2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SSDの価格変動に右往左往するスレ104台

1 :Socket774 :2019/09/06(金) 01:57:23.92 ID:ABmvcSbsx.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ :
SSDの価格変動に右往左往するスレ103台
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1566653647/

関連スレ :
【Flash】SSD Part201【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561994490/
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part31
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1564604446/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

217 :Socket774 :2019/09/08(日) 23:52:19.25 ID:dSlvM2Dxx.net
自社コンって書いてるけど本当?

218 :Socket774 :2019/09/08(日) 23:57:14.54 ID:6x2qpt35a.net
最近出回ってるHPの奴
クルーシャルbxより良いのかな?

219 :Socket774 :2019/09/09(月) 00:00:38.98 ID:dBau//yb0.net
>>194
SM2258搭載だが、熱々にはならない模様。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1117/363/html/f01.png.html

CDI 32GiB実行でも50度未満だ。耐久性も140TBWでWD青3Dの100TBWより多い。

https://www.goplextor.com/jp/Product/Detail/M8VC#/Spec

220 :Socket774 :2019/09/09(月) 00:13:25.19 ID:dBau//yb0.net
>>219
但し保証は、M8VCが3年で、WD青3Dは5年だ。

代わり?にM8V/256GBは2倍量の512MB DRAM搭載してる。

221 :Socket774 :2019/09/09(月) 00:20:15.38 ID:dBau//yb0.net
>>216
因みに俺が買ったM700/240GB(SM2258XT+2D MLC)は、間違いなく全金属筐体だった。

222 :Socket774 :2019/09/09(月) 00:23:28.57 ID:zQ8cN4u1H.net
Crucialスレってなんであんなことになってんの?荒れすぎでしょ

223 :このレス\(^o^)/ :2019/09/09(月) 00:26:03.87 ID:UmwfVvNTr.net
狂う衆
狂うしある
だからな

誰かもっとうまいこと言って

224 :Socket774 :2019/09/09(月) 00:33:55.92 ID:dBau//yb0.net
>>199
うちのM700のパッケージには、ちゃんと代理店プリンストンの
シールが貼ってあったけど、S700はどうだった?

HPブランドSSD製品取り扱い開始のお知らせ
https://www.princeton.co.jp/information/2018/10/201810021100.html

225 :Socket774 :2019/09/09(月) 00:34:31.56 ID:7a3hY5oC0.net
ADATAおじさんが荒らしてたのが可愛く見えるな…crucialスレやべえよ

226 :Socket774 :2019/09/09(月) 01:16:04.52 ID:wB5Vfbqw0.net
HP S700Series 500GB 2DP99AA#UUF を買ってしまった。
これは普段は一万円を越える品らしい。

227 :Socket774 :2019/09/09(月) 01:21:10.93 ID:wB5Vfbqw0.net
正規代理店シールが張ってなかったら品物のすり替えとかあるのだろうか。

228 :Socket774 :2019/09/09(月) 01:29:28.66 ID:3kbRURtW0.net
すり替えというか中身が偽物の場合がある
昔は多かったけど、最近あまり聞かないね
RMAが登録できるところなら製品番号ですぐばれるし

229 :Socket774 :2019/09/09(月) 01:30:22.64 ID:P4PkWr/Bx.net
尼のSSDのレビュー見て回ってるが中身が抜かれてたって報告は割とよくあるわ

230 :ねこ :2019/09/09(月) 01:32:17.93 ID:lYoeARKHM.net
SSDが安くなりすぎてるし偽物にするメリットも少ないからあんま気にしなくてええんやん
偽物作るにしてもHPのSSDでやってもしゃーないし

231 :ねこ :2019/09/09(月) 01:33:10.46 ID:lYoeARKHM.net
>>229
それは返品詐欺やな
未開封で返品すると全額返金してくれることを悪用した奴
海外だとCPUとかでめっちゃ多かったみたい

232 :Socket774 :2019/09/09(月) 01:33:51.33 ID:wB5Vfbqw0.net
>>229
箱だけで中に砂でも入ってる?

233 :Socket774 :2019/09/09(月) 01:34:01.91 ID:LAl5wWtF0.net
狂う猿

234 :Socket774 :2019/09/09(月) 01:38:08.03 ID:wB5Vfbqw0.net
>>231
悪い購入者が開封して中身を抜いたのものを、未開封であるかのように偽装して
SHOPに返品したものを、SHOPが気付かずに再販してしまったということだよね。
SHOPが箱のSerial番号でも控えてれば結局ばれるんでないの?
Serial番号とか無いときもある気がするけど。

235 :Socket774 :2019/09/09(月) 01:38:14.43 ID:FWLVWMqg0.net
ADATA

236 :Socket774 :2019/09/09(月) 01:40:18.69 ID:wB5Vfbqw0.net
>>230
自分がネットで見た時点でも110個ほどの在庫があったので、それだと誰かが
見抜きそう。よく見れば外見でも何らかの違いが見つかることが多いから。

237 :ねこ :2019/09/09(月) 01:41:37.61 ID:lYoeARKHM.net
>>234
そうそう
シリアル関係はどうなのかわからんけどわざわざ中身の重さが似たようなゴミ入れて返品するみたいよ

238 :Socket774 :2019/09/09(月) 01:42:27.87 ID:wB5Vfbqw0.net
>>235
あれはね、CFDのやつが品薄で値段が急騰したのでADATAのを買わせて
下げられるかやってみたんだが、新製品に伴う廃盤のせいで品薄に
なっていただけのようで、何の意味も無かった。

239 :Socket774 :2019/09/09(月) 01:46:11.71 ID:qbqPrq1Td.net
ADATAおじさんは買ったんならもう下らない質問繰り返して荒らすのやめろよな

240 :Socket774 :2019/09/09(月) 01:48:54.74 ID:TuaK4Zat0.net
尼アウトレットはいろいろ抜かれてるから危険

241 :Socket774 :2019/09/09(月) 01:50:05.01 ID:LAl5wWtF0.net
尼は万一そういうハズレ引いたらタダで返品できるから
割食うのは尼だけ

242 :Socket774 :2019/09/09(月) 01:55:09.95 ID:FWLVWMqg0.net
crucialスレヤバスギ魔境かよ

243 :Socket774 :2019/09/09(月) 02:01:54.00 ID:ha70D/ho0.net
狂者流

244 :Socket774 :2019/09/09(月) 02:06:01.07 ID:e5q1eyWbM.net
>>241
そういう契約してるんじゃないかな

245 :Socket774 :2019/09/09(月) 02:13:31.53 ID:ha70D/ho0.net
ヤンキーorバンドっぽい感じで
THE 狂斜竜

246 :Socket774 :2019/09/09(月) 02:23:50.25 ID:jygXRmPE0.net
自分で抜いておいて入ってなかったって文句付けて返金のパターンは?

247 :Socket774 :2019/09/09(月) 02:44:34.19 ID:HvsCmMMi0.net
>>216
金属ケースとはいえ、NANDがリマーク品のおみくじでは
BX500やN510+より格下でしょうね。
ちょうど今のTranscend SSD220Sが
SM2258XT+3D TLCおみくじ+金属ケースで近い。
昔のSSD220SはDRAM付SM2256K+2D TLC。

248 :Socket774 :2019/09/09(月) 02:53:45.14 ID:wB5Vfbqw0.net
HPの500GBのやつ、さっき在庫、110だったのに、108になり、今見たら 104
になってた。あさってにはなくなるかも。

249 :Socket774 :2019/09/09(月) 03:00:02.75 ID:HvsCmMMi0.net
ドスパラ Samsung 850 120GB MZ-7LN120B/ITが復活
送別だけど\2,160(税込)は買い得と思う

250 :Socket774 :2019/09/09(月) 03:17:06.43 ID:lOJHHMUc0.net
>>216
>>HPブランドなら
他にもやらかしてるしHP怖くね?
個人的に、みんなけっこう平気で買うんだなぁって思ってんだけど

https://twitter.com/pana_junk_pc/status/1169951226273787906

HP S700 500GB SSDの中身、、
中国BiwinのOEM品だけあって中華SSDそのもの、、
NANDチップは綺麗だけどBWから始まっているので上に何かコーティングされているっぽい、、
HP SSDはSamsung UFSチップでリマークやらかしてるらしいのでちょっと微妙、、
(deleted an unsolicited ad)

251 :Socket774 :2019/09/09(月) 03:27:14.65 ID:7a3hY5oC0.net
廃人、前は色々あった気がするが、さすがに今は情報にほぼ間違いないと思う
HPのはガチで安いだけが取り柄みたいだな(と言いつつ大手とドングリの背比べレベルに思える)

252 :Socket774 :2019/09/09(月) 03:48:22.25 ID:HvsCmMMi0.net
https://www.anandtech.com/show/11790/the-hp-s700-and-s700-pro-ssd-review
S700の方はBW型番のリマーク品、中身はMicron32層TLC(B0KB)と言われていた

http://storage.it168.com/a2017/0910/3169/000003169789.shtml
S700 120GB、NANDはMicron正規品、Micron32層TLC(B0KB)

https://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=490&t=5494134&p=1
S700 120GB、BW29F512G08EEHAF

https://mysku.ru/blog/jd/74849.html
BW29F512G08EEHAFはEX920 256GBと同じ、FlashIDはIntel64層TLC(B16A)
Micronではない点に注意

https://twitter.com/pana_junk_pc/status/1169951226273787906
https://twitter.com/pana_junk_pc/status/1170041696945504256
S700 500GB、BW29F1T08EMHAFS4、Flash IDがSamsung 64層TLC256Gbit
最後のS4がSamsung+第4世代V-NANDか
(deleted an unsolicited ad)

253 :Socket774 :2019/09/09(月) 04:01:07.93 ID:nQASxb6ia.net
HPハズレてこと?

254 :Socket774 :2019/09/09(月) 04:02:26.26 ID:HvsCmMMi0.net
hpのSSD、Micron正規品を使う場合はそのまま使っているので
BW型番=SpecTekのリマーク、自称Intel、ロゴ無しSamsungなど
よくある中華SSDと同じ

255 :Socket774 :2019/09/09(月) 04:06:57.25 ID:DE1F9W3k0.net
価格だけ設定して丸投げなんだから、作る方はなんでもありなんだろう
そもそも中華
中華互換は買う必要なし

256 :Socket774 :2019/09/09(月) 04:54:01.40 ID:tZvTgdsPM.net
最初は大手がそんなことすんのか?
捏造してらやばいやつなんじゃねーのって思ってる人多かっただろうな

257 :Socket774 :2019/09/09(月) 04:55:20.41 ID:iZt6oHvw0.net
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< KLEVVちゃんN400とN510+の違いはなんですか?
 _ / /   /   \_____________________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  
 ||\        \ N400は Phison S11T コントローラー搭載 (SATA Revision 3.2)
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  N510+は SMI SM2258XT コントローラー搭載 (SATA Revision 3.1)
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||

258 :Socket774 :2019/09/09(月) 07:12:36.43 ID:t6qhWBwjM.net
>>249
これ、発熱はどうなのん?

259 :Socket774 :2019/09/09(月) 07:42:29.88 ID:dBau//yb0.net
>>254
リマークはともかく、使ってるNANDダイの品質が
塵屑な証拠は、今までの情報からは見えて来ないのだが。

ADATAやKingstonなんかのNANDと同じと考えれば、
然程酷い話だとも思えんし。

コントローラ自体もSM2258(XT)のHPロゴのリマーク品だし、
リマーク=塵屑では無いと思うが。

260 :Socket774 :2019/09/09(月) 07:50:11.23 ID:dBau//yb0.net
>>247
TranscendのSM2258搭載な230Sは、サーマルパッドの類は
無いが、HPのS700(pro)の方は、アナンダの説明だと
コントローラのみサーマルパッドが付いてる模様。

https://www.anandtech.com/show/11790/the-hp-s700-and-s700-pro-ssd-review

>Thermal pads are included on top of the controllers and on the back side of the PCB near the controllers,
>but there are no pads on the NAND or DRAM.

261 :Socket774 :2019/09/09(月) 07:55:09.39 ID:dBau//yb0.net
>>260
なので熱々問題に関しては、S700(pro)は、全&半樹脂筐体な
BX500/N500よりマシで、MX500と同レベルになる。

262 :Socket774 :2019/09/09(月) 07:59:35.27 ID:dBau//yb0.net
>>261
ただNANDの中身が御神籤な事は確かなので、
その点についてはBX500/N500より格下なのは
認める。

尤も、MX500でもアクセス速度の違うNANDチップが
載ってた話や、BX500にSM2258XT品とSM2259XT品が
存在する事から、必ずしも完全な非お御籤では無いが。

263 :Socket774 :2019/09/09(月) 08:09:37.98 ID:dBau//yb0.net
>>262
あとNANDがお御籤な事は、S700がBX500/N500より現時点で
価格が結構安い事で、購入者が納得すれば良い話かと。

それとBX500は大丈夫だがN500は温度センサーが無いモノが
報告されてたから、S700の温度センサー必載が確定しないうちは、
N500と同レベルだね。

264 :Socket774 :2019/09/09(月) 08:41:25.16 ID:dBau//yb0.net
>>259
それとBX500とS700のTBWを比較すると、S700が
2倍近い事から、流石に塵屑NANDは載せてないと思う。

https://ssdhp.com/wp-content/uploads/2018/07/Simplified-Datasheet-for-S700-2.5inch-Series_EN.pdf
「S700」
120GB :  70TBW
250GB : 145TBW
500GB : 295TBW

https://content.crucial.com/content/dam/crucial/ssd-products/bx500/flyer/crucial-bx500-ssd-productflyer-a4-ja.pdf
「BX500」
120GB :  40TBW
240GB :  80TBW
480GB : 120TBW

因みにN500(&N510)には、TBWの規定が見当たらない。

http://www.klevv.com/HyAdmin/upload/goodFile/Product_Sheet_SSD_NEO_N500_jp_v4_1809.pdf
http://www.klevv.com/HyAdmin/downGoods.php?file_name=Product_Sheet_SSD_NEO_N510_plus_v1_JP.pdf&file_nameRel=Product_Sheet_SSD_NEO_N510_plus_v1_JP.pdf

265 :Socket774 :2019/09/09(月) 09:53:53.04 ID:wB5Vfbqw0.net
https://ssd.userbenchmark.com/Compare/HP-S700-500GB-vs-Crucial-BX500-480GB/m337629vsm579817

1. HP2DP99AA#ABC // HP の 500GB の SSD, ツクモ祭りで 約5,100円、普段はもう少し高い。3D NAND TLC
2. CrucialCT480BX500SSD1 // Crucial の一番安い 480GB SSD, 日本だと 約5,680円

速度は1の方が若干遅いか。

266 :Socket774 :2019/09/09(月) 09:58:49.23 ID:wB5Vfbqw0.net
>>265
ただし、
1. TBW=295TBW, 200万時間, 3D NAND TLC
2. TBW=120TBW, 150万時間, 3D NAND QLC
のように、HPのものの方が2.5倍ほど長持ちで信頼性も高いらしい。

267 :Socket774 :2019/09/09(月) 10:01:16.90 ID:wB5Vfbqw0.net
アメリカだと、HPのが53ドル、Crucialのが55ドル。

268 :Socket774 :2019/09/09(月) 10:04:20.76 ID:wB5Vfbqw0.net
ただ、実効速度は、HPのものの方が3%速いと書かれている。

1. SPEED RANK: 569th / 1011
2. SPEED RANK: 602nd / 1011

269 :Socket774 :2019/09/09(月) 10:08:57.32 ID:LAl5wWtF0.net
仇おじ暴れてんな

270 :Socket774 :2019/09/09(月) 10:19:50.23 ID:wB5Vfbqw0.net
修理人ごときが、HPのエンジニアと同格だとは思えないが。
HPは企業ブランドをかけてチップ選びもやってるはずで、
チップ刻印がMicronブランドで無いとしても製品全体としての
品質は社運をかけてやっているはずだ。

271 :Socket774 :2019/09/09(月) 10:22:16.37 ID:wB5Vfbqw0.net
修理人なんてなんぼのもんだい、えらそうな。

272 :Socket774 :2019/09/09(月) 10:22:49.41 ID:AIsaRQOt0.net
ドスパラもドスパラオリジナルSSD「Z1」のチップ選びを社運をかけてやっていたのだろうか?

273 :Socket774 :2019/09/09(月) 10:25:01.08 ID:LAl5wWtF0.net
廃人嫉妬おじさんとか笑うわ
ガイジ度で張り合うな

274 :Socket774 :2019/09/09(月) 10:33:29.16 ID:P4PkWr/Bx.net
ブランドかけてるなら自封片や黒片じゃなくて原装片使ってるはずだけどな...

275 :Socket774 :2019/09/09(月) 10:37:18.49 ID:llNxXIao0.net
社運笑

276 :Socket774 :2019/09/09(月) 10:38:35.41 ID:wB5Vfbqw0.net
SLC以外のSSDは、量子力学レベルで 1セルを「デジタル」的な 0/1 で使うの
ではなく、ある種の「アナログ」的に、TLC では、2^3=8段階のレベル、
QLCでは、2^4=16段階のレベルを持つ。だから、各レベルのアナログ的な
マージンが倍くらい違うことになる。チップ検査の品質で高品質のQLCと、
低品質のTLCを比べたときにどちらの信頼性が高いとは一概には言えない。
それに加えて、セルに使う面積なども関係する。

「おみくじ」などと言っているが、SSDの基礎のNAND技術自体が量子力学に基づいた
確率論的なものなので、そもそも SSD 自体が全て「おみくじ」。
そして、人間の癌細胞が日々生まれては免疫が殺しているから病気としての癌にはならない
のと同様に、CRC符号などによって「おみくじ」的なエラーが生じても、表面的には
全く現れないように工夫されている。

つまり、SSDに関しては、あらゆる側面がおみくじで、おみくじのレベルを確率計算と
エラー訂正アルゴリズム、書き込み、消去の分散アルゴリズムなどのトータルで決まる
ものだ。誤りBITがある頻度で起きても大勢には影響が無い。

例えば、外的に強い衝撃などを加えた場合には、エラーが想定外に狭い範囲に集中的に
起きたりする。その場合にはエラー訂正が行えなくなる。ところが、自然状態で
生じるエラーには、確率論的な一定の特徴があるため、それに基づいたエラー
訂正アルゴリズムや、さまざまな工夫をこらしていれば、人間のがん細胞と同じで
病気は表面化しない。ただし、人間の癌と違うのは、エラーを完全には消せないので
SSDの場合は、癌が少しずつたまっていき、やがてどこかでエラーが訂正できない
最悪のケースが確率的に生じてしまうと言うことだ。

だから、刻印がどうとかだけで分かるわけではない。

277 :Socket774 :2019/09/09(月) 10:40:26.20 ID:LAl5wWtF0.net
うんこも人間も同じ有機物
まで読んだ

278 :Socket774 :2019/09/09(月) 10:47:42.63 ID:bcZ7YBw10.net
品質気になって仕方がないんならちゃんとしたやつ買えよ
もうちょっと出せばちゃんとしたもの買えるのにそれをケチったやつがガタガタ騒ぐな
貧困おじさんの願望なんて要らないからもう消えて

279 :Socket774 :2019/09/09(月) 10:57:30.58 ID:KlWfgmRuM.net
刻印がどうとかで分かるとは思わんが、少なくとも通常入ってるとは考えにくいチップが入ってたら警戒するでしょ
ADATAおじさんはそろそろご退場願う

というかどこか中華企業のOEMだったとしたら良くある中華SSDの品質と変わらない訳で、
極端な例がSG使ってたドスパラと、偽装チップのcolorfulとかだな

280 :Socket774 :2019/09/09(月) 11:24:11.41 ID:wB5Vfbqw0.net
>>254
CHIPにMicronという刻印をつけるとブランドでCHIP自体の価格が上がって
しまうから製品検査をかなり良いレベルで通解した高品質なCHIPであっても
Micronの刻印をして無い可能性も否定できない。

Spec表で295TBW, 200万時間と書いてあるのに、Crucial の 120TBW, 150万時間
よりも平均的に早く壊れてしまうようなものであれば、HPブランドに傷が付く。
箱が中華企業ではないとはそういうことだ。

281 :Socket774 :2019/09/09(月) 11:27:11.52 ID:LAl5wWtF0.net
宝くじ買えば3億絶対に出ないとも限らない
まで読んだ

282 :Socket774 :2019/09/09(月) 11:28:14.26 ID:wB5Vfbqw0.net
>>279
それは CFD(日本の会社) でも同じだが、ReviewだとCFDは高得点で、
純粋な中華製の SDD の Review は低得点なのと一線を画している。

Made in China の象印の炊飯器を中国人が大量購入していた現実と同じ。

283 :Socket774 :2019/09/09(月) 11:31:44.59 ID:wB5Vfbqw0.net
https://review.kakaku.com/review/K0000855144/ReviewCD=910688/ImageID=282999/

ラベルには、TOSHIBA と made in china の両方が書かれている。

284 :Socket774 :2019/09/09(月) 11:37:02.48 ID:wB5Vfbqw0.net
>>283
https://tuanphong.vn/pictures/full/2018/01/1515065925-617-o-cung-ssd-250gb-hp-s700-25-inch-sata-iii-7.jpg
https://www.ixbt.com/live/uploads/images/02/63/86/2018/01/25/7f39b1131f.jpg

こちらもラベルには、
HP SSD S700 2.5'' 500GB, HP inc, made in chine

とある。

285 :Socket774 :2019/09/09(月) 11:37:49.14 ID:wB5Vfbqw0.net
>>283
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/282/282999_m.jpg

286 :Socket774 :2019/09/09(月) 11:42:00.23 ID:P4PkWr/Bx.net
レス番飛びまくっててワロタ

287 :Socket774 :2019/09/09(月) 12:26:36.57 ID:kpIVWGxc0.net
NANDメーカー以外のSSDにNANDの品質を求める馬鹿ってなんなん

288 :Socket774 :2019/09/09(月) 12:27:06.28 ID:qg6J1IQE0.net
予算一万五千だったら何買えばいいんだろADATA?

289 :Socket774 :2019/09/09(月) 12:28:27.31 ID:LAl5wWtF0.net
>>8

290 :Socket774 :2019/09/09(月) 12:39:04.89 ID:9NenJmxka.net
今回はHP当たりってこと?
予備に買っておこうかな
どうせ米中ネタの在庫処分でしょ

291 :Socket774 :2019/09/09(月) 12:39:25.88 ID:D+BPMvJer.net
>>277
探したわよ

292 :Socket774 :2019/09/09(月) 12:43:34.72 ID:9NenJmxka.net
でも、250GBならレキサーとかbxも安いし今すぐ必要ないか

293 :Socket774 :2019/09/09(月) 12:46:36.58 ID:wB5Vfbqw0.net
Crucial BX500 480GB SSD, SATA 6.0Gb/s (5,680円) のラベルには、
「PRODUCT OF CHINA」の文字がある:
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcROCa2NlxBb74nJ5UqOf4_Zf-ePmD4gIFDI8AICxalqLq19px5U

240GB 版も同じ:
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcQkNovTolnYXaHh2rPRUttsHfTDHEoqOOqPbq-18GKJgK8r4Hr6

一方、Crucial MX500 2TB SSD, ラベルには、「Assembled in Mexico」の文字がある:
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcQHipFLI5uN951BcKLrgPF6pchUBA6RoQH2yXlP7Kw9mSxPsUlb


made in, product of, assembled in の違いがあるが。

294 :Socket774 :2019/09/09(月) 13:00:24.10 ID:9NenJmxka.net
最近買ったクルーシャル250もメキシコ

295 :Socket774 :2019/09/09(月) 13:10:02.45 ID:P4PkWr/Bx.net
あぼーんMAX
https://i.imgur.com/4POBPVj.jpg

296 :Socket774 :2019/09/09(月) 13:13:32.43 ID:wB5Vfbqw0.net
>>156
http://hp-ssd.com/img/pdf/s700.pdf

HP の S700 250GB, 500GB の SPEC は、カタログ値的には CFD のそれ
より速いらしい。消費電力もアイドル時: 340mW, 最大事: 1.38Wで
HDDより圧倒的に少ないのでプラスチックケースだからと言って発熱が
そんなに問題になる訳ではない。逆に金属ケースだからと言ってどれほど冷えるか
は一概には言えない。ちゃんんとチップにヒートシンクを強い力で押し付けないと
余り変わらないだろう。

Components: 3D TLC NAND Flash
Read and Write IOPS
(Iometer* Queue Depth 32)
— 250 GB
Random 4 KB reads: Up to 85 K IOPS
Random 4 KB writes: Up to 90 K IOPS
—500 GB
Random 4 KB reads: Up to 90 K IOPS
Random 4 KB writes: Up to 95 K IOPS
Bandwidth Performance
— 250 GB
Sustained sequential read: Up to 562 MB/s
Sustained sequential write: Up to 516 MB/s
— 500 GB
Sustained sequential read: Up to 564 MB/s
Sustained sequential write: Up to 518 MB/s

SATA 1.5 Gb/s ,3 Gb/s and 6 Gb/s interface
— ATA/ATAPI-7
— SSD-enhanced S.M.A.R.T. ATA feature
— Native Command Queuing (NCQ)
command set
— Data set management command
Trim attribute
Form Factor: Full-sized 2.5inch SSD
Power (Mobile Mark* 2007 Workload)
— Idle: 340 mW (TYP)
— max: 1.38W (TYP)

297 :Socket774 :2019/09/09(月) 13:15:51.16 ID:LAl5wWtF0.net
>>295
仇おじはこれ買えよな

298 :Socket774 :2019/09/09(月) 13:20:44.77 ID:C9TR/HG7d.net
仇おじは荒らしてる暇あるなら働けよ
格安SSDなんて買わずに済むぞ

299 :子供で検索♪ :2019/09/09(月) 13:30:42.12 ID:Vqn25Q14d.net
青砥で乗った羽田空港行きが押上で西馬込行きに変更になってしまったと思ったら、泉岳寺から京急への乗入れはしていないだと。
青砥でそれを言えよ。
日暮里回りで行ったのに。

300 :Socket774 :2019/09/09(月) 13:38:41.70 ID:wB5Vfbqw0.net
https://ascii.jp/elem/000/000/693/693177/

↑テストの回数は、2万5000回。
HPの「品質と信頼性」をアピール! ノートの耐久性検査を公開

301 :Socket774 :2019/09/09(月) 13:45:23.77 ID:RO9ompdzM.net
HP S700はラインナップされている容量によってコンポーネントが違うってことか??
それとも単に寄せ集めでガチのお御籤なのか
ここまで出ている話見る限りだとKLEVV以下の地雷じゃね?

302 :Socket774 :2019/09/09(月) 13:59:53.68 ID:ZvBFEJr/0.net
ちなみにHP自身のアピールはこんなかんじ。
別にNANDメーカーの表記はしていないからSamsung 64層が出たりMicronが出たりはおかしくない(?)
※PDF注意
ttps://ssdhp.com/wp-content/uploads/2018/07/Simplified-Datasheet-for-S700-2.5inch-Series_EN.pdf

>S700 series fully supports HP computer DST self-test to ensure that the product will seamlessly support all HP branded PC systems.
By the same token, since HP computers use the majority of contemporary computer platforms, the HP SSD is a highly compatible drive regardless of PC brand.

DSTでSSDの質まで見れるかと言われると……

303 :Socket774 :2019/09/09(月) 14:13:27.20 ID:wB5Vfbqw0.net
>>302
PC産業のリーダー格を自認しており、製品品質は、HP 社の企業哲学であり、
品質の信頼性確保に関しては、研究開発のデザイン段階から始まって、製造工程の
すべからく全体に渡って努力し続けられているらしい:

As the leader in the PC industry, HP SSD quality assurance begins at the R & D design stage and continues
through the whole production process. Quality is designed into every product in accordance with HP’s
corporate philosophy. S700 series fully supports HP computer DST self-test to ensure that the product
will seamlessly support all HP branded PC systems. By the same token, since HP computers use the
majority of contemporary computer platforms, the HP SSD is a highly compatible drive regardless of
PC brand.HP has an excellent global network of service outlets to support users with questions about
the product. We also offer a toll-free customer support hotline, and you can find more details from
our HP website.

304 :Socket774 :2019/09/09(月) 14:28:14.79 ID:wB5Vfbqw0.net
https://www.xamazon.com/dp/B072FL48XR/ref=twister_B07QF5N5GX?_encoding=UTF8&psc=1


HP SSD S700 2.5" 500GB SATA III 3D NAND Internal Solid State Drive (SSD) 2DP99AA#ABC
の AMAZON.com での Review は、5点満点中4.0で、5が70%

305 :Socket774 :2019/09/09(月) 14:28:44.12 ID:kpIVWGxc0.net
ガイジのスプッッ の自己紹介w


298 Socket774 (スプッッ Sdc2-VYvT) sage 2019/09/09(月) 13:20:44.77 ID:C9TR/HG7d
仇おじは荒らしてる暇あるなら働けよ
格安SSDなんて買わずに済むぞ

306 :Socket774 :2019/09/09(月) 14:31:44.86 ID:qYIgCeMzp.net
元々dell辺りよりは下だろう

307 :Socket774 :2019/09/09(月) 14:41:42.38 ID:DcLoD/eB0.net
アメリカの AMAZON.com での Crucial BX500 480GB の review値 は、4.6で、
83% が 5 を付けている。HP の S700 500GB よりだいぶ高い。しかし、HP は、
自作機ではない出来合いのPCに SSD を取り付けている人が多く、慣れない
作業で失敗している人が多い可能性もあるが。

308 :Socket774 :2019/09/09(月) 15:03:54.08 ID:DcLoD/eB0.net
https://www.xamazon.de/HP-S700-2-5-500GB-SSD/dp/B072K6RNL6

↑ドイツのAMAZONだと HP の S700, 500GB の Review値は 4.6 で、89% が 5
を付けている。

309 :Socket774 :2019/09/09(月) 15:11:30.02 ID:SkSYY4RE0.net
8TBでHDDと変わらん値段のSSDとか出てくれないかなあ。
HDDは小さいファイルの転送が極端に遅いし。
市場が飽和してるから、値段はすぐ下がるんだろうけど。

関係無いけど2年前に5万円で買ったDDR4 16GBx2が
1万5千円になっててワラタ。
おのれマイニングめ。

>>307
HPと言えば、数年前に何も考えず、3万円くらいの激安ノート買ってクソ性能で後悔したなあ。
AMD E2-9000eだったと思うけど、SSD積んでもメモリ積んでもダメだった。
あれなら中古ノート買って手持ちのSSD載せれば良かった。

310 :Socket774 :2019/09/09(月) 16:09:39.58 ID:vFRJrrTF0.net
ナンドはどこのがいいんですかね?

311 :Socket774 :2019/09/09(月) 16:19:06.10 ID:KlWfgmRuM.net
WD(SanDisk) Samsung Micron Intel各社の純正買えば間違いない

312 :Socket774 :2019/09/09(月) 16:29:40.34 ID:tww2+A2Q0.net
【悲報】サムスン「プロセスルール7nmを達成した」→実は7nmなんてチップ上どこにも存在していなかった http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1567851934/

313 :このレス\(^o^)/ :2019/09/09(月) 16:45:06.22 ID:UmwfVvNTr.net
>>312
インテルは14nmは達成してるの?

314 :Socket774 :2019/09/09(月) 17:06:21.16 ID:HvsCmMMi0.net
https://eetimes.jp/ee/articles/1909/09/news018_3.html
https://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1909/09/l_tt190909_nanofocus17_006.jpg
Kingston強いなー

315 :Socket774 :2019/09/09(月) 17:14:39.09 ID:eymcjHTV0.net
キングと付いてるんだから中華キング一族並の品質に違いないとか
このスレのキングストン批判のほとんどが的外れで根拠のないものだしな

316 :Socket774 :2019/09/09(月) 17:15:38.84 ID:+Iv5jByJ0.net
インテル10nmとTSMC7nmだと、インテルの方が微細だということだが・・・

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200