2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SSDの価格変動に右往左往するスレ104台

1 :Socket774 :2019/09/06(金) 01:57:23.92 ID:ABmvcSbsx.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ :
SSDの価格変動に右往左往するスレ103台
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1566653647/

関連スレ :
【Flash】SSD Part201【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561994490/
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part31
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1564604446/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

308 :Socket774 :2019/09/09(月) 15:03:54.08 ID:DcLoD/eB0.net
https://www.xamazon.de/HP-S700-2-5-500GB-SSD/dp/B072K6RNL6

↑ドイツのAMAZONだと HP の S700, 500GB の Review値は 4.6 で、89% が 5
を付けている。

309 :Socket774 :2019/09/09(月) 15:11:30.02 ID:SkSYY4RE0.net
8TBでHDDと変わらん値段のSSDとか出てくれないかなあ。
HDDは小さいファイルの転送が極端に遅いし。
市場が飽和してるから、値段はすぐ下がるんだろうけど。

関係無いけど2年前に5万円で買ったDDR4 16GBx2が
1万5千円になっててワラタ。
おのれマイニングめ。

>>307
HPと言えば、数年前に何も考えず、3万円くらいの激安ノート買ってクソ性能で後悔したなあ。
AMD E2-9000eだったと思うけど、SSD積んでもメモリ積んでもダメだった。
あれなら中古ノート買って手持ちのSSD載せれば良かった。

310 :Socket774 :2019/09/09(月) 16:09:39.58 ID:vFRJrrTF0.net
ナンドはどこのがいいんですかね?

311 :Socket774 :2019/09/09(月) 16:19:06.10 ID:KlWfgmRuM.net
WD(SanDisk) Samsung Micron Intel各社の純正買えば間違いない

312 :Socket774 :2019/09/09(月) 16:29:40.34 ID:tww2+A2Q0.net
【悲報】サムスン「プロセスルール7nmを達成した」→実は7nmなんてチップ上どこにも存在していなかった http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1567851934/

313 :このレス\(^o^)/ :2019/09/09(月) 16:45:06.22 ID:UmwfVvNTr.net
>>312
インテルは14nmは達成してるの?

314 :Socket774 :2019/09/09(月) 17:06:21.16 ID:HvsCmMMi0.net
https://eetimes.jp/ee/articles/1909/09/news018_3.html
https://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1909/09/l_tt190909_nanofocus17_006.jpg
Kingston強いなー

315 :Socket774 :2019/09/09(月) 17:14:39.09 ID:eymcjHTV0.net
キングと付いてるんだから中華キング一族並の品質に違いないとか
このスレのキングストン批判のほとんどが的外れで根拠のないものだしな

316 :Socket774 :2019/09/09(月) 17:15:38.84 ID:+Iv5jByJ0.net
インテル10nmとTSMC7nmだと、インテルの方が微細だということだが・・・

317 :Socket774 :2019/09/09(月) 17:24:25.23 ID:8F0nTohN0.net
AMDが投入する世界初の7nmプロセスGPU
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1130945.html
の途中に
>Intelと他社のプロセスノード名のずれ
ってのがあるので読んで
俺は読んでも理解できなかった

各社のプロセス技術の比較
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1130/945/html/11.jpg.html
各社の10nmノードの比較
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1130/945/html/12.jpg.html

318 :Socket774 :2019/09/09(月) 17:47:27.22 ID:MX6xD5yMM.net
>>309
もっと右往左往しなさい
修行が足りん

319 :Socket774 :2019/09/09(月) 17:58:35.39 ID:JrbMhmy50.net
随分進んでるなと思って覗いたけど何コレ?月曜の朝から何をグダグダやってんの?
青葉予備軍は肥溜めに居座ってクダ巻いてないでハロワにでも行ってこいよ

320 :Socket774 :2019/09/09(月) 18:12:28.61 ID:usI07hnv0.net
そいつ違う板でもずっと同じことやってるからNGが一番早い

321 :Socket774 :2019/09/09(月) 19:59:56.38 ID:IE3cWtST0.net
>>212
中身は中華ですかうーん・・・

322 :Socket774 :2019/09/09(月) 20:18:50.84 ID:BjEyvqTUM.net
パソコン工房でCFD240まだ税込み2800円で売ってたわ

323 :Socket774 :2019/09/09(月) 20:39:30.30 ID:KN1HC26/d.net
サムスン電子がDRAMやNAND型フラッシュなどメモリー工程に日本製フッ化水素の代替品を投じ始めた。

日本政府が7月4日にフッ化水素、フォトレジスト、フッ化ポリイミドの先端素材3品目に対する対韓輸出規制に出てから1カ月半ぶりに代替材の投入に出たもの。
このようにサムスン電子やSKハイニックスで日本製フッ化水素の代替作業が予想より早く進み、年末を前後して完全に代替作業を完了できるだろうという見通しが出ている。

3日の半導体業界によると、サムスン電子は韓国のソルブレインとENFテクノロジーが製造したフッ化水素の納品を受け先月中旬から一部工程に投じ始めた。
2つの会社は中国製の無水フッ化水素酸を輸入して日本から輸入していた純度99.999%のフッ化水素の液状製品を作るのに成功した。

ただ、国産フッ化水素を半導体生産のすべての工程ラインに投じる段階ではない。サムスン電子関係者は「韓国企業が生産したフッ化水素の試作品を敏感度が低い工程から順次投じており、敏感度が高い工程に広めていく方針」と説明した。
半導体の工程は500種類ほどで構成されており、このうちフッ化水素が必要な工程は50工程前後だ。サムスン電子はこのうち1〜2工程から日本製に代わり国産製品を使っているという。

SKハイニックスもやはり韓国企業が生産したフッ化水素を近く試運転作業に投じる計画だ。今年に入り2度減産に入ったSKハイニックスは、日本発の素材不足では相対的に余裕がある方だ。
SKハイニックスは中国・無錫にある半導体生産ラインでは中国製フッ化水素で日本製の代替作業を完全に終えたという。

2019年09月04日07時38分
[中央日報/中央日報日本語版]
https://japanese.joins.com/article/253/257253.html

324 :Socket774 :2019/09/09(月) 20:44:57.33 ID:cY24ds5p0.net
在庫捌けたら品質下がった奴来るで
まぁ在庫捌けんでも率先して日本には粗悪品送ってくるかもしれんが

325 :Socket774 :2019/09/09(月) 20:47:35.88 ID:3bgsq8ZuM.net
MicroSDも今のうちに買っとくかなあ
低品質なやつ掴みたくないし
ってMicroSDも同じ状況なのかね

326 :Socket774 :2019/09/09(月) 20:51:07.52 ID:7a3hY5oC0.net
microSD、Samsung Evo+愛用してるから既に買い溜めしといた
860evoあたりは今後買わない方が良さげ…
今後はSanDiskか東芝だな

327 :Socket774 :2019/09/09(月) 20:51:43.63 ID:cY24ds5p0.net
WDも

328 :Socket774 :2019/09/09(月) 21:22:45.46 ID:OIEHxTj60.net
M.2 4TB 待ち

329 :Socket774 :2019/09/09(月) 21:35:53.51 ID:FWLVWMqg0.net
micronの事も忘れないでください自分はsandisk派だけど

330 :Socket774 :2019/09/09(月) 21:43:54.01 ID:LAl5wWtF0.net
サムスンは四天王最弱…

331 :Socket774 :2019/09/09(月) 23:02:04.16 ID:x1qZCpxo0.net
M.2の1TBも2万弱で買えるようになったんだな
ほんとタダ同然の値段だな
時代の進歩はすごすぎる

332 :このレス\(^o^)/ :2019/09/09(月) 23:05:59.56 ID:UmwfVvNTr.net
タダではないけど安くなったね

333 :Socket774 :2019/09/10(火) 02:18:50.66 ID:8sVu08XY0.net
HP の SSD ってそんなに信頼性低いの。

334 :Socket774 :2019/09/10(火) 02:37:54.31 ID:8sVu08XY0.net
https://www.overclockersclub.com/reviews/hp_s700_ssd/

↑HP S700 の review 記事で
HP is using a SIlicon Motion SM2258XT DRAM-less SATA to NAND controller to manage the Micron 384Gbit 32-layer 3D TLC NAND.
のように Micron の 3D TLC NAND を使っているとあるが、写真では
BW29FIT08CMCCBB
となっていて、これは 偽装??

335 :Socket774 :2019/09/10(火) 02:55:24.69 ID:1CL+nvoI0.net
PHISON系で東芝のロゴ入ってないNANDと同じでしょ
ブランド品が欲しければやめとけ

336 :Socket774 :2019/09/10(火) 03:10:51.51 ID:8sVu08XY0.net
こんな風に 「HP S700 と S700 Pro SSD は Micron 3D TLC NAND を
使っているにも関わらず、HP が差別化を図るために努力をした結果、
初期のドライブのころから、同じ基本形態を持つ他のベンダよりも
チューニングを施されて明らかに高いQA(品質保証) を持っている。」
とはっきり書かれている。どういうことなんだろう???

https://www.anandtech.com/show/11790/the-hp-s700-and-s700-pro-ssd-review

HP is not a well-known name in the retail SSD market, but as a major PC OEM
it's not too surprising to see them producing their own SSD models based on
third-party controller solutions. The HP S700 and S700 Pro SSDs use Micron
3D TLC NAND and Silicon Motion controllers, but have undergone tuning and
significant QA from HP in an effort to give them an edge over earlier drives
from other vendors that are using the same basic formula.

The S700 and S700 Pro both compete in the low-end SATA SSD market segment.
The S700 Pro's closest relatives in the market are drives like the ADATA Ultimate
SU800 that use the same 3D TLC and Silicon Motion's SM2258 controller.
The S700 instead uses the Silicon Motion SM2258XT DRAMless controller,
and is the first retail DRAMless SSD we've tested in quite a while. Earlier this year
we previewed Maxiotek's MK8115 DRAMless SSD controller with both 3D MLC and 3D TLC,
and the latter configuration has since come to market as ADATA's Ultimate SU700.

337 :Socket774 :2019/09/10(火) 03:14:06.85 ID:8sVu08XY0.net
>>336
の文書からは、HP の製品の使われているのは、逆に Micron 以上に高い品質を
持つ CHIP なので、Micron の型番を印字して無いようにも読み取れる。
つまり、Micronより低品質なのではなく、Micronより高品質だから、
Micronブランドを消している可能性。

338 :Socket774 :2019/09/10(火) 03:16:42.31 ID:8sVu08XY0.net
そこの表によれば、S700 も S700 Pro も
Controller: Silicon Motion SM2258XT
NAND:   Micron 384Gbit 32-layer 3D TLC
とある。

339 :Socket774 :2019/09/10(火) 03:22:04.07 ID:k8XYtABE0.net
高品質なのにブランド名消すってどういう企業戦略だよw

340 :Socket774 :2019/09/10(火) 03:22:54.81 ID:8sVu08XY0.net
>>334
https://www.micron.com/~/media/documents/products/product-flyer/3d_nand_flyer.pdf

↑の micron の 3D NAND Flash Memory のパンフレットには、
MT29F1T08CMCBBJ4-37:B、128GB、QDP BGA、Standard
>>334
BW29FIT08CMCCBB
とそっくりの型番が見つかる。

341 :Socket774 :2019/09/10(火) 03:23:46.76 ID:8sVu08XY0.net
>>339
HP目線で見れば、Micronの方が格下だから。

342 :Socket774 :2019/09/10(火) 03:31:51.07 ID:dHuRHCET0.net
常識的に考えてSM2258をHPがカスタムして高耐久を実現してるってだけだろ
Micron以上の品質のMicron製チップて頭池沼すぎる

343 :Socket774 :2019/09/10(火) 03:33:39.18 ID:8sVu08XY0.net
>>342
>Micron以上の品質のMicron製チップて頭池沼すぎる
Micron互換CHIPがMicron製を超えている可能性はある。
かつてのNECのCHIPがIntelを超えていたように。

344 :Socket774 :2019/09/10(火) 03:35:54.39 ID:k8XYtABE0.net
吹いたw

345 :Socket774 :2019/09/10(火) 03:42:32.21 ID:4hPdpBnN0.net
下手に手を出すと火傷する
SSDはこわいぜ…

346 :Socket774 :2019/09/10(火) 03:43:17.90 ID:8sVu08XY0.net
Micronが製品として出しているCHIPよりもっと検査を厳しくたものを使っている
可能性も絶対無いわけでは無い。Micronブランドだと高くつくので元々は
安いCHIPで検査を厳しくして駄目なやつは捨てているとか。
少なくともMicronと同じレベルのものを NO BRAND で作ることは不可能では
ない。不可能だと言うことは証明できない。

347 :Socket774 :2019/09/10(火) 03:45:11.73 ID:8sVu08XY0.net
HPがそんなに低品質なら日本のSHAREが一番になることはなかったろう。
楽天の調べでは、購入人数あたりの不具合の率だと二番目に優秀らしい。
ただASUSが一番不具合率が低いとなっているのはちょっとおかしな調査だ。

348 :Socket774 :2019/09/10(火) 04:11:45.43 ID:32C8XpMi0.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1537886408/441
このときのS700 500GBに使わているBW29F1T08CMCCBBは
32層MLCだったらしい。
BW29F1T08CMCCBBが4枚使われているが、Micron32層TLCの場合
同じチップ4枚にはならない。
ダイ辺り48GBなので、500GBの場合11ダイ以上必要になる。
同時期のSU800 512GBでは2ダイ96GBのNW838を6枚使って計576GB。
4枚なら、4ダイ192GBを2枚+2ダイ96GBを2枚のようになる。

https://www.anandtech.com/show/11790/the-hp-s700-and-s700-pro-ssd-review
AnandのレビューでもS700の250/500GBは32層MLCだったようだ。
120GBはMicron32層TLCをそのまま使っているので、BW型番の250/500GBは
SpecTekのリマークかIntelだった可能性が高い。

>>252のように最近ではIntel64層TLCのB16AやSamsung64層TLCが
使われている。
レビュー品がMLCで、その後TLCが使われているというのもどうかと思うが
中華SSDと思えば。

349 :Socket774 :2019/09/10(火) 04:17:20.16 ID:84F+AS1J0.net
2258を発見したら報告スレでも作った方がいいわ
もう誰も買わないでしょ

350 :Socket774 :2019/09/10(火) 04:17:46.90 ID:8sVu08XY0.net
https://www.tomshardware.co.uk/hp-s700-ssd-dramless,review-34101.html

↑によれば、Pro の付かない HP S700 もメタルケースだそうで、外見は
S700 Pro と同じらしく、Proとの違いは キャッシュ用の DRAM が有る
かないからしい。

351 :Socket774 :2019/09/10(火) 05:37:25.56 ID:romFVa150.net
https://hardware.srad.jp/story/18/06/07/0455213/

リンクスインターナショナルからのお知らせ (スコア:3, 参考になる)
by Anonymous Coward on 2018年06月07日 14時35分 (#3421044)
さっそくきてる

http://www.links.co.jp/2018/06/post-462/ [links.co.jp]

> 一部SNS、掲示板等で取り上げられているCOLORFUL SSDにおける実装NANDの再利用、
およびリマーク行為がなされている等の情報については、事実無根として否定すると
ともに、COLORFULのSSDはNANDメーカーの純正品のみを使用した嘘偽りのない製品仕様
であることをお知らせいたします。

> 2017年7月に中国ニュースサイトで掲載された内容については、同年8月29日にColorful
Technology CO., LTDより当該記事の内容を否定、正式に抗議の声明文を発表しています。
これらの問題は急速に成長するCOLORFULのSSDブランドに対して警戒する圧力だと認識し
ています。

352 :Socket774 :2019/09/10(火) 06:12:43.32 ID:CHYDKzc3a.net
今のアメリカメーカーは信用できない
アップルすら中国生産でパーツは台湾やキムチの安いところから仕入れてる

中身はブランドじゃない

353 :Socket774 :2019/09/10(火) 07:11:01.27 ID:Jk1ZhW/H0.net
DRAMキャッシュレスなんか買うから…

354 :Socket774 :2019/09/10(火) 10:03:11.52 ID:6Ji31LIt0.net
なんでこんなあれてんの?

355 :Socket774 :2019/09/10(火) 10:10:25.43 ID:h1+8XYbZx.net
ADATAおじさん一人で暴れてるだけ

356 :Socket774 :2019/09/10(火) 10:25:38.52 ID:2mQdNp0k0.net
貧困おじさんは、安いSSDしか買えないけどプライドがかなり高いから、安くていいものを買ったってことにしたい
だから自分が狙っているメーカーを無理やり持ち上げて意味不明な擁護を繰り返す(ADATA→HP)
ここにいるような人は安いSSDのデメリットを理解した上で買うけど、貧困おじさんは高いSSDを買う意味がないから安いSSDを買うっていうスタンス
言うなれば現実逃避

357 :Socket774 :2019/09/10(火) 10:30:09.75 ID:+I8DTTOGM.net
アメリカメーカーですら信用できないと言ったらMicronやWDはどうなるんだって話

358 :Socket774 :2019/09/10(火) 10:34:28.04 ID:oP847cgM0.net
>>340 マイクロンなら頭にMTがついてマイクロンテクノロジーの略で。BWは何の略なのか?

359 :Socket774 :2019/09/10(火) 10:37:49.72 ID:61UlLBdf0.net
某プロゲーマーチームはスポンサーのSamsung製SSD使用

360 :Socket774 :2019/09/10(火) 11:08:36.24 ID:8sVu08XY0.net
>>358
>>41 によれば、BIWIN 説。
>>49 によれば、KingSpec の BW*** 表示を削ったら SpecTek だったそうな。
>>51 によれば、HP S700 500GB の FlashID が Intel 64L(B16A) TLC 256Gb/CE 256Gb/die
>>46 によれば、HP S700 500GB の FlashID が Samsung 3d-64L TLC 16k で
最近のSSD230S 512GBやSU650 480GBと同じだそうな。

というわけで自分にはよく分からない。

361 :Socket774 :2019/09/10(火) 11:47:52.60 ID:Yi9EXMTnM.net
分からないなら書き込むな

362 :Socket774 :2019/09/10(火) 11:57:53.43 ID:8sVu08XY0.net
https://www.biwin.com/msg/msg2.html

↑biwin の連絡先は、No. 5, Alley 9, Lane 33-1, Renhe St., Taiping Dist.,
Taichung City 41172, Taiwan
となっていて、 Taiping Dist は台湾西部の工業都市 Taichung の東部に
ある地方なので、連絡先は台湾だが、china factory(機械で大量生産する工場)
とも書かれているので工場は中国にもあるらしい。よく分からんが。

363 :Socket774 :2019/09/10(火) 12:02:08.66 ID:pGMFin0p0.net
お前以外の奴らはみんな理解してるよ
お前はガイジでお前が買ったSSDはゴミだってなあ

364 :Socket774 :2019/09/10(火) 12:04:57.64 ID:8sVu08XY0.net
>>197
HP S700 500GB
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/6955914605077/201405000000000
150個ほどあったのに、残り45個しかない。

ここの人たちが言うようにバッタ物の偽装部品が混じっているのだとすれば、
俺もだまされて買ってしまったことになるが。
みんなも騙されちゃったな、知らんけど。

365 :Socket774 :2019/09/10(火) 12:08:46.99 ID:8sVu08XY0.net
ただし、多分明日になれば、買えたとしても 5,800〜6,500円くらいか、
下手すれば一万円超える価格になるだろう。
うまくいけば、現行の CFD の 5,900円くらいの 480GB よりは安くて
長持ちの SSD が今なら 5,162 円で購入できるが。信頼性は HP ブランドを
信じるか、このスレの分解修理人の説を信じるか、あなた次第だ。

366 :Socket774 :2019/09/10(火) 12:09:47.50 ID:h1+8XYbZx.net
この外付けSSD、中身はQLCのSU630なんだよな
YouTuberが宣伝したからか知らんが結構売れてるわ
まあゲームみたいに読み込み多い用途にはいいかもしれんが
https://i.imgur.com/kCTyspP.jpg

367 :Socket774 :2019/09/10(火) 12:23:39.60 ID:ontw6MxZ0.net
>>366
よほどのことがない限りPS4くらいどれでも対応すると思うの
メーカーテストは大事っちゃあ大事だが

368 :Socket774 :2019/09/10(火) 12:59:34.01 ID:U75fD0J70.net
初めて自作した時は80Gで1万したのが今は1TBが1万だもんなぁ…おっさんついてけねぇわ

369 :Socket774 :2019/09/10(火) 13:24:31.36 ID:VsLvZ63M0.net
ワイの初ssdは40gのx25-vで確か一万後半くらいだったかな?
os以外にちょっとゲーム入れたら速攻パンパンになったw
今はssdも安くなったねぇ

370 :Socket774 :2019/09/10(火) 15:32:43.42 ID:Vt0k5HZ90.net
最近の安値は米中貿易摩擦のおかげだな。当事国の自作厨はたまったもんじゃないが…

371 :Socket774 :2019/09/10(火) 16:24:01.62 ID:B/fBqfVa0.net
>>365
少なくともKingDianみたいな中華ブランドより、勝率はかなり高いと思う。

中華ブランドなんて、メーカーも販売店も、クレーム&保証交換が殺到したら
簡単に夜逃げすると思う。(HPだと流石にそれは無理だし。)

まあBX500/N500レベルなSSDで問題無い利用者なら、十分イケルでしょ。

372 :Socket774 :2019/09/10(火) 16:59:58.69 ID:B/fBqfVa0.net
>>366-367
PS4はproでもTrim非対応らしい?から、Trim無し環境で大きな支障
(ガチフリ等)が出るかどうか、が肝なのでは?

373 :Socket774 :2019/09/10(火) 17:14:30.82 ID:pGMFin0p0.net
別に遊ぶ分には支障無いだろうけど安もんだとアプデやソフトの追加が地獄になりそうだな

374 :Socket774 :2019/09/10(火) 17:20:38.15 ID:B/fBqfVa0.net
>>272
学生時代の知人がHPに就職したが、バブル崩壊時でも大きな影響は
なかったらしい。(計測機器部門はダントツの市場強者って話だった。)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89

そしてSSDどころか、データセンターすらBtoBで扱ってるし
そんな大企業と場末のPCショップのブランド価値なぞ、象と
蟻並の差があるな。

大して儲けにもならないだろう、消費者向けSSDに塵屑NAND
を載せて、ブランド棄損したら、他部門への悪影響が多すぎる。
普通に考えれば、そんなアホな事をする筈無いわな。

375 :Socket774 :2019/09/10(火) 17:24:14.98 ID:B/fBqfVa0.net
>>374
おっと計測機器部門はバブル崩壊後に分離されてたわ。
(知人は今どこの部門やら。同窓会に出なかったから分からんわ。)

>当初は計測器メーカーとして創業したが、計測器部門は1999年にアジレント・テクノロジーへ
>分割され別会社となった。

376 :Socket774 :2019/09/10(火) 17:28:30.30 ID:23DES6CI0.net
Micronの上3つぐらいまでのNANDに、ブランド力で優る(と考えている)自社ロゴ入れて「リマーク」していた、ってところかな?
わざわざ単体SSDを買う層はMicronロゴの方が安心する気もするが、同一商品をSanDiskとWDの2本立てブランドにしている例もあるからなあ

377 :Socket774 :2019/09/10(火) 17:32:08.32 ID:WfdXNjhI0.net
>>374
>大して儲けにもならないだろう、消費者向けSSDに塵屑NAND
>を載せて、ブランド棄損したら、他部門への悪影響が多すぎる。
>普通に考えれば、そんなアホな事をする筈無いわな。

あるとすれば、OEM先の企業が勝手にやった可能性。
CFDの場合は抜き打ち検査はしてるそうで、HPもやってる可能性は高いが。

378 :Socket774 :2019/09/10(火) 17:35:40.89 ID:h1+8XYbZx.net
確かに問題が起こっても委託先が勝手にやったで片付けられそうだな

379 :Socket774 :2019/09/10(火) 17:40:28.27 ID:35r2FZfK0.net
MicronのNAND使ってるのがわかっているのなら
選別落ち品を使っているかもしれない有象無象のメーカーじゃ無くて
本家本元のcrucialのSSD買えばいいじゃないの

380 :Socket774 :2019/09/10(火) 17:40:45.22 ID:WfdXNjhI0.net
>>376
>Micronの上3つぐらいまでのNANDに、ブランド力で優る(と考えている)自社ロゴ入れて「リマーク」していた、ってところかな?
良心的に解釈すれば、SpekTekというMicronの製造部門の簡易検査通過後CHIPを安く入荷し、
BIWINがHP基準の厳しい検査を行って、不合格品は廃棄するか他の中国企業に売った後、
合格品だけには検査済みであることを明確にするためにSpekTekの印字を消してBW型番を
入れた、と考えて考えられなくも無い。それか最初からSpekTekに印字しない状態のものを
売ってくれるようにしておけば印字を消す手間も省ける。

>同一商品をSanDiskとWDの2本立てブランドにしている例もあるからなあ
詳しく。

381 :Socket774 :2019/09/10(火) 17:44:16.33 ID:WfdXNjhI0.net
>>379
>選別落ち品を使っているかもしれない有象無象のメーカーじゃ無くて
>本家本元のcrucialのSSD買えばいいじゃないの
カタログスペック的には、HPの方が壊れるまでの書き込み可能バイト数が2.5倍
ほど多く、耐久時間も4/3=1.33倍多くて、要領も20GB多く、しかも500円くらい
安い。

382 :Socket774 :2019/09/10(火) 17:45:27.33 ID:vneoeaWQ0.net
Thunderbolt 3接続の高速外付けM.2 SSDケース
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1206416.html

>アクティブ冷却を採用しているため、競合製品よりも30℃以上低い温度を実現し、SSDの性能を最大限に引き出し故障の原因となるオーバーヒートを防ぐとしている。


アクティブ冷却ってなんぞ?

383 :Socket774 :2019/09/10(火) 17:46:26.72 ID:Yi9EXMTnM.net
価格動向のスレで製品の品質がどうこう言われても困るんだが
ADATAおじさんはこっちに行けよ、専用スレあるんだし
【チップ偽装】中華製/中国製SSD総合【SpecTek】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1541267628/

384 :Socket774 :2019/09/10(火) 18:07:22.23 ID:RU9KniEha.net
>>382
冷却ファンつき

385 :Socket774 :2019/09/10(火) 18:09:10.05 ID:WfdXNjhI0.net
>>382
【active cooling】
ファン、コンプレッサ冷却装置、ペルチェ素子などの様に、外部からの
エネルギーを使って冷やす方法。passive cooling の対義語。

この製品の大きさや形状からすると、ペルチェ素子を使っているのではないか
と推定される。

386 :Socket774 :2019/09/10(火) 18:26:52.19 ID:YZFHotel0.net
正解は小型ファン
https://youtu.be/mphqixIzWl4?t=88

387 :Socket774 :2019/09/10(火) 18:35:47.75 ID:d1LWy8B+0.net
>>375
いまはアジレントもキーサイトになってるし名前変わりすぎだな

388 :Socket774 :2019/09/10(火) 18:40:48.90 ID:/Mh4glHs0.net
>>249
買ったら2018/4/5製造の2019/4/18札幌からの出荷品が来た
どうみても過剰在庫放出品です
なおまた復活してる模様

389 :Socket774 :2019/09/10(火) 18:46:32.02 ID:gtrAsDB+0.net
以前にWEB上で売り切れになっても店舗にはまだまだ在庫があったけど、
今は店舗で扱っていないから全国から在庫を集めたんだろう。

390 :Socket774 :2019/09/10(火) 18:52:39.79 ID:B/fBqfVa0.net
>>249
メール便が選べないみたいなので、送料540円込みで2,700円だな。

391 :Socket774 :2019/09/10(火) 19:01:48.79 ID:/PZw8ark0.net
昔はRAMディスクなんてやってたよねー

392 :Socket774 :2019/09/10(火) 19:02:30.35 ID:B/fBqfVa0.net
>>390
まあ今はSSDが値上がり傾向だし、テンプレの120GB級人で
DRAM有りなのはUV500の¥2896位なので、テンプレ委入り
OKかな。

>>4
120GB: Samsung 850 MZ-7LN120B/IT ¥2700(2019/09/10)

しかし、そろそろテンプレからSUNBOW、KingDian、AGI 、SUNEAST は
外しても良いのでは?

393 :Socket774 :2019/09/10(火) 19:04:10.27 ID:h1+8XYbZx.net
BUFFALOの外付けSSDの中身らしい(右)
https://pbs.twimg.com/media/ED1rY9eUEAMQ8xz.png
一見怪しいブランドのSSDに見えるが
SanDiskの中国市場向けに出してるSSDだったりする

394 :Socket774 :2019/09/10(火) 19:05:36.57 ID:B/fBqfVa0.net
>>392
あと Dierya も。

395 :Socket774 :2019/09/10(火) 19:21:55.26 ID:Qg+r8JVPM.net
>>380
WD BlueとSanDisk 3D Ultra

396 :Socket774 :2019/09/10(火) 19:28:23.67 ID:/Mh4glHs0.net
850弄ってたがこれほぼ860 Evoだな
850 Evoとは明確に性能が違う
Samsungは何でこんなもん作ったんだろう…

397 :Socket774 :2019/09/10(火) 19:42:39.15 ID:rSfOGIh7p.net
外すというかもう別スレでやれば

398 :Socket774 :2019/09/10(火) 19:48:51.59 ID:B/fBqfVa0.net
>>396
選別落ち品の処分に決まってるだろ。保証もevoと違って3年だし。

>>397
確かに〜。中華品は別スレが有るわな。オレハマッタクミテナイケド

399 :Socket774 :2019/09/10(火) 19:56:35.85 ID:8QcMErdn0.net
ツクモで売ってるMicronの2TBのやつ悩むけど今すぐ必要じゃないしなんか半年もすれば他のメーカーのも2万普通に切ってるような気もする…

400 :Socket774 :2019/09/10(火) 21:50:32.89 ID:ZE5fWxEI0.net
CFD販売のMicron製て信頼できる?

401 :Socket774 :2019/09/10(火) 22:15:14.51 ID:n7oo9vsV0.net
ドスパラ「Dospara オリジナルSSD Z1シリーズ販売開始!SMI2258XTコントローラーとMicronチップです。」

SpectekのSGグレードNANDでした。

402 :Socket774 :2019/09/10(火) 22:19:55.99 ID:1CL+nvoI0.net
安いには理由があるからな

403 :Socket774 :2019/09/10(火) 22:28:13.63 ID:qprjITBmp.net
ドスパラだって信頼出来る製造に依頼してるんだろ
micronより厳しい品質のハズだ

404 :Socket774 :2019/09/10(火) 22:29:52.81 ID:yTDtBThX0.net
確かに品質は厳しいな

405 :Socket774 :2019/09/10(火) 22:36:57.14 ID:8SztuhpIM.net
>>404
品質には厳しい、ではなくて品質的には厳しいという意味か
日本語は難しいな

406 :Socket774 :2019/09/10(火) 22:37:32.60 ID:353O9XOF0.net
(使うには)厳しい品質だな…
MX500買うわ

407 :Socket774 :2019/09/10(火) 22:57:39.98 ID:zL0S33TH0.net
チップのメーカー名を上書きする時点で信頼できない会社。

408 :Socket774 :2019/09/10(火) 23:19:32.19 ID:WfdXNjhI0.net
しかし、SpekTek なんかは軽い検査だけに合格してCHIPを大量に出荷しておいて、
厳しい検査は各自やって、良いものだけを使ってくださいね、という売り方も
している。各自の独自検査に合格したものは合格の意味も込めてSpekTekが
印刷したマークとは別のマークを付けないことには逆に問題が生じる。
元は同じでも選別して生き残ったものなんだから、合格の証が必要だ。
そうでなければ逆に不公平。

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200