2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part32

1 :Socket774 :2019/09/06(金) 18:52:05.29 ID:UEfo3v/a0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい(この行が4行目になる)

M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません

■前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part31
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1564604446/

■関連スレ
【Flash】SSD Part201【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561994490/
【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】(M.2無線カードはこっち)
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1488165108/

■M.2接続のSSDのバスまとめ
・PCIe-NVMe(現在の主流で高速品は発熱が大きめ)
・SATA-AHCI(SATA端子のSSDと同じ速度)
・PCIe-AHCI(過渡期の代物で既に新製品無し)

■U.2の呼称まとめ
U.2はSSD側の端子の呼称であり、マザボ側の端子の呼称ではない
「SFF-8639」=「U.2」

マザボ側の端子の呼称はSFF-8643
「SFF-8643」=「MiniSAS HD 内部端子」
Mini SASの一種としてMiniSAS HDが存在する
MiniSAS HDにはSFF-8643(内部端子)とSFF-8644(外部端子)が存在する
SFF-8644は自作パーツでは殆ど見かけない為無視してOK

■SSD一覧リスト
http://a3z.starfree.jp/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

404 :Socket774 :2019/09/26(木) 14:47:34.49 ID:D4WEKqPA0.net
TLCでも製品によっては速度低下起こさなくなってるから寿命以外はMLCと同じ感覚で使えるようになったが
QLCは今のところキャッシュ使いきったら100MB/sという地獄がまってるからな

405 :Socket774 :2019/09/26(木) 15:14:24.22 ID:S81nxVE5M.net
>>403
たったの2倍

406 :Socket774 :2019/09/26(木) 15:14:56.06 ID:S81nxVE5M.net
ごめん、x2って見えてなかった。ほぼ同じ…

407 :Socket774 :2019/09/26(木) 15:38:01.60 ID:nkd9YS1xM.net
64層で2TBだから96層3TB出してくるか

408 :Socket774 :2019/09/26(木) 16:20:53.87 ID:74ZjzwcYx.net
>>406
サンクス
じゃあそこのスペック差は考えなくていいな

409 :Socket774 :2019/09/26(木) 16:48:27.55 ID:iH1V9O2t0.net
>>404
普通に使ってキャッシュが切れる場面は殆ど無いぞ

410 :Socket774 :2019/09/26(木) 17:31:23.23 ID:D4WEKqPA0.net
空き領域に合わせてキャッシュサイズ変わるから最初のうちは問題ないが
使っていくとより低速になりやすくなるんだぞ

411 :Socket774 :2019/09/26(木) 17:50:14.05 ID:i4aBEosWM.net
キャッシュ切れなんて
BDMVを数本動かしたらすぐじゃん

412 :Socket774 :2019/09/26(木) 19:19:52.00 ID:BptvMeSs0.net
日本の主要企業はみんな
ガラケーと軽自動車作り続けてるうちに世界に通用しない企業になってしまいました。

413 :Socket774 :2019/09/26(木) 19:25:46.42 ID:tpXlpq1F0.net
>>411
逮捕

414 :Socket774 :2019/09/26(木) 19:37:10.23 ID:RxuQ6wKB0.net
>>400
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1209/208/002_o.jpg

あれ、Intelってまだフローティングゲートやり続けるの?
Micronはチャージトラップに移行したよね

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1209/208/004_o.jpg

Intelも東芝に続いて5bitか
こりゃQLCの次は5bit路線で確定したな…

415 :Socket774 :2019/09/26(木) 19:40:34.93 ID:SBTS/BvTa.net
いっそ最初フォーマットするときに
MLCモード:500GB
TLCモード:1TB
QLCモード:2TB
みたいに選べるようにしてほしいな

416 :Socket774 :2019/09/26(木) 19:50:00.57 ID:2DO6woS1d.net
SLCモード250GB

417 :Socket774 :2019/09/26(木) 20:00:56.91 ID:RxuQ6wKB0.net
>>415
東芝がブロック単位でモード切り替えられるの作ってたけど、
コンシューマには出てきそうにないな
これ出てくれば読み込みメインはQLC、データ作業場はMLCみたいに一台で出来るので最強なんだが

ブロックごとに、QLC方式とTLC方式、SLC方式のどれかを選べる。東芝-WD連合の講演スライド(講演番号13.1)から
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1175/105/photo005_o.jpg

418 :Socket774 :2019/09/26(木) 20:16:48.77 ID:ebDGX4pA0.net
>>414
IMFTは解散して、それぞれ独自路線で3D NANDや3D XPoint、次世代メモリは開発することになった
(IMFTの生産拠点はほぼMicronが買収済)事もあるし、Intelゴリ押しのフローティングゲートFlashが
QLC移行時に盛大にコケて、歩留まり5割切ったことにMicronは懲りたんだろう
Intelは他にも稼ぎ手があるが、Micronは貴重な2本の柱の片方だし

419 :Socket774 :2019/09/26(木) 20:17:50.94 ID:6EYZFANp0.net
>>415
なんで倍倍で増えてんの?

420 :Socket774 :2019/09/26(木) 20:22:29.56 ID:dKsGEdH60.net
ありがとうさようなら

421 :Socket774 :2019/09/26(木) 20:55:20.38 ID:J85ALzDD0.net
映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題!
ひろゆき氏が企画した夢のチューナーです
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568

ついに残り24時間を切りました!
明日27日(土)17:00締め切り、今すぐお申し込みを! (※市販品ではありません)
 
(deleted an unsolicited ad)

422 :Socket774 :2019/09/26(木) 21:15:58.37 ID:fSYAuvega.net
>>415, >>416
何その超技術
SLC 250GB がQLC 2TBに化けるとか

423 :Socket774 :2019/09/26(木) 21:19:06.83 ID:S88c5Lxra.net
>>417
正直まだMLCに未練あるから是非ともコンシューマ向けにオナシャス

424 :Socket774 :2019/09/26(木) 21:39:11.22 ID:Q5DpOpor0.net
東芝のXG6-P NVMe SSDってまだ売ってない?気になるんだけど

425 :Socket774 :2019/09/26(木) 21:56:48.49 ID:XeMwms7C0.net
芝は日本じゃコンシュマー向けやらないでしょ

426 :Socket774 :2019/09/26(木) 22:03:41.97 ID:w6a1x1JRd.net
やれよ

427 :Socket774 :2019/09/26(木) 22:07:09.97 ID:ebDGX4pA0.net
東芝メモリ(仮)がキオクシアになるまで
残り5日

428 :Socket774 :2019/09/26(木) 22:09:05.05 ID:fSYAuvega.net
ワスレテモータまで、あと24677日かも

429 :Socket774 :2019/09/26(木) 22:25:30.41 ID:Bi9h41NVa.net
東芝の2230 1TBてどこで買えんの?

430 :Socket774 :2019/09/26(木) 22:29:57.41 ID:iw1/nUU/0.net
https://www.legitreviews.com/intel-ssd-665p-96-layer-qlc-nand-performance-shown-for-first-time_214352
https://www.anandtech.com/show/14908/intel-announces-ssd-665p-denser-faster-qlc-nand
660p 1TB 29F04T2ANCQH1
665p 1TB 29F04T2ANCQJ1(ES)
G=32層(3D Gen1)、L06B(MLC)、B0KB(TLC)→600p
H=64層(3D Gen2)、B16A・B17A(TLC)、N18A(QLC)、M16A(SLC SpecTek)
J=96層(3D Gen3)、B27A・B27B(TLC)、N28A(QLC)、M26A(SLC SpecTek)
ベンチで1.5倍とか書いてるけど、SEQ1M T1で1回コッキリの比較なんで
スレッド多くするとあまり変わらない気がする

431 :Socket774 :2019/09/26(木) 22:40:22.29 ID:i4JJsewN0.net
>>415 疑似SLCキャッシュとかやってるから、メーカーのやる気の問題だけで?売れるとなれば全域適用とか出すんじゃね?

432 :Socket774 :2019/09/27(金) 00:52:37.29 ID:ehwqtPtjx.net
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/55883896.html
転載されててワロタ

433 :Socket774 :2019/09/27(金) 01:00:45.13 ID:MgI1IpcD0.net
>>373
ベンチマークとってみた?
俺は公表値の半分も速度が出ていない。
おかしいんじゃないかと思って問い合わせ中。

434 :Socket774 :2019/09/27(金) 01:35:26.70 ID:ps24GU/M0.net
ジサクテック死んだらしいな
更新してねーし

435 :Socket774 :2019/09/27(金) 01:37:21.45 ID:2wukUGxL0.net
飽きただけやろ
私も飽きたらほったらかしにする

436 :Socket774 :2019/09/27(金) 03:25:02.01 ID:C92+LvWZ0.net
恐らくアクセス数が悲惨なことになって心が折れたんだと思う
ここ数年Googleがまとめを検索から弾くようになったし
今は広告もYouTubeに流れてウェブサイトは冬の時代に突入したから

437 :Socket774 :2019/09/27(金) 06:23:01.91 ID:ja+lwASd0.net
>>390
やっぱりWD青より良さそうだな
WD青も良いけどね

438 :Socket774 :2019/09/27(金) 10:16:37.86 ID:JGmV176i0.net
>>404
今の所QLCの用途は数十GB級のデカいゲームインストール先と、
更新はあまりしないけどよく使うファイル保存先ってとこかね
ファイルのバックアップは当然必須として

439 :Socket774 :2019/09/27(金) 10:35:52.48 ID:D60yrbh6M.net
>>358
m.2つけるとこ余ってるからいいなとおもったけど
https://i.imgur.com/2e57n9v.jpg

13のとこにつける場合はマザボのヒートシンクは使えないってこと?

440 :Socket774 :2019/09/27(金) 10:53:56.58 ID:XPW3x8cha.net
>>439
当たり前やがな
何を言ってるんだ?
そもそもそこにつけるなら、ヒートシンク付きのSSDを選ぶ必要ないだろ?

441 :Socket774 :2019/09/27(金) 11:03:27.87 ID:D60yrbh6M.net
>>440

8のところも使ってないし
そこも速度同じだろうから
そこにつけるのにありかな!
OS入れて起動用でも問題ない製品だろうか?

442 :Socket774 :2019/09/27(金) 11:17:25.17 ID:VqHxe9Kbr.net
>>412
まともな先行開発や設備投資ができるのなんてトヨタとデンソーくらいしかないから仕方ないね。

443 :Socket774 :2019/09/27(金) 11:50:53.27 ID:ehwqtPtjx.net
多くの企業は現状維持で精一杯

444 :Socket774 :2019/09/27(金) 11:59:19.01 ID:mYoAN3zD0.net
Thermalright、M.2 SSD向け大型アルミニウム製ヒートシンク「TR-M.2 2280 SSD」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0926/321639
Intel、96層QLC NANDを採用した「665p」をデモ。660pから4割性能向上
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1209585.html

445 :Socket774 :2019/09/27(金) 12:20:25.49 ID:12TfWFQr0.net
>>444
512GBは容量75%超えるとキャッシュ6GBしか確保されなくなるのか

446 :Socket774 :2019/09/27(金) 12:50:07.47 ID:nZAsnbo20.net
>>444
660pは、メインのストレージ部分としてはQLC NAND(64層)を採用しているが、
SLC NANDキャッシュ技術により、TLC並みの性能を実現している。

将来的にはクライアントPCでQLCだけになっていく。
なぜならば、多くのQLC製品はSLCキャッシュを備えているからだ。
われわれの製品ではDynamic SLCと呼んでいる独自のアルゴリズムを
搭載しており、すでにTLCのSSDと遜色ない性能を実現している


などと供述しており

447 :Socket774 :2019/09/27(金) 12:51:52.96 ID:/QyJ6L8Z0.net
インテルはマイナスレビューも多いんだよな

448 :Socket774 :2019/09/27(金) 14:44:19.78 ID:FSP9QC4wM.net
samsungのpro970 1T
買うつもりだけど(システム用)
これよりいいのある?

449 :このレス\(^o^)/ :2019/09/27(金) 14:45:27.53 ID:Ds47s+Q5r.net
容量いらないならoptane

450 :Socket774 :2019/09/27(金) 17:18:09.22 ID:3/d6b/I2M.net
そういえばZ-NANDはどうなったんだろう

451 :Socket774 :2019/09/27(金) 17:27:19.59 ID:z0mK3azUa.net
>>450
鯖向けに製品は出てるぞ
コンシューマには降りてこなそうだけど

452 :Socket774 :2019/09/27(金) 18:16:51.56 ID:TtyPSxoaM.net
まじかー
やっぱ高価なんだろな

453 :Socket774 :2019/09/27(金) 18:36:36.45 ID:D006NTcR0.net
1時間くらいのゲーム録画場所としてQLCってどう?

454 :Socket774 :2019/09/27(金) 18:43:21.53 ID:AqpjubSj0.net
1TBもなに使うの

455 :Socket774 :2019/09/27(金) 18:44:01.53 ID:kPw+BpUt0.net
SSDにもよるが、数十MB/s程度なら大丈夫かと
RGBやYUVのフルHDなら無理だろうけど、非可逆圧縮コーデックならといった感じで

456 :Socket774 :2019/09/27(金) 19:00:29.91 ID:+rDwyMjKM.net
m.2付けるとこ空いてるから1個は埋めてみたいけど、必要性がなぁ

457 :Socket774 :2019/09/27(金) 19:05:28.79 ID:TD3KhI4qM.net
付けるとこあるならつけた方がいい

458 :Socket774 :2019/09/27(金) 19:13:10.29 ID:VqHxe9Kbr.net
>>454
だからゲームだっつ

459 :Socket774 :2019/09/27(金) 20:03:36.37 ID:SGkfdqIY0.net
SSDは空き領域確保しながら使いたいから実際100GB程度しか使わないとしても500〜1TBあると安心
逆に2TB容量あるとしても1.5TB以上入れたりとかは考えられんな
最近じゃコントローラーの性能維持するために大容量化が避けられない的な記事見たが詳しいことは忘れたw

460 :Socket774 :2019/09/27(金) 20:50:00.95 ID:tGVmL0j+x.net
増税前にTLCの1TB買おうかと思ったけどゲーム用途ならQLCでもいいんだよな
んでQLCの1TBはガンガン値下がりするだろうし待つのが賢いか

461 :Socket774 :2019/09/27(金) 21:35:14.62 ID:2wukUGxL0.net
2TBで性能そこそこの探してるんだけどSX8200 Proが安すぎる
SATAドラゴンとほぼ変わらない値段なんてもうSATA選ぶ意味ないんですかね

462 :Socket774 :2019/09/27(金) 21:50:30.05 ID:+OUDgvd50.net
>>459
流石に半分位までは使ってもええと思うが

463 :Socket774 :2019/09/27(金) 21:54:41.71 ID:SGkfdqIY0.net
>>462
ああうん主にシステムドライブ想定の極論だったすまんw
頻繁に読み書き繰り返すでもなけりゃ大容量QLCがもっと安くなればデータ倉庫にしたいな

464 :Socket774 :2019/09/27(金) 22:08:27.50 ID:JGmV176i0.net
QLCでもいいから3TBで1万円くらいにならんかなぁ
けどHDDと違ってSSDは2TB、4TBはあるけど3TBって無いな

465 :Socket774 :2019/09/27(金) 23:27:49.82 ID:MgI1IpcD0.net
>>461
俺もそれに目をつけて購入した
値段が安い上に、性能が抜群に良い

466 :Socket774 :2019/09/28(土) 00:14:30.58 ID:P0AjBnT00.net
SX8200 Proで2TBとかは性能も良い上に価格も他と比べるとかなり安いから購入しといたわ
ちょっと前にプチフリガーとか言われたけど実際に購入した人からそんな報告ねえし問題無いやろ

467 :Socket774 :2019/09/28(土) 00:45:34.76 ID:hu9svEaJ0.net
プチフリの件気になるから定期的に報告してね

468 :Socket774 :2019/09/28(土) 00:48:40.23 ID:7N31S4dS0.net
その辺のは書き込み容量増えると速度が急落するとか気になるけどどうなんかな

469 :Socket774 :2019/09/28(土) 14:22:15.88 ID:CCEK/zLX0.net
sx8200 ProかP34A80どっち買うか迷うな。
連続書き込みは前者で最大速度は後者だけど悩ましい…

470 :Socket774 :2019/09/28(土) 14:25:40.31 ID:6/4ePvg5a.net
でかいファイル書き込むときにSSDの速度が要求されることなんてあまり無いぞ
他の部分がネックになっている事がほとんどだから

471 :Socket774 :2019/09/28(土) 17:49:19.91 ID:FqHdOs8E0.net
intelははよ665p発売してくれ
96層と貯まったノウハウを考えればキャッシュ切れのあとの速度も多少マシになってるやろ

472 :Socket774 :2019/09/28(土) 18:40:28.63 ID:vs/BSRUC0.net
Intelはゲーマー向けにTLCで96層の765pも出せば売れると思う
Pに

473 :Socket774 :2019/09/28(土) 19:16:04.00 ID:VeU87Lrz0.net
ゲーム録画用途で編集楽にしたいなら
nvmeじゃなくてもいいよね?

474 :Socket774 :2019/09/28(土) 19:36:41.84 ID:bhvus6BX0.net
>>473
ゲームがランキング上位を狙うような人ならNVMeだけどそれ以外ならSATAでいいっすよ

475 :Socket774 :2019/09/29(日) 02:16:03.48 ID:xquiUod80.net
>>459
4枚で1TBのチップの層が、2倍になったときに1TBのSSDを作ろうとすれば2枚で済むけど、
並列アクセスするチップの数で速度を稼ぐから4枚から2枚になったら速度が落ちる
今後PCIeの性能upについていこうとしたら同時アクセス数は減らせないから容量が激増して顧客の手の届きにくい価格の製品になるかもって話かな?
一般ユーザーはSATAで十分やっていけてるからまだまだ先の話じゃない?

476 :Socket774 :2019/09/29(日) 10:04:52.38 ID:qr4P4TNh0.net
MicronのU.2すげーな。
15TBで2800ダラー

477 :Socket774 :2019/09/29(日) 10:50:16.39 ID:sh3Uqztl0.net
GBあたりの単価でみたらそれほど高くない

478 :Socket774 :2019/09/29(日) 11:14:19.31 ID:N72urhrtx.net
イオン20%が今月で終わるが500GBを買うか値下がりを待つか悩む
値下がりするときは20%どころじゃないが
値下がりしたのはQLCでしたというオチもあり得る
1TBQLCと500GBTLCが同じ価格って時点でもう嫌な予感しかしない

479 :Socket774 :2019/09/29(日) 11:16:09.34 ID:GjvqZGAG0.net
1TBで2万円だから高いよ
普通は大容量のほうがNAND以外のパーツコストがかからなくて安くなっていいはずなのに高くなってる

480 :Socket774 :2019/09/29(日) 11:18:33.17 ID:T3v1uuEQ0.net
500GB程度のSSDなら値段も大した事無いんじゃないの早く買えばええやん
そもそも何の奴かわからねえし誰も判断できんやろ

481 :Socket774 :2019/09/29(日) 11:25:31.91 ID:GjvqZGAG0.net
500GBの小容量なんかNVMEでも手を出さないゴミレベル

482 :Socket774 :2019/09/29(日) 11:53:07.34 ID:bFnv199A0.net
>>481
それは人それぞれだろう
確かに500GBになると性能が落ちる機種もあって、それは買う気しないけど

483 :Socket774 :2019/09/29(日) 12:02:50.60 ID:SrrKfK8k0.net
小容量の安いものを買うのを悩んでるのは時間もったいない気もするがそれも自作の楽しみと言う勢力もいるのでな

484 :このレス\(^o^)/ :2019/09/29(日) 12:07:41.11 ID:ElVRAud6r.net
NVMeの1TBは何本か持ってるけど、256の低容量もけっこう買ってるな

485 :Socket774 :2019/09/29(日) 12:11:05.06 ID:wUgJ5Vaq0.net
最近は、とにかく片面実装で、ヒートシンクどうする?
しか考えられない

486 :Socket774 :2019/09/29(日) 12:29:48.92 ID:ctlx7h+y0.net
ゲーム1本インストールするだけで70GBくらい使うようになってるから1TB以上じゃないと耐えられない体になってもうた

487 :Socket774 :2019/09/29(日) 12:43:08.39 ID:sh3Uqztl0.net
>>479
エンタープライズ向けで規格が違う物を
コンシュマー品と比較する低能

488 :Socket774 :2019/09/29(日) 12:58:11.30 ID:GjvqZGAG0.net
>>487
660でも2TBのほうが単価高いんだが

489 :このレス\(^o^)/ :2019/09/29(日) 13:03:34.29 ID:ElVRAud6r.net
>>488
M.2で安良いやつを頼むよ

490 :Socket774 :2019/09/29(日) 17:03:17.13 ID:NxbJA8+VM.net
2Tで3万切ってるあれ、怖くて買えない

491 :Socket774 :2019/09/29(日) 17:14:43.31 ID:BMR1kit2a.net
あれADATAらしくクソ熱いらしいね

492 :Socket774 :2019/09/29(日) 17:18:18.85 ID:xvDyv0fS0.net
しょうじきQVOの適正価格って今の半分くらいでしょ
だって寿命とか性能がとんでもなく低いからね

493 :Socket774 :2019/09/29(日) 17:45:55.43 ID:sh3Uqztl0.net
でもおまえは生きてる価値ないじゃん
だって性能がとんでもなく低いからね

494 :Socket774 :2019/09/29(日) 18:02:55.67 ID:cOoiPf/ga.net
NG推奨 ワッチョイ c7c1-rP+5

495 :Socket774 :2019/09/29(日) 19:59:36.64 ID:etPwpXUL0.net
660pならタオバオで2TB1200RMBぐらいじゃん

496 :Socket774 :2019/09/29(日) 20:41:43.65 ID:LfRbkYqo0.net
ところでヒートシンク乗せるときは型番など書いてあるシール剥がしてる?
あれは邪魔だと思うんだけど

497 :Socket774 :2019/09/29(日) 22:40:50.88 ID:TQ5tBkIAH.net
剥がさなくても冷える

498 :Socket774 :2019/09/29(日) 22:53:19.12 ID:AhpvHTtz0.net
シールすげえ邪魔臭いなw
剥がしたら保証がー、ていうのなら裏につけてくれりゃいいのに、特に片面チップ

499 :Socket774 :2019/09/29(日) 23:08:25.67 ID:ktFOnuYO0.net
冷えなきゃ剥がせばいい

500 :Socket774 :2019/09/30(月) 00:54:18.25 ID:Dx1SUXix0.net
浮きドラゴン2TB買った時の20%分Dポイント入ったな

501 :Socket774 :2019/09/30(月) 04:32:22.50 ID:tKrzUbSI0.net
もう普通のメモリとかとは違うタイプのパーツになってきてるのに
販社は未だに昔の考え方のままだなー
あんなシール無くなる流れにして欲しいわ

502 :Socket774 :2019/09/30(月) 04:39:45.63 ID:pP1SrgdT0.net
>>498
これほんといや
こういうタイプのシールってなにもしてなくてもファンの風が熱を長期に渡って食らったりすると
保護シールの粘着性落ちて剥がれやすくなるのを経験してるから
ヒートシンクも押し付けたくない
M.2の規格としてもう最初からアルミヒートシンクで覆うのが基本ということにしてほしかった

503 :Socket774 :2019/09/30(月) 04:45:49.80 ID:tKrzUbSI0.net
nvmeはこれからファンレスグラボ並に発熱するようになっていきそうだからなあ
もうどうにかして欲しいわ

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200