2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SSDの価格変動に右往左往するスレ104台

1 :Socket774 :2019/09/06(金) 01:57:23.92 ID:ABmvcSbsx.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ :
SSDの価格変動に右往左往するスレ103台
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1566653647/

関連スレ :
【Flash】SSD Part201【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561994490/
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part31
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1564604446/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

525 :Socket774 :2019/09/11(水) 21:20:24.67 ID:3FvyyAvD0.net
>>522
因みにJoshinのM1100は、web頁にちゃんと2年保証と書いてあったのでポチッタ次第。

526 :Socket774 :2019/09/11(水) 21:22:29.19 ID:3FvyyAvD0.net
>>523
素直に謝られると、何か恐縮する。

なるべく誤解され難い書き方を、心掛けたいと思ったよ。サンクス

527 :Socket774 :2019/09/11(水) 21:28:10.67 ID:3FvyyAvD0.net
>>524
それ暫く前にメールで質問したら、こんな回答が・・・。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
MZ-76E250B/IT 内蔵SSD 860 EVO [2.5インチ /250GB] 【バルク品】
の件でございますが、こちらの商品は箱等に入っておらない簡易梱包商品
となっておりますので、弊社の判断といたしまして「バルク品」の記載を
いたしておりますが、商品自体はリテール品と同じでございますので
5年保証 対象製品となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

簡易包装の基準が、皆目分からんわな。

528 :Socket774 :2019/09/11(水) 21:31:36.83 ID:YSAqHhMq0.net
bx500って室温が20度でも稼働させてすぐにクリスタルディスクインフォで温度確認すると30度以上になってる。この大幅な誤差はなんなの?

529 :Socket774 :2019/09/11(水) 21:53:18.07 ID:7/dxV9c90.net
大幅な誤差なんでしょうね

530 :Socket774 :2019/09/11(水) 21:55:22.57 ID:tnQ1+2z40.net
大幅な誤差…ですかね

531 :Socket774 :2019/09/11(水) 21:59:57.38 ID:b9ZISQA80.net
全然下がらんねえ・・・

532 :Socket774 :2019/09/11(水) 22:00:09.71 ID:YfbtSLgna.net
室温以下の温度を表示するSSDすら存在するからまだマシとも

だいたいBX500って温度センサー載ってるん?
負荷を掛けると温度上がる?

533 :Socket774 :2019/09/11(水) 22:02:54.98 ID:FJCTn6tG0.net
>>532
買って報告よろしく

534 :Socket774 :2019/09/11(水) 22:50:01.61 ID:7ES/k6kYx.net
BX500は付いてるよ
ベンチ中の最高温度はHWMonitor読みで71℃

535 :Socket774 :2019/09/11(水) 22:51:08.05 ID:NdiHVPcq0.net
>>480
>温度が41℃は数値が中途半端なので、固定ではなくて
>温度センサー有りみたいですね。
さっき、Win7, Pro, 64BIT を HP S700 SSD にインストールして、とあるデータの
大量のファイル群が入った18GBのフォルダをコピーしてから、今計ってみたら 49℃
だった。エアコンつけてる部屋だけど。

少なくとも温度表示が変化していることは確定。

536 :Socket774 :2019/09/11(水) 23:13:27.49 ID:3huFh/d50.net
CG3VZどうよ?

537 :Socket774 :2019/09/11(水) 23:37:56.19 ID:v7Hu8vRF0.net
>>536
投げ売り候補だね

538 :Socket774 :2019/09/11(水) 23:57:54.76 ID:DMXn7IzRM.net
初値とはいえVZ高杉。
SATA竜まで検討できる価格じゃどうにもならん。250GB帯もMX500と500円差ぐらいしか無い。

539 :Socket774 :2019/09/12(木) 01:34:15.83 ID:5r3IEKbl0.net
尼は256が3515やなまぁいいんじゃね

540 :Socket774 :2019/09/12(木) 01:42:30.47 ID:/mRjLNvYM.net
外付けSSDのファイルシステムって
exFATとNTFS どっちが良いとかある?

541 :Socket774 :2019/09/12(木) 01:57:20.35 ID:JnhoIHzkM.net
1TB付近のSSDで最安値ってどれですかね?
ntt-xで売られてるADATAのが安そうだけど

542 :Socket774 :2019/09/12(木) 01:57:35.96 ID:a84xPVPm0.net
macで使ったりとか汎用性高いのはexfat
winのみなら速いNTFS

543 :Socket774 :2019/09/12(木) 02:02:39.80 ID:2lMOD5dTM.net
>>540
NTFSのほうが速い
chromebookとかも外付けUSBで認識するし便利

544 :Socket774 :2019/09/12(木) 02:14:13.75 ID:+prEgKKn0.net
>>528
半導体の発熱ナメてるなw

545 :Socket774 :2019/09/12(木) 02:38:24.60 ID:re6Jy5/70.net
よくわからんのだけどNANDとメモコンってどっちが発熱すんの?
メモコンが死んで突然死ってたまに聞くけど
まぁ発熱の問題ではないのかもしれんけど

546 :Socket774 :2019/09/12(木) 02:39:24.32 ID:1QH6fK0N0.net
触ればわかる

547 :Socket774 :2019/09/12(木) 02:50:55.15 ID:n/oPqRcH0.net
>>538
確かVZは今のところビックカメラだけの出展だから、その影響もある。
他のSSDでも、最安値の上位数店以外は急に500円も1,000円も高くなって
いることが多い。なお、ビックカメラだけは数日前に VXの方が
「取り扱い終了」と書かれていた。つまり廃盤になったものを一番先に
売り切ったのがこの店のようだ。

548 :Socket774 :2019/09/12(木) 03:31:46.52 ID:aZJhqvRD0.net
CFD販売 内蔵SSD 2.5インチ SATA 6Gbps 接続 CG3VZシリーズ 256GB 3年保証 CSSD-S6M256CG3VZ
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07XFD3SBS/

【フォームファクター】2.5inch
【容量】256 GB
【コントローラー】PS3111-S11T
【NANDタイプ】3D-NAND TLC (Micron B27A)
【インターフェース】SATA 6Gbps
【Sequential Read (Max)】550MB/s
【Sequential Write (Max)】500MB/s
【Random Read (Max)】64K IOPS
【Random Write (Max)】85K IOPS
【TBW】250TBW
【MTBF】2,000, 000時間
【保証期間】3年

>【TBW】250TBW

前機種であるCG3VX 480GBのTBW155TBより大分多いんだがこれはガセなのかどうなのか

549 :Socket774 :2019/09/12(木) 03:48:34.53 ID:f1G3YS4q0.net
そんなに書き込む前に保証が切れる
TBWもMTBFも見るに値しない

550 :Socket774 :2019/09/12(木) 03:52:30.62 ID:wN/TpxEL0.net
それに、数値はメーカーの言い値だぞ。

551 :Socket774 :2019/09/12(木) 04:30:27.43 ID:SMzVMqX70.net
各数値は保証値ではなく、参考値です

552 :Socket774 :2019/09/12(木) 04:41:29.69 ID:a84xPVPm0.net
TBWとMTBFと保証期間の3つのうちどれか一つでも条件外れたら保証終了だしな
メーカーにしたら厳しい条件一つ入れて後はブラフ混ぜてもええやんって感じだろう

553 :Socket774 :2019/09/12(木) 06:20:47.32 ID:gyVWTMwi0.net
>>535
確証報告サンクス

でもやはり温度(発熱)は高めみたいだね。

まあ全樹脂筐体なBX500よりはマシで、
MX500相当という推測は当たってるっぽいが。

554 :Socket774 :2019/09/12(木) 07:38:29.15 ID:HrhTWrbea.net
>>546
昔ヒートシンクレスでコア剥き出しのチップセットのコアに触ったことあるわ

ヒートシンクも付いてないし、どうせぬるい位だろとしっかり触った
80℃の固体なめんな
火傷するぜ、ヤメトキーヤ

555 :Socket774 :2019/09/12(木) 08:15:12.31 ID:kRuutHPoa.net
>>549
うちの3年使った240GBSSDは書込み3PB行ったで

556 :Socket774 :2019/09/12(木) 08:16:11.78 ID:sr8Af+a10.net
          _ -=ニニ=-  __
         /二二二二二人 ` 、
.         /ニニ/   )二二二≧≦\_
.       /-ニ(_ ィニ>''"~´ ̄ ̄ ̄ ̄\
.      /ニ二V二>''"       ____\
   ___/二二二}'"     _ -=ニ二二二二二二ニ- _
. / /      /  _ -ニニ二>'"::::::ム:::::::::::``〜、、ニニニ- _
/ィ/     /_ -ニニ->'":::::/{:V::::::::ム::::::::/::V::', `~"'' -=ニ≧s。,,
.       /ニニ>'"::::::::{::`}/、 ヾV::::::::ムX ::::::|::| :::', _  =-  "~´
.      /ニ-/:::::::| ::::::::{/ ≫=ミ  ̄ ̄「ニヾ:」::| :::::',
     /ニ-//:::::::: | ::::::::{〃ん/ハ     {ニニ}、|i::::|!|
   /ニ//ィ:::{:::(|:::::::V', 乂zソ     ' `− ' ∨:|リ
 ∠>'" ―― V:{::: |:::::V:\⊂⊃ rv――‐ ⊂⊃} :|
.            ゙{V::V::::V',     {      }   .イ从 クールシャルなのに爆熱
              }ハ::V::{V',―‐ォ ゝ __ ノ <}/}/
              iV::゙{:{\ニ/i|ニニニコ{ニム:::::\
              |-V:::{ヾ_/-ノ`〜、 / V-ム:::}``

557 :Socket774 :2019/09/12(木) 08:28:16.15 ID:3UsfvYAQ0.net
一年半システムで使ってもまだ14TBなのに3PBは草

558 :Socket774 :2019/09/12(木) 08:37:43.30 ID:nEaMPqoHr.net
2.5とNvme、2TBだとどっこいの価格帯になってきてしもて悩む。

559 :Socket774 :2019/09/12(木) 09:09:48.20 ID:ZiA/e/Nf0.net
3PBって何したら行くんや…猛者だ

560 :Socket774 :2019/09/12(木) 09:18:02.14 ID:/mRjLNvYM.net
>>542-543
レス感謝
Windows環境でしか使わないからNTFSにしたわ
exFATはWin標準ツールからTrimできないって問題もあるし

561 :Socket774 :2019/09/12(木) 09:24:09.71 ID:IEj8OAJkK.net
HP S700シリーズって専用管理ソフトあるのかな?
ググって見たけどそれらしいのが見当たらない。
サムスンのマジシャンみたいのがあればいいのだけれど。

562 :Socket774 :2019/09/12(木) 09:37:34.37 ID:gyVWTMwi0.net
>>535
そういや >>224 に書いたプリンストン代理店の
保証シールの有無はどうでした?

563 :Socket774 :2019/09/12(木) 09:42:28.93 ID:gyVWTMwi0.net
>>561
自分も探したが、見当たらないな。

残念ながらFirmUpツールも無い模様。

564 :Socket774 :2019/09/12(木) 09:45:37.23 ID:xdsBgQ/q0.net
元値は高かったのにクローンソフトとかも付いてないの?

565 :Socket774 :2019/09/12(木) 09:58:23.56 ID:IEj8OAJkK.net
>>563
やはり無いんだ。
セキュアイレースはともかくファームアップも無いのはちょっと。
割り切って使うしかないかな。

566 :Socket774 :2019/09/12(木) 11:22:28.35 ID:swHQ1I5gx.net
枯れたファームなら問題ないんだろうけどバグ入りファームだったら大変だな

567 :Socket774 :2019/09/12(木) 11:32:42.00 ID:3uGFa/1fM.net
サポート処分だったんでは?

568 :Socket774 :2019/09/12(木) 11:52:14.05 ID:gyVWTMwi0.net
>>565
ただHPじゃなくてHPEなら、エンプラ用SSDのFirmUpツールを
出してるので、致命的バグが有れば個別で出す可能性は有る。

https://support.hpe.com/hpsc/swd/public/detail?swItemId=MTX_ed1cda4fc782484d93d1a30a28

実際、KLEVVやCFDなんかは、そのパターンだし。

http://www.essencore.com/jp/support_download_center.php#firmware
https://www.cfd.co.jp/news/2016/09/20160902-2/

569 :Socket774 :2019/09/12(木) 11:53:26.66 ID:wvJTpqVl0.net
尼のタイムセール
Akineko ヒートシンク W22.5×D66.5×H5mm M.2 SSD

570 :Socket774 :2019/09/12(木) 11:59:17.36 ID:gyVWTMwi0.net
>>568
因みにBX500は発売以来、一度も新Firmは出して無い。
(SM2258XT品とSM2259XT品で、Firmは違うけど。)

https://www.crucial.jp/jpn/ja/support-ssd-bx500

571 :Socket774 :2019/09/12(木) 12:31:42.13 ID:n/oPqRcH0.net
>>553
>まあ全樹脂筐体なBX500よりはマシで、
>MX500相当という推測は当たってるっぽいが。
BX500, MX500 は、QLC NAND らしいので、TLC NANDであるところの S700
より耐久性や信頼性(エラー発生率)には劣るはず。

572 :Socket774 :2019/09/12(木) 12:33:42.54 ID:/mRjLNvYM.net
BX500とMX500がQLC?何言ってんだこの馬鹿

573 :Socket774 :2019/09/12(木) 12:35:46.56 ID:n/oPqRcH0.net
>>571
スマン。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1072719184.html
↑によれば BX500も TLC だそうだ。
このスレで QLCという噂を耳にしたような気がしたんだが。

574 :Socket774 :2019/09/12(木) 13:03:50.35 ID:gyVWTMwi0.net
>>514
問い合わせメールの返事キタ。

>Micron MTFDDAK2T0TDL-1AW1ZABYYは3年保証の製品で間違いございません。

575 :Socket774 :2019/09/12(木) 14:00:10.85 ID:4fc+AI7V0.net
キター

576 :Socket774 :2019/09/12(木) 14:42:38.66 ID:UiU27mp+M.net
キャンペーン適用のイオンカードで買いたいけど
24日までは在庫残らんよねぇ

577 :Socket774 :2019/09/12(木) 14:57:43.37 ID:u87MT735a.net
>>576
Micronならワンチャンあるんじゃない?2日経っても通販の在庫5個位しか減ってないし

578 :Socket774 :2019/09/12(木) 17:51:14.12 ID:gyVWTMwi0.net
>>577
MTFDDAK2T0TDL-1AW1ZABYY ※ツクモの日祭! 《送料無料》
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571453197600/201405000000000

>\21,578 (税込)
>在庫状況:残り113個

確かに〜。>>497 より5個売れただけだ。

>■ 保証期間 : 3年

おっと >>574 のメールの返事にも有ったが、ちゃんと追加明記で改善してた。
これで、もう少し売り上げアップになるかも?

579 :Socket774 :2019/09/12(木) 17:53:12.98 ID:52LszVEF0.net
全然減ってなくて草

580 :Socket774 :2019/09/12(木) 17:54:11.57 ID:gyVWTMwi0.net
>>504
という事で晴れてM1300/2TBはテンプレ入りOKだ。

581 :Socket774 :2019/09/12(木) 17:57:53.50 ID:GGqgZtSI0.net
>>522
1100はオリオで4万だったころ、プチプチにくるんで表面にシールだった。
1300は封筒のような袋に入ってる。

582 :Socket774 :2019/09/12(木) 18:14:35.60 ID:gyVWTMwi0.net
S700みたいに「特価品」扱いじゃないけど、ツクモがN510+でも結構頑張ってた。

KLEVV NEO N510+ K240GSSDS3-N51 《送料無料》
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4895194901020/
>\3,218 (税込)

KLEVV NEO N510+ K480GSSDS3-N51 《送料無料》
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4895194901037/
>\5,378 (税込)

583 :Socket774 :2019/09/12(木) 18:22:46.35 ID:swHQ1I5gx.net
N500で突然死が多かったり爆熱と騒がれていたが今回はどうだろう

584 :Socket774 :2019/09/12(木) 18:47:08.65 ID:Bj1Xlc+80.net
楽天SSで買ったMX500ヤマトから届いたんだけどクール便の車だったのかめっちゃキンキンに冷やされてた
箱には水滴結露しまくってるけど端子とか内部大丈夫なんかこれ

585 :Socket774 :2019/09/12(木) 18:54:31.23 ID:3RApvaMO0.net
クルーシャルがクールシャルになって到着か
洒落にならんな

586 :Socket774 :2019/09/12(木) 19:01:25.48 ID:KL/AGkxF0.net
俺もそういうことあったけど一日放置で乾燥させてからセットして使ったら問題なかったよ
今の状態で通電は怖いから放置で乾燥させたほうがいいんじゃない

587 :Socket774 :2019/09/12(木) 19:02:50.99 ID:cADaeW2d0.net
>>584
故障してそう。

588 :Socket774 :2019/09/12(木) 19:05:35.51 ID:N9mR1s0n0.net
どうせ5年保証付いてるし結露のせいで壊れてたらヤマトが弁償するからどーんと行こうや
ショートして他パーツ巻き込んで逝くかもしれんがな!ガハハ!

589 :Socket774 :2019/09/12(木) 19:45:43.69 ID:cADaeW2d0.net
そういえば、しばらく常温において、ちゃんと水分が蒸発してから電源を入れれば
あまり問題ないことが多いが。

590 :Socket774 :2019/09/12(木) 19:47:14.34 ID:cADaeW2d0.net
あと冷蔵庫の中の空気は乾燥していて湿度が低いので、あまり結露
しないかもね。

591 :Socket774 :2019/09/12(木) 20:01:57.55 ID:swHQ1I5gx.net
何で混じったんだろうな

592 :Socket774 :2019/09/12(木) 20:03:46.25 ID:ggbYYLhk0.net
パソコンなんて丸ごと水洗いしても乾燥させれば普通に動くからな

593 :Socket774 :2019/09/12(木) 20:09:32.41 ID:xeMUZuTp0.net
4TB4万円で売ってくれんかなあ

594 :Socket774 :2019/09/12(木) 20:10:24.73 ID:wN/TpxEL0.net
>PayPal、ゲームの購入にも使える最大1,000円分のクーポン配布キャンペーンを開催中

新規登録のみとか泣いた

595 :Socket774 :2019/09/12(木) 20:12:16.24 ID:HrhTWrbea.net
>>584
なにそれ

皆さん心が広いな、俺なら結露して箱がベチャベチャになってたら受け取らないわ
中身が無事か余計な心配しないといけないとか
結論なんて乾いたら分からんから、やっぱり調子悪いとかなると証明できないし

596 :Socket774 :2019/09/12(木) 20:13:34.78 ID:HrhTWrbea.net
>>594
クレカの二枚や三枚って無理なのか

597 :Socket774 :2019/09/12(木) 20:22:06.82 ID:VE3WEqCg0.net
http://www.exa5.jp/diary/eid408.html
http://www.exa5.jp/diary/eid409.html
Micron 1300 2TBのベンチ
4Kが遅めなのは比較SSDも同じなので
環境(Broadwell Celeron 3205U)のせいかと

598 :Socket774 :2019/09/12(木) 20:23:59.20 ID:gyVWTMwi0.net
>>583
N500の不調に関しては >>568 の新Firm導入で良くなった話が有る。

ただN510+のFirmは、このN500用新Firmと同じ「R1001C0」の報告と、
メール問い合わせで中身がN500と一緒という事なので、あとは筐体半分の
樹脂部が白色から黒色になって、多少は放熱がよくなる期待?くらいか。

でも全樹脂筐体なBX500も、黒色なのにアレなので期待薄だろうな。

599 :Socket774 :2019/09/12(木) 20:47:32.26 ID:3uGFa/1fM.net
>>584
封を開ける前に室温に戻せばなんとか

600 :Socket774 :2019/09/12(木) 20:57:35.07 ID:swHQ1I5gx.net
マザボ水洗いする動画見て驚いたわ

601 :Socket774 :2019/09/12(木) 20:59:05.19 ID:OjjCOpXQ0.net
>>595
は?ふざけんなボケ

602 :Socket774 :2019/09/12(木) 21:03:21.26 ID:KNqz7z0mH.net
お前消えたコンビニみたいなワッチョイしてんな

603 :Socket774 :2019/09/12(木) 21:09:14.33 ID:wN/TpxEL0.net
まじだワロタ

604 :Socket774 :2019/09/12(木) 21:24:44.69 ID:eYLHQvMUM.net
俺は冷やしスマホだったことあるわ
ダンボールは常温だったから開けて化粧箱持ったとき冷たさにびびった
数年たった今も普通に使えてるけどな

605 :Socket774 :2019/09/12(木) 21:31:39.28 ID:BjVfl6kt0.net
乾燥する前に通電させなければ大丈夫

606 :Socket774 :2019/09/12(木) 21:43:53.26 ID:m5WB+e9b0.net
爆冷なのでクールシャル

607 :このレス\(^o^)/ :2019/09/12(木) 22:25:13.55 ID:wGSdktnTr.net
クールシャルって読んで冷やしたんじゃね

608 :Socket774 :2019/09/12(木) 22:59:03.87 ID:fYpX/7Dm0.net
>>601
ampm www

609 :Socket774 :2019/09/12(木) 23:04:52.72 ID:OjjCOpXQ0.net
紙ワッチョイきたぞ

610 :Socket774 :2019/09/12(木) 23:52:50.88 ID:br5SxkQ4r.net
つまり先が短いって事だな
言い残す事は?成仏しろよ

611 :Socket774 :2019/09/13(金) 01:07:27.82 ID:NnIeAuVFM.net
今見たらS700の250GB残り30切ってんな
一枚追加しとくか……CG3VZくん、君には失望したよ

612 :Socket774 :2019/09/13(金) 02:04:40.12 ID:nV0U8vl40.net
>>600
家電とかパソコンみたいな電子機器って意外にも水は平気だよ
当然ショートしたらアウトだし100%安全ってわけじゃないけど
中古屋とか普通にじゃぶじゃぶ水洗いしたりするよw
よくよく考えたら空気=水と同じだし乾燥させる術があるなら平気な場合が多いんだろうね

613 :Socket774 :2019/09/13(金) 02:17:13.26 ID:u+Z7PL4HM.net
水洗いが問題ないという人は自分のPCを水洗いして問題ないことを証明してほしい

614 :Socket774 :2019/09/13(金) 02:22:26.97 ID:8ec0zHgGM.net
ドコグロ MM7f-fWpg のPCが壊れるところ見たいw

615 :Socket774 :2019/09/13(金) 02:24:39.24 ID:MKPOVygW0.net
crucialとsandiskどちらのがいいんだろ

616 :Socket774 :2019/09/13(金) 02:34:27.65 ID:NaluX0FOr.net
水は時限爆弾なんだよ
直ちに影響は無いだけ

617 :Socket774 :2019/09/13(金) 02:35:17.03 ID:xUsOV3ksM.net
MX500と3D Ultraのことなら両方鉄板なので価格で選んでよし、
ただ3D UltraはWD Blueと事実上同一製品なので、ここの住人はWD Blueを選んでいるはず

BX500とSSD Plusのことなら知ら管

618 :Socket774 :2019/09/13(金) 02:41:03.90 ID:+LQdKVI20.net
物による

619 :Socket774 :2019/09/13(金) 03:01:52.07 ID:1zKtiY9yM.net
>>617
X600と容量違うよね

620 :Socket774 :2019/09/13(金) 03:21:13.25 ID:DJSdQlqBx.net
CrystalDiskInfoでSMARTを一括管理したい場合はUltra 3Dを選ぶべきだが
メーカーのユーティリティでも構わない・SMARTなんて気にしないならWD青だな

621 :Socket774 :2019/09/13(金) 03:59:29.22 ID:7GqArTXI0.net
>>616
同意
俺ならクールできたりなんかしたらクレームつけて返品要求するな

622 :Socket774 :2019/09/13(金) 04:09:37.35 ID:d4Hirozw0.net
ツクモのMicron 1300 2TB とWD青1Tとどっちにするか悩むな・・・

623 :Socket774 :2019/09/13(金) 04:30:14.24 ID:o7CRSLlw0.net
>>617
MX500は熱々問題とLPM問題を抱えてるから、
それらが無い Ultra3Dと同列に考えるのは如何かと。

624 :Socket774 :2019/09/13(金) 07:03:30.02 ID:MKPOVygW0.net
wd(sandisk)かありがとう

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200