2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part32

1 :Socket774 :2019/09/06(金) 18:52:05.29 ID:UEfo3v/a0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい(この行が4行目になる)

M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません

■前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part31
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1564604446/

■関連スレ
【Flash】SSD Part201【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561994490/
【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】(M.2無線カードはこっち)
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1488165108/

■M.2接続のSSDのバスまとめ
・PCIe-NVMe(現在の主流で高速品は発熱が大きめ)
・SATA-AHCI(SATA端子のSSDと同じ速度)
・PCIe-AHCI(過渡期の代物で既に新製品無し)

■U.2の呼称まとめ
U.2はSSD側の端子の呼称であり、マザボ側の端子の呼称ではない
「SFF-8639」=「U.2」

マザボ側の端子の呼称はSFF-8643
「SFF-8643」=「MiniSAS HD 内部端子」
Mini SASの一種としてMiniSAS HDが存在する
MiniSAS HDにはSFF-8643(内部端子)とSFF-8644(外部端子)が存在する
SFF-8644は自作パーツでは殆ど見かけない為無視してOK

■SSD一覧リスト
http://a3z.starfree.jp/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

81 :Socket774 :2019/09/12(木) 21:32:37.56 ID:Tjvr0HrP0.net
>>57
来年のQ4ってまただいぶ先の話なんだな

82 :Socket774 :2019/09/12(木) 21:43:37.58 ID:kAy694ezp.net
IntelのQLCは2TBであの値段だからな
速度と耐久性を捨てても買いたくなるのは分かるわ

83 :このレス\(^o^)/ :2019/09/12(木) 22:19:36.20 ID:wGSdktnTr.net
ならないならない

84 :Socket774 :2019/09/12(木) 22:45:42.73 ID:QFGYeOAX0.net
それって1万くらいなの?

85 :このレス\(^o^)/ :2019/09/12(木) 22:47:35.63 ID:wGSdktnTr.net
>>76
書き換え回数だけ安心させられてどうすんだよ
馬鹿じゃないの?

86 :Socket774 :2019/09/12(木) 22:51:29.37 ID:NN+fdnYi0.net
来年出るQLCは使い物になってると思うよ
TLCも最初はひどかった

87 :このレス\(^o^)/ :2019/09/12(木) 22:53:13.49 ID:wGSdktnTr.net
今はやめとけってことだよな

88 :Socket774 :2019/09/12(木) 23:02:23.09 ID:BkKGsYUJ0.net
3D NANDでTLCの書き込み速度が改善したように
QLCもブレイクスルーが来ないかな

89 :このレス\(^o^)/ :2019/09/12(木) 23:19:01.76 ID:wGSdktnTr.net
あれもごまかしてるだけやぞ

90 :Socket774 :2019/09/12(木) 23:55:02.87 ID:lO2ulgDG0.net
1TBだとQLC約1.3万、TLC約1.5〜1.8万
2TBだとQLC約2.5万、TLC約4〜4.5万
TLCの2TBが現状やや割高だからQLCの2TBはお得感あるように見えるだけやな

91 :Socket774 :2019/09/13(金) 00:04:07.67 ID:UHeRfUET0.net
2TBが2万だった浮きドラゴン神かよ!

92 :Socket774 :2019/09/13(金) 02:47:41.56 ID:QLdvc8Q90.net
970 proて今だと米尼で買うしかない?

93 :Socket774 :2019/09/13(金) 09:14:40.31 ID:3RZhCkrb0.net
M.2 SSDに最適なヒートシンクはセパレートタイプ?970 EVO Plusで冷却効果を検証
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1206795.html
長尾の分割タイプのダイマ

94 :Socket774 :2019/09/13(金) 09:56:17.97 ID:8pLZs/ps0.net
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1206/795/g01.jpg
これならわけないほうがよさそうだけどな…
しかも970 EVO (Plus)専用か…

95 :Socket774 :2019/09/13(金) 10:35:16.21 ID:I7U5n8uFa.net
>>94
そうだね
てかヒートシンク付けて88℃とかまだ冷却足りてないやん、114℃は問題外として...

コントローラー分離の分割タイプで風通し当たるようにすれば、NANDを40℃程度に抑えられるかな
NANDが常時65℃付近とかどうなんかね

96 :Socket774 :2019/09/13(金) 10:55:50.63 ID:mOwCYcSra.net
NANDのほうが熱に弱いから分けて良いのでは

97 :Socket774 :2019/09/13(金) 11:18:48.21 ID:UHeRfUET0.net
相変わらず寒は熱々だな

98 :このレス\(^o^)/ :2019/09/13(金) 11:21:13.14 ID:FbyabnpGr.net
Evo (plus)熱々ワロタ

99 :Socket774 :2019/09/13(金) 11:23:36.29 ID:qyL1JhN10.net
寒いのか熱いのか

100 :このレス\(^o^)/ :2019/09/13(金) 11:26:10.15 ID:FbyabnpGr.net
クールシャルみたいなもんや

101 :Socket774 :2019/09/13(金) 12:37:51.95 ID:AEsJNAHwM.net
3年間使ってきたintel 600pがお亡くなりになった…
淡い期待で試したいんだけどファームウェア書き換えるとしてダウングレードってできる?

102 :Socket774 :2019/09/13(金) 12:38:42.80 ID:fkrVIDk/0.net


103 :Socket774 :2019/09/13(金) 12:43:48.62 ID:fkrVIDk/0.net
>>85
それが全てじゃん。
他に心配する事あんの?

104 :Socket774 :2019/09/13(金) 13:40:47.99 ID:I7U5n8uFa.net
ついにヒートパイプ着いた
http://www.gdm.or.jp/crew/2019/0913/320156

ヒートパイプを内蔵した大型ヒートシンクを搭載し、発熱の大きい「PS5016-E16」にもかかわらず、高負荷時の温度を50℃台に抑えることができるという。

105 :このレス\(^o^)/ :2019/09/13(金) 13:51:56.09 ID:FbyabnpGr.net
>>103
あるよ
それがわからない時点でバカです

106 :Socket774 :2019/09/13(金) 15:06:31.72 ID:gbRlrVSXM.net
>>104
このヒートパイプ何のためのものだろ?別のでかいヒートシンクに熱流さないんじゃ意味なくね?

107 :Socket774 :2019/09/13(金) 15:07:47.88 ID:gbRlrVSXM.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1202984.html
正解はこちらです

108 :Socket774 :2019/09/13(金) 15:09:05.59 ID:0SsAJYYy0.net
フィンかシンクがあるほうが効率いいけどパイプだけでも熱移動するから冷えるよ

109 :Socket774 :2019/09/13(金) 15:16:33.98 ID:BuAAWCkD0.net
>>107
これ回転しないの?
https://youtu.be/urKlyCOU81M?t=604

110 :Socket774 :2019/09/13(金) 16:39:52.13 ID:v78+ynHud.net
>>109
ヒートパイプの先に付いてるヒートシンクは回らない

111 :Socket774 :2019/09/13(金) 17:09:20.80 ID:I7U5n8uFa.net
>>107
冷却だけ考えれば確かにそうなんだろうけど、グラボと干渉しまくりだなコレ

112 :Socket774 :2019/09/13(金) 18:04:19.18 ID:ArMGbOuJ0.net
>>111
これヒートシンクの位置寝かせれるから以外と干渉しないんやで

113 :Socket774 :2019/09/13(金) 18:06:17.33 ID:Rxb8XQaU0.net
こっちがわかりやすいか
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1203165.html

114 :Socket774 :2019/09/13(金) 18:31:17.57 ID:bTyRPfXt0.net
そのぶんグラボが熱くなりそう

115 :Socket774 :2019/09/13(金) 20:52:10.65 ID:I7U5n8uFa.net
>>112,>>113
おぉ、なるほど良く出来てるじゃないか
税込5,690円...たけぇよ、CPUファンじゃないんだから

116 :Socket774 :2019/09/13(金) 21:46:15.37 ID:n6tjxCd3M.net
そもそも神経質になりすぎなんだよ
SM961と960PROを裸で使ってるけど50度越えない

117 :Socket774 :2019/09/13(金) 22:30:12.90 ID:I7U5n8uFa.net
>>116
それほぼアイドルなんじゃね?
負荷を掛けたら100℃越えるんじゃね?

118 :Socket774 :2019/09/13(金) 22:34:58.07 ID:n6tjxCd3M.net
>>117
負荷って例えば?

119 :Socket774 :2019/09/13(金) 23:36:14.48 ID:UHeRfUET0.net
寒はスマート値と実温度にかなり開きがあるみたいだから
実温度測れる機器ないなら負荷かけても意味無いと思うよ

120 :Socket774 :2019/09/13(金) 23:48:32.61 ID:mblahjpO0.net
そもそもヒートシンクはサーマルスロットリングを起こさせない為でしょ?
でもヒートシンクなんて付けなくてもサーマルスロットリングは起きない

手段と目的が逆転しないか?

121 :Socket774 :2019/09/13(金) 23:53:42.93 ID:QjcMmBxv0.net
>>118
OCCT small avx2で最低30分、できれば2時間
これでやっとある程度安定と言える

122 :Socket774 :2019/09/13(金) 23:56:48.82 ID:0SsAJYYy0.net
用途によってはサーマルスロットリング起きますん

123 :Socket774 :2019/09/13(金) 23:58:08.25 ID:8pLZs/ps0.net
アイドル時40-45度、ロード時40-50度じゃなきゃヤダヤダ

124 :Socket774 :2019/09/14(土) 00:13:19.66 ID:CKEMxmewa.net
アイドル45℃、負荷時100℃越えを繰り返すなんて、もはやヒートショック試験だなw
んでそのうちコントローラー裏のはんだボールに亀裂が走ってタヒぬと
凶箱やPS3であったなそんなの

125 :Socket774 :2019/09/14(土) 00:27:31.97 ID:+J6rm3Kn0.net
ロード65度ぐらいまでなら許す

126 :Socket774 :2019/09/14(土) 01:02:21.14 ID:zpScZNykp.net
中華シンクよりM/B付属のアルミの塊の方が冷えて草

127 :Socket774 :2019/09/14(土) 01:25:44.64 ID:cFP3G3Mj0.net
50度超えると雫ちゃんが悲鳴あげるだろ!

128 :Socket774 :2019/09/14(土) 01:29:14.31 ID:Rlq4kItp0.net
最早名前さえ上がらないA2000
Kingstonこれに懲りて改心するんやで

129 :このレス\(^o^)/ :2019/09/14(土) 01:30:33.83 ID:/e1TMs9Lr.net
>>116
それな

130 :Socket774 :2019/09/14(土) 01:33:24.68 ID:+J6rm3Kn0.net
キングストンって別に安くもないし、今更2000MB/s誰が買うんですか

131 :Socket774 :2019/09/14(土) 03:41:03.09 ID:cFP3G3Mj0.net
外付けNVMeケース探して尼見てたらP1 500GB付きのtype-C gen2対応ケースが9900円やってさ
P1だけでも単体8k円くらいだからお得感あるしポチったわ
gen2接続だと速度1000MB弱くらいらしいからWDブルーとかQLCくらいの速度で充分なんやな

132 :Socket774 :2019/09/14(土) 05:06:35.40 ID:Bv1Ycziy0.net
WD青みたいな丁度いいの欲しいよな
どうせランダム変わんないから体感そんな感じしないし
まぁ動画編集とかしまくる人は速いのいいんだろうけど

133 :Socket774 :2019/09/14(土) 07:23:52.56 ID:YbjphCYxM.net
>>101だけどファーム書き換えで復活した
メルカリにでも流して新しいの買おう

134 :Socket774 :2019/09/14(土) 08:45:45.71 ID:7UnvbCcXr.net
sata ssdから760pに変えてos起動やソフトロードなんかで体感差ありますか?

20パー還元やってる今、os用にnvme買うか迷ってます。

135 :Socket774 :2019/09/14(土) 08:50:50.84 ID:SnBTT5xIx.net
A2000ってそもそも日本ではAmazonでしか売ってないような

136 :Socket774 :2019/09/14(土) 09:13:14.04 ID:qdzFSY+00.net
>>121
イヤミ言いたいだけだろうから相手しなくていいよ

137 :Socket774 :2019/09/14(土) 10:06:40.12 ID:CKEMxmewa.net
>>133
こう言うゴミが居るから匿名取引は警戒するわ

138 :Socket774 :2019/09/14(土) 11:28:42.52 ID:soeYEUcA0.net
何言ってんだ?メルカリってそういう場所だろ?

139 :このレス\(^o^)/ :2019/09/14(土) 12:27:50.49 ID:/e1TMs9Lr.net
そういう考えもあるのか(笑)

140 :Socket774 :2019/09/14(土) 15:57:14.06 ID:Rlq4kItp0.net
今でも安い方だろうけどSX8200 2TBキャンペーンに絡ませて何処か値下げしねえかなー
ツクモあたりならやってくれそうな気がせんでもないが・・

141 :Socket774 :2019/09/14(土) 17:45:11.55 ID:lVaoJW9E0.net
これってこれ以上下がらんかね

142 :Socket774 :2019/09/14(土) 18:17:11.43 ID:cFP3G3Mj0.net
データ用のHDDもいつかM.2で済ませられるようになるだろうか
ひとまず2.5インチSSDでもいいかとも思ったが4TBの大容量はまだたけーんだよな

143 :このレス\(^o^)/ :2019/09/14(土) 18:22:34.36 ID:yW37FdNjr.net
>>131
国内だと割高なんだな

144 :Socket774 :2019/09/14(土) 18:35:26.51 ID:EI4r/Ok7a.net
HDDはもう20TBまで届いてるからなあ
SSDがそこに追いつくのに何年かかるか

145 :Socket774 :2019/09/14(土) 19:27:21.79 ID:5LqS737j0.net
データ用には、ローカルHDDかNASにするか

146 :Socket774 :2019/09/14(土) 20:19:48.89 ID:cFP3G3Mj0.net
米尼とかでストレージ買うとグローバル保証きくんやろかな?
Sabrentなんかは日本じゃあまり見かけないがコスパええし公式の製品登録方法とか見る感じおま国的な注意は書いとらんのだが

147 :Socket774 :2019/09/14(土) 20:22:30.91 ID:3JElct180.net
>>146
もう買ったんでしょ?

148 :Socket774 :2019/09/14(土) 22:19:06.06 ID:cO+eBnn9M.net
SanDiskは輸入品のサポートは拒否られる

149 :Socket774 :2019/09/15(日) 06:42:26.63 ID:07NCyL170.net
クルーシャルのCT1000P1SSD8JP
一時期1万前後まで値を下げたのにガツンとあがってなかなか下がらないね
NTT-Xでの特価狙うしかないのかなー

150 :Socket774 :2019/09/15(日) 07:50:52.53 ID:Ft7oAZsa0.net
660pにすればええやん

151 :このレス\(^o^)/ :2019/09/15(日) 08:59:27.65 ID:g3jr2+Jar.net
どっちもやめやー

152 :Socket774 :2019/09/15(日) 09:14:04.86 ID:HEKg5/6o0.net
安くもないQLC買う男の人って

153 :Socket774 :2019/09/15(日) 09:37:52.75 ID:AAo/KuVP0.net
性別関係ないよね?

154 :Socket774 :2019/09/15(日) 09:54:50.88 ID:46pu4fbH0.net
安いよ(微妙に)

155 :Socket774 :2019/09/15(日) 10:32:11.52 ID:L1Jvg8w50.net
男がQLC買ったらだめだろjk

156 :Socket774 :2019/09/15(日) 14:35:31.57 ID:07NCyL170.net
ゲーム用だから、QLCでもええやろ…

157 :このレス\(^o^)/ :2019/09/15(日) 14:43:59.50 ID:g3jr2+Jar.net
ゴミだからダメです

158 :Socket774 :2019/09/15(日) 14:53:11.74 ID:2VXsrBAq0.net
QLCは目玉飛び出る程のアホな値段ならどうっすかなーと考える程度で一切買う気が起きない

159 :Socket774 :2019/09/15(日) 15:03:18.45 ID:SYZNF6Cw0.net
QLCなら2T一万五千円くらいなら買う

160 :Socket774 :2019/09/15(日) 17:57:57.04 ID:rbWt0vLi0.net
今日買ったわ660p 2TB 2枚目
タブレットの起動ドライブ用
既に使ってるやつを入れ替えてもいいんだが
リカバリー失敗したら面倒なので買った
TLCにしたいけど密閉されるから安いのは発熱が気になるので
もうちょっと世代が進んだら乗せ替えたい

161 :Socket774 :2019/09/15(日) 18:27:40.69 ID:Qt2ksZdi0.net
660p 2TBをNASにぶち込んでるわ
18000円ぐらいだし満足

162 :Socket774 :2019/09/15(日) 19:31:37.56 ID:k7+KzjNpM.net
サムスンのgen4についてはまだ何も情報無し?

163 :Socket774 :2019/09/15(日) 19:38:56.49 ID:DjfKs2/F0.net
intelが用意するまでは需要も低いし何も出さないでしょ

164 :Socket774 :2019/09/15(日) 19:58:25.12 ID:l/wIaLaFr.net
>>161
そんだけ出せばHDD8TB買えんじゃん。

165 :Socket774 :2019/09/15(日) 20:05:22.34 ID:WH6Gn0OQ0.net
最強gen4SSDはコルセア?

166 :Socket774 :2019/09/15(日) 20:07:07.77 ID:DjfKs2/F0.net
全部同じモノ

167 :Socket774 :2019/09/15(日) 20:27:20.81 ID:vIn22iXe0.net
Gen4は直ぐに7000物出てくると思ってたけど出ないな
やっぱ熱とか問題なのか

168 :Socket774 :2019/09/15(日) 20:38:19.73 ID:zj02/bhq0.net
すいません、中古でMB買ったら届いたものにNVMe用のネジと軸受けがついていませんでした。
かなり小さいやつですが、ネジと軸受けだけ別に変えないでしょうか?
一応、NVMeは汎用品だと思うのですが、アマゾンに適切と思われるものが少なくて困っています。

ttps://www.youtube.com/watch?v=jWXzZ6VGD8U

この動画の39秒目に出ているのと同じ物です。
似たような感じなら何でも良いと思います。

169 :Socket774 :2019/09/15(日) 20:38:58.78 ID:zj02/bhq0.net
経験ある人アドバイスお願いします。

170 :Socket774 :2019/09/15(日) 20:44:49.36 ID:WVaQEBW90.net
MA-053のアフィ

171 :Socket774 :2019/09/15(日) 20:55:28.06 ID:rbWt0vLi0.net
ASUSに聞け

172 :Socket774 :2019/09/15(日) 21:12:33.51 ID:WVaQEBW90.net
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07KQXB4HP/

あるやん

173 :Socket774 :2019/09/15(日) 21:16:06.21 ID:vQIE9k+f0.net
>>168
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07M9JC4VJ

174 :Socket774 :2019/09/15(日) 21:26:21.15 ID:Ft7oAZsa0.net
>>161
どこで18000円?

175 :Socket774 :2019/09/15(日) 21:32:50.00 ID:zj02/bhq0.net
>>172
何この嫌がらせの様な値段w
MBよりたけーよw

>>173
ありがとう聞いてよかったよ!
"M.2ソケット ネジキット"だと結構色々出るんだね

176 :このレス\(^o^)/ :2019/09/15(日) 21:35:02.50 ID:xrTdiQqLr.net
>>173
有能

177 :Socket774 :2019/09/15(日) 21:44:57.89 ID:jfwdz7At0.net
GalaxのGen4.0も同スペックか
こりゃ5000MB/sを超えられない何かがあるなきっと

178 :Socket774 :2019/09/15(日) 21:52:02.85 ID:vQIE9k+f0.net
>>177
単にコントローラーが同じなだけなんですが…

179 :このレス\(^o^)/ :2019/09/15(日) 21:52:33.09 ID:xrTdiQqLr.net
ワロタ
単にコントローラが出てないだけっていう

180 :Socket774 :2019/09/15(日) 21:53:36.50 ID:BL5M9MC6H.net
キャッシュ用のDRAMの速度の上限値ではないかと

181 :このレス\(^o^)/ :2019/09/15(日) 21:54:17.51 ID:xrTdiQqLr.net
ボトルネックはそこか

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200