2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part32

1 :Socket774 :2019/09/06(金) 18:52:05.29 ID:UEfo3v/a0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい(この行が4行目になる)

M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません

■前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part31
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1564604446/

■関連スレ
【Flash】SSD Part201【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561994490/
【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】(M.2無線カードはこっち)
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1488165108/

■M.2接続のSSDのバスまとめ
・PCIe-NVMe(現在の主流で高速品は発熱が大きめ)
・SATA-AHCI(SATA端子のSSDと同じ速度)
・PCIe-AHCI(過渡期の代物で既に新製品無し)

■U.2の呼称まとめ
U.2はSSD側の端子の呼称であり、マザボ側の端子の呼称ではない
「SFF-8639」=「U.2」

マザボ側の端子の呼称はSFF-8643
「SFF-8643」=「MiniSAS HD 内部端子」
Mini SASの一種としてMiniSAS HDが存在する
MiniSAS HDにはSFF-8643(内部端子)とSFF-8644(外部端子)が存在する
SFF-8644は自作パーツでは殆ど見かけない為無視してOK

■SSD一覧リスト
http://a3z.starfree.jp/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

529 :Socket774 :2019/09/30(月) 13:43:59.59 ID:kjzyjvJD0.net
元々高い

530 :Socket774 :2019/09/30(月) 14:51:40.08 ID:iYjUiVex0.net
MP510が一番コスパ良い?NANDの品質も高いらしいし

531 :Socket774 :2019/09/30(月) 14:53:00.24 ID:f7hpUlyDM.net
>>528
元値が高いからな
通販と同じ価格ならそうだがw

532 :Socket774 :2019/09/30(月) 14:53:58.64 ID:IYtMoCfU0.net
>>530
自封片の品質は高いんですか?

533 :Socket774 :2019/09/30(月) 15:11:54.96 ID:h+4tfbK60.net
ただヨドバシも資本金3000万円で税法上は中小企業だから5%還元あるっぽい
下で見てもヨドバシあるし

https://map.cashless.go.jp/search

534 :Socket774 :2019/09/30(月) 15:13:51.05 ID:h+4tfbK60.net
まあ淀もパーツ類は高いっちゃ高いか

535 :Socket774 :2019/09/30(月) 15:18:18.09 ID:f7hpUlyDM.net
通販も5%還元対象になるはずだが
申請遅れて間に合ってないところとかもあるからな

536 :Socket774 :2019/09/30(月) 15:21:05.52 ID:f7hpUlyDM.net
>>533
小売は5000万以下なんだな…パソコン工房とか倍くらいあってダメか

537 :Socket774 :2019/09/30(月) 15:21:39.17 ID:h+4tfbK60.net
>>533
>下で見てもヨドバシあるし
https://map.cashless.go.jp/search

これ見方を間違ってるかも、スルーして

538 :Socket774 :2019/09/30(月) 15:33:49.66 ID:oTXzk1W80.net
>>536
だからドスパラが還元対象ですってノリノリなのか

539 :Socket774 :2019/09/30(月) 15:38:48.17 ID:nNIhodO4M.net
ドスパラはなぁ

540 :Socket774 :2019/09/30(月) 15:45:46.62 ID:OKhJPrsi0.net
ただドスパラってクレカじゃ5%出来ないような書き方してるけどどうなんだろ
〜Payだけみたいだけど

541 :Socket774 :2019/09/30(月) 15:49:24.13 ID:IYtMoCfU0.net
株式会社ヨドバシカメラ
資本金 3000万円

株式会社ビックカメラ
資本金 232億3700万円

株式会社ソフマップ
資本金 1億円

株式会社ヤマダ電機
資本金 710億5800万円

株式会社Project White(TSUKUMO)
資本金 1000万円

株式会社ユニットコム(パソコン工房)
資本金 9800万円

株式会社サードウェーブ(ドスパラ)
資本金 4000万円

エヌ・ティ・ティ レゾナント株式会社(NTT-X Store)
資本金 71億8000万円

TSUKUMOも中小企業?

542 :Socket774 :2019/09/30(月) 16:01:00.18 ID:oTXzk1W80.net
>>541
大企業の100%子会社は対象外なのでツクモ(ヤマダの100%子会社)も対象外

543 :Socket774 :2019/09/30(月) 16:01:05.92 ID:h+4tfbK60.net
ツクモはヤマダの100%子会社だから、
「資本金が5億円以上の法人に直接または間接に100%の株式を保有される中小・小規模事業者は対象外」
に該当しそうな

544 :Socket774 :2019/09/30(月) 16:03:51.78 ID:IYtMoCfU0.net
>>542
>>543
ありがとうございます

545 :Socket774 :2019/09/30(月) 20:19:50.51 ID:FToNxJxza.net
全く面倒な法律作ってくれたな
いちいち買う企業の資本金調べないといけないのか

546 :Socket774 :2019/09/30(月) 20:40:54.00 ID:FZYK7EhY0.net
うちの会社は資本金500万の有限会社です

547 :Socket774 :2019/09/30(月) 22:29:47.30 ID:YCQbrKeE0.net
ヨドバシはさすがに大企業じゃないでしょ

548 :Socket774 :2019/09/30(月) 22:39:43.83 ID:RaVHwRtl0.net
PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF って、ドライバ公表されてないの?
速度が半分しか出ないから、ドライバ再インストールしたいんだけど…。

549 :Socket774 :2019/09/30(月) 22:40:18.36 ID:ZbQyB9Pg0.net
ヨドバシの会員ページに入れないんだけど鯖が落ちてるのかな?

550 :Socket774 :2019/09/30(月) 22:41:15.90 ID:6xB8umes0.net
>>548
デバイスマネージャーから削除してハードウェア変更のスキャンでいいんじゃない?

551 :Socket774 :2019/09/30(月) 23:03:32.26 ID:qWD1bW4L0.net
標準ドライバで調子悪いから専用はないの?って質問だと思う
ないでしょ

552 :Socket774 :2019/09/30(月) 23:50:09.29 ID:OKhJPrsi0.net
>>549
ログインできないねヨド
駆け込み注文でサーバーダウンかなw

553 :Socket774 :2019/09/30(月) 23:56:03.07 ID:6pLrGx960.net
>>541
ドスパラは5%やるとTwitterのってたので
10月のセール待ち決定

554 :Socket774 :2019/09/30(月) 23:56:27.94 ID:6pLrGx960.net
>>545
ポスター張るだろ

555 :Socket774 :2019/10/01(火) 01:39:08.55 ID:aruyh88ga.net
>>446
なんでPCメーカーはいまだにQLC採用した製品出してないんでしょうね?
って話になると思うが
テストラボでの結果が思わしくなくて採用できる状態になかった
ってだけなんだと思う
TLCが想像以上に採用早かったのとは対照的

556 :Socket774 :2019/10/01(火) 12:51:39.19 ID:ECE/Gou00.net
主要16製品の性能が一目で分かる! 最新SSD一斉ベンチマーク
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1209780.html

CrystalDiskMark
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1209/780/Graph01_o.png

実アプリ&ゲーム
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1209/780/Graph05_o.png

温度
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1209/780/Graph07_o.png

キャッシュ切れ時の速度
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1209/780/Graph08_o.png

557 :Socket774 :2019/10/01(火) 12:55:56.08 ID:iq+yWEg0a.net
>>556
最高速度は低いけど色々優秀だなWD青

558 :Socket774 :2019/10/01(火) 12:58:32.22 ID:yr5DpY5H0.net
CrucialのP1温度高いな
買わなくてよかった

559 :Socket774 :2019/10/01(火) 13:05:10.88 ID:CFAnq7V50.net
>>556
SX8200 Proのコスパやばくね
SATAと変わらない値段で個の性能

560 :Socket774 :2019/10/01(火) 13:14:18.34 ID:MpBolMifp.net
WD黒の500と1000で組んだけどSX8200いいな

561 :Socket774 :2019/10/01(火) 13:14:53.62 ID:stvyTXwa0.net
本文読んできたら
SX8200PROはSLCキャッシュに全体の30%使ってるって書いてあったわ
残り容量3割切った時どうなるんだ
ただどの容量で比較したのか見つけられなかった
本誌買えってこと?

562 :Socket774 :2019/10/01(火) 13:18:46.56 ID:5nPOMDPRa.net
P1と660pは部品ほぼ同じなのに温度これだけ差出るか?
計測ミス疑っちゃう

563 :Socket774 :2019/10/01(火) 13:19:31.22 ID:ldLQe2Zc0.net
WD青SN500の1TBは出ないのか

ITXの裏面装着だからこれがベスト

564 :Socket774 :2019/10/01(火) 13:22:06.98 ID:stvyTXwa0.net
>>562
ノートに使ってるけど実際温度だけは低い

565 :Socket774 :2019/10/01(火) 13:51:46.40 ID:EmLxpGPt0.net
>>556
これSmart読み?
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1072975150.html
このアフィブログの実測では低い部類で、660pと同程度らしいけど

566 :Socket774 :2019/10/01(火) 14:07:34.12 ID:LV9NRiSv0.net
>>561
残りの容量の中で30パーセントじゃないの?

567 :Socket774 :2019/10/01(火) 14:20:53.20 ID:B4BkYV6ta.net
全体の30%だぞ

568 :Socket774 :2019/10/01(火) 14:22:03.21 ID:FJB37mts0.net
ヒートシンク付属品と付属無しを同列に比較してないか?

569 :Socket774 :2019/10/01(火) 14:27:40.11 ID:CFAnq7V50.net
>>561
このスレでも容量ギリギリまで使ったらレイテンシ増えるとあったしそういうことじゃね
まあSSDでカツカツに使わないし大丈夫そう

570 :Socket774 :2019/10/01(火) 14:37:21.64 ID:BwZKW9Yq0.net
容量に余裕がある場合は全体の30%使うだろうが、余裕がなくなればそるに合わせて挙動が変わるに決まってるだろ

571 :Socket774 :2019/10/01(火) 15:26:23.51 ID:qwmLH2tba.net
os用970evoplus 250GB ゲーム用8200pro 1TBにしたわ gen4の速いやつ出るまでしばらくこれでいく

572 :Socket774 :2019/10/01(火) 15:59:50.51 ID:vDArjl3Mx.net
WD青ってキャッシュ切れてもSATAよりは速いのね
買ってみようかな

573 :Socket774 :2019/10/01(火) 16:43:42.38 ID:no2QbzFe0.net
>>572
500GBまでしかラインナップされてないのが本当に残念

574 :Socket774 :2019/10/01(火) 16:46:54.75 ID:QedlHR/V0.net
>>556
容量を書かずによく記事にできたな

575 :Socket774 :2019/10/01(火) 17:20:15.25 ID:no2QbzFe0.net
>>574
P1のキャッシュ切れ速度が悲惨なことになってるけどこれたぶん最遅の500GB使ってるよね

576 :Socket774 :2019/10/01(火) 17:34:32.68 ID:v25zBIM70.net
WD青は消費電力がちょっと高めだったような些細だけど
スピードそこまで要求しないならそれくらいしか問題ない

577 :Socket774 :2019/10/01(火) 22:03:39.72 ID:snU1sb6u0.net
SX8200はTom'sのレビューでも容量の半分くらいまで使うとSATA並みの速度になってるからそこら辺でキャッシュ取り崩してるんだろう

578 :Socket774 :2019/10/01(火) 22:18:06.69 ID:FHC+CQ9y0.net
安いのには訳があるんだね

579 :Socket774 :2019/10/01(火) 23:40:33.45 ID:IkMQSf/80.net
ちょっと古いマザーでpci-e3.0x2しかないとか、A10N-E8800みたいなローコストマザーでpci-e3.0x2しかない場合はWD青本当に優秀
地味に性能良いし発熱穏やかなのもポイント高い

580 :Socket774 :2019/10/02(水) 00:26:15.03 ID:J0ywTI0j0.net
もともとSSDは半分しか使わない私にはベストな選択かなSX8200

581 :Socket774 :2019/10/02(水) 07:57:56.63 ID:K6u53pcHr.net
尻のp34a80良かったから買い足そうと思ったけど、構成変わってるとかマジか。SX8200にしたわ。

582 :Socket774 :2019/10/02(水) 15:24:05.97 ID:ugGOEoWm0.net
Patriot SCORCH が低発熱で気に入ってるんだけど終息しそうで悲しい
1TB出してくれ…
速度なんか1000MB/Sあれば十分なんや

583 :Socket774 :2019/10/02(水) 18:21:39.92 ID:wvtLQt2Z0.net
知らんけど2個買って2枚挿せる増設カードでraidだな

584 :Socket774 :2019/10/02(水) 20:17:43.51 ID:U6sQUktj0.net
ロジのNVMeのレビューが待たれるな

585 :Socket774 :2019/10/02(水) 20:39:21.89 ID:EPlIQ86s0.net
Phison E12だろあれ
レビュー待つほどか?

586 :Socket774 :2019/10/02(水) 20:56:35.74 ID:cMafZx4w0.net
>>584
長寿命うたってるけど保証みじけえなw

587 :Socket774 :2019/10/02(水) 21:16:26.28 ID:w/vkNBr10.net
ロジクールの長寿命って検品用の高性能製品だけだしな
量産品は粗悪なパーツにずさんな製造工程だわ

588 :Socket774 :2019/10/02(水) 21:21:56.40 ID:cMafZx4w0.net
同じような値段のadataがヒートシンク付きで保証5年なんだが
上のほうの比較でもそこそこコスパ良いって言われてるし

589 :Socket774 :2019/10/02(水) 21:34:17.90 ID:76KSVT6wp.net
SSDもすぐチャタるぞ

590 :Socket774 :2019/10/02(水) 22:13:54.31 ID:EPlIQ86s0.net
半分風評被害だろ…

591 :Socket774 :2019/10/02(水) 22:43:51.58 ID:w/vkNBr10.net
ああロジテックやったな
まああそこも微妙な製品多いからロジの名前は呪いだな

592 :Socket774 :2019/10/02(水) 23:37:15.91 ID:qvOmdA9m0.net
SX8200 ProをCrystalDiskMarkで動かしてみたが表示と明らかに温度違う所あるな
ファンで冷やせばいいわと思ってたが上手く場所調整できなさそうでヒートシンクつける事になりそう
ペタっと貼り付けて使い捨てだろうけどグリスみたいなもんだと思えばいいのか

593 :Socket774 :2019/10/02(水) 23:40:45.11 ID:tND89fDH0.net
>>592
それ剥がすときベットリとシートくっつくから気を付けてな

594 :Socket774 :2019/10/02(水) 23:42:44.01 ID:w/vkNBr10.net
マザボにヒートシンクないならゴムタイプでヒートシンクを固定すべき

595 :Socket774 :2019/10/02(水) 23:43:09.19 ID:xr9XhHPe0.net
ロジはサポートがくそすぎて買う気になれん

596 :Socket774 :2019/10/02(水) 23:44:45.52 ID:qvOmdA9m0.net
>>593
あぁ、付属のはヤバイ程くっついて取れ難いっぽいしペラッペラで頼りないからaliか尼で適当に探してますわ

597 :Socket774 :2019/10/03(木) 00:09:57.57 ID:UiySPhW9M.net
ロジ2つあるんだからちゃんと名前言ってくれや

598 :Socket774 :2019/10/03(木) 00:17:53.71 ID:qJgCQfgS0.net
PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNFヨドバシでめっちゃ安くなってんね
買うの早まったなあ…

599 :Socket774 :2019/10/03(木) 00:27:47.45 ID:L2apktJlp.net
WD San寒以外ご祝儀価格で買う価値無い

600 :Socket774 :2019/10/03(木) 10:47:08.20 ID:FwdH7XVAM.net
>>556
安いからゲーム用にADATAのsx6000lite買ったけど、書き込みクソ遅いんやな
ゲームのダウンロード自体が遅いから気にならんかった
それにしてもメモリがTLCかQLCか不明なのは何故なんだ?
米尼で売ってるsx6000proはTLCって書いてあるのに?

601 :Socket774 :2019/10/03(木) 17:28:37.41 ID:Mnaoc0WLa.net
書き込み速度遅くて困ることってほとんど無いから気にしなくてもいいと思うぞ

602 :Socket774 :2019/10/03(木) 19:42:22.68 ID:RWfZLfiq0.net
>>596
LogicoolってNVMe SSD出してたっけ?
壊れても保証期間内なら即新品送ってくれて壊れたのは送らずこっちで処分の神対応だけど

603 :Socket774 :2019/10/03(木) 19:42:58.24 ID:RWfZLfiq0.net
>>595だった

604 :Socket774 :2019/10/03(木) 20:24:30.05 ID:AS6JTihn0.net
>>602
今のLogicoolはサポ糞になったぞ
SSDは出してない

605 :Socket774 :2019/10/03(木) 20:26:38.09 ID:9up5xrhy0.net
ロジのSSDってここらあたりでしょ
https://www.logitec.co.jp/products/ssd/index.php

606 :Socket774 :2019/10/03(木) 21:24:27.88 ID:xkuoPXH10.net
pcieにSX8200取り付けたけどなんかおせえなと思ったらpcie2だったわ
マザボ買う時pcieなんか見て無くて適当だったツケが回って来たようだ
まぁ、それでも元々欲しかったSN500と近い速度出てるし、近距離で120mmファン回せるからいいか

607 :Socket774 :2019/10/03(木) 21:30:55.98 ID:R7I+V09l0.net
ツケもクソもあるかそんなもん
選んで買うとるんやろぐじゃぐじゃ言うなや
使えてよかったやん

608 :Socket774 :2019/10/03(木) 21:58:42.43 ID:fLZHjWkR0.net
ロジは先月マウスのサポートで懲りた
前はまともな対応だったのに今は実質サポート無しみたいなもん
あそこのメーカーで高い品は怖くて買えない

609 :Socket774 :2019/10/03(木) 21:59:14.60 ID:cleUMWx10.net
>>606
だからあれだけX570にしろと言ったのに

610 :Socket774 :2019/10/03(木) 22:05:36.24 ID:pWyg8zY30.net
いやこれAM4ですらないだろw
相当古いPCだろうな

611 :Socket774 :2019/10/03(木) 22:05:44.13 ID:cleUMWx10.net
https://www.logitec.co.jp/products/ssd/lmdmpd/index.php

これ記事だけ読むとよさげ

PCI Express 3.0×4
保証期間 1年間

書き込み可能なデータ量(TBW)の比較 ロジテック A社 B社 C社 D社
256GB                     380TBW 380TBW 144TBW 150TBW 200TBW
512GB                     800TBW 800TBW 288TBW 300TBW 300TBW
1TB                     1665TBW 1665TBW 576TBW 600TBW 600TBW


保証1年のくせに耐久性に優れてるとか言ってるのが謎
あと上のイニシャルの他社データのどれだったかがインテルの奴くさい(煽ってる)
新規参入でなかなかの自信だな
お前ら買ってレビューよろ

612 :Socket774 :2019/10/03(木) 22:15:02.02 ID:xkuoPXH10.net
>>609
マザボなんて必要最低限で良いからとトマホMAX買ってしまったんやで
そもそもその時はnvmeなんて候補すら入れてなかったし色々買うつもりも無かったつう

マザボ側に取り付けるなら速度はちゃんと出るけど温度気になるんだよなぁ
基本的にはちゃんとしたヒートシンク付けたたら大丈夫と思っていいんよね

613 :Socket774 :2019/10/03(木) 22:27:33.30 ID:SrNADvGi0.net
TBWはここまでは保証してやるって数字であって書き込み限界ではないよね

614 :Socket774 :2019/10/03(木) 23:17:44.53 ID:Jo+4Km0N0.net
m.2のとこさせばいいじゃん

615 :Socket774 :2019/10/04(金) 00:56:24.60 ID:+XliV4Fv0.net
>>601
ありがと
気にしたら負けやな

616 :Socket774 :2019/10/04(金) 10:00:35.57 ID:9HOWAdou0.net
>>611
エレコムのSSDなんて怖くて買えません

617 :Socket774 :2019/10/04(金) 10:23:58.51 ID:ERV2Ww9ZM.net
エレコムがロジテックを買収してたの今知ったw

618 :Socket774 :2019/10/04(金) 11:17:35.26 ID:ENsMzaZfM.net
>>591
>>595
ドジテックと言われるくらいやからな

619 :Socket774 :2019/10/04(金) 19:57:41.46 ID:LXKIaEe1a.net
m.2のssdを交換する場合ってやっぱりraid組んだ方が良いんですか?

620 :Socket774 :2019/10/04(金) 20:05:45.43 ID:6jqAly6TM.net
何でそのように思ったの

621 :Socket774 :2019/10/04(金) 20:10:18.25 ID:LXKIaEe1a.net
外付けアダプタ買うのが面倒だから

622 :Socket774 :2019/10/04(金) 20:12:38.01 ID:pB2o8yL6M.net
え?

623 :Socket774 :2019/10/04(金) 20:13:10.62 ID:y7li7YIsa.net
さらに謎

624 :Socket774 :2019/10/04(金) 20:26:53.35 ID:LXKIaEe1a.net
m.2SSDとHDDでRAID1組んだ後に起動ディスクをHDDに替えて、
SSDを交換してもう一度RAID1組んで起動ディスクをSSDに戻した後RAIDを解除すれば楽かなぁと、、、

625 :Socket774 :2019/10/04(金) 20:28:52.63 ID:c+mWz85n0.net
外付けのほうが100%楽じゃんw

626 :Socket774 :2019/10/04(金) 20:30:03.74 ID:Fsv5mtzO0.net
とりあえずパーツ弄るの向いてないと思うよ…

627 :Socket774 :2019/10/04(金) 20:36:46.14 ID:LXKIaEe1a.net
そうですか、、、クローンをHDD経由で移す方が楽そうなんで、それでやってみます。。。

628 :Socket774 :2019/10/04(金) 20:47:06.45 ID:hrPl7q1d0.net
今度は クローンがうまく行かなかった助けて とかいい出しそうな人だな

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200