2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SSDの価格変動に右往左往するスレ104台

1 :Socket774 :2019/09/06(金) 01:57:23.92 ID:ABmvcSbsx.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ :
SSDの価格変動に右往左往するスレ103台
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1566653647/

関連スレ :
【Flash】SSD Part201【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561994490/
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part31
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1564604446/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

638 :Socket774 :2019/09/13(金) 15:26:28.31 ID:twWsjKDS0.net
ウルトラの4TBか
値段次第じゃ大容量の定番になりそうだな

639 :Socket774 :2019/09/13(金) 15:28:09.55 ID:twWsjKDS0.net
中華みたいな謳い文句してんな
https://i.imgur.com/6hT9SCz.png

640 :Socket774 :2019/09/13(金) 16:43:59.49 ID:3bs/+EM8M.net
>>637
半導体業界が回復してきた
数字が出てる

641 :Socket774 :2019/09/13(金) 17:03:15.00 ID:K7LUhK7i0.net
上がるよおじさんが来てるの?

642 :Socket774 :2019/09/13(金) 17:07:23.67 ID:/mFcMMQn0.net
うーん。
https://www.dramexchange.com/

643 :Socket774 :2019/09/13(金) 17:12:18.68 ID:PMywgJ+IM.net
そういやフッ化水素どうこうのとき値上がりするぞーって煽ってたよな

644 :Socket774 :2019/09/13(金) 17:15:32.42 ID:vXNL3rT80.net
PCパーツは毎年9月中旬~10月中旬の間に何かしら安売りがある気がする

645 :Socket774 :2019/09/13(金) 17:20:15.71 ID:UB18NG5E0.net
「底を打ち」はじめた半導体市場

 半導体市場が回復する兆しが見えてきたとはいうものの、
まだその兆候は強くない。ここが回復の底となるのか、
あるいはもう一段の底があるのか。行方を慎重に見守る必要がある。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1207169.html

646 :Socket774 :2019/09/13(金) 17:27:45.81 ID:0SsAJYYy0.net
連休もあるし増税前の駆け込みで売りたいんだろう
月末に向けてガンガン煽りが入るので皆覚悟するようにw

647 :Socket774 :2019/09/13(金) 17:28:15.23 ID:iLmEk6810.net
>>631
絆創膏の512GBは、SATAドラゴンより1000円安い辺りに価格が
落ち着きそうですね。

500GBの場合は、絆創膏(CG3VZ)の方が512GBで多く、SATA
ドラゴンの方が容量が少ない。1TBの場合は、SATAドラゴンは
実際のところ絆創膏と同じ1024GBで同じ容量なのですけどね。

648 :Socket774 :2019/09/13(金) 17:43:40.33 ID:zunwSlEL0.net
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1207/169/photo002_o.jpg

このグラフが繰り返されるなら、価格が反転するとまた256GBが1万円に戻りそうだな

649 :Socket774 :2019/09/13(金) 18:07:57.03 ID:rqOkzelx0.net
>>646
消費増税前の駆け込みなら需要が増えるのだから、需要供給曲線の
交点で価格が決まる理論からすれば、価格が最も上がっても不思議はない。
例えば沢山人が買うことで品薄になれば、価格も上がる。
販売店が、今自分で安売りするメリットはどこにあるのかよく分からぬ。

650 :Socket774 :2019/09/13(金) 18:15:55.41 ID:fztYelyb0.net
>>640


651 :Socket774 :2019/09/13(金) 18:31:33.29 ID:ykYA9Hyz0.net
ちゃんとしたおソースでは
下げが弱まるだけでまだ下がり続けるってずっずっずっと言ってたよな

652 :Socket774 :2019/09/13(金) 18:51:53.28 ID:gS15knUxr.net
ずっずっずっ友だょ

653 :Socket774 :2019/09/13(金) 19:08:37.52 ID:VlIjLYYxd.net
ぁたしたちぃ、ずっ友だよねぇ?

654 :Socket774 :2019/09/13(金) 19:17:10.89 ID:K7LUhK7i0.net
ずっ友おぢさん来てるの?

655 :Socket774 :2019/09/13(金) 19:33:24.68 ID:twWsjKDS0.net
SUNEAST 1TB ¥13,980
クーポン【LPGG1348】仕様で50%ポイントバック
https://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/2010050356/

656 :Socket774 :2019/09/13(金) 19:33:56.56 ID:VJsgb02G0.net
ずっこんばっこんしか知らんけど

657 :ねこ :2019/09/13(金) 19:39:24.43 ID:4k4Sly6DM.net
サンEASTにクソひかりポイントなら素直に8977円のCFD買ったほうがええやろ

658 :Socket774 :2019/09/13(金) 20:32:43.49 ID:+aNhKR9M0.net
Team SSD GX1シリーズ 120GB T253X1120G0C101 \2,180
Team SSD GX1シリーズ 240GB T253X1240G0C101 \3,280
Team SSD GX1シリーズ 480GB T253X1480G0C101 \5,480
Team SSD GX1シリーズ 960GB T253X1960G0C101 \10,980
https://joshinweb.jp/peripheral/16354/0765441645264.html
TeamのSSDの新製品GX1とGX2のうち、GX1がJoshinに出てた。
120GBに関しては、DRAM付の上位モデルのL5Lite3D 120GB
(120GBのみジョーシンモデルで1年保証)より高いので、
あまり選ぶ価値はないと思う。GX1は3年保証。
GX1は120/240/480/960G、GX2は128G/256G/512G/1T/2Tと容量で
分かれているけど、コントローラーについては後述。
米尼でTeamが質問にDRAMレスと答えているので、DRAMレスは確定。
また、DRAM付はL5Lite3Dとも。

海外では既に販売されてて、中身の情報も。
https://www.youtube.com/watch?v=-yX6Jq2u9zY
GX1 120G、SBFM11.2、Phison S11+東芝15nmTLC
https://forums.overclockers.ru/viewtopic.php?p=16439988#p16439988
GX1 480G、SM2258XT+Samsung48層TLC
https://forums.overclockers.ru/viewtopic.php?p=16281648#p16281648
GX1 960G、SM2258XT+Sandisk64層TLC
https://forum.ixbt.com/topic.cgi?id=11:48669:22815#22815
GX2 256G、SBFM61.3、Phison S11+東芝64層TLC
https://compress.ru/post/20190627-ssd-teamgroup-gx2-512gb
GX2 512G、SM2258XT+Intelロゴ無し64層TLC(B16A)
https://mysku.ru/blog/usa-stores/74260.html
GX2 1T、SM2258XT+Intel64層TLC(B17A)

GX1・GX2のどちらもSM2258XTかS11で決まっていない。
NANDは2Dもある、見るたびに違うので超おみくじのようです。

659 :Socket774 :2019/09/13(金) 20:41:07.54 ID:+aNhKR9M0.net
ついでに以前ジョーシンで購入したL5Lite3D 120G(1年保証) \1,980
DRAM付SM2258+SandiskBiCS64層TLC。SM2258は2ch動作。
SLCキャッシュは約3GB、SLCキャッシュ後は約140MB/s。
中身は大当たり、あとはすぐ壊れなければ。
L5Lite3Dも中身ころころ変わるので、今と同じかはわかりません。

v0.555a
Drive: 0(ATA)
OS: 10.0 build 18362
Model: TEAML5Lite3D120G
Fw : Q1204A
Size : 114473 MB
From smart : [SM2258] [Q1204A ]
Controller : SM2258AA
Bank00: 0x45,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0x72,0x0,0x0 - Sandisk 64L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die 2Plane/die
Bank02: 0x45,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0x72,0x0,0x0 - Sandisk 64L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die 2Plane/die
Bank08: 0x45,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0x72,0x0,0x0 - Sandisk 64L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die 2Plane/die
Bank10: 0x45,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0x72,0x0,0x0 - Sandisk 64L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die 2Plane/die
Pure Spare Blocks : 143
Running Spare Blocks: 1339
FlashID: 0x45,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0x72,0x0,0x0 - Sandisk 64L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die 2Plane/die
Channel : 2
Ch map : 0x05
CE map : 0x05
First Fblock : 2
Total Fblock : 1478
Bad Block From Pretest: 7
Start TLC/MLC Fblock : 126
DRAM Size,MB : 128
DRAM Vendor : Nanya

660 :Socket774 :2019/09/13(金) 20:41:09.03 ID:6M1pnGIh0.net
>>657
そんなのないけど

661 :Socket774 :2019/09/13(金) 21:02:17.65 ID:VHmB2okrd.net
パソコン工房でWD青セール来たな

662 :Socket774 :2019/09/13(金) 21:45:48.84 ID:HQ13ysAD0.net
在庫即死しとるやんけ草

663 :Socket774 :2019/09/13(金) 21:51:00.35 ID:iLmEk6810.net
>>4-6
256GB: CSSD-S6M256CG3VZ \3,542
512GB: CSSD-S6M512CG3VZ \5,918
1TB: CSSD-S6M01TCG3VZ \10,454
祖父地図.com

>>661
みかかで青1TBが、クーポン込み12,980円さらにdポイント

664 :Socket774 :2019/09/13(金) 21:58:18.69 ID:Oy29poYJ0.net
>>661
店舗チラシの話?全店合計数300の

14日(土)250GB 3680円+税(3974円?)
15日(日)1TB   10980円+税(11858円?)
16日(月)500GB 5480円+税(5918円?)

665 :Socket774 :2019/09/13(金) 22:01:11.48 ID:DJSdQlqBx.net
特別安くはないな

666 :Socket774 :2019/09/13(金) 22:06:11.66 ID:0SsAJYYy0.net
青はずっと積んでるから叩き売りになるでしょほっとけ

667 :Socket774 :2019/09/13(金) 22:16:16.59 ID:iLmEk6810.net
増税の10月以降に絆創膏(CG3VZ)を買ってもゴム(CG3VX)よりも容量が
6.66%増え、書込総量(TBW)が2〜4.5倍に増えるので、今焦ってゴムを
買わなくても、年末特価で絆創膏を買う方が結果的にはお得になる。

668 :Socket774 :2019/09/13(金) 23:41:33.91 ID:lrV/IjL80.net
CG3VZはMicron B27Aかぁ

669 :Socket774 :2019/09/13(金) 23:52:04.70 ID:ZMta0m8v0.net
そんなん出たらCFDが天下獲るの確定やん

670 :Socket774 :2019/09/13(金) 23:53:30.43 ID:jSVJ8vEf0.net
>>669
日本企業にもやっと春が訪れるのか。工場は中華だけど。

671 :Socket774 :2019/09/13(金) 23:58:39.32 ID:DJSdQlqBx.net
ゴムってどこの工場で作ってるんだろうな
Phison?

672 :Socket774 :2019/09/14(土) 00:10:18.86 ID:Qp3JDeNBM.net
ロゴ偽装しないから信頼してるわ

673 :Socket774 :2019/09/14(土) 00:18:11.49 ID:zpScZNykp.net
PC用途以外も作ってるみたいだしな
見た目がphisonだからすぐわかる

674 :Socket774 :2019/09/14(土) 00:39:56.61 ID:X8p8qL2B0.net
Phison自封片でしょ
Micron原封片なの?

675 :Socket774 :2019/09/14(土) 00:51:00.87 ID:+90fqWtc0.net
http://www.neko.ne.jp/~freewing/hardware/china_ssd_high_quality_defected_memory_chip_ssd/
原装片 = メーカーの正規出荷チップ
自封片 = シリコンダイの状態で購入して自社で封止パッケージしたチップ

※白片以下は全部「製品」として不適切
白片 = 封止パッケージ後に検査不合格品のチップ
黒片 = シリコンダイの状態で検査不合格品のチップ
折机片 = 廃棄機器からの取り外し品のチップ
回収芯片 = リサイクル品のチップ

676 :Socket774 :2019/09/14(土) 01:01:17.50 ID:lBQymlcY0.net
下二つなんて品質以前に新品ですらないという…闇深すぎでしょ

677 :Socket774 :2019/09/14(土) 01:10:44.42 ID:hjVRVZNi0.net
出所不明の黒片も大概だけど中国のコピー文化は昔から似たようなもんだから納得できてしまう

678 :Socket774 :2019/09/14(土) 01:11:39.12 ID:CKEMxmewa.net
>>676
下水道から食用油(地溝油)作る国だからねぇ

679 :Socket774 :2019/09/14(土) 01:15:19.82 ID:9Nrut8j+0.net
また買い煽りきてたのか
まあ実際コロッと騙された人もいるからしつこく来るんだろうな

680 :Socket774 :2019/09/14(土) 01:16:10.95 ID:NoiGw0dbM.net
ツクモでS700買い足そうとしたら売り切れていたので怒りのゴム480購入
まあここから大幅に下がることもないやろ……

681 :Socket774 :2019/09/14(土) 01:21:58.01 ID:zpScZNykp.net
2258+VS29
2258+BW29

682 :Socket774 :2019/09/14(土) 01:22:34.34 ID:hYNmixqer.net
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1206795.html
この理屈からすると浮きドラゴンは正しかった?

683 :Socket774 :2019/09/14(土) 01:32:51.31 ID:wlp6jTTU0.net
なるほどなー
中華がパクって安く出るようになるといいね

684 :Socket774 :2019/09/14(土) 01:34:27.34 ID:oTjY+P71x.net
販売店自ら殻割りしててワロタ
AIV、AIN、AWVとか色々あるがSpecTekのようにデータシートを公開してないからよく分からんな

風見鶏 神戸元町店
@kobememory
【秋SALE SSD編✨】
HIDISCの120GB SSDがとにかく安い��

入荷したものは、東芝TLC NAND(TR59G53AIV)とPhison社コントローラを採用しており不確かですが不良率が低いため上位グレードと予想します。接続はSATA600、転送速度はR:550MB/s W:450MB/sと高速仕様。

販売情報 9/13
HDSSD120GJP3
¥1,699税込

https://pbs.twimg.com/media/EEUS4TBU0AASYSv.jpg

https://pbs.twimg.com/media/EEUS4TDU8AE5egU.jpg

685 :Socket774 :2019/09/14(土) 01:37:04.38 ID:wlp6jTTU0.net
どうでもいいけど売りたい商品のレビューだったらピントくらい合わせろよw

686 :Socket774 :2019/09/14(土) 01:38:40.27 ID:oTjY+P71x.net
書いてる通りAIVは割とマシな方なのか

0818 Socket774 (ワッチョイ df1c-8Qik) 2019/02/02 22:13:41
>>812
乙です。自封片すね。
末尾AINがグレードという説があってLITEONのとかでもAINは使ってる
SeagateのやたらDefects少ないのがAIVなのでAIVが最上位っぽいけど不確定
教えて君で申し訳ないけど、FlashのBankはいくつでした?Bank00〜15?

687 :このレス\(^o^)/ :2019/09/14(土) 01:38:59.89 ID:/e1TMs9Lr.net
パッケージに合わせた

688 :Socket774 :2019/09/14(土) 02:43:41.42 ID:wDF27M330.net
>>684
AIV,AINは64層BiCS、96層でAIVに相当するのはAWVのようです。
AINは安いのに入ってたのでグレード落ちるみたいです。

ただHIDISCは製造時期でおみくじみたいなんですよね
http://www.gdm.or.jp/review/2018/0327/255491
↑エルミタージュのけっこう昔の60、240GB。Phison S11じゃない。

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1531441359/870
↑微妙に型番は違うのだけど、HDSSD 60GB。上の60GBと異なる。
PFC54-10ARはMicron 16nm MLC。ARグレードはちょっと厳しい。

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1553712805/142
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1553712805/191-192
↑今年3月の480GB。この頃は珍しかったPhison S11+Micron64層B17A
不良ブロックも特に多くなく、素性は悪くなさそうだった。
SLCキャッシュ後の速度がS11+BiCSより速いS11+Micronが欲しい人は
CG3VZを待たずにHIDISCでも悪くないけど、おみくじなので。

689 :Socket774 :2019/09/14(土) 03:24:56.97 ID:wDF27M330.net
>>684
>東芝TLC NAND(TR59G53AIV)とPhison社コントローラを
てかPhison自封片を東芝NANDと言うのはよろしくない。
ドスパラSSDがMicronで通るわ。あ、あれ通ってたかドスパラでは。

690 :Socket774 :2019/09/14(土) 09:05:01.78 ID:hdAiekyk0.net
東芝NANDウェハって言えばいいのか?

691 :Socket774 :2019/09/14(土) 09:15:25.51 ID:7hv6YtCvd.net
>>682
一番発熱するコントローラが浮いてちゃダメだろ

692 :Socket774 :2019/09/14(土) 09:47:52.51 ID:CKEMxmewa.net
Kryo見たいにデッカイヒートシンク付けて、コントローラーもNANDもまとめて40℃台に冷やせばおk
ちんまいヒートシンクでやりくりしようとするから無理があるのさ

693 :Socket774 :2019/09/14(土) 10:14:40.49 ID:9omk/tOX0.net
>>600
(´・ω・`)中古屋で買って来たマザボドやグラボドは動作確認した後に洗うね
(´・ω・`)浜辺でイカ干してる乾燥機欲しい

694 :Socket774 :2019/09/14(土) 10:17:06.03 ID:D0kio/QT0.net
頭がおかしい

695 :Socket774 :2019/09/14(土) 10:39:18.54 ID:JLW4QcYv0.net
サンディスク、4TBに達した大容量2.5インチSATA SSD
55,000円

696 :Socket774 :2019/09/14(土) 10:41:08.89 ID:CFrLEpka0.net
はやく4TB4万で買えるようにならんかな

697 :Socket774 :2019/09/14(土) 11:08:43.35 ID:wlp6jTTU0.net
30ユーロなら興味本位で買ってたかもなあ
https://i.imgur.com/3S8iRW1.png
http://game2gether.de/os_hardware/cryorig-frostbit-test-review/

Alpha Cool HDX
https://i.imgur.com/GnXWuAu.jpg

Cryorig Frostbit
https://i.imgur.com/k4XOFz3.jpg


まあ自作敗北国のジャップライスは倍率ドンの6000えんなんですけどね

698 :Socket774 :2019/09/14(土) 11:11:14.49 ID:5fyOmG6w0.net
ビデオカードと10GbEのNICで空きスロットありません

699 :Socket774 :2019/09/14(土) 11:56:29.40 ID:pt7bh26K0.net
>>625
確かに最近は少し苦情が少なくなってる感じが有るな。

サーマルパッドを高品質に変えたとか、改善をしてるのかな。

700 :Socket774 :2019/09/14(土) 12:01:31.24 ID:Kh4ovtnRa.net
>>697
リンクソ ボリ杉だな
俺は中華パチモノ待ちで良いや

701 :Socket774 :2019/09/14(土) 12:06:54.25 ID:pt7bh26K0.net
>>699
ただサーマルパッド方式は、高温化を抑制するけど、
idle時等の低めの温度だと、効果が低い感じがする。

先のS700の報告でもidle時は約40℃で、負荷を掛けても
50℃少しらしいが、うちのサーマルグリス利用な545sは
システムドライブ利用のidle時でも、他のDataドライブと
同程度の温度にしかならない。

勿論、多少の負荷程度(WU等)なら40℃台前半で済んでる。

702 :Socket774 :2019/09/14(土) 12:09:05.75 ID:oTjY+P71x.net
BX500が結構暑い
アイドル時46度って

703 :Socket774 :2019/09/14(土) 12:12:24.38 ID:lVaoJW9E0.net
>>696
それを待ってるんだが、ツクモ2TBでいいかな今は

704 :Socket774 :2019/09/14(土) 12:12:38.79 ID:9/KNHIDjM.net
主にゲームのローディングを改善したいのですが
現状最も速いのはIntelの905p関連、
次点でGen4.0の各製品1TBですか?

705 :Socket774 :2019/09/14(土) 12:12:47.07 ID:Kh4ovtnRa.net
>>702
LPMをActiveにしてたらそんなもん
DIPMにしたら冷えるぞ、4k半分になるがな

706 :Socket774 :2019/09/14(土) 12:16:11.23 ID:lVaoJW9E0.net
nvmeにしてもインスコが速いってだけで他はsataと変わりないと思う

707 :Socket774 :2019/09/14(土) 12:21:15.41 ID:qrkpqh1d0.net
CFD CSSD-S6B960CG3VX amazonのCFDドローンストア販売に1000円オフクーポンが出てて8980円

708 :Socket774 :2019/09/14(土) 12:22:20.15 ID:wlp6jTTU0.net
最速はメモリ積んでRAMDISKだな
時点でおぷたね

709 :Socket774 :2019/09/14(土) 12:23:06.95 ID:H2eYRN+70.net
高速化より大容量化だよな
NASのHDDをSSDに置き換えたい

710 :Socket774 :2019/09/14(土) 12:24:34.86 ID:NoiGw0dbM.net
ロード改善はNVMeでも体感できる場合もあるけど、AAAタイトルを4K高設定とかそういう負荷をかけてようやく
ほとんどの場合OptaneだろうがZ-NANDだろうがSATAと変わり無い

711 :Socket774 :2019/09/14(土) 12:26:28.29 ID:pt7bh26K0.net
>>702
あれは全樹脂筐体で、サーマルパッドorグリスと
無縁な存在だからなあ。(MX500とS700は全金属筐体。)

新Firmも出てないけど、新しいのはSM2258XTから
SM2259XTになって違うFirmなので、多少は改善してる
かも。

(尚、SM2259XTでシュリンクされた話は見当たらない。)

712 :Socket774 :2019/09/14(土) 12:31:57.47 ID:H2eYRN+70.net
樹脂ケースはドリルで穴開けたら多少は放熱改善するのかな?w

713 :Socket774 :2019/09/14(土) 12:34:00.57 ID:CFrLEpka0.net
>>703
デジカメのRAWやPhotoshopのでかいファイル置きたいから2TBだとパツパツで
2本以上RAIDで束ねての運用もかったるいんだよなぁ

714 :Socket774 :2019/09/14(土) 12:34:12.13 ID:oTjY+P71x.net
アクセスが続くと50〜60度超えて心臓に悪い
速度は控えめでいいんでBX500と同じ価格帯で割と冷え冷えな製品あったら教えてくれ

715 :Socket774 :2019/09/14(土) 12:36:24.92 ID:Kh4ovtnRa.net
>>705
これ、MX500の話だは

>>714
WD青3D

716 :Socket774 :2019/09/14(土) 12:37:19.55 ID:Kh4ovtnRa.net
同じ価格帯ではなかったな、スマソ

717 :Socket774 :2019/09/14(土) 12:58:05.73 ID:hdAiekyk0.net
>>693
乾燥機って回すやつ?

718 :Socket774 :2019/09/14(土) 13:06:45.24 ID:lVaoJW9E0.net
>>713
あ、すいません職人の方でしたか。
自分ゲームしかしないくせに贅沢言うてました。

719 :Socket774 :2019/09/14(土) 13:09:14.40 ID:wlp6jTTU0.net
4TB以上が当たり前になれば静音化用途で括約しそうだ

720 :このレス\(^o^)/ :2019/09/14(土) 13:10:45.37 ID:yW37FdNjr.net
大容量用途でもHDDからの置き換え進むかもね

721 :Socket774 :2019/09/14(土) 13:12:20.35 ID:NoiGw0dbM.net
>>719
ケツ穴締めろオラァン!

722 :Socket774 :2019/09/14(土) 13:21:09.04 ID:M98gPmiha.net
>>719
typoひでぇw

>>720
いよいよハイブリッドディスクの息の根を止めに来たな

723 :Socket774 :2019/09/14(土) 13:21:28.88 ID:pt7bh26K0.net
S700は500GBに続いて250GBも完売か。

値段の安さも有ったけど、放熱性能と高TBWで、ライバルなBX500やN500/N510+を
上回ったのが大きかったなあ。果たして再販は有るのだろうか。

724 :Socket774 :2019/09/14(土) 13:58:02.85 ID:mMNYaKl60.net
>>723
TSUKUMOのページには「取り扱いを始めました」と書いてあったので、
今後も販売はされる可能性はあるが、あの価格は9月9日のツクモ(九十九)の日
の特価だったし、消費税アップもあるので同じ価格になる可能性はとても低い。

725 :Socket774 :2019/09/14(土) 14:11:03.30 ID:9omk/tOX0.net
(´・ω・`)無くなった途端に欲しくなる。ふしぎっ

726 :Socket774 :2019/09/14(土) 14:24:27.03 ID:hYNmixqer.net
HPはNVMe持ってるから買わなかった
俺の方が早いが仲間が増えて嬉しいぞ

727 :Socket774 :2019/09/14(土) 14:30:09.18 ID:pt7bh26K0.net
>>4
120GB: KLEVV NEO N400 K120GSSDS3-N40 ¥2448(2019/09/14)

https://www.xamazon.co.jp/dp/B07X2J9PK7/
>価格: ¥2,577 通常配送無料
>クーポン □5% OFFクーポンの適用

S11Tコンなので、熱々にならないのがメリットか。

あと高密度Dieでも2chしかないから、速度低下が少ない筈。
(元々2chなので、疑似SLCキャシュ外れが遅いけど。)

728 :Socket774 :2019/09/14(土) 14:41:23.42 ID:MoowRxDy0.net
KLEVVって1TB付近の製品全然作らないけど
数売れないから作らないのかねえ
S700も1TBないし、もっと容量大きいの作っておくれ

729 :Socket774 :2019/09/14(土) 14:51:09.88 ID:mMNYaKl60.net
KLEVVってReviewみると速度より何よりSSDで最も大切な故障率、耐用年数
について最悪なので、S700やBX500より遥かに格下のハズで、このスレで
BX500と同列に出てくるのは勘違い甚だしい。

730 :Socket774 :2019/09/14(土) 15:04:50.30 ID:Wnh9+5S00.net
お怒りです

731 :Socket774 :2019/09/14(土) 15:18:57.92 ID:G5R3Po1R0.net
128層はよ。マイクロンかwdで

732 :Socket774 :2019/09/14(土) 15:49:24.98 ID:pt7bh26K0.net
>>729
S700は今回本格的に売り出されたばかりだから、
故障率とかは未だ分らんぞ。S700ノヒョウカハ、コレカラダ

尤も、TBWの公表すらしてないKLEVVより、安心
っぽいのは確かだが。

733 :Socket774 :2019/09/14(土) 15:55:28.94 ID:pt7bh26K0.net
因みに高TBWは、NAND品質の高さだけじゃなくて、それだけの回数や量の
書込み/読出し/消去を行う為の回路類(基板とその配線、半田付け、電源素子、
etc)にも、耐久性が必要となる。

734 :Socket774 :2019/09/14(土) 16:31:47.46 ID:mMNYaKl60.net
>>732
どうして、アメリカ企業の超有名企業で日本でのパソコンシェアNo.1の HP と、
Essencore という聞いたこともない大陸中国企業の信頼性が同じなのか。

735 :Socket774 :2019/09/14(土) 16:32:39.30 ID:mMNYaKl60.net
たとえ TBW が公表されていても大陸中国企業は信用できない。

736 :Socket774 :2019/09/14(土) 16:38:29.82 ID:mMNYaKl60.net
>>732
S700 は、アメリカやドイツではすでに売られていて、Review値も出ている:
S700 は、アメリカでは 4.0、ドイツでは 4.6、
BX500 は、アメリカでは 4.6
参照: >>304 >> 307 >>308

737 :Socket774 :2019/09/14(土) 16:39:51.57 ID:izvn7yKU0.net
御三家1テラ1万(税込)切る日はいつ頃ですか

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200