2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part32

1 :Socket774 :2019/09/06(金) 18:52:05.29 ID:UEfo3v/a0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい(この行が4行目になる)

M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません

■前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part31
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1564604446/

■関連スレ
【Flash】SSD Part201【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561994490/
【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】(M.2無線カードはこっち)
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1488165108/

■M.2接続のSSDのバスまとめ
・PCIe-NVMe(現在の主流で高速品は発熱が大きめ)
・SATA-AHCI(SATA端子のSSDと同じ速度)
・PCIe-AHCI(過渡期の代物で既に新製品無し)

■U.2の呼称まとめ
U.2はSSD側の端子の呼称であり、マザボ側の端子の呼称ではない
「SFF-8639」=「U.2」

マザボ側の端子の呼称はSFF-8643
「SFF-8643」=「MiniSAS HD 内部端子」
Mini SASの一種としてMiniSAS HDが存在する
MiniSAS HDにはSFF-8643(内部端子)とSFF-8644(外部端子)が存在する
SFF-8644は自作パーツでは殆ど見かけない為無視してOK

■SSD一覧リスト
http://a3z.starfree.jp/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

317 :Socket774 :2019/09/22(日) 23:48:35.15 ID:c6GHlLoy0.net
samsung magicianですが、他社からsamsung製SSDに移行できるのは知ってますが、samsungから他社のSSDに移行できないですよね?クリーンインストールかな

318 :Socket774 :2019/09/22(日) 23:52:23.26 ID:jDLTMEJQ0.net
>>316
同じ高さのスペーサーはネジ締めに使うんだし
真ん中だけ外すなんて気付くかよ
絶対罠だろこれ

319 :Socket774 :2019/09/23(月) 00:21:31.36 ID:t/92jdfo0.net
M.2とはそういうものだ
使い方を知らないのが悪い

320 :Socket774 :2019/09/23(月) 00:23:31.19 ID:G8a0MVpu0.net
うーん?俺は_1に両面チップのgen4挿して_2と_3は片面チップだからすんなり入ってんのかなという気もしつつ

>>315
あー言われてみればたしかにとも思ったが、M.2スタンドオフの移動は_1に対しての注釈で_2、_3はデフォで2260位置だから必要ないという解釈
あと2280なら移動の「ステップを飛ばします」という表記なので≠取り外して下さいとは書いてない

ただ_2と_3中央に黒いブロック(たぶん支え)があるのにスタンドいらんやんとはたしかに思ったwww

321 :Socket774 :2019/09/23(月) 00:29:39.74 ID:G8a0MVpu0.net
真ん中の小サイズ用スペーサーはタワミ防止とヒートシンク密着に一役買うくらいに考えてたんよね、黒いブロックあるからいらんのだけどたしかにw
そんな力いれてネジ締めないしチップと干渉して割るなんて想定は俺もしてないから危なかったかもしれんw
まあ次入れ替えで取り外したら取っておくわ

>>318
ドンマイ!俺はきみのおかげでひとつ賢くなったから感謝しているぞ!

322 :Socket774 :2019/09/23(月) 01:37:08.85 ID:qb6l0cZS0.net
>>320
>M.2スタンドオフの移動は_1に対しての注釈 →どこにもスロット1だけとは書いてない
>2280なら移動の「ステップを飛ばします」という表記→スロット1は2280の位置に最初からスタンドオフがあるから何もしなくていい
つまり、この説明文はスロット1にはぴったり当てはまるけど、2と3には当てはまらないってことだから基本的には間違いだと思う

>2と_3は片面チップだからすんなり入ってんのかな
まさにこれ。スタンドオフの高さはSSDの基板と一致するから、片面実装ならそのままでもどうにか収まる(ショートが怖いが)
両面実装ならNANDチップが必ず干渉するから、スタンドオフを外さないときちんと収まらず、無理に締めると壊れる
(干渉してSSDの端が浮いてたはずだから、よく注意していれば気づけたはずだとは思うけれど)

323 :Socket774 :2019/09/23(月) 02:18:00.36 ID:HZkK2UcE0.net
質問なんだけど、X470で2つM.2ソケットがある
マザーで2枚ともNVMEのSSDさして使ってる。

ソケット1はフルスピード出るけどソケット2は半分しか
速度がでない。(シーケンシャルリードで1500MB/s)

更にもう一枚NVMEのSSDが残ってるんで
NVME PCIeアダプタとやらを買ってきて、PCI-Eスロットに挿して
使いたいんだが この場合は使えるの? フルスピード出せる?

324 :Socket774 :2019/09/23(月) 02:24:53.63 ID:G8a0MVpu0.net
>>322
片面チップのM.2しか想定してない書き方なんだなこれ
スタンドが基盤と同じ高さだから飛び出た裏面チップは当たって傾くよなw危なかったわー

>>323
何のマザーかもわからんし説明書か仕様表ググれとしか
たぶん2枚目はgen2 x4かgen3 x2動作なんでしょう、PCIeスロットの動作も調べろ

325 :Socket774 :2019/09/23(月) 03:00:11.38 ID:dBc1MORt0.net
板とSSDの型番くらい書け馬鹿

326 :Socket774 :2019/09/23(月) 03:01:40.13 ID:snGhn0vn0.net
x470だと2つめは排他利用でしょ?
フルスペックで使いたいならx570じゃないっけ?
取説にかいてると思うよ

327 :Socket774 :2019/09/23(月) 03:34:13.99 ID:fxpBRdBm0.net
PCIEが8+8とか書いてあれば2つめもフル
SATA排他とかあればx2

328 :Socket774 :2019/09/23(月) 07:28:01.00 ID:Y2Jp++SWa.net
2230て、あんまり売ってないの?
みつからん。。

329 :Socket774 :2019/09/23(月) 10:33:46.52 ID:ghNRiNwz0.net
変換というものがあってな

330 :Socket774 :2019/09/23(月) 10:51:56.75 ID:9QkASLJa0.net
PCI-Eスロット減らしてx4対応のM2増やしてくれとは思う

331 :Socket774 :2019/09/23(月) 10:55:15.69 ID:3s4KMdGuH.net
x470だと、MB上のスロットだと
CPUに近いほうがPCIE×4でもうひとつがPCIE×2だから
MVNeのSSDを2台PCIE×4で使いたければ変換基板買って
PCIE×8以上のスロットに接続したら大丈夫かと

332 :Socket774 :2019/09/23(月) 13:06:46.11 ID:BopGJOaV0.net
そういうことだったのか。
俺もACEで2毎SSD壊したけど、2枚とも返品対応してもらったよ(汗

333 :Socket774 :2019/09/23(月) 13:44:51.01 ID:1vQYU8mU0.net
>>332
Amazon?

334 :Socket774 :2019/09/23(月) 15:13:51.23 ID:WuUDDu0+a.net
変換基板もスロットによっては
PCIE×2になるから、なるべくCPUの側に挿すんだよ

335 :Socket774 :2019/09/23(月) 16:15:31.76 ID:BopGJOaV0.net
>>333

Amazonです。でも、メーカーの了承を得ていないと、たぶん対応してくれないです。

336 :Socket774 :2019/09/23(月) 16:20:25.57 ID:SMZsWZRqa.net
>>330
俺は放熱面で不安なm.2使わずpcieに変換してから実装するから、逆にマザボのM.2スロット要らん
代わりにpcieフルで実装してくれ

337 :Socket774 :2019/09/23(月) 16:39:57.98 ID:cDLheYmxa.net
アマゾンは30日以内ならいくらでも理由つけて返品できるだろ

338 :Socket774 :2019/09/23(月) 17:01:10.38 ID:Heq5LqJB0.net
何度も自己都合・規約外の理由で返品すると警告が来て
それでも続けるとアカウント凍結されることも知らないのか?

339 :Socket774 :2019/09/23(月) 17:24:41.73 ID:IzAZO0TbM.net
>>336
pcieに直刺しできるssdの規格作ってほしい

340 :Socket774 :2019/09/23(月) 17:26:57.18 ID:uhyCqKLK0.net
M.2と2.5インチの間くらいのサイズで、グラボくらいの長さのボードに並列に並べられてPCIEに刺す変換ケースほしい
ケーブルは煩わしいけど、M.2の発熱も嫌だ

341 :Socket774 :2019/09/23(月) 18:02:52.79 ID:sXNyJhdr0.net
最初からあんな熱篭りそうなのマザボ側に取り付けんのどうなんだとは思ってたわ
どうせpcie側に増設して使うし、余裕の無いノートとかならしょうがないがデスクトップだとスペースあるしもっと有効活用しろと

342 :Socket774 :2019/09/23(月) 18:11:39.02 ID:liPP5aV+0.net
熱が籠るとは?

343 :Socket774 :2019/09/23(月) 18:27:25.50 ID:ghNRiNwz0.net
マザボ付属の大型ヒートシンク付けるだけで解決するんだよなあ

344 :Socket774 :2019/09/23(月) 19:02:52.65 ID:SMZsWZRqa.net
>>343
大型ヒートシンク着いたのごく最近じゃん
具体的にはgen4対応のRYZEN板限定だろ

345 :Socket774 :2019/09/23(月) 20:09:58.08 ID:Nk6Dk+I30.net
>>339
PCIeAICのSSDならすでにあるじゃないですか

346 :Socket774 :2019/09/23(月) 20:17:02.88 ID:HZkK2UcE0.net
>>331
おお、NVMeのSSDを2枚、3枚フルスペックで
利用するなら変換基盤を買えば使えるんだね

SSDは960PROが2枚と970EVOが1枚。

マザーはX470 Ultra gaming
今はM.2ソケット1に960PRO、ソケット2に970EVO刺してるんだけど
960はシーケンシャルリード3300MB/s以上出てるけど
970は1900MB/s位しかでない。

1枚余っててもったいないわ、ソケット2は性能発揮出来ないわで
どうにかならないかと思ってたんだが

347 :Socket774 :2019/09/23(月) 20:31:46.82 ID:HZkK2UcE0.net
情報小出しで申し訳ないんだが
960PRO2枚 970EVO1枚持ってる状態で
使うマザーがX470 aorus ultra gameing だった場合

今はM.2ソケット1に960 ソケット2に970刺してて
手持ちにもう一枚960PROがある。

調べたけどM.2 PCI-Eアダプタで2枚ともNVMe対応のは無いみたいだから
あと1枚しか刺せない。
やるならX470の機能使って960を2枚でRAIDして
余った970をアダプタでフルスペックで使うってのが
一番無駄がないのかな
NVMeのRAIDってどんな感じですかね
なんか起動が余計遅くなるとか噂あるけど

348 :このレス\(^o^)/ :2019/09/23(月) 20:32:59.96 ID:CTVj+f9Br.net
ぶっちゃけあるけど高いからおすすめしない

349 :Socket774 :2019/09/23(月) 20:40:26.95 ID:sH0H+EEj0.net
>>347
HYPER M.2 X16 CARD V2 [M.2]
https://kakaku.com/item/K0001163744/

350 :Socket774 :2019/09/23(月) 21:08:05.97 ID:cZNRrrBU0.net
>>349
それ、x470の極一部とx570くらいしか使えない。

351 :Socket774 :2019/09/23(月) 21:27:24.33 ID:G8a0MVpu0.net
http://www.akasa.com.tw/search.php?seed=AK-PCCM2P-04

352 :Socket774 :2019/09/23(月) 21:57:46.43 ID:safjClT80.net
PCIe x4〜を2スロット占有するとかアホみたいな製品だな

353 :Socket774 :2019/09/23(月) 22:10:08.00 ID:RzssrOXh0.net
LED好きだなw

354 :Socket774 :2019/09/23(月) 22:29:38.10 ID:SMZsWZRqa.net
>>351
良いなこれw

>>352
PCIe x8に差したい所だけど、
レーン分割はBIOSレベルの対応か
レーンスイッチ追加しないといけないから仕方ない

355 :Socket774 :2019/09/23(月) 22:47:51.03 ID:3s4KMdGuH.net
>>346
ビデオカードが×8
MVNeのSSDを×4で使えるのは二枚までで
三枚目は、PCIE×2のm.2のスロットと共通のレーンの
PCIスロットにしか刺さらないからPCIE×2でしか動きませんよ

356 :Socket774 :2019/09/23(月) 23:11:36.41 ID:HZkK2UcE0.net
>>355
今、GTX1080Tiが刺さってるけど これが?16なのが
M.2アダプタ刺した時点で?8に落とされちゃうってことですか?

グラボのパフォーマンスダウンと引き換えにM.2を2枚
?4フルスピード接続できるけど、3枚めはどうやっても?2でしか
つながらないと

357 :Socket774 :2019/09/24(火) 01:07:53.21 ID:jV1z7XEf0.net
>>350
なんで嘘つくの?

>対応マザーボードは、Intel X299/Z370/Z390チップセット搭載の同社製マザーボード、
>AMD X399/X470/B450/X370/B350チップセット搭載の同社製マザーボードとなる。

358 :Socket774 :2019/09/24(火) 01:15:56.14 ID:Osv8Ts8K0.net
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org613125.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org613124.jpg
システムドライブのクローン用にアマで安かったこれ買ってみたけど
まあまあの性能だなWD青買うくらいならこっちの方が速い

https://www.modders-inc.com/patriot-viper-vpn100-pcie-m-2-ssd-review/2/
色々調べたらパイソンE12にNANDは東芝BiCS3でキャッシュはNANYA
韓国嫌いでIntelやWD以外で安価なSSD欲しい奴には良いかもな

359 :Socket774 :2019/09/24(火) 01:20:35.55 ID:g4x2chR80.net
ごっついヒートシンクだな

360 :Socket774 :2019/09/24(火) 01:21:54.76 ID:HQatBxzI0.net
冷えそう(コナミマン

361 :Socket774 :2019/09/24(火) 01:35:28.29 ID:ke6HVU4aa.net
まあマザボのヒートシンクのほうが冷えるんですけどね

362 :Socket774 :2019/09/24(火) 01:56:00.46 ID:jgyvcUGy0.net
>>358
WD青よりこれ買えばよかったわ
まぁいいけど

363 :Socket774 :2019/09/24(火) 02:33:28.45 ID:mArQlJ0Y0.net
>>357
どこにそんな説明があるか知らんが、BIOSでx16スロットを4分割する機能がないと1枚しか認識しない。
逆にその設定があれば4枚認識する。
x4x4 modeって項目だな。

364 :Socket774 :2019/09/24(火) 08:16:34.11 ID:YMPY1Hk4a.net
>>358
発熱はどう?

365 :Socket774 :2019/09/24(火) 12:12:43.72 ID:RNx8W7qT0.net
sabrent Rocketかaddlink S70買おうかと思ったけど、addlinkのほうレビューほとんどないのね

366 :Socket774 :2019/09/24(火) 12:32:09.07 ID:jz8cKAj00.net
中身一緒だし好きな方買っておけばいいんじゃないかな
Sabrentはアメリカ企業らしいからそのせいで売れてるのかもね

367 :Socket774 :2019/09/24(火) 13:46:36.90 ID:mpM7aVpfM.net
玉木「ロン!三万六千!」
麻生「・・・」
玉木「早く点棒を出したらどうなんですか」
菅 「いや、先に手牌を倒せよ」
玉木「この手牌は、最大限守ってあげたい」
菅 「チョンボなんじゃねえの」
玉木「どのようにして、その先入観を打ち破る事が出来るのか。本当に悩ましい」
安倍「4枚目の西でロンってことは国士無双か?俺「北」を4枚持ってるぞ」
玉木「この一方的な攻撃。この風景。こんなところに手牌を倒したらかなわないと感じるのは当然」
菅 「だったらロンなんて言うなよ」
玉木「一言聞いただけでガセだと決め付ける、言論封殺、もっとも恥ずべき行為」
安倍「誤ロンは8000点だよ。早く払え」
玉木「どのような条件をクリアすれば、真性なモノと認める事ができるのか、知恵を貸してください」
菅 「おまえがロンって言ってるんだろうが」

玉木「マスター!マスター!!ちょっと来てこいつらに言ってよ」
検察「う?ん、こんな役知らない。テンパって無いでしょうこれ?」
玉木「・・・話にならない。前原さん!前原さん!」
前原「これはアガってる。アガってないってんなら証拠を見せるべき。全力を挙げて支援するよ」
麻生・安倍・菅「え??!」

安部「なんて役かだけでも教えてよ」
前原「役名は現在協議中」
麻生・安倍・菅「え??!」

368 :Socket774 :2019/09/24(火) 21:19:45.69 ID:GtVxCq5G0.net
質問です
C:OSのドライブ Samsung 970 plus 3,500MB/s
D:優先度の高いゲーム用ドライブ Gen4.0 5,000MB/s
の構成の場合、
OSもDに持ってきてゲームもOSもすべて速いGen4.0の方に統一した方が良いですか?

369 :Socket774 :2019/09/24(火) 21:24:29.39 ID:Oge3CMFw0.net
>>368
好きにしろ。
OS用なんて起動時しか負荷がかからないし。

370 :Socket774 :2019/09/24(火) 21:44:38.66 ID:wwXcbzR0a.net
>>367
これ面白いの?
麻雀分からんからさっぱりだわ

371 :Socket774 :2019/09/25(水) 03:04:46.04 ID:g0+n8O4O0.net
麻雀知ってるけど面白くないよ

372 :Socket774 :2019/09/25(水) 03:25:16.41 ID:JrTAfeL70.net
いいか?Gen4は先に手を出すな、
サムの手下がいるはずだ、サムの女もいる、
Gen4を先に出しても、インテルには通される、
逆にGen4は守備が出来ない、
そうすりゃ通されたって関係ない、相手の手が読めるとなりゃぁサムも油断するだろう、
博打うちが油断したらお仕舞いだ、そこがこっちの付け目だ、
あとは仕込みの勝負だが、
下手な積み込みはするんじゃねぇぜ?
仕組んだ山がポンチーで他に流れる、
やるのはX570積みだけにしよう、即決だからな

373 :Socket774 :2019/09/25(水) 08:14:25.96 ID:mu63zYjuM.net
Samsung 970 plus 500GBから
CFD Gen4対応 PG3VNF 1TBにしたら
漆黒ベンチのロード時間が9.6秒から11秒に、ゲーム内での実測値もわずかに悪化
同じスロットに挿したのでスロット差は無し

こんなことあるんですね
Gen4のほうが遅いとは

374 :Socket774 :2019/09/25(水) 08:33:52.05 ID:Tqshys4+a.net
環境書かんと何も言えんよ

375 :Socket774 :2019/09/25(水) 10:10:23.97 ID:kSyg1UeR0.net
>>373
やったぜ

376 :Socket774 :2019/09/25(水) 10:26:53.38 ID:miFS+k/t0.net
つか出始めの技術なんだから何かしらあってもしゃーないだろ
ZEN3とかZEN4が出てきてようやくまともなものが製造されるようになるはず
マザボのほうも現状しょぼいのしか売ってないしな x670を待つのだ

377 :Socket774 :2019/09/25(水) 10:36:53.01 ID:qTop3QrG0.net
買おうと思ってちょっと上の方読んだらp34a80あかんの?

378 :Socket774 :2019/09/25(水) 10:57:39.74 ID:jpFaTcSL0.net
マザボの説明書にスロット毎の対応速度が載ってる

379 :Socket774 :2019/09/25(水) 11:35:45.99 ID:1Fjpqha60.net
Gen4 NVMeはまだ最適化施されてないから

380 :Socket774 :2019/09/25(水) 11:58:15.13 ID:pkOCak110.net
動画の作業領域にP1いいかなと思ったんだがQLCってキャッシュ使いきるとHDDより遅い100MB/sしか出ないんだな

381 :Socket774 :2019/09/25(水) 12:02:28.77 ID:MYZnSay20.net
読み書きを頻繁にする作業領域こそ、良いものを使わないと
QLCはいったん書き込んだら、読み込みがほとんどのゲームとか倉庫向けだよ

382 :Socket774 :2019/09/25(水) 20:56:29.06 ID:nzavGHdE0.net
倉庫にQLCって信頼性的に怖くね?

383 :Socket774 :2019/09/25(水) 21:21:20.51 ID:Sp2F381ja.net
やってみてどうかだな

384 :Socket774 :2019/09/25(水) 22:04:30.58 ID:chBKDzgyM.net
ふと思ったんだけSSDもHDDみたいに使わないと勝手に休止するんだろうか?

385 :Socket774 :2019/09/25(水) 22:09:33.60 ID:PteMEIjK0.net
CPUやDRAMみたいにずっと動きっぱじゃないの?
構造が全く違うから休止させる意味もなさそうだし止まらなさそうだし

386 :Socket774 :2019/09/25(水) 22:19:35.23 ID:6o6D0piwa.net
SSDすぐアイドル状態になるじゃん

387 :Socket774 :2019/09/25(水) 22:24:07.30 ID:tLMUgO5M0.net
マザボのm.2スロット使いたいから1GBくらいの欲しいんだけど、2.5インチの500GBで間に合ってるんだよな
SSDバンバン増設してる人って何に使ってるの?
大容量データはHDDに入れてるでしょ?

388 :Socket774 :2019/09/25(水) 22:27:03.50 ID:C0wc86YWM.net
HDDはPC から排除したよ
NASだけはHDDだよ

389 :Socket774 :2019/09/25(水) 23:17:38.10 ID:Zhnlc71B0.net
ウチもHDDから移行したな。
一応クローンだけHDDにとってるけど。

390 :Socket774 :2019/09/26(木) 02:27:17.28 ID:7VrmIPp70.net
>>364
2日くらい使ってみたけどNVMeとしては発熱は低い
アイドル44℃で高負荷で49℃で50℃以上にはならなかったよ
ただこの温度は、グラボ用PCIEの下に配置されているM.2スロットに装着し
そのグラボ用PCIEにライザーケーブル接続してCPUクーラーの風が当たらない状況での結果
何かしら風が当たる環境ならアイドルは40℃かそれ以下とかもっと冷えると思う

391 :Socket774 :2019/09/26(木) 08:36:25.25 ID:d8nBCGavr.net
>>387
大量のゲームだよ。
最近のゲームは一本で100GB近く平気で使うから。

392 :Socket774 :2019/09/26(木) 08:44:52.52 ID:MX2Adyo5d.net
970 pro 2TB いつ出るの?
春に噂があったっきり
ずっと待ってるんだけど

393 :Socket774 :2019/09/26(木) 10:04:36.63 ID:a12JtLK30.net
>>392
あの噂はガセ
噂が出た直後にメーカーが否定してたから待ってても一生出ないよ

394 :Socket774 :2019/09/26(木) 10:39:41.66 ID:2DO6woS1d.net
>>393
マジかよ
写真貯まってきたからモバイルを2TBに換装したいんだけど、TLCはなぁ
960 pro 2TB激安で手に入れたのがあるけど熱的にどうなんだろ
今500GBだから当面は1TBで妥協でもいいけどもったいない気もする

395 :Socket774 :2019/09/26(木) 11:40:22.43 ID:dYw7jRYa0.net
Intel 665pってのが出るんだな
660pはやはり試作品だったのか

396 :Socket774 :2019/09/26(木) 12:20:34.67 ID:zC16oSgk0.net
665pも試作品

397 :Socket774 :2019/09/26(木) 12:42:22.43 ID:MMGYfjZra.net
>>390
それいいねwd青並みに扱いやすいじゃないか

398 :Socket774 :2019/09/26(木) 12:48:23.66 ID:c30krDYM0.net
試作品も何も毎年新モデルが出るだけだろ
なに言ってんだコイツ

399 :Socket774 :2019/09/26(木) 12:50:00.38 ID:Ze1yTY2H0.net
試作品並みに、製品としては完成度が低いってことでしょ

400 :Socket774 :2019/09/26(木) 13:07:47.18 ID:2oriqC9/0.net
Intel、144層のQLC NANDを2020年に「Arbordale+」として投入
〜クライアント向けSSDに96層QLCの「665p」もまもなく投入へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1209208.html
64層QLC 660p
96層QLC 665p
144層QLC 2020年

401 :Socket774 :2019/09/26(木) 13:29:37.20 ID:T3K1pdra0.net
いまさら760p買いました…

402 :Socket774 :2019/09/26(木) 13:58:12.90 ID:1FDtj3GW0.net
MLCからTLCに移った時と同じ流れだな
来年は新製品QLCだらけになってTLCの製品が少なくなりMLCは消えると

403 :Socket774 :2019/09/26(木) 14:45:51.45 ID:74ZjzwcYx.net
B450マザーの仕様を見てたら
M2_2の速度は基本的にGen3x2とかGen2x4に制限されてて
中にはSATA 6GB/sになってるものがあるけど
Gen3x2とGen2x4ならほとんど同じ速度と考えていいの?

404 :Socket774 :2019/09/26(木) 14:47:34.49 ID:D4WEKqPA0.net
TLCでも製品によっては速度低下起こさなくなってるから寿命以外はMLCと同じ感覚で使えるようになったが
QLCは今のところキャッシュ使いきったら100MB/sという地獄がまってるからな

405 :Socket774 :2019/09/26(木) 15:14:24.22 ID:S81nxVE5M.net
>>403
たったの2倍

406 :Socket774 :2019/09/26(木) 15:14:56.06 ID:S81nxVE5M.net
ごめん、x2って見えてなかった。ほぼ同じ…

407 :Socket774 :2019/09/26(木) 15:38:01.60 ID:nkd9YS1xM.net
64層で2TBだから96層3TB出してくるか

408 :Socket774 :2019/09/26(木) 16:20:53.87 ID:74ZjzwcYx.net
>>406
サンクス
じゃあそこのスペック差は考えなくていいな

409 :Socket774 :2019/09/26(木) 16:48:27.55 ID:iH1V9O2t0.net
>>404
普通に使ってキャッシュが切れる場面は殆ど無いぞ

410 :Socket774 :2019/09/26(木) 17:31:23.23 ID:D4WEKqPA0.net
空き領域に合わせてキャッシュサイズ変わるから最初のうちは問題ないが
使っていくとより低速になりやすくなるんだぞ

411 :Socket774 :2019/09/26(木) 17:50:14.05 ID:i4aBEosWM.net
キャッシュ切れなんて
BDMVを数本動かしたらすぐじゃん

412 :Socket774 :2019/09/26(木) 19:19:52.00 ID:BptvMeSs0.net
日本の主要企業はみんな
ガラケーと軽自動車作り続けてるうちに世界に通用しない企業になってしまいました。

413 :Socket774 :2019/09/26(木) 19:25:46.42 ID:tpXlpq1F0.net
>>411
逮捕

414 :Socket774 :2019/09/26(木) 19:37:10.23 ID:RxuQ6wKB0.net
>>400
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1209/208/002_o.jpg

あれ、Intelってまだフローティングゲートやり続けるの?
Micronはチャージトラップに移行したよね

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1209/208/004_o.jpg

Intelも東芝に続いて5bitか
こりゃQLCの次は5bit路線で確定したな…

415 :Socket774 :2019/09/26(木) 19:40:34.93 ID:SBTS/BvTa.net
いっそ最初フォーマットするときに
MLCモード:500GB
TLCモード:1TB
QLCモード:2TB
みたいに選べるようにしてほしいな

416 :Socket774 :2019/09/26(木) 19:50:00.57 ID:2DO6woS1d.net
SLCモード250GB

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200