2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part32

1 :Socket774 :2019/09/06(金) 18:52:05.29 ID:UEfo3v/a0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい(この行が4行目になる)

M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません

■前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part31
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1564604446/

■関連スレ
【Flash】SSD Part201【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561994490/
【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】(M.2無線カードはこっち)
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1488165108/

■M.2接続のSSDのバスまとめ
・PCIe-NVMe(現在の主流で高速品は発熱が大きめ)
・SATA-AHCI(SATA端子のSSDと同じ速度)
・PCIe-AHCI(過渡期の代物で既に新製品無し)

■U.2の呼称まとめ
U.2はSSD側の端子の呼称であり、マザボ側の端子の呼称ではない
「SFF-8639」=「U.2」

マザボ側の端子の呼称はSFF-8643
「SFF-8643」=「MiniSAS HD 内部端子」
Mini SASの一種としてMiniSAS HDが存在する
MiniSAS HDにはSFF-8643(内部端子)とSFF-8644(外部端子)が存在する
SFF-8644は自作パーツでは殆ど見かけない為無視してOK

■SSD一覧リスト
http://a3z.starfree.jp/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

647 :Socket774 :2019/10/05(土) 18:09:17.56 ID:WsImV6mQ0.net
コントローラの数くらい、って軽く言うけどそれは決定的に故障率に関わってくるぞ

648 :Socket774 :2019/10/05(土) 18:11:52.26 ID:cRJNZx0Gx.net
メーカーもただのRAID0状態は危険って分かってるからこそ、せめて監視で予測できる分については、即死を緩やかな死に変えるべく予備領域用意してあるのよ

それ以外にも監視じゃ予想できない壊れ方だってするし(うちでも1台健康から即死した)、
たとえその時期までが長くなったとしても、「故障タイミングを予知できない」 以上無対策でRAID0ってのはない
それが全て予知できたらそいつは神って呼ばれる存在

ノーガードでいって、吹っ飛んだ場合に消滅するデータ・停止時間・復旧にかかるコストを許容する、
という手もあるしそのスタイルなんだろうけど、「気がする」ってのは根拠としていくらなんでも弱い

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200