06:38:27.96 ID:2g9RsLLH.net
メルカリで売ろうぜ 
ジャンク品のためノークレームノーリターン

641 :Socket774:2020/12/11(金) 07:01:17.38 ID:9Hn25+Jo.net
逆にこんなに密着してるんだなって感心するわ
俺も忍者五のファンが当たるからTridentZのヒートシンク剥がそうとしてたけど思い止まってネイティブ3200のメモリ買った

642 :Socket774:2020/12/11(金) 10:33:41.14 ID:6q7WoICw.net
https://www.gskill.com/qvl/165/166/1594279607/
F4-4266C17D-32GTZRBがシングルランクかデュアルランクか知ってる人いたら教えて!

643 :Socket774:2020/12/11(金) 21:07:23.00 ID:wa4Gok36.net
F4−3800C18D−32GTZN
Ryzenスレにも書いてて申し訳ないんだが、このメモリ誰か使ってない?売ってる店も少なく情報が無さすぎて

644 :Socket774:2020/12/13(日) 15:58:02.19 ID:FkfKcbNJ.net
>>642
RIPJAWSだけど2ランクBダイです
https://i.imgur.com/Gjc1UtPh.jpg
https://i.imgur.com/o9qsQ0kh.jpg

645 :Socket774:2020/12/14(月) 08:54:56.46 ID:QjyVwYcB.net
上のヒートスプレッダで逝った人で思い出したがおすすめのヒートスプレッダってある?
ネイティブが軒並み素っ裸だから付けたいんだよな
光らないやつが良いんだが

646 :Socket774:2020/12/14(月) 09:36:55.18 ID:sv45yHZj.net
サイズのKMHS-C1000が良かったけど生産終了でもうないな
今は中華の光る奴しかない

647 :Socket774:2020/12/17(木) 21:30:00.88 ID:ToGDwTA7.net
ファイルのコピーに失敗するなど、PCの調子がわるくて原因を探っていたら、メモリが原因だったわ。
メモリはまず壊れない、半永久的に使えると言われるが、壊れるときは壊れるもんだな。

648 :Socket774:2020/12/18(金) 08:20:54.36 ID:UGG0o9Aq.net
初期不良はよくある話
OCメモリも逝きやすい
静電気で壊れることもある
まあ確かに通常の使用で壊れることはあまりないがな

649 :647:2020/12/18(金) 09:21:31.47 ID:eJmKiBWA.net
スマン。普通に使ってたら壊れた。
5年以上ゲームやエンコードなどで酷使してたから、しょうがないのかも。

650 :Socket774:2020/12/18(金) 11:25:06.76 ID:YzpaHgAM.net
端子が壊れたとかならよくある話だけどメモリのモジュール自体は半永久的に持つはずだから普通は壊れる前にメモリの世代交代がくるはずなんだけどな

651 :Socket774:2020/12/18(金) 11:40:32.05 ID:Lqz+mQ9s.net
メモリじゃなくてマザーが逝ってるとか?

652 :Socket774:2020/12/18(金) 12:04:58.47 ID:uPfZYNYd.net
電源がアレだとメモリに負担がかかりやすいという話は聞くな。

653 :Socket774:2020/12/18(金) 13:36:15.67 ID:Z9hbY4gF.net
熱でもやられるよ
恒温槽みたいな環境テストだと壊れんかもだが実際はそんな生ぬるいもんじゃないし

654 :Socket774:2020/12/18(金) 18:37:32.12 ID:wIKjqkBC.net
唯一のパラレルバスだからな
ヌルいわけがない

655 :Socket774:2020/12/18(金) 19:12:56.79 ID:OskPRESv.net
メモリが壊れないなんてのは幻想だぞ。誰が言い始めたかは知らんがな。
普通に壊れます。
壊れにくいのは事実ですが、壊れます。
メモリは壊れないという先入観で故障原因を見分けられないケースもある。
Memtest86なんてソフトがある理由を考えろよ。

656 :Socket774:2020/12/18(金) 19:22:42.67 ID:2SQHOfdj.net
72ピンSIMM時代からPCやっとるけどメモリだけは初期不良に当たったこともなけりゃ壊れた記憶もねえなぁ

657 :Socket774:2020/12/18(金) 20:03:53.37 ID:wIKjqkBC.net
DDR2世代からだけど、結構な割合で不良起きてる
ヘビーロードを多用するもんでちょっとでもエラー出ればすぐ吐くからな
SPDの信頼性は良くて9割、大概は回して置いとくとエラー吐く
ツルシでも盛るか緩めるかでマージンは取った方がいい

658 :Socket774:2020/12/19(土) 03:26:30.76 ID:MZxNFULQ.net
>>655
初期不良チェックでしょ

659 :Socket774:2020/12/19(土) 03:34:25.07 ID:VNgJCiJ3.net
秋刀魚が1年後にエラー吐くようになった交換してもらったがそれ以来メモリーのリテール信仰は無くなった
俺の買った2枚組リテールメモリーなんて片方の不良品率50%

660 :Socket774:2020/12/19(土) 09:07:11.35 ID:OW/71XqL.net
メモリ4枚差し、エアフローがウンコだとそれなりの熱になるっすよ。
鯖のトラブルが起きたので調べたら、ホコリが積もって、熱でメモリが死んでたことがあったわ。
DB鯖なんかはとりわけメモリ負荷がヤバいからな。

661 :Socket774:2020/12/19(土) 17:35:44.66 ID:/oljJ9Kg.net
メモリの故障やトラブルですけど、
ちょっとしたトラブルなら一晩放電したら直ったりするからお試しあれ。
PCそのものから外すだけでOKよ。
PC本体も電源コードを引っこ抜いておくともっとOK。

662 :Socket774:2020/12/20(日) 08:25:16.30 ID:nOv+/I8W.net
メモリが壊れるとファイルの破損とか深刻なエラーになるぜ。
OS周りでこれが起きそうになるとブルースクリーンになるんだよね。

663 :Socket774:2020/12/20(日) 18:56:34.16 ID:W3lTQ9Cu.net
>>661
オカルト

664 :Socket774:2020/12/21(月) 18:35:11.96 ID:vJARh85n.net
メモリの抜き差しで直るトラブルなめんなよ

665 :Socket774:2020/12/21(月) 19:55:14.95 ID:eKJu2Qpi.net
年末だから端子のクリーニングするのだ

666 :Socket774:2020/12/22(火) 08:47:47.29 ID:Ug8YXh8W.net
1日1万回 感謝のメモリ抜き差し

667 :Socket774:2020/12/22(火) 08:55:32.05 ID:y3RmX/kx.net
周波数を置き去りにしそう

668 :Socket774:2020/12/23(水) 02:25:36.15 ID:/olryyjj.net
データを置き去りにした。

669 :Socket774:2020/12/23(水) 09:52:06.75 ID:szyc/wAk.net
9秒弱で一回抜き差しか…毎日こなしてたら1時間切る日が来るだろか

670 :Socket774:2020/12/24(木) 09:41:44.15 ID:2ojr8Qyw.net
メモリ壊れたらOSとか壊し始めるから、Memtestでエラー吐いたら交換するまで電源入れない方が良いぞ

671 :Socket774:2020/12/24(木) 09:57:19.34 ID:6KqKTuUI.net
Win7以降だとOSを壊しそうになるとブルスクになるよ。
というか、ブルスクになる理由がこれ。
なんだかんだでOSを守るように設計されてる。
昔と比べて、OS周りの不具合で起動できないことは減っただろ。

672 :Socket774:2020/12/24(木) 11:06:29.05 ID:Jbzzal1W.net
お、おう。。。

673 :Socket774:2020/12/24(木) 13:21:56.52 ID:mEA18ZWa.net
Windows10は強制大型アップデートで不具合でまくる最高のOSだからな。

674 :Socket774:2020/12/24(木) 15:29:28.17 ID:uenZ2qrG.net
Defenderにディスクの読み書き持っていかれて動かなくなるからその辺のHDDノートPCとかにWin10入れると人権のなさを味わえる
ユーザビリティも守ってくれ

675 :Socket774:2020/12/24(木) 16:58:22.94 ID:Sb4Gii7B.net
メモリが壊れた際の症状はどんな感じなんだ?
ブルースクリーンが頻発。
パソコンを起動できない。
起動時にbeep音。
起動時のメモリチェックで引っかかる。
ファイルが壊れる。
こんなとこか?

676 :Socket774:2020/12/24(木) 17:28:55.22 ID:RBrbX+Ne.net
CORSAIRのDDR3が突然死した時は1日に1〜3回くらいの頻度でBSoDだった

677 :Socket774:2020/12/24(木) 18:32:31.39 ID:ZAnYX9v9.net
俺の時は大きなファイルのコピーや展開でエラーがでたな。
最初はストレージが壊れたのかと思ったわ。

678 :Socket774:2020/12/24(木) 19:42:55.65 ID:hcWXZsva.net
抜き差しとクリーニングで復活だぁ

679 :Socket774:2020/12/25(金) 09:48:39.21 ID:+sGAOfm2.net
今まで一度もメモリが壊れたことなんてないよ。と3日前まで思っておりました
メモリもCPUも定格喝入れ無しで2年ほど稼働していたPCが、何の前触れもなくBSoD頻発し始める

Log見て原因探ろうとにも、立ち上げて数秒でBSoDでどうにもならん
SafeModeでデータだけサルベージしようとしても、やっぱりBSoDでそのうちBAD SYSTEM CNFING INFが出て完全に沈黙

SSDの故障を疑ってたがLinux使ってサルベージを試みるがメモリのエラー失敗する。ここで漸くメモリの故障を疑う
Memtest実施してみたら数秒と待たずにエラーで埋め尽くされて犯人が確定
メモリ新調してシステムの復元だけでもとに戻せたから、良かったけどね

680 :Socket774:2020/12/25(金) 10:51:27.55 ID:qw0j6Z0o.net
あるある。
PCが不調の時に真っ先に疑う場所は、慣れた人ほどストレージだからな。
メモリが死ぬとは思いにくい。
SATAケーブルが断線してたということもよくある話。

681 :Socket774:2020/12/25(金) 12:32:39.83 ID:9eoyH60e.net
SATAケーブルって触ってもいないのに突然逝くよな

682 :Socket774:2020/12/25(金) 12:55:49.29 ID:rYWyVDHg.net
>SATAケーブル
パソコン内部は物理的な衝撃がそれなりにあるからな。
HDDなんかは細かくカタカタやってるし、でかいファンを使うとケーブル類がプラプラする事もある。
そうした衝撃が徐々に重なって接触不良や断線に繋がるわけだ。
一気に使えなくなる場合もあるが、微妙に速度が低下するという風なトラブルもある。
ヘッドホンの断線などと同じだな。
HDDの速度は150mbくらいだから断線し掛かっていても自覚しづらい。
トラブルの原因の特定に苦慮するわけ。

683 :Socket774:2020/12/25(金) 17:02:05.90 ID:TUd95+Vc.net
>>681
内部は断線気味なんだろ

684 :Socket774:2020/12/25(金) 17:14:54.29 ID:A7Lmfm4d.net
数年ぶりに自作して1年弱よくわからんbsodに悩み
メモリテストも定期でやってもエラーなし
1年弱でいよいよbsodがかなり頻度あがってメモリテストしたらエラー

新しいのにしたら凄い安定で落ちなくなった。。これが普通だわな。
メモリ相性考えなかった訳じゃないが、もうgskillは買わねぇ。

685 :Socket774:2020/12/25(金) 17:15:11.11 ID:yeZJw0Vo.net
メモリが壊れる原因はOCや熱か?

686 :Socket774:2020/12/25(金) 17:30:41.25 ID:w7lERVG6.net
>>685
端子が劣化したとこに電気が流れてショートとかじゃね?

687 :Socket774:2020/12/25(金) 17:31:35.42 ID:gC4OR0L4.net
メモリは諸行無常

688 :Socket774:2020/12/26(土) 22:17:43.81 ID:mxta/okm.net
まだ一度も OCM3200CL22Q-128GBNA の使用レポを見たことが無いの…
誰か買って試した人いないのかしら

689 :Socket774:2020/12/28(月) 21:51:27.59 ID:WAZqNA7b.net
千枚の在庫急に減ってないか?
16GBx4とかこんなに無いもんだっけ

690 :Socket774:2020/12/30(水) 02:00:20.17 ID:yeVuSjMp.net
センマイ、 BIOS画面でunkownなのが気持ち悪い
ポン付け3200で安定なのは良いんだけど

691 :Socket774:2021/01/02(土) 17:02:22.43 ID:7dVkeJU5.net
メインPCのCPUを新調したので余った7700kをサブに回そうと思ったが
板とか色々載せ替えたところでこれまでサブに使ってたメモリがDDR3なことに気づいて詰んだ
このタイミングでDDR4買い足すの悔しいからネタになるような糞メモリ売ってないかな

692 :Socket774:2021/01/06(水) 06:08:38.53 ID:Wc5pZAWP.net
ゲーマーやが去年8×2GBにしたばっかなのに
よくやるゲームスレに「もはや2020年ごろから32GBの時代。このゲームも16じゃすぐ落ちる」と書かれてて悲しくなった
すざけんなよ!!!!

693 :Socket774:2021/01/06(水) 07:27:17.90 ID:AeEHBv8y.net
現状でも16で十分だと思うけどな

694 :Socket774:2021/01/06(水) 08:02:31.69 ID:X7RQGNH0.net
ゲームなら32GBは完全にオーバースペック

695 :Socket774:2021/01/06(水) 08:27:15.83 ID:Ix9ihaDd.net
最近でメモリを馬鹿喰いするゲームってあったっけ?
家ゲーはメモリが少ないから、そこに配慮したタイトルが多いべ。

696 :Socket774:2021/01/06(水) 08:47:01.01 ID:LL/Dk6sf.net
メモリ馬鹿食いつってもキャッシュだと思うけど

697 :Socket774:2021/01/06(水) 10:41:06.30 ID:s8bY3m7G.net
あったぶんだけメモリを消費するやつはある。

698 :Socket774:2021/01/06(水) 11:01:53.76 ID:HjXGSTFQ.net
一番メモリ食うのはchrome

699 :Socket774:2021/01/06(水) 11:23:08.94 ID:GUY9c4t1.net
ブラウザが一番食うなw

700 :Socket774:2021/01/06(水) 11:43:06.85 ID:gnzXnVuP.net
フォトショだな

701 :Socket774:2021/01/06(水) 12:30:03.14 ID:yZbgkCAe.net
>>695
apexとかメモリの使い方下手くそなのかずっと起動してるとブラウザ側にどんどん侵食してるな
同じ環境でゲームだけとっかえひっかえしてるとよくわかる
ゲームだけするならいいけど、ながらゲームは32でも安心できない気がする

702 :Socket774:2021/01/06(水) 13:53:36.23 ID:LL/Dk6sf.net
>>697
それテクスチャやシェーダーのキャッシュでしょ

703 :Socket774:2021/01/06(水) 13:55:30.93 ID:LL/Dk6sf.net
まあ、その程度なら32GBなんて一般的には無駄ということが分かるな

704 :Socket774:2021/01/06(水) 16:53:12.89 ID:Wc5pZAWP.net
>>695
escape from tarkov
昨晩ちょうど16GBじゃたりねえって話になってた

705 :Socket774:2021/01/06(水) 17:07:11.06 ID:tegYK/s+.net
PS5も発売されたし、今後はメモリの消費量が高いソフトが増えるかと。
余裕を持って32GB積んどくべきですね。

706 :Socket774:2021/01/06(水) 17:35:35.93 ID:cfq8tMSb.net
市長さんには必要かな?

707 :Socket774:2021/01/07(木) 01:22:03.05 ID:i/43y9lS.net
>>692
なんかワンテンポ遅れてるな
5年くらい前の時点で8GB推奨今後考える人は16GB
3〜4年前には大体16GB推奨
去年あたりは32GB推奨がちらほらでてきたあたり
つまり推奨される半分のメモリで常に生きてきたようなもんだから16GBのままでいいんじゃないか?(責任は持たない

>>701
ながらって3つのゲーム同時起動とか超特殊な事しなければ32GBで安心できないなんてまずないだろ
ゲーム二つ起動してブラウザでタグ50個開いて位なら32GBでも普通に大分余るぞ

てか割と重いって言われるFF15起動しても11GBくらいしかメモリ使用量増えんしな
サイバーパンクもメモリは似たようなもんだし

708 :Socket774:2021/01/07(木) 03:10:48.21 ID:Npt58puz.net
なんだこいつ

709 :Socket774:2021/01/07(木) 04:07:21.42 ID:tzZPGmc2.net
>>707
さすがに一本ずつ切り替えてやってるっつの
俺はタコかw
今のとこ他の多くないフルプラクラスのタイトルでは全然平気だけど、今のとこapexだけはブラウザが裏で事前に読み込んだタブにメモリ不足表示出してる
メモリリークしてなきゃ大丈夫だろうけど、人気作でそんな感じの動作してるのがあるぞって話な
他のゲームやらんってならまだしもつまみ食いするやつらは保険に積んどいても無駄にはならんだろ

710 :Socket774:2021/01/07(木) 04:15:34.43 ID:i/43y9lS.net
>>709
そういうこと言ってるんじゃなくてそんな変なことやってもほとんどの用途では32GBでも余裕ってこと

711 :Socket774:2021/01/07(木) 16:45:48.58 ID:Pq2Z4XMk.net
>>710
まず変な事は何もしてないが?
その上でまあまあ普通の用途でも落とし穴があるって言ってるだけだが、それを無理やり普通じゃない他は大丈夫って頭大丈夫?

712 :Socket774:2021/01/07(木) 19:14:47.00 ID:QJXApj+T.net
>>711
相手のレスはちゃんと読んだほうがいいぞ
被害妄想強すぎで脊髄反射しすぎ
あと32ギガで足りないなんて特殊だ

713 :Socket774:2021/01/08(金) 00:38:40.19 ID:NzkWdy3X.net
メモリスレの人らなんか血気盛んすぎねえ?

714 :Socket774:2021/01/08(金) 01:34:50.45 ID:B6PRDKmx.net
15時間稼働で、45GBも空いていますが何か?

715 :Socket774:2021/01/08(金) 03:04:01.29 ID:yjGgOM9B.net
>>712
つまり>>711なんぞ関係ない話してますってだけやんけ
ゲームだけ入れ換えたらやたらメモリ食うゲームがあったよ、しかもその入れ替えたゲームは結構な人気作品だよって話な
原因追求まではしてねーけど、実際起動してるゲーム以外変わった要因ないからな
お前こそ流れ読めないなら出てくんなよ

>>714
32GB搭載で45GB空いてるとかすげーな

716 :Socket774:2021/01/08(金) 03:04:59.59 ID:yjGgOM9B.net
安価違いだな
>>711>>710

717 :Socket774:2021/01/08(金) 17:50:06.71 ID:Bkc/0mjQ.net
仮想メモリかもしれない(32+64で運用とか)

718 :Socket774:2021/01/08(金) 17:54:52.34 ID:SPoerlkJ.net
Apexごときで32GBも侵食なんて何日つけっぱなしにしてんだよって話だな

719 :Socket774:2021/01/08(金) 18:12:33.44 ID:sEMnmMnw.net
>>707がこういうことしても平気だったって言ってるだけなのに
>>709みたいな噛み合わないレスして噛み合わなさを指摘されてるだけだろ
承認欲求強すぎてやべーよ

720 :Socket774:2021/01/08(金) 20:25:04.22 ID:hHpO02BE.net
>>719
>>701がこういうことして不味かったって言ってるだけなのに
>>707みたいな噛み合わないレスして噛み合わなさを指摘されてるだけだろ
承認欲求強すぎてやべーよ

そっくりそのままお返しするわw

721 :Socket774:2021/01/08(金) 20:32:43.34 ID:TSz6xy4T.net
けんかすんなよ

まあ>>707>>706のおれを急にアスペみたいに叩いてきたガイジだからおれは>>707を叩いてその敵対者の肩もつよ
なーにがワンテンポ遅れてる、じゃカスが おれはただのゲーマーだからそんなにRAMいらんわ お前が異常者だと知れや

722 :Socket774:2021/01/08(金) 21:07:57.61 ID:sEMnmMnw.net
他人をガイジ呼ばわりして自分がガイジ丸出しなのにワロタ

723 :Socket774:2021/01/08(金) 21:13:21.46 ID:SPoerlkJ.net
Apexで32GBで足りないは冗談抜きに何かがおかしいんじゃね?
Apexはハイスペックグラボで画質を上げるとメモリ使用率上がるけどそれでも16GBなんて越えたことない
32GBで配信してもメモリ使用率70%も行ったことないし
つーかApexの問題はCPU使用率が異常に上がる案件でメモリにそんなバグじみたもんはない

724 :Socket774:2021/01/08(金) 21:22:58.85 ID:SPoerlkJ.net
>>721
マジレスするとゲーミング用途ならなおさらメモリは重要だぞ
数年前の時点で要求メモリ16GBのゲームバンバン出てたからワンテンポ遅れは事実だししゃーないんで諦めろ
実際に去年まで8GBでやってきたってんなら16GB要求ゲームを8GBでプレイするって状態に陥ってたはず

725 :Socket774:2021/01/08(金) 21:23:38.31 ID:TSz6xy4T.net
706やがちなみにおれは16GBでTarkovが足りないと書いただけでApexと32は関係ない人だからな
混同してる人いたら忠告しとくぞ
Tarkovは据え置き機で出てないPCオンリーでやたらメモリ食うらしく急に落ちたりブルースクリーンになった報告もあるゲームだ
Apexはおれはやったことないけどまあ16GBは動作fpsのボトルネックになってないと思う 裏でchromeとかで多重タブ開いてない限りなるわけがないと思うわ

726 :Socket774:2021/01/08(金) 21:26:23.05 ID:TSz6xy4T.net
いやおれ2016年ごろから2021年までずっと16GBやが
なんで8GBとかいう勘違いされてんの?
Unityの最適化不足オープンワールドならまだわかるがFPSerなんだからメモリ容量なんかTarkov以外でボトルネックになるわけないだろ なるとしたら周波だがこれでも3200MHz使ってるし
多分ボトルはGPUかCPUだわ

727 :Socket774:2021/01/08(金) 21:29:49.12 ID:i1AA6rxo.net
え、なにが見えてるの?

728 :Socket774:2021/01/08(金) 21:31:34.01 ID:TSz6xy4T.net
ほんまそれだわ
こいつには何が見えてんだよ さっきからレスがこちらが書いてないことへの反論ばっかで的外れすぎる

ID:SPoerlkJ

729 :Socket774:2021/01/08(金) 21:34:44.24 ID:SPoerlkJ.net
692 名前:Socket774[sage] 投稿日:2021/01/06(水) 06:08:38.53 ID:Wc5pZAWP [1/2]
ゲーマーやが去年8×2GBにしたばっかなのに
よくやるゲームスレに「もはや2020年ごろから32GBの時代。このゲームも16じゃすぐ落ちる」と書かれてて悲しくなった
すざけんなよ!!!!

って言ってるからやぞ
>>707がワンテンポ遅れっていったのは去年16GBにした>>692に対してだしな
それで発狂してるってことは去年16GBにした692=706って事だろ

730 :Socket774:2021/01/08(金) 21:37:34.58 ID:SPoerlkJ.net
>>725
別にApexの話はあんたにした話じゃないぞ
32GBで足りないって人に対していったんだからさ
マジで何言ってんの状態だわ、別にアンカはつけてないしな

731 :Socket774:2021/01/08(金) 21:57:35.35 ID:sEMnmMnw.net
>>730
もうほっとけ
去年16にしたって言ってたのに急に2016年から16だっただの言ってることがころころ変わるホラ吹きと話しても無意味

732 :Socket774:2021/01/08(金) 21:58:23.74 ID:o94i72Qi.net
64積みわい高みの見物

733 :Socket774:2021/01/08(金) 22:14:23.56 ID:TSz6xy4T.net
なんだバカか
「去年8×2GBにしたばっか」と「その前から16GB」は矛盾してないぞ
16→16にしただけだわ DDR3→DDR4にした記憶が根付いてたからそういう表現になっただけだわ
そんなこともわからんとか国語現代文の成績悪かっただろ

総レス数 1002
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200