2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SSDの価格変動に右往左往するスレ104台

568 :Socket774 :2019/09/12(木) 11:52:14.05 ID:gyVWTMwi0.net
>>565
ただHPじゃなくてHPEなら、エンプラ用SSDのFirmUpツールを
出してるので、致命的バグが有れば個別で出す可能性は有る。

https://support.hpe.com/hpsc/swd/public/detail?swItemId=MTX_ed1cda4fc782484d93d1a30a28

実際、KLEVVやCFDなんかは、そのパターンだし。

http://www.essencore.com/jp/support_download_center.php#firmware
https://www.cfd.co.jp/news/2016/09/20160902-2/

569 :Socket774 :2019/09/12(木) 11:53:26.66 ID:wvJTpqVl0.net
尼のタイムセール
Akineko ヒートシンク W22.5×D66.5×H5mm M.2 SSD

570 :Socket774 :2019/09/12(木) 11:59:17.36 ID:gyVWTMwi0.net
>>568
因みにBX500は発売以来、一度も新Firmは出して無い。
(SM2258XT品とSM2259XT品で、Firmは違うけど。)

https://www.crucial.jp/jpn/ja/support-ssd-bx500

571 :Socket774 :2019/09/12(木) 12:31:42.13 ID:n/oPqRcH0.net
>>553
>まあ全樹脂筐体なBX500よりはマシで、
>MX500相当という推測は当たってるっぽいが。
BX500, MX500 は、QLC NAND らしいので、TLC NANDであるところの S700
より耐久性や信頼性(エラー発生率)には劣るはず。

572 :Socket774 :2019/09/12(木) 12:33:42.54 ID:/mRjLNvYM.net
BX500とMX500がQLC?何言ってんだこの馬鹿

573 :Socket774 :2019/09/12(木) 12:35:46.56 ID:n/oPqRcH0.net
>>571
スマン。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1072719184.html
↑によれば BX500も TLC だそうだ。
このスレで QLCという噂を耳にしたような気がしたんだが。

574 :Socket774 :2019/09/12(木) 13:03:50.35 ID:gyVWTMwi0.net
>>514
問い合わせメールの返事キタ。

>Micron MTFDDAK2T0TDL-1AW1ZABYYは3年保証の製品で間違いございません。

575 :Socket774 :2019/09/12(木) 14:00:10.85 ID:4fc+AI7V0.net
キター

576 :Socket774 :2019/09/12(木) 14:42:38.66 ID:UiU27mp+M.net
キャンペーン適用のイオンカードで買いたいけど
24日までは在庫残らんよねぇ

577 :Socket774 :2019/09/12(木) 14:57:43.37 ID:u87MT735a.net
>>576
Micronならワンチャンあるんじゃない?2日経っても通販の在庫5個位しか減ってないし

578 :Socket774 :2019/09/12(木) 17:51:14.12 ID:gyVWTMwi0.net
>>577
MTFDDAK2T0TDL-1AW1ZABYY ※ツクモの日祭! 《送料無料》
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571453197600/201405000000000

>\21,578 (税込)
>在庫状況:残り113個

確かに〜。>>497 より5個売れただけだ。

>■ 保証期間 : 3年

おっと >>574 のメールの返事にも有ったが、ちゃんと追加明記で改善してた。
これで、もう少し売り上げアップになるかも?

579 :Socket774 :2019/09/12(木) 17:53:12.98 ID:52LszVEF0.net
全然減ってなくて草

580 :Socket774 :2019/09/12(木) 17:54:11.57 ID:gyVWTMwi0.net
>>504
という事で晴れてM1300/2TBはテンプレ入りOKだ。

581 :Socket774 :2019/09/12(木) 17:57:53.50 ID:GGqgZtSI0.net
>>522
1100はオリオで4万だったころ、プチプチにくるんで表面にシールだった。
1300は封筒のような袋に入ってる。

582 :Socket774 :2019/09/12(木) 18:14:35.60 ID:gyVWTMwi0.net
S700みたいに「特価品」扱いじゃないけど、ツクモがN510+でも結構頑張ってた。

KLEVV NEO N510+ K240GSSDS3-N51 《送料無料》
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4895194901020/
>\3,218 (税込)

KLEVV NEO N510+ K480GSSDS3-N51 《送料無料》
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4895194901037/
>\5,378 (税込)

583 :Socket774 :2019/09/12(木) 18:22:46.35 ID:swHQ1I5gx.net
N500で突然死が多かったり爆熱と騒がれていたが今回はどうだろう

584 :Socket774 :2019/09/12(木) 18:47:08.65 ID:Bj1Xlc+80.net
楽天SSで買ったMX500ヤマトから届いたんだけどクール便の車だったのかめっちゃキンキンに冷やされてた
箱には水滴結露しまくってるけど端子とか内部大丈夫なんかこれ

585 :Socket774 :2019/09/12(木) 18:54:31.23 ID:3RApvaMO0.net
クルーシャルがクールシャルになって到着か
洒落にならんな

586 :Socket774 :2019/09/12(木) 19:01:25.48 ID:KL/AGkxF0.net
俺もそういうことあったけど一日放置で乾燥させてからセットして使ったら問題なかったよ
今の状態で通電は怖いから放置で乾燥させたほうがいいんじゃない

587 :Socket774 :2019/09/12(木) 19:02:50.99 ID:cADaeW2d0.net
>>584
故障してそう。

588 :Socket774 :2019/09/12(木) 19:05:35.51 ID:N9mR1s0n0.net
どうせ5年保証付いてるし結露のせいで壊れてたらヤマトが弁償するからどーんと行こうや
ショートして他パーツ巻き込んで逝くかもしれんがな!ガハハ!

589 :Socket774 :2019/09/12(木) 19:45:43.69 ID:cADaeW2d0.net
そういえば、しばらく常温において、ちゃんと水分が蒸発してから電源を入れれば
あまり問題ないことが多いが。

590 :Socket774 :2019/09/12(木) 19:47:14.34 ID:cADaeW2d0.net
あと冷蔵庫の中の空気は乾燥していて湿度が低いので、あまり結露
しないかもね。

591 :Socket774 :2019/09/12(木) 20:01:57.55 ID:swHQ1I5gx.net
何で混じったんだろうな

592 :Socket774 :2019/09/12(木) 20:03:46.25 ID:ggbYYLhk0.net
パソコンなんて丸ごと水洗いしても乾燥させれば普通に動くからな

593 :Socket774 :2019/09/12(木) 20:09:32.41 ID:xeMUZuTp0.net
4TB4万円で売ってくれんかなあ

594 :Socket774 :2019/09/12(木) 20:10:24.73 ID:wN/TpxEL0.net
>PayPal、ゲームの購入にも使える最大1,000円分のクーポン配布キャンペーンを開催中

新規登録のみとか泣いた

595 :Socket774 :2019/09/12(木) 20:12:16.24 ID:HrhTWrbea.net
>>584
なにそれ

皆さん心が広いな、俺なら結露して箱がベチャベチャになってたら受け取らないわ
中身が無事か余計な心配しないといけないとか
結論なんて乾いたら分からんから、やっぱり調子悪いとかなると証明できないし

596 :Socket774 :2019/09/12(木) 20:13:34.78 ID:HrhTWrbea.net
>>594
クレカの二枚や三枚って無理なのか

597 :Socket774 :2019/09/12(木) 20:22:06.82 ID:VE3WEqCg0.net
http://www.exa5.jp/diary/eid408.html
http://www.exa5.jp/diary/eid409.html
Micron 1300 2TBのベンチ
4Kが遅めなのは比較SSDも同じなので
環境(Broadwell Celeron 3205U)のせいかと

598 :Socket774 :2019/09/12(木) 20:23:59.20 ID:gyVWTMwi0.net
>>583
N500の不調に関しては >>568 の新Firm導入で良くなった話が有る。

ただN510+のFirmは、このN500用新Firmと同じ「R1001C0」の報告と、
メール問い合わせで中身がN500と一緒という事なので、あとは筐体半分の
樹脂部が白色から黒色になって、多少は放熱がよくなる期待?くらいか。

でも全樹脂筐体なBX500も、黒色なのにアレなので期待薄だろうな。

599 :Socket774 :2019/09/12(木) 20:47:32.26 ID:3uGFa/1fM.net
>>584
封を開ける前に室温に戻せばなんとか

600 :Socket774 :2019/09/12(木) 20:57:35.07 ID:swHQ1I5gx.net
マザボ水洗いする動画見て驚いたわ

601 :Socket774 :2019/09/12(木) 20:59:05.19 ID:OjjCOpXQ0.net
>>595
は?ふざけんなボケ

602 :Socket774 :2019/09/12(木) 21:03:21.26 ID:KNqz7z0mH.net
お前消えたコンビニみたいなワッチョイしてんな

603 :Socket774 :2019/09/12(木) 21:09:14.33 ID:wN/TpxEL0.net
まじだワロタ

604 :Socket774 :2019/09/12(木) 21:24:44.69 ID:eYLHQvMUM.net
俺は冷やしスマホだったことあるわ
ダンボールは常温だったから開けて化粧箱持ったとき冷たさにびびった
数年たった今も普通に使えてるけどな

605 :Socket774 :2019/09/12(木) 21:31:39.28 ID:BjVfl6kt0.net
乾燥する前に通電させなければ大丈夫

606 :Socket774 :2019/09/12(木) 21:43:53.26 ID:m5WB+e9b0.net
爆冷なのでクールシャル

607 :このレス\(^o^)/ :2019/09/12(木) 22:25:13.55 ID:wGSdktnTr.net
クールシャルって読んで冷やしたんじゃね

608 :Socket774 :2019/09/12(木) 22:59:03.87 ID:fYpX/7Dm0.net
>>601
ampm www

609 :Socket774 :2019/09/12(木) 23:04:52.72 ID:OjjCOpXQ0.net
紙ワッチョイきたぞ

610 :Socket774 :2019/09/12(木) 23:52:50.88 ID:br5SxkQ4r.net
つまり先が短いって事だな
言い残す事は?成仏しろよ

611 :Socket774 :2019/09/13(金) 01:07:27.82 ID:NnIeAuVFM.net
今見たらS700の250GB残り30切ってんな
一枚追加しとくか……CG3VZくん、君には失望したよ

612 :Socket774 :2019/09/13(金) 02:04:40.12 ID:nV0U8vl40.net
>>600
家電とかパソコンみたいな電子機器って意外にも水は平気だよ
当然ショートしたらアウトだし100%安全ってわけじゃないけど
中古屋とか普通にじゃぶじゃぶ水洗いしたりするよw
よくよく考えたら空気=水と同じだし乾燥させる術があるなら平気な場合が多いんだろうね

613 :Socket774 :2019/09/13(金) 02:17:13.26 ID:u+Z7PL4HM.net
水洗いが問題ないという人は自分のPCを水洗いして問題ないことを証明してほしい

614 :Socket774 :2019/09/13(金) 02:22:26.97 ID:8ec0zHgGM.net
ドコグロ MM7f-fWpg のPCが壊れるところ見たいw

615 :Socket774 :2019/09/13(金) 02:24:39.24 ID:MKPOVygW0.net
crucialとsandiskどちらのがいいんだろ

616 :Socket774 :2019/09/13(金) 02:34:27.65 ID:NaluX0FOr.net
水は時限爆弾なんだよ
直ちに影響は無いだけ

617 :Socket774 :2019/09/13(金) 02:35:17.03 ID:xUsOV3ksM.net
MX500と3D Ultraのことなら両方鉄板なので価格で選んでよし、
ただ3D UltraはWD Blueと事実上同一製品なので、ここの住人はWD Blueを選んでいるはず

BX500とSSD Plusのことなら知ら管

618 :Socket774 :2019/09/13(金) 02:41:03.90 ID:+LQdKVI20.net
物による

619 :Socket774 :2019/09/13(金) 03:01:52.07 ID:1zKtiY9yM.net
>>617
X600と容量違うよね

620 :Socket774 :2019/09/13(金) 03:21:13.25 ID:DJSdQlqBx.net
CrystalDiskInfoでSMARTを一括管理したい場合はUltra 3Dを選ぶべきだが
メーカーのユーティリティでも構わない・SMARTなんて気にしないならWD青だな

621 :Socket774 :2019/09/13(金) 03:59:29.22 ID:7GqArTXI0.net
>>616
同意
俺ならクールできたりなんかしたらクレームつけて返品要求するな

622 :Socket774 :2019/09/13(金) 04:09:37.35 ID:d4Hirozw0.net
ツクモのMicron 1300 2TB とWD青1Tとどっちにするか悩むな・・・

623 :Socket774 :2019/09/13(金) 04:30:14.24 ID:o7CRSLlw0.net
>>617
MX500は熱々問題とLPM問題を抱えてるから、
それらが無い Ultra3Dと同列に考えるのは如何かと。

624 :Socket774 :2019/09/13(金) 07:03:30.02 ID:MKPOVygW0.net
wd(sandisk)かありがとう

625 :Socket774 :2019/09/13(金) 09:12:39.29 ID:s/NfMryk0.net
>>623
熱々は風説

626 :Socket774 :2019/09/13(金) 09:21:52.06 ID:tE2VCp5J0.net
>>622
PS4やノートPCみたいに1台しか積めないなら容量的にMicron。
自作ならどちらかというとWD、だが好みでいい。

627 :Socket774 :2019/09/13(金) 10:57:12.97 ID:lrV/IjL80.net
Micron風味のSpectek

628 :Socket774 :2019/09/13(金) 11:23:11.29 ID:m7viC3aiM.net
最安値の奴教えてくれや

629 :Socket774 :2019/09/13(金) 11:30:59.53 ID:I7U5n8uFa.net
そう言えば格安SSDスレって落ちたんだね
安かろう悪かろうはダメって事だな、やっぱ

630 :Socket774 :2019/09/13(金) 13:00:43.21 ID:zunwSlEL0.net
ここと重複してるんだもん

631 :Socket774 :2019/09/13(金) 13:04:17.28 ID:LnAP0U4H0.net
>>538 >>547
価格急落:

CFDの
CSSD-S6B480CG3VX(480GB):昨日:5,840円、今日:5,054円  # -786円
CSSD-S6M512CG3VZ(512GB):昨日:6,674円、今日:5,918円  # -756円

632 :Socket774 :2019/09/13(金) 13:41:16.52 ID:kQ+oRlSsM.net
>>631
PC工房のみで他は維持の構えっぽい>VX
売り切るつもりなんだろうね

633 :Socket774 :2019/09/13(金) 14:24:59.19 ID:ykYA9Hyz0.net
SDSSDH3-4T00-J25幾らになるんだろう
4Tで600TBWなんだから2万円ポッキリでお願いしたい

634 :Socket774 :2019/09/13(金) 14:28:44.96 ID:Y/FgUCzQ0.net
秋で安値終了だろうね
メモリもSSDも今が買い

635 :Socket774 :2019/09/13(金) 14:33:34.78 ID:BtQTTeiX0.net
お、今週末は工房絆創膏特価になりそうやな
ネット最安より安けりゃ1TB買うわ

>>632
工房店舗では最近頻繁にこの価格で売ってたし、チラシに書いてないのに今週は週末だけじゃなくて平日も特価で売ってたし完全に在庫処分やね
https://i.imgur.com/tCeMp1Y.jpg

636 :Socket774 :2019/09/13(金) 15:21:13.74 ID:S0dFMX790.net
WD青では既にあったけどSanDiskブランドでも4TB来たな

ttps://www.sandisk.co.jp/home/ssd/ultra-3d-ssd

まだ価格とか出てないっぽいけど

637 :Socket774 :2019/09/13(金) 15:21:51.65 ID:z1J4Obm80.net
>>634
なんで秋で終了?

638 :Socket774 :2019/09/13(金) 15:26:28.31 ID:twWsjKDS0.net
ウルトラの4TBか
値段次第じゃ大容量の定番になりそうだな

639 :Socket774 :2019/09/13(金) 15:28:09.55 ID:twWsjKDS0.net
中華みたいな謳い文句してんな
https://i.imgur.com/6hT9SCz.png

640 :Socket774 :2019/09/13(金) 16:43:59.49 ID:3bs/+EM8M.net
>>637
半導体業界が回復してきた
数字が出てる

641 :Socket774 :2019/09/13(金) 17:03:15.00 ID:K7LUhK7i0.net
上がるよおじさんが来てるの?

642 :Socket774 :2019/09/13(金) 17:07:23.67 ID:/mFcMMQn0.net
うーん。
https://www.dramexchange.com/

643 :Socket774 :2019/09/13(金) 17:12:18.68 ID:PMywgJ+IM.net
そういやフッ化水素どうこうのとき値上がりするぞーって煽ってたよな

644 :Socket774 :2019/09/13(金) 17:15:32.42 ID:vXNL3rT80.net
PCパーツは毎年9月中旬~10月中旬の間に何かしら安売りがある気がする

645 :Socket774 :2019/09/13(金) 17:20:15.71 ID:UB18NG5E0.net
「底を打ち」はじめた半導体市場

 半導体市場が回復する兆しが見えてきたとはいうものの、
まだその兆候は強くない。ここが回復の底となるのか、
あるいはもう一段の底があるのか。行方を慎重に見守る必要がある。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1207169.html

646 :Socket774 :2019/09/13(金) 17:27:45.81 ID:0SsAJYYy0.net
連休もあるし増税前の駆け込みで売りたいんだろう
月末に向けてガンガン煽りが入るので皆覚悟するようにw

647 :Socket774 :2019/09/13(金) 17:28:15.23 ID:iLmEk6810.net
>>631
絆創膏の512GBは、SATAドラゴンより1000円安い辺りに価格が
落ち着きそうですね。

500GBの場合は、絆創膏(CG3VZ)の方が512GBで多く、SATA
ドラゴンの方が容量が少ない。1TBの場合は、SATAドラゴンは
実際のところ絆創膏と同じ1024GBで同じ容量なのですけどね。

648 :Socket774 :2019/09/13(金) 17:43:40.33 ID:zunwSlEL0.net
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1207/169/photo002_o.jpg

このグラフが繰り返されるなら、価格が反転するとまた256GBが1万円に戻りそうだな

649 :Socket774 :2019/09/13(金) 18:07:57.03 ID:rqOkzelx0.net
>>646
消費増税前の駆け込みなら需要が増えるのだから、需要供給曲線の
交点で価格が決まる理論からすれば、価格が最も上がっても不思議はない。
例えば沢山人が買うことで品薄になれば、価格も上がる。
販売店が、今自分で安売りするメリットはどこにあるのかよく分からぬ。

650 :Socket774 :2019/09/13(金) 18:15:55.41 ID:fztYelyb0.net
>>640


651 :Socket774 :2019/09/13(金) 18:31:33.29 ID:ykYA9Hyz0.net
ちゃんとしたおソースでは
下げが弱まるだけでまだ下がり続けるってずっずっずっと言ってたよな

652 :Socket774 :2019/09/13(金) 18:51:53.28 ID:gS15knUxr.net
ずっずっずっ友だょ

653 :Socket774 :2019/09/13(金) 19:08:37.52 ID:VlIjLYYxd.net
ぁたしたちぃ、ずっ友だよねぇ?

654 :Socket774 :2019/09/13(金) 19:17:10.89 ID:K7LUhK7i0.net
ずっ友おぢさん来てるの?

655 :Socket774 :2019/09/13(金) 19:33:24.68 ID:twWsjKDS0.net
SUNEAST 1TB ¥13,980
クーポン【LPGG1348】仕様で50%ポイントバック
https://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/2010050356/

656 :Socket774 :2019/09/13(金) 19:33:56.56 ID:VJsgb02G0.net
ずっこんばっこんしか知らんけど

657 :ねこ :2019/09/13(金) 19:39:24.43 ID:4k4Sly6DM.net
サンEASTにクソひかりポイントなら素直に8977円のCFD買ったほうがええやろ

658 :Socket774 :2019/09/13(金) 20:32:43.49 ID:+aNhKR9M0.net
Team SSD GX1シリーズ 120GB T253X1120G0C101 \2,180
Team SSD GX1シリーズ 240GB T253X1240G0C101 \3,280
Team SSD GX1シリーズ 480GB T253X1480G0C101 \5,480
Team SSD GX1シリーズ 960GB T253X1960G0C101 \10,980
https://joshinweb.jp/peripheral/16354/0765441645264.html
TeamのSSDの新製品GX1とGX2のうち、GX1がJoshinに出てた。
120GBに関しては、DRAM付の上位モデルのL5Lite3D 120GB
(120GBのみジョーシンモデルで1年保証)より高いので、
あまり選ぶ価値はないと思う。GX1は3年保証。
GX1は120/240/480/960G、GX2は128G/256G/512G/1T/2Tと容量で
分かれているけど、コントローラーについては後述。
米尼でTeamが質問にDRAMレスと答えているので、DRAMレスは確定。
また、DRAM付はL5Lite3Dとも。

海外では既に販売されてて、中身の情報も。
https://www.youtube.com/watch?v=-yX6Jq2u9zY
GX1 120G、SBFM11.2、Phison S11+東芝15nmTLC
https://forums.overclockers.ru/viewtopic.php?p=16439988#p16439988
GX1 480G、SM2258XT+Samsung48層TLC
https://forums.overclockers.ru/viewtopic.php?p=16281648#p16281648
GX1 960G、SM2258XT+Sandisk64層TLC
https://forum.ixbt.com/topic.cgi?id=11:48669:22815#22815
GX2 256G、SBFM61.3、Phison S11+東芝64層TLC
https://compress.ru/post/20190627-ssd-teamgroup-gx2-512gb
GX2 512G、SM2258XT+Intelロゴ無し64層TLC(B16A)
https://mysku.ru/blog/usa-stores/74260.html
GX2 1T、SM2258XT+Intel64層TLC(B17A)

GX1・GX2のどちらもSM2258XTかS11で決まっていない。
NANDは2Dもある、見るたびに違うので超おみくじのようです。

659 :Socket774 :2019/09/13(金) 20:41:07.54 ID:+aNhKR9M0.net
ついでに以前ジョーシンで購入したL5Lite3D 120G(1年保証) \1,980
DRAM付SM2258+SandiskBiCS64層TLC。SM2258は2ch動作。
SLCキャッシュは約3GB、SLCキャッシュ後は約140MB/s。
中身は大当たり、あとはすぐ壊れなければ。
L5Lite3Dも中身ころころ変わるので、今と同じかはわかりません。

v0.555a
Drive: 0(ATA)
OS: 10.0 build 18362
Model: TEAML5Lite3D120G
Fw : Q1204A
Size : 114473 MB
From smart : [SM2258] [Q1204A ]
Controller : SM2258AA
Bank00: 0x45,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0x72,0x0,0x0 - Sandisk 64L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die 2Plane/die
Bank02: 0x45,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0x72,0x0,0x0 - Sandisk 64L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die 2Plane/die
Bank08: 0x45,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0x72,0x0,0x0 - Sandisk 64L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die 2Plane/die
Bank10: 0x45,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0x72,0x0,0x0 - Sandisk 64L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die 2Plane/die
Pure Spare Blocks : 143
Running Spare Blocks: 1339
FlashID: 0x45,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0x72,0x0,0x0 - Sandisk 64L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die 2Plane/die
Channel : 2
Ch map : 0x05
CE map : 0x05
First Fblock : 2
Total Fblock : 1478
Bad Block From Pretest: 7
Start TLC/MLC Fblock : 126
DRAM Size,MB : 128
DRAM Vendor : Nanya

660 :Socket774 :2019/09/13(金) 20:41:09.03 ID:6M1pnGIh0.net
>>657
そんなのないけど

661 :Socket774 :2019/09/13(金) 21:02:17.65 ID:VHmB2okrd.net
パソコン工房でWD青セール来たな

662 :Socket774 :2019/09/13(金) 21:45:48.84 ID:HQ13ysAD0.net
在庫即死しとるやんけ草

663 :Socket774 :2019/09/13(金) 21:51:00.35 ID:iLmEk6810.net
>>4-6
256GB: CSSD-S6M256CG3VZ \3,542
512GB: CSSD-S6M512CG3VZ \5,918
1TB: CSSD-S6M01TCG3VZ \10,454
祖父地図.com

>>661
みかかで青1TBが、クーポン込み12,980円さらにdポイント

664 :Socket774 :2019/09/13(金) 21:58:18.69 ID:Oy29poYJ0.net
>>661
店舗チラシの話?全店合計数300の

14日(土)250GB 3680円+税(3974円?)
15日(日)1TB   10980円+税(11858円?)
16日(月)500GB 5480円+税(5918円?)

665 :Socket774 :2019/09/13(金) 22:01:11.48 ID:DJSdQlqBx.net
特別安くはないな

666 :Socket774 :2019/09/13(金) 22:06:11.66 ID:0SsAJYYy0.net
青はずっと積んでるから叩き売りになるでしょほっとけ

667 :Socket774 :2019/09/13(金) 22:16:16.59 ID:iLmEk6810.net
増税の10月以降に絆創膏(CG3VZ)を買ってもゴム(CG3VX)よりも容量が
6.66%増え、書込総量(TBW)が2〜4.5倍に増えるので、今焦ってゴムを
買わなくても、年末特価で絆創膏を買う方が結果的にはお得になる。

668 :Socket774 :2019/09/13(金) 23:41:33.91 ID:lrV/IjL80.net
CG3VZはMicron B27Aかぁ

669 :Socket774 :2019/09/13(金) 23:52:04.70 ID:ZMta0m8v0.net
そんなん出たらCFDが天下獲るの確定やん

670 :Socket774 :2019/09/13(金) 23:53:30.43 ID:jSVJ8vEf0.net
>>669
日本企業にもやっと春が訪れるのか。工場は中華だけど。

671 :Socket774 :2019/09/13(金) 23:58:39.32 ID:DJSdQlqBx.net
ゴムってどこの工場で作ってるんだろうな
Phison?

672 :Socket774 :2019/09/14(土) 00:10:18.86 ID:Qp3JDeNBM.net
ロゴ偽装しないから信頼してるわ

673 :Socket774 :2019/09/14(土) 00:18:11.49 ID:zpScZNykp.net
PC用途以外も作ってるみたいだしな
見た目がphisonだからすぐわかる

674 :Socket774 :2019/09/14(土) 00:39:56.61 ID:X8p8qL2B0.net
Phison自封片でしょ
Micron原封片なの?

675 :Socket774 :2019/09/14(土) 00:51:00.87 ID:+90fqWtc0.net
http://www.neko.ne.jp/~freewing/hardware/china_ssd_high_quality_defected_memory_chip_ssd/
原装片 = メーカーの正規出荷チップ
自封片 = シリコンダイの状態で購入して自社で封止パッケージしたチップ

※白片以下は全部「製品」として不適切
白片 = 封止パッケージ後に検査不合格品のチップ
黒片 = シリコンダイの状態で検査不合格品のチップ
折机片 = 廃棄機器からの取り外し品のチップ
回収芯片 = リサイクル品のチップ

676 :Socket774 :2019/09/14(土) 01:01:17.50 ID:lBQymlcY0.net
下二つなんて品質以前に新品ですらないという…闇深すぎでしょ

677 :Socket774 :2019/09/14(土) 01:10:44.42 ID:hjVRVZNi0.net
出所不明の黒片も大概だけど中国のコピー文化は昔から似たようなもんだから納得できてしまう

678 :Socket774 :2019/09/14(土) 01:11:39.12 ID:CKEMxmewa.net
>>676
下水道から食用油(地溝油)作る国だからねぇ

679 :Socket774 :2019/09/14(土) 01:15:19.82 ID:9Nrut8j+0.net
また買い煽りきてたのか
まあ実際コロッと騙された人もいるからしつこく来るんだろうな

680 :Socket774 :2019/09/14(土) 01:16:10.95 ID:NoiGw0dbM.net
ツクモでS700買い足そうとしたら売り切れていたので怒りのゴム480購入
まあここから大幅に下がることもないやろ……

681 :Socket774 :2019/09/14(土) 01:21:58.01 ID:zpScZNykp.net
2258+VS29
2258+BW29

682 :Socket774 :2019/09/14(土) 01:22:34.34 ID:hYNmixqer.net
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1206795.html
この理屈からすると浮きドラゴンは正しかった?

683 :Socket774 :2019/09/14(土) 01:32:51.31 ID:wlp6jTTU0.net
なるほどなー
中華がパクって安く出るようになるといいね

684 :Socket774 :2019/09/14(土) 01:34:27.34 ID:oTjY+P71x.net
販売店自ら殻割りしててワロタ
AIV、AIN、AWVとか色々あるがSpecTekのようにデータシートを公開してないからよく分からんな

風見鶏 神戸元町店
@kobememory
【秋SALE SSD編✨】
HIDISCの120GB SSDがとにかく安い��

入荷したものは、東芝TLC NAND(TR59G53AIV)とPhison社コントローラを採用しており不確かですが不良率が低いため上位グレードと予想します。接続はSATA600、転送速度はR:550MB/s W:450MB/sと高速仕様。

販売情報 9/13
HDSSD120GJP3
¥1,699税込

https://pbs.twimg.com/media/EEUS4TBU0AASYSv.jpg

https://pbs.twimg.com/media/EEUS4TDU8AE5egU.jpg

685 :Socket774 :2019/09/14(土) 01:37:04.38 ID:wlp6jTTU0.net
どうでもいいけど売りたい商品のレビューだったらピントくらい合わせろよw

686 :Socket774 :2019/09/14(土) 01:38:40.27 ID:oTjY+P71x.net
書いてる通りAIVは割とマシな方なのか

0818 Socket774 (ワッチョイ df1c-8Qik) 2019/02/02 22:13:41
>>812
乙です。自封片すね。
末尾AINがグレードという説があってLITEONのとかでもAINは使ってる
SeagateのやたらDefects少ないのがAIVなのでAIVが最上位っぽいけど不確定
教えて君で申し訳ないけど、FlashのBankはいくつでした?Bank00〜15?

687 :このレス\(^o^)/ :2019/09/14(土) 01:38:59.89 ID:/e1TMs9Lr.net
パッケージに合わせた

688 :Socket774 :2019/09/14(土) 02:43:41.42 ID:wDF27M330.net
>>684
AIV,AINは64層BiCS、96層でAIVに相当するのはAWVのようです。
AINは安いのに入ってたのでグレード落ちるみたいです。

ただHIDISCは製造時期でおみくじみたいなんですよね
http://www.gdm.or.jp/review/2018/0327/255491
↑エルミタージュのけっこう昔の60、240GB。Phison S11じゃない。

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1531441359/870
↑微妙に型番は違うのだけど、HDSSD 60GB。上の60GBと異なる。
PFC54-10ARはMicron 16nm MLC。ARグレードはちょっと厳しい。

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1553712805/142
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1553712805/191-192
↑今年3月の480GB。この頃は珍しかったPhison S11+Micron64層B17A
不良ブロックも特に多くなく、素性は悪くなさそうだった。
SLCキャッシュ後の速度がS11+BiCSより速いS11+Micronが欲しい人は
CG3VZを待たずにHIDISCでも悪くないけど、おみくじなので。

689 :Socket774 :2019/09/14(土) 03:24:56.97 ID:wDF27M330.net
>>684
>東芝TLC NAND(TR59G53AIV)とPhison社コントローラを
てかPhison自封片を東芝NANDと言うのはよろしくない。
ドスパラSSDがMicronで通るわ。あ、あれ通ってたかドスパラでは。

690 :Socket774 :2019/09/14(土) 09:05:01.78 ID:hdAiekyk0.net
東芝NANDウェハって言えばいいのか?

691 :Socket774 :2019/09/14(土) 09:15:25.51 ID:7hv6YtCvd.net
>>682
一番発熱するコントローラが浮いてちゃダメだろ

692 :Socket774 :2019/09/14(土) 09:47:52.51 ID:CKEMxmewa.net
Kryo見たいにデッカイヒートシンク付けて、コントローラーもNANDもまとめて40℃台に冷やせばおk
ちんまいヒートシンクでやりくりしようとするから無理があるのさ

693 :Socket774 :2019/09/14(土) 10:14:40.49 ID:9omk/tOX0.net
>>600
(´・ω・`)中古屋で買って来たマザボドやグラボドは動作確認した後に洗うね
(´・ω・`)浜辺でイカ干してる乾燥機欲しい

694 :Socket774 :2019/09/14(土) 10:17:06.03 ID:D0kio/QT0.net
頭がおかしい

695 :Socket774 :2019/09/14(土) 10:39:18.54 ID:JLW4QcYv0.net
サンディスク、4TBに達した大容量2.5インチSATA SSD
55,000円

696 :Socket774 :2019/09/14(土) 10:41:08.89 ID:CFrLEpka0.net
はやく4TB4万で買えるようにならんかな

697 :Socket774 :2019/09/14(土) 11:08:43.35 ID:wlp6jTTU0.net
30ユーロなら興味本位で買ってたかもなあ
https://i.imgur.com/3S8iRW1.png
http://game2gether.de/os_hardware/cryorig-frostbit-test-review/

Alpha Cool HDX
https://i.imgur.com/GnXWuAu.jpg

Cryorig Frostbit
https://i.imgur.com/k4XOFz3.jpg


まあ自作敗北国のジャップライスは倍率ドンの6000えんなんですけどね

698 :Socket774 :2019/09/14(土) 11:11:14.49 ID:5fyOmG6w0.net
ビデオカードと10GbEのNICで空きスロットありません

699 :Socket774 :2019/09/14(土) 11:56:29.40 ID:pt7bh26K0.net
>>625
確かに最近は少し苦情が少なくなってる感じが有るな。

サーマルパッドを高品質に変えたとか、改善をしてるのかな。

700 :Socket774 :2019/09/14(土) 12:01:31.24 ID:Kh4ovtnRa.net
>>697
リンクソ ボリ杉だな
俺は中華パチモノ待ちで良いや

701 :Socket774 :2019/09/14(土) 12:06:54.25 ID:pt7bh26K0.net
>>699
ただサーマルパッド方式は、高温化を抑制するけど、
idle時等の低めの温度だと、効果が低い感じがする。

先のS700の報告でもidle時は約40℃で、負荷を掛けても
50℃少しらしいが、うちのサーマルグリス利用な545sは
システムドライブ利用のidle時でも、他のDataドライブと
同程度の温度にしかならない。

勿論、多少の負荷程度(WU等)なら40℃台前半で済んでる。

702 :Socket774 :2019/09/14(土) 12:09:05.75 ID:oTjY+P71x.net
BX500が結構暑い
アイドル時46度って

703 :Socket774 :2019/09/14(土) 12:12:24.38 ID:lVaoJW9E0.net
>>696
それを待ってるんだが、ツクモ2TBでいいかな今は

704 :Socket774 :2019/09/14(土) 12:12:38.79 ID:9/KNHIDjM.net
主にゲームのローディングを改善したいのですが
現状最も速いのはIntelの905p関連、
次点でGen4.0の各製品1TBですか?

705 :Socket774 :2019/09/14(土) 12:12:47.07 ID:Kh4ovtnRa.net
>>702
LPMをActiveにしてたらそんなもん
DIPMにしたら冷えるぞ、4k半分になるがな

706 :Socket774 :2019/09/14(土) 12:16:11.23 ID:lVaoJW9E0.net
nvmeにしてもインスコが速いってだけで他はsataと変わりないと思う

707 :Socket774 :2019/09/14(土) 12:21:15.41 ID:qrkpqh1d0.net
CFD CSSD-S6B960CG3VX amazonのCFDドローンストア販売に1000円オフクーポンが出てて8980円

708 :Socket774 :2019/09/14(土) 12:22:20.15 ID:wlp6jTTU0.net
最速はメモリ積んでRAMDISKだな
時点でおぷたね

709 :Socket774 :2019/09/14(土) 12:23:06.95 ID:H2eYRN+70.net
高速化より大容量化だよな
NASのHDDをSSDに置き換えたい

710 :Socket774 :2019/09/14(土) 12:24:34.86 ID:NoiGw0dbM.net
ロード改善はNVMeでも体感できる場合もあるけど、AAAタイトルを4K高設定とかそういう負荷をかけてようやく
ほとんどの場合OptaneだろうがZ-NANDだろうがSATAと変わり無い

711 :Socket774 :2019/09/14(土) 12:26:28.29 ID:pt7bh26K0.net
>>702
あれは全樹脂筐体で、サーマルパッドorグリスと
無縁な存在だからなあ。(MX500とS700は全金属筐体。)

新Firmも出てないけど、新しいのはSM2258XTから
SM2259XTになって違うFirmなので、多少は改善してる
かも。

(尚、SM2259XTでシュリンクされた話は見当たらない。)

712 :Socket774 :2019/09/14(土) 12:31:57.47 ID:H2eYRN+70.net
樹脂ケースはドリルで穴開けたら多少は放熱改善するのかな?w

713 :Socket774 :2019/09/14(土) 12:34:00.57 ID:CFrLEpka0.net
>>703
デジカメのRAWやPhotoshopのでかいファイル置きたいから2TBだとパツパツで
2本以上RAIDで束ねての運用もかったるいんだよなぁ

714 :Socket774 :2019/09/14(土) 12:34:12.13 ID:oTjY+P71x.net
アクセスが続くと50〜60度超えて心臓に悪い
速度は控えめでいいんでBX500と同じ価格帯で割と冷え冷えな製品あったら教えてくれ

715 :Socket774 :2019/09/14(土) 12:36:24.92 ID:Kh4ovtnRa.net
>>705
これ、MX500の話だは

>>714
WD青3D

716 :Socket774 :2019/09/14(土) 12:37:19.55 ID:Kh4ovtnRa.net
同じ価格帯ではなかったな、スマソ

717 :Socket774 :2019/09/14(土) 12:58:05.73 ID:hdAiekyk0.net
>>693
乾燥機って回すやつ?

718 :Socket774 :2019/09/14(土) 13:06:45.24 ID:lVaoJW9E0.net
>>713
あ、すいません職人の方でしたか。
自分ゲームしかしないくせに贅沢言うてました。

719 :Socket774 :2019/09/14(土) 13:09:14.40 ID:wlp6jTTU0.net
4TB以上が当たり前になれば静音化用途で括約しそうだ

720 :このレス\(^o^)/ :2019/09/14(土) 13:10:45.37 ID:yW37FdNjr.net
大容量用途でもHDDからの置き換え進むかもね

721 :Socket774 :2019/09/14(土) 13:12:20.35 ID:NoiGw0dbM.net
>>719
ケツ穴締めろオラァン!

722 :Socket774 :2019/09/14(土) 13:21:09.04 ID:M98gPmiha.net
>>719
typoひでぇw

>>720
いよいよハイブリッドディスクの息の根を止めに来たな

723 :Socket774 :2019/09/14(土) 13:21:28.88 ID:pt7bh26K0.net
S700は500GBに続いて250GBも完売か。

値段の安さも有ったけど、放熱性能と高TBWで、ライバルなBX500やN500/N510+を
上回ったのが大きかったなあ。果たして再販は有るのだろうか。

724 :Socket774 :2019/09/14(土) 13:58:02.85 ID:mMNYaKl60.net
>>723
TSUKUMOのページには「取り扱いを始めました」と書いてあったので、
今後も販売はされる可能性はあるが、あの価格は9月9日のツクモ(九十九)の日
の特価だったし、消費税アップもあるので同じ価格になる可能性はとても低い。

725 :Socket774 :2019/09/14(土) 14:11:03.30 ID:9omk/tOX0.net
(´・ω・`)無くなった途端に欲しくなる。ふしぎっ

726 :Socket774 :2019/09/14(土) 14:24:27.03 ID:hYNmixqer.net
HPはNVMe持ってるから買わなかった
俺の方が早いが仲間が増えて嬉しいぞ

727 :Socket774 :2019/09/14(土) 14:30:09.18 ID:pt7bh26K0.net
>>4
120GB: KLEVV NEO N400 K120GSSDS3-N40 ¥2448(2019/09/14)

https://www.xamazon.co.jp/dp/B07X2J9PK7/
>価格: ¥2,577 通常配送無料
>クーポン □5% OFFクーポンの適用

S11Tコンなので、熱々にならないのがメリットか。

あと高密度Dieでも2chしかないから、速度低下が少ない筈。
(元々2chなので、疑似SLCキャシュ外れが遅いけど。)

728 :Socket774 :2019/09/14(土) 14:41:23.42 ID:MoowRxDy0.net
KLEVVって1TB付近の製品全然作らないけど
数売れないから作らないのかねえ
S700も1TBないし、もっと容量大きいの作っておくれ

729 :Socket774 :2019/09/14(土) 14:51:09.88 ID:mMNYaKl60.net
KLEVVってReviewみると速度より何よりSSDで最も大切な故障率、耐用年数
について最悪なので、S700やBX500より遥かに格下のハズで、このスレで
BX500と同列に出てくるのは勘違い甚だしい。

730 :Socket774 :2019/09/14(土) 15:04:50.30 ID:Wnh9+5S00.net
お怒りです

731 :Socket774 :2019/09/14(土) 15:18:57.92 ID:G5R3Po1R0.net
128層はよ。マイクロンかwdで

732 :Socket774 :2019/09/14(土) 15:49:24.98 ID:pt7bh26K0.net
>>729
S700は今回本格的に売り出されたばかりだから、
故障率とかは未だ分らんぞ。S700ノヒョウカハ、コレカラダ

尤も、TBWの公表すらしてないKLEVVより、安心
っぽいのは確かだが。

733 :Socket774 :2019/09/14(土) 15:55:28.94 ID:pt7bh26K0.net
因みに高TBWは、NAND品質の高さだけじゃなくて、それだけの回数や量の
書込み/読出し/消去を行う為の回路類(基板とその配線、半田付け、電源素子、
etc)にも、耐久性が必要となる。

734 :Socket774 :2019/09/14(土) 16:31:47.46 ID:mMNYaKl60.net
>>732
どうして、アメリカ企業の超有名企業で日本でのパソコンシェアNo.1の HP と、
Essencore という聞いたこともない大陸中国企業の信頼性が同じなのか。

735 :Socket774 :2019/09/14(土) 16:32:39.30 ID:mMNYaKl60.net
たとえ TBW が公表されていても大陸中国企業は信用できない。

736 :Socket774 :2019/09/14(土) 16:38:29.82 ID:mMNYaKl60.net
>>732
S700 は、アメリカやドイツではすでに売られていて、Review値も出ている:
S700 は、アメリカでは 4.0、ドイツでは 4.6、
BX500 は、アメリカでは 4.6
参照: >>304 >> 307 >>308

737 :Socket774 :2019/09/14(土) 16:39:51.57 ID:izvn7yKU0.net
御三家1テラ1万(税込)切る日はいつ頃ですか

738 :Socket774 :2019/09/14(土) 16:44:44.51 ID:mMNYaKl60.net
日本の kakaku.com での Review 値:
CFD CSSD-S6B480CG3VX、Review 4.51
crucial BX500 CT480BX500SSD1、Review 4.77
crucial MX500 CT500MX500SSD1、Review 4.91
crucial BX500 CT480BX500SSD1JP
ESSENCORE KLEVV NEO N500 D480GAA-N500、Review 1.57

739 :Socket774 :2019/09/14(土) 16:45:52.47 ID:dCAgl/GL0.net
録画にSSD使ってるけど1年で5Tしか消耗しないから20年ぐらい余裕だわ
20年も今の製品使うわけねーしw

740 :Socket774 :2019/09/14(土) 16:50:34.40 ID:V+G7Z1Hw0.net
アスペADATAおじさんはいつまでこのスレに居座り続けるつもりだよ
いい加減迷惑だから消えろ

741 :Socket774 :2019/09/14(土) 16:51:35.76 ID:mMNYaKl60.net
>>738
スマン、手が滑った。

日本の kakaku.com での Review 値:

CFD CSSD-S6B480CG3VX、Review 4.51
crucial BX500 CT480BX500SSD1、Review 4.02 (6件)
crucial BX500 CT480BX500SSD1JP、Review 4.00 (1件)
crucial MX500 CT500MX500SSD1、Review 4.91 (7件)
crucial MX500 CT500MX500SSD1/JP、Review 4.77 (96件)
ESSENCORE KLEVV NEO N500 D480GAA-N500、Review 1.57 (2件)

件数が少なすぎるとはいえ、N500 の 1.57 という値は、さすがに
MX500, BX500 には失礼すぎる値。

742 :Socket774 :2019/09/14(土) 16:51:37.89 ID:4TDQNl3u0.net
このスレ
中国人多すぎだろ

743 :Socket774 :2019/09/14(土) 16:54:58.72 ID:mMNYaKl60.net
大陸中国人は洗脳されて勘違いしているようだが、大陸中国と台湾は
全く別の国。社会制度から使ってる言葉まで別。方言ですらない。
漢字を使っているだけで同じに分類されてしまっているだけ。

744 :Socket774 :2019/09/14(土) 16:55:12.11 ID:yz6k+pLe0.net
ESSENCORE(KLEVV)は韓国じゃね
Hynix傘下でしょ

745 :Socket774 :2019/09/14(土) 16:57:22.86 ID:HqO+ACTU0.net
ツクモとドスの商人の邪魔するなよ
殺されるぞ

746 :Socket774 :2019/09/14(土) 16:58:20.92 ID:zsXNwuPj0.net
ドスがドスを持って来るのか

747 :Socket774 :2019/09/14(土) 17:07:17.57 ID:lBQymlcY0.net
そりゃ嘘を頻繁につく企業だからね、ドスくらい持ってても不思議じゃない

748 :Socket774 :2019/09/14(土) 17:14:12.98 ID:0OHANK+r0.net
ESSENCOREはSKグループ(韓国)やろ

使用NANDは東芝とかSKとか製品によってバラバラ

749 :Socket774 :2019/09/14(土) 17:14:25.15 ID:mMNYaKl60.net
工業製品的なものに関しては、日本人のつくうそと中国人のつくうそでは
悪辣さの度合いが違う。

750 :Socket774 :2019/09/14(土) 17:41:02.75 ID:M98gPmiha.net
>>734
S700はBIWINって言う中華企業が作ってるんでしょ
HPブランドで売ってるだけだ

751 :Socket774 :2019/09/14(土) 17:58:27.08 ID:cO+eBnn9M.net
外付けSSDでCrystalDiskMarkではRead550Write520出るのに実際4GB程度のファイルを転送してみると180MB/sしか出ないのは何でだろうか

752 :このレス\(^o^)/ :2019/09/14(土) 17:59:14.12 ID:yW37FdNjr.net
書き込みファイルが違うから

753 :Socket774 :2019/09/14(土) 18:02:31.80 ID:+90fqWtc0.net
>>751
CrystalDiskMarkのテストサイズを1GiBから4GiBへ変更して実行されてみては?

754 :Socket774 :2019/09/14(土) 18:05:26.20 ID:ydqbWJ14M.net
>>751
readかwriteかどっちか知らんけど転送の相手が180MB/sしか出ないってオチではなかろうか

755 :Socket774 :2019/09/14(土) 18:19:00.13 ID:hdAiekyk0.net
コピーはexplorerで?

756 :Socket774 :2019/09/14(土) 18:21:15.82 ID:mMNYaKl60.net
>>750
>>362 によれば、BIWINの本社は台湾にある。

ESSENCOREは、本土中国の海岸部、香港にある会社らしい。
社会制度は西側諸国的だが、工業製品は聞いたことがない。

757 :Socket774 :2019/09/14(土) 18:21:22.54 ID:cO+eBnn9M.net
>>755
ExplorerとFastCopyで同じ結果(180MB/s)
TRIMを実行しても改善が見られず

758 :Socket774 :2019/09/14(土) 18:23:15.41 ID:mMNYaKl60.net
>>751
合計サイズが4GBの複数ファイルをフォルダごとコピーするような場合、
大体、ランダムアクセスの数値に対応する事が多い。CDMの最初に出てくる
数値は、シーケンシャルアクセスの数字。

759 :Socket774 :2019/09/14(土) 18:24:42.92 ID:mMNYaKl60.net
>>750
工場は台湾でも、テストはHPのlaboで行っていると、確か xamazon.com の
HP700のアピール文書のところに書いてあった。

760 :Socket774 :2019/09/14(土) 18:29:02.41 ID:mMNYaKl60.net
>>759
https://www.xamazon.com/HP-500GB-Internal-2DP99AA-ABC/dp/B072FL48XR

・Manufactured to HP high quality standards and fully tested and CERTIFIED
 in HP laboratories

高品質なHP標準品質になるように製造され、HPのラボで完全にテストされて
品質の保障、(お墨付き)が与えられています。

761 :Socket774 :2019/09/14(土) 18:32:11.99 ID:mMNYaKl60.net
>>760
Google翻訳してみたら:
「HPの高品質規格に準拠して製造され、HPの研究所で完全にテストされ認定
 されています。」
となった。こっちの方が自然な日本語。

762 :Socket774 :2019/09/14(土) 18:37:13.68 ID:mMNYaKl60.net
>>756
https://www.ark-pc.co.jp/manufacturer/Essencore/
【Essencore】
>2014年創立で香港に拠点を置く半導体を使用した独自製品の開発を目的
>としたメーカー。 SSDやフラッシュメモリー、PC用ゲーミングメモリー
>など「KLEVV」ブランド製品を展開中。

個人的には、単なる台湾製と台湾製だけども最後にHPのラボでのテスト&認定があるのとでは
全く安心感が違うと思ってるし、香港の電化製品は初めて聞くし、2014年創立では
安心感はない。

763 :Socket774 :2019/09/14(土) 19:06:31.57 ID:wDF27M330.net
KLEVV N400 480GB
https://quasarzone.co.kr/bbs/board.php?bo_table=qc_qsz&wr_id=283421
Phison S11+TA7AG55AWV(Phison自封片の東芝BiCS96層TLC)
オール金属ケース、FWはSBFM61.3。
レビューにはNANDは東芝かSKhynixと書いてある。

KLEVV N400 240GB
https://post.naver.com/viewer/postView.nhn?volumeNo=24896922&memberNo=639132
オール金属ケース、FWがSBFME1.2なのでPhison S11+SKhynix72層TLC。
殻割はないのでNANDがSKhynixかESSENCOREリマークかPhison自封片かは不明。
CDM5.2.0のシーケンシャルQ32T1リードが遅いのは原因不明。
他のベンチではちゃんと500MB/s以上でている。
SLCキャッシュ後の速度は約160MB/s出ていて、
S11+BiCSの約100MB/sよりも速い。

なんでBiCSはS11だとTLC書き込みが遅いんでしょうね。
東芝TR200で使われているぐらい東芝とPhisonが近いけど
それ故に、何らかの理由でTLC書き込みの速度を抑えるように
東芝から指示されているのだろうか。

764 :Socket774 :2019/09/14(土) 19:09:18.47 ID:mMNYaKl60.net
KLEVVは、kakaku.comでもほとんど購入者数が 0 なので、こんなに良さを
知っている人がいるとは思えない。

765 :Socket774 :2019/09/14(土) 19:13:33.23 ID:40B/QlAy0.net
>>757
コピー元がHDDでそれが最高速度だからじゃ??

766 :Socket774 :2019/09/14(土) 19:16:27.96 ID:4TDQNl3u0.net
>>754
これっぽい

767 :Socket774 :2019/09/14(土) 19:30:55.36 ID:wlp6jTTU0.net
180と言やあ今時のHDDのシーケンシャルがそんなもんですけぇのう

768 :Socket774 :2019/09/14(土) 19:38:07.10 ID:EiIQ0CbPH.net
SanDisk Ultra 3D 250GBを3.1Gen2のケースに入れてるけど書き込みは260MB/s程度しか出ないな
容量が少ないのが原因かねえ

769 :Socket774 :2019/09/14(土) 19:51:29.97 ID:/qgLx0HeM.net
外付けなんだろ? ふつうにUSBケーブルがボトルネックとかそういうオチでは

770 :Socket774 :2019/09/14(土) 19:52:51.09 ID:wlp6jTTU0.net
diskmarkでは500出てるらしいので
現状は読み取り先がボトルネックになってる説が一番濃厚かと

771 :Socket774 :2019/09/14(土) 19:53:00.70 ID:NrpmCS1g0.net
ケースのせい
ケーブルのせい
マザーのせい

772 :Socket774 :2019/09/14(土) 19:54:06.03 ID:NrpmCS1g0.net
SSDのせい

773 :Socket774 :2019/09/14(土) 19:59:25.89 ID:i6hKp4ZG0.net
ファームウェアの問題かも

774 :Socket774 :2019/09/14(土) 19:59:46.82 ID:i6hKp4ZG0.net
おっと、ケースのほうのね。

775 :Socket774 :2019/09/14(土) 21:20:48.63 ID:t93gGSkC0.net
>>768
そのドライブはよく知らないが
キャッシュ切れたらそんなもんなんだろ

776 :Socket774 :2019/09/14(土) 21:24:35.60 ID:Jad5NZI10.net
ツクモのMicron1300って買いかな?
Micron1100の時見たいな割安感は無いが

777 :Socket774 :2019/09/14(土) 21:31:41.74 ID:daDP2GeE0.net
Micron 1300 2TBほしいが、未使用のSSDが数台あるから買っても使うのか謎
HDDも未使用のが1台あるが、こっちは使わない気がする

778 :Socket774 :2019/09/14(土) 21:53:56.17 ID:PrKvhkW20.net
>>768
本体側がSATA2なのにおこがましいなぁ

779 :Socket774 :2019/09/14(土) 22:16:12.70 ID:cO+eBnn9M.net
すまん、TRIMを実行したら元の速度に戻った

780 :Socket774 :2019/09/14(土) 22:44:11.42 ID:pt7bh26K0.net
>>7
1TB: ADATA XPG SX6000 Lite ASX6000LNP-1TT-C ¥11980(2019/09/14)

ADATA
XPG SX6000 Lite M.2 2280 PCIe Gen3x4 SSD 1TB (NVMe1.3対応 3年保証 Read(MAX)1800MB/s Write(MAX)1200MB/s ヒートシンク付き)
ASX6000LNP-1TT-C
https://nttxstore.jp/_II_AD16036625
>価格  12,980円(うち消費税961円)
>送料  商品金額合計3,000円以上で送料無料
>1,000円 割引 表示期限:2019/09/17 10:00迄

>■3DNANDChip採用モデル
>■3年保証

NVMeなM2品の評判や品質は良く分からんけど、1TBでこの価格は、ほぼ最低価格かと。

尚、DRAMレスのHMB機能品です。
https://www.xpg.com/jp/feature/597
>保証 : 2019 年 7 月 1 日より、 5 年間限定保証となります
>     (2019 年 6 月 30 日以前に購入した場合は、従来通り 3 年間限定保証です)。

因みに保証については、5年に伸びてました。
http://www.adata.com/downloadfile_driver.php?file=Datasheet_XPG%20SX6000%20Lite_EN_20190619.pdf
>1TB 〜 480TB

あと3D NANDがTLCなのか(もしくはQLC?)どうかは、公式スペックでは
分かりませんでした。

ただ5年保証からしてQLCの可能性は低そうですが、480TBWからすると怪しい気が。

※次スレ建てまでに、情報求む。

781 :Socket774 :2019/09/14(土) 22:52:29.80 ID:pt7bh26K0.net
>>780
おっと、SATAの3D TLCなM1300/1TB&2TBが、400TBWなので、
TBW的には3D TLCでもおかしくないのかな?

782 :Socket774 :2019/09/14(土) 23:02:53.02 ID:pt7bh26K0.net
>>780
ADATA Reveals XPG SX6000 Lite: An Entry-Level NVMe SSD
https://www.anandtech.com/show/13723/adata-reveals-xpg-sx6000-lite-pcie-x4-ssd

>Controller : Realtek RTS5763DL
>NAND Flash : 3D TLC NAND

ふう、、、アナンダを信用するなら、3D TLCで良さそうです。
まあ5年保証/480TBWですので、妥当かな・・・。

783 :Socket774 :2019/09/14(土) 23:37:57.57 ID:ojEFz+de0.net
128GBのSSDを512GBに交換したら、多少は速くなりますか?

784 :Socket774 :2019/09/14(土) 23:50:30.17 ID:AwzsWZXd0.net
なるなる
はよ買え

785 :Socket774 :2019/09/14(土) 23:55:44.83 ID:hdAiekyk0.net
頭の回転は速くならないぞ

786 :Socket774 :2019/09/14(土) 23:56:36.49 ID:w9zTYKq2d.net
シーケンシャルライトは速くなるだろ

787 :Socket774 :2019/09/15(日) 00:04:16.90 ID:pqcwP1Hm0.net
>>780
Realtekのコントローラーが嫌でなければ買いかもね

788 :Socket774 :2019/09/15(日) 00:08:10.67 ID:VaTCDgdc0.net
無印事件起こしてるし信用度0

789 :Socket774 :2019/09/15(日) 00:47:41.27 ID:36oVOYOwM.net
RealtekのSSDコンて全然聞かないな

ネットチップ=やめろ、安物、蟹
オーディオチップ=普通、むしろそれ以外の選択肢が無い、1220系は良品

みたいな印象

790 :Socket774 :2019/09/15(日) 00:50:08.84 ID:JIJMD55i0.net
無駄に手広くやってるよな蟹

791 :Socket774 :2019/09/15(日) 01:04:41.27 ID:HEKg5/6o0.net
>>789
> オーディオチップ=普通、むしろそれ以外の選択肢が無い
サウンドバスター「」

792 :Socket774 :2019/09/15(日) 01:38:31.85 ID:yL8nXRdN0.net
そういやRealtekといえば
Amazonでちょっと前に買った中華製モバイルモニター分解したら、明らかに蟹マークがついてるが型番が後から消されてる奴が出てきたなw(廃棄品?)
中華SSDのように闇があるのかも

793 :Socket774 :2019/09/15(日) 01:40:08.79 ID:yL8nXRdN0.net
多分LCDコントローラだが、仮にSSDだったら中華SSDに型番無しのが搭載されてそうな雰囲気

794 :Socket774 :2019/09/15(日) 01:42:35.53 ID:Sp1APBdnx.net
CHIPSTARとかいう謎の半導体メーカーもきになる

795 :このレス\(^o^)/ :2019/09/15(日) 01:47:12.79 ID:g3jr2+Jar.net
>>779
よかったな

796 :Socket774 :2019/09/15(日) 02:54:49.83 ID:5h60bU1d0.net
realtekの昔ながらのデザインのサイトから今風のサイトになったらドライバ落とせなくなってるな

797 :Socket774 :2019/09/15(日) 03:45:29.41 ID:bp5B+SXz0.net
ドラゴンの 2.5インチ版買ったんだけど、一般的な SSD より幅が 1mm 広い気がする。
取り付け時にきつすぎて横が削れた。

798 :Socket774 :2019/09/15(日) 06:34:24.86 ID:IoPgceqe0.net
>>787
下記512GB品のレビューを見ると、NVMe品にしては熱々になりにくいみたいだ。

https://zigsow.jp/item/349448/review/357389

>流石にスロットを搭載していてエアフローを考えていないわけもなく、付属の
>金属板を貼り付けただけですがアクセス時も50度ちょいくらいに収まっている
>ので思っていたよりは熱くないかなと言う感じです。

熱々が嫌な自分としては、500GBならWD青 SN500 、1TBならコレ、って感じかな。

799 :Socket774 :2019/09/15(日) 06:38:24.39 ID:+5loyGlP0.net
500とか1Tとかが変動しても気にならんのよ
まともな2Tが安くならないとな

800 :Socket774 :2019/09/15(日) 06:45:52.63 ID:IoPgceqe0.net
>>6
960GB: CFD CSSD-S6B960CG3VX ¥8980(2019/09/15)

https://www.xamazon.co.jp/gp/product/B07P8TT616/ref=ox_sc_act_title_1?smid=ATZ5VDC7DUBB3&psc=1
価格: ¥9,980 通常配送無料
クーポン ☑¥1,000 OFFのクーポンがあります。

801 :Socket774 :2019/09/15(日) 08:12:13.78 ID:yfPNwGxZp.net
既出かもしれないけどヤフショ 上新
MX500 CT1000MX500SSD4/JP 12380円送料無料

ここから限定クーポン 8%の値引き
5のつく日等24%(俺の場合)tポイントや
PayPayの獲得

尚限定クーポンは本日午後12時に追加発行

802 :Socket774 :2019/09/15(日) 11:32:12.94 ID:K6HkXCrpM.net
>>800
いよいよ在庫処分特価って感じだな

803 :Socket774 :2019/09/15(日) 14:04:01.03 ID:jfwdz7At0.net
GalaxのGen4.0対応SSDきたな

804 :このレス\(^o^)/ :2019/09/15(日) 14:07:13.52 ID:g3jr2+Jar.net
Galaxの展示見てくりゃよかった

805 :Socket774 :2019/09/15(日) 14:20:23.60 ID:936tiVi+M.net
>>791
サウンドブラスター「」
>>789
NIC 「」

806 :Socket774 :2019/09/15(日) 14:25:22.69 ID:s3Yj8KHL0.net
蟹を回避したらintelLANに脆弱性があったという

807 :Socket774 :2019/09/15(日) 14:50:37.75 ID:07NCyL170.net
いまはもうカニよりもASMediaなんとかして

808 :Socket774 :2019/09/15(日) 14:54:56.37 ID:JIJMD55i0.net
GalaxのSSDもこんな感じなんだろうか
https://i.imgur.com/cmmq0To.jpg


と思ってたらそんな感じだった
https://i.imgur.com/4EkVghH.jpg

809 :Socket774 :2019/09/15(日) 14:55:55.69 ID:jfwdz7At0.net
Galax版も出るしそろそろGen4.0も価格が動き出すかな

810 :Socket774 :2019/09/15(日) 15:23:29.03 ID:0D5BQX4ar.net
>>808
ええなコレ

811 :Socket774 :2019/09/15(日) 15:34:37.16 ID:Hj3So3MdM.net
日本でもGALAXブランドで出るんだな
CFDはこれを機にグラボもグラサンじゃなくてGALAX製品そのまま売り出したら良いのに

812 :Socket774 :2019/09/15(日) 15:46:47.26 ID:x6KoNhgB0.net
香港からの書き込み多すぎ。

813 :Socket774 :2019/09/15(日) 15:53:32.50 ID:btoJhfjqM.net
>>807
何にしても中途半端なイメージある
ファームの作りがクソとか

814 :Socket774 :2019/09/15(日) 17:16:50.75 ID:tyBCwfke0.net
>>583
うちのN500の120Gが突然死しそう。
今日起動させたら急に挙動不審なったわ。

815 :Socket774 :2019/09/15(日) 17:25:34.07 ID:Sp1APBdnx.net
>>814
ファーム更新した?

816 :Socket774 :2019/09/15(日) 17:25:38.56 ID:QNRs7Va50.net
予兆あるのに突然死とは

817 :Socket774 :2019/09/15(日) 17:45:14.87 ID:IoPgceqe0.net
ヨボヨボの爺さん状態だろ。

818 :Socket774 :2019/09/15(日) 18:03:18.46 ID:OX9u1p0s0.net
遂に4t出たか2tを3万で買った俺センスある

819 :Socket774 :2019/09/15(日) 18:03:34.71 ID:GYTCkQ3u0.net
BIOSTAR、低温/高温下でも動作する2.5インチSATA SSD
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1207346.html

工業用の用に見えるけど、一般向けなのかこれ

820 :Socket774 :2019/09/15(日) 18:12:24.62 ID:yNhxBVxL0.net
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/6955914605077/201405000000000
HP S700 500GBの在庫が復活してる、残り98個

821 :Socket774 :2019/09/15(日) 18:22:10.48 ID:yNhxBVxL0.net
>>819
>0〜70℃の温度環境下でも動作する耐久性
SSDではごく普通だったり
https://content.crucial.com/content/dam/crucial/ssd-products/bx500/flyer/crucial-bx500-ssd-productflyer-a4-ja.pdf
https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/ja_jp/assets/public/western-digital/product/internal-drives/wd-green-ssd/data-sheet-wd-green-ssd-2879-800083.pdf

822 :Socket774 :2019/09/15(日) 18:23:55.40 ID:fyfJVoCBH.net
6層PCBとか言われても凄さが分からない

823 :Socket774 :2019/09/15(日) 18:45:55.58 ID:tOdvIvvdM.net
>>821
その間では普通のメーカー品SSDなら問題なく動作するんだよね。ホント上手いこというよなw

824 :Socket774 :2019/09/15(日) 19:09:28.82 ID:IoPgceqe0.net
>>820
売れ行きが悪かった250GB品は、復活してないな。

825 :Socket774 :2019/09/15(日) 19:12:14.40 ID:IoPgceqe0.net
>>818
日野レンジャーか、ISUZUエルフの話かとオモタ。

826 :Socket774 :2019/09/15(日) 19:33:58.81 ID:tyBCwfke0.net
>>815
ファームウェアは購入したばかりの頃に当ててから当ててなかったです。
もう少し早くこのスレ見にくればよかったと少し後悔。
サブPC用に買って使ってたんでそんなに頻繁に起動させてなかったんですが
今日久々に起動させてwin10の更新プログラムのアップデートしてて終わるまで少し時間かかると思ってブラウジングしてたら急に挙動不審になりまして…。

827 :Socket774 :2019/09/15(日) 20:11:18.57 ID:GYTCkQ3u0.net
大容量ならQLCでもいいかなーと言っているひとは、何年かしたら大容量ならOLCでもいいかなーって言ってるの?

828 :このレス\(^o^)/ :2019/09/15(日) 20:12:45.33 ID:xrTdiQqLr.net
多分そうだろうね
技術革新はあるから
でもダメなものはやっぱりダメなんだけどさ

829 :Socket774 :2019/09/15(日) 20:23:55.03 ID:Sp1APBdnx.net
TLCは積層化(+太プロセスへ回帰)とエラー訂正の高度化(BCH→LDPC)で耐久性を上げることができたけどねえ

830 :Socket774 :2019/09/15(日) 20:25:13.19 ID:QgwmA8JN0.net
何年か前に大容量ならTLCもアリって言ってたけど今なら3D TLCの性能も十分だと思ってる
そして今は大容量ならQLCもって思ってるけど現状のQLC見るに性能でQLCを積極的に選ぶことは無さそう
OLCとかになると大容量でもダメって言ってると思う

831 :Socket774 :2019/09/15(日) 20:29:50.12 ID:pdtRoVwE0.net
そもそもOLCって耐久度どれぐらいになるんだ…

832 :Socket774 :2019/09/15(日) 20:30:55.95 ID:b6zMVh8ba.net
昔はMLCならギリ許すか迷う
SLCじゃないとやだとかだったのに…

833 :Socket774 :2019/09/15(日) 20:32:54.27 ID:7bKNyyJo0.net
OLCって10回書き込んだら死にそう

834 :このレス\(^o^)/ :2019/09/15(日) 20:34:10.62 ID:xrTdiQqLr.net
>>832
それならXpointという最高の選択肢があるよ
ほかにも3D化で大きく変わったでしょ

835 :Socket774 :2019/09/15(日) 20:43:24.07 ID:IsTZD7Jy0.net
OLCだと10回くらいフォーマットしたらもう終わりでしょ。下手したら5回

836 :Socket774 :2019/09/15(日) 20:48:54.67 ID:WVaQEBW90.net
3回くらいでリードオンリーになる中華-RWの再来

837 :Socket774 :2019/09/15(日) 20:49:04.26 ID:nOHhi6rb0.net
もはや巨大な光学メディアにパケットライトしてるのと変わらん

838 :ねこ :2019/09/15(日) 20:51:03.77 ID:m96DOSriM.net
(=^ェ^=)ディスクアットワンスで書き込まないと消えるで

839 :Socket774 :2019/09/15(日) 21:41:43.30 ID:xLWc9inK0.net
>>832
まあGC、ウェアレベリング回りとか向上してるし、上にもあるようにQLCは積層化で2D MLCと同等に近いくらいの信頼性になってるしなあ。

840 :このレス\(^o^)/ :2019/09/15(日) 21:43:19.33 ID:xrTdiQqLr.net
>>839
そこまで高くはない
いいとこ2D TLCだよ

841 :Socket774 :2019/09/15(日) 21:50:56.02 ID:gBWiPjZV0.net
NANDメーカーの製品で安ければQLCでもいいよ
実際にはそれほど安くもないけどな

842 :このレス\(^o^)/ :2019/09/15(日) 21:51:52.81 ID:xrTdiQqLr.net
まだ早いと思うな

843 :Socket774 :2019/09/15(日) 21:55:18.76 ID:egyNxfRO0.net
未だにMLCの液プロとSEX-POINTのおぷたねで運用してるわ

844 :Socket774 :2019/09/15(日) 22:05:51.52 ID:fyfJVoCBH.net
あの頃はどのスレでも駅プロ駅プロ言ってたな

845 :このレス\(^o^)/ :2019/09/15(日) 22:07:29.56 ID:xrTdiQqLr.net
安かったしな
今となってはだけど
まあ使えないことはない

846 :Socket774 :2019/09/15(日) 22:12:00.97 ID:4dXYTk1EM.net
うちの駅プロ960はPS4の中で余生を過ごしとる

847 :Socket774 :2019/09/15(日) 22:12:25.76 ID:dvoEyfpD0.net
駅すぱぁと ちゃうで

848 :Socket774 :2019/09/15(日) 22:17:57.03 ID:b6zMVh8ba.net
SDカードの話だかど駅プロと白芝が至高とされてた記憶がある

849 :Socket774 :2019/09/15(日) 22:19:49.23 ID:Sp1APBdnx.net
今RMAに出しても同じもの(駅プロ)が帰ってくるのかな

850 :Socket774 :2019/09/15(日) 22:29:08.71 ID:egyNxfRO0.net
どうなんだろうね、接続規格が違うNVMe版液プロが帰ってくるとは思えないし
ULTRAなんて下位グレード送ってきたらユーザーブチ切れだろうし
保証書を読む限り返金も無さそうだ
10年保証付けるくらいだしストックが豊富にあったりすんのかなあ

851 :Socket774 :2019/09/15(日) 22:34:24.89 ID:jmAOBmiR0.net
年末の段階では480GのRMA通ったけど、サンスレで1月頃に在庫切れ報告はあった

852 :Socket774 :2019/09/15(日) 22:47:44.59 ID:5h60bU1d0.net
5年目でRMAしたら5年保証のULTRAとかかな?
海外通販見てると駅プロのリファービッシュ品を出してるところが結構ある

853 :Socket774 :2019/09/15(日) 22:48:27.70 ID:egyNxfRO0.net
【サンディスク】 SanDisk SSD 13盤目【WD買収】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527398659

ここの12月〜現在まで読んでみたけど、たしかに液プロの在庫切れ的な報告があっても代替品については結局よく分からないな…
っぱウルトラかねえ…
録画ドライブで死ぬまで虐待するつもりだったからウルトラが送られてきたら萎える

854 :Socket774 :2019/09/15(日) 23:33:07.60 ID:d8u26yhH0.net
>>822
わいのDDR4メモリは10層PCB

855 :Socket774 :2019/09/16(月) 01:04:21.42 ID:J9nabrFf0.net
新宿行くついでにツクモでHPのS700 250Gを3千円で買ったんだけどヤバいやつなん?
安いのにしっかりとした金属でびっくりした

856 :このレス\(^o^)/ :2019/09/16(月) 01:07:59.12 ID:IA4IHbSjr.net
ADATAよりはマシかなぁ

857 :Socket774 :2019/09/16(月) 01:29:16.51 ID:XAh0knhC0.net
>>855
http://vlo.name:3000/ssdtool/
ここのSMI flash idを実行すると
>>475みたいに使ってるNANDがわかる。
hpはいろいろあるみたいだけど、今回の250GBの報告はないので
出来ればよろしく。

858 :Socket774 :2019/09/16(月) 01:34:44.94 ID:J9nabrFf0.net
>>857
8年前のノートが起動しなくなったので再生用に買いました
Win10がちゃんと入るかもわからないけど、無事に終わったらやってみますね

859 :Socket774 :2019/09/16(月) 01:46:51.17 ID:ED2GJaUlM.net
500GB買ったけど、実際届いたら今までのSSDで一番外装がカッコよかったからどうでもよくなったわ

860 :Socket774 :2019/09/16(月) 01:47:45.32 ID:lgcOuFAE0.net
パテ切りしたら調べるのできないらしい

861 :855 :2019/09/16(月) 02:18:14.61 ID:J9nabrFf0.net
スティックPCとUSBのHDDスタンドがあったのでそっちでやってみました
これでいいのかな? 製品番号っぽいやつ2DP98AA#UUF/S700/

v0.556a
OS: 10.0 build 18362
Drive: 2
Model: Generic External
Fw : 2.10
Size : 238472 MB
Controller : SM2258
FlashID: 0xec,0x1c,0x98,0x3f,0x84,0xcb,0x0,0x0 - Samsung 3d-64L TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die
Channel: 4
CE : 2
TotDie : 8
Plane : 2
Die/Ce : 1
Ch map : 0x0F
CE map : 0x03
Inter. : 2
First Fblock : 2
Total Fblock : 1426
Total Hblock : 3727
Fblock Per Ce : 1426
Fblock Per Die: 1426
Original Spare Block Count : 100
Vendor Marked Bad Block : 0
Bad Block From Pretest : 12

862 :Socket774 :2019/09/16(月) 03:07:45.33 ID:XAh0knhC0.net
>>861
乙です。
NANDは>>475と同じですね、Samsung64層TLC256Gbit。
Bad Block From Pretestが上記のは500GBで「5」だけど
容量半分なのに「12」あるのが気になりますが。
SMI+Samsungはまだ報告が少ないので、
それが多いのか少ないのかもわからなくて申し訳ない。

https://forums.overclockers.ru/viewtopic.php?p=16368076
こちらのTranscend SSD230S 512GBでは
同じSamsung64層TLC256Gbitで
Bad Block From Pretest: 5

https://www.citilink.ru/catalog/computers_and_notebooks/hdd/ssd_in/1103704/rev75008/#readreview
こちらのADATA SU650 480GBでは
同じくSamsung64層TLC256Gbitで
Bad Block From Pretest: 5

863 :Socket774 :2019/09/16(月) 04:55:07.96 ID:eNLB9ciXp.net
64層になっただけ

864 :Socket774 :2019/09/16(月) 06:52:13.62 ID:QkPkFIhl0.net
二度とこの悲劇が繰り返されないことを願って: Colorful SL500 レビュー一覧
https://www.%61mazon.co.jp/product-reviews/B077T9XKHM/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_srt?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&sortBy=recent&pageNumber=1

865 :Socket774 :2019/09/16(月) 06:57:15.81 ID:CxzFLzUd0.net
リンクスもまたなんでカラフルのSSD扱うことにしたんだろう
故障対応で面倒ごと増えるだけだと思うんだけどな
やべーやつとは気づかなかったのかな

866 :Socket774 :2019/09/16(月) 09:14:23.03 ID:XAh0knhC0.net
GALAX(KFA2)のSSDはロシア系サイトでは評価よくないので
またヤバイSSDが増えるのかという印象なのだけど
割と期待されているのか…
https://zen.yandex.ru/media/id/5b24f1e5b5b89100a8bada3a/kfa2-klevv-palit-i-foxline-kto-vse-eti-liudi-5b28fd7b27d6fc00a99b7ff6
https://andiriney.ru/kfa2-gamer-l-obzor/
https://www.onlinetrade.ru/catalogue/ssd_diski-c294/kfa2/fullreviews/ssd_disk_kfa2_2.5_gamer_l_120gb_sata_iii_tlc_ggaa1d4tetg32cnsbckdxn-946895-r54925.html
KFA2 Gamer L 120GBは上記以外のサイトのベンチでも遅く
Phison S11+BiCS3でなんでこんな遅い?という感じで
「Phisonリファレンス系なら、どこのメーカーを買っても同じ」
という幻想を打ち砕いてくれる。

867 :Socket774 :2019/09/16(月) 10:34:12.07 ID:c+CumexZx.net
品質の悪いNANDは高速書き込みには耐えられないが低速なら問題ない(ことが多い)のでファームで敢えて速度を落としてる可能性もある

868 :Socket774 :2019/09/16(月) 12:05:13.54 ID:ONpaouNY0.net
>>594
PayPayのパチモンとか怪しすぎだろ

869 :Socket774 :2019/09/16(月) 12:07:11.65 ID:2Pl7sirCM.net
>>868

Paypalの方が先やで

870 :Socket774 :2019/09/16(月) 12:13:50.76 ID:DEcrPIcTM.net
>>868
PayPal知らないとか幼稚園児か

871 :Socket774 :2019/09/16(月) 12:15:19.74 ID:U74xonNO0.net
ネタにマジレスー

872 :Socket774 :2019/09/16(月) 12:16:50.91 ID:ieJO74Qqa.net
ネタ扱いにしないと正気保てない人ですか。

873 :Socket774 :2019/09/16(月) 12:23:11.62 ID:dtzzRoxo0.net
面白かったから許すw

874 :Socket774 :2019/09/16(月) 12:27:07.01 ID:BC6qs+lu0.net
つかPayPayって登録する時PayPalとの類似性で問題視されんかったのかね
明らかに誤認を狙ったとしか思えんかったんだが

875 :Socket774 :2019/09/16(月) 12:35:21.96 ID:g6tow1zsr.net
発音するとあんま似てないからセーフ
EdyはiDガチで間違われて困る

876 :Socket774 :2019/09/16(月) 12:41:05.60 ID:p0M4mo9/0.net
楽天になったから楽天Edyって言えばいいやん。

877 :Socket774 :2019/09/16(月) 12:47:25.18 ID:F3uuiFGE0.net
paypal知らんやつおるんか
バニラVISAとか知らんのやろなぁ

878 :Socket774 :2019/09/16(月) 12:48:55.31 ID:W65N3zH2r.net
楽天ええで、とか言いたくない

879 :Socket774 :2019/09/16(月) 13:09:55.63 ID:Ne7VzzB60.net
そこまで思い詰めるなら
Edy つかうのやめようよw

880 :Socket774 :2019/09/16(月) 14:54:53.64 ID:yNtt73/s0.net
絆創膏(VZ)は、xamazon.comの256MBの以外はどこも購入予約でまだ買えない。
VXも240MBの方は価格が一週間前より2,806円も上昇、5,986円になり、
SHOP数も2店まで減少。やはり廃版になるらしい。
480MBのVXも廃版になるんだろうね、多分。

881 :Socket774 :2019/09/16(月) 15:06:53.45 ID:7wCJeIp90.net
ドライブレコーダー用のSDカードは安物使ってはイケナイって
言ってるのに、お前らときたら

882 :Socket774 :2019/09/16(月) 15:41:34.63 ID:RPBerdUm0.net
前スレのJoshinのApacer240GB注文後に取り寄せになって2週間掛かったけどDRAMキャッシュ付き届いたよ

883 :Socket774 :2019/09/16(月) 16:13:07.69 ID:zuES/+ZCa.net
外付け2TB2万以下いつ頃になりますか

884 :Socket774 :2019/09/16(月) 16:57:11.48 ID:yNtt73/s0.net
>>19 >>880
【xamaxon.co.jp】
CFD販売 内蔵SSD 2.5インチ SATA 6Gbps 接続 CG3VZシリーズ 256GB
3年保証 CSSD-S6M256CG3VZ ¥3,515
注文確定時に通常配送 を選択した場合、最短で10月9日 水曜日 ~ 11月11日 月曜日
にお届け予定です。通常1〜2か月以内に発送します。

885 :Socket774 :2019/09/16(月) 17:00:03.00 ID:yNtt73/s0.net
>>883
インテル SSD 660p SSDPEKNW020T8X1\22,980

886 :Socket774 :2019/09/16(月) 17:05:24.57 ID:yNtt73/s0.net
>>883
SATA 接続の
インテル SSD 660p SSDPEKNW020T8X1、22,980円
を玄人志向のGW2.5SC-SU2 660円みたいなケースに入れれば
USBで外付けSSDドライブとして使えるので、今は23,640円なので、
あと 3,640円 下がればいける。

887 :Socket774 :2019/09/16(月) 17:08:30.82 ID:yNtt73/s0.net
>>884
https://www.biccamera.com/bc/item/7195221/
メーカー発売予定日 2019年9月19日

888 :Socket774 :2019/09/16(月) 17:16:39.90 ID:+zBDMPSj0.net
>>882
SM2258GのSamsungリマーク品NAND(VS29〜をさらに消してApacerロゴ)だろうけど
もしよければSMI flash idをよろしく

889 :Socket774 :2019/09/16(月) 17:46:37.48 ID:c+CumexZx.net
660pをSATA接続だと言い張るバカ

890 :Socket774 :2019/09/16(月) 17:53:14.29 ID:yNtt73/s0.net
>>889
PCI Express だったんか。スマン。

891 :Socket774 :2019/09/16(月) 17:55:57.92 ID:rhY/axDz0.net
無知なくせにイキりたがる自称天才のADATAおじさんははやく消えてくれ

892 :Socket774 :2019/09/16(月) 18:00:58.53 ID:l4jEzKNY0.net
喧嘩するでない。どうせ叩くならショップを叩くのだ

893 :このレス\(^o^)/ :2019/09/16(月) 18:02:52.42 ID:rXCRyZLcr.net
それもやめなさい
ちゃんと謝れるならいい子
そうでなければ叩け

894 :Socket774 :2019/09/16(月) 19:36:35.00 ID:8fN+RZcBH.net
>>890
お前意外と謝れるのな
それがCrucialもとい狂う猿おじさんとの最大の違いだわ

895 :Socket774 :2019/09/16(月) 20:23:34.64 ID:6ryLyAdT0.net
狂う猿おじさんはもう死んでるだろ

896 :Socket774 :2019/09/16(月) 20:30:06.54 ID:8fN+RZcBH.net
人間としてはもう死んだようなものだな
今更だが狂う猿おばさんだったわ
botか何かだろあれ

897 :Socket774 :2019/09/16(月) 20:31:19.70 ID:RtN8N2p50.net
同じ荒らし仲間には甘いクソコテの鑑

898 :Socket774 :2019/09/16(月) 20:31:33.09 ID:fR0opBao0.net
そいつIQがどうとか言ってたな、今まで見た中でキチガイ度トップだったわ

899 :Socket774 :2019/09/16(月) 20:32:10.85 ID:VIyZlUX10.net
サムスン、インテル、WD辺りは安くならんなあ

900 :Socket774 :2019/09/16(月) 20:42:14.24 ID:IchMKP9v0.net
VZすぐに3k切ってくれ

901 :Socket774 :2019/09/16(月) 21:19:54.47 ID:+Gh+NXavM.net
クルクルパー、精神分裂症、
今で言う統合失調症の発症は1%の割合だから
世の中にたくさんいるぞ

902 :Socket774 :2019/09/16(月) 21:32:46.48 ID:wYdkQIEA0.net
sn500とヒートシンク買って完璧!
だと思ったのだけどこれチップが前に偏ってるからヒートシンクとパッドが変な感じになる…
偏ってても問題ないだすかね?(´・ω・`)

903 :このレス\(^o^)/ :2019/09/16(月) 21:33:29.74 ID:hXsZC8rvr.net
SN500は低発熱だよ

904 :Socket774 :2019/09/16(月) 21:38:18.33 ID:wYdkQIEA0.net
>>903
いらなかったですかね…悲しい(´・ω・`)
気休めに貼るくらいかな…

905 :Socket774 :2019/09/16(月) 21:48:14.00 ID:0PfMraYHM.net
VXはまあ東芝メモリ製NANDが停電で供給ストップになったしってだけだろうな
どうせ代わりのVZがやすくなるさ

906 :Socket774 :2019/09/16(月) 21:56:32.26 ID:oJIHsUK8r.net
ツクモのMicron1300 2TBが届いた

アルミがペラペラの上隙間が動いて過ぎて不安だが、まあこんなもんか

SATA2のMacに積む予定なので動けば良しとしよう

907 :Socket774 :2019/09/16(月) 22:17:33.52 ID:Gmp2Lwq70.net
増税で各ショップがどの程度便乗値上げしているか調べて悪辣度を一覧表にしてやる
そしてそれを誰でも見られるように公表してやる

908 :Socket774 :2019/09/16(月) 22:29:02.32 ID:/ehDilvP0.net
VZもMicronと思われる何かが乗ってそうで期待してる

909 :Socket774 :2019/09/16(月) 23:02:36.37 ID:AVFtMzER0.net
>>820
まる一日少しで随分売れた模様。

>在庫状況 :残り54個

この追加分も、V-NAND64TLCなのだろうか。

910 :Socket774 :2019/09/16(月) 23:04:39.94 ID:AVFtMzER0.net
>>861
500GBと同様に、ちゃんと温度センサー有りでしたか?

911 :Socket774 :2019/09/16(月) 23:12:58.32 ID:0h+xXIwX0.net
M.2で500GBくらいのが欲しいのだが
crucialのP1 CT500P1SSD8JP を買っておけばいいんだろうか?
他によさげなのある?

912 :Socket774 :2019/09/16(月) 23:14:24.59 ID:AVFtMzER0.net
熱々が嫌ならSN500一択。

913 :ねこ :2019/09/16(月) 23:16:29.30 ID:YwVudd+QM.net
>>888
あれPhisonで東芝やで

914 :Socket774 :2019/09/16(月) 23:22:16.59 ID:qBC09vtM0.net
俺も500GBならSN500選ぶけど、他の人も言ってたが購入した後に1TB出たらと思うと買う気が起きないw
あんま空きが無いし中途半端な容量のSSD増えても困るんだよなぁ

915 :Socket774 :2019/09/16(月) 23:23:14.12 ID:AVFtMzER0.net
>>826
N500の新Firmは、下記一種類しかでてない筈なので、これに
既になってるのなら、不調とFirmは無関係だね。

KLEVV_N500_SSDToolBox-Essencore_R1001C0.zip

因みにN510+のFirmも、上記と全く同じだったりする。

N500のamazonレビューを見ると、不調や不具合だけでなく、ネジ穴の位置が合わない等、
NAND云々よりも製造品質自体に問題が多かった様なので、N510+で改善してると良いのだが。

916 :Socket774 :2019/09/16(月) 23:51:43.48 ID:J9nabrFf0.net
>>910
USBのHDDスタンドに刺してCrystalDiskInfo見たら毎回温度違うのでセンサーありそうです

917 :Socket774 :2019/09/17(火) 00:05:59.40 ID:V8qePa6o0.net
アマゾンで日本メーカーのSSD、120GB、240GB、480GBのセットで9,787円って見つけたけど、安いんかな?

918 :Socket774 :2019/09/17(火) 00:07:14.69 ID:8srgol5kd.net
>>917
日本メーカー(SUNEAST)とかだろ?

919 :Socket774 :2019/09/17(火) 00:40:06.34 ID:EmSs0dA30.net
>>915
N500のFWアップデートはその前にR0330A0があって、
R0330A0からR0330A0に更新という内容だった。
FWは更新されるけどバージョンはR0330A0のままという
実にESSENCOREらしいアップデートだった。
https://mame.kr/blog/?p=8047
私も当時落としたFW更新ファイルを確認したけど
「R0330A0だったら更新しろ、更新後はR0330A0」
という説明だった。

920 :Socket774 :2019/09/17(火) 00:44:19.69 ID:RSaz8j0Ba.net
>>917
www.amaz○n.co.jp/dp/B07H3T1PDX

これか?
suneastより怪しいなw

921 :Socket774 :2019/09/17(火) 00:48:28.09 ID:KRJnLl1n0.net
500GBなら、WDの SN500がcruciaのよりよさげですね。
SSDは安くなったなあ。増税がなければもっといいのに

922 :Socket774 :2019/09/17(火) 00:56:37.97 ID:UDE67BzG0.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1207169.html
福田昭のセミコン業界最前線
「底を打ち」はじめた半導体市場

923 :Socket774 :2019/09/17(火) 01:12:42.25 ID:Hn6M6Avf0.net
>>727
もうちょっと安いところが有った。

>>4
120GB: KLEVV NEO N400 K120GSSDS3-N40 ¥2350(2019/09/17)

KLEVV SSD 120GB K120GSSDS3-N40【NEO N400 シリーズ】 2.5インチ SATA Revision 3.2 (SATA 6Gb/s) | プレミアム・あきばお〜
http://p.akibaoo.co.jp/c/item/4895194901082/
>価格  税抜1,944円(税込2,100円)
>ネコポス対応 全国送料250円

924 :Socket774 :2019/09/17(火) 01:16:55.19 ID:Hn6M6Avf0.net
>>919
そうか、それは知らんかったよ。スマソ

んで、R1001C0 にアプデしたら、挙動不審は解消したのかな?

925 :Socket774 :2019/09/17(火) 01:22:44.81 ID:b9Dz+xDJM.net
エンドまでの原価ギリギリになっている240〜256GBはもう下がらないだろうし、480〜525GB帯も大きくは下落出来ないと思う。
根拠は値下げ技術がチップ並列なのに大容量化技術は積層と多値化で逆行するから。
一方で1TBクラス以上は2%なんてすぐ吸収するぐらいまだ下がると思う

926 :Socket774 :2019/09/17(火) 01:38:03.03 ID:jyFuStnF0.net
10G20Gを処理するのでなければ
SSDの速度なんて木にする必要ない

927 :Socket774 :2019/09/17(火) 02:47:48.81 ID:DY2yjJAG0.net
爆熱なのにクールシャル

928 :Socket774 :2019/09/17(火) 03:11:49.16 ID:Cy0qqv6w0.net
VXとVZ、さてどれくらい連続書き込み時の速度低下に耐えられるか…。

929 :Socket774 :2019/09/17(火) 03:19:31.95 ID:UJwDN7Nk0.net
耐久の人が生きていれば廃人と共に・・

930 :Socket774 :2019/09/17(火) 05:20:25.14 ID:93zmqCIU0.net
>>909
しかし、このS700/500GBって、状況によっては凄くお得感が有るよなあ。

ほぼ同スペックな、BX500/N500&N510+より、安いし高TBWだし、冷却も
コントローラを上下からサーマルパッド挟んで、筐体上下に放熱していて、
下手をすればMX500以上の冷却効果がある訳だし。

なのに自分は、ほぼDRAMレスに用が無いし、SM225x搭載で、S700と
違ってidle時すら、他SSDと同レベルな温度にしかならない545sやM8Vを
既に持ってるせいで、どうにもポチる気が湧かない。

HDDからSSD換装するユーザーにはバッチリなのだろうが、自分には
巡り会わせが悪かったとしか言えんな。
(そういう知人が居たら、是非教えて買わせたいところだが。)

931 :Socket774 :2019/09/17(火) 10:09:11.65 ID:OoS0G0aQM.net
s700 250g 復活してくれぇ

932 :Socket774 :2019/09/17(火) 10:12:53.03 ID:OFPX4NPZM.net
S700なら昨日店頭で結構数あったぞ

933 :Socket774 :2019/09/17(火) 10:28:57.85 ID:m6ErO5xAM.net
>>920
マケプレかと思ったら尼販売なのか

934 :Socket774 :2019/09/17(火) 10:51:08.53 ID:IACSItvlx.net
BX500がアイドル状態でもそこそこ熱い(46度)
Phison S11系の金属筐体SSDに乗り換えようかなと思ってる

935 :Socket774 :2019/09/17(火) 12:45:43.78 ID:/0VVjZhLM.net
826ですけど挙動不審なる前にフリーズしそうなってブルースクリーンなりました。
その後はF1キー押さないとOSが立ち上がらず挙動不審のままでファームウェア当てても失敗する状態です…。

936 :Socket774 :2019/09/17(火) 12:53:42.70 ID:vyIwMQTyM.net
>>920
説明が映画とかの架空のダメ企業ぽくてちょっと好き

937 :Socket774 :2019/09/17(火) 12:54:49.26 ID:93zmqCIU0.net
>>935
ああああああ・・・・・

遅かりし由良之助。

まあでも3年経ってなければ、メーカー保証で交換出来ますね。
(多分、値段を考えると凄く面倒な気分になりそうですが。)


とりあえずSATA信号コネクタの、接触&差込状態の改善や、
接点復活剤の使用等をしてみては如何?

SMART項目に、SATA CRC ERROR数が有れば、それが大量
ならば、接続&接触不良の可能性が高いので。
(SMIコンだと、多分C7項目が該当する筈。)

938 :Socket774 :2019/09/17(火) 12:58:38.65 ID:93zmqCIU0.net
>>937
あと別PCや別システムドライブが有れば、下記Toolで
アレコレやってみるのも有りかと。

http://www.essencore.com/jp/support_download_center.php

>KLEVV SSD ヘルスモニタリングソフトウェア

939 :Socket774 :2019/09/17(火) 15:24:40.63 ID:XglxxFWY0.net
8月26日に Amazon Japan G.Kに注文した CFDの SSD CG3VX シリーズ 240GB CSSD-S6B240CG3VX
がまだ届かない
2,856円と安かったがもう手に入らないと思ったほうがいいのかな
Amazonからは何も言ってこないけど

940 :Socket774 :2019/09/17(火) 15:27:58.55 ID:Dv/C43Pf0.net
>>939
VZじゃダメですか?って言ってくると思う

941 :Socket774 :2019/09/17(火) 16:23:44.16 ID:6wCwFPnya.net
シリウスSSD買ってみた。
120GBだけど。
今日届く予定だから、殻割してむる。

942 :Socket774 :2019/09/17(火) 16:28:24.57 ID:XglxxFWY0.net
>>940
値段が違うからそれはないと思う

943 :Socket774 :2019/09/17(火) 16:28:39.51 ID:IACSItvlx.net
シリウスの保証規定ワロタ

944 :Socket774 :2019/09/17(火) 16:46:22.22 ID:f3i5jZ6Y0.net
会社情報にもギャグが盛り込まれているし。

シリウスムーン(月出張所):月 南緯22度 西経34度

945 :Socket774 :2019/09/17(火) 17:13:01.96 ID:MNYvFXJ20.net
シリウスとか今ここで初めて知った
色々ちりばめてるネタが面白いかは人それぞれだけど
目玉の互換性保証サービスはウ●コ以下だ

946 :Socket774 :2019/09/17(火) 17:21:23.89 ID:XtREoZiv0.net
シリウスはHDDでいうとこのMarshal感がw

947 :Socket774 :2019/09/17(火) 18:30:48.73 ID:wkTf7AlH0.net
HDDはハードディスクなのに、SSDはエスエスディーってのはおかしい
ソリッドステートドライブと言え

948 :Socket774 :2019/09/17(火) 18:36:26.31 ID:/3pfgLJ90.net
>>947
NAND E

949 :Socket774 :2019/09/17(火) 18:39:05.76 ID:knNuSV+Yr.net
>>947
ら抜き言葉しかり、不本意でも定着した方の勝ち。

950 :Socket774 :2019/09/17(火) 18:47:54.15 ID:TDL1LbWT0.net
>>949
呼称とかそんなもんだわな
>>8
>>13

951 :Socket774 :2019/09/17(火) 18:52:06.30 ID:93zmqCIU0.net
なんかPC工房にUltra3D(J25)の、幻の価格が有った模様。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000987592_K0000987593_K0000987594&pd_ctg=0537
250GB: 4,486円
500GB: 6,974円
1TB : 12,761円

上記3つは全て「最安ショップ:パソコン工房」で、税込&送料無料だった。

下記価格推移グラフを見ると、本日付けで上記価格だが、PC工房のサイトへ
飛ぶと値下がり前に戻ってた。
(もしかして連休中の価格だったのか?)

https://kakaku.com/item/K0000987592/pricehistory/
https://kakaku.com/item/K0000987593/pricehistory/
https://kakaku.com/item/K0000987594/pricehistory/

952 :Socket774 :2019/09/17(火) 19:09:09.21 ID:p5UGvjGe0.net
>>947
野球すきすきSSD

953 :Socket774 :2019/09/17(火) 19:42:15.96 ID:P4v8fSnL0.net
長い

954 :Socket774 :2019/09/17(火) 19:48:22.81 ID:K+QNROI70.net
>>937
レスありがとうございます。
時間ある時に試してみたいと思います。
でも今のSSDの価格なら新しいの買ったほうがいろいろと楽かもしれないですね。

955 :Socket774 :2019/09/17(火) 19:53:05.04 ID:1tpJ44GIp.net
一般的にHDDはHDかUSBと呼ばれる

956 :Socket774 :2019/09/17(火) 20:01:37.89 ID:tWWFy5yzM.net
>>947
母音が言いやすい
HDDもHHDならいいやすいだろ

957 :Socket774 :2019/09/17(火) 20:05:36.32 ID:D1Syn7bq0.net
はーどでぃすく
えすえすでぃー
違和感ないな!

958 :Socket774 :2019/09/17(火) 20:05:48.47 ID:Lq5g2WBkM.net
850 MZ-7LN120B
これはBX500よりは遥かにましなのん?

959 :Socket774 :2019/09/17(火) 20:14:56.09 ID:wkTf7AlH0.net
わかった、じゃあ百歩譲ってHDDをエッチエッチデーと言え

960 :Socket774 :2019/09/17(火) 20:24:00.95 ID:aL0biA12M.net
「シリコンディスク!」

961 :Socket774 :2019/09/17(火) 20:33:22.67 ID:DVdC9nIJ0.net
誰か次スレを建ててください

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ :
SSDの価格変動に右往左往するスレ104台
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1567702643/

関連スレ :
【Flash】SSD Part202【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1568699276/
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1567763525/

962 :Socket774 :2019/09/17(火) 20:34:48.52 ID:HV/QA9X60.net
スレ建ていこか?

963 :Socket774 :2019/09/17(火) 20:40:03.61 ID:DVdC9nIJ0.net
>>962
お願いします

964 :Socket774 :2019/09/17(火) 20:42:09.58 ID:xTPJ18Ts0.net
>>962

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1568720411/

965 :962 :2019/09/17(火) 20:48:53.60 ID:xa/+6nSPa.net
サゲミスしたあげく、書き込み規制くらったのは内緒だ

966 :Socket774 :2019/09/17(火) 22:02:37.23 ID:5FBtxGoc0.net
M.2 SSDの大容量への交換で、データの保持が不要(クリーンインストール可)なら
USBメモリに回復ドライブ作成→M.2 SSD交換→USBメモリから再インストールでいけるでしょうか?

967 :Socket774 :2019/09/17(火) 22:10:32.66 ID:05H/Y5OP0.net
>>964
ありがとう

968 :Socket774 :2019/09/17(火) 22:11:16.81 ID:cIin5pAr0.net
>>964
おつです

969 :Socket774 :2019/09/17(火) 22:11:51.23 ID:7BcTvtAja.net
需要ないかもだけど、シリウスSSD割ってみた。
https://i.imgur.com/xh1dwh0.jpg

Spectek のARグレード。
Chipstarって何だ??
https://i.imgur.com/6hkwxNP.jpg

変なシールついてきた。
シリウスinside的な?
https://i.imgur.com/6ODxymQ.jpg

保証規定は無いらしいwww
https://i.imgur.com/hBevH3T.jpg

970 :Socket774 :2019/09/17(火) 22:12:44.18 ID:wkTf7AlH0.net
ポテチワロタ

971 :Socket774 :2019/09/17(火) 22:13:49.59 ID:cIin5pAr0.net
>>969
胡散臭すぎて笑えてくるね…

972 :Socket774 :2019/09/17(火) 22:16:41.55 ID:DVdC9nIJ0.net
>>969
863 Socket774 (アークセー Sxf1-nXQ8) sage 2019/09/07(土) 22:49:01.00 ID:wbyRDac8x
\チップスターッ!/
https://twitter.com/sirakawakuu/status/1164085815774830592
CHIPSTARとかいう謎のコントローラメーカー
(deleted an unsolicited ad)

973 :Socket774 :2019/09/17(火) 22:22:06.25 ID:5OfA7fzY0.net
胡散臭いにも程がある

974 :Socket774 :2019/09/17(火) 22:23:22.93 ID:5FBtxGoc0.net
>>969
「製品保証規定とアフターサービス」にワラタ

975 :Socket774 :2019/09/17(火) 22:24:54.48 ID:JD9ppg0l0.net
つまり殻割りしても交換してくれるんやな!

976 :Socket774 :2019/09/17(火) 22:30:53.77 ID:ZHryq8Wm0.net
>>969
乙です。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1541267628/117
CS1802AはMAS0902Aのリネーム品らしい。
NANDはPF603-37ARかな?
FBNB27A512G9KTBAFJ4
Micron96層TLC512Gbit
ARは試験して容量に対してOKが100%に満たなかったもので
このチップでは「512G9」の9が90〜100%品を示してる。

977 :Socket774 :2019/09/17(火) 22:37:51.17 ID:IACSItvlx.net
なんか宗教っぽさを感じる

978 :Socket774 :2019/09/17(火) 22:44:43.01 ID:svLeTCta0.net
ここの互換性保証サービスてのが事前か購入と同時に金払って申請
互換性有なら交換可能で普通のサービスだけど
互換性無だと単なる無駄金
しかも無しの場合どうなるか公式に記載無し
問い合わせないとわからない罠仕様で適当すぎる
ただ保証規定みるともしかしたら糞まじめに検証してるのかも

979 :Socket774 :2019/09/17(火) 22:56:08.37 ID:0i6UUo/F0.net
コミケで売ってる同人ハードの方がまだまじめにやってるぞw

980 :Socket774 :2019/09/17(火) 22:57:32.15 ID:IACSItvlx.net
https://pbs.twimg.com/media/C287g8iUQAAjchJ.png

981 :Socket774 :2019/09/17(火) 23:05:05.55 ID:raRksT4ea.net
>>976
そうそう、PF603-37ARだよ。
ネタで買ったし、適当なノートでネット専用にするわー。

殻割はしたけど、特に封印とかはしてなくて、何事もなかったかの様に元に戻せた。
値段の割に金属筐体なのは好感がもてたよ。

982 :Socket774 :2019/09/17(火) 23:11:21.78 ID:ZfY4MuEk0.net
チップスターとか深夜に太りやすいアレだな

983 :Socket774 :2019/09/17(火) 23:28:57.79 ID:gqS5AJ7S0.net
開けたその日からチップのとりこになっちゃうやつだな

984 :Socket774 :2019/09/17(火) 23:45:16.41 ID:4ls0hfXe0.net
トリックスターとチップをかけて皮肉ったジョークネームとしか思えん

985 :Socket774 :2019/09/18(水) 00:06:33.81 ID:5H6JA4Qi0.net
WDの SN500 を検討してたら
キングストンの SA2000M8
シリコンパワーの SP512GBP34A80M28
が公称ではWDよりも速いらしい。
キングストンとシリコンパワーを信じて大丈夫だろうか?

986 :Socket774 :2019/09/18(水) 00:13:38.39 ID:LwXvvcprx.net
あなた次第(´・ω・`)

987 :Socket774 :2019/09/18(水) 00:20:44.29 ID:GdaGGT0Lp.net
王の尻を信じろよ
中華基板に自分の名前入りNAND付けてシール貼ってパッケージングしてるんだぞ?

NANDメーカーが自ら作ってるようなのとは違う

988 :Socket774 :2019/09/18(水) 00:43:59.30 ID:+I7hUKaer.net
尻根力なら壊れても安心

989 :Socket774 :2019/09/18(水) 00:52:09.27 ID:yJKEjwqt0.net
>>983
それサッポロ一番

990 :Socket774 :2019/09/18(水) 03:18:10.79 ID:6pG6wsNa0.net
>>979
そういやむかしNECもコミケでハード売ってたよな。

991 :Socket774 :2019/09/18(水) 07:14:27.57 ID:+nJyyOFl0.net
すげえ力だわ

992 :Socket774 :2019/09/18(水) 08:05:30.28 ID:fP180nxX0.net
キングストンってアメリカ企業のはずなのに台湾企業以上に胡散臭さが半端ないという謎メーカー

993 :Socket774 :2019/09/18(水) 09:24:35.29 ID:WCk7UPoX0.net
だってキングだぜ?

994 :Socket774 :2019/09/18(水) 09:50:43.48 ID:LwXvvcprx.net
あのモアイのせい

995 :Socket774 :2019/09/18(水) 10:16:52.07 ID:YZfeikarM.net
中華のキング勢に釣られて中華と同族扱いされるKingston…

とはいえKingstonも中身入れ替えるようなことをしてまうし
キングを冠するとやらかしてしまう何かがあるのか?

996 :Socket774 :2019/09/18(水) 10:30:54.10 ID:yJKEjwqt0.net
王とは後ろめたいものである

997 :Socket774 :2019/09/18(水) 10:34:38.68 ID:YdKHY/df0.net
キングジム

998 :Socket774 :2019/09/18(水) 10:41:52.73 ID:ntc3/mDD0.net
モアイじゃなくて自由の女神像にすべき

999 :Socket774 :2019/09/18(水) 10:44:36.55 ID:9VZ+1or20.net
質問いいですよ

1000 :Socket774 :2019/09/18(水) 10:52:28.08 ID:+JK/Bxos0.net
1000ゲッツ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200