2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Intelの次世代技術について語ろう 97

1 :Socket774 :2019/09/04(水) 21:02:03.98 ID:1yqRdybq0.net
Intelの次世代製品や、それに関連する技術についてのスレッドです。

■前スレ
Intelの次世代技術について語ろう 96
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1546262473/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

83 :Socket774 :2019/10/02(水) 11:55:21.98 ID:p4GB+8O7r.net
>>80
ICELAKE自体が、AMDのiGPUの元の性能にかなり負けてる製品じゃん。
それなのにベンチスコアが高くなるのはメモリが高性能な影響で、そのメモリの為にAMD製品が最近やってるような格安売りが出来ない代物だろ?

84 :Socket774 :2019/10/02(水) 14:15:20.44 ID:ZtbwahHKM.net
Lakefield のメモリバンド幅はマザボ直づけの LPDDR4X-4267 でチートしてるから増設は無理なんじゃ?
LPDDR積んでて SO-DIMMスロットもある製品って存在するんだっけ?

あとは何に使うかだなあ。
絶対性能じゃなくて電力性能を狙った製品なわけで、さすがに高性能コア1つだとゲーム向けは厳しい。
組み込みだと高性能コアは要らないことが多いと思う。
面白そうな製品だからこれ積んだNUCでメモリ8GB以上の奴が出たら買うかも

85 :Socket774 :2019/10/02(水) 17:16:58.95 ID:kw/39J4W0.net
ジムケラーはスパコン用CPUのアーキテクチャ設計とかはやってないのか?

86 :Socket774 :2019/10/02(水) 18:00:36.48 ID:vIYqIAmL0.net
とりあえずとどめが多いなあと思いました

87 :Socket774 :2019/10/02(水) 18:55:25.18 ID:pUuWvWBrM.net
>>85
今のスパコンCPUってx86_64が主流だし
ジムケラーの関わったZenベースのEPYCは
アメリカの次期主力スパコンへの採用が決定してる

88 :Socket774 :2019/10/03(木) 00:52:34.11 ID:9Y3qrG4BM.net
現在建設してるスパコンの大半はARMコアだろ?

89 :Socket774 :2019/10/03(木) 01:20:29.54 ID:mFolRRwS0.net
TOP500上位に入るようなARMのスパコンは富岳しか聞いたことが無いぞ

90 :Socket774 :2019/10/03(木) 01:31:47.62 ID:k91FGsI30.net
LakefieldはとりあえずSurfaceに使われるのか

91 :Socket774 :2019/10/03(木) 04:08:08.33 ID:8DPhI1lt0.net
ぼんやりパテントをながめてると、最近のIntelのCPU特許の図には必ずSIMDコプロセッサが書かれてる
同時期のIntelの推論向けと思われる複雑な行列命令の特許群と合わせて考えると、次世代のIntel CPUには音声認識・画像認識用の専用コプロセッサが搭載される

92 :Socket774 :2019/10/03(木) 05:01:55.01 ID:2Vr3XBZA0.net
先日のジムケラーが行った大学での大風呂敷は、これだたんだなインテル幹部としての仕事としてw
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1210617.html(Microsoft、独自CPU「SQ1」搭載の2in1「Surface Pro X」)
appleのARM移行よりMicrosoftのほうが1000倍強烈だからな、なんせ家元に見捨てられる訳だから

93 :Socket774 :2019/10/03(木) 05:14:52.02 ID:4cqDTSGp0.net
Surface Neoの約600gで2画面って凄いなあ
Lakefieldが超低消費電力だからだね
どれだけの性能が発揮できるかにも期待

94 :Socket774 :2019/10/03(木) 05:58:53.36 ID:2Vr3XBZA0.net
x86コードの囲い込みで大成功を収めそれで飯を食ってきたインテルがx86コードの頸木から抜け出すのは不可能かもしれない
なんせ自己否定の矛盾が付きまとうからな、しかし最終的にx86コードの非効率さがインテルを殺す。今起こっていることはそれの前兆だな。

95 :Socket774 :2019/10/03(木) 06:11:32.43 ID:mFolRRwS0.net
>>92
>Qualcommと共同開発したARMベースの独自SoC

Snapdragon 8cxは…

96 :Socket774 :2019/10/03(木) 07:24:27.15 ID:cKvw2zZ40.net
Intel、“半額”になった第10世代Core Xプロセッサ
〜最大18コアで979ドル
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1210470.html

97 :Socket774 :2019/10/03(木) 07:25:16.54 ID:cKvw2zZ40.net
                       -=━--=ニ>'":: ::   :{  __\ \\\
            __ -=- ,    ,:’ ::'" :: :  ::__{:{:: :. :. { :::ノ--'^ヽ-='¨
           _,' ,:    :ヽ__ -=',::: ':: :: :: :: :: :: 》::{    { -{━=⌒^¨¨⌒^”
           { i:: ji :: :i::..\:. i {::  :: :: :: :: :: :}{ 儿__}ー'-:'
           i, i::.ミ、 _ノヽ ミ} ミ、:: ..__i__:: ::__,ィ{'⌒`¨〉
          __入::,-<⌒} /ィ\  i| i:  :: 了i ノ ー=;   の  後  帝
       , '¨  -= -\,ヘ〈”  }::}ノ :} .: .: i| {   _}   だ  退  王
      ,:’ i: :'"  ::.ヽ \ ィ'_ク,ハ        :j i :{  <.    ┃   は  に
     i|  八   ::  ⌒`¨¨ヽ ':〈::       T,'/i}=p     ┃   な
    , '⌒;:  ´¨¨ミ}{        ::、  __,:':,://八=ニノ     ┃   い
    { i{     ,:'::人ミニ_::;     ::.::>'"¨'¨:><>'¨ }¨}_   ┃
   イ  __:: _ ノ'=━≡=ミ=― '::_:<_`>´<>'":/-==ニ|  !!
r'⌒  } i|  {         `¨¨}ミ=--<> '’_彡':: : ' :: :-=i
::⌒ヽ- ミ  |i            ∨:/三ニ=-::三ニ=___-=ニ}___ __
:: :: :: : :: :ヽノ            ∨三ニ=- -=ニ|___,.-=<彡'  \___ -= ━
}:: :: :  ::,:’                 \ -=ニ :=-i|ミ:ミ、ヽ\-- =ニ=-\
:: ::; : '                 \-=ニ :-/i}i{::i |:: .:\ `¨⌒ヽ=-=: .、
=ミ/                        \-=ニ ノノ }}-<_::_ij    \=-::}
  {                       \______彡ノ          `¨¨
,} 〉
j }

98 :Socket774 :2019/10/03(木) 08:57:19.92 ID:lKEKJIX6M.net
Surface Neoって今年のホリデーシーズンかと思ったら
2020年末に発売なのか。
ちょっと発表早いよw

99 :Socket774 :2019/10/03(木) 09:19:26.56 ID:lKEKJIX6M.net
>>93
655gってキーボードが含まれてない重量なのでは?
キーボードつきの普通のノートで698gってのを富士通が出してるから、あまり変わらんかも。

100 :Socket774 :2019/10/03(木) 09:52:11.89 ID:JF2ce7/Ud.net
Xeon W-32XX搭載のマシンが出てこない。ちゃんと供給されてるのか?

101 :Socket774 :2019/10/03(木) 18:01:19.59 ID:0Zw/BzUP0.net
>>100
第10世代CoreXを半額にしたから
これからXeon W-32XX(第9世代)をしれっとそのままの値段で売るとは思いたくないw
というか幻になりそう

102 :Socket774 :2019/10/03(木) 23:07:08.92 ID:cKvw2zZ40.net
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1210673.html
Ice Lake搭載でWi-Fi 6に対応した「Surface Pro 7」が登場
なお、バッテリ駆動時間はSurface Pro 6の13.5時間(ローカル動画再生時)から10.5時間に減っている。

ええ…

103 :Socket774 :2019/10/03(木) 23:26:48.34 ID:LwM7R+S/0.net
>>102
Charlieの大爆笑が聞こえるようだ

104 :Socket774 :2019/10/04(金) 08:34:01.43 ID:BNAr5w5VM.net
>>103
電圧盛って無理矢理クロック上げたってことなんかなあ

105 :Socket774 :2019/10/04(金) 09:41:25.30 ID:AEoAtHIDd.net
未だにトランジスタサイズ以外は14nmのほうが性能良さそうだな

106 :Socket774 :2019/10/04(金) 15:05:50.36 ID:P4qrwe/Z0.net
>>87
「Frontier」っていうエクサスパコンに
AMDのCPUが採用されるみたいだな

107 :Socket774 :2019/10/04(金) 18:17:36.56 ID:JRxNgund0.net
Surface Pro 6
ビデオ再生中のバッテリの完全放電により行われました

Surface Pro 7
・複数の開いたタブを介して 8 つの人気のある Web サイトにアクセスする Web ブラウジングテスト
・ Microsoft Word、PowerPoint、Excel、Outlook を使用する生産性テスト

108 :Socket774 :2019/10/04(金) 18:59:11.37 ID:f6tDgR5f0.net
アメでほぼ同時期に3つのエクサスケールが立ち上がって、それぞれ
intel CPU + intel GPU
AMD CPU + AMD GPU
AMD CPU + Nvidia GPU
もっともエクサFLOPSの大半はGPU側の理論値で稼いでいるので、
実用にあたってGPU周りの実効性能とコンパイラ・ライブラリ等の整備状況の差が如実に比較されてしまう
(もちろん現段階ではnvが圧倒的にリードしてて、intelはまだスタートラインにすら立ててない)。
意外なのはIBM + NVという組み合わせが入っていないこと。やはりPowerだと入札で費用対効果の面で入札に勝てないのかね。

109 :Socket774 :2019/10/05(土) 02:19:36.60 ID:wUpzK7uXa.net
2020年 AMD CPU + Nvidia GPU
2021年 AMD CPU + AMD GPU
2022年 intel CPU + intel GPU

Nvidiaの7nm GPUが2020年に間に合うか
Intelの7nmが2022年に間に合うか
AMDは7nm EUVなら間に合う、5nmだと間に合うかどうか

IBM+Nvidiaは、両方ともサムスン 7nmらしいから先行き不透明
開発できているかどうかすら怪しい、TSMCに切り替えたら年単位で遅れる

110 :Socket774 :2019/10/05(土) 09:30:30.16 ID:QxdQEcIs0.net
Aurora 21(A21)って2021年から1年延期したのか、もうギブアップしろよintelw
上の3件は全部原爆シュミレーターだな

111 :Socket774 :2019/10/05(土) 11:01:48.60 ID:9/WaGio20.net
↓趣味について語る人

112 :Socket774 :2019/10/06(日) 12:24:12.99 ID:cMrjENsi0.net
>>56
大事なのは今追いついているという事実
これから金を出す判断材料なのだから


>>72
ものができる前にバスのプロトコル決めたんだよ

113 :Socket774 :2019/10/06(日) 12:25:49.70 ID:cMrjENsi0.net
>>74
AMDの28nm時代のAPUにインテルはようやく追いつきつつある

114 :Socket774 :2019/10/06(日) 12:32:30.93 ID:cMrjENsi0.net
>>80
AMDスレでこういう人わりと見たなw

>>111
ごめん気が付かなかった

115 :Socket774 :2019/10/09(水) 15:18:42.61 ID:N+1TRwDHp.net
○CPUロードマップ○

2020年
デスクトップ コメットレイク10コア(14nm)※LGA1200
鯖用 クーパーレイク(14nm) とアイスレイクSP(10nm)※LGA4189
モバイル タイガーレイク(10nm)
AMDは7nmEUVのZEN3

2021年
デスクトップ ロケットレイク10コア(14nmの新神コア)※LGA1200
鯖用 サファイアラピッド(10nm) (DDR5+PCI5.0対応)※新ソケット
モバイル アルダーレイク (7nm?)
AMDは6nmEUVのZEN4(DDR5+PCIe5.0対応)※ソケットAM5

2022年
デスクトップ ???レイク12〜14コア(10nm)※LGA1200
鯖用 グラニテラピッド(7nm)
モバイル 次世代アーキテクチャ?(7nm)
AMDは5nmEUVのZEN5

116 :Socket774 (ササクッテロラ Spcb-a9Gg):2019/10/15(Tue) 08:47:11 ID:sWCAAm+Rp.net
インテル「誰がデスクトップCPUに10nm出さないと言った!!!?」
ttps://www.tomshardware.com/amp/news/intel-yes-there-will-be-10nm-desktop-cpus

            /    /,, __     `ヽ、
           /  ///      ..   ... ヽ
          / ,、i i  / /// /      'ヽ
         / i,,/ ``、ヽl i i  /  ノ ノ ノ /  ヽ
         /( i'   ..::::::``ii, , //ノノ/,; ',,,  ノノ   l
          iヽ/  ..::: :::     ) )    彡 彡'  |
         ;ミ!   :: ..: ::   /ノ    彡 _,, '  .ノ
        ;ミi(((ii,、 : : :::: /.      彡 _,, ' .ノ 青帝は退かぬ!媚びぬ!顧みぬ!
__,,, --------;ミlヽi_\((  O .:      彡  ノノ.ノ  
::::::::::::::::::::::::::::::`| ''\u`、ミi、' i、_,,,,, -'''))) ヽン / ノ  冷徹なる青こそ帝王の色!
_________::::::::::::::::::|    ̄~/ ミ `、ーu-';_,;;;;''' ),ノ) ノ、
    |:::::::::::::::::| .......:: / '~ :::ヽ ̄~~~  /__ノー'---、__
  .  !:::::::::::::: l| .: , ./、  、 :.     ..:;;/、  `::    ヽ
     i:::/ ̄'i | ::.ヽ ヽ ー'''' :     .::;i~ :: ::. ::
:..    ヽ :  ,i |  .~''- ,,,,___    ,;/`::..   :::__,, ----=
:::::::...   ヽ : i ::| .:"'' ..,,,     /i`:::::: .::::::./
\::::::...   \| :::|   :::     ,, -''"::: \ :::::::/;

117 :Socket774 (ササクッテロラ Spcb-a9Gg):2019/10/15(Tue) 08:53:06 ID:tsPhX/agp.net
2021年にインテルはLGA4677 socketとPCI-Express 5.0に対応したサファイアラピッドに切り替わる。
https://www.computerbase.de/2019-10/intel-sapphire-rapids-lga-4677-pcie-5.0-cpu/

118 :Socket774 :2019/10/16(水) 06:28:36.63 ID:dKtZpRMg0.net
○CPUロードマップ○
2020年
デスクトップ コメットレイク10コア(14nm)※LGA1200
鯖用 クーパーレイク(14nm) とアイスレイクSP(10nm)※LGA4189
モバイル タイガーレイク(10nm)
AMDは7nmEUVのZEN3

2021年
デスクトップ ロケットレイク10コア(14nmの新神コア)※LGA1200
鯖用 サファイアラピッド(10nm) (DDR5+PCI5.0対応)※新ソケット
モバイル アルダーレイク (7nm?)
AMDは6nmEUVのZEN4(DDR5+PCIe5.0対応)※ソケットAM5

2022年
デスクトップ ???レイク12〜14コア(10nm)※LGA1200
鯖用 グラニテラピッド(7nm)
モバイル メテオレイク(7nm)
AMDは5nmEUVのZEN5

119 :Socket774 (ワッチョイ 7f73-i1P6):2019/10/16(Wed) 07:16:55 ID:W+Hp/Qxq0.net
サファイアラピッド(10nm)ってどんなんか楽しみ強烈なバンド幅を持ゆるゆると動くメニーコアなのか?w

120 :Socket774 :2019/10/16(水) 07:52:56.49 ID:YRbWMjYV0.net
サファイアラピッドがデスクトップに来るのは2021年より後だよね?

121 :Socket774 :2019/10/16(水) 07:56:06.18 ID:GuqncQrqp.net
○CPUロードマップ○

2020年
デスクトップ コメットレイク10コア(14nm)※LGA1200
鯖用 クーパーレイク(14nm) とアイスレイクSP(10nm)※LGA4189
モバイル タイガーレイク(10nm)
AMDは7nmEUVのZEN3

2021年
デスクトップ ロケットレイク10コア(14nmの新神コア)※LGA1200
鯖用 サファイアラピッド(10nm) (DDR5+PCI5.0対応) )※LGA4677
モバイル アルダーレイク (7nm?)
AMDは6nmEUVのZEN4(DDR5+PCIe5.0対応)※ソケットAM5

2022年
デスクトップ ???レイク12〜14コア(10nm)※LGA1200
鯖用 グラニテラピッド(7nm)※LGA4677
モバイル メテオレイク(7nm)
AMDは5nmEUVのZEN5

122 :Socket774 :2019/10/16(水) 07:58:52.73 ID:GuqncQrqp.net
>>120
YES!そしてデスクトップ用に来るのは、7nmグラニテラピッド系で2022年と予想する。

123 :Socket774 :2019/10/16(水) 07:59:54.22 ID:GuqncQrqp.net
>>122

2022年→2023年に訂正

124 :Socket774 :2019/10/16(水) 08:49:40.57 ID:YRbWMjYV0.net
>>122
デスクトップ向けはそこからアーキテクチャ変わる感じ?
遠いしzen4とDDR5あたりで買い換えてintelの頑張りを待とうかな

125 :Socket774 :2019/10/16(水) 09:34:58.91 ID:+2mfovEf0.net
LGA1200ってクーラーの取り付け穴ピッチ変わるのかな

126 :Socket774 :2019/10/16(水) 09:46:00.96 ID:9XlbKyEqp.net
★珈琲湖スレに投下された興味深いCPU予測★

>https://i.imgur.com/sOvNChf.png
>intelは2021年に時間軸を固定して「golden cove」コアを投入するとしている
そして一部の資料からコアとCPUの関係も判明し、かつalderlake-sが存在する事もわかっている
・sapphire rapids=willo cove
・alder lake=golden cove
・granite rapids=golden cove
・meteor lake=ocean cove

>そうすると10nmデスクトップがcore-Xの事でなければ、このalderlakeが10nmになると思われる
その場合はalderlake-Uなどのモバイルがデスクトップより先に2021年に投入される可能性も残されているが、
2021年にどちらか又は両方のCPUが投入される可能性などがある(golden coveがxeon、core-i以外で先に投入される可能性もある)
なお同じgolden coveのgranite rapidsは2022年に投入予定であり、こちらは2021年に該当しない

>逆に10nmデスクトップがcore-Xの事であれば、2021年に投入されるsapphire rapidsがcore-xで投入される事になる
これが一番自然であるが、この場合はalderlakeが7nmでも10nmでも今の所は問題はない

>結局alderlakeが10nmと7nmどちらかは不明だが、大きく躓いた10nmに対し、7nmは複雑性が1/4でEUVも利用するので、intelは10nmよりお手軽に7nmを生産できるだろう
そしてintelは「チックタックには拘らない」事を明言しており、アーキテクチャとプロセスを同時にジャンプさせてくる可能性もある

127 :Socket774 :2019/10/16(水) 10:13:28.17 ID:Pdr/X3mlM.net
もう何言ってるのか
追いつけない

128 :Socket774 (ワッチョイ 7f73-i1P6):2019/10/16(Wed) 10:55:07 ID:W+Hp/Qxq0.net
インテル 10nm
モバイル     まぁ何とか少し出せた
デスクトップ   やっぱり出せないらしい
データーセンター 出すらしいが?デスクトップも出せないのにデーターセンター向け?

129 :Socket774 :2019/10/16(水) 11:49:31.58 ID:CIVAYQRHp.net
>>128

インテル 7nm
モバイル     2021年迄に何とか出したい
デスクトップ   後回し
データーセンター 2021年に何とか出したい

130 ::2019/10/16(Wed) 14:20:25 ID:RLjQplEE0.net
>>129
まあデスクトップに関しちゃAMD追いついてきたけど一応勝負にはなってるからな。
個人ユーザ向けでマルチプロセッサ需要がさほど大きくないのと、モバイルが1世代前
なのが救われてる。

ただ2020にはどう考えてもZen2ベースのモバイルAPUは来るだろうから、こことの勝負は必須。
データセンターはEPYC追いまくられてるのでこっちも勝負必須。まあ力入れるならこれらだろう。

131 ::2019/10/16(Wed) 17:54:01 ID:9up1UeZ/0.net
力入れるのは今そこじゃないだろwなことがよくあるからな
データセンターで切り替えられるとまた大規模テストが必要になってかなり性能・電力差がないと苦しい

132 ::2019/10/16(Wed) 18:46:17 ID:HhxEjAwRa.net
データセンターは負け確定だろ
前哨戦でスレッドリッパー対抗のCascade-Xを半額にしているから、新型Xeonも半額セールになるだろう
コスパで対抗できても、ワッパがどうにもならないから、焼け石に水にしかなりそうにない

133 ::2019/10/16(Wed) 19:09:56 ID:DB2GDcNWr.net
>>116
>Ice Lakeのダイサイズが判明した、おおよそ11.1×11.8mm程度で131mm2ほどとなる。
>14nmでこれを作ったら260mm2にも達する。今のCoffee Lake 8コアより大きいのに、わずか4コアしかない計算になる。
>ダイサイズが肥大化している理由は、GPU(24EU→64EUに増加)とThunderbolt 3(これだけで1コア分より大きい)、
>Imaging(画像処理エンジンでこれも1コア分くらいある)

CPU性能の劣化とニートコア満載の10nm
ぽまえら本当にこんな10nmが欲しいのか?

134 ::2019/10/16(Wed) 19:22:24 ID:zMKb24j/0.net
いや別に14nmでこれを作ったら&#12316;とかどうでもいいだろ
10nmで作ったからこそアンコアを巨大化してもまだまだ詰め込む余地がある
ただしIntelに十分な製造能力があるかというと...

135 ::2019/10/16(Wed) 19:35:04 ID:zMKb24j/0.net
ちなみにImaging(IPU)に関して言えば
オンパッケージでPCH乗っける28W以下のSKU向けにはSkylakeの頃から付いてるやつで
デスクトップ向けに付いてるPCIe x16のPHYを取っ払って乗っけてるので
特にIceLakeで事情が変わったわけではない

136 :Socket774 (ワッチョイ 9fb3-NJTS):2019/10/16(Wed) 20:56:20 ID:58CRQPV50.net
CPUに技術的特異点が来たとしてもやることはWINDOWSでネットサーフィンと
たいして変わらないからなぁ
人生何あるか解らないし欲しいときが買い時だよ

137 :Socket774 :2019/10/16(水) 20:58:44.80 ID:TreczQH2M.net
Intelの新Fab42
https://ascii.jp/elem/000/001/956/1956332/

138 :Socket774 :2019/10/16(水) 21:28:56.96 ID:sl9LvJLt0.net
>>128
鯖向けCPUは低周波数だから…

139 ::2019/10/16(Wed) 21:38:48 ID:3Q0UGgqk0.net
サファイアってフルスクラッチだろ
仕事早いな

140 ::2019/10/16(Wed) 21:49:24 ID:UbUVS2xD0.net
今年くらいのタイミングで総反撃くると思ってたよ
C2Dの頃とはずいぶんな変わりようだ

141 :Socket774 (ワッチョイ 17fe-kMMS):2019/10/16(Wed) 23:30:57 ID:EjSb/9PV0.net
そもそも今のIntelって組込メインだし
ノート用の受注は当分Intel一人勝ち
AMDは更に根本のアーキ変えないと5nmでも勝負にならない
あんまり危機感ないんだろね
その間にARMに殺されそうではあるけど

142 ::2019/10/16(Wed) 23:35:31 ID:DpPTrh660.net
もうボロ負けで言い訳ばかりだな

143 :Socket774 :2019/10/16(水) 23:59:29.06 ID:EjSb/9PV0.net
言い訳もクソも実際そうなんだから仕方ない

144 :Socket774 :2019/10/17(木) 05:02:52.03 ID:AVgNSMC00.net
出る出る詐欺

145 :Socket774 :2019/10/17(木) 07:01:34.20 ID:6TaI2dxE0.net
ZEN3は電力改善を目標に設計したらしいね

146 :Socket774 (ササクッテロレ Sp47-yE8x):2019/10/17(Thu) 10:40:06 ID:FjdaN8xjp.net
>>133
恐らくロケットレイクはGPU無しになるか、若しくはCPUとGPUをMCMで別搭載する事になるよ。

147 :Socket774 (ササクッテロレ Sp47-yE8x):2019/10/17(Thu) 10:42:35 ID:FjdaN8xjp.net
  _____________
    |__/⌒i__________/|
    | '`-イ|::::/ ,,=インテル=、、|:::::::l|  インテル礼賛の記事の報酬だ
    | ヽ ノi::::l゛ .,/・\,!./・\  i:::::::!|  しっかり頼むぞ!
    |  | |`::| :⌒ノ /.. i\:⌒ /⌒ヽ:,|
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_UU ̄|
                 / 謝 |
                      /  礼 |
                /     |
                  ̄ ̄ ̄
         メ _|\ _ ヾ、
       メ / u 。 `ー、___ ヽ
      / // ゚ 。 ⌒淫厨u  / つ
     / //u ゚ (◎) u ゚`ヽ。i l わ
     l | | 。 ゚,r -(、_, )(◎) / ! ぁぁ
     ヾ ! //「エェェ、 ) ゚ u/ ノ あぁ
     // rヽ ir- r 、//。゚/ く  ああ
   ノ メ/  ヽ`ニ' ィ―' ヽヽヾ  ぁあ
   _/((┃))_____i |_ ガリガリガリガリッ
  / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

148 :Socket774 (ササクッテロレ Sp47-yE8x):2019/10/17(Thu) 10:46:28 ID:FjdaN8xjp.net
>>141

> ノート用の受注は当分Intel一人勝ち
> AMDは更に根本のアーキ変えないと5nmでも勝負にならない
 
性能的には来年3月にでるZEN2版のAPUでインテル追い越す事になるが、アイドルマスターの件は再来年のZEN3版APUを待たねばならない。

149 ::2019/10/17(Thu) 11:56:12 ID:LasgSagcr.net
>>148
性能的にも50w出して追い越してる現状ではすでに追い越されてるも同等だろ。

150 :Socket774 (ワッチョイ 6ffe-RSI6):2019/10/19(Sat) 08:14:31 ID:qYouxFQs0.net
>>149
逆逆
Ryzenはアイドル高いから無理
根本からアーキ変えないと

151 :Socket774 (ワッチョイ 9f73-S3Tg):2019/10/19(Sat) 08:34:46 ID:E0mBMx1K0.net
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ   淫輝が10nm移行に               ,,,ィf...,,,__
          )~~(       モタモタしている間に       _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i  AMDはどんどん7nmEUV、  r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.  5nmへと進化していく・・・。 入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /

152 :Socket774 :2019/10/19(土) 09:37:40.10 ID:6Vu1WZ50M.net
>>151
ファブレスだから他社の能力なのに必死だなお前

153 ::2019/10/19(Sat) 12:05:19 ID:GCv21/cp0.net
作ってるのはTSMCだよね
アーキテクチャがAMD

154 :Socket774 :2019/10/19(土) 16:24:08.83 ID:lvJvF0Ql0.net
AMDはビジネスモデルのメリットをやっと使ったってことになる
ブルドーザーのせいで自爆してたかげにかくれてるけプロセスもGF時代は氏んでたからな

155 :Socket774 :2019/10/19(土) 18:06:52.52 ID:7DsD9nXSM.net
何でcascade lake-Xで18からコア数を上げなかったのか?
Zen2 Threadripperは64コアの噂あるぞ
このままではオーバーキルになるわ

156 :Socket774 :2019/10/19(土) 18:12:08.15 ID:vgX8mYOU0.net
AMDは数が作れない
手に入らないものは性能、価格以前の問題だからな

157 :Socket774 :2019/10/19(土) 18:16:38.78 ID:uy9YCOHR0.net
cooper lake-Xはいつ頃でるのだろうか
来年の今頃か?

158 :Socket774 :2019/10/19(土) 18:47:39.71 ID:rGBKhH5/0.net
>>155
XCC最大コア数でこれ以上上げられないんじゃないの?

159 :Socket774 :2019/10/19(土) 19:00:34.99 ID:Sq/2t4YF0.net
>>155
リブランドに何を期待してるのだろうか

160 :Socket774 :2019/10/19(土) 19:01:08.71 ID:FYMIIjHx0.net
INTELはいっぱいカードも優位性もあるんだけどね
今後はPC市場外でどう出るかだから、自動運転、マイニング、学習用途

たくさんINTELの優位性を活かせる場所はある。ほんとの自動運転は普通にRYZEN32コアCPUとか超高速ストレージ不可欠出しな

161 :Socket774 :2019/10/19(土) 19:15:24.67 ID:FYMIIjHx0.net
ほんとの自動運転はデータ収拾、インフレ構築、そしてプロセッサ事情で2030年でも実現めどないからな
あれ21世紀中のプロジェクトの中で下手なその他シンギュラリティより実現性乏しいプロジェクトなんよ

・物理的な構築だと100万年かかるプロジェクトとされ、ディープランニングシミュレーションを駆使しても100年かかるレベルとされる
(21世紀中ですら標準化は厳しい見込みで限定的応用にとどまる見込み)

・膨大な状況データを随時ディープラーニングとビッグデータから参照フィードバックするためには
極めて強力なプロセッサが必要で
省エネでそれを実現するのは難しい、そもそも自動車のコンピュータルームじたいが非常に熱い

・センサー+5G+通信費+SOCなどの諸々のコストは極端に高くなり、70万を超える見込みで普及の妨げに
目標とするユニットコスト30万までのハードルが高い

これが自動車運転と各陣営の課題なんだけど
INTEL陣営だけは「省エネプロセッサ」「ユニットコストを安く」の2つの課題をクリアしてる
たいしトヨタARM陣営は躓いた

でデータ収拾とビッグデータ構築もINTEL速かろうなとな

162 :Socket774 :2019/10/19(土) 19:21:54.88 ID:FYMIIjHx0.net
自動運転は最近の飛ばし記事でも「自動運転にはGPUディープランニングが不可欠で優れたNVIDIAなしにはできないからINTEL遅れてる」
なんてとんでもなく馬鹿な記事があった

けど現実にはINTELはGPGPU、ディープランニングの応用研究してきてて、省エネ問題はクリアしつつ
一番合理的なカスタマイズチップを作れる

ところがトヨタは浅い知識でARMとNVIDIAのスペックとコストを過信して
いまだ省エネ×スペッククリアが実現してない有様

普通に省エネGPGPUならINTELのプロセッサが最強になれる
研究や応用もINTELのほうがやりやすいし、「シミュレーションベースのデータ収拾」なんかソニーやMSのちから借りるか
INTELなしにまず無理って話になるんだよな

そこらへんはPS5が目指すアプローチと被る。PS5はそのへんの研究、応用学習的なものも意識してんだよな

総じて各陣営が躓いてる中INTELには十分チャンスが残されてる

163 :Socket774 :2019/10/19(土) 19:22:46.03 ID:gI6UTP8ap.net
“Zen 5”は既に開発段階に入っている
https://www.overclock3d.net/news/cpu_mainboard/amd_confirms_that_zen_5_is_already_in_development/1
今のAMDの設計チームは2チーム体制で、“Zen”の奇数世代と偶数世代をそれぞれ開発している模様である

2020年
7nmEUVのZEN3(EUV化の性能改善+1CCX8コア化)

2021年
6nmEUVのZEN4(DDR5メモリやPCIe5.0やUSB4の対応)※ソケットAM5

2022年
5nmEUVのZEN5 (5nm化の性能改善)※ソケットAM5

淫厨よ、震えて眠れ!!

164 :Socket774 :2019/10/19(土) 20:16:54.01 ID:RxqjWhlb0.net
>>163
それら全部ぶっこんでも、たいして現状と変わらんことに気づけよ

165 :Socket774 :2019/10/19(土) 20:18:54.84 ID:tPX9mCYQ0.net
>>155
Threadripperに虐殺されるのは分かってるから
半額シール貼って乞食に大安売りしてるだろ

166 :Socket774 :2019/10/19(土) 20:29:08.93 ID:RxqjWhlb0.net
>>165
現実は遊んでるコアが消費電力あげてユーザーにメリットがないって判ってるからだろ

167 :Socket774 :2019/10/19(土) 21:03:34.80 ID:E0mBMx1K0.net
        |/|
        |/|
r‐┐.     |/|   r‐┐     .     r‐┐
|_|    __ |/| __|  |__           |  |
| ̄| | ̄!'´.  `ヽ |__  __|          |  |
|  | |. .r"⌒ヽ .|  |  |.    ___   |  |
|  | |  |   |  |  |  |  ,r''"   .`ヽ |  |
|  | |  |   |  |  |  !__i'. ,r"⌒ヽ  i|  |
|_| |_|   |_|  !、___   _ ̄ ̄ __.,|    冫─' ~  ̄´^-、
      'ここここここ)  !  !、 ̄ ̄,―,    /          丶     ケlフ
     /ヽ \∧ノヽ  ゝ、_  ̄  _ノ   /             ノ、    ノ\
     |:: |::..  Y  |     ̄ ̄     /   /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   .  |:: |::::   .|  |             | 彡 ____  ____  ミ,/   D ク
     〈:: 〉::   .| ./|            ゝ_//|    |⌒|    |ヽ.ゞ    Ρ旧
   .  |:: |::   .l  |              |tゝ  \__/_  \__/ | |
   .  |__ .|._____,|._|i           ヽノ    /\_/\ .   |ノ    ┬‐宀
     .((〈::: _ ノ  /リ .        , 、    ゝ   /ヽ───‐ヽ /     ノ□隹
      .|::::  |::   |          ヽ ヽ.  _ .ヽ   ヽ──'   /      、
      .|::::   |::   |           }  >'´.-!、 \    ̄  /,        三刃
   .   |=   .|=:  |          ,|    −!   \` ー一'´丿 \,     口心
      .|::::  .|::   |         ,ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
       .|:::   ||:::: |         /\  /    \   /~ト、   /    l \
      |..__,||.__|        /   y       \/):::::/\/      i  ヽ
    ((  し.ノ し.ノ  ))

168 :Socket774 :2019/10/19(土) 21:15:09.35 ID:E0mBMx1K0.net
デスクトップCPUのプロセスルール

     2010  2011  2012  2013  2014  2015  2016  2017  2018  2019  2020
Intel    32nm   ┃     22nm    ┃        14nm           ┃
AMD  45nm ┃     32nm    ┃    28nm    ┃14nm ┃12nm┃ 7nm ┃

169 :Socket774 :2019/10/19(土) 23:40:53.11 ID:KNCrIBg6a.net
>>160
IntelにはPCとサーバー以外は無いも同然だろ
大体は失敗して撤退してる
撤退してなくてもその他大勢になってシェアも売上も大したことはない

170 :Socket774 :2019/10/20(日) 00:28:39.58 ID:PQWy6td60.net
>>169
NANDメモリとFPGA売れてる。

171 :Socket774 :2019/10/20(日) 02:01:17.46 ID:Yq79QITba.net
どっちも微妙だろ
NANDはイマイチだし、FPGAは実質Xilinxとの2択だから売れないほうがおかしいけど、目的のXeonとのセットがイマイチ

172 :Socket774 :2019/10/20(日) 02:13:51.66 ID:pmGEA0A60.net
>>163
アーキテクチャベースでチーム分けられてるのなら、ZEN2ベースのAPUとかとっくの昔に設計終わってるのかなあ。
INTELだと昔はデスクトップとモバイルで別だったよな。

173 :Socket774 :2019/10/20(日) 03:41:04.18 ID:UzgXkKwm0.net
実はFPGAはintelが買収してから全然上手くやっていない、intelの工場で中々製造できず時代に残されかけている。
modemの時と同じでTSMCとの技術力の差がもろに露呈してしまっているのだ。
intelはx86CUPだけを製造して来たのでそれ以外の製造技術や知識は持っていない、多品目の組み込み用半導体を製造
して来たTSMCとは大違いだ。自動運転車チップと同じようにTSMCで製造すればよいものを
自社fabに持ち込んだからこんな羽目になってしまっている。技術力のあるSamsungかTSMCに委託すべし

174 ::2019/10/20(Sun) 04:03:44 ID:UzgXkKwm0.net
intelは「餃子の王将かラーメン二郎」で帝国ホテルの高級中華料理のフルコースは作れない

175 :Socket774 :2019/10/20(日) 11:23:27.10 ID:gpWxuDonp.net
>>174
上手い例えだw

176 :Socket774 :2019/10/20(日) 11:44:57.08 ID:x5K4h+2sM.net
まあ王将の餃子単品から定食まで作るだけで儲かってたからなあ。いきなり隣にサイゼリヤ出来ても対抗は無理だろ。

177 :Socket774 (ササクッテロ Sp47-yE8x):2019/10/21(月) 08:51:57 ID:a+jcvL+Yp.net
AMD Ryzen 9 3950X 16 Core Crushes The Intel Core i9-10980XE 18 Core CPU in 3DMark Firestrike
Up To 24% Faster Than Intel’s Flagship HEDT
https://wccftech.com/amd-ryzen-9-3950x-and-intel-core-i9-10980xe-cpu-3dmark-benchmark-leak/

        ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ                 __,ィァ..,─、   ./::\ィヘ ,,
   /シ彡シ'´ _ ,i9-10980XE `ヾミミミヽ               .?:::/ /::::::」 ,.-、|:::::_/.|::::〉
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ    ミヽヾミミミヽ             /:::::〉 レ'´  ー'.レ'_,.ィ ̄ ",勹
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :. ノ ̄ ̄`ヽ、― ニ 二: : ;'         f::::::レ<´|.   _/:::::/;; _」:::::二>
  l{i{l{lノリ ,'fi´ .`ヽ/ ´`ヽ _  三, :三ー 二      ,イ _」::::::::_;>‐'_/:::_::::::::|./´:::::_:::「
  {lilili/{  ' ,.-‐ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.  /::'<:::_::::::Г __ .「:::::/ .|:::: l.レ'./:/|:::|
  |lilifリハ  .: ' ミ }  ...|  /!  Ryzen 9 3950X   /:::::_;.匕..|:::::| .「::::|レ'´  ._」:::::{ /:/ .|:/
.  Wリ小! .:  .._}`ー‐し'ゝL _            . レ'´ /::::| |:::::| .|:::/  ./::::_/ .レ′.´
  ゞ干ミ} :   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------     .   /::::: | |::::::〉レ′_/:: /
   '、Yヾ :.  .ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'" ==-==-      |:::/ |:::/   f:::::/
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´          .レ′  l/    .|/
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | r

178 :Socket774 (ワッチョイ f2da-R8mM):2019/10/21(月) 18:00:28 ID:yBbfwr8T0.net
どうもいろいろ観察してみるとComet LakeのLPDDR4対応版はペーパーローンチで後から出す感じっぽいな
Model 166 Stepping 1のやつがおそらくそうなる雰囲気
デスクトップ版と同時期かな

179 :Socket774 (ワッチョイ 5fb1-7/n2):2019/10/21(月) 23:17:00 ID:3d0aG8zI0.net
新しいステッピングのやつ出そうなんだ
楽しみが増えるわ

180 :Socket774 :2019/10/22(火) 06:37:02.72 ID:N/gVj4Wm0.net
今出てるのはComet Lake-U v1、4コアの方はメモコンにだけ手が入ったWhiskey Lake、6コアは完全新設計
Comet Lake-U v1
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/_processed_/5/9/csm_R15_powerLimit35W_c7bab9308f.png
2,4コア Family 6 Model 142 Stepping 12 or 13
6コア Family 6 Model 166 Stepping 0

あとから出そうなのが
Comet Lake-U v2
4コア、6コア兼用 Family 6 Model 166 Stepping 1
おそらく何かの脆弱性対策

181 :Socket774 :2019/10/22(火) 11:16:56.19 ID:OPZQv9P/0.net
今の所4コアも6コアもLPDDR4採用してるモデルが一切出てこないから
v1の方はそもそもLPDDR4対応してないんじゃないかなあと
最初は単なる記載漏れかと思ったけどarkの方にも書いてないし

Model 166の方は新設計だからハードとしては持ってそうだけどバリデーション不足で殺してあるとか
Model 142の方はそもそも「メモコンにだけ手が入った」とする根拠は今の所見つかってない

182 :Socket774 :2019/10/22(火) 20:02:21.23 ID:N/gVj4Wm0.net
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/14833729
Core i5-10210U
Family 6 Model 142 Stepping 12
Northbridge Intel ID9B61 0C

https://browser.geekbench.com/v4/cpu/14825478
Core i7-10510U
Family 6 Model 142 Stepping 12
Northbridge Intel ID9B61 0C

https://browser.geekbench.com/v4/cpu/14504302
Core i5-8365U
Family 6 Model 142 Stepping 12
Northbridge Intel ID3E34 0C

https://browser.geekbench.com/v4/cpu/14775350
Core i7-8665U
Family 6 Model 142 Stepping 12
Northbridge Intel ID3E34 0C

Northbridgeしか変更がないからPCI-Eかメモコンのどちらかしか変わってない
メモコンが変わったのはDDR4-2666対応だけかもしれない

183 :Socket774 :2019/10/22(火) 20:18:45.29 ID:/9Uta5+i0.net
>>182
動作検証済にしただけでハードの変更はないと思うぞ

総レス数 1001
340 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200