2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part32

1 :Socket774 :2019/09/06(金) 18:52:05.29 ID:UEfo3v/a0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい(この行が4行目になる)

M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません

■前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part31
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1564604446/

■関連スレ
【Flash】SSD Part201【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561994490/
【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】(M.2無線カードはこっち)
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1488165108/

■M.2接続のSSDのバスまとめ
・PCIe-NVMe(現在の主流で高速品は発熱が大きめ)
・SATA-AHCI(SATA端子のSSDと同じ速度)
・PCIe-AHCI(過渡期の代物で既に新製品無し)

■U.2の呼称まとめ
U.2はSSD側の端子の呼称であり、マザボ側の端子の呼称ではない
「SFF-8639」=「U.2」

マザボ側の端子の呼称はSFF-8643
「SFF-8643」=「MiniSAS HD 内部端子」
Mini SASの一種としてMiniSAS HDが存在する
MiniSAS HDにはSFF-8643(内部端子)とSFF-8644(外部端子)が存在する
SFF-8644は自作パーツでは殆ど見かけない為無視してOK

■SSD一覧リスト
http://a3z.starfree.jp/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

257 :Socket774 :2019/09/20(金) 15:22:48.81 ID:YjmjTbbuM.net
黒がごみなら、他はゴミ未満

258 :このレス\(^o^)/ :2019/09/20(金) 15:27:12.83 ID:qRoQntxTr.net
黒はゴミではないわな
でも差額1万でひかり1.6万ポイントはちょっと考えたほうがいいかも

259 :Socket774 :2019/09/20(金) 15:40:59.20 ID:LCb8+Rwfa.net
>>255売り切れたわ

260 :このレス\(^o^)/ :2019/09/20(金) 15:49:41.49 ID:qRoQntxTr.net
ポイント大量に持ってる特価民向けだわな

261 :Socket774 :2019/09/20(金) 17:46:23.81 ID:sNRWCGSJ0.net
ひかりTVショッピングでポイント消化する時にあまりお得じゃないのが問題なのだ

262 :Socket774 :2019/09/20(金) 20:37:03.37 ID:FSC4qWfVp.net
dポですら捨ててしまった

263 :Socket774 :2019/09/21(土) 00:00:14.18 ID:BfhPZGZT0.net
WD BLACK SN750 500GB購入した
アメリカAmazonで一番安い送料で、注文から12日で届いたわ
値段も数千円安かったし、関税も0円だった

田舎のPCショップで入荷しないのが悪い
VMware用のwindows10 を入れる予定

264 :Socket774 :2019/09/21(土) 00:29:03.43 ID:YpSliGM7x.net
輸入したのか
RMA無しでもいいの?

265 :このレス\(^o^)/ :2019/09/21(土) 00:34:29.28 ID:PjdCJXo6r.net
いくつも輸入してるわ
国内の半額くらいだったし

266 :Socket774 :2019/09/21(土) 00:38:16.48 ID:wrkV4u4FM.net
めっちゃ安いやん!

267 :このレス\(^o^)/ :2019/09/21(土) 00:41:35.46 ID:PjdCJXo6r.net
買った時点で満足して放置してるけどな('A`)
使いたいときすぐ使えるのはメリットだけど

268 :Socket774 :2019/09/21(土) 07:36:00.05 ID:/59xXh0G0.net
hdd通販とかすげえな
それどころか米アマからだと?
度胸あるなw

269 :Socket774 :2019/09/21(土) 08:18:25.71 ID:xbHVfXVra.net
通販でしか買ったことないけど壊れてたことないぞ
未稼働時の衝撃は大したことないのでは

270 :Socket774 :2019/09/21(土) 08:19:24.86 ID:wKUWCrQD0.net
>>268
???

271 :Socket774 :2019/09/21(土) 08:55:57.12 ID:8GexFbef0.net
リアル店舗で買ってもネットで買ってもリスクは同じじゃないの
どちらも運送業者が持ってくることには変わりないし

272 :Socket774 :2019/09/21(土) 09:38:46.49 ID:uWzcxL4R0.net
未だにそんなこと気にするやつがいるんだな。
通販で壊れるくらいなら船便で壊れてるわ。

273 :このレス\(^o^)/ :2019/09/21(土) 10:34:47.95 ID:PjdCJXo6r.net
>>268
HDDってなんだよ
精神病なのか?マジで

274 :Socket774 :2019/09/21(土) 10:51:04.06 ID:fIlASRKC0.net
通販でよく見るshippingを船だと思ってる人は恥ずかしい

275 :Socket774 :2019/09/21(土) 10:57:09.46 ID:Ruqe1DGGM.net
外箱がバッキバキになってくる時があるから、
米アマから来るのはドキドキするわ

276 :このレス\(^o^)/ :2019/09/21(土) 10:59:21.30 ID:PjdCJXo6r.net
たまにあるよなw
小さくて軽い製品はそういうのないけど

277 :Socket774 :2019/09/21(土) 11:04:41.87 ID:2KwSmMLA0.net
>>274
国内で流通してるやつって輸入されたときはコンテナで船積みだろ?
なんか変な解釈してるみたいだけど

278 :このレス\(^o^)/ :2019/09/21(土) 11:07:14.90 ID:PjdCJXo6r.net
>>272は国内での通販のことを言ってるんだろう
>>274はそれを海外通販だと思ったのかもね

米アマでSSD1個なら航空便だろうね

279 :Socket774 :2019/09/21(土) 11:21:23.64 ID:nHKHLwMX0.net
米尼の"Ships to Japan"のことだろ

280 :Socket774 :2019/09/21(土) 11:25:18.20 ID:EXv1JaM20.net
船便って、いわゆる生産国の中国から販売国の米国までの移動のこと言ってんでしょ

281 :このレス\(^o^)/ :2019/09/21(土) 11:27:10.86 ID:PjdCJXo6r.net
それもあるか

282 :Socket774 :2019/09/21(土) 11:57:53.21 ID:uWzcxL4R0.net
えーっと、なんかすまん

283 :Socket774 :2019/09/21(土) 12:46:49.37 ID:4lkpWm8A0.net
エ−ロスエロス  えろすんません
か−おが良すぎて えろすんません
あ−しが長くて  えろすんません

284 :Socket774 :2019/09/21(土) 13:30:31.53 ID:iyuam8oHM.net
ADATA XPG SX6000 Lite
ってどうなんでしょうか?
TLCなのに割安ですが、使ってる方いませんか?

285 :Socket774 :2019/09/21(土) 15:29:04.43 ID:enB5nFJ+0.net
wd blueの1TB欲しいけどたぶん出ないだろうなー
1TBからblackになって価格が跳ね上がるから手が出せない

286 :Socket774 :2019/09/21(土) 17:11:05.57 ID:hGqqaHFF0.net
wd青でちょうどいいのに肝心の1TBが出ないジレンマ
しかしWD青のガワかっこいいよな

287 :Socket774 :2019/09/21(土) 21:18:40.88 ID:S3Z/rEGe0.net
前スレで書いた者ですが、結局RAID0は組まないことにしました。
ランダムアクセスが単体の方が速いので。

アロケーションユニットサイズの違いによるRAID0の性能の違いと単体の違い
https://imgur.com/a/CF88p61

288 :Socket774 :2019/09/21(土) 22:51:12.50 ID:wKUWCrQD0.net
>>287
もうこれある意味CPUベンチになってねえか

289 :Socket774 :2019/09/21(土) 23:17:05.03 ID:HVUwDX8d0.net
>>284
ゲーム用に使ってる。システムは970EVOだがベンチ以外なんもかわらん。1ヶ月程度だが安定してるよ

290 :Socket774 :2019/09/22(日) 06:27:58.53 ID:MUGH6Oxr0.net
アマゾンでCrucial SSD M.2 1000GB P1シリーズ
を買おうとしているのですがレビューですぐ壊れたとかいうのが多くてびびってます

291 :Socket774 :2019/09/22(日) 06:34:34.59 ID:Moimro2e0.net
わいもP1買おうかなと思ってるのでビビってる

292 :Socket774 :2019/09/22(日) 06:38:06.41 ID:TGgK0m1u0.net
https://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/603077909.jpg

293 :sage :2019/09/22(日) 06:51:59.91 ID:x1F2jMsxa.net
>>291
QLC以前の問題やんけ笑、
P1でも安くない買い物だけどいいのは倍の値段するから悩むなぁ

294 :Socket774 :2019/09/22(日) 07:27:41.57 ID:zbFs7MZR0.net
今一番進化が面白いのはnvmeだな

ロジテックが新発売のnvmeの広告で名前伏せて他社煽ってるんだが
インテルの公表データになってる
その2倍の耐久性って言ってるから相当自信があるんじゃないだろうか

3.0のnvmeは今後さらに値段落ちて普及してくれるといいな

295 :Socket774 :2019/09/22(日) 08:35:35.76 ID:cNBztrMm0.net
怖いならWD青にしときなって

296 :Socket774 :2019/09/22(日) 08:36:42.43 ID:8FwqAdn50.net
QLCとか入れたデータ即化けそう

297 :Socket774 :2019/09/22(日) 10:04:17.27 ID:xCiefPSh0.net
技術ないとこは部品頼んで組み立てるだけでしょ?よく煽れるなw

298 :Socket774 :2019/09/22(日) 10:16:21.87 ID:hkZibzCxM.net
nvmeをACEに挿したら途中のネジが邪魔しててICチップ削れた
どうすんだよこれ…

299 :Socket774 :2019/09/22(日) 10:17:40.61 ID:1WYwbVDza.net
MarvellがPCIe4.0からNVMeに参入するらしいから期待

300 :このレス\(^o^)/ :2019/09/22(日) 10:19:38.60 ID:QPyHmbz0r.net
>>298
途中のネジって何やねん

301 :Socket774 :2019/09/22(日) 10:23:00.63 ID:hkZibzCxM.net
>>300
止める場所の手間、中央あたりに短いSSD用のネジ山があるんだよ
それがつっかえてるのに気付かず気合いで締めてたらテコの原理でICチップ削れてた

302 :このレス\(^o^)/ :2019/09/22(日) 10:24:27.58 ID:QPyHmbz0r.net
>>301
スペーサーのことかな?
それは外すものじゃね
現物見てないからわからんけど

303 :Socket774 :2019/09/22(日) 10:26:04.49 ID:hkZibzCxM.net
>>302
それだ
これ酷いよな
ちゃんと取扱説明書に書いとけよな

304 :このレス\(^o^)/ :2019/09/22(日) 10:27:43.55 ID:QPyHmbz0r.net
>>303
まあ書いても見なさそうだけどな
とりあえず中級者以上にとっては常識だ

そのスペーサーのことなのか、画像ないからよくわからんけど

305 :このレス\(^o^)/ :2019/09/22(日) 10:29:12.14 ID:QPyHmbz0r.net
てかスペーサーは位置をずらせよ

何度もいうが状況は画像がないからわからんけど

306 :Socket774 :2019/09/22(日) 12:38:50.67 ID:MxHJyB9O0.net
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/5/2/52722952.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/8/d/8d396899.jpg
これか?途中のネジはSSDの台で、端はヒートシンクの固定か
SSDのサイズに合わせて動かすか外さないとダメだな

307 :Socket774 :2019/09/22(日) 13:10:43.78 ID:p4bVTOgi0.net
>>289
情報ありがとうございます
NTTXストアで、安いので買ってみます

308 :Socket774 :2019/09/22(日) 17:21:53.93 ID:yY2NX8CK0.net
途中にブロック付いてていいな
真ん中反るんだよなぁ

309 :Socket774 :2019/09/22(日) 17:47:31.93 ID:qtSnk+WO0.net
えーとACEの説明書には2280サイズはそのまま使っておk的なこと書いてるし
俺も3枚使ってるがべつに…たしかgen4の1枚は裏面チップにシールがついてたはず
おそらくだがヒートシンク固定ネジを締めすぎたんじゃないか?

もう一個注意するならサーマルパッドを熊のに変えてるんだが粘着じゃないけどけっこう張り付いて
ヒートシンクはずそうとしたらM.2ごとスッポンしたことはあったw
2280だとM.2カード固定ネジ用の穴とヒートシンク固定用穴が同じだから起こった悲劇ではあると思うが、M.2自体は無事でした

310 :Socket774 :2019/09/22(日) 19:28:52.01 ID:jDLTMEJQ0.net
SSDによっては干渉するのかねぇ
とりあえずこのぶっ壊れたGen4のSSDどうしよう
ダメ元で修理出すか…

311 :Socket774 :2019/09/22(日) 19:32:26.32 ID:iBCWMpsE0.net
gen4はあこがれだけど、アプリOSは体感できないかな
今まで通りgen3の良いものを選ぶというのも気が引ける

312 :Socket774 :2019/09/22(日) 19:35:00.20 ID:/3nbud/c0.net
>>291
尼レビュー見たけど、悪評はほぼSATAだよね
nvmeはノートに入れて駄目だったみたいのが数件てとこかな?
発熱なんとかできれば大丈夫そうじゃない?知らんけど

313 :Socket774 :2019/09/22(日) 19:36:53.36 ID:Moimro2e0.net
んじゃあp1のm.2は大丈夫なのかな

314 :Socket774 :2019/09/22(日) 20:56:51.18 ID:8FwqAdn50.net
間抜け過ぎる
流石にネタだろ

315 :Socket774 :2019/09/22(日) 23:23:44.68 ID:6tJ5ivs60.net
>>309
これ、たぶんACEの説明書が間違ってると思う
「2260を使うときはスタンドオフを移動させろ」と書いてあるが、306の写真が初期状態ならば
下の2本は2260使用時にスタンドオフを移動させる必要はないはずだから矛盾が生じる
たぶん一番上の2210対応のスロットに対する説明文しか書いてないっぽいな

316 :Socket774 :2019/09/22(日) 23:33:19.44 ID:PucvZzZJ0.net
説明書云々なんて関係なく一目見れば物理的に当たるのがわかるだろ
わからないなら自作なんてやめた方がいいレベル

317 :Socket774 :2019/09/22(日) 23:48:35.15 ID:c6GHlLoy0.net
samsung magicianですが、他社からsamsung製SSDに移行できるのは知ってますが、samsungから他社のSSDに移行できないですよね?クリーンインストールかな

318 :Socket774 :2019/09/22(日) 23:52:23.26 ID:jDLTMEJQ0.net
>>316
同じ高さのスペーサーはネジ締めに使うんだし
真ん中だけ外すなんて気付くかよ
絶対罠だろこれ

319 :Socket774 :2019/09/23(月) 00:21:31.36 ID:t/92jdfo0.net
M.2とはそういうものだ
使い方を知らないのが悪い

320 :Socket774 :2019/09/23(月) 00:23:31.19 ID:G8a0MVpu0.net
うーん?俺は_1に両面チップのgen4挿して_2と_3は片面チップだからすんなり入ってんのかなという気もしつつ

>>315
あー言われてみればたしかにとも思ったが、M.2スタンドオフの移動は_1に対しての注釈で_2、_3はデフォで2260位置だから必要ないという解釈
あと2280なら移動の「ステップを飛ばします」という表記なので≠取り外して下さいとは書いてない

ただ_2と_3中央に黒いブロック(たぶん支え)があるのにスタンドいらんやんとはたしかに思ったwww

321 :Socket774 :2019/09/23(月) 00:29:39.74 ID:G8a0MVpu0.net
真ん中の小サイズ用スペーサーはタワミ防止とヒートシンク密着に一役買うくらいに考えてたんよね、黒いブロックあるからいらんのだけどたしかにw
そんな力いれてネジ締めないしチップと干渉して割るなんて想定は俺もしてないから危なかったかもしれんw
まあ次入れ替えで取り外したら取っておくわ

>>318
ドンマイ!俺はきみのおかげでひとつ賢くなったから感謝しているぞ!

322 :Socket774 :2019/09/23(月) 01:37:08.85 ID:qb6l0cZS0.net
>>320
>M.2スタンドオフの移動は_1に対しての注釈 →どこにもスロット1だけとは書いてない
>2280なら移動の「ステップを飛ばします」という表記→スロット1は2280の位置に最初からスタンドオフがあるから何もしなくていい
つまり、この説明文はスロット1にはぴったり当てはまるけど、2と3には当てはまらないってことだから基本的には間違いだと思う

>2と_3は片面チップだからすんなり入ってんのかな
まさにこれ。スタンドオフの高さはSSDの基板と一致するから、片面実装ならそのままでもどうにか収まる(ショートが怖いが)
両面実装ならNANDチップが必ず干渉するから、スタンドオフを外さないときちんと収まらず、無理に締めると壊れる
(干渉してSSDの端が浮いてたはずだから、よく注意していれば気づけたはずだとは思うけれど)

323 :Socket774 :2019/09/23(月) 02:18:00.36 ID:HZkK2UcE0.net
質問なんだけど、X470で2つM.2ソケットがある
マザーで2枚ともNVMEのSSDさして使ってる。

ソケット1はフルスピード出るけどソケット2は半分しか
速度がでない。(シーケンシャルリードで1500MB/s)

更にもう一枚NVMEのSSDが残ってるんで
NVME PCIeアダプタとやらを買ってきて、PCI-Eスロットに挿して
使いたいんだが この場合は使えるの? フルスピード出せる?

324 :Socket774 :2019/09/23(月) 02:24:53.63 ID:G8a0MVpu0.net
>>322
片面チップのM.2しか想定してない書き方なんだなこれ
スタンドが基盤と同じ高さだから飛び出た裏面チップは当たって傾くよなw危なかったわー

>>323
何のマザーかもわからんし説明書か仕様表ググれとしか
たぶん2枚目はgen2 x4かgen3 x2動作なんでしょう、PCIeスロットの動作も調べろ

325 :Socket774 :2019/09/23(月) 03:00:11.38 ID:dBc1MORt0.net
板とSSDの型番くらい書け馬鹿

326 :Socket774 :2019/09/23(月) 03:01:40.13 ID:snGhn0vn0.net
x470だと2つめは排他利用でしょ?
フルスペックで使いたいならx570じゃないっけ?
取説にかいてると思うよ

327 :Socket774 :2019/09/23(月) 03:34:13.99 ID:fxpBRdBm0.net
PCIEが8+8とか書いてあれば2つめもフル
SATA排他とかあればx2

328 :Socket774 :2019/09/23(月) 07:28:01.00 ID:Y2Jp++SWa.net
2230て、あんまり売ってないの?
みつからん。。

329 :Socket774 :2019/09/23(月) 10:33:46.52 ID:ghNRiNwz0.net
変換というものがあってな

330 :Socket774 :2019/09/23(月) 10:51:56.75 ID:9QkASLJa0.net
PCI-Eスロット減らしてx4対応のM2増やしてくれとは思う

331 :Socket774 :2019/09/23(月) 10:55:15.69 ID:3s4KMdGuH.net
x470だと、MB上のスロットだと
CPUに近いほうがPCIE×4でもうひとつがPCIE×2だから
MVNeのSSDを2台PCIE×4で使いたければ変換基板買って
PCIE×8以上のスロットに接続したら大丈夫かと

332 :Socket774 :2019/09/23(月) 13:06:46.11 ID:BopGJOaV0.net
そういうことだったのか。
俺もACEで2毎SSD壊したけど、2枚とも返品対応してもらったよ(汗

333 :Socket774 :2019/09/23(月) 13:44:51.01 ID:1vQYU8mU0.net
>>332
Amazon?

334 :Socket774 :2019/09/23(月) 15:13:51.23 ID:WuUDDu0+a.net
変換基板もスロットによっては
PCIE×2になるから、なるべくCPUの側に挿すんだよ

335 :Socket774 :2019/09/23(月) 16:15:31.76 ID:BopGJOaV0.net
>>333

Amazonです。でも、メーカーの了承を得ていないと、たぶん対応してくれないです。

336 :Socket774 :2019/09/23(月) 16:20:25.57 ID:SMZsWZRqa.net
>>330
俺は放熱面で不安なm.2使わずpcieに変換してから実装するから、逆にマザボのM.2スロット要らん
代わりにpcieフルで実装してくれ

337 :Socket774 :2019/09/23(月) 16:39:57.98 ID:cDLheYmxa.net
アマゾンは30日以内ならいくらでも理由つけて返品できるだろ

338 :Socket774 :2019/09/23(月) 17:01:10.38 ID:Heq5LqJB0.net
何度も自己都合・規約外の理由で返品すると警告が来て
それでも続けるとアカウント凍結されることも知らないのか?

339 :Socket774 :2019/09/23(月) 17:24:41.73 ID:IzAZO0TbM.net
>>336
pcieに直刺しできるssdの規格作ってほしい

340 :Socket774 :2019/09/23(月) 17:26:57.18 ID:uhyCqKLK0.net
M.2と2.5インチの間くらいのサイズで、グラボくらいの長さのボードに並列に並べられてPCIEに刺す変換ケースほしい
ケーブルは煩わしいけど、M.2の発熱も嫌だ

341 :Socket774 :2019/09/23(月) 18:02:52.79 ID:sXNyJhdr0.net
最初からあんな熱篭りそうなのマザボ側に取り付けんのどうなんだとは思ってたわ
どうせpcie側に増設して使うし、余裕の無いノートとかならしょうがないがデスクトップだとスペースあるしもっと有効活用しろと

342 :Socket774 :2019/09/23(月) 18:11:39.02 ID:liPP5aV+0.net
熱が籠るとは?

343 :Socket774 :2019/09/23(月) 18:27:25.50 ID:ghNRiNwz0.net
マザボ付属の大型ヒートシンク付けるだけで解決するんだよなあ

344 :Socket774 :2019/09/23(月) 19:02:52.65 ID:SMZsWZRqa.net
>>343
大型ヒートシンク着いたのごく最近じゃん
具体的にはgen4対応のRYZEN板限定だろ

345 :Socket774 :2019/09/23(月) 20:09:58.08 ID:Nk6Dk+I30.net
>>339
PCIeAICのSSDならすでにあるじゃないですか

346 :Socket774 :2019/09/23(月) 20:17:02.88 ID:HZkK2UcE0.net
>>331
おお、NVMeのSSDを2枚、3枚フルスペックで
利用するなら変換基盤を買えば使えるんだね

SSDは960PROが2枚と970EVOが1枚。

マザーはX470 Ultra gaming
今はM.2ソケット1に960PRO、ソケット2に970EVO刺してるんだけど
960はシーケンシャルリード3300MB/s以上出てるけど
970は1900MB/s位しかでない。

1枚余っててもったいないわ、ソケット2は性能発揮出来ないわで
どうにかならないかと思ってたんだが

347 :Socket774 :2019/09/23(月) 20:31:46.82 ID:HZkK2UcE0.net
情報小出しで申し訳ないんだが
960PRO2枚 970EVO1枚持ってる状態で
使うマザーがX470 aorus ultra gameing だった場合

今はM.2ソケット1に960 ソケット2に970刺してて
手持ちにもう一枚960PROがある。

調べたけどM.2 PCI-Eアダプタで2枚ともNVMe対応のは無いみたいだから
あと1枚しか刺せない。
やるならX470の機能使って960を2枚でRAIDして
余った970をアダプタでフルスペックで使うってのが
一番無駄がないのかな
NVMeのRAIDってどんな感じですかね
なんか起動が余計遅くなるとか噂あるけど

348 :このレス\(^o^)/ :2019/09/23(月) 20:32:59.96 ID:CTVj+f9Br.net
ぶっちゃけあるけど高いからおすすめしない

349 :Socket774 :2019/09/23(月) 20:40:26.95 ID:sH0H+EEj0.net
>>347
HYPER M.2 X16 CARD V2 [M.2]
https://kakaku.com/item/K0001163744/

350 :Socket774 :2019/09/23(月) 21:08:05.97 ID:cZNRrrBU0.net
>>349
それ、x470の極一部とx570くらいしか使えない。

351 :Socket774 :2019/09/23(月) 21:27:24.33 ID:G8a0MVpu0.net
http://www.akasa.com.tw/search.php?seed=AK-PCCM2P-04

352 :Socket774 :2019/09/23(月) 21:57:46.43 ID:safjClT80.net
PCIe x4〜を2スロット占有するとかアホみたいな製品だな

353 :Socket774 :2019/09/23(月) 22:10:08.00 ID:RzssrOXh0.net
LED好きだなw

354 :Socket774 :2019/09/23(月) 22:29:38.10 ID:SMZsWZRqa.net
>>351
良いなこれw

>>352
PCIe x8に差したい所だけど、
レーン分割はBIOSレベルの対応か
レーンスイッチ追加しないといけないから仕方ない

355 :Socket774 :2019/09/23(月) 22:47:51.03 ID:3s4KMdGuH.net
>>346
ビデオカードが×8
MVNeのSSDを×4で使えるのは二枚までで
三枚目は、PCIE×2のm.2のスロットと共通のレーンの
PCIスロットにしか刺さらないからPCIE×2でしか動きませんよ

356 :Socket774 :2019/09/23(月) 23:11:36.41 ID:HZkK2UcE0.net
>>355
今、GTX1080Tiが刺さってるけど これが?16なのが
M.2アダプタ刺した時点で?8に落とされちゃうってことですか?

グラボのパフォーマンスダウンと引き換えにM.2を2枚
?4フルスピード接続できるけど、3枚めはどうやっても?2でしか
つながらないと

357 :Socket774 :2019/09/24(火) 01:07:53.21 ID:jV1z7XEf0.net
>>350
なんで嘘つくの?

>対応マザーボードは、Intel X299/Z370/Z390チップセット搭載の同社製マザーボード、
>AMD X399/X470/B450/X370/B350チップセット搭載の同社製マザーボードとなる。

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200