2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メモリ総合 81枚目@自作PC板

1 :Socket774:2019/12/02(月) 16:40:45.07 ID:os+dGbCd.net
メモリー全般に関する語らいはこちらでどうぞ。
質問する前に「テンプレ及び過去スレ倉庫」を確認すること。
ノートPCやメーカー製PCの話題は板違いです。

 どの規格のメモリを買えばいいのか分からないというような初心者は
 ここからは速やかに立ち去ってPC初心者板へ。
 http://kanae.2ch.net/pcqa/

■前スレ
メモリ総合 80枚目@自作PC板
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1520320884/

■関連リンク
「メモリ価格の変動に右往左往するスレッド」自作板@wiki
http://www4.atwiki.jp/uosao/

メモリの価格変動に右往左往するスレ 371枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571234504/

メモリはやっぱりECC Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1549445968/

【AMD】Ryzen メモリースレ 22枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1572515199/

13 :Socket774:2019/12/03(火) 03:22:28 ID:cN9LOr+3.net
>>12
いや
片面4G+両面4Gみたいな状況を想定
これが片面2G+片面4Gなら2+2の部分だけフレックスアクセスで
デュアルチャンネルになるから話は簡単なんだけど

14 :Socket774:2019/12/03(火) 08:04:48 ID:3EmEqwGO.net
新たに買うなら、最低限規格一致、できれば型番(販売元によってはロットも)一致させるのが定石なんじゃないかなあ
お好きにどうぞとしか言いようがない
チャレンジするのも良いだろう

15 :Socket774:2019/12/03(火) 09:14:27 ID:KsioKGot.net
実際には大枠の規格さえ合えば、動作クロックとかメーカーとかロットなんか
揃ってなくたっていいんだけどな
Intelのトリプルチャンネルを考えると3バンク同時に扱えるわけだから
片面、両面の混在もできそうな気がするが

16 :Socket774:2019/12/03(火) 10:10:10 ID:b2OfPt27.net
ノートPCだから板違いになるが4GB+8GBのメモリでデュアルチャネルなっとるで

17 :Socket774:2019/12/03(火) 12:00:10.35 ID:Ce3cnJ0f.net
意外とこういう基本的なことでも知らんことあるよな
Unbuffered ECCをECC非対応マザーに挿した場合の動作なんかも
ネットで調べても説明がまちまち

18 :Socket774:2019/12/03(火) 12:20:52.86 ID:3EmEqwGO.net
メモリモジュール毎にレイテンシが(以下自粛

19 :Socket774:2019/12/03(火) 12:47:53.91 ID:cN9LOr+3.net
>>16
もしCPUZとかで見てるならそれぞれのランクがどう表示されてるか教えてくれん?
ランクがシングルとデュアルならそれで疑問解決なんだが

20 :Socket774:2019/12/03(火) 18:51:26 ID:YMQrfZPs.net
>>1
いちもつ!いちもつ!

21 :Socket774:2019/12/04(水) 00:31:36.84 ID:HgbbFhFW.net
>>17
ECCはデルやhpの法人サイトでさえ、かなりいい加減
ECCメモリー必須です、ってだけ

非ECCでも普通に動いたり、ECCが普通のマザーでも何事もなく動いたりするけど、「動作保証外で知りませんよ」で終わり

22 :Socket774:2019/12/04(水) 09:50:41.51 ID:or776vgL.net
1枚で32GBのDDR4-2666メモリがCrucialから、2枚組で税込38,500円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1222263.html
「CT2K32G4DFD8266」

23 :Socket774:2019/12/04(水) 10:37:41 ID:MXKCnGQk.net
欲しいのはそいつの3200、CT2K32G4DFD832Aなんだよ

24 :Socket774:2019/12/04(水) 12:31:11.69 ID:aGOp8Gah.net
1.2V定格で3200出せるDDR4めぼしい奴はkingstonかCFDしか無いんだが、なんで他はみんなOCメモリばかりなん?

25 :Socket774:2019/12/04(水) 16:04:45.13 ID:21E3ddwo.net
>>15
意外と吸収したり遅い方に合わせて動いちゃうよなー
昔のデュアルのほうが全く同一品で無いとエラー出たり相性厳しかったよね

26 :Socket774:2019/12/04(水) 16:12:13 ID:21E3ddwo.net
もっと前のPC133だと混在は普通にやってた
ECCつきメモリも機能が無視されるだけで
バッファ付はOCで速いクロックで回らないというだけで使えた

案外知られてない

27 :Socket774:2019/12/04(水) 16:16:17.84 ID:21E3ddwo.net
メーカーも基板も面数・チップ数も違う異形の構成が
何故だか相性が良くて伸びるという事さえもあったっけなー

でもデュアル化した初期は揃えないと不安定化して問題が起きるようになった
同じメーカーの同じ型番で組を揃えないと絶対ダメだ!というのは多分そのあたり

28 :Socket774:2019/12/04(水) 20:54:53.20 ID:bXCazViD.net
2666と3200だと体感差感じるの?

29 :Socket774:2019/12/04(水) 21:27:49.93 ID:mD5L7A1m.net
Samsung M378A1K43BB2-CRC(DDR4 PC4-19200 8GB)
Samsung M378A1K43BB2-CRC(DDR4 PC4-19200 8GB)
2年くらい前にこのメモリ2枚でPC組んだんだけど
これって1枚で8GB 2枚で16GBであってます?
今システム情報見たら8GBしか認識されてなくて・・・

30 :Socket774:2019/12/04(水) 22:49:18.68 ID:MXKCnGQk.net
そうじゃね
メモリ自体に8GBって書いたシール貼ってあるでしょうに

31 :Socket774:2019/12/04(水) 23:35:05.17 ID:t9JLGqA3.net
どこか違うのかと見直したがどこも違いが無かったでござるよ

32 :Socket774:2019/12/05(木) 00:29:53 ID:hYHy/Rd/.net
メモリ診断してみて異常無いなら指し直ししてみることにします
シール見てみよう

33 :Socket774:2019/12/05(木) 00:31:00 ID:S/6H/woZ.net
2666どころか2400や2133とかでも、3200とあまり体感差がないよ
気がつかずずっと低速のまま使ってたり
ノートでiGPU使うとグラフィックメモリーがメインメモリーだから、そこの性能差は出易いが
ちょっと重いゲームやらないと差がつかない

34 :Socket774:2019/12/05(木) 04:13:40 ID:hYHy/Rd/.net
いやあ、なんとか16GBで認識してくれました
chromeとかつかってるとカクツキを感じて8GBになってると気づき
指し直しをしたら治りましたがすごい焦りますね・・・メモリ指し直すだけなのに
何回もビープ音がなって起動してくれず
メモリ左側面の溝?が見えないくらいまできちんと差し込めてないだけでした

35 :Socket774:2019/12/05(木) 10:45:45 ID:gedbBtcl.net
RYZEN 2700Xで32GBから+32GBして64GBにしたら快適になりますか?
動作は2400Mhzだと思いますが。

36 :Socket774:2019/12/05(木) 11:47:39 ID:0jPYJq8B.net
世界のビルゲイツが言うには640KBのメモリで未来永劫十分
それで足りなくなったのはわざと糞重いOS作ってるマイクロソフトの陰謀
8GBとか16GBのメモリ売ってるところと結託してるにちがいない
レイトレーシング8K映像でMODもりもりのFPSでも640KBで動かないとおかしい
世界のビルゲイツが言ってるのだから

37 :Socket774:2019/12/05(木) 15:55:12 ID:qYetWvYp.net
>>36
て事はマックは今も640kbなんだろな

38 :Socket774:2019/12/05(木) 21:40:11.33 ID:S/6H/woZ.net
メモリースロットは片側しかロックなくなってから、余計に差しにくくなったな
かなり強くやらないとささってない事が多いし、メーカー製ワークステーションでもあるくらい

39 :Socket774:2019/12/06(金) 05:11:38 ID:EILu+4g1.net
メモリチップがサムスンとHynixとMicronごっちゃのDDR4メモリを4枚挿して普通に動いてるわ

40 :Socket774:2019/12/06(金) 17:16:51 ID:H3iF31Y0.net
>>35
何を快適にしたいんだよ、それが分からなきゃ漠然と変わらないとしか言えん。

41 :Socket774:2019/12/11(水) 07:34:27 ID:tVos7npQ.net
とにかくほしいという物欲を抑圧された状態からの解放により快適になるので買うのが常に正解なんだ。買え

42 :Socket774:2019/12/11(水) 08:38:40.34 ID:DpCdzubL.net
TUF Gaming Alliance認定メモリ「T-Force DELTA RGB」にDDR4-2666モデル
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1223593.html
(TF9D416G2666HC18HDC01・TF9D432G2666HC18HDC01)

43 :35:2019/12/16(月) 10:35:40.89 ID:k6evvadm.net
>>40
とりま、16GBx4@2666Mhzとしてみますた<__>
(以前使ってたCruial バリスポLT 2400 x2 /ちょい前に買ったCrucial バリスポLT 3200 x2)
普段の5ch読み書きとかDAW作業とかです。

44 :Socket774:2019/12/16(月) 13:35:47.30 ID:F+3ZCMb7.net
>>43
SSDならキャッシュも速いし、ブラウザで多くタブ開いててもそんなにメモリーいらんし
DAWも同時に4K動画を再生するくらいでもなきゃ、そこまでメモリー必要になるかな?
fxプラグインてんこもり??

45 :Socket774:2019/12/16(月) 16:12:38.95 ID:QEHpT9E3.net
SSDは遅いから、メモリは積めるだけ積む
Win10なら後書きキャッシュもメモリ1/8まで使えるからね

46 :Socket774:2019/12/18(水) 03:31:54.99 ID:t7jxwZUE.net
合計で夢の256GB!1枚32GBのDDR4メモリ×8枚セットがG.SKILLから
32GB×2枚や4枚セットも入荷
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1223948.html
G.SKILLの「Ripjaws V」シリーズに属するオーバークロックメモリ。

ラインナップはDDR4-3200対応とDDR4-2666対応の2種類で、それぞれ32GB×2枚(F4-3200C16D-64GVK・F4-2666C18D-64GVK)、同4枚(F4-3200C16Q-128GVK・F4-2666C18Q-128GVK)、同8枚(F4-3200C16Q2-256GVK・F4-2666C18Q2-256GVK)の各セットが用意されている。


CFD Gamingの光るOCメモリにDDR4-4133対応モデル、「高品質な選別チップ」を採用
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1225063.html
W4U4133HX1-8G

47 :Socket774:2019/12/21(土) 00:55:54 ID:YehY526k.net
初歩的な質問で恐縮ですが、
うちのThinkPadの仕様書によると、

  統合メモリーコントローラー  DDR4-2133, LPDDR3-1866, DDR3L-1600

とあるんですが、この場合でもDDR4-2666(PC4-21300)のメモリを載せても動作するんでしょうか?
今だとDDR4-2666の方が安くなってるので、載せてOKなら増設したいんですが

48 :Socket774:2019/12/21(土) 01:26:32 ID:tMB96+cx.net
>>47
それはCPUのメモリーコントローラーが対応しているメモリーの規格で貴方のThinkPadで使われてい物のどれかでしかない
ここ自作板なのでノートPC板でThinkPadの型番で聞け

49 :Socket774:2019/12/27(金) 02:23:45.47 ID:a+gV/Rcd.net
Samsung純正モジュール採用のDDR4-2666メモリがアユートから、16GB×2枚で税込17,980円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1226997.html
「AU-2XM378A2K43CB1-CTD」

50 :Socket774:2020/01/03(金) 03:23:20.10 ID:8GCYvx+H.net
米Amazonでメモリ購入を検討しているのですが
税関で X線検査されそうで怖いのですが大丈夫ですか?(´・ω・`)

51 :Socket774:2020/01/03(金) 05:37:00.32 ID:Hg1IemE5.net
>>50
お前が外交官じゃなければ、大丈夫じゃないよ

52 :Socket774:2020/01/03(金) 06:51:08.25 ID:Jd/59+k7.net
>>50
配送方法は一番安いので十分やで!

53 :Socket774:2020/01/03(金) 14:09:53.62 ID:/ERjWBxw.net
>>50
楽器箱に入れて運べば大丈夫だよ

54 :Socket774:2020/01/03(金) 14:13:41.90 ID:YnrfGoph.net
薬箱とか真空殺菌しないとゴキブリ入ってそう

55 :Socket774:2020/01/03(金) 20:24:43.64 ID:atnEb+u2.net
アメリカAmazonでメモリを買うメリットとは?アメリカでしか売ってないとかですか?

56 :Socket774:2020/01/03(金) 20:39:18.24 ID:NxycGb23.net
>>50
X線検査されると何が怖いの?
お化けが出るの?

57 :Socket774:2020/01/03(金) 20:46:44.44 ID:8GCYvx+H.net
ノート用の32GBは日本の半額くらいで買える
メリケンゲーマーどもが使ってるOC耐性のあるやつ
選別落ちのはいらない

58 :Socket774:2020/01/03(金) 21:06:43.48 ID:l22Sqyik.net
日本の半額くらいで買える(送料関税別)

59 :Socket774:2020/01/03(金) 21:25:34.36 ID:atnEb+u2.net
>>57
>>58
ノート用のメモリが半額くらいということですか!?送料関税別でも日本で買うより安いのであれば良いですね!!!
デスクトップ用のDDR4-3600 8GB×2が日本でも送料込み8000円くらいで買えるのでアメリカだと輸送費で馬鹿にならないのかと思いまして…

60 :Socket774:2020/01/03(金) 21:37:38.10 ID:xcBRr0Xw.net
PCパーツに関税はかからんが

61 :Socket774:2020/01/03(金) 21:40:37.86 ID:+VnKarRj.net
>>59
メモリなんて送料が一番安いパーツだよ
CPUも軽くて小さいけどリテールクーラー込みだと大きく重くなるし
ハイエンドはクーラーなしでもムダに大きなパッケージ

62 :Socket774:2020/01/05(日) 00:09:37.93 ID:bVFXlv0p.net
半導体関連の輸入品は関税が撤廃されたんじゃなかったっけ?
輸送費も5ドルくらいだし米尼で買ったほうが安いよ

63 :Socket774:2020/01/05(日) 08:56:42.60 ID:tuhatU2p.net
クレカがないでござる

64 :Socket774:2020/01/05(日) 12:45:23.20 ID:pTHdaIJi.net
米アマはマケプレも日本発送してくれるようになったし
個人輸入の敷居か低くなってるな

輸入税関のデポジット取られるけど、今は基本、消費税だけかかるんじゃなかったかな、PCパーツとかは

65 :Socket774:2020/01/05(日) 12:46:06.80 ID:pTHdaIJi.net
>>63
学生?滞納?無職?

66 :Socket774:2020/01/05(日) 17:23:16.97 ID:UMhThBZ+.net
1年くらい前にサイコムでBTOPC買ったのですが、メモリがCFDのQ4U2666BMS-8Gが2つの16gbなんです
この度増設しようと思ってるのですがCFD Selection W4U2666BMS-8Gでも相性あいますよね?
Q4UのQはカルテット(8×4)の意味で、W4UのWはダブル(8×2)の意味だから中身は同じですか?

ちなみにマザボはPRIME 2370-Aです
それとメモリ限界の4つ刺しより16×2刺しのほうがいいんですか?
なんかどこかでそういうの見た気が・・・

67 :Socket774:2020/01/05(日) 20:23:08.95 ID:pnIpgg+X.net
>>66
BTOは板違い

相性は同メーカーでも出るときは出るから刺してみないと分からないから高確率動くとしか言えない
相性等の問題を除けばインテル環境なら4枚挿しでも特に問題は無い

68 :Socket774:2020/01/05(日) 20:49:25.75 ID:pTHdaIJi.net
>>66
まさに「自己責任」だよ
9割大丈夫!と言われても、動かない時は動かない
安く買って増設改造する時点で、必ず自己責任

マザー型番からサポートを自分で調べられるが、作ったショップに聞いても恐らく「わからない」と答える

あえて全部ばらして新規パーツを合わせて自作したら、経験値はかなり高まると思うが、そうなるとそういう聞き方をしなくなる

69 :Socket774:2020/01/05(日) 21:08:47.55 ID:XNfXKjwU.net
>>66
パソコン一般板のBTOスレで聞いてきなさい。ということですね。

70 :Socket774:2020/01/05(日) 21:15:37.49 ID:RGquJQ6f.net
そもそも買う前から分かってりゃ相性保証なんて存在する訳ない

71 :Socket774:2020/01/05(日) 22:00:02.64 ID:tuhatU2p.net
>>66
9割大丈夫

72 :Socket774:2020/01/06(月) 00:50:05.97 ID:vkVB3gvR.net
すみません メモリ詳しい方へ質問なんですが
8700K
ASRok Z370 Gaming K6
GTX1080
メモリ以外は上記環境

CORSAIR CMK16GX4M2B3200C16
DDR4-3200 8GB×2枚
↓上記メモリから下記メモリへ
TEAM TXKD416G4000HC18EDC01
DDR4-4000 8GB×2枚
に変更したらベンチ数値が落ちました
交換の際にCMOSクリアして再設定等はしてCPU-Z等で4000Hzで動いてるのは確認しています
なぜベンチ数値は落ちたのでしょうか?シングルランクかディアルランクかの違いですか?

73 :Socket774:2020/01/06(月) 00:56:07.00 ID:vkVB3gvR.net
77です 追記で
CPU等も交換前と同クロックで動いているのを確認しています

74 :Socket774:2020/01/06(月) 00:57:23.54 ID:vkVB3gvR.net
72だった orz

75 :Socket774:2020/01/06(月) 02:05:50.51 ID:GJrfqx9H.net
66です
まあ自己責任で増設することにします
返信ありがとうございます

76 :Socket774:2020/01/06(月) 09:48:34.30 ID:Qa+AEB4d.net
ベンチ数値ってなんのベンチだよって話だが

77 :Socket774:2020/01/06(月) 12:30:22.07 ID:CEL7qH69.net
>>72
メモリークロックはあがってもレイテンシーが下がったとかそんなとこじゃないかな
memtest86+でも走らせてそれぞれのDRAMスピード見比べてみたら?

78 :Socket774:2020/01/06(月) 16:39:47.82 ID:vkVB3gvR.net
>>76
ゲーム系ベンチ全般で7~10%前後程ダウン
CrystalMarkのMEM部分のテストで7~8%位ダウン
>>77
memtest86+はテストしてエラー出なかったんでそこまで考えてなかったです

CrystalMarkの「MEM」メモリベンチマークスコアで確実にスコア落ち
MEMタブを詳しく見た際に「Read」「Write」「Read/Write」「Cache」の4項目あって
「Read」は交換後アップ
「Write」は半分位にダウン
「Read/Write」も半分位にダウン
「Cache」はアップ
※細かな数値がわからなくてすみません
ってな感じになってました

79 :Socket774:2020/01/06(月) 16:57:56.03 ID:CpfmTJIe.net
>>72
XMP使ってる?

80 :Socket774:2020/01/07(火) 00:16:35.04 ID:PquAfHth.net
windows10 32ビットでは4ギガ入れてもメモリ3ギガしか認識しない
それでメルコのRAMディスクを導入1Gbをブラウザのキャッシュに設定
簡単設定でかんたんにできる
いちどやってみ 動作パキパキになる

https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=61618

81 :Socket774:2020/01/07(火) 02:11:04 ID:QmUnLV4Y.net
Micron、ゲーマー向けメモリシリーズ「Ballistix」を刷新 
〜4,400MHz駆動の高クロックモデルも用意
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1227188.html

82 :Socket774:2020/01/07(火) 07:53:33.37 ID:tIo30i+a.net
DRAMメーカーがOCメモリ出すのか
契約してるモジュールメーカーとの釣り合いはどうなるんだろう

83 :Socket774:2020/01/07(火) 09:54:34 ID:jj4k1ejX.net
Windows10に32Bitなんか有ったのか、買う奴いないだろ

84 :Socket774:2020/01/07(火) 10:48:11.44 ID:6IykNEke.net
>>82
CFDなんかはそのまま出してくるでしょ

>>75
背中押してほしかったのかもしれんが言われてハイそうですかなら辞めたほうがいいわ
BTO買った店にメモリ増設したいから動くやつで増設してくれこの方が確実だぞ
金はかかるだろうけどな
自分でなんとかする覚悟があるなら多少値が張ってもダメなら返品できる
アマゾンで買うとかすりゃいいじゃん

85 :Socket774:2020/01/07(火) 11:00:46 ID:6IykNEke.net
>>79
XMP読み込みポン付けしてそうだな
CL18-20-20-44だからサブがかなりゆるくなってそう

86 :Socket774:2020/01/07(火) 11:47:31 ID:h7t9SdQc.net
>>83
32ビット windows7からのUPDATEだと合法的には32ビットのwindows10しか入れられない

87 :Socket774:2020/01/07(火) 11:55:08.03 ID:jj4k1ejX.net
そうなんだ、64bitでもアクチできるはずだが
32Bitじゃあスマホ以下だよね

88 :Socket774:2020/01/07(火) 12:17:26.76 ID:8QZvHNUc.net
>>83
win7の32bitをうpグレードすると自動的にそれになる
一度認証しなおせば64bitもおkだが

89 :Socket774:2020/01/07(火) 12:30:20.82 ID:PN+pMHHR.net
>>87
Proとhomeが差別されるだけじゃなかったかな? ?
64で認証もらってから32bitインストーしても認証済みと出たけどね

90 :Socket774:2020/01/07(火) 12:50:22.08 ID:v8V+1sWB.net
72 79 です
>>79 >>85
取り付けてXMP読み込んでの設定のままです

とりあえず元の3200に戻して新しいメモリはサブPCにでも使おうと思います
メモリのBIOS設定見比べてどう違うのか自分なりに調べてみます

91 :Socket774:2020/01/07(火) 13:01:27 ID:72MRwrv6.net
>>91
メモリクロックは上がってるけどレイテンシがCL16からCL18に落ちたからじゃない?

92 :Socket774:2020/01/07(火) 13:02:21 ID:72MRwrv6.net
自分にレスしてしまったw >>90の間違い

93 :Socket774:2020/01/07(火) 14:14:50.65 ID:qzGFAUu+.net
これは珍しい()

94 :Socket774:2020/01/07(火) 19:07:31 ID:HLmee5OX.net
>>86
んなこーたない
bitは関係なく>>89が書いてる通り関係するのはエディションだけ

>>88
64bitを初回クリーンインストールする時に32bitのキーで問題なく認証可能

95 :Socket774:2020/01/10(金) 13:51:44.35 ID:iemS2hlK.net
DRAM価格、当初予測より早く上昇に転じるおそれ - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1228168.html

96 :Socket774:2020/01/10(金) 14:40:08.44 ID:ynt8st4E.net
上がるときはあっと言う間なんだよな

97 :Socket774:2020/01/10(金) 17:30:16.10 ID:iemS2hlK.net
Micron starts sampling 1znm DDR5
https://www.digitimes.com/news/a20200109VL200.html

98 :Socket774:2020/01/10(金) 18:17:22.72 ID:Yrn1lKpp.net
もう既にSSDもメモリも数割値上がってる
安すぎたからその反動だね

99 :Socket774:2020/01/10(金) 19:48:46.83 ID:5hf7v7yr.net
値上がり始まったね。
値段狂ってたからな
1万円で480GBNVMEと16GBメモリ買ったやつもいるだろう

100 :Socket774:2020/01/10(金) 22:26:59.89 ID:34t6n9HA.net
戦争回避されたし、円安も元の109-110円に戻ってるし、株価も23000円
まあマスコミが煽ってるだけだが、値上げしたら買い控えするかな

101 :Socket774:2020/01/11(土) 21:32:23.48 ID:ItuB08sS.net
以前
DDR3-1600のメモリ買って
SPDが1333になってて1333で動いてることに今気がついた
XMPは1600
詐欺?
商品が1600謳ってるならSPDが1600じゃないの?
XMPはOCなんでしょ?

102 :Socket774:2020/01/11(土) 22:05:02.83 ID:nMVRI+7R.net
文字が読めない、理解できない人は、
素直にメーカー製PCとメーカー純正の増設メモリキットを使いましょう

103 :Socket774:2020/01/11(土) 22:07:38.14 ID:IifAfqIK.net
道路の車の速度制限みたいなもの

104 :Socket774:2020/01/11(土) 22:16:55.88 ID:ItuB08sS.net
>>102
>102

105 :Socket774:2020/01/17(金) 15:32:19.26 ID:xxnkez1N.net
独自に動作検証を行った新型Mac Pro向けDDR4-2933メモリが秋葉館で販売中、32GB×2枚で税込65,600円
16GBや8GBセットもあり
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1229698.html

106 :Socket774:2020/01/21(火) 08:45:57 ID:SfbamibG.net
DDR3 1600 2GBx2 1333 2GBx2

DDR3 1600 4GBx2 2GBx2
にするのって有り?

107 :Socket774:2020/01/21(火) 10:25:09.19 ID:+MxFgnQ3.net
コスパでいったら今更すぎてない

108 :Socket774:2020/01/21(火) 14:18:11 ID:rkNCNI6o.net
全部処分してDDR3 1600 8GB x4にした方がええで

109 :Socket774:2020/01/21(火) 15:04:34.08 ID:VZh/JvZS.net
試しにOC耐性あるか1600でやってみれ

110 :Socket774:2020/01/21(火) 18:03:38.62 ID:SfbamibG.net
さすがにCPUとマザボは10年近くになるから冒険できないわ(´・ω・`)

どっちかが壊れたらRyzenかな…DDR4か
うちの大蔵省が出してくれるかなぁ

111 :Socket774:2020/01/22(水) 01:07:58.80 ID:fN8AU1qK.net
DDR3のOCで遊ぶ際に使えそうなまとめ
https://www.reddit.com/r/overclocking/wiki/ram/ddr3

112 :Socket774:2020/01/22(水) 17:55:08.84 ID:0wtoPSC+.net
やっぱりメモリは積めるだけ入れた方が良いね
64GB有ればSSDより早いもんねメモリは

113 :Socket774:2020/01/22(水) 18:23:47.91 ID:nAPSX5Gx.net
>>112
メモリ64GB入れてるけど
firefoxの所為でメモリ足らないって
OSの警告メッセージ出るよ
Win7だけど

総レス数 1002
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200