2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AMD総合スレ 4石目

1 :Socket774:2019/09/07(土) 23:15:42.31 ID:BzsYGhft.net
まったり雑談。(・ω・`)

695 :Socket774:2020/02/06(木) 15:39:28.18 ID:dPyDtPM4.net
>>694
ちなみにどちらのドライバを優先すべきでしょうか。
GIGAの、チップセットとLANは7用/64bit、AUDIOとUSBは10用/64bitの組み合わせか、
それか、すっきりとAMDサイトの760Gドライバ1発インストールか。

696 :Socket774:2020/02/06(木) 15:44:12.95 ID:GS3cYLMv.net
クリーンインストールならWin10対応のAMDのやつ行ってみて
アップグレードならたぶん現在使ってるやつが適用されるんじゃないのかな
あるいはMSが勝手に適切なドライバを探してくる可能性もある

697 :Socket774:2020/02/06(Thu) 15:51:47 ID:dPyDtPM4.net
>>696
クリーンインストールですのでAMDの方でやってみます。
実行するのはもう少し先になりますが。
ケースはMicroATXのなるべく小型のやつに変更したいところですが、
スリムケースはTFX電源になるし作業性も悪いものが多いし色々思案中です。

アドバイスありがとうございました。

698 :Socket774:2020/02/06(木) 21:10:43.13 ID:1CB4DpJj.net


699 :Socket774:2020/02/06(木) 23:15:11.26 ID:7PRmbtMO.net
ライブドアニュース @livedoornews 2020/02/06 14:50:34
【代替品】花粉の季節にマスク不足、東京都「厚手の布やタオルを」
https://news.livedoor.com/article/detail/17773671/

過去10年の平均より14日早い飛散開始。都は「厚手の布やタオルを巻くことでもある程度花粉を防ぐことができる」とした。

https://twitter.com/livedoornews/status/1225295699736051712


東京都内で3日からスギ花粉の飛散が始まりました。暖冬の影響で過去10年の平均より14日早いということです。

 東京都によりますと3日、青梅市と八王子市に設置した観測地点でスギ花粉の飛散が今シーズン初めて確認されました。
これは過去10年の平均より14日早く、去年よりも8日早い飛散開始だということです。先月は気温が高い日が続いたことが影響したとみられています。
花粉症の予防や症状の軽減にはマスクの着用が呼び掛けられていますが、新型コロナウイルスの感染拡大でマスクが品薄状態のため、
都は代替品として厚手の布やタオルを巻くことでもある程度花粉を防ぐことができると話しています

http://pbs.twimg.com/media/EQEu5HEU4AEazIO.jpg
http://pbs.twimg.com/media/EQEu57OU4AE6SJQ.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

700 :Socket774:2020/02/06(Thu) 23:25:02 ID:qJwZdvJt.net
新型コロナウィルスでAMD CPUシェア拡大にブレーキか
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1233710.html

701 :Socket774:2020/02/07(金) 05:42:18 ID:uBmKFCKA.net
>>691
違う
Win10で780Gはまともに動作しないからバッサリ切っただけ
HD3000が問題だからNVIDIA入れれば良いと言う話でもなく
チップセット自体が適応していない
オレも散々試してドライバの順番とか相性も総当りとか
Win95の頃みたいな悪戦苦闘したけどまともに動作しなかった

702 :Socket774:2020/02/07(金) 09:11:55.10 ID:E5Pd48L4.net
>>701
ちなみに、GA-78LMT-USB3は「760G」です。
780Gと同じと捉えてよいのでしょうか。
ビデオカードは別途で5450をつけており、こちらも何とかWin10対応なものの
ドライバーはベータ版の状態で終了しているとか。

GA-78LMT-USB3がWin10で動作しないなら、
予備のマシンはノートにでもしようかと思います。

703 :Socket774:2020/02/07(金) 09:19:47.65 ID:E5Pd48L4.net
ギガバイトのドライバーで動かないとしても
>>694のとおり、AMDで760Gのサポートはしているようですね。
ちょっと先になりますが動作したら報告します。

704 :Socket774:2020/02/07(金) 09:38:51.52 ID:gBRSnq6I.net
マスクしてマラソンすると
肺活量上がるぞ

705 :Socket774:2020/02/07(金) 10:17:01.01 ID:tnLOolX7.net
肺活量が上がるかよ。体の成長が止まってから肺の容積が上がるわけない。
水泳とか水球やると明らかに体系が変わる。

ランニングのメリットは毛細血管を育てることだ。マスクというか呼吸量を制限する器具は、横隔膜を鍛え、かつ血中の酸素を取り込む量を増やす効果を狙った物。

706 :Socket774:2020/02/07(金) 10:22:47 ID:tnLOolX7.net
おっと、子供の頃から水泳とか水球とかした場合、肩幅が広くなる、って書くつもりだった。

707 :Socket774:2020/02/07(金) 10:23:52 ID:h7dtlEDN.net
肺活量は肺の容積じゃないぞ
肺の容積を効率的に使えるようになれば肺活量は上がる
そのために横隔膜を鍛えるんだがな

708 :Socket774:2020/02/07(金) 10:43:20 ID:XRFDydJf.net
>>705
肺活量上がるってトレーニングは嘘だと?

709 :Socket774:2020/02/07(金) 12:33:24 ID:XRBt0Eub.net
よそでやれ

710 :Socket774:2020/02/07(金) 14:54:43 ID:cNrc1mQE.net
京都のウマで鎮圧だ! 

711 :Socket774:2020/02/07(金) 19:23:23 ID:9DnQ6si3.net
せやな

712 :Socket774:2020/02/07(金) 20:27:03 ID:qjmJonRM.net
そういうのはアマゾンに
ぶん投げてるでしょ

713 :Socket774:2020/02/07(金) 22:54:58 ID:dkXIpx4K.net
会社のノートがまさにそれだったわ
生き地獄を味わった
さすがに自腹で糞メモリ買って入れたけど

714 :Socket774:2020/02/08(土) 00:35:41.75 ID:w9ZvpWUB.net
君、もしかしてPCパーツじゃない?

http://pbs.twimg.com/media/EQGyg0-U0AAYCyA.jpg
https://twitter.com/noziken/status/1225636638895640576
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

715 :Socket774:2020/02/08(土) 02:24:45.26 ID:zoIXjHd+.net
iPhone生産のフォックスコン、職場に戻らないよう従業員に指示
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-02-07/Q5BVO8DWRGG201

716 :Socket774:2020/02/08(土) 10:32:17.78 ID:/trqcr5k.net
MPG X570 GAMING EDGE WIFIセットは安すぎる

鼻水垂らしてる武漢人がいっぱい池袋に来ちゃう

717 :Socket774:2020/02/08(土) 12:12:55 ID:2S2xKohi.net
MSIの下位x570は乗ってるものが値段のわりに微妙なのと
もうすぐ出るx570 Tomahawkが上位互換になることが分かってるから叩き売りされてる。

718 :Socket774:2020/02/08(土) 19:06:13 ID:MCuYwEUz.net
なだれ込んだ直後くらいだな、ジムケラーがathlon作り始めた頃だと思う。

719 :Socket774:2020/02/08(土) 19:08:09.40 ID:XWZTwqHw.net
AMD CPU採用によるコストダウンは、Apple の利益拡大に寄与します。

720 :Socket774:2020/02/08(土) 19:45:59 ID:PqMhR/LL.net
https://ascii.jp/elem/000/004/002/4002334/
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2002/07/news099.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1233945.html
https://www.4gamer.net/games/446/G044684/20200206031/
各サイトのRyzen Threadripper 3990Xレビュー
控えめに言ってモンスター

721 :Socket774:2020/02/08(土) 19:50:38.65 ID:PqMhR/LL.net
4亀とitmediaのはレビューじゃなかったわ
すまん

722 :Socket774:2020/02/08(土) 20:25:46.46 ID:MXRzytkQ.net
P6やFXの頃のように
OSが足かせになっとんやな

>まとめ:Windowsが最大の壁

 今回の検証はここまでだ。CGレンダリング系ベンチではすさまじいパワーを発揮できたThreadripper 3990Xだが、
プロセッサーグループの壁を越えられないエンコード系では3970Xに負けるという弱点が存在する。
Threadripper 2990WXの時はCPUの設計も今ひとつ熟れてなかったためエンコードが遅かったが、3990Xでは純粋にOSが壁になっているのだ。
Threadripper 3990Xはかなり使い手を選ぶCPUであることは間違いない。

 今回の検証で触れられなかったその他のアプリ(RAW現像など)の結果や、
プロセッサーグループの壁のないLinux環境によるパフォーマンス比較は、追って稿を改めて解説するとしよう。乞うご期待だ。

723 :Socket774:2020/02/09(日) 09:01:16 ID:UhizlmzR.net
コスパに煩いお前らが3990Xを買うとは思えん。

724 :Socket774:2020/02/09(日) 11:10:05.13 ID:XszWYfv+.net
バリバリに使う人かロマン枠で買う人以外はいなさそうだしなぁ

725 :Socket774:2020/02/09(日) 15:31:39.07 ID:2OY6lwCB.net
コスパで言えばかなり高いと思うけどね
そのスペックが今必要な人なら買うだろう

726 :Socket774:2020/02/09(日) 23:04:14.85 ID:vm2TTPrm.net
アイスクリームはよ

727 :Socket774:2020/02/10(月) 03:42:21.95 ID:4Mv+oTzc.net
>>723
XEONクラスを必要としててコスパにうるさい奴ほどスリッパ選ぶだろアホめ

728 :Socket774:2020/02/10(月) 10:11:03.08 ID:i6nJ/Cjo.net
エリクソン、LG、NVIDIAが新型コロナ懸念でMWC2020の
出展取りやめだってマジでやべーな

729 :Socket774:2020/02/10(月) 13:18:10 ID:RIjoa5iY.net
Ryzen 7とRadeon RX 5500Mを搭載した“7nmゲーミングノート”「Alpha 15」の実力とは - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/review/2020/0210/336421

> 7nmプロセス製造のAMD製GPUを採用した初のノートPCとして、“First 7nm Technology Gaming Laptop”のキャッチコピーを与えられたMSI「Alpha 15」。
> ディスプレイは15.6型フルHDで、CPUに第2世代のRyzen Mobile上位モデル「Ryzen 7 3750H」、GPUに「Radeon RX 5500M」を採用。

ちょっと欲しいけどデカ過ぎるなあ
デスクトップPCは持ってるから10〜12インチくらいのサブが欲しい
採用例が少ないならAMD自身がどこかに委託して作るとか出来ないのかな

730 :Socket774:2020/02/10(月) 22:40:14 ID:fF138gtz.net
乙女ゲーの雑コラにしか見えない(´・ω・`)

https://pbs.twimg.com/media/EQPm_4PUcAImmQW.jpg

731 :Socket774:2020/02/11(火) 11:01:49.33 ID:ZJJR9/6P.net
>>727
コスパにうるさいやつは中華Xeon一択だろ

732 :Socket774:2020/02/11(火) 14:34:52.49 ID:xKVzSAe5.net
設備入れ替えにゃ作れんわ阿呆

733 :Socket774:2020/02/11(火) 15:52:09.47 ID:7PTfLKp7.net
少なくとも今輸入される
マスクはイヤかな

734 :Socket774:2020/02/11(火) 18:50:22 ID:CLwd44bK.net
画面出したいだけなら2000円くらいのSPI液晶でもできるからそれ買ったほうがいいと

735 :Socket774:2020/02/11(火) 18:54:29 ID:29Yu1yKI.net
マスク買えたわ、60枚入りの普通に売ってた
売り切れとか嘘やん

736 :Socket774:2020/02/11(火) 19:19:16 ID:vVtam58S.net
鹿児島だけど軒並み売り切れてるよ

737 :Socket774:2020/02/12(水) 09:39:24 ID:HKkYtZBI.net
5600がクソみたいな値段だったから大人しく1660ti買った
アムドちゃん、いい加減代理店と住所が同じくらいベッタリなのはいいけど、そろそろやりたい放題やめさせないと商機逃しまくってんよ??

738 :Socket774:2020/02/13(Thu) 09:30:59 ID:xdVBwqpJ.net
DFIは産業用にまだMB作ってるよ、会社はBenQ傘下になっちまったが
AOPENも会社は健在だがMB部門は解散して、エンジニアは大半がECSに行ったらし
EPOXはSUPOXってブランドでMB作ってる売ってる

739 :Socket774:2020/02/13(Thu) 13:04:14 ID:9gR0Hcp3.net
SATA4は死にました。元々PCIeにしようとしてSATAexpressとかU.2作ったらM.2に負けたので。ケーブル必要なら今後はUSBじゃないですかね。あれもPCIe通せるから。

740 :Socket774:2020/02/13(Thu) 17:36:39 ID:BlbSdWS5.net
U.2フルに使ってる俺に対する挑戦か?

741 :Socket774:2020/02/13(Thu) 19:40:28 ID:1Hu3pjbr.net
3日も使えばなれちまって
おせーおせー言い出す

742 :Socket774:2020/02/13(Thu) 23:49:40 ID:5dA8+7CQ.net
やっが

743 :Socket774:2020/02/14(金) 01:07:16.94 ID:NkAEtqS3.net
〜〜0

744 :Socket774:2020/02/14(金) 03:07:55 ID:YbQ0PJ6L.net
https://global.canon/ja/news/2020/20200213.html
EOS R5開発発表
今年中に発売らしいけど物凄いスペック

745 :Socket774:2020/02/14(金) 22:14:21.77 ID:O0KwvaX2.net
今となって告白するが
チキンらーめんをそのままベビースターのように
ボリボリ食べてたら 業務上調理説明書履行義務違反でタイホされたわい

746 :Socket774:2020/02/15(土) 00:05:27 ID:jTikCJn9.net
なんでマザーボードの型番って、GAMINGとかPROとかがつくのばかりで
OFFICEとかBUSINESSとかAMATUREとかHOMEとかつくやつは無いの?

747 :Socket774:2020/02/15(土) 01:09:28 ID:KeNfvs6S.net
購入層が操舵殻

748 :Socket774:2020/02/15(土) 06:00:38 ID:Wo713TWV.net
伝統とか作法みたいモノ

日本の製品で下から二番目のグレードにDXを付ける習慣と同じ

749 :Socket774:2020/02/15(土) 20:46:21 ID:+O2mD9nV.net
>>746
またお前かw

750 :Socket774:2020/02/16(日) 16:07:03 ID:/TEctbvm.net
新型コロナは既に手遅れだろ。
普通のコロナウィルスはどこにでもいるんでしょ
新型もそのうちどこにでもいるようになるよ。
さっさと感染して抗体を作るしかないよ。

751 :Socket774:2020/02/16(日) 16:16:20 ID:bbWAT4uS.net
>>746 お前が原因で発売されない 以上

752 :Socket774:2020/02/17(月) 10:04:04 ID:Rx5nxYLK.net
前日

753 :Socket774:2020/02/17(月) 13:17:10.07 ID:PZwV4PDy.net
そにあとにです

754 :Socket774:2020/02/17(月) 19:21:01.92 ID:B3LurdHo.net
>>750
今回のウィルスは抗体ができない。
ワクチンもできないだろうとされている。
SARSに見せかけたエボラ+HIVの極悪ウィルスが正体。

755 :Socket774:2020/02/17(月) 19:25:30 ID:6XRn1RSQ.net
出勤
疲れた明日も
出勤日
サービス業

756 :Socket774:2020/02/18(火) 05:53:17.77 ID:AT1vw1yn.net
製造

757 :Socket774:2020/02/18(火) 22:47:09 ID:x1LVypvn.net
スッキリ

758 :Socket774:2020/02/19(水) 00:16:57.30 ID:MKV6zk8b.net
ホテル三日月

759 :Socket774:2020/02/19(水) 23:27:46 ID:KtTcYqlY.net
ぐぬぬ

760 :Socket774:2020/02/20(Thu) 19:59:40 ID:gPvuHVvH.net
音楽も、もはや光学レスだしな・・・・

https://i.imgur.com/KkxGhzI.gif

https://imgur.com/sCOuc2O.gif

761 :Socket774:2020/02/20(Thu) 22:13:26 ID:Vd5bRvgU.net
.  ∧_∧      
 ( ´・ω・)
 //\ ̄ ̄旦\
// ※ \___\
\\  ※  ※  ※ ヽ
  \ヽ-______ヽ

762 :Socket774:2020/02/21(金) 06:13:21.83 ID:j90Z0zda.net
アッシマー

763 :Socket774:2020/02/21(金) 08:51:00 ID:7aW2gjD7.net
ゾック

764 :Socket774:2020/02/21(金) 14:25:41 ID:GvRTSVX6.net
米政府は現在、専門家にウイルスの発生源について調査を求めています
生物遺伝学の専門家である米国のウェイラー博士は遺伝子組み換えによって、非常に危険なウイルスが合成されたとの見方をしています
新型コロナにpShuttleを挿入した痕跡がはっきりしていてこれはウイルスに見られますが、生物には存在しません
なのでpShuttleを挿入したことは絶対に消すことができない人工的な痕跡を残したという事に他なりません
武漢市政府はなぜ厳戒令を発動するのではなく、都市封鎖措置を実施したのかを考えると、中国当局は人工ウイルスの感染力の威力と速さに気づいたからだと思います
この未知のウイルスは多臓器不全で突然死を起こすことがあり、サイトカインストームが起きているようです
また武漢肺炎は抗体が長時間持続しないケースがあり、罹ると一生発症を恐れた人生になります

日本は今後満員電車での感染爆発が起こります

765 :Socket774:2020/02/21(金) 16:08:49.17 ID:PX/Jsz3B.net
新型コロナ

766 :Socket774:2020/02/21(金) 16:35:51 ID:0+SwSQY4.net
アメリカやインドなんかもろくにチェックできてないみたいだし
今回のは本当にヤバそうね
(´・ω・`)マスク買い占めとけよ

767 :Socket774:2020/02/21(金) 17:13:44 ID:bAHpckdt.net
うむうむ、ちゃんと消毒しないとね
喉は特に念入りに
(`・ω・´)ゴクゴク

768 :Socket774:2020/02/21(金) 20:15:57 ID:Y48E0SAb.net
>>767
消毒できる濃度だとスピリタスとかになっちまいますが……ゴクゴクとは飲めん

769 :Socket774:2020/02/21(金) 21:48:13 ID:P4l7HPoz.net
生では飲めんよ、スピリタス

770 :Socket774:2020/02/22(土) 01:09:52 ID:pYmb07QL.net
>>769
つロンリコ151

771 :Socket774:2020/02/22(土) 04:53:13 ID:G0hS1JML.net
うむ

772 :Socket774:2020/02/22(土) 13:06:20 ID:yA2dZeaY.net
塗り薬のフタとか水筒のフタが「今さっき」置いたと思った場所になくてすぐ行方不明になる

773 :Socket774:2020/02/22(土) 13:10:17.55 ID:b8Lx1z2b.net
それはADHDかもしれませんね

774 :Socket774:2020/02/22(土) 13:43:53.82 ID:e9xNy0xw.net
おじいちゃん、昼ご飯なら三日前食べたでしょ

775 :Socket774:2020/02/22(土) 17:34:00 ID:o+gYClph.net
ウィルスは高温に弱いから今後爆熱CPUが流行るかもしれない

776 :Socket774:2020/02/23(日) 08:55:16.97 ID:buQQFaDZ.net
じっぼこい

777 :Socket774:2020/02/23(日) 13:07:00.48 ID:q7iMOqkJ.net
清掃はハードです、

778 :Socket774:2020/02/23(日) 13:38:01.28 ID:FzxtwI09.net
付けたり?

779 :Socket774:2020/02/23(日) 14:04:33.99 ID:mQT4yYBA.net
コ、コロ、、、コロ助!
(`・ω・´)

780 :Socket774:2020/02/23(日) 17:10:33 ID:i12KJGo5.net
フォース

781 :Socket774:2020/02/23(日) 21:20:10.92 ID:Nf7PD+NI.net
食料、日用品を備蓄しておこうぜ。
最悪、物流がストップするかも。

782 :Socket774:2020/02/23(日) 21:41:55.15 ID:E2lbgzyI.net
    _  ∩  
  ( ゚∀゚)彡 
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J 

783 :Socket774:2020/02/24(月) 14:14:34 ID:o2uylokM.net
3700とマザーのセットは
もうやらないのかのう

784 :Socket774:2020/02/24(月) 20:01:09 ID:S8tpMZm9.net
うふふ

785 :Socket774:2020/02/25(火) 08:12:39.16 ID:cqnSKVu0.net
    _  ∩   
  ( ゚∀゚)彡 
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J 

786 :Socket774:2020/02/25(火) 18:53:23.15 ID:gYFNgDGL.net
無料だよ
何言ってるの

787 :Socket774:2020/02/26(水) 10:23:24 ID:Hu3x481O.net
DENONのホームページでは
PMA-2500NEのデジタル入力では、Advanced AL32 Processing Plusを介した高品質なアナログ信号が後段のアンプブロックに送り出されます。
となっているね、DENONへの問合せで要確認

788 :Socket774:2020/02/26(水) 21:55:59.56 ID:KW7WAzse.net
Cascade Lakeさん以下でしかないComet Lakeのことをいじめるのは止めるんだ

789 :Socket774:2020/02/27(Thu) 09:51:34 ID:ADhMTw9B.net
AMD Ryzen 9 4900HS up to 4.4 GHz

ttps://videocardz.com/newz/asus-rog-zephyrus-g14-with-ryzen-9-4900hs-spotted-at-1900-eur

790 :Socket774:2020/02/27(Thu) 17:37:00 ID:iKVr+Yp6.net
最終的にはMB変える方向で検討してみます。
説明不足だったかも知れませんが、GPUはRTX1050tiを入れていますので、HD3000を主に使う予定ではありません。

791 :Socket774:2020/02/28(金) 09:43:24 ID:Ki67aERg.net
ワクチンが開発できないと完全な終息できなさそうだから、その間は世界的に株価は下げ基調になるんでないかな
短期的な反発はあったとしても

AMD株のポテンシャルとかはもう関係ない世界に

792 :Socket774:2020/02/28(金) 11:50:11.03 ID:lZapFOcC.net
世界的に色んなイベントが中止されてるからなあ

793 :Socket774:2020/02/28(金) 12:02:40.40 ID:Cdt0YAjq.net
GPUドライバ更新は大々的に公表されて、チップセットドライバ更新は発表すらないからいつ更新さえたかわからぬ

794 :Socket774:2020/02/28(金) 14:42:14.21 ID:6udbL4UR.net
ヱップセットドライバに画期的な新機能が入ることはあんまりないからな

総レス数 1001
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200