2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part32

1 :Socket774 :2019/09/06(金) 18:52:05.29 ID:UEfo3v/a0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい(この行が4行目になる)

M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません

■前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part31
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1564604446/

■関連スレ
【Flash】SSD Part201【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561994490/
【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】(M.2無線カードはこっち)
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1488165108/

■M.2接続のSSDのバスまとめ
・PCIe-NVMe(現在の主流で高速品は発熱が大きめ)
・SATA-AHCI(SATA端子のSSDと同じ速度)
・PCIe-AHCI(過渡期の代物で既に新製品無し)

■U.2の呼称まとめ
U.2はSSD側の端子の呼称であり、マザボ側の端子の呼称ではない
「SFF-8639」=「U.2」

マザボ側の端子の呼称はSFF-8643
「SFF-8643」=「MiniSAS HD 内部端子」
Mini SASの一種としてMiniSAS HDが存在する
MiniSAS HDにはSFF-8643(内部端子)とSFF-8644(外部端子)が存在する
SFF-8644は自作パーツでは殆ど見かけない為無視してOK

■SSD一覧リスト
http://a3z.starfree.jp/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

132 :Socket774 :2019/09/14(土) 05:06:35.40 ID:Bv1Ycziy0.net
WD青みたいな丁度いいの欲しいよな
どうせランダム変わんないから体感そんな感じしないし
まぁ動画編集とかしまくる人は速いのいいんだろうけど

133 :Socket774 :2019/09/14(土) 07:23:52.56 ID:YbjphCYxM.net
>>101だけどファーム書き換えで復活した
メルカリにでも流して新しいの買おう

134 :Socket774 :2019/09/14(土) 08:45:45.71 ID:7UnvbCcXr.net
sata ssdから760pに変えてos起動やソフトロードなんかで体感差ありますか?

20パー還元やってる今、os用にnvme買うか迷ってます。

135 :Socket774 :2019/09/14(土) 08:50:50.84 ID:SnBTT5xIx.net
A2000ってそもそも日本ではAmazonでしか売ってないような

136 :Socket774 :2019/09/14(土) 09:13:14.04 ID:qdzFSY+00.net
>>121
イヤミ言いたいだけだろうから相手しなくていいよ

137 :Socket774 :2019/09/14(土) 10:06:40.12 ID:CKEMxmewa.net
>>133
こう言うゴミが居るから匿名取引は警戒するわ

138 :Socket774 :2019/09/14(土) 11:28:42.52 ID:soeYEUcA0.net
何言ってんだ?メルカリってそういう場所だろ?

139 :このレス\(^o^)/ :2019/09/14(土) 12:27:50.49 ID:/e1TMs9Lr.net
そういう考えもあるのか(笑)

140 :Socket774 :2019/09/14(土) 15:57:14.06 ID:Rlq4kItp0.net
今でも安い方だろうけどSX8200 2TBキャンペーンに絡ませて何処か値下げしねえかなー
ツクモあたりならやってくれそうな気がせんでもないが・・

141 :Socket774 :2019/09/14(土) 17:45:11.55 ID:lVaoJW9E0.net
これってこれ以上下がらんかね

142 :Socket774 :2019/09/14(土) 18:17:11.43 ID:cFP3G3Mj0.net
データ用のHDDもいつかM.2で済ませられるようになるだろうか
ひとまず2.5インチSSDでもいいかとも思ったが4TBの大容量はまだたけーんだよな

143 :このレス\(^o^)/ :2019/09/14(土) 18:22:34.36 ID:yW37FdNjr.net
>>131
国内だと割高なんだな

144 :Socket774 :2019/09/14(土) 18:35:26.51 ID:EI4r/Ok7a.net
HDDはもう20TBまで届いてるからなあ
SSDがそこに追いつくのに何年かかるか

145 :Socket774 :2019/09/14(土) 19:27:21.79 ID:5LqS737j0.net
データ用には、ローカルHDDかNASにするか

146 :Socket774 :2019/09/14(土) 20:19:48.89 ID:cFP3G3Mj0.net
米尼とかでストレージ買うとグローバル保証きくんやろかな?
Sabrentなんかは日本じゃあまり見かけないがコスパええし公式の製品登録方法とか見る感じおま国的な注意は書いとらんのだが

147 :Socket774 :2019/09/14(土) 20:22:30.91 ID:3JElct180.net
>>146
もう買ったんでしょ?

148 :Socket774 :2019/09/14(土) 22:19:06.06 ID:cO+eBnn9M.net
SanDiskは輸入品のサポートは拒否られる

149 :Socket774 :2019/09/15(日) 06:42:26.63 ID:07NCyL170.net
クルーシャルのCT1000P1SSD8JP
一時期1万前後まで値を下げたのにガツンとあがってなかなか下がらないね
NTT-Xでの特価狙うしかないのかなー

150 :Socket774 :2019/09/15(日) 07:50:52.53 ID:Ft7oAZsa0.net
660pにすればええやん

151 :このレス\(^o^)/ :2019/09/15(日) 08:59:27.65 ID:g3jr2+Jar.net
どっちもやめやー

152 :Socket774 :2019/09/15(日) 09:14:04.86 ID:HEKg5/6o0.net
安くもないQLC買う男の人って

153 :Socket774 :2019/09/15(日) 09:37:52.75 ID:AAo/KuVP0.net
性別関係ないよね?

154 :Socket774 :2019/09/15(日) 09:54:50.88 ID:46pu4fbH0.net
安いよ(微妙に)

155 :Socket774 :2019/09/15(日) 10:32:11.52 ID:L1Jvg8w50.net
男がQLC買ったらだめだろjk

156 :Socket774 :2019/09/15(日) 14:35:31.57 ID:07NCyL170.net
ゲーム用だから、QLCでもええやろ…

157 :このレス\(^o^)/ :2019/09/15(日) 14:43:59.50 ID:g3jr2+Jar.net
ゴミだからダメです

158 :Socket774 :2019/09/15(日) 14:53:11.74 ID:2VXsrBAq0.net
QLCは目玉飛び出る程のアホな値段ならどうっすかなーと考える程度で一切買う気が起きない

159 :Socket774 :2019/09/15(日) 15:03:18.45 ID:SYZNF6Cw0.net
QLCなら2T一万五千円くらいなら買う

160 :Socket774 :2019/09/15(日) 17:57:57.04 ID:rbWt0vLi0.net
今日買ったわ660p 2TB 2枚目
タブレットの起動ドライブ用
既に使ってるやつを入れ替えてもいいんだが
リカバリー失敗したら面倒なので買った
TLCにしたいけど密閉されるから安いのは発熱が気になるので
もうちょっと世代が進んだら乗せ替えたい

161 :Socket774 :2019/09/15(日) 18:27:40.69 ID:Qt2ksZdi0.net
660p 2TBをNASにぶち込んでるわ
18000円ぐらいだし満足

162 :Socket774 :2019/09/15(日) 19:31:37.56 ID:k7+KzjNpM.net
サムスンのgen4についてはまだ何も情報無し?

163 :Socket774 :2019/09/15(日) 19:38:56.49 ID:DjfKs2/F0.net
intelが用意するまでは需要も低いし何も出さないでしょ

164 :Socket774 :2019/09/15(日) 19:58:25.12 ID:l/wIaLaFr.net
>>161
そんだけ出せばHDD8TB買えんじゃん。

165 :Socket774 :2019/09/15(日) 20:05:22.34 ID:WH6Gn0OQ0.net
最強gen4SSDはコルセア?

166 :Socket774 :2019/09/15(日) 20:07:07.77 ID:DjfKs2/F0.net
全部同じモノ

167 :Socket774 :2019/09/15(日) 20:27:20.81 ID:vIn22iXe0.net
Gen4は直ぐに7000物出てくると思ってたけど出ないな
やっぱ熱とか問題なのか

168 :Socket774 :2019/09/15(日) 20:38:19.73 ID:zj02/bhq0.net
すいません、中古でMB買ったら届いたものにNVMe用のネジと軸受けがついていませんでした。
かなり小さいやつですが、ネジと軸受けだけ別に変えないでしょうか?
一応、NVMeは汎用品だと思うのですが、アマゾンに適切と思われるものが少なくて困っています。

ttps://www.youtube.com/watch?v=jWXzZ6VGD8U

この動画の39秒目に出ているのと同じ物です。
似たような感じなら何でも良いと思います。

169 :Socket774 :2019/09/15(日) 20:38:58.78 ID:zj02/bhq0.net
経験ある人アドバイスお願いします。

170 :Socket774 :2019/09/15(日) 20:44:49.36 ID:WVaQEBW90.net
MA-053のアフィ

171 :Socket774 :2019/09/15(日) 20:55:28.06 ID:rbWt0vLi0.net
ASUSに聞け

172 :Socket774 :2019/09/15(日) 21:12:33.51 ID:WVaQEBW90.net
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07KQXB4HP/

あるやん

173 :Socket774 :2019/09/15(日) 21:16:06.21 ID:vQIE9k+f0.net
>>168
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07M9JC4VJ

174 :Socket774 :2019/09/15(日) 21:26:21.15 ID:Ft7oAZsa0.net
>>161
どこで18000円?

175 :Socket774 :2019/09/15(日) 21:32:50.00 ID:zj02/bhq0.net
>>172
何この嫌がらせの様な値段w
MBよりたけーよw

>>173
ありがとう聞いてよかったよ!
"M.2ソケット ネジキット"だと結構色々出るんだね

176 :このレス\(^o^)/ :2019/09/15(日) 21:35:02.50 ID:xrTdiQqLr.net
>>173
有能

177 :Socket774 :2019/09/15(日) 21:44:57.89 ID:jfwdz7At0.net
GalaxのGen4.0も同スペックか
こりゃ5000MB/sを超えられない何かがあるなきっと

178 :Socket774 :2019/09/15(日) 21:52:02.85 ID:vQIE9k+f0.net
>>177
単にコントローラーが同じなだけなんですが…

179 :このレス\(^o^)/ :2019/09/15(日) 21:52:33.09 ID:xrTdiQqLr.net
ワロタ
単にコントローラが出てないだけっていう

180 :Socket774 :2019/09/15(日) 21:53:36.50 ID:BL5M9MC6H.net
キャッシュ用のDRAMの速度の上限値ではないかと

181 :このレス\(^o^)/ :2019/09/15(日) 21:54:17.51 ID:xrTdiQqLr.net
ボトルネックはそこか

182 :Socket774 :2019/09/15(日) 21:56:27.03 ID:jfwdz7At0.net
>>178
>>179
だからそういう事だろ
文盲かよ

183 :このレス\(^o^)/ :2019/09/15(日) 22:04:22.01 ID:xrTdiQqLr.net
>>182
いやそれはお前の言葉足らずか知識不足

184 :Socket774 :2019/09/15(日) 22:11:38.24 ID:BL5M9MC6H.net
>>182
とりあえずコントローラーはあるかと

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1200511.html

185 :149 :2019/09/16(月) 06:04:14.97 ID:CxzFLzUd0.net
ここに書き込んだら
P1 CT1000P1SSD8JPの値段下がったわ
ありがとう

186 :Socket774 :2019/09/16(月) 12:50:25.15 ID:tUdYJMRr0.net
WD青で救われるわ

187 :Socket774 :2019/09/16(月) 14:59:41.53 ID:zf3hBUo3H.net
また、SUNEASTのNVMe SSDさんが突然死したよ
一個目は使用日数が突然2万年の時を超えてファイルの読み込みが出来なくなった
新品交換してもらった二個目は、突然ファイルの読み込みが出来なったと思ったら
認識すらしない、5年保証だから修理に出すかなやむな

188 :Socket774 :2019/09/16(月) 15:07:48.57 ID:GtOKuhnM0.net
ゴネて返品返金か無理なら新品交換後にヤフオクで売却かな

189 :Socket774 :2019/09/16(月) 15:17:34.27 ID:rPCThpBZ0.net
やっぱ安物はあかんなって
WDはHDDも含め信頼しとるで、高いけど…

190 :Socket774 :2019/09/16(月) 15:30:12.71 ID:zjsStz/Q0.net
>>189
WDも緑の時に散々やらかしてたやろ

191 :Socket774 :2019/09/16(月) 16:17:19.03 ID:c+CumexZx.net
SUNEASTを国産製品と思って買ってる人が結構いてワロタ

192 :Socket774 :2019/09/16(月) 18:30:25.48 ID:DeYptigpM.net
>>187
>また、SUNEASTのNVMe SSDさんが突然死したよ

SUNEASTと言うよりSUNSETと言うべき信頼性だな

193 :Socket774 :2019/09/16(月) 18:36:35.24 ID:f+PVbhzh0.net
高いのを買って安心して使うか、
安いのを買って故障に怯えるか

故障した際の労力を考えれば、最初から高いの買った方がええな!

194 :このレス\(^o^)/ :2019/09/16(月) 18:37:56.38 ID:rXCRyZLcr.net
高いと言っても数千円だしな

195 :Socket774 :2019/09/16(月) 19:38:50.77 ID:rPCThpBZ0.net
へー赤青黒しかもっとらんな、緑あかんかったんや

196 :Socket774 :2019/09/16(月) 23:05:35.54 ID:M85+QwRaM.net
HDDは一部の地雷を除けば基本的に運でしょ

197 :Socket774 :2019/09/17(火) 00:12:07.74 ID:mz5t1jWB0.net
>>192
日没だな、上手いw

198 :Socket774 :2019/09/17(火) 00:23:50.25 ID:3e344+CV0.net
一晩ほっとけば翌朝復活するのか

199 :Socket774 :2019/09/17(火) 00:32:50.70 ID:6F//g4560.net
2万年の時を超えるというなら時代が追い付けば使えるようになるかもしれない

200 :Socket774 :2019/09/17(火) 00:44:16.01 ID:wVoNLqQiH.net
>>199
ほい

https://i.imgur.com/Tk3LzVh.jpg

201 :Socket774 :2019/09/17(火) 00:58:17.41 ID:RUjupJIC0.net
ワロタw

202 :このレス\(^o^)/ :2019/09/17(火) 01:18:32.77 ID:mqNPz3eUr.net
時を超えるSSS

203 :Socket774 :2019/09/17(火) 07:23:15.29 ID:Xvvyl2tH0.net
660pと迷ってたけど結局仇の2TB買ったわ。
爆速だけど最近のゲームが重量級過ぎるから丁度良いくらいだな。満足。

204 :Socket774 :2019/09/17(火) 20:04:04.23 ID:ZHryq8Wm0.net
Silicon Power P34A80 1TB SP001TBP34A80M28
https://review.kakaku.com/review/K0001153541/ReviewCD=1259766/#tab
>(2) NAND の型番が TA (東芝のT?) ではなく NA で始まっている (何者?)
Phison自封片の型番もいろいろあるけど
Iで始まるIP58G5SAPH=IMFT(Micron)
Hで始まるHA59G5KAOA=SKhynix
https://images.anandtech.com/doci/14570/IMG_2157.jpg
NAで始まる自封片にはNA5BG66AOA=IMFT N18A(QLC)がある。

>SLCキャッシュのサイズが拡大されたのかもしれません。
そういえばSATAのPhison S11でN18Aのモデルは
SLCキャッシュサイズが拡大されていました。

もうちょっと情報が欲しいところ。

205 :Socket774 :2019/09/17(火) 21:11:12.23 ID:FfImwaub0.net
CFDってこの業界ではまだ誠実な方だったんだなぁ

206 :Socket774 :2019/09/17(火) 21:16:53.60 ID:Bxq4kN930.net
amazonのセールのやつかな

207 :Socket774 :2019/09/17(火) 21:43:07.65 ID:SFwJ+THN0.net
先週ジョーシンで買ったSP001TBP34A80M28はT始まりの自封片にファームは12.3だったよ
よく分からんが>>204はQLCに変更されてる可能性があるって事?
もしそうなら外れどころの騒ぎじゃないんじゃないの

208 :Socket774 :2019/09/17(火) 22:12:58.10 ID:8uh3mejtp.net
まぁ尻じゃ仕方ない

209 :Socket774 :2019/09/17(火) 22:24:39.68 ID:xtVWYXUK0.net
さすがにQLCなら速度出ないんじゃ?

210 :Socket774 :2019/09/17(火) 22:27:53.38 ID:Hc1eGSbV0.net
>>203
オジサン古いから仇って一瞬adaptecかと思ったよ

211 :Socket774 :2019/09/17(火) 22:53:28.59 ID:Vyu8U4Rd0.net
本当にしれっとQLCに変更とかしてるのならくっそヤベー奴っすやん
Kingstonみたいになるんすか?

212 :Socket774 :2019/09/17(火) 22:56:51.18 ID:Ee7m+oeP0.net
QLCじゃこの速度は出ないと思う

213 :Socket774 :2019/09/17(火) 23:02:25.98 ID:IACSItvlx.net
シリコンパワー=御神籤で通ってるしまぁ多少はね

214 :Socket774 :2019/09/17(火) 23:05:36.55 ID:Dv/C43Pf0.net
本当ならM.2もSATAと同じく安物は危なくなっていくのかもしれない

215 :Socket774 :2019/09/18(水) 02:59:14.61 ID:qZtV/LPF0.net
>>207
このSSD俺もジョウシンで買ったんだけど、CDIの項目の0Fエラーログエントリー数が再起動するたびに増えてるんだよね。
これってやっぱり不良なのかな?

216 :Socket774 :2019/09/18(水) 09:06:02.24 ID:S3JuEd6a0.net
660pとP1てどっちがええのん?

217 :Socket774 :2019/09/18(水) 09:51:12.12 ID:LwXvvcprx.net
>>216
好きなメーカー

218 :Socket774 :2019/09/18(水) 10:59:45.21 ID:KE/ebLFea.net
660PとP1は
どっちも同じコントローラだし変わらん
安い方でいい

219 :Socket774 :2019/09/18(水) 11:26:40.86 ID:i6KSmLwS0.net
ADATAのS50が尼で販売開始したみたいだぞ
IOPSが他のGen4と比べて速いか?
だれか人柱よろ
尼.co.jp/dp/B07XYTYBJ7

220 :Socket774 :2019/09/18(水) 11:37:11.92 ID:ocpCmZEe0.net
nvme外付けケースのおすすめってありますか?

221 :Socket774 :2019/09/18(水) 11:45:21.04 ID:iJu8dZERp.net
770pの512GB買ったけど誰も話題にしてないところからするとハズレだなさては

222 :Socket774 :2019/09/18(水) 11:56:55.87 ID:zW0e0Ptr0.net
>>221
760pではなく770p?
どこで買いましたか?

223 :Socket774 :2019/09/18(水) 12:00:23.39 ID:zW0e0Ptr0.net
>>220
これとか?
SD-M2NV [ナイトブラック]
https://kakaku.com/item/K0001142808/

224 :Socket774 :2019/09/18(水) 12:54:17.33 ID:Imo5sY6/M.net
>>218
しばらく離れてたからそういう情報全く分からなかった
ありがとう助かりました

225 :Socket774 :2019/09/18(水) 15:05:24.38 ID:iJu8dZERp.net
>>222
760だ
アキバツクモで買ったよ
560pの1TBが欲しかったんだが売り切れてたので同じ価格帯のこれにした
そして帰りに寄った新橋ツクモに普通に1TBあると言うね…

226 :Socket774 :2019/09/18(水) 18:22:06.00 ID:pXMzYZpAa.net
660pでは|_-)))

227 :Socket774 :2019/09/18(水) 18:47:30.17 ID:qS2CU9VWM.net
色々とできなさそうなやつ

228 :Socket774 :2019/09/18(水) 20:47:13.38 ID:KpbP6IyE0.net
MP510 ECFM12.2 to 22.5 - Firmware update failed
https://forum.corsair.com/v3/showthread.php?t=190379

CORSAIRのFORUMに
「MP510のECFM22.5が来たけどECFM12.2から更新できねーよ」
というのがあった。
>>204の様に、もしECFM22.xのNANDが違うのであれば
更新できないのも当然、となるけど。

とりあえず、P34A80だけでなく他のPhison E12モデルでも
ECFM22.xが出て来ているようだ。

229 :Socket774 :2019/09/18(水) 21:27:09.33 ID:6073FkBBp.net
>>184
AMDがコントローラーのメーカーに「10%速くなる」と説明してるくだりを読んで、10%ぐらいならGen4要らねえからB450にすることにしたわ

230 :Socket774 :2019/09/19(木) 02:19:08.87 ID:8PaBjGvn0.net
https://forum.corsair.com/forums/showthread.php?t=190379
>>228の件にCORSAIRからコメントあり
>this was a bug in the updater, and was fixed last night.
>12.3 is the newest firmware for the MP510, so please disregard.
間違えた、だそう。

231 :Socket774 :2019/09/19(木) 03:13:13.16 ID:AZNNs2HU0.net
最近手に入れたP34A80の刻印調べたら
出たばかりの頃の海外レビューとほぼ同じ部品構成っぽかった
TBWもMP510と同程度はありそうだから一安心
でもNAND変更とDRAM半減が事実なら今後は買い辛くなるな

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200