2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part32

1 :Socket774 :2019/09/06(金) 18:52:05.29 ID:UEfo3v/a0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい(この行が4行目になる)

M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません

■前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part31
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1564604446/

■関連スレ
【Flash】SSD Part201【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561994490/
【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】(M.2無線カードはこっち)
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1488165108/

■M.2接続のSSDのバスまとめ
・PCIe-NVMe(現在の主流で高速品は発熱が大きめ)
・SATA-AHCI(SATA端子のSSDと同じ速度)
・PCIe-AHCI(過渡期の代物で既に新製品無し)

■U.2の呼称まとめ
U.2はSSD側の端子の呼称であり、マザボ側の端子の呼称ではない
「SFF-8639」=「U.2」

マザボ側の端子の呼称はSFF-8643
「SFF-8643」=「MiniSAS HD 内部端子」
Mini SASの一種としてMiniSAS HDが存在する
MiniSAS HDにはSFF-8643(内部端子)とSFF-8644(外部端子)が存在する
SFF-8644は自作パーツでは殆ど見かけない為無視してOK

■SSD一覧リスト
http://a3z.starfree.jp/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :Socket774 :2019/09/06(金) 19:03:21.29 ID:UEfo3v/a0.net
キャッシュ切れ後のシーケンシャルライトNVMe

250GBクラス
WD Black & Extreme Pro 450MB/s
WD Black SN750 ???
Samsung 970 EVO 300MB/s
Samsung 970 EVO Plus 450MB/s
Intel 760p 250MB/s

500GBクラス
WD Black & Extreme Pro 850MB/s
WD Black SN750 ???
Samsung 970 EVO 600MB/s
Samsung 970 EVO Plus 900MB/s
Intel 760p 500MB/s

1TBクラス
WD Black & Extreme Pro 1400MB/s
WD Black SN750 1600MB/s
Samsung 970 EVO 1200MB/s
Samsung 970 EVO Plus 1700MB/s
Intel 760p 1000MB/s

3 :Socket774 :2019/09/06(金) 19:36:23.55 ID:bA9U6cNvH.net
>>819
PCIe4.0は現状宝の持ち腐れだけど、X570マザーから
AMDプラットフォームはintelプラットフォーム以上の品質
要求されるようになり、大いにマザーメーカーとしても
投資しがいがあると思うぞ

4 :Socket774 :2019/09/06(金) 19:36:45.80 ID:bA9U6cNvH.net
あ、間違えた

5 :Socket774 :2019/09/06(金) 20:45:36.22 ID:PPu6I45u0.net
AM4マザボ住人乙

6 :Socket774 :2019/09/07(土) 00:33:27.91 ID:F/eTXw5Yd.net
普通に970 evo plusとかで、何も付けなくても
コピー10分してても45度超えたりしないのな。
常温も30度前後だし、ヒートシンクいらんじゃん

7 :Socket774 :2019/09/07(土) 00:43:05.17 ID:1urKd/7o0.net
単に温度が低く出る方のセンサー読んでるだけ

8 :Socket774 :2019/09/07(土) 00:43:43.57 ID:MTZWM6VBa.net
エアフローしっかりしてたらベンチ計測とかしない限り熱くならんよ

9 :Socket774 :2019/09/07(土) 01:04:08.87 ID:602YZv5P0.net
うちはヒートシンク一応つけてるけど
両面テープだけで貼り付ける方式やめてほしい、最初からヒートシンクつけるか外れないようにつけれるようにしてくれよ

10 :Socket774 :2019/09/07(土) 01:15:56.79 ID:20SAewB00.net
gen4はgen3よりもっと発熱するのかねぇ?
CFDのヒートシンク無しのやつ買ったからマザボのヒートシンクにサーマルパッド挟んで入れる予定だけども

11 :Socket774 :2019/09/07(土) 06:03:23.64 ID:wbyRDac8x.net
SATA→NVMeってゲームとかしなくても違い分かる?

12 :Socket774 :2019/09/07(土) 06:12:12.54 ID:ZOwMjCWua.net
>>6
アイドルでも2度ぐらい下がるから、あった方がいいんじゃないの?

13 :Socket774 :2019/09/07(土) 07:57:57.01 ID:9ffKVkwva.net
|゚Д゚)ノ 元島民だってキチガイのように戦争はいやだって眠たいこと喚いてんだから

|゚Д゚)ノ どうやったって無理だわな

|゚Д゚)ノ いまだに話通じるとでも思ってんのか知らんけど

|゚Д゚)ノ 昔っからつい最近でも力でねじ伏せてきた国なのに

14 :Socket774 :2019/09/07(土) 08:31:33.53 ID:MNPjTmFp0.net
>>11
例え分からなくても、NVMeが欲しいかな

15 :Socket774 :2019/09/07(土) 14:51:28.91 ID:t+gqJXUvM.net
Kingstonの新製品のA2000のレビュー殆ど出てないな
売れてないのかね

16 :Socket774 :2019/09/07(土) 15:02:38.20 ID:I2hDpRTiM.net
コスパ抜群らしいのにレビュー0とか何かあんのやろなぁ()

17 :Socket774 :2019/09/07(土) 15:07:12.47 ID:t+gqJXUvM.net
国内のレビュー記事は肝心のNANDの写真が映ってないから残念だ
提供レビューだから仕方ないか

18 :Socket774 :2019/09/07(土) 15:47:50.58 ID:f47dx2vP0.net
国内価格だとコスパ抜群じゃないからね…

19 :Socket774 :2019/09/07(土) 16:01:31.91 ID:Jzy5zkxm0.net
>>15
米尼最速便で買った俺の所にやっと昨日届いたくらいだから今持ってる奴はサンプルをレビューしてる奴くらいじゃね

20 :Socket774 :2019/09/07(土) 17:54:26.30 ID:lRUdtH5ia.net
>>9
m.2ヒートシンクは熱伝導率の高い絶縁性シリコーンシートを挟み込んで結束バンドで固定するのが一般的やぞ
両面テープで貼り付けると両面テープ部が熱抵抗になってヒートシンクに熱が伝わらなくて効率的に冷却されないよ

21 :Socket774 :2019/09/07(土) 17:57:56.07 ID:lRUdtH5ia.net
>>6
中華の安もんのヒートシンクつけるだけで、40度超えなくなるよ

22 :Socket774 :2019/09/07(土) 18:26:23.64 ID:QDu0UMqK0.net
>>11
OS起動するときだけ速度を体感できる
他は分からん
単純にでっかいファイルコピーするときも体感できるが・・・
ケーブル引っ張ったり、電源挿したりしなくて済むからスマートになる

23 :Socket774 :2019/09/07(土) 18:32:54.82 ID:wH2TfRd20.net
>>11
M.2 NVMe と SATA どちらのSSDを選ぶべきか
https://kyou-kore.com/pcdiy/550/

24 :Socket774 :2019/09/07(土) 19:17:17.75 ID:5LSGLziYM.net
ケーブルレスの威力はデカイ

25 :このレス\(^o^)/ :2019/09/07(土) 19:49:13.49 ID:qmarBBmNr.net
それでかいよな

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200