2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SSDの価格変動に右往左往するスレ104台

1 :Socket774 :2019/09/06(金) 01:57:23.92 ID:ABmvcSbsx.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ :
SSDの価格変動に右往左往するスレ103台
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1566653647/

関連スレ :
【Flash】SSD Part201【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561994490/
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part31
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1564604446/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

462 :Socket774 :2019/09/11(水) 11:10:41.54 ID:bGpgYjNYM.net
>>454
どんぐらいパソコン使用してるかにもよるよ
相当のベビーユーザーで1日30ギガほど
それでも年間たったの10テラほど
マトモなパチモンじゃない一流メーカーの300テラのキャパがあるSSDなら安全性をとって200テラほどで交換しても20年もかかる計算
20年間も同じSSD使ってるはずもなくw
当人が生きてるか死んでるかもわからずw
今どきSSDの寿命なんて気にするほうが都市伝説レベルにバカげてます

463 :Socket774 :2019/09/11(水) 11:11:55.98 ID:3FvyyAvD0.net
>>461
わがままを言えばFormatは、クイックじゃなくてフルで。

時間とNAND消耗が大きくなるが、SSD(稼働セル全体)の初期不良を
チェック出来る。(自分が常に行ってる初期不良チェック法です。)

464 :Socket774 :2019/09/11(水) 11:15:34.29 ID:3FvyyAvD0.net
>>463
あとフルフォーマットは結構負荷が大きいので、
ウチのSMI搭載SSDは、一部を除いて大抵50℃超に
なる。
(50℃超えしなかった一部は、545sとM8VC。)

465 :Socket774 :2019/09/11(水) 11:33:29.36 ID:+EMIM3qw0.net
>>463
フルフォーマット(物理フォーマット)した後、初期不良の度合いは
どうやったら分かるの?

466 :Socket774 :2019/09/11(水) 12:05:18.31 ID:+EMIM3qw0.net
>>461
smi_flash_id.rar
を展開したら、smi_flash_id-readme.txt は文字化けして読めないので Chrome
で開いてみたらロシア語のキリル文字になっていて、機械翻訳してやっと読めた
んだけど、結局、SATA 接続なら smi_sd_flash_id.exe を実行すればいいわけ?

467 :Socket774 :2019/09/11(水) 12:18:59.81 ID:oWn9b9aiM.net
長尾製作所の970evoヒートシンク良さげ
ただ、マザーのヒートシンク付いてるから必要無いのが痛い

468 :Socket774 :2019/09/11(水) 12:19:46.29 ID:ssJNDOBM0.net
何が痛いんだ
腰か

469 :Socket774 :2019/09/11(水) 12:22:03.86 ID:3FvyyAvD0.net
>>466
それはSDカード用の筈だ。

SATAにSSDを繋いで、smi_flash_id_ata.exeを実行すると、
結果が入ったsmi_flash_id.txtが生成される。

470 :Socket774 :2019/09/11(水) 12:30:06.28 ID:3FvyyAvD0.net
>>465
ある程度進んだところで、フルフォーマット不可で失敗する。

因みに物理フォーマット(多分ローレベルフォーマットの事だと思うが)とは違うぞ。
普通にWindowsからフォーマットすると、デフォルトでクイックにチェックが
入ってるから、それを外して実行すればOK。

尚、ウチの購入したSSDで、フルフォーマットに失敗したモノは無いが、
USBメモリ3本組のうち一本で失敗して当然初期不良交換させた。

尚、このフルフォーマット失敗したUSBメモリも、クイックフォーマットは
成功して、普通に読み書き出来た。

(当然、いつがNGセルにぶつかった時に痛い目に遭う訳だが。)

471 :Socket774 :2019/09/11(水) 12:36:43.65 ID:3FvyyAvD0.net
>>470
ただ、もしかしたらSSDのフルフォーマット時は、NGセルが有っても
予備セルと代替してしまって、絶対にNGにならない可能性も無くはない。カモ?

でもHDDでフルフォーマットに失敗した時は、そんな事にはならず失敗の
ままで、全域ではなくてパーティションで範囲を縮めたら、フルフォーマット
成功して使えてた。

(勿論、このHDDも全域クイックフォーマットは成功し、一見問題無く使えてた。)

472 :Socket774 :2019/09/11(水) 13:38:24.17 ID:6drIkjjz0.net
怖いもの見たさでAbonMax欲しくなってきた

473 :Socket774 :2019/09/11(水) 14:31:17.10 ID:e7g65eFr0.net
>>460
サンディスクのスレに行ったらいいよ

474 :Socket774 :2019/09/11(水) 15:18:58.16 ID:7ES/k6kYx.net
SanDiskの場合はUSBで繋いでもSSD Dashboardで自社のSSDとして認識するんだな

475 :Socket774 :2019/09/11(水) 15:53:40.90 ID:NdiHVPcq0.net
>>469
【HP S700 500GB SSD に対して smi_flash_id_ata.exe を実行した結果】
条件:TSUKUMO から届いたばかりの S700 500GB を SATA 接続したもの。
使用OS: Win7, Pro, 64BIT

v0.556a
Drive: 0(ATA)
OS: 6.1 build 7601 Service Pack 1
Model: HP SSD S700 500GB
Fw : S0704A1
Size : 476940 MB
From smart : [SMI2258XT] [S0704A1 00]
Controller : SM2258
FlashID: 0xec,0x1c,0x98,0x3f,0x84,0xcb,0x0,0x0 - Samsung 3d-64L TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die
Channel: 4
CE : 4
TotDie : 16
Plane : 2
Die/Ce : 1
Ch map : 0x0F
CE map : 0x0F
Inter. : 4
First Fblock : 2
Total Fblock : 1426
Total Hblock : 7453
Fblock Per Ce : 1426
Fblock Per Die: 1426
Original Spare Block Count : 100
Vendor Marked Bad Block : 0
Bad Block From Pretest : 5

476 :Socket774 :2019/09/11(水) 16:08:44.32 ID:NdiHVPcq0.net
>>475
【TSUKUMOから届いたばかりの HP S700 500GB SSD に対するCDI の結果】
      Model : HP SSD S700 500GB
    Firmware : S0704A1
  Serial Number : HBSA39314100711
    Disk Size : 500.1 GB (8.4/137.4/500.1/500.1)
   Buffer Size : 不明
   Queue Depth : 32
  # of Sectors : 976773168
  Rotation Rate : ---- (SSD)
    Interface : Serial ATA
  Major Version : ACS-2
  Minor Version : ACS-2 Revision 3
  Transfer Mode : SATA/300 | SATA/600
 Power On Hours : 0 時間
 Power On Count : 4 回
   Host Reads : 0 GB
   Host Writes : 0 GB
   Temperature : 41 C (105 F)
  Health Status : 正常
    Features : S.M.A.R.T., APM, 48bit LBA, NCQ, TRIM
    APM Level : 0080h [ON]
    AAM Level : ----
  Drive Letter :

477 :Socket774 :2019/09/11(水) 16:10:18.75 ID:NdiHVPcq0.net
>>476
【続き:S.M.A.R.T の結果】
ID Cur Wor Thr Raw Values (7) Attribute Name
01 100 100 _50 00000000000000 リードエラーレート
05 100 100 __5 00000000000000 不良ブロック数
09 100 100 __0 00000000000000 使用時間
0C 100 100 __0 00000000000004 電源投入回数
AB 100 100 __0 00000000000000 書き込み失敗回数
AC 100 100 __0 00000000000000 消去失敗回数
AD 100 100 __5 00000000000000 ベンダ固有
AE 100 100 __0 00000000000004 予期せぬ電源断回数
B0 100 100 __0 00000000000064 ベンダ固有
B7 100 100 __0 00000000000000 ベンダ固有
BB 100 100 __0 00000000000000 訂正不可能エラー数
C2 100 100 __0 00000000000029 温度
C6 100 100 __0 00000000000000 回復不可能セクタ数
C7 100 100 __0 00000000000000 SATA CRC エラー回数
F1 100 100 __0 00000000000000 総書き込み量 (ホスト)
F2 100 100 __0 00000000000000 総読み込み量 (ホスト)
F3 100 100 __0 00000000000000 ベンダ固有

478 :Socket774 :2019/09/11(水) 16:47:54.87 ID:BYfAah5d0.net
また廃人の勝利か

479 :Socket774 :2019/09/11(水) 16:53:38.32 ID:DMXn7IzRM.net
マジでSamsung 64layerなのか
殻割りも見たいねー(チラッチラッ

480 :Socket774 :2019/09/11(水) 17:15:05.53 ID:3FvyyAvD0.net
>>475-477
乙。 V-NAND64層か。

温度が41℃は数値が中途半端なので、固定ではなくて
温度センサー有りみたいですね。ただidle状態で41℃と
いうのは、ちょっと高すぎる気が。CDMやフルフォーマット
で何処まで上がるか心配です。

「SATA/300」表示だと、PCがSATA2 なのでCDMによる
性能評価は無理そう。(温度上昇試験はともかく。)


因みに、今回のPC工房販売分は、同一ロットだろうから、
全部同じだろうね。(オンs度センサー有/V-NAND64層/etc)

481 :Socket774 :2019/09/11(水) 17:17:00.19 ID:3FvyyAvD0.net
>>480
X : PC工房販売分
○ : ツクモ販売分

482 :Socket774 :2019/09/11(水) 17:22:00.77 ID:DMXn7IzRM.net
ひかりTVにCG3VZの価格掲載されたけどクッソ高くてワロタ
これじゃNANDメーカー製どころかSATAドラゴンにも食われるだろ

483 :Socket774 :2019/09/11(水) 17:25:35.49 ID:DL2tKVk8M.net
廃人の言ってた事はマジだったのか…

484 :Socket774 :2019/09/11(水) 17:32:13.42 ID:DMXn7IzRM.net
まあでもV-NAND 64確定ガチャならええわと思って今一個買ったわ

485 :Socket774 :2019/09/11(水) 17:34:55.97 ID:eIZF8BeW0.net
>>484は真の右往左往民だなあ
まあTBW295は期待出来そうやね

486 :Socket774 :2019/09/11(水) 18:09:28.42 ID:3FvyyAvD0.net
>>484
500GBは今さっき残り8個から7個になったな。

250GBは残り69個なので500GB大人気。>>452 から
2個しか売れて無い。

487 :Socket774 :2019/09/11(水) 18:17:21.84 ID:3FvyyAvD0.net
>>475
Firmはかなり最新っぽいね。恐らく2019年7月4日。

>Fw : S0704A1

488 :Socket774 :2019/09/11(水) 18:24:20.86 ID:3FvyyAvD0.net
>>486
500GBはもう残り3個だ。おまいらガッツキ過ぎ。

489 :Socket774 :2019/09/11(水) 18:36:40.83 ID:DMXn7IzRM.net
>>485
一応はMicron謹製のはずのBX500の約2.5倍のTBWを謳っているから、それなりに自信あんだろと判断。
製品登場次期が970EVO Plusで第5世代V-NAND移行期と被るって事実もあるしワンチャンある……あってほしい

490 :Socket774 :2019/09/11(水) 18:46:02.67 ID:0oFZOMZCM.net
NANDパッケージの刻印が気になる

491 :Socket774 :2019/09/11(水) 18:48:47.44 ID:3FvyyAvD0.net
>>488
500GB完売。バーゲンセールの主婦並だな。

492 :Socket774 :2019/09/11(水) 18:54:26.02 ID:ssJNDOBM0.net
ダイマ大成功だな

493 :Socket774 :2019/09/11(水) 19:11:45.75 ID:I8lX9HEa0.net
売り切れた

494 :Socket774 :2019/09/11(水) 19:23:35.88 ID:7ES/k6kYx.net
なんでそんなに売れてんの

HP自社コンって宣伝してたけどいつのまにかSMIコンに訂正されててワロタ

495 :Socket774 :2019/09/11(水) 19:26:27.17 ID:BYfAah5d0.net
下手に持ち上げるよりガイジ戦法のほうが効果が高いことが立証された

496 :Socket774 :2019/09/11(水) 19:29:38.73 ID:Tz024czMH.net
殻割り報告待ってるよ

497 :Socket774 :2019/09/11(水) 19:31:52.21 ID:NrFXiA7H0.net
MTFDDAK2T0TDL-1AW1ZABYY Micron 1300 2TB \21,578(税込)
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571453197600/201405000000000
やっとキタ!残り118個

498 :Socket774 :2019/09/11(水) 19:33:22.88 ID:VQm4LnILa.net
ツクモMicron 1300 2TB、店頭でOrigamiアプリ使えばさらに10%offかー。

499 :Socket774 :2019/09/11(水) 19:36:03.50 ID:HnOqh6lc0.net
1300シリーズはSMコン・・・MX500の系統なのか

500 :Socket774 :2019/09/11(水) 19:36:30.63 ID:oyfJzo/M0.net
しっかし春から値段かわんねーな。
次に下がるタイミングっていつよ?

501 :Socket774 :2019/09/11(水) 19:37:42.70 ID:WLo8pR9ZM.net
絆創膏
256GB 3,974円
512GB 6,674円
1TB 11,642円

502 :Socket774 :2019/09/11(水) 19:38:48.05 ID:t32Rh0pk0.net
SATAドラゴンでよくね?

503 :Socket774 :2019/09/11(水) 19:49:35.48 ID:NrFXiA7H0.net
>>499
ツクモの誤記ですね
1300のコントローラーはMX300やMicron1100と同じ88SS1074です
https://andiriney.ru/micron-1300-obzor/

504 :Socket774 :2019/09/11(水) 19:51:09.37 ID:55yBeLFI0.net
>>6
2TB: Micron 1300 MTFDDAK2T0TDL-1AW1ZABYY ¥21578(2019/09/11)
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571453197600/

505 :Socket774 :2019/09/11(水) 20:00:10.32 ID:ssJNDOBM0.net
何かしらで20パーでも貰えてれば買ってたけど…
ネットツクモ何もないからなあ

506 :Socket774 :2019/09/11(水) 20:02:18.57 ID:tM+66A+I0.net
>>503
なら、ただ96層になっただけかよ

507 :Socket774 :2019/09/11(水) 20:03:33.65 ID:3FvyyAvD0.net
>>497
バルク品だから、初期不良保証のみみたいだな。

流石に2万円超をバルク品に支払う度胸は無いぞ。(俺基準)

508 :Socket774 :2019/09/11(水) 20:12:21.65 ID:3FvyyAvD0.net
>>506
いや、サーマルグリスによる放熱対策が強化されて、
(256GB/512GBの)TBWも伸びてるぞ。

509 :Socket774 :2019/09/11(水) 20:13:19.03 ID:NrFXiA7H0.net
>>507
https://cdn.tsukumo.co.jp/image/item/4571453197600_1.jpg
とあるので店頭品と同じ3年保証なのでは。不安なら問い合わせどーぞ

510 :Socket774 :2019/09/11(水) 20:13:49.88 ID:HnOqh6lc0.net
>>503
そうなのね、thx

>>507
画像には3年保証って書いてあるけどバルク品の初期不良1ヶ月保証のみなのかね?
まぁツクモなら1080円追加で個人延長5年保証に入るという手段があるけど

511 :Socket774 :2019/09/11(水) 20:15:53.78 ID:ssJNDOBM0.net
この画像で保証無かったら暴動起きるだろガイジ

512 :Socket774 :2019/09/11(水) 20:16:21.37 ID:3FvyyAvD0.net
>>504
テンプレに載せるならバルク品には、QLC品みたいに識別可能にして欲しいね。

そうでないと3〜5年保証付きな、他の2TB品との比較が不公平だ。

513 :Socket774 :2019/09/11(水) 20:17:11.09 ID:JatU5ZnT0.net
グリス塗っただけでTBWが伸びるわけないだろw
そんな魔法のグリスがあったら爆売れするわ

514 :Socket774 :2019/09/11(水) 20:18:30.28 ID:3FvyyAvD0.net
>>509
なるほど。お店に確認しないと微妙だな〜。

515 :Socket774 :2019/09/11(水) 20:29:17.30 ID:2vXTcxHZM.net
>>513
ジュール熱による劣化分がどれだけきくかだな

516 :Socket774 :2019/09/11(水) 20:35:13.16 ID:7ES/k6kYx.net
特価セールないかねえ
仮想マシン用にSSDを買い足したい

517 :Socket774 :2019/09/11(水) 20:35:44.48 ID:YfbtSLgna.net
>>508
多層になるとTBW下がる筈なのにね

Micron 1300ってMX300見たいにLPM病持ちなの?

518 :Socket774 :2019/09/11(水) 20:35:55.54 ID:NrFXiA7H0.net
https://twitter.com/Ro_Kuroba/status/1171184279977480192
250GBも500GBと同じS0704A1だけど、こっちもSamsungかな
ベンチは悪くない
https://twitter.com/Ro_Kuroba/status/1147153516907024384
同じ人のN510+ 480GB
(deleted an unsolicited ad)

519 :Socket774 :2019/09/11(水) 20:37:12.17 ID:YfbtSLgna.net
>>515
書き換えの時はNANDの温度は高めの方が寿命が伸びるらしいぞ
逆に保管時は低温がいいとも

520 :Socket774 :2019/09/11(水) 20:38:50.21 ID:Tz024czMH.net
CrystalDiskMarkの標準設定だと1回の測定で30GB書き込まれてるんだな

521 :Socket774 :2019/09/11(水) 21:07:08.78 ID:3FvyyAvD0.net
>>513
「TBWも」って書いてるだろ。
「TBWが」ならお前の言い分も分からなくは無いが。

大体1TB/2TB品のTBWは、1100/1300とも一緒だし。

522 :Socket774 :2019/09/11(水) 21:14:46.40 ID:3FvyyAvD0.net
>>510
わざわざweb頁に「バルク」と書いてあるのが嫌らしいよな。

まあウチのM1100はJoshin購入の、透明プラケース入りで
ケースにASKの2年保証シールが貼ってあるから、パッケージは
バルクで代理店2年保証品になるから、同類かもな。

523 :Socket774 :2019/09/11(水) 21:16:37.22 ID:Dq8oLOiL0.net
>>521
すまんかった

524 :Socket774 :2019/09/11(水) 21:16:46.83 ID:7ES/k6kYx.net
バルクと言えば
ビックカメラ(通販)のSSDって殆どの製品のタイトルにバルク品って書いてあるけど
あれ本当にバルク品なの?

525 :Socket774 :2019/09/11(水) 21:20:24.67 ID:3FvyyAvD0.net
>>522
因みにJoshinのM1100は、web頁にちゃんと2年保証と書いてあったのでポチッタ次第。

526 :Socket774 :2019/09/11(水) 21:22:29.19 ID:3FvyyAvD0.net
>>523
素直に謝られると、何か恐縮する。

なるべく誤解され難い書き方を、心掛けたいと思ったよ。サンクス

527 :Socket774 :2019/09/11(水) 21:28:10.67 ID:3FvyyAvD0.net
>>524
それ暫く前にメールで質問したら、こんな回答が・・・。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
MZ-76E250B/IT 内蔵SSD 860 EVO [2.5インチ /250GB] 【バルク品】
の件でございますが、こちらの商品は箱等に入っておらない簡易梱包商品
となっておりますので、弊社の判断といたしまして「バルク品」の記載を
いたしておりますが、商品自体はリテール品と同じでございますので
5年保証 対象製品となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

簡易包装の基準が、皆目分からんわな。

528 :Socket774 :2019/09/11(水) 21:31:36.83 ID:YSAqHhMq0.net
bx500って室温が20度でも稼働させてすぐにクリスタルディスクインフォで温度確認すると30度以上になってる。この大幅な誤差はなんなの?

529 :Socket774 :2019/09/11(水) 21:53:18.07 ID:7/dxV9c90.net
大幅な誤差なんでしょうね

530 :Socket774 :2019/09/11(水) 21:55:22.57 ID:tnQ1+2z40.net
大幅な誤差…ですかね

531 :Socket774 :2019/09/11(水) 21:59:57.38 ID:b9ZISQA80.net
全然下がらんねえ・・・

532 :Socket774 :2019/09/11(水) 22:00:09.71 ID:YfbtSLgna.net
室温以下の温度を表示するSSDすら存在するからまだマシとも

だいたいBX500って温度センサー載ってるん?
負荷を掛けると温度上がる?

533 :Socket774 :2019/09/11(水) 22:02:54.98 ID:FJCTn6tG0.net
>>532
買って報告よろしく

534 :Socket774 :2019/09/11(水) 22:50:01.61 ID:7ES/k6kYx.net
BX500は付いてるよ
ベンチ中の最高温度はHWMonitor読みで71℃

535 :Socket774 :2019/09/11(水) 22:51:08.05 ID:NdiHVPcq0.net
>>480
>温度が41℃は数値が中途半端なので、固定ではなくて
>温度センサー有りみたいですね。
さっき、Win7, Pro, 64BIT を HP S700 SSD にインストールして、とあるデータの
大量のファイル群が入った18GBのフォルダをコピーしてから、今計ってみたら 49℃
だった。エアコンつけてる部屋だけど。

少なくとも温度表示が変化していることは確定。

536 :Socket774 :2019/09/11(水) 23:13:27.49 ID:3huFh/d50.net
CG3VZどうよ?

537 :Socket774 :2019/09/11(水) 23:37:56.19 ID:v7Hu8vRF0.net
>>536
投げ売り候補だね

538 :Socket774 :2019/09/11(水) 23:57:54.76 ID:DMXn7IzRM.net
初値とはいえVZ高杉。
SATA竜まで検討できる価格じゃどうにもならん。250GB帯もMX500と500円差ぐらいしか無い。

539 :Socket774 :2019/09/12(木) 01:34:15.83 ID:5r3IEKbl0.net
尼は256が3515やなまぁいいんじゃね

540 :Socket774 :2019/09/12(木) 01:42:30.47 ID:/mRjLNvYM.net
外付けSSDのファイルシステムって
exFATとNTFS どっちが良いとかある?

541 :Socket774 :2019/09/12(木) 01:57:20.35 ID:JnhoIHzkM.net
1TB付近のSSDで最安値ってどれですかね?
ntt-xで売られてるADATAのが安そうだけど

542 :Socket774 :2019/09/12(木) 01:57:35.96 ID:a84xPVPm0.net
macで使ったりとか汎用性高いのはexfat
winのみなら速いNTFS

543 :Socket774 :2019/09/12(木) 02:02:39.80 ID:2lMOD5dTM.net
>>540
NTFSのほうが速い
chromebookとかも外付けUSBで認識するし便利

544 :Socket774 :2019/09/12(木) 02:14:13.75 ID:+prEgKKn0.net
>>528
半導体の発熱ナメてるなw

545 :Socket774 :2019/09/12(木) 02:38:24.60 ID:re6Jy5/70.net
よくわからんのだけどNANDとメモコンってどっちが発熱すんの?
メモコンが死んで突然死ってたまに聞くけど
まぁ発熱の問題ではないのかもしれんけど

546 :Socket774 :2019/09/12(木) 02:39:24.32 ID:1QH6fK0N0.net
触ればわかる

547 :Socket774 :2019/09/12(木) 02:50:55.15 ID:n/oPqRcH0.net
>>538
確かVZは今のところビックカメラだけの出展だから、その影響もある。
他のSSDでも、最安値の上位数店以外は急に500円も1,000円も高くなって
いることが多い。なお、ビックカメラだけは数日前に VXの方が
「取り扱い終了」と書かれていた。つまり廃盤になったものを一番先に
売り切ったのがこの店のようだ。

548 :Socket774 :2019/09/12(木) 03:31:46.52 ID:aZJhqvRD0.net
CFD販売 内蔵SSD 2.5インチ SATA 6Gbps 接続 CG3VZシリーズ 256GB 3年保証 CSSD-S6M256CG3VZ
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07XFD3SBS/

【フォームファクター】2.5inch
【容量】256 GB
【コントローラー】PS3111-S11T
【NANDタイプ】3D-NAND TLC (Micron B27A)
【インターフェース】SATA 6Gbps
【Sequential Read (Max)】550MB/s
【Sequential Write (Max)】500MB/s
【Random Read (Max)】64K IOPS
【Random Write (Max)】85K IOPS
【TBW】250TBW
【MTBF】2,000, 000時間
【保証期間】3年

>【TBW】250TBW

前機種であるCG3VX 480GBのTBW155TBより大分多いんだがこれはガセなのかどうなのか

549 :Socket774 :2019/09/12(木) 03:48:34.53 ID:f1G3YS4q0.net
そんなに書き込む前に保証が切れる
TBWもMTBFも見るに値しない

550 :Socket774 :2019/09/12(木) 03:52:30.62 ID:wN/TpxEL0.net
それに、数値はメーカーの言い値だぞ。

551 :Socket774 :2019/09/12(木) 04:30:27.43 ID:SMzVMqX70.net
各数値は保証値ではなく、参考値です

552 :Socket774 :2019/09/12(木) 04:41:29.69 ID:a84xPVPm0.net
TBWとMTBFと保証期間の3つのうちどれか一つでも条件外れたら保証終了だしな
メーカーにしたら厳しい条件一つ入れて後はブラフ混ぜてもええやんって感じだろう

553 :Socket774 :2019/09/12(木) 06:20:47.32 ID:gyVWTMwi0.net
>>535
確証報告サンクス

でもやはり温度(発熱)は高めみたいだね。

まあ全樹脂筐体なBX500よりはマシで、
MX500相当という推測は当たってるっぽいが。

554 :Socket774 :2019/09/12(木) 07:38:29.15 ID:HrhTWrbea.net
>>546
昔ヒートシンクレスでコア剥き出しのチップセットのコアに触ったことあるわ

ヒートシンクも付いてないし、どうせぬるい位だろとしっかり触った
80℃の固体なめんな
火傷するぜ、ヤメトキーヤ

555 :Socket774 :2019/09/12(木) 08:15:12.31 ID:kRuutHPoa.net
>>549
うちの3年使った240GBSSDは書込み3PB行ったで

556 :Socket774 :2019/09/12(木) 08:16:11.78 ID:sr8Af+a10.net
          _ -=ニニ=-  __
         /二二二二二人 ` 、
.         /ニニ/   )二二二≧≦\_
.       /-ニ(_ ィニ>''"~´ ̄ ̄ ̄ ̄\
.      /ニ二V二>''"       ____\
   ___/二二二}'"     _ -=ニ二二二二二二ニ- _
. / /      /  _ -ニニ二>'"::::::ム:::::::::::``〜、、ニニニ- _
/ィ/     /_ -ニニ->'":::::/{:V::::::::ム::::::::/::V::', `~"'' -=ニ≧s。,,
.       /ニニ>'"::::::::{::`}/、 ヾV::::::::ムX ::::::|::| :::', _  =-  "~´
.      /ニ-/:::::::| ::::::::{/ ≫=ミ  ̄ ̄「ニヾ:」::| :::::',
     /ニ-//:::::::: | ::::::::{〃ん/ハ     {ニニ}、|i::::|!|
   /ニ//ィ:::{:::(|:::::::V', 乂zソ     ' `− ' ∨:|リ
 ∠>'" ―― V:{::: |:::::V:\⊂⊃ rv――‐ ⊂⊃} :|
.            ゙{V::V::::V',     {      }   .イ从 クールシャルなのに爆熱
              }ハ::V::{V',―‐ォ ゝ __ ノ <}/}/
              iV::゙{:{\ニ/i|ニニニコ{ニム:::::\
              |-V:::{ヾ_/-ノ`〜、 / V-ム:::}``

557 :Socket774 :2019/09/12(木) 08:28:16.15 ID:3UsfvYAQ0.net
一年半システムで使ってもまだ14TBなのに3PBは草

558 :Socket774 :2019/09/12(木) 08:37:43.30 ID:nEaMPqoHr.net
2.5とNvme、2TBだとどっこいの価格帯になってきてしもて悩む。

559 :Socket774 :2019/09/12(木) 09:09:48.20 ID:ZiA/e/Nf0.net
3PBって何したら行くんや…猛者だ

560 :Socket774 :2019/09/12(木) 09:18:02.14 ID:/mRjLNvYM.net
>>542-543
レス感謝
Windows環境でしか使わないからNTFSにしたわ
exFATはWin標準ツールからTrimできないって問題もあるし

561 :Socket774 :2019/09/12(木) 09:24:09.71 ID:IEj8OAJkK.net
HP S700シリーズって専用管理ソフトあるのかな?
ググって見たけどそれらしいのが見当たらない。
サムスンのマジシャンみたいのがあればいいのだけれど。

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200