2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part32

1 :Socket774 :2019/09/06(金) 18:52:05.29 ID:UEfo3v/a0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい(この行が4行目になる)

M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません

■前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part31
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1564604446/

■関連スレ
【Flash】SSD Part201【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561994490/
【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】(M.2無線カードはこっち)
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1488165108/

■M.2接続のSSDのバスまとめ
・PCIe-NVMe(現在の主流で高速品は発熱が大きめ)
・SATA-AHCI(SATA端子のSSDと同じ速度)
・PCIe-AHCI(過渡期の代物で既に新製品無し)

■U.2の呼称まとめ
U.2はSSD側の端子の呼称であり、マザボ側の端子の呼称ではない
「SFF-8639」=「U.2」

マザボ側の端子の呼称はSFF-8643
「SFF-8643」=「MiniSAS HD 内部端子」
Mini SASの一種としてMiniSAS HDが存在する
MiniSAS HDにはSFF-8643(内部端子)とSFF-8644(外部端子)が存在する
SFF-8644は自作パーツでは殆ど見かけない為無視してOK

■SSD一覧リスト
http://a3z.starfree.jp/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

358 :Socket774 :2019/09/24(火) 01:15:56.14 ID:Osv8Ts8K0.net
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org613125.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org613124.jpg
システムドライブのクローン用にアマで安かったこれ買ってみたけど
まあまあの性能だなWD青買うくらいならこっちの方が速い

https://www.modders-inc.com/patriot-viper-vpn100-pcie-m-2-ssd-review/2/
色々調べたらパイソンE12にNANDは東芝BiCS3でキャッシュはNANYA
韓国嫌いでIntelやWD以外で安価なSSD欲しい奴には良いかもな

359 :Socket774 :2019/09/24(火) 01:20:35.55 ID:g4x2chR80.net
ごっついヒートシンクだな

360 :Socket774 :2019/09/24(火) 01:21:54.76 ID:HQatBxzI0.net
冷えそう(コナミマン

361 :Socket774 :2019/09/24(火) 01:35:28.29 ID:ke6HVU4aa.net
まあマザボのヒートシンクのほうが冷えるんですけどね

362 :Socket774 :2019/09/24(火) 01:56:00.46 ID:jgyvcUGy0.net
>>358
WD青よりこれ買えばよかったわ
まぁいいけど

363 :Socket774 :2019/09/24(火) 02:33:28.45 ID:mArQlJ0Y0.net
>>357
どこにそんな説明があるか知らんが、BIOSでx16スロットを4分割する機能がないと1枚しか認識しない。
逆にその設定があれば4枚認識する。
x4x4 modeって項目だな。

364 :Socket774 :2019/09/24(火) 08:16:34.11 ID:YMPY1Hk4a.net
>>358
発熱はどう?

365 :Socket774 :2019/09/24(火) 12:12:43.72 ID:RNx8W7qT0.net
sabrent Rocketかaddlink S70買おうかと思ったけど、addlinkのほうレビューほとんどないのね

366 :Socket774 :2019/09/24(火) 12:32:09.07 ID:jz8cKAj00.net
中身一緒だし好きな方買っておけばいいんじゃないかな
Sabrentはアメリカ企業らしいからそのせいで売れてるのかもね

367 :Socket774 :2019/09/24(火) 13:46:36.90 ID:mpM7aVpfM.net
玉木「ロン!三万六千!」
麻生「・・・」
玉木「早く点棒を出したらどうなんですか」
菅 「いや、先に手牌を倒せよ」
玉木「この手牌は、最大限守ってあげたい」
菅 「チョンボなんじゃねえの」
玉木「どのようにして、その先入観を打ち破る事が出来るのか。本当に悩ましい」
安倍「4枚目の西でロンってことは国士無双か?俺「北」を4枚持ってるぞ」
玉木「この一方的な攻撃。この風景。こんなところに手牌を倒したらかなわないと感じるのは当然」
菅 「だったらロンなんて言うなよ」
玉木「一言聞いただけでガセだと決め付ける、言論封殺、もっとも恥ずべき行為」
安倍「誤ロンは8000点だよ。早く払え」
玉木「どのような条件をクリアすれば、真性なモノと認める事ができるのか、知恵を貸してください」
菅 「おまえがロンって言ってるんだろうが」

玉木「マスター!マスター!!ちょっと来てこいつらに言ってよ」
検察「う?ん、こんな役知らない。テンパって無いでしょうこれ?」
玉木「・・・話にならない。前原さん!前原さん!」
前原「これはアガってる。アガってないってんなら証拠を見せるべき。全力を挙げて支援するよ」
麻生・安倍・菅「え??!」

安部「なんて役かだけでも教えてよ」
前原「役名は現在協議中」
麻生・安倍・菅「え??!」

368 :Socket774 :2019/09/24(火) 21:19:45.69 ID:GtVxCq5G0.net
質問です
C:OSのドライブ Samsung 970 plus 3,500MB/s
D:優先度の高いゲーム用ドライブ Gen4.0 5,000MB/s
の構成の場合、
OSもDに持ってきてゲームもOSもすべて速いGen4.0の方に統一した方が良いですか?

369 :Socket774 :2019/09/24(火) 21:24:29.39 ID:Oge3CMFw0.net
>>368
好きにしろ。
OS用なんて起動時しか負荷がかからないし。

370 :Socket774 :2019/09/24(火) 21:44:38.66 ID:wwXcbzR0a.net
>>367
これ面白いの?
麻雀分からんからさっぱりだわ

371 :Socket774 :2019/09/25(水) 03:04:46.04 ID:g0+n8O4O0.net
麻雀知ってるけど面白くないよ

372 :Socket774 :2019/09/25(水) 03:25:16.41 ID:JrTAfeL70.net
いいか?Gen4は先に手を出すな、
サムの手下がいるはずだ、サムの女もいる、
Gen4を先に出しても、インテルには通される、
逆にGen4は守備が出来ない、
そうすりゃ通されたって関係ない、相手の手が読めるとなりゃぁサムも油断するだろう、
博打うちが油断したらお仕舞いだ、そこがこっちの付け目だ、
あとは仕込みの勝負だが、
下手な積み込みはするんじゃねぇぜ?
仕組んだ山がポンチーで他に流れる、
やるのはX570積みだけにしよう、即決だからな

373 :Socket774 :2019/09/25(水) 08:14:25.96 ID:mu63zYjuM.net
Samsung 970 plus 500GBから
CFD Gen4対応 PG3VNF 1TBにしたら
漆黒ベンチのロード時間が9.6秒から11秒に、ゲーム内での実測値もわずかに悪化
同じスロットに挿したのでスロット差は無し

こんなことあるんですね
Gen4のほうが遅いとは

374 :Socket774 :2019/09/25(水) 08:33:52.05 ID:Tqshys4+a.net
環境書かんと何も言えんよ

375 :Socket774 :2019/09/25(水) 10:10:23.97 ID:kSyg1UeR0.net
>>373
やったぜ

376 :Socket774 :2019/09/25(水) 10:26:53.38 ID:miFS+k/t0.net
つか出始めの技術なんだから何かしらあってもしゃーないだろ
ZEN3とかZEN4が出てきてようやくまともなものが製造されるようになるはず
マザボのほうも現状しょぼいのしか売ってないしな x670を待つのだ

377 :Socket774 :2019/09/25(水) 10:36:53.01 ID:qTop3QrG0.net
買おうと思ってちょっと上の方読んだらp34a80あかんの?

378 :Socket774 :2019/09/25(水) 10:57:39.74 ID:jpFaTcSL0.net
マザボの説明書にスロット毎の対応速度が載ってる

379 :Socket774 :2019/09/25(水) 11:35:45.99 ID:1Fjpqha60.net
Gen4 NVMeはまだ最適化施されてないから

380 :Socket774 :2019/09/25(水) 11:58:15.13 ID:pkOCak110.net
動画の作業領域にP1いいかなと思ったんだがQLCってキャッシュ使いきるとHDDより遅い100MB/sしか出ないんだな

381 :Socket774 :2019/09/25(水) 12:02:28.77 ID:MYZnSay20.net
読み書きを頻繁にする作業領域こそ、良いものを使わないと
QLCはいったん書き込んだら、読み込みがほとんどのゲームとか倉庫向けだよ

382 :Socket774 :2019/09/25(水) 20:56:29.06 ID:nzavGHdE0.net
倉庫にQLCって信頼性的に怖くね?

383 :Socket774 :2019/09/25(水) 21:21:20.51 ID:Sp2F381ja.net
やってみてどうかだな

384 :Socket774 :2019/09/25(水) 22:04:30.58 ID:chBKDzgyM.net
ふと思ったんだけSSDもHDDみたいに使わないと勝手に休止するんだろうか?

385 :Socket774 :2019/09/25(水) 22:09:33.60 ID:PteMEIjK0.net
CPUやDRAMみたいにずっと動きっぱじゃないの?
構造が全く違うから休止させる意味もなさそうだし止まらなさそうだし

386 :Socket774 :2019/09/25(水) 22:19:35.23 ID:6o6D0piwa.net
SSDすぐアイドル状態になるじゃん

387 :Socket774 :2019/09/25(水) 22:24:07.30 ID:tLMUgO5M0.net
マザボのm.2スロット使いたいから1GBくらいの欲しいんだけど、2.5インチの500GBで間に合ってるんだよな
SSDバンバン増設してる人って何に使ってるの?
大容量データはHDDに入れてるでしょ?

388 :Socket774 :2019/09/25(水) 22:27:03.50 ID:C0wc86YWM.net
HDDはPC から排除したよ
NASだけはHDDだよ

389 :Socket774 :2019/09/25(水) 23:17:38.10 ID:Zhnlc71B0.net
ウチもHDDから移行したな。
一応クローンだけHDDにとってるけど。

390 :Socket774 :2019/09/26(木) 02:27:17.28 ID:7VrmIPp70.net
>>364
2日くらい使ってみたけどNVMeとしては発熱は低い
アイドル44℃で高負荷で49℃で50℃以上にはならなかったよ
ただこの温度は、グラボ用PCIEの下に配置されているM.2スロットに装着し
そのグラボ用PCIEにライザーケーブル接続してCPUクーラーの風が当たらない状況での結果
何かしら風が当たる環境ならアイドルは40℃かそれ以下とかもっと冷えると思う

391 :Socket774 :2019/09/26(木) 08:36:25.25 ID:d8nBCGavr.net
>>387
大量のゲームだよ。
最近のゲームは一本で100GB近く平気で使うから。

392 :Socket774 :2019/09/26(木) 08:44:52.52 ID:MX2Adyo5d.net
970 pro 2TB いつ出るの?
春に噂があったっきり
ずっと待ってるんだけど

393 :Socket774 :2019/09/26(木) 10:04:36.63 ID:a12JtLK30.net
>>392
あの噂はガセ
噂が出た直後にメーカーが否定してたから待ってても一生出ないよ

394 :Socket774 :2019/09/26(木) 10:39:41.66 ID:2DO6woS1d.net
>>393
マジかよ
写真貯まってきたからモバイルを2TBに換装したいんだけど、TLCはなぁ
960 pro 2TB激安で手に入れたのがあるけど熱的にどうなんだろ
今500GBだから当面は1TBで妥協でもいいけどもったいない気もする

395 :Socket774 :2019/09/26(木) 11:40:22.43 ID:dYw7jRYa0.net
Intel 665pってのが出るんだな
660pはやはり試作品だったのか

396 :Socket774 :2019/09/26(木) 12:20:34.67 ID:zC16oSgk0.net
665pも試作品

397 :Socket774 :2019/09/26(木) 12:42:22.43 ID:MMGYfjZra.net
>>390
それいいねwd青並みに扱いやすいじゃないか

398 :Socket774 :2019/09/26(木) 12:48:23.66 ID:c30krDYM0.net
試作品も何も毎年新モデルが出るだけだろ
なに言ってんだコイツ

399 :Socket774 :2019/09/26(木) 12:50:00.38 ID:Ze1yTY2H0.net
試作品並みに、製品としては完成度が低いってことでしょ

400 :Socket774 :2019/09/26(木) 13:07:47.18 ID:2oriqC9/0.net
Intel、144層のQLC NANDを2020年に「Arbordale+」として投入
〜クライアント向けSSDに96層QLCの「665p」もまもなく投入へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1209208.html
64層QLC 660p
96層QLC 665p
144層QLC 2020年

401 :Socket774 :2019/09/26(木) 13:29:37.20 ID:T3K1pdra0.net
いまさら760p買いました…

402 :Socket774 :2019/09/26(木) 13:58:12.90 ID:1FDtj3GW0.net
MLCからTLCに移った時と同じ流れだな
来年は新製品QLCだらけになってTLCの製品が少なくなりMLCは消えると

403 :Socket774 :2019/09/26(木) 14:45:51.45 ID:74ZjzwcYx.net
B450マザーの仕様を見てたら
M2_2の速度は基本的にGen3x2とかGen2x4に制限されてて
中にはSATA 6GB/sになってるものがあるけど
Gen3x2とGen2x4ならほとんど同じ速度と考えていいの?

404 :Socket774 :2019/09/26(木) 14:47:34.49 ID:D4WEKqPA0.net
TLCでも製品によっては速度低下起こさなくなってるから寿命以外はMLCと同じ感覚で使えるようになったが
QLCは今のところキャッシュ使いきったら100MB/sという地獄がまってるからな

405 :Socket774 :2019/09/26(木) 15:14:24.22 ID:S81nxVE5M.net
>>403
たったの2倍

406 :Socket774 :2019/09/26(木) 15:14:56.06 ID:S81nxVE5M.net
ごめん、x2って見えてなかった。ほぼ同じ…

407 :Socket774 :2019/09/26(木) 15:38:01.60 ID:nkd9YS1xM.net
64層で2TBだから96層3TB出してくるか

408 :Socket774 :2019/09/26(木) 16:20:53.87 ID:74ZjzwcYx.net
>>406
サンクス
じゃあそこのスペック差は考えなくていいな

409 :Socket774 :2019/09/26(木) 16:48:27.55 ID:iH1V9O2t0.net
>>404
普通に使ってキャッシュが切れる場面は殆ど無いぞ

410 :Socket774 :2019/09/26(木) 17:31:23.23 ID:D4WEKqPA0.net
空き領域に合わせてキャッシュサイズ変わるから最初のうちは問題ないが
使っていくとより低速になりやすくなるんだぞ

411 :Socket774 :2019/09/26(木) 17:50:14.05 ID:i4aBEosWM.net
キャッシュ切れなんて
BDMVを数本動かしたらすぐじゃん

412 :Socket774 :2019/09/26(木) 19:19:52.00 ID:BptvMeSs0.net
日本の主要企業はみんな
ガラケーと軽自動車作り続けてるうちに世界に通用しない企業になってしまいました。

413 :Socket774 :2019/09/26(木) 19:25:46.42 ID:tpXlpq1F0.net
>>411
逮捕

414 :Socket774 :2019/09/26(木) 19:37:10.23 ID:RxuQ6wKB0.net
>>400
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1209/208/002_o.jpg

あれ、Intelってまだフローティングゲートやり続けるの?
Micronはチャージトラップに移行したよね

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1209/208/004_o.jpg

Intelも東芝に続いて5bitか
こりゃQLCの次は5bit路線で確定したな…

415 :Socket774 :2019/09/26(木) 19:40:34.93 ID:SBTS/BvTa.net
いっそ最初フォーマットするときに
MLCモード:500GB
TLCモード:1TB
QLCモード:2TB
みたいに選べるようにしてほしいな

416 :Socket774 :2019/09/26(木) 19:50:00.57 ID:2DO6woS1d.net
SLCモード250GB

417 :Socket774 :2019/09/26(木) 20:00:56.91 ID:RxuQ6wKB0.net
>>415
東芝がブロック単位でモード切り替えられるの作ってたけど、
コンシューマには出てきそうにないな
これ出てくれば読み込みメインはQLC、データ作業場はMLCみたいに一台で出来るので最強なんだが

ブロックごとに、QLC方式とTLC方式、SLC方式のどれかを選べる。東芝-WD連合の講演スライド(講演番号13.1)から
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1175/105/photo005_o.jpg

418 :Socket774 :2019/09/26(木) 20:16:48.77 ID:ebDGX4pA0.net
>>414
IMFTは解散して、それぞれ独自路線で3D NANDや3D XPoint、次世代メモリは開発することになった
(IMFTの生産拠点はほぼMicronが買収済)事もあるし、Intelゴリ押しのフローティングゲートFlashが
QLC移行時に盛大にコケて、歩留まり5割切ったことにMicronは懲りたんだろう
Intelは他にも稼ぎ手があるが、Micronは貴重な2本の柱の片方だし

419 :Socket774 :2019/09/26(木) 20:17:50.94 ID:6EYZFANp0.net
>>415
なんで倍倍で増えてんの?

420 :Socket774 :2019/09/26(木) 20:22:29.56 ID:dKsGEdH60.net
ありがとうさようなら

421 :Socket774 :2019/09/26(木) 20:55:20.38 ID:J85ALzDD0.net
映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題!
ひろゆき氏が企画した夢のチューナーです
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568

ついに残り24時間を切りました!
明日27日(土)17:00締め切り、今すぐお申し込みを! (※市販品ではありません)
 
(deleted an unsolicited ad)

422 :Socket774 :2019/09/26(木) 21:15:58.37 ID:fSYAuvega.net
>>415, >>416
何その超技術
SLC 250GB がQLC 2TBに化けるとか

423 :Socket774 :2019/09/26(木) 21:19:06.83 ID:S88c5Lxra.net
>>417
正直まだMLCに未練あるから是非ともコンシューマ向けにオナシャス

424 :Socket774 :2019/09/26(木) 21:39:11.22 ID:Q5DpOpor0.net
東芝のXG6-P NVMe SSDってまだ売ってない?気になるんだけど

425 :Socket774 :2019/09/26(木) 21:56:48.49 ID:XeMwms7C0.net
芝は日本じゃコンシュマー向けやらないでしょ

426 :Socket774 :2019/09/26(木) 22:03:41.97 ID:w6a1x1JRd.net
やれよ

427 :Socket774 :2019/09/26(木) 22:07:09.97 ID:ebDGX4pA0.net
東芝メモリ(仮)がキオクシアになるまで
残り5日

428 :Socket774 :2019/09/26(木) 22:09:05.05 ID:fSYAuvega.net
ワスレテモータまで、あと24677日かも

429 :Socket774 :2019/09/26(木) 22:25:30.41 ID:Bi9h41NVa.net
東芝の2230 1TBてどこで買えんの?

430 :Socket774 :2019/09/26(木) 22:29:57.41 ID:iw1/nUU/0.net
https://www.legitreviews.com/intel-ssd-665p-96-layer-qlc-nand-performance-shown-for-first-time_214352
https://www.anandtech.com/show/14908/intel-announces-ssd-665p-denser-faster-qlc-nand
660p 1TB 29F04T2ANCQH1
665p 1TB 29F04T2ANCQJ1(ES)
G=32層(3D Gen1)、L06B(MLC)、B0KB(TLC)→600p
H=64層(3D Gen2)、B16A・B17A(TLC)、N18A(QLC)、M16A(SLC SpecTek)
J=96層(3D Gen3)、B27A・B27B(TLC)、N28A(QLC)、M26A(SLC SpecTek)
ベンチで1.5倍とか書いてるけど、SEQ1M T1で1回コッキリの比較なんで
スレッド多くするとあまり変わらない気がする

431 :Socket774 :2019/09/26(木) 22:40:22.29 ID:i4JJsewN0.net
>>415 疑似SLCキャッシュとかやってるから、メーカーのやる気の問題だけで?売れるとなれば全域適用とか出すんじゃね?

432 :Socket774 :2019/09/27(金) 00:52:37.29 ID:ehwqtPtjx.net
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/55883896.html
転載されててワロタ

433 :Socket774 :2019/09/27(金) 01:00:45.13 ID:MgI1IpcD0.net
>>373
ベンチマークとってみた?
俺は公表値の半分も速度が出ていない。
おかしいんじゃないかと思って問い合わせ中。

434 :Socket774 :2019/09/27(金) 01:35:26.70 ID:ps24GU/M0.net
ジサクテック死んだらしいな
更新してねーし

435 :Socket774 :2019/09/27(金) 01:37:21.45 ID:2wukUGxL0.net
飽きただけやろ
私も飽きたらほったらかしにする

436 :Socket774 :2019/09/27(金) 03:25:02.01 ID:C92+LvWZ0.net
恐らくアクセス数が悲惨なことになって心が折れたんだと思う
ここ数年Googleがまとめを検索から弾くようになったし
今は広告もYouTubeに流れてウェブサイトは冬の時代に突入したから

437 :Socket774 :2019/09/27(金) 06:23:01.91 ID:ja+lwASd0.net
>>390
やっぱりWD青より良さそうだな
WD青も良いけどね

438 :Socket774 :2019/09/27(金) 10:16:37.86 ID:JGmV176i0.net
>>404
今の所QLCの用途は数十GB級のデカいゲームインストール先と、
更新はあまりしないけどよく使うファイル保存先ってとこかね
ファイルのバックアップは当然必須として

439 :Socket774 :2019/09/27(金) 10:35:52.48 ID:D60yrbh6M.net
>>358
m.2つけるとこ余ってるからいいなとおもったけど
https://i.imgur.com/2e57n9v.jpg

13のとこにつける場合はマザボのヒートシンクは使えないってこと?

440 :Socket774 :2019/09/27(金) 10:53:56.58 ID:XPW3x8cha.net
>>439
当たり前やがな
何を言ってるんだ?
そもそもそこにつけるなら、ヒートシンク付きのSSDを選ぶ必要ないだろ?

441 :Socket774 :2019/09/27(金) 11:03:27.87 ID:D60yrbh6M.net
>>440

8のところも使ってないし
そこも速度同じだろうから
そこにつけるのにありかな!
OS入れて起動用でも問題ない製品だろうか?

442 :Socket774 :2019/09/27(金) 11:17:25.17 ID:VqHxe9Kbr.net
>>412
まともな先行開発や設備投資ができるのなんてトヨタとデンソーくらいしかないから仕方ないね。

443 :Socket774 :2019/09/27(金) 11:50:53.27 ID:ehwqtPtjx.net
多くの企業は現状維持で精一杯

444 :Socket774 :2019/09/27(金) 11:59:19.01 ID:mYoAN3zD0.net
Thermalright、M.2 SSD向け大型アルミニウム製ヒートシンク「TR-M.2 2280 SSD」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0926/321639
Intel、96層QLC NANDを採用した「665p」をデモ。660pから4割性能向上
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1209585.html

445 :Socket774 :2019/09/27(金) 12:20:25.49 ID:12TfWFQr0.net
>>444
512GBは容量75%超えるとキャッシュ6GBしか確保されなくなるのか

446 :Socket774 :2019/09/27(金) 12:50:07.47 ID:nZAsnbo20.net
>>444
660pは、メインのストレージ部分としてはQLC NAND(64層)を採用しているが、
SLC NANDキャッシュ技術により、TLC並みの性能を実現している。

将来的にはクライアントPCでQLCだけになっていく。
なぜならば、多くのQLC製品はSLCキャッシュを備えているからだ。
われわれの製品ではDynamic SLCと呼んでいる独自のアルゴリズムを
搭載しており、すでにTLCのSSDと遜色ない性能を実現している


などと供述しており

447 :Socket774 :2019/09/27(金) 12:51:52.96 ID:/QyJ6L8Z0.net
インテルはマイナスレビューも多いんだよな

448 :Socket774 :2019/09/27(金) 14:44:19.78 ID:FSP9QC4wM.net
samsungのpro970 1T
買うつもりだけど(システム用)
これよりいいのある?

449 :このレス\(^o^)/ :2019/09/27(金) 14:45:27.53 ID:Ds47s+Q5r.net
容量いらないならoptane

450 :Socket774 :2019/09/27(金) 17:18:09.22 ID:3/d6b/I2M.net
そういえばZ-NANDはどうなったんだろう

451 :Socket774 :2019/09/27(金) 17:27:19.59 ID:z0mK3azUa.net
>>450
鯖向けに製品は出てるぞ
コンシューマには降りてこなそうだけど

452 :Socket774 :2019/09/27(金) 18:16:51.56 ID:TtyPSxoaM.net
まじかー
やっぱ高価なんだろな

453 :Socket774 :2019/09/27(金) 18:36:36.45 ID:D006NTcR0.net
1時間くらいのゲーム録画場所としてQLCってどう?

454 :Socket774 :2019/09/27(金) 18:43:21.53 ID:AqpjubSj0.net
1TBもなに使うの

455 :Socket774 :2019/09/27(金) 18:44:01.53 ID:kPw+BpUt0.net
SSDにもよるが、数十MB/s程度なら大丈夫かと
RGBやYUVのフルHDなら無理だろうけど、非可逆圧縮コーデックならといった感じで

456 :Socket774 :2019/09/27(金) 19:00:29.91 ID:+rDwyMjKM.net
m.2付けるとこ空いてるから1個は埋めてみたいけど、必要性がなぁ

457 :Socket774 :2019/09/27(金) 19:05:28.79 ID:TD3KhI4qM.net
付けるとこあるならつけた方がいい

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200