2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メモリ総合 81枚目@自作PC板

1 :Socket774:2019/12/02(月) 16:40:45.07 ID:os+dGbCd.net
メモリー全般に関する語らいはこちらでどうぞ。
質問する前に「テンプレ及び過去スレ倉庫」を確認すること。
ノートPCやメーカー製PCの話題は板違いです。

 どの規格のメモリを買えばいいのか分からないというような初心者は
 ここからは速やかに立ち去ってPC初心者板へ。
 http://kanae.2ch.net/pcqa/

■前スレ
メモリ総合 80枚目@自作PC板
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1520320884/

■関連リンク
「メモリ価格の変動に右往左往するスレッド」自作板@wiki
http://www4.atwiki.jp/uosao/

メモリの価格変動に右往左往するスレ 371枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571234504/

メモリはやっぱりECC Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1549445968/

【AMD】Ryzen メモリースレ 22枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1572515199/

53 :Socket774:2020/01/03(金) 14:09:53.62 ID:/ERjWBxw.net
>>50
楽器箱に入れて運べば大丈夫だよ

54 :Socket774:2020/01/03(金) 14:13:41.90 ID:YnrfGoph.net
薬箱とか真空殺菌しないとゴキブリ入ってそう

55 :Socket774:2020/01/03(金) 20:24:43.64 ID:atnEb+u2.net
アメリカAmazonでメモリを買うメリットとは?アメリカでしか売ってないとかですか?

56 :Socket774:2020/01/03(金) 20:39:18.24 ID:NxycGb23.net
>>50
X線検査されると何が怖いの?
お化けが出るの?

57 :Socket774:2020/01/03(金) 20:46:44.44 ID:8GCYvx+H.net
ノート用の32GBは日本の半額くらいで買える
メリケンゲーマーどもが使ってるOC耐性のあるやつ
選別落ちのはいらない

58 :Socket774:2020/01/03(金) 21:06:43.48 ID:l22Sqyik.net
日本の半額くらいで買える(送料関税別)

59 :Socket774:2020/01/03(金) 21:25:34.36 ID:atnEb+u2.net
>>57
>>58
ノート用のメモリが半額くらいということですか!?送料関税別でも日本で買うより安いのであれば良いですね!!!
デスクトップ用のDDR4-3600 8GB×2が日本でも送料込み8000円くらいで買えるのでアメリカだと輸送費で馬鹿にならないのかと思いまして…

60 :Socket774:2020/01/03(金) 21:37:38.10 ID:xcBRr0Xw.net
PCパーツに関税はかからんが

61 :Socket774:2020/01/03(金) 21:40:37.86 ID:+VnKarRj.net
>>59
メモリなんて送料が一番安いパーツだよ
CPUも軽くて小さいけどリテールクーラー込みだと大きく重くなるし
ハイエンドはクーラーなしでもムダに大きなパッケージ

62 :Socket774:2020/01/05(日) 00:09:37.93 ID:bVFXlv0p.net
半導体関連の輸入品は関税が撤廃されたんじゃなかったっけ?
輸送費も5ドルくらいだし米尼で買ったほうが安いよ

63 :Socket774:2020/01/05(日) 08:56:42.60 ID:tuhatU2p.net
クレカがないでござる

64 :Socket774:2020/01/05(日) 12:45:23.20 ID:pTHdaIJi.net
米アマはマケプレも日本発送してくれるようになったし
個人輸入の敷居か低くなってるな

輸入税関のデポジット取られるけど、今は基本、消費税だけかかるんじゃなかったかな、PCパーツとかは

65 :Socket774:2020/01/05(日) 12:46:06.80 ID:pTHdaIJi.net
>>63
学生?滞納?無職?

66 :Socket774:2020/01/05(日) 17:23:16.97 ID:UMhThBZ+.net
1年くらい前にサイコムでBTOPC買ったのですが、メモリがCFDのQ4U2666BMS-8Gが2つの16gbなんです
この度増設しようと思ってるのですがCFD Selection W4U2666BMS-8Gでも相性あいますよね?
Q4UのQはカルテット(8×4)の意味で、W4UのWはダブル(8×2)の意味だから中身は同じですか?

ちなみにマザボはPRIME 2370-Aです
それとメモリ限界の4つ刺しより16×2刺しのほうがいいんですか?
なんかどこかでそういうの見た気が・・・

67 :Socket774:2020/01/05(日) 20:23:08.95 ID:pnIpgg+X.net
>>66
BTOは板違い

相性は同メーカーでも出るときは出るから刺してみないと分からないから高確率動くとしか言えない
相性等の問題を除けばインテル環境なら4枚挿しでも特に問題は無い

68 :Socket774:2020/01/05(日) 20:49:25.75 ID:pTHdaIJi.net
>>66
まさに「自己責任」だよ
9割大丈夫!と言われても、動かない時は動かない
安く買って増設改造する時点で、必ず自己責任

マザー型番からサポートを自分で調べられるが、作ったショップに聞いても恐らく「わからない」と答える

あえて全部ばらして新規パーツを合わせて自作したら、経験値はかなり高まると思うが、そうなるとそういう聞き方をしなくなる

69 :Socket774:2020/01/05(日) 21:08:47.55 ID:XNfXKjwU.net
>>66
パソコン一般板のBTOスレで聞いてきなさい。ということですね。

70 :Socket774:2020/01/05(日) 21:15:37.49 ID:RGquJQ6f.net
そもそも買う前から分かってりゃ相性保証なんて存在する訳ない

71 :Socket774:2020/01/05(日) 22:00:02.64 ID:tuhatU2p.net
>>66
9割大丈夫

72 :Socket774:2020/01/06(月) 00:50:05.97 ID:vkVB3gvR.net
すみません メモリ詳しい方へ質問なんですが
8700K
ASRok Z370 Gaming K6
GTX1080
メモリ以外は上記環境

CORSAIR CMK16GX4M2B3200C16
DDR4-3200 8GB×2枚
↓上記メモリから下記メモリへ
TEAM TXKD416G4000HC18EDC01
DDR4-4000 8GB×2枚
に変更したらベンチ数値が落ちました
交換の際にCMOSクリアして再設定等はしてCPU-Z等で4000Hzで動いてるのは確認しています
なぜベンチ数値は落ちたのでしょうか?シングルランクかディアルランクかの違いですか?

73 :Socket774:2020/01/06(月) 00:56:07.00 ID:vkVB3gvR.net
77です 追記で
CPU等も交換前と同クロックで動いているのを確認しています

74 :Socket774:2020/01/06(月) 00:57:23.54 ID:vkVB3gvR.net
72だった orz

75 :Socket774:2020/01/06(月) 02:05:50.51 ID:GJrfqx9H.net
66です
まあ自己責任で増設することにします
返信ありがとうございます

76 :Socket774:2020/01/06(月) 09:48:34.30 ID:Qa+AEB4d.net
ベンチ数値ってなんのベンチだよって話だが

77 :Socket774:2020/01/06(月) 12:30:22.07 ID:CEL7qH69.net
>>72
メモリークロックはあがってもレイテンシーが下がったとかそんなとこじゃないかな
memtest86+でも走らせてそれぞれのDRAMスピード見比べてみたら?

78 :Socket774:2020/01/06(月) 16:39:47.82 ID:vkVB3gvR.net
>>76
ゲーム系ベンチ全般で7~10%前後程ダウン
CrystalMarkのMEM部分のテストで7~8%位ダウン
>>77
memtest86+はテストしてエラー出なかったんでそこまで考えてなかったです

CrystalMarkの「MEM」メモリベンチマークスコアで確実にスコア落ち
MEMタブを詳しく見た際に「Read」「Write」「Read/Write」「Cache」の4項目あって
「Read」は交換後アップ
「Write」は半分位にダウン
「Read/Write」も半分位にダウン
「Cache」はアップ
※細かな数値がわからなくてすみません
ってな感じになってました

79 :Socket774:2020/01/06(月) 16:57:56.03 ID:CpfmTJIe.net
>>72
XMP使ってる?

80 :Socket774:2020/01/07(火) 00:16:35.04 ID:PquAfHth.net
windows10 32ビットでは4ギガ入れてもメモリ3ギガしか認識しない
それでメルコのRAMディスクを導入1Gbをブラウザのキャッシュに設定
簡単設定でかんたんにできる
いちどやってみ 動作パキパキになる

https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=61618

81 :Socket774:2020/01/07(火) 02:11:04 ID:QmUnLV4Y.net
Micron、ゲーマー向けメモリシリーズ「Ballistix」を刷新 
〜4,400MHz駆動の高クロックモデルも用意
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1227188.html

82 :Socket774:2020/01/07(火) 07:53:33.37 ID:tIo30i+a.net
DRAMメーカーがOCメモリ出すのか
契約してるモジュールメーカーとの釣り合いはどうなるんだろう

83 :Socket774:2020/01/07(火) 09:54:34 ID:jj4k1ejX.net
Windows10に32Bitなんか有ったのか、買う奴いないだろ

84 :Socket774:2020/01/07(火) 10:48:11.44 ID:6IykNEke.net
>>82
CFDなんかはそのまま出してくるでしょ

>>75
背中押してほしかったのかもしれんが言われてハイそうですかなら辞めたほうがいいわ
BTO買った店にメモリ増設したいから動くやつで増設してくれこの方が確実だぞ
金はかかるだろうけどな
自分でなんとかする覚悟があるなら多少値が張ってもダメなら返品できる
アマゾンで買うとかすりゃいいじゃん

85 :Socket774:2020/01/07(火) 11:00:46 ID:6IykNEke.net
>>79
XMP読み込みポン付けしてそうだな
CL18-20-20-44だからサブがかなりゆるくなってそう

86 :Socket774:2020/01/07(火) 11:47:31 ID:h7t9SdQc.net
>>83
32ビット windows7からのUPDATEだと合法的には32ビットのwindows10しか入れられない

87 :Socket774:2020/01/07(火) 11:55:08.03 ID:jj4k1ejX.net
そうなんだ、64bitでもアクチできるはずだが
32Bitじゃあスマホ以下だよね

88 :Socket774:2020/01/07(火) 12:17:26.76 ID:8QZvHNUc.net
>>83
win7の32bitをうpグレードすると自動的にそれになる
一度認証しなおせば64bitもおkだが

89 :Socket774:2020/01/07(火) 12:30:20.82 ID:PN+pMHHR.net
>>87
Proとhomeが差別されるだけじゃなかったかな? ?
64で認証もらってから32bitインストーしても認証済みと出たけどね

90 :Socket774:2020/01/07(火) 12:50:22.08 ID:v8V+1sWB.net
72 79 です
>>79 >>85
取り付けてXMP読み込んでの設定のままです

とりあえず元の3200に戻して新しいメモリはサブPCにでも使おうと思います
メモリのBIOS設定見比べてどう違うのか自分なりに調べてみます

91 :Socket774:2020/01/07(火) 13:01:27 ID:72MRwrv6.net
>>91
メモリクロックは上がってるけどレイテンシがCL16からCL18に落ちたからじゃない?

92 :Socket774:2020/01/07(火) 13:02:21 ID:72MRwrv6.net
自分にレスしてしまったw >>90の間違い

93 :Socket774:2020/01/07(火) 14:14:50.65 ID:qzGFAUu+.net
これは珍しい()

94 :Socket774:2020/01/07(火) 19:07:31 ID:HLmee5OX.net
>>86
んなこーたない
bitは関係なく>>89が書いてる通り関係するのはエディションだけ

>>88
64bitを初回クリーンインストールする時に32bitのキーで問題なく認証可能

95 :Socket774:2020/01/10(金) 13:51:44.35 ID:iemS2hlK.net
DRAM価格、当初予測より早く上昇に転じるおそれ - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1228168.html

96 :Socket774:2020/01/10(金) 14:40:08.44 ID:ynt8st4E.net
上がるときはあっと言う間なんだよな

97 :Socket774:2020/01/10(金) 17:30:16.10 ID:iemS2hlK.net
Micron starts sampling 1znm DDR5
https://www.digitimes.com/news/a20200109VL200.html

98 :Socket774:2020/01/10(金) 18:17:22.72 ID:Yrn1lKpp.net
もう既にSSDもメモリも数割値上がってる
安すぎたからその反動だね

99 :Socket774:2020/01/10(金) 19:48:46.83 ID:5hf7v7yr.net
値上がり始まったね。
値段狂ってたからな
1万円で480GBNVMEと16GBメモリ買ったやつもいるだろう

100 :Socket774:2020/01/10(金) 22:26:59.89 ID:34t6n9HA.net
戦争回避されたし、円安も元の109-110円に戻ってるし、株価も23000円
まあマスコミが煽ってるだけだが、値上げしたら買い控えするかな

101 :Socket774:2020/01/11(土) 21:32:23.48 ID:ItuB08sS.net
以前
DDR3-1600のメモリ買って
SPDが1333になってて1333で動いてることに今気がついた
XMPは1600
詐欺?
商品が1600謳ってるならSPDが1600じゃないの?
XMPはOCなんでしょ?

102 :Socket774:2020/01/11(土) 22:05:02.83 ID:nMVRI+7R.net
文字が読めない、理解できない人は、
素直にメーカー製PCとメーカー純正の増設メモリキットを使いましょう

103 :Socket774:2020/01/11(土) 22:07:38.14 ID:IifAfqIK.net
道路の車の速度制限みたいなもの

104 :Socket774:2020/01/11(土) 22:16:55.88 ID:ItuB08sS.net
>>102
>102

105 :Socket774:2020/01/17(金) 15:32:19.26 ID:xxnkez1N.net
独自に動作検証を行った新型Mac Pro向けDDR4-2933メモリが秋葉館で販売中、32GB×2枚で税込65,600円
16GBや8GBセットもあり
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1229698.html

106 :Socket774:2020/01/21(火) 08:45:57 ID:SfbamibG.net
DDR3 1600 2GBx2 1333 2GBx2

DDR3 1600 4GBx2 2GBx2
にするのって有り?

107 :Socket774:2020/01/21(火) 10:25:09.19 ID:+MxFgnQ3.net
コスパでいったら今更すぎてない

108 :Socket774:2020/01/21(火) 14:18:11 ID:rkNCNI6o.net
全部処分してDDR3 1600 8GB x4にした方がええで

109 :Socket774:2020/01/21(火) 15:04:34.08 ID:VZh/JvZS.net
試しにOC耐性あるか1600でやってみれ

110 :Socket774:2020/01/21(火) 18:03:38.62 ID:SfbamibG.net
さすがにCPUとマザボは10年近くになるから冒険できないわ(´・ω・`)

どっちかが壊れたらRyzenかな…DDR4か
うちの大蔵省が出してくれるかなぁ

111 :Socket774:2020/01/22(水) 01:07:58.80 ID:fN8AU1qK.net
DDR3のOCで遊ぶ際に使えそうなまとめ
https://www.reddit.com/r/overclocking/wiki/ram/ddr3

112 :Socket774:2020/01/22(水) 17:55:08.84 ID:0wtoPSC+.net
やっぱりメモリは積めるだけ入れた方が良いね
64GB有ればSSDより早いもんねメモリは

113 :Socket774:2020/01/22(水) 18:23:47.91 ID:nAPSX5Gx.net
>>112
メモリ64GB入れてるけど
firefoxの所為でメモリ足らないって
OSの警告メッセージ出るよ
Win7だけど

114 :Socket774:2020/01/23(木) 03:31:06.87 ID:4Wu+c2Gr.net
突然のOS異常再起動が起きるんで
たいていメモリー原因だろうとメモリーのチェックをしてみたんだけど・・・
Memtest86ではなくプログラムが小さい別のMemTestというのを使用
一応Win動作中に200%(2周という意味?)とセーフモードで100%やってエラー0という結果に
これはもしかしてメモリーそのものでなく
メモリー以外のメモリー関連パーツとか
更にはメモリー無関係でも起きるものなんでしょうかね?
メーカー製一体型なんで手を付けられるところがほとんど無く

115 :Socket774:2020/01/23(木) 03:41:16 ID:agiU8/pv.net
>>114
イベントビューアに何か出てない?
有名なのだとKP41とか

116 :Socket774:2020/01/23(木) 04:10:35.78 ID:eTRh0FF0.net
CPUの温度異常とか

117 :Socket774:2020/01/23(木) 06:19:37.54 ID:agYDQ/Pd.net
頭の異常

118 :Socket774:2020/01/23(木) 08:32:19.14 ID:EBn0o8jD.net
英ランカスター大、DRAM並の速度かつ100分の1の消費電力で動作する不揮発性メモリ「ULTRARAM」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1230799.html

119 :Socket774:2020/01/23(木) 10:45:53 ID:5E/8wpx2.net
cpuがデフォ(JEDEC準拠?)で3200MHz対応してたらOCメモリでも相性の問題気にせず使えますか?

120 :Socket774:2020/01/23(木) 13:25:31.42 ID:6lrRA78V.net
>>119
そんな事は無い 今迄だって対応してようがしてまいが相性問題は起こってる

121 :Socket774:2020/01/23(木) 21:40:19 ID:5E/8wpx2.net
そうなんですか?相性の問題が起こる理由が分からないんですがやっぱりQVLに頼るしかないですかね?
というか質問はスレチですかね、すみません

122 :Socket774:2020/01/23(木) 22:26:07 ID:idczi0+P.net
CPUはメモリーコントローラーを内蔵

123 :Socket774:2020/01/23(木) 23:11:25.13 ID:UqSTz3k/.net
>>121
相性はCPUでもチップセットのマザー実装でも出るから
メーカー変えて、マザーモデル変えて、製造時期変えて、ファーム変えてみて、が当然のように効いてくる

リストに出てるのを参考にしながら選んで、最後は運だよw
だからあれこれ気にするより、数種類買って、順列組み合わせを試すことに行き着く

124 :Socket774:2020/01/23(木) 23:15:10.37 ID:UqSTz3k/.net
>>114
意外にもマザーの不良も電源の不良もあり得るのと、CPUクーラーが斜めになってたとかだと、クーラーとCPU着け直したら治まるとかもある

あまり考え込むより、片っ端から他のパーツと交換して行く方が、結果として早く原因特定できるかな

125 :Socket774:2020/01/26(日) 12:19:20 ID:QX7pckMq.net
>>114
OCCTやtestMEMを回しながらスリープ→復帰を2〜3回やってエラーが出なければ電源は問題無し
復帰時にリセットや青画面になるならメモリクロック下げろ

126 :Socket774:2020/01/27(月) 17:39:06 ID:wIAwrgG/.net
あ、悩んでたらDDR3が値上がりしてる(´・ω・`)

127 :Socket774:2020/01/27(月) 18:01:06 ID:F6kkoNkj.net
DDR3なんてもう在庫が減っていって高いのしか残らないから悩む暇なんてないぞ

128 :Socket774:2020/01/29(水) 06:31:08.46 ID:amcVREZj.net
見れば全部わかるDDR4メモリ完全ガイド、規格からレイテンシ、本当の速さまで再確認
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1231939.html

129 :Socket774:2020/01/30(木) 01:03:42 ID:WDONg6Wr.net
値上がりするって言うのはチラホラ見たけどマジかよ
一つも買ってないよ・・・

130 :Socket774:2020/01/30(木) 03:07:26.92 ID:+XX9T8C9.net
今まで何してたんだよw

131 :Socket774:2020/01/30(木) 03:48:16.67 ID:axeKxO2f.net
値上がりといっても最安値より2倍になったわけではない
買うのが馬鹿らしくならない程度にはまだ安め

そもそもブランド品は元値が高いから
最安値しらべてもまだそんなに差はないはず
値段上がるのも最後になる

どうせなら良いものかっておけば

132 :Socket774:2020/01/30(木) 05:15:50 ID:Z3qSTSzc.net
夢の合計256GB!G.SKILLのDDR4メモリ「Trident Z Royal/NEO」に32GB×8枚組、実売18万円以上
4枚組モデルもあり
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1232123.html
G.SKILL Trident Z Royal(F4-3200C16Q2-256GTRS・F4-3200C16Q-128GTRS)
G.SKILL Trident Z NEO(F4-3200C16Q2-256GTZN・F4-3200C16Q-128GTZN)

133 :Socket774:2020/01/30(木) 07:48:01.51 ID:rchjW5Lz.net
中身はsamsingかな

134 :Socket774:2020/01/30(木) 09:39:57 ID:6Wz7HJVL.net
素敵なサムシング〜♪

135 :Socket774:2020/02/01(土) 02:07:29.66 ID:vDmnyuVB.net
KomputerbayやRAMMAXって定格で使う分には問題ない?

136 :Socket774:2020/02/01(土) 20:03:36.54 ID:B2NwuhyH.net
メモリが安いので無駄に8GBから32GBまで増やしたけど、
たまにレスポンスが遅くなった気がする。

137 :Socket774:2020/02/02(日) 11:06:37.98 ID:wZELyXQk.net
4枚挿しとかにしてるんだろ

138 :Socket774:2020/02/02(日) 11:25:03 ID:KFVKMYjT.net
デュアルチャンネルの場合
シングルランク4枚挿しはシングルランク2枚挿しより速い
インターリーブが利くから

デュアルランクだと2枚でインターリーブが利くので
4枚にするとタイミング数値を大きくしないと通らない弊害で遅くなる

32GBだとシングルランク4枚挿しまたはデュアルランク2枚挿しのどちらかのはずなので遅くはなってないはず

139 :Socket774:2020/02/02(日) 13:33:31 ID:3iRhqKwi.net
俺は16gbデュアルで4枚だけど至って快調だな

140 :Socket774:2020/02/02(日) 13:45:47 ID:KFVKMYjT.net
>>139
マザボのメーカーにもよるからね
大まかな傾向としてギガやMSIは速度・安定性ともに優秀
ASUSは高クロック狙いすぎでタイミング緩めにしてるからクロックのわりに遅い
ASRockはなぜか信者多い(ステマ?)けど糞品質・糞特性で公称2933のメモリが2666しか通らないとかザラ

141 :Socket774:2020/02/02(日) 13:56:58 ID:3iRhqKwi.net
>>140
マザーはギガのH370 HD3
メモリーは2枚がADATAのXPG GAMMIX D10、もう二枚はCFDのGaming CX1
CPUZで見るとどちらもハイニックス

142 :Socket774:2020/02/02(日) 15:10:26 ID:QSvubThU.net
>>141
混在でうまく回ってるのは凄いな

143 :Socket774:2020/02/02(日) 15:14:08 ID:TMuMR2gm.net
>>142
規格は同じだからね

144 :Socket774:2020/02/02(日) 16:49:05 ID:TMuMR2gm.net
それより、32gbから64gbにしたらWindows搭載のメモリー診断が英語になってオプションで、ベーシック→スタンダード→エクステンデッドのいずれかを選択してテストするようになった。
あらかじめ、memtest86+をやっていたのでスタンダードでテストしたら1時間程度かかった。
エクステンデッドだとmemtest86+並みに時間がかかると思われる。

145 :Socket774:2020/02/03(月) 12:36:46 ID:6NP8Tv8q.net
ASUSのマザーボードにDDR4-2666MHzのメモリを使っていて、
BIOSでXMPというものを設定しないと2133MHzで動作することは理解しているのですが、
これを設定して2666MHzで動作させると、なにかリスクは高まるのでしょうか。

146 :Socket774:2020/02/03(月) 12:50:09.71 ID:H6h7pBJp.net
チン子が立たなくなるよ

147 :Socket774:2020/02/03(月) 13:12:40.99 ID:66eEdMda.net
>>145
XMPはintelが定めたOCメモリ向けSPD
JEDECのSPDよりオーバークロックされてる
メモリから見たら単なる設定の違い
安全にエラー無く動くかの差しかない
リスクがあるとしたらOCのリスク
複合要因でリスク差がある

148 :Socket774:2020/02/03(月) 13:46:33 ID:3M+6TdUL.net
メモリベンチで2割速くなっても体感差は変わらない
2400を1200に下げても、再起動時間変わらなかった

今思えば2400はWi-FiやUSBと周波数かち合うから
2133か2666の方が安全かな

クロック上げてメモリテストでエラーが出始める周波数を把握し、安全な周波数に下げれば良い

149 :Socket774:2020/02/03(月) 14:37:59 ID:6NP8Tv8q.net
>>147-148
解説ありがとうございます。
体感差が出てこないのであれば、
リスクを増やしてまで2666MHzにする必要も無いってことですかね。

150 :Socket774:2020/02/03(月) 14:48:19.43 ID:zi23wiN0.net
想定している実際の用途で比べてみればいい
2666を3200にしてみて5%差くらいだったのでウチは戻した

151 :Socket774:2020/02/03(月) 14:52:32 ID:66eEdMda.net
>>149
複合要因と書いたのは
ただ単にASUSマザーとしか書いてない点で
CPUがintel製かAMD製かで違いがあるから
どっち製かでリスクとリターンが変わる
更にその系統でもシリーズで差がある
単純にCPU側のメモコン性能の差だけど
そこにメモリのチップで挙動が変わる

152 :Socket774:2020/02/03(月) 22:45:45 ID:tQQF5Wb8.net
サムシングの選別落ちはどこで捌いてるのでしょ?
選別落ちの見分けかたがわかるひといませんか?

153 :Socket774:2020/02/03(月) 23:16:09.67 ID:tOt2orzH.net
2133でも普通の作業してて遅いと思うことないからなぁw
値段変わらんから3200にしてるけど
RYZENも初期と違って3200が普通に動くようになったね

総レス数 1002
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200