2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Intelの次世代技術について語ろう 97

466 :Socket774 :2019/11/30(土) 11:55:26.39 ID:Z04QcMXFp.net
つまり、今回のサムスン外部委託のリークは淫が供給不足の14nm CPUの生産を増やす為、サムスンに14nm の生産委託をする。そして、淫自身は自社の7nm EUVの早期立ち上げに全力投球すると言う事さね。

467 :Socket774 :2019/11/30(土) 12:03:43.79 ID:ve02x9od0.net
今から14nmとかほんとやりたくないだろうし
ここはひとつGFに発注してみてはどうだろうかw

468 :Socket774 :2019/11/30(土) 12:28:16.67 ID:i0tS6j7R0.net
>>466
14nmに余裕が出来ればその分製造ラインに10nmウエハーを投入できる
じゃないかな?

469 :Socket774 :2019/11/30(土) 13:08:04.00 ID:MP1JgsP30.net
atomはTSMCに外注したけど主力扱いじゃないのか

470 :Socket774 :2019/11/30(土) 14:34:13.09 ID:NX4m6MmDa.net
インテルの7nmは他社の5mn相当だから出来ないんじゃないの(プゲラ

471 :Socket774 :2019/11/30(土) 15:15:03.51 ID:ynE5RyMeM.net
インテルの10nm+は自社の14nmプロセス相当だから出せないの(プゲラ

472 :Socket774 :2019/11/30(土) 17:49:56.42 ID:8L7FxtXpp.net
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ   淫輝が10nm移行に               ,,,ィf...,,,__
          )~~(       モタモタしている間に       _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i  AMDはどんどん7nmEUV、  r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.  5nmへと進化していく・・・。 入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /

473 :Socket774 (ワッチョイ d9b3-o7DB):2019/12/01(日) 05:53:51 ID:1ZnEXTHH0.net
日本が高純度フッ化水素を輸出しないのにどうやってサムスン7nmを量産するんでしょうか?
Intelが横流し?どういう制裁が始まるか楽しみだな

474 :Socket774 (ワッチョイ 6e73-YC6P):2019/12/01(日) 06:27:12 ID:lVo1J1Pc0.net
すでに日本政府は高純度フッ化水素の輸出規制を解除致しました。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50504100S9A001C1FFE000/

475 :Socket774 :2019/12/01(日) 06:49:45.72 ID:4AsNj1Rc0.net
半導体の製造に必要なタイプはまだ解除されていないと書いてあるが

476 :Socket774 :2019/12/01(日) 09:27:57.26 ID:XzQGYsl7p.net
    ___
   / ー\  インテル様の技術力なら
 /ノ  (@)\  プロセス2年で微細化問題ない
.| (@)   ⌒)\  無用の心配くだらない
.|   (__ノ ̄|  |  ///;ト,  10nmも計画通り
 \   |_/  / ////゙l゙l;  7nm EUVも順調だ
   \  U  _ノ   l   .i .! | 5nm も絶対大丈夫
   /´     `\ │   | .|  インテル様に不可能は無い
    | 狂信的   | {  .ノ.ノ インテル様は有難や有難や
    |  淫厨   |/   /   インテル様インテル様・・・     ___

477 :Socket774 :2019/12/01(日) 09:51:53.79 ID:pxMEXq1s0.net
>>474
そもそも輸出の際の審査を厳しくした(正確には優遇されていたのを戻した)から
輸出されたからと言って解除でも何でもないんだよなぁ。

478 :MACオタ>477 さん :2019/12/01(日) 11:03:24.99 ID:b5EynxGS0.net
>>477
>正確には優遇されていたのを戻した)から

法令・手続にせよ半導体製造のレシピにせよ「変えるコト」そのものにコストがかかるすから間違い無く嫌がらせす

余談すけど、こういう視点って左右向わ違えど夫婦別姓とか「不都合が無いなら変えるべき」というタイプの主張をするヒト達に欠けてるす。
正しい保守的態度わ「余程の不具合が無いなら変えるべきでは無い」というモノの筈かと

479 :Socket774 :2019/12/01(日) 11:31:16.05 ID:pxMEXq1s0.net
>>478
だから韓国からすればホワイト国に復帰しない限り解除と呼べるわけないだろってのが主題なんだけど理解してる?

480 :Socket774 :2019/12/01(日) 16:14:39.68 ID:TjOIoLoS0.net
嘘かもしれんが
優遇廃止後に手を回して他人名義で購入しようとした韓国半導体企業が
名がバレて結局購入できなかった、とネットで見た
この事が事実なら優遇出来ないよ

481 :Socket774 :2019/12/01(日) 16:23:15.61 ID:5VB4Zc1wM.net
バ韓国を優遇する必要性がない

482 :Socket774 :2019/12/01(日) 17:14:57.84 ID:+rE6IARza.net
韓国は優遇どころか制限するべきだからなあ、いっそ禁輸した方がいい

483 :Socket774 :2019/12/01(日) 17:46:10.67 ID:VdgpQQHI0.net
インテル落ちぶれてネトウヨの集まりになってしまった もうだめだな

484 :Socket774 :2019/12/01(日) 17:56:30.00 ID:VdgpQQHI0.net
>>460
この内容はインテルより否定された

Intel Has Tapped Samsung Foundries To Manufacture CPUs [Debunked]
https://wccftech.com/intel-has-tapped-samsung-foundries-to-manufacture-cpus/

Update 12:49 AM GMT+5 11/30/2019.
Intel has commented on the story and debunked the rumor from the Korean publication completely.
Here is their statement in full:

"The letter from last week says we will increase our use of foundry so we can build more CPUs at Intel.
The news reports about our use of third party foundries for CPUs are inaccurate."

485 :MACオタ>483 さん :2019/12/01(日) 17:59:22.64 ID:b5EynxGS0.net
>>483
古来より「貧すれば鈍する」と言うす。
ただ貧しているのわ intel でなく日本人と言うのが情けないところすけど。。。

486 :Socket774 :2019/12/01(日) 19:47:11.23 ID:BtYomd2Fa.net
なんだこのレス乞食は

487 :MACオタ :2019/12/01(日) 20:43:46.61 ID:b5EynxGS0.net
こういう国なので。。。
『5億7800万円着服しJDIの粉飾を暴露した幹部、自殺』
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191201/k10012198161000.html

488 :Socket774 :2019/12/01(日) 20:50:33.45 ID:asjxlWqCa.net
レス乞食だけじゃなくてスレ違いも厭わない荒らしか

489 :Socket774 :2019/12/01(日) 21:07:48.39 ID:rxSzh4h60.net
ネトウヨが韓国の不正やゴシップを引き合いに「朝鮮ジンガー」「かの国は〜」って言ってるのと大差ないことを理解しよう

490 :Socket774 :2019/12/01(日) 21:10:54.40 ID:FQCKmSgT0.net
>>487
部下が勝手にやったこと扱いか

491 :Socket774 :2019/12/01(日) 21:10:57.59 ID:iBLrtLNSd.net
まぁ、朝鮮人なら仕方がないさ。

492 :Socket774 :2019/12/01(日) 21:15:25.09 ID:asjxlWqCa.net
今回の韓国のやらかしはネトウヨ云々は全く関係無いけどな

493 :Socket774 :2019/12/01(日) 21:20:02.41 ID:EnHZDd8s0.net
>>478
何言ってんだ。
夫婦同姓は明白な不具合があるだろ。

494 :Socket774 :2019/12/01(日) 22:59:17.66 ID:iBLrtLNSd.net
どこが不具合なん?

495 :Socket774 (ワッチョイ 6139-9XI8):2019/12/02(月) 06:53:58 ID:ikwZziRv0.net
>>492
だな

それを別にしてもあそこにDRAMが集中してるのはあまり良いことでは無いし、やらかさなくともいずれ手をつけるべき問題だった

496 :Socket774 (ブーイモ MMa6-K7kX):2019/12/02(月) 08:44:49 ID:DdCRSn85M.net
>>494
サイボウズの社長のインタビューを読んでちょうだい
ttps://r25.jp/article/668039074933423283

あとこのインタビューには書かれてないが
田舎の保守的な家庭だと姓が変わると家が途絶えると言って
家族が結婚に強硬に反対することがある。
親に反抗的な子供なら別に問題ないが
親孝行で奥手な子供だとこの制約のせいで
相手が見つかっても双方が長男長女なせいで結婚できずに
家が途絶えるなんてことも起きてる。
少子化の今は長男長女ばかりだからな。
21世紀にもなってそんな馬鹿なと思うかもしれんが
俺の住んでるような田舎だとこんなもんよ。

497 :Socket774 :2019/12/02(月) 09:17:00.10 ID:f2/QryBPa.net
それのどこがIntelの次世代技術と関係あるんですか?

498 :Socket774 (ブーイモ MMa6-K7kX):2019/12/02(月) 09:26:03 ID:DdCRSn85M.net
>>497
全くない。すまん。

499 :Socket774 (スップ Sd12-rlfF):2019/12/02(月) 11:05:24 ID:ml88mk0Xd.net
>>496
そんなもん夫婦別姓でも根本的な解決になってねーから。

500 :Socket774 :2019/12/02(月) 13:33:44.21 ID:DdCRSn85M.net
解決になるよ。
別姓にして、子供の姓を親のどちらかから自由選択できるようにすればいい。
あとは子供が2人以上できれば解決。

実は現行制度でも離婚して子供を別々に引き取れば同じことができる。
離婚すればできることが結婚したままだとできないとか
制度の欠陥だろう。

501 :Socket774 :2019/12/02(月) 14:47:19.33 ID:KHkC9Zk/d.net
>>497

502 :Socket774 :2019/12/02(月) 16:07:39.55 ID:DdCRSn85M.net
>>501
質問には答えさせて。
ホント申し訳ないが。

503 :Socket774 :2019/12/02(月) 16:18:19.64 ID:58NDovTga.net
言い返さないと気が済まないのはわかるがそれは掲示板に向いてない
それとも例のコテハンがブーイモで書き込んでるのか
どちらにしろ政治の話は然るべき場所でやってくれ

504 :Socket774 :2019/12/02(月) 16:30:30.85 ID:Fun0B3MB0.net
>>502
スレ違い自覚して書いてる時点でレスバは君の負け

505 :Socket774 :2019/12/02(月) 22:45:49.60 ID:QGx9hREW0.net
結局Rocket LakeはAVX-512対応してて*Coveの14nm移植版だろうみたいな話になってるね

506 :Socket774 (エムゾネ FFb2-a1aH):2019/12/03(火) 07:03:01 ID:XX3otscfF.net
>>505
じゃないと競争力皆無で終わるしな

507 :Socket774 :2019/12/03(火) 09:47:18.59 ID:mft/z+TAM.net
14++++とか?

508 :Socket774 :2019/12/03(火) 19:29:43.53 ID:UfIa5UeIr.net
*Coveを14nmで作ったらどうなるか詳しく書かれてるので読むといい
https://ascii.jp/elem/000/001/873/1873186/index-4.html

AVX拡張だとみんな大好きゲームベンチのスコアが伸びないどころか下手すると足枷になるので御通夜確定だな

509 :Socket774 :2019/12/03(火) 20:15:13.21 ID:8SY5hesr0.net
AVX-512は関係なくね?
Xeonには14nm++でもあるけど

510 :Socket774 :2019/12/03(火) 20:33:19.06 ID:8SY5hesr0.net
Coveは勘だけど来ないだろうと思ってる

しかしロードマップ面白いな
2020年第3四半期どころか既にComet Lake-Uになってる
しかもHTTが有効化されていて、全SKUで一斉投入でもない

>最初に見た時はフェイクだろうと判断したのだが、複数のOEMがこのロードマップに基づいて製品計画を立てている以上、かなり信憑性が高いと判断せざるを得なくなってしまった。

この人の判断どうなってるんだw

511 :Socket774 :2019/12/03(火) 20:36:26.50 ID:oMj7+sso0.net
semiのCharlieも、メーカーが頻繁に変わるロードマップに悲鳴あげてたって言ってたから
ある瞬間にはそうだったのではないか

512 :Socket774 :2019/12/03(火) 20:57:34.65 ID:YfkX1IlK0.net
>>510
この人の考察、当たったことがないぐらい酷いから

513 :Socket774 :2019/12/03(火) 21:53:56.33 ID:s0HMqW+Q0.net
>AVX拡張だとみんな大好きゲームベンチのスコアが伸びないどころか下手すると足枷になるので御通夜確定だな
それは関係ないでしょゲームアプリが使うか使わないかは業務ソフトの自由判断

514 :Socket774 :2019/12/03(火) 21:56:54.25 ID:oMj7+sso0.net
AVX512はめんどっちいらしいのがなあ
そこで頑張るくらいならCUDAブン回すわっていう

515 :Socket774 (ワッチョイ 55c2-FeO9):2019/12/04(水) 01:13:11 ID:4MKaYDLy0.net
LAKEFIELDが、LAKEFIELDがあるんだ
たいしarm陣営はFABメーカーじゃないから蓄積チップを実用化させるのは3-5年後になる

その間INTELがSOC+メモリ+GPU+フラッシュをワンチップルール化してしまえば
他社は対抗しようがなくなるんだ

516 :Socket774 :2019/12/04(水) 04:02:30.89 ID:Nob3faNyd.net
そこまでやってしまうとそれぞれがバラバラに進化してゆく現状に追従させるコストが見合わなくなるだろうな。
日本のガラケーみたいに最後は消滅する事覚悟でガラパゴス全開も面白いかも試練がIntelのポジション的に無理だろ

517 :Socket774 (ワッチョイ 5158-R3ru):2019/12/04(水) 04:34:44 ID:G7ajDRfW0.net
>>515
制御用のワンチップコンピュータがそういう進化して久しいからな。最初からフラッシュもRAMも全部組み込まれていて、
制御ピンも重畳しまくっていてソフトで切り替え、チップ1個乗せてソフト制御すれば一通り動くもの出来上がり。
昔は無理して小容量に詰め込んでいたものが、今はメモリ使いまくりでも何とかなる状況。

ただここまで行き着いちゃうと後はコストダウンしかなくなっちゃうんだよなあ。
まだAMDとIntelでコア競争している方が業界としては先が見えるだけマシだと思うわ。実際にそのコア数意味があるの?
とは思うけどな。

518 :Socket774 (アウアウカー Sab1-9XI8):2019/12/04(水) 08:42:49 ID:agvuSRFXa.net
>>517
だから下位モデルってもんがあるんだろう
PC全体がハイシフトしてると見れば納得できると思われ
先見では確かにSoC化がマストだが、現状では先端はプロセスの制約でスタック式がマスト
このギャップにハマるかどうかが鍵じゃないかな

519 :Socket774 :2019/12/04(水) 21:44:46.43 ID:rRG6r8/T0.net
RocketLakeが本当にCove系コアなら、
Zen3相手でもゲームキングの座は死守出来る……のかな?

520 :Socket774 (ワッチョイ 2573-Fgt1):2019/12/06(金) 02:33:34 ID:a2183V6x0.net
AMD「Zen 4」5nm製品は2021年に発売予定、5nmの歩留まりはすでに7nmを超えています
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&tab=wT1&sl=auto&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwccftech.com%2Famd-zen-4-5-nm-launching-2021%2F

          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ   淫輝が10nm移行に               ,,,ィf...,,,__
          )~~(       モタモタしている間に       _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i  AMDはどんどん7nmEUV、  r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.  5nmへと進化していく・・・。 入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /

521 :Socket774 (ワッチョイ 75b1-Pkwf):2019/12/06(金) 02:51:00 ID:hvwv9le70.net
プロセス更新だのSIMD拡張だのiGPUだのはたまたCoreアーキ全面刷新だの…それらのことよりもまずは優秀なソルダリングにする事が最優先だろ。

522 :Socket774 (スプッッ Sd03-FAUo):2019/12/06(金) 04:51:01 ID:vnQdLZ9ed.net
>>521
そんな事を気にするのはジサカーだけ

523 :Socket774 (ワッチョイ 23b0-ID9+):2019/12/06(金) 06:47:51 ID:dYsRjWde0.net
そんなことないぞ
マザーボードはCPUの放熱板としても機能するからマザーボードだけでなく他のパーツに負担がかかる

524 :Socket774 (ワッチョイ e5c8-FAUo):2019/12/06(金) 08:00:41 ID:hhS8cFWi0.net
>>523
>>522

525 :Socket774 (ササクッテロ Spc1-EeSq):2019/12/06(金) 16:02:50 ID:xgYbIFnJp.net
        _ ―- ‐- 、
       (r/ -─二:.:.:ヽ   淫輝終わったな
       7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.      〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
      ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.       し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
         f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
        /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
       /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
      /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
     /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
    ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
    {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
    ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
     ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
     '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
     〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
                ああ・・・       ',: . .|: : 〉  /:::::::/

526 :Socket774 (ワッチョイ cb76-Fgt1):2019/12/06(金) 17:09:09 ID:Oe1Ruufi0.net
インテルのプロセス開発はなぜ頓挫したのか?w
そしてインテルにおさめている日本の半導体製造装置メーカーは大丈夫か?

7nmがうまくいっていれば、自分はいまごろicelake-Sにしてたのに・・・
今のPC買い替えてこまったからcometlakeにするかなあ

527 :Socket774 (ワッチョイ 2b73-MVf8):2019/12/06(金) 17:19:05 ID:AJCzx+iq0.net
最初のIntel 5 nm製品は2024年に登場します
https://avalanchenoticias.com.br/tecnologia/os-primeiros-produtos-intel-de-5-nm-aparecerao-em-2024/
7nmおよび5nmのスケーリングファクターは2.0です
22nm→14nm(2.4)→10nm(2.7)→7nm(2.0)→5nm(2.0)

528 :Socket774 (ワッチョイ 2b73-MVf8):2019/12/06(金) 17:24:00 ID:AJCzx+iq0.net
彼(インテルCEO、ロバート・スワン)はIntelの最初の7 nm製品が2021年の第4四半期に市場に出ると繰り返しました。
ご存知のように、これはサーバーアプリケーション用のIntel Xeファミリグラフィックプロセッサであり、Ponte Vecchioコンピューティングアクセラレータの基盤を形成します。

529 :Socket774 :2019/12/06(金) 17:54:40.12 ID:AJCzx+iq0.net
2024年までのAMDとintelのプロセスロードマップは似通っている
https://twitter.com/witeken/status/1161962315056631808
https://pbs.twimg.com/media/ECAej4FW4AA0iAE.jpg
(deleted an unsolicited ad)

530 :Socket774 :2019/12/06(金) 18:07:48.46 ID:GL3sDRGDF.net
>>526
インサイダー不倫野郎が有力者排除してハイパースケーリングなんてアホなことしてなければ今頃は7nmの次々世代アーキだった

2015 14nm Skylake (Haifa)
2016 10nm Cannonlake
2017 10nm Tock (Hillsborough)
2018 7nm Tick
2019 7nm Tock (Haifa)
2020 5nm Tick
2021 5nm Tock (Hillsborough)

2015 Skylake
2016 Kaby Lake
2017 Coffee Lake
2018 Coffee Lake-Refresh
2019
2020 Comet Lake
2021 Rocket Lake

531 :Socket774 :2019/12/06(金) 18:55:45.82 ID:Oe1Ruufi0.net
>>530
確かになあ。とりあえず普通に10nm投入しておけば・・・と思う。

532 :Socket774 :2019/12/06(金) 19:11:39.94 ID:MO/y8Feo0.net
他社より攻めた微細化→失敗
ハイパースケーリングで遅れを取り戻す→失敗

正解は一歩の幅を小さくして着実に出すことでしたね

533 :Socket774 :2019/12/06(金) 19:51:36.24 ID:AJCzx+iq0.net
次期プロセス歩幅はTSMCが1.8、intelが2.0だね

534 :Socket774 (アウアウクー MM41-+jgB):2019/12/07(土) 00:59:19 ID:cd2+Lv5dM.net
Whisky Lakeが抜けとらんか?

535 :Socket774 :2019/12/07(土) 11:17:28.05 ID:N23+AKsAa.net
>>530
コストカッターって本質的に無能と同義だからな

536 :Socket774 :2019/12/08(日) 11:56:10.59 ID:fGXRnzVu0.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/001.gif
Intel CEO: 7nm CPUs Coming Late 2021, INTC 90 Percent Market Share Days Are Over
https://hothardware.com/news/intel-7nm-cpus-late-2021-90-percent-market-share-days-over

>It also suggests that Intel would be willing to concede certain CPU market positions to AMD, if it plays into its larger goal.
Intelはモバイルの会社になってしまうん?

537 :Socket774 :2019/12/08(日) 13:03:33.78 ID:TKTWeG7K0.net
AMDもBulldozerがこけたときはAPUでモバイルに精を出してたでしょ
それと同じ

538 :Socket774 :2019/12/08(日) 13:19:10.08 ID:Ehh75wrA0.net
Swan says Intel's 7nm node is equivalent to the competition's 3nm node
ボブスワンは、Intelの7nmノードは、競合の3nmノードに相当すると述べました

これIntel勝利宣言だわ
てっきり5nm相当かと思ったら、勝負してきたな

539 :Socket774 :2019/12/08(日) 13:24:21.34 ID:1AAHI+UyM.net
つまり自社の14nmより劣るからデスクトップでは出さないと明言してるのな

540 :Socket774 :2019/12/08(日) 13:26:02.17 ID:0nwzve8/0.net
>>538
ハイパースケーリングと三回唱えてそう

541 :Socket774 :2019/12/08(日) 13:28:48.33 ID:Ehh75wrA0.net
(wccftechソースに加えてwccftechではIntel5nm=TSMC3nm なんだけどまあいいや)

542 :Socket774 :2019/12/08(日) 13:32:53.82 ID:1AAHI+UyM.net
単なる翻訳ミスだった
Source元のWccftechの記事見たら
10nmみたいな2.7倍とかのハイパースケーリングやめて今後は7nmは他社の5nm相当で5nmが他社の3nm相当となる事が書いてあった

543 :Socket774 :2019/12/08(日) 13:35:06.61 ID:0nwzve8/0.net
最大の問題はTSMCが3nmを量産するときにIntelが7nmとかだと勝負にならないという点では。
5nmが3nm相当なのはわかったが、それはコンペティターと比べて早く出せるのか?という。

544 :Socket774 :2019/12/08(日) 13:40:41.02 ID:Ehh75wrA0.net
Intel5nmは2H2024だから5年後だな

TSMC5nmが2Q2020に量産開始
TSMC3nmの量産開始は2023から2022に繰り上げ

先回りは難しそう

545 :Socket774 :2019/12/08(日) 13:47:47.29 ID:v6IenazSd.net
いずれにしろ、intel 7nmは楽しみだ

546 :Socket774 :2019/12/08(日) 14:00:19.23 ID:Yr1bEEdZ0.net
    ___
   / ー\  インテル様の技術力なら
 /ノ  (@)\  プロセス2年で微細化問題ない
.| (@)   ⌒)\  無用の心配くだらない
.|   (__ノ ̄|  |  ///;ト,  10nmも計画通り
 \   |_/  / ////゙l゙l;  7nm EUVも順調だ
   \  U  _ノ   l   .i .! | 5nm も絶対大丈夫
   /´     `\ │   | .|  インテル様に不可能は無い
    | 狂信的   | {  .ノ.ノ インテル様は有難や有難や
    |  淫厨   |/   /   インテル様インテル様・・・

547 :Socket774 :2019/12/08(日) 14:11:25.95 ID:e6wkBU6c0.net
>>541
> wccftechソース

溺れるインテル信者、wccftechの妄想記事も掴む
だなw

548 :Socket774 :2019/12/08(日) 14:28:09.62 ID:7KnASsJda.net
14nmでクロックの上限に達してるから7nm以降はコア数が増えていくだけになるんだろうな

549 :Socket774 :2019/12/08(日) 18:03:43.36 ID:v6IenazSd.net
コアも増えるし
IPCも増えるし
1命令辺りの処理も増える

550 :MACオタ :2019/12/08(日) 18:30:55.62 ID:N6aVXu6V0.net
7nm より先わトランジスタ構造が変わるので一波乱あると思うす
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1072737.html

551 :Socket774 :2019/12/08(日) 19:36:35.72 ID:cpw6Y4lJ0.net
Nanosheetの採用は3nm世代じゃないかなあ 少なくともSamsungは3nmからやるって言ってる

552 :Socket774 :2019/12/08(日) 20:26:54.12 ID:youZMQ3b0.net
>Swan says Intel's 7nm node is equivalent to the competition's 3nm node
>ボブスワンは、Intelの7nmノードは、競合の3nmノードに相当すると述べました

そんなの初めて聞いたな、TSMC7nm=<intel10nmと仮定すると、スケーリングファクターは
それぞれ次世代で1.8 2.0だからなつまりTSMC5nm≒ntel7nm

553 :Socket774 :2019/12/08(日) 22:46:35.40 ID:XDf44JNN0.net
ブロセスは名称でしかない
Intel 10nmは、TSMC 7nmより小さい

554 :Socket774 :2019/12/08(日) 23:58:24.75 ID:m8KyJSd60.net
小さくても14nmより性能が悪くて生産できなかったら意味がない

555 :Socket774 :2019/12/09(月) 00:17:56.89 ID:wJbRgTo7M.net
100個作って1個しか良品がないとかじゃ話にならん

556 :Socket774 (ワッチョイ 2502-DJoW):2019/12/09(月) 06:03:56 ID:mlmBCfHF0.net
2024年まではインテルのCPUは競争できないってこと?
2021年にDDR5にしたいから買い換えるけどその時はまだzenにした方が良さげかな

557 :Socket774 :2019/12/09(月) 06:54:07.35 ID:k9MBWp0bd.net
Intelは7nmとOcean Coveの出来を待つしかない

558 :Socket774 (ワッチョイ dd34-V35x):2019/12/09(月) 07:16:47 ID:KI3bXR2R0.net
7nmのデスクトップCPUがいつ出るか、出せるかだなぁ……。

559 :Socket774 (ササクッテロラ Spc1-EeSq):2019/12/09(月) 11:59:54 ID:FUJJ3Ffop.net
淫のコメットは4月に発売か?
だんだん発売予想時期が後ろに後ろへとw
https://www.hkepc.com/18704/

560 :Socket774 (ササクッテロラ Spc1-EeSq):2019/12/09(月) 12:07:12 ID:FUJJ3Ffop.net
>>552
淫が大風呂敷を広げるのは何時もの事w

561 :Socket774 (ワッチョイ 75b1-fARI):2019/12/09(月) 14:40:09 ID:jtEZP9g70.net
ますます差が開く

テスト中のZen4に使われる5nmプロセス、すでに歩留まり50%を超え予想以上に順調

Report: TSMC's 5nm Process to Power Zen 4, Reportedly Already at 50 Percent Yield
https://www.tomshardware.com/news/report-tsmcs-5nm-process-to-power-zen-4-reportedly-already-at-50-percent-yield

562 :Socket774 (ワッチョイ e5c8-Gw/k):2019/12/09(月) 15:31:43 ID:LYOLStOL0.net
プロセスは28nmまではどこも同じだったが今はサムやtsmcなど言ったもの勝ちみたいになってるね
16nmくらいからそうなったかな

563 :Socket774 (ワッチョイ d558-V35x):2019/12/09(月) 16:00:12 ID:83EJwebS0.net
まあ結局の所プロセスルール自体はどうでも良くて、その上で実現するチップ自体が実際の優劣決めるだけだしな。
いくら性能良くたって歩留まりダメダメなら論外で、歩留まり良くったって敵に勝てない性能しか出せないのなら周回遅れになるだけ。
結局それでGFが置いていかれたし、Intelは10nmはかなりヤバいけど14nmはまだギリギリ踏ん張っている。

564 :Socket774 :2019/12/09(月) 18:43:48.17 ID:eQR6kALPa.net
歩留まりや性能が優れていても製造量が少ないとシェアは取れないけどな
AMDが7nmの性能に応じてシェアが上がってるかというと全くそうでもなく、ほぼ横ばいでしかなく
相変わらずIntelが14nmのままで市場をほぼ独占している状態は変わってない

565 :Socket774 :2019/12/09(月) 18:47:21.03 ID:jtZcFAJzM.net
実際intel14nmのBroadwellとAMD14nmのZenで比較したらいい
Intel14nmプロセスはハイパースケーリングであり他社の10nmプロセスに相当すると3年リードしてるとかふかしてたじゃん
i7-5775CとRyzen 5 2400Gでの比較
i7-5775CにはeDRAM 64MBもの専用メモリーが積んである
この絶対的な有利な条件にもかかわらず全敗を喫した
つまり他社の14nmプロセスはIntelの14nmプロセスと同等の性能があるからそう主張してる

566 :Socket774 :2019/12/10(火) 18:43:51.96 ID:qukWToAgM.net
>>565
そうかそうか
夢を見るのは自由だからな

567 :Socket774 (ワッチョイ 2573-Fgt1):2019/12/11(水) 01:01:13 ID:Ash3x8XI0.net
“Comet Lake-S”とZ490チップセット搭載マザーは2020年4月に登場する
https://www.guru3d.com/news-story/intel-core-i9-10900k-10-core-processor-and-z490-chipset-rumored-to-be-released-april-2020.html
            /    /,, __     `ヽ、
           /  ///      ..   ... ヽ
          / ,、i i  / /// /      'ヽ
         / i,,/ ``、ヽl i i  /  ノ ノ ノ /  ヽ
         /( i'   ..::::::``ii, , //ノノ/,; ',,,  ノノ   l
          iヽ/  ..::: :::     ) )    彡 彡'  |
         ;ミ!   :: ..: ::   /ノ    彡 _,, '  .ノ
        ;ミi(((ii,、 : : :::: /.      彡 _,, ' .ノ 青帝は懲りぬ!詫びぬ!省みぬ!
__,,, --------;ミlヽi_\((  淫 .:      彡  ノノ.ノ  
::::::::::::::::::::::::::::::`| ''\u`、ミi、' i、_,,,,, -'''))) ヽン / ノ  冷徹なる青こそ帝王の色!
_________::::::::::::::::::|    ̄~/ ミ `、ーu-';_,;;;;''' ),ノ) ノ、
    |:::::::::::::::::| .......:: / '~ :::ヽ ̄~~~  /__ノー'---、__
  .  !:::::::::::::: l| .: , ./、  、 :.     ..:;;/、  `::    ヽ
     i:::/ ̄'i | ::.ヽ ヽ ー'''' :     .::;i~ :: ::. ::
:..    ヽ :  ,i |  .~''- ,,,,___    ,;/`::..   :::__,, ----=
:::::::...   ヽ : i ::| .:"'' ..,,,     /i`:::::: .::::::./
\::::::...   \| :::|   :::     ,, -''"::: \ :::::::/;

568 :Socket774 (ワッチョイ 1502-WBaP):2019/12/11(水) 01:34:34 ID:c1ROQO8Y0.net
虎の子の10nm出してもAMD7nmには追いつけず・・・いや自社の14nmにさえ負ける有様
それで7nmがTSMC3nm相当とか?笑わせる

569 :Socket774 (ワッチョイ 0dbe-02x1):2019/12/11(水) 04:44:41 ID:SVLElJYm0.net
そろそろインテルが本格的にMRAMに舵を取ること、これなしではどうにもならない。
>>568
Ryzenががんばっても結局は世界の構図は変わらなかった、
それが現実、これからもインテルが市場を握っていくし、AMDが代わりにインテルの
市場率を得ることはありえない。

570 :Socket774 (ワッチョイ 25be-/Ix0):2019/12/11(水) 04:54:40 ?2BP ID:MEHbkYwI0.net
sssp://img.5ch.net/ico/001.gif
Intel’s Manufacturing Roadmap from 2019 to 2029: Back Porting, 7nm, 5nm, 3nm, 2nm, and 1.4 nm
https://www.anandtech.com/show/15217/intels-manufacturing-roadmap-from-2019-to-2029
https://images.anandtech.com/doci/15217/IntelRoadmapWM.jpg

Intelのプロセスロードマップ(2019-2029)
2019 10nm
2021 7nm EUV
2023 5nm
2025 3nm
2027 2nm
2029 1.4nm

IN MOORE WE TRUST

571 :Socket774 :2019/12/11(水) 06:03:27.24 ID:ikWcPXED0.net
ここまでロードマップをぶち上げてきたということは開発体制の再構築が終わったということかな

572 :Socket774 (ワッチョイ 15be-V/1F):2019/12/11(水) 07:52:43 ?2BP ID:4p6ITZVo0.net
sssp://img.5ch.net/ico/001.gif
数年後>>570のスライドを見たとき
今このスライドを見る気分にならないといいけど
https://i.imgur.com/cNuPbkP.jpg

573 :Socket774 (ワッチョイ 2373-vl6P):2019/12/11(水) 07:57:36 ID:nJJFQb+q0.net
>>569
で、おまえ公言通りEPYC買ったんだよな?

574 :Socket774 (ワッチョイ e5c8-FAUo):2019/12/11(水) 08:17:59 ID:TVoORswn0.net
>>572
トレンドだし点線だし...

ただ未来を直線で予想したってだけにしか見えない

575 :Socket774 (ワッチョイ 1d03-iF/K):2019/12/11(水) 08:26:35 ID:6haJtyL80.net
>>570
まさかのチックタック復活

>>571
ライバル排除の不倫CEOが如何に害悪だったかの証

576 :Socket774 (ワッチョイ 2b73-MVf8):2019/12/11(水) 08:37:55 ID:q9C3jhVA0.net
第3四半期のスマートフォンの生産は大幅に増加しました
2019年第2四半期と比較して7.6%増加しました。最終結果は3億5800万台でした。
https://vestirossii.com/nauka-i-tehnologii/obemy-proizvodstva-smartfonov-v-tretem-kvartale-oshytimo-vyrosli.html
今年の第3四半期のスマートフォンの主要なコレクターは、韓国の大手サムスンでした。2位はFoxconnです。VIVO、BYD、OPPO
また、Samsung、LG、OPPOなどの企業がODM生産スマートフォンの量を増やしていることにも注意してください。

TSMC 16nm、12nm、および10nmチップの供給が厳しくなる
https://www.digitimes.com/news/a20190927PD209.html
業界の情報筋によると、純粋なファウンドリTSMCでは、7nmチップのタイトな供給に加えて、
納期が6か月以上に及ぶことに加えて、16nm、12nm、および10nmチップの供給も最近需要が不足しています。

予想に反して半導体需要が旺盛でTSMCは記録的な満杯状態したがってAMDも思い通りの供給は出来ない。データセンター優先?

577 :Socket774 (スフッ Sd43-p3Zn):2019/12/11(水) 09:35:21 ID:8/p9eTKnd.net
Sandyが出た頃は2019年のCannonLakeで5nmって書いてあった木がする

578 :Socket774 (ラクッペ MM69-Mb3h):2019/12/11(水) 10:40:08 ID:47EKQgcJM.net
オレがIntelを嫌いになったのはどうしようもなく遅れてるにもかかわらず順調であると嘘を言いまくってたから
>>574
団子みたいなIntel信者が書いただけなら分かるけど
Intel社がそんな嘘を流布する事は将来を見越して今買うな時期が悪いの題材にさせられる自作erに許されない行為

579 :Socket774 :2019/12/11(水) 12:20:12.79 ID:aoztt7Zqp.net
>>570
10nm投入さえ3年近く遅れたのに、このロードマップは淫厨以後は信じないでしょうねw

580 :Socket774 :2019/12/11(水) 15:33:47.03 ID:znFCdwfL0.net
今の元凶つくりだしたクルザニッチいなくなったからある程度安定はするのでは?

581 :Socket774 (ササクッテロ Spc1-EeSq):2019/12/11(水) 17:06:07 ID:JycEp341p.net
[CPUロードマップ】
2020年
デスクトップ コメットレイク10コア(14nm)※LGA1200
鯖用 クーパーレイク(14nm) と☆アイスレイクSP(10nm)※LGA4189
モバイル ☆タイガーレイク(10nm)
AMDは7nmEUVのZEN3

2021年
デスクトップ ロケットレイク8コア(新コア?14nm+Gen12 iGPU)※LGA1200
鯖用 ☆サファイアラピッド(10nm) (DDR5+PCI5.0対応)※LGA4677
モバイル ☆アルダーレイク (7nm?)
AMDは5nmEUVのZEN4(DDR5+PCIe5.0対応)※ソケットAM5

2022年
デスクトップ ???レイク(10nm or 7nm)
鯖用 ☆グラニテラピッド(7nm) ※LGA4677
モバイル ☆メテオレイク(7nm)
AMDは5nmEUV+のZEN5※ソケットAM5

582 :Socket774 :2019/12/11(水) 19:43:27.43 ID:zNREdmvO0.net
>>570
7nmも最初はクロック上がらないだろうから10nm+++でデスクトップ出しそう

583 :MACオタ>570 さん :2019/12/11(水) 20:27:18.18 ID:iPT1wTnN0.net
>>570
リンク先の anandtech の記事によると TSMC の 5nm も FinFET なんすね。
ーーー
TSMC is still using FinFETs for its 5nm process (Intel’s 7nm equivalent), so I wouldn’t be surprised if we see something like nano-sheets then nano-wires (or even hybrid designs) come into Intel’s manufacturing stack.
ーーー

584 :Socket774 :2019/12/11(水) 22:02:50.30 ID:MeADhKdZd.net
【IMEC】
https://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1705/24/l_tt170524IMEC_14_001.png

【Intel】
https://images.anandtech.com/doci/15217/IntelRoadmapWM.jpg

【TMSC】
https://fuse.wikichip.org/wp-content/uploads/2019/07/wikichip_tsmc_logic_node_q2_2019.png

【Samsung】
https://news.mynavi.jp/article/20190101-749503/images/010l.jpg

585 :Socket774 :2019/12/12(木) 08:00:29.19 ID:QZesyv800.net
Samsungが技術的には一番旺盛に感じられる、会社が大きいから応用範囲が広いせいかな 3nmGAAFET
intelはひたすらCPU(止めますって言っているが) 3nm finfet?
TSMCはお客様ありき 3nm finfet Nanowire gaafet?

586 :Socket774 :2019/12/12(木) 09:10:29.22 ID:DqBZWUq8a.net
10nmもクロック上がらないぞ
つまり2023年くらいまで14nmしか売れない

587 :Socket774 :2019/12/12(木) 12:39:00.37 ID:mPWo9BqO0.net
シリコンから脱出しないと微細化しても、もうクロックは上げられないだろ

588 :Socket774 :2019/12/13(金) 06:14:34.11 ID:6PBxcesP0.net
TSMCがCISのソニーの注文を取得
https://www.digitimes.com/news/a20191209VL202.html
TSMCは、ソニーからCMOSイメージセンサーの注文を受けており、
ソニーのCISの注文を満たすために、工場で追加の40nmプロセスの機器を発注した

589 :Socket774 :2019/12/13(金) 06:40:22.25 ID:6PBxcesP0.net
誤爆でした

590 :Socket774 :2019/12/13(金) 08:44:12.65 ID:Lf7LfZP2p.net
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ   淫輝が10nm移行に               ,,,ィf...,,,__
          )~~(       モタモタしている間に       _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i  AMDはどんどん7nmEUV、  r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i. 5nmへと進化していく・・・。 入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /

591 :Socket774 :2019/12/13(金) 08:52:04.74 ID:lbhLOqd30.net
https://i.imgur.com/9Z8dmfY.png

592 :Socket774 :2019/12/13(金) 09:05:09.14 ID:xk2Mhv2q0.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/001.gif
Intel Senior Fellow predicts bright future for Moore's Law
https://www.hexus.net/tech/news/cpu/137807-intel-senior-fellow-predicts-bright-future-moores-law/
https://hexus.net/media/uploaded/2019/12/2bb20f2d-9b50-4a14-b694-0062606141f1.jpg

Stacked nanowireの複雑度ヤバイ

593 :Socket774 :2019/12/13(金) 09:18:18.44 ID:3HUb3o610.net
もう(Si基板)いらないじゃん

594 :Socket774 :2019/12/13(金) 11:54:23.11 ID:WGvphyej0.net
サム40nmってどんだけでかいんだよ

595 :Socket774 :2019/12/13(金) 15:15:36.25 ID:uTrFk5UNp.net
11月の発売以降、まったく再入荷がない「Core i9-10980XE Extreme Edition」だが、今のところ次回入荷予定はないとのこと。品薄状況の改善には程遠いようだ。
http://www.gdm.or.jp/crew/2019/1213/331261

596 :Socket774 :2019/12/13(金) 21:40:18.21 ID:0oFiHHp3d.net
>>595
もう14nmラインは全部Cascade Lakeに移行しちゃえばいいのにね

いつまでAVX-512も使えないSkylake作ってるんだか

597 :Socket774 :2019/12/13(金) 23:46:55.75 ID:9I3slHloa.net
スレッドリッパー対抗に取り敢えず出しただけで、今後は作る気はないだろうな
負け確定のカスケードよりも、需要不足に対応するためにセレロンやPentiumを作ることを優先するでしょ

598 :Socket774 :2019/12/14(土) 06:52:33.00 ID:LzA8PVek0.net
12コア/24スレッドの「Core i9-10920X」がデビュー、税込99,000円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1224065.html
                       -=━--=ニ>'":: ::   :{  __\ \\\
            __ -=- ,    ,:’ ::'" :: :  ::__{:{:: :. :. { :::ノ--'^ヽ-='¨
           _,' ,:    :ヽ__ -=',::: ':: :: :: :: :: :: 》::{    { -{━=⌒^¨¨⌒^”
           { i:: ji :: :i::..\:. i {::  :: :: :: :: :: :}{ 儿__}ー'-:'
           i, i::.ミ、 _ノヽ ミ} ミ、:: ..__i__:: ::__,ィ{'⌒`¨〉
          __入::,-<⌒} /ィ\  i| i:  :: 了i ノ ー=;   の  後  青
       , '¨  -= -\,ヘ〈”  }::}ノ :} .: .: i| {   _}   だ  退  帝
      ,:’ i: :'"  ::.ヽ \ ィ'_ク,ハ        :j i :{  <.    ┃   は  に
     i|  八   ::  ⌒`¨¨ヽ ':〈::        T,'/i}=p     ┃   な
    , '⌒;:  ´¨¨ミ}{        ::、  __,:':,://八=ニノ     ┃   い
    { i{     ,:'::人ミニ_::;     ::.::>'"¨'¨:><>'¨ }¨}_   ┃
   イ  __:: _ ノ'=━≡=ミ=― '::_:<_`>´<>'":/-==ニ|  !!
r'⌒  } i|  {         `¨¨}ミ=--<> '’_彡':: : ' :: :-=i
::⌒ヽ- ミ  |i            ∨:/三ニ=-::三ニ=___-=ニ}___ __
:: :: :: : :: :ヽノ            ∨三ニ=- -=ニ|___,.-=<彡'  \___ -= ━
}:: :: :  ::,:’                 \ -=ニ :=-i|ミ:ミ、ヽ\-- =ニ=-\
:: ::; : '                 \-=ニ :-/i}i{::i |:: .:\ `¨⌒ヽ=-=: .、
=ミ/                        \-=ニ ノノ }}-<_::_ij    \=-::}
  {                       \______彡ノ          `¨¨
,} 〉
j }

599 :Socket774 :2019/12/14(土) 07:52:08.94 ID:rAxytIZn0.net
12コア/24スレッドの大艦巨砲主義
帝国海軍の末路を見るようだ

600 :Socket774 :2019/12/14(土) 09:45:37.01 ID:DosDOqO5p.net
>>599
我らAMD軍は64コア128スレッドだぞw

601 :Socket774 :2019/12/14(土) 09:50:23.87 ID:3EEVj5mS0.net
米帝国海軍は1950年まで戦艦の建造をしていたが

602 :Socket774 :2019/12/14(土) 09:52:51.03 ID:Y7CW+SOH0.net
それ以上に空母を大量生産してたろ

603 :Socket774 :2019/12/14(土) 09:57:50.40 ID:3EEVj5mS0.net
列強国で戦艦の建造を止めて空母の建造に集中したのは大日本帝国海軍が一番最初

604 :Socket774 :2019/12/14(土) 10:00:17.44 ID:3EEVj5mS0.net
>>602
それは圧倒的な国力の差、月間航空母艦

605 :Socket774 :2019/12/14(土) 10:19:12.76 ID:mJB/XE7L0.net
おれのGPUは1280コア

606 :Socket774 :2019/12/14(土) 10:25:30.93 ID:mJB/XE7L0.net
GPU 1280コア 単精度FMA 1280個
CPU 64コア 単精度FMA 1024個

安GPUとハイエンドCPUの演算ピーク性能比較
クロックを考えるとCPUの方がかろうじて上か

607 :Socket774 :2019/12/14(土) 10:58:45.05 ID:5ltwoVZw0.net
GPUはキャッシュの帯域がぱないので特定用途に限りそこで差が付く

608 :Socket774 :2019/12/14(土) 11:32:35.38 ID:mJB/XE7L0.net
弱点はGPUの方が多い

609 :Socket774 :2019/12/14(土) 11:35:34.87 ID:3EEVj5mS0.net
intel Larrabee復活宣言

610 :Socket774 :2019/12/14(土) 11:46:26.42 ID:3EEVj5mS0.net
tuideni itanium mo &#9829;

611 :Socket774 (ワッチョイ 9773-xO71):2019/12/15(日) 06:12:12 ID:A7ATtIKI0.net
Intel:10nm、Cooper Lakeを2020年上半期、Ice Lakeを2020年下半期生産に向けてスキップしません
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&tab=wT1&sl=auto&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwccftech.com%2Fintel-we-will-not-skip-10nm%2F
            /    /,, __     `ヽ、
           /  ///      ..   ... ヽ
          / ,、i i  / /// /      'ヽ
         / i,,/ ``、ヽl i i  /  ノ ノ ノ /  ヽ
         /( i'   ..::::::``ii, , //ノノ/,; ',,,  ノノ   l
          iヽ/  ..::: :::     ) )    彡 彡'  |
         ;ミ!   :: ..: ::   /ノ    彡 _,, '  .ノ
        ;ミi(((ii,、 : : :::: /.      彡 _,, ' .ノ 青帝は退かぬ!媚びぬ!顧みぬ!
__,,, --------;ミlヽi_\((  O .:      彡  ノノ.ノ  
::::::::::::::::::::::::::::::`| ''\u`、ミi、' i、_,,,,, -'''))) ヽン / ノ  冷徹なる青こそ帝王の色!
_________::::::::::::::::::|    ̄~/ ミ `、ーu-';_,;;;;''' ),ノ) ノ、
    |:::::::::::::::::| .......:: / '~ :::ヽ ̄~~~  /__ノー'---、__
  .  !:::::::::::::: l| .: , ./、  、 :.     ..:;;/、  `::    ヽ
     i:::/ ̄'i | ::.ヽ ヽ ー'''' :     .::;i~ :: ::. ::
:..    ヽ :  ,i |  .~''- ,,,,___    ,;/`::..   :::__,, ----=
:::::::...   ヽ : i ::| .:"'' ..,,,     /i`:::::: .::::::./
\::::::...   \| :::|   :::     ,, -''"::: \ :::::::/;

612 :Socket774 :2019/12/16(月) 09:23:25.28 ID:SOwyBMhB0.net
“Ice Lake-SP”が遅れるという噂
https://www.semiaccurate.com/2019/12/12/intel-significantly-delays-its-entire-server-roadmap/

613 :Socket774 :2019/12/16(月) 10:32:06.29 ID:rlQQWmiWd.net
平常運転

614 :Socket774 :2019/12/17(火) 21:39:21.49 ID:hd52+PJ5M.net
日常茶飯事

615 :Socket774 (スプッッ Sd02-zBV4):2019/12/18(水) 07:20:24 ID:RhifCyDTd.net
そもそもIce Lakeなんてものが出てきたのは10nm自体が要因だもんな

ジム・ケラーは次の10年、ムーアの法則は死んでないこととSunny Coveを大きく超えるCPUを宣言をしてるし次世代には期待したい

616 :Socket774 (ブーイモ MM13-Wdw7):2019/12/18(水) 09:31:16 ID:a1g0JeJwM.net
>>615
Jim Keller 担当は次世代じゃなくて、そのまた次の世代だよ、たぶん

617 :Socket774 :2019/12/18(水) 09:39:50.91 ID:2+z4i1/u0.net
本来の次世代の前にリネーム次世代を挟んで目くらましされてる

618 :Socket774 :2019/12/18(水) 11:59:28.02 ID:T/IvM6FXM.net
そこまで持ちこたえられるかな
られそうだな…AMDは供給力がなさ過ぎて

619 :Socket774 :2019/12/18(水) 12:03:26.59 ID:8jxkwtac0.net
インテルはもうジリ貧

620 :Socket774 :2019/12/18(水) 12:18:30.23 ID:eL23/EYGM.net
>>619
と思い込みたいのは良くわかる

621 :Socket774 :2019/12/18(水) 17:14:25.16 ID:5XuUPiTH0.net
デル、第2世代Ryzen Mobile搭載で税別約55,000円の14型ノートPC
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1225219.html

結構お買い得のような…

622 :Socket774 :2019/12/18(水) 17:51:51.31 ID:g3Hag6vV0.net
4500Uならお買い得だが

623 :Socket774 :2019/12/18(水) 18:24:30.10 ID:oFlg4/NM0.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1224746.html
Intel、1GBの4次キャッシュ実用化を見込んだMRAM技術
福田 昭2019年12月16日 16:49

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1223705.html
IEDM 2019、5nmのCMOSロジックやL4キャッシュMRAMなどに注目
福田 昭2019年12月11日 11:00

TSMCやGFも4次キャッシュSTT-MRAMやってるのね
急な進歩ありそうでいいね

624 :Socket774 :2019/12/18(水) 18:57:29.33 ID:I6BzCamGa.net
あの系統でクるのはキャッシュではなくメモリ階層そのもの

625 :Socket774 :2019/12/18(水) 18:59:13.31 ID:ykbCJM0Ad.net
4k有機ELノートが10万円切ったら、起こして

626 :Socket774 :2019/12/18(水) 20:34:56.31 ID:lggJ7lsip.net
文字通り箱型の筐体へ。次世代Xboxの名称は「Xbox Series X」に 
Xbox Series Xは、プロセッサにAMD「Zen 2」アーキテクチャベースのCPU、「Radeon RDNA」アーキテクチャベースのGPU、
GDDR6メモリ、次世代SSDを採用し、現行世代の「Xbox One X」比で4倍の性能であることなどが明かされていた。
性能面では、4K/60fpsでの描画や最大120fpsでの出力、可変リフレッシュレートおよび8K機能のサポート、ハードウェア
アクセラレーションによるレイトレーシングに対応。

     //                //
.    / /     ∩          //
   / / ∩ 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /r‐、淫厨    \    / / うわぁぁあああぁあぁぁぁ
// / ノ●_)(_●つ    ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´         } .| | ダメだぁぁああぁ もうダメだぁぁぁ・・
  /      ( _●_) 彡-、  ノ | |  ゲーミングキングの座がぁぁぁ・・
 {    -_二 -‐'' ̄     ) ミ ノ ノ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1224367.html

627 :Socket774 :2019/12/18(水) 22:28:47.60 ID:/rz3JaieM.net
8Kで120fpsのレイトレーシングなら凄いんだけどな
4倍の性能ならXYZ方向に分けると1.5倍ぐらいしかアップしてないような
それでFPSゲーしか出来ないんだろ

628 :Socket774 :2019/12/19(木) 09:32:36.58 ID:XVyz9oLX0.net
インテルとSONYとNTTが規格策定する5.5G
インテルの本命はコレだろうね

629 :Socket774 :2019/12/19(木) 09:57:48.28 ID:YDD+RWckM.net
IntelってモデムはAppleに売り飛ばしたんじゃなかったの?

630 :Socket774 :2019/12/19(木) 09:59:54.92 ID:LSMq0eoPp.net
>>629
うん、売り飛ばしたw

631 :Socket774 :2019/12/19(木) 10:02:51.34 ID:XVyz9oLX0.net
>>629
売却したモバイル5G用モデム

今度策定されるファーウェイ排除する5.5Gは別物だよ
インテル、SONY、NTT連合と、MS、クアルコム連合が互換規格を作る

632 :Socket774 :2019/12/19(木) 12:28:45.35 ID:IieOEjspM.net
日本だとhuaweiをありがたがって使ってるけど有事のときに泣きを見そう。
アメリカが排除したのはそれ相応の理由がある

633 :Socket774 :2019/12/19(木) 12:36:47.80 ID:w+oo5+s8M.net
日本でファーウェイゴリ押ししてるのはSB
5G=SBみたいになってるけど
米国がSBを制裁企業にしたら終了
インテル、SONY、NTT連合が取って変わって5G構想は無かった事になる可能性があるよ
携帯キャリアまでは許可されると思うけど

634 :Socket774 :2019/12/19(木) 12:38:43.96 ID:IZSVyv/dr.net
日本はインテルを排除できなくて有事のときに泣きを見るから何も変わらんよ

635 :Socket774 :2019/12/19(木) 22:00:25.98 ID:b1PPk4ne0.net
intelが売り付けようとしているのは5G基地局向けSoCの「Snow Ridge」

636 :Socket774 :2019/12/20(金) 00:23:57.04 ID:fmBK4XONr.net
それって楽天に納めたやつ↓の延長線上にあるんか
https://www.weeklybcn.com/journal/news/detail/20190328_166877.html

637 :Socket774 :2019/12/20(金) 00:24:55.12 ID:fmBK4XONr.net
間違えたこっちのやつだた https://r.nikkei.com/article/DGXMZO46392340R20C19A6X20000

638 :Socket774 :2019/12/20(金) 06:36:00.46 ID:zOYqOi2e0.net
        _ ―- ‐- 、
       (r/ -─二:.:.:ヽ   淫輝終わったな
       7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.      〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
      ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.       し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
         f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
        /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
       /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
      /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
     /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
    ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
    {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
    ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
     ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
     '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
     〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
                ああ・・・       ',: . .|: : 〉  /:::::::/

639 :Socket774 (ワッチョイ 7f73-CWnX):2019/12/21(土) 09:55:00 ID:EL2ESFc50.net
楽天のやつは延長線上っていうよりも政策の一環だね

640 :Socket774 :2019/12/21(土) 21:40:39.33 ID:IZJFI4yG0.net
Intel Silicon Bridges ? ‘Super-Die’ Patents, MCM Approach
https://wccftech.com/intel-silicon-bridges-super-die-patents-mcm-approach/

EMIBはシリコンを基板に埋め込んでたけどこれは基板の一部をシリコンに置き換える感じ?

641 :Socket774 (ワッチョイ d7be-4ZQS):2019/12/24(火) 02:01:51 ?2BP ID:F1LqC7IP0.net
sssp://img.5ch.net/ico/001.gif
Intel Tiger Lake-U Leak Reveals 15W/28W CPU With Up To 4.3GHz Boost Clock
https://hothardware.com/news/intel-tiger-lake-u-43ghz-10nm-willow-cove

28W Tiger Lake-UのES品はシングルコアブースト4.3GHz、オールコアブースト4GHz
SPECspeedのスコアでは15W Ice Lake-U比、15W Tiger Lake-Uは26%、28W Tiger Lake-Uは53-64%向上
10nm+→10nm++でめっちゃクロック上がるっぽい

642 :Socket774 :2019/12/24(火) 14:44:14.49 ID:CGW0CfYV0.net
すごいね、iGPUも上位モデルはXeになるみたいだし
これならデスクトップ版もしばらくしたら来そうな感じ
あとはヒドイと言われる歩留まりの問題だけ

643 :Socket774 :2019/12/24(火) 16:59:48.70 ID:DK1Q8vdL0.net
噂の噂だと歩留まり14nmの-30%

644 :Socket774 :2019/12/24(火) 18:05:50.45 ID:vN64GHTId.net
来年はこの図の通りになってる感
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1187/002/03_o.jpg

645 :Socket774 :2019/12/24(火) 19:58:05.05 ID:LHiD0lry0.net
>>642
最上位モデルは逆にGPUなしになって、インテルの外付けGPUにしたらいいんじゃないかな?
ミドルがコア数を減らしてういた半導体面積部分にXe搭載になって、
下位はコア数少なくて低性能GPU(うつればよい)にするとか?

646 :Socket774 :2019/12/25(水) 23:47:31.02 ID:lJTRzID00.net
>>641
もうこれでいいからデスクトップに持ってきてくれ。

647 :Socket774 :2019/12/26(木) 07:13:57.41 ID:0dUpKqg50.net
intelの10nm製品の2番目の出荷量はAgilex FPGAらしい、つまりこれはintelの10nm全体の出荷ボリュームがまだかなり小さいことを明示している。
つまりデスクトップ製品を出すほどまだ10nmラインは熟成していないと思われるよ。

648 :Socket774 :2019/12/26(木) 07:19:41.66 ID:0dUpKqg50.net
売れないからボリュームが小さいのでなくて作れないから出荷のボリュームが小さい

649 :Socket774 :2019/12/26(木) 07:19:50.78 ID:b4IpqRNz0.net
たとえ熟成したとしても、今から10nmの生産ラインを増強するとは思えない

650 :Socket774 :2019/12/26(木) 07:32:37.42 ID:0dUpKqg50.net
intelがEUV7nmをそう簡単に量産出来るとは考え辛い、だからバックアップに10nm+++などど言い出している。

651 :Socket774 :2019/12/26(木) 07:55:24.58 ID:b4IpqRNz0.net
14nm#でいいんじゃね…

652 :Socket774 :2019/12/26(木) 08:28:26.27 ID:eX7MIC6Wd.net
10nm+++でやっと14nm++並になりそう

653 :Socket774 :2019/12/26(木) 09:12:54.96 ID:0dUpKqg50.net
intelは今非常に苦しい状態、14nmはついに性能的に他社に対抗できなくなって10nmの歩留まりは依然として量産に持ち込めない
EUV7nmはやっと機材がそろう状態でこれから量産試験を始められる。(samsungなんか3年もそれを遣っていて歩留まり30%の噂)

今のintelは「尻に恵方巻を挟んで鶏の唐揚げを喰っている」状態だ

654 :Socket774 :2019/12/26(木) 09:47:32.14 ID:AsQxbrh/d.net
10nm++は良さそうじゃん

655 :Socket774 :2019/12/26(木) 10:00:46.81 ID:yXO+i6eX0.net
とはいえオールコア4GHzじゃいつものクロックやっと始まりますて感じだけど。もう5GHzは暫く封印かもな。地道にIPC上げるしかないだろ。

656 :Socket774 :2019/12/26(木) 11:13:50.18 ID:fToH5DYyd.net
消費電力が14nmより大きそうなのもな

657 :Socket774 :2019/12/26(木) 11:28:33.16 ID:FUM2oGqSd.net
IPCも増えるし命令も増える

658 :Socket774 :2019/12/27(金) 07:24:48.60 ID:3fynZzpD0.net
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ   淫輝が10nm移行に               ,,,ィf...,,,__
          )~~(       モタモタしている間に       _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i  AMDはどんどん7nmEUV、  r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i. 5nmへと進化していく・・・。 入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /

659 :Socket774 :2019/12/27(金) 09:05:14.17 ID:WY/vLjQAp.net
>>654
4コアだけどなw

660 :Socket774 :2019/12/27(金) 09:52:56.81 ID:7sPWUPb0d.net
28Wでドヤられてもなぁ

Yプロセッサも1W切る方向にいくのかと思ってたら10W超えていきそうな気配だし

661 :Socket774 :2019/12/27(金) 10:13:40.05 ID:WY/vLjQAp.net
>>660
10nmプロセスの省電力具合がよろしくない様でw

662 :Socket774 :2019/12/27(金) 13:12:55.65 ID:0FtJ8Jl4d.net
AMDはとのくらい?

663 :Socket774 :2019/12/27(金) 15:37:37.12 ID:deGbYE24M.net
殿にはおよびませんよ。

664 :Socket774 :2019/12/27(金) 23:48:37.31 ID:VS8M9gFg0.net
【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】チップレットレースで静かに突き進むIntelのパッケージ技術 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1227139.html

665 :Socket774 :2019/12/28(土) 05:54:20.85 ID:BZ+Rv4FT0.net
>>658
AMDのではなくTSMCだし、信号線の配線はTSMCよりIntelの最新のほうが細かい事実、
さすが半導体の総面積の7割は配線が占有していることすらしらないやつの発言か、

666 :Socket774 :2019/12/28(土) 07:20:02.52 ID:AYKJtSJld.net
>>665
ちょっと量産出来てないのとクロックが上がらないだけだしね。
Intel流石やで

667 :Socket774 :2019/12/28(土) 08:21:04.35 ID:MEmKWDOh0.net
今まで配線の細かさだけしか見てなかったけど
その細かさでクロックも歩留まりも上がらないなら、優れているのではなくて設定ミスだよね

若干緩めてまともな運用とか考えなかったんだろうか

668 :Socket774 :2019/12/28(土) 10:02:14.05 ID:rVisguX3a.net
俺様が失敗するわけがない、絶対成功してAMDを圧倒するって開発してたんだろうな

669 :Socket774 :2019/12/28(土) 10:50:58.64 ID:3q5C1FHk0.net
って言うか、昔と違って他社と同じ性能の機械を使ってるのに自分らは他社よりも高性能チップが出来るなんて思い上がりが激しいよ
少なくとも前CEOはそう思っていた

670 :Socket774 :2019/12/28(土) 10:55:45.93 ID:3q5C1FHk0.net
性能で他社を圧倒してファウンドリー業でTSMCを追い越そうなんて思っていたかも知れない

671 :Socket774 :2019/12/28(土) 11:23:13.21 ID:/bxsdx9v0.net
実際22nmでFinFET導入したあたりまでは、圧倒的にリードしてので、そのあたりで本格的にファウンドリ業を始めてればスマホ向けの製造の一翼を担ってますます強くなってたはず。
しかし現実は、まだその頃は自社でスマホ向けというかArm対抗を押してたので、先端プロセスをファウンドリとして他社に使わせるのでなく、自社プロセッサのアドバンテージとして使おうとしてた。
おかげてPC, サーバー向けは圧倒的になったけど、モバイル(ノートPCじゃなくスマホね)向けはatomがパッとしないまま世の中Arm一色になり終了した。
圧倒的に数が出る、そして毎年必ず性能向上要求のあるモバイル向けを請け負ったTSMCはこの10年で一気に躍進してintelを置き去りにした、というお話でした。

672 :Socket774 :2019/12/28(土) 13:05:15.80 ID:2KeNQ1XI0.net
>>671
22nmからファウンドリ事業の話が出たけど広がらず、16nmを14nmと言い改めパナソニックが使う契約を結ぶも結局何も出なかった。それからは10nmこそ本命という話でズルズルしながら不倫CEOがインサイダーして夜逃げ

そもそも22nmがTri-Gate構造を採用していると量産前に電撃的に発表しておいてあやしい感じだった。その後14nm、10nmと出来が悪化していった

673 :Socket774 :2019/12/28(土) 13:24:32.21 ID:AYKJtSJld.net
Intelの資金資産が凄いと言ってもARMに流れ込む資金の前じゃハナクソだしな
差が付いて当然だわ

674 :Socket774 :2019/12/28(土) 13:40:11.14 ID:UXrjSIEn0.net
ARMに流れるお金がintelより多いなんてことあるの?

675 :Socket774 :2019/12/28(土) 16:34:51.55 ID:/bxsdx9v0.net
サムスンの7nmEUVは雲行きが怪しい(nvidiaも逃げ出した)ので、マジでEUV世代以降はTSMCオンリーかもよ
やばいぞ

676 :Socket774 :2019/12/28(土) 16:35:49.95 ID:8vM5rH0t0.net
無い
Armが禿の買収の話にのったのはlotや自動運転、鯖、RISC-Vへの対抗などで資金を必要としてたからだしね
intelとsamsungの規模は他とは別格

677 :Socket774 :2019/12/28(土) 17:40:19.36 ID:/bxsdx9v0.net
arm社に流れる金っつうか、ARMのエコシステムで動く金、という意味だろ
TSMCの設備投資は年一兆超えてて、そんな事が可能なのはARM陣営の需要のおかげなわけで。

678 :Socket774 :2019/12/28(土) 18:00:56.28 ID:2KeNQ1XI0.net
>>675
TSMCもAppleがEUV使ってないところをみるとあやしいぞ

今のところフルEUVの5nmで一足先んではいると思うが、AMDがプロセスの進化に頼らないとか予防線張りはじめてるし

意外と真の意味でEUVの実用化はIntelが1番乗りするかもしれん

679 :Socket774 :2019/12/28(土) 18:12:55.43 ID:/bxsdx9v0.net
>>678
そうなるといいね
あり得ないけど

680 :Socket774 :2019/12/28(土) 18:16:46.90 ID:MEmKWDOh0.net
10nmでこのていたらくのIntelプロセスが7nmEUVで
他社より素晴らしいものを真っ先に?

ボブスワンは技術的なギャンブルはしないと宣言してるし、そういうのは却下して
無難に経験値足りない通りに微妙なのをちょい遅れで出してくるよ

681 :Socket774 :2019/12/29(日) 00:33:23.56 ID:pAaUHyzh0.net
クロックが上がらない
歩留まりが上がらない
コストが下がらない
消費電力が下がらない

682 :Socket774 :2019/12/29(日) 11:38:18.31 ID:bJ4AXgQN0.net
最先端のパッケージ技術が先行してても
収穫時期は大分先だからなぁ
チップレット時代の避けれれない難問ではあるけど
まあMCMでやれる間はAMDがキッチリ実利取りにいくでしょ

683 :Socket774 :2019/12/29(日) 15:48:27.87 ID:tgpTPdIu0.net
ところでOptaneはこの先きのこれるのかね?
なんかintel自身は見切りをつけつつあって、Micronがそれに納得できずに合弁解消して資産を買い取るみたいなレポートをしばらく前に見たが

684 :Socket774 :2019/12/29(日) 16:45:54.12 ID:G7UV7HZh0.net
>>683
「需要が無かった」みたいなこと言ってたような

最初からSSD積んでるマシンには不要
HDD積んでる旧マシンに入れるには条件が厳しすぎる

今のところ新規メーカー製HDDマシンのオプションについてる感じだけど
SSD安くなったからなあ

685 :Socket774 :2019/12/29(日) 19:02:07.02 ID:KDHFRzyjM.net
3DXpointはSSDの1000倍速いってのがキャッチフレーズ出なかったけ?
期待させるだけさせといてな

686 :Socket774 :2019/12/29(日) 19:29:19.05 ID:m4GqCLMv0.net
>>684
Direct RDRAMの悪夢再び

687 :Socket774 :2019/12/29(日) 20:12:21.05 ID:zc4b0lAU0.net
>3DXpointはSSDの1000倍速いってのがキャッチフレーズ出なかったけ?
実際1000倍速いよApp Direct Modeだと

688 :Socket774 :2019/12/30(月) 01:42:42.50 ID:5zLNp8ua0.net
NVMeのインターフェースで1000倍が無理なのは、Optane SSDでベンチすりゃ分かるよねw
900P, 905PのランダムIOPSはCPUのOC次第でベンチスコア変わるんだから、もう限界。
PCIeが4.0や5.0になっても大して伸びなそう。

689 :Socket774 :2019/12/30(月) 09:07:12.69 ID:PzGfDHic0.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/001.gif
Intel Could Split 10th-Gen Comet Lake CPUs Into Two Different Sockets
https://www.tomshardware.com/news/intel-could-split-10th-gen-comet-lake-cpus-into-two-different-sockets

Comet Lakeは厳しい電力要件により2つのソケットが存在する

125W CPU向けのLGA1200:CML PCH-H:W480、Q470、Z490、H470
65W、35W CPU向けのLGA1159:CML PCH-V:B460、H410

690 :Socket774 :2019/12/30(月) 09:09:31.05 ID:IjCLAZ/V0.net
>>689
AM4は3950Xまで同じなのになにやっとんじゃーってトムさんお怒りだなw

Intelの主戦場はメーカーPCだから、むしろメーカー向けと
自作向けの線引きのような気もする

691 :Socket774 :2019/12/30(月) 09:18:20.77 ID:PzGfDHic0.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/001.gif
マザーボードベンダー地獄だな

692 :Socket774 :2019/12/30(月) 09:24:32.56 ID:2tVAmS/A0.net
65W、35W CPUもLGA1200に載るっていうことなの?

693 :Socket774 :2019/12/30(月) 09:31:20.78 ID:FJcxL4JT0.net
>>689
Rocket Lakeはどうするんだよ

694 :Socket774 :2019/12/30(月) 11:05:03.69 ID:icxevOUM0.net
>>689
ピン数からして65W側で大電流流すの防止してるだけだろ。いままでも65W限界のマザーボードは
いくつか売られていたから、そういうのを正式にブランド化するって事だろう。

まあ、65Wマザーに差したら自動的に65W限界で動いてくれるのが一番いいんだけどな。
ただひねくれたやつがこれやって遅いとか言い出しそうだが。

695 :Socket774 :2019/12/30(月) 12:15:57.18 ID:MAjGD4b/0.net
125W向けソケットで、65W35WのCPUは使えるのだろうか?
マザボ機能はまあまあほしいがCPUは低消費電力でいきたいなと思っている

696 :Socket774 :2019/12/30(月) 13:44:13.05 ID:Tm5xtlHJ0.net
>>689,693
CMP-H Z490 Q470 W480 H470
CMP-V B460 H410
Rocket LakeからDMIの帯域が8GB/sに増えてCMP-Hしか対応してないらしいからRKL-SはCMP-H専用という噂がある
(いつも通りRKL-S登場時にCMP-Hとは別にTGL-HだかRKL-Hだかどっちかの名前で別のチップセットも出るんだが)
Comet LakeはCPUから出てるDMIは4GB/sでCMP-H使っても帯域変わらないけどチップセットの方だけ先に対応するらしい
CMP-Vは200シリーズと基本同じ設計のチップセットなのでチップセットから出てる帯域はもちろん4GB/sのまま
CML-Sで無効になってるピンがあるのか知らないけど増えたピンにRKL-SとCMP-H組み合わせのDMIの帯域増に対応する分があるはず

CL-S ESとB450
https://i0.hdslb.com/bfs/album/ac4d2da904566a160e495914d1a456d1f14cd26e.jpg
https://i0.hdslb.com/bfs/album/7963473896a9b23fd4a1e34afbbc30e815652db6.jpg
Z270
http://www.pctekreviews.com/Reviews/Z270X-GAMING-9/64.jpg
H370
http://www.pctekreviews.com/Reviews/AORUS_H370_GAMING3_WIFI/39.jpg

697 :Socket774 :2019/12/30(月) 13:46:50.37 ID:Tm5xtlHJ0.net
あとたぶんCMP-VでもComet Lakeの125WのCPUは使えると思う

698 :Socket774 :2019/12/30(月) 14:08:35.86 ID:Tm5xtlHJ0.net
https://pic2.zhimg.com/80/v2-c0b2fc20509dfa1d7b733f742c855391_hd.jpg
https://pic4.zhimg.com/v2-c5b01f1447b95206736978cf7a42ea4f_r.jpg
125WでもLGA1159だしCPU-Zに今登録されてるデータだと1159なんだろう
実際の接点は1200ある

699 :Socket774 :2019/12/31(火) 09:46:08.37 ID:Prycf5KL0.net
淫厨ライターKTUにここまで言わせた2019年のインテル

9900カスによる必死の反撃は空振った……
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20191230074125_7377333068.png

効かぬ!効かぬのだ!
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20191230074236_3434304b55.png

止まらない脆弱性問題&10nmプロセス失敗の謝罪声明
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20191230074442_613343334d.png

インテル:前に進むのも困難の連続
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20191230074538_524b523061.png

3950Xが9980XEより高速と書いたら怒られたんで10980XEはTDP無制限にしてベンチ回したら800W到達したぜ!
https://ascii.jp/elem/000/001/981/1981787/011re_976x638.jpg

デスクトップ向けCPUでは当分AMDの天下が続くことだろう
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1226900.html

700 :Socket774 :2019/12/31(火) 10:14:51.88 ID:Prycf5KL0.net
        __,,.-¬_,ニニ_ ー-、
      r≠¨‐'"´ ̄      ``ヽヽ                   ____
   ,ィ ロ ___ ┌t_  __  l¨!゚  } }     ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  |
  〃 l¨l |┌i`i | r┘f´=_ヽ | |  ノ ノ  .    ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| |
 {{.  ヽl Ll. Ll ヽコ ヽニフ ヽl [,/       ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\|
  ヾ 、              _,.ィ
   `ヾニ_¬─---─¬´_」
        ` ̄ ̄ ̄ ̄´
2020年
コメットレイク                  RYZEN 4000(ZEN2比17%のIPC向上)
CPU(珈琲R0相当)x10コア(14nm)       CPU(ZEN3)x16コア(7nmEUV)
GPU無し(6コア以下はGen9搭載)      GPU無し
メモリーDDR4-2666               メモリーDDR4-3200
PCIe 3.0             .         PCIe 4.0
ソケットLGA1200                    ソケットAM4

2021年
ロケットレイク(コメット比でIPC1.4倍)    RYZEN 5000
CPU(tigerlake相当)x8コア(14nm)      CPU(ZEN4)x16コア超?(5nmEUV) 
GPU(Xe搭載)                   GPU無し
メモリーDDR4-2999       .        メモリーDDR5-4800
PCIe 3.0                      PCIe 5.0
ソケットLGA1200                 ソケットAM5

701 :Socket774 :2019/12/31(火) 10:17:38.25 ID:pTPx50do0.net
デスクトップ向けというかHEDT向けな、それとサーバーもヤバイな14nmじゃ300W+〜400Wになってるからな

702 :Socket774 :2019/12/31(火) 10:24:37.69 ID:pTPx50do0.net
それとデスクトップ向けコメットレイクは大ヒットな予感

703 :Socket774 :2019/12/31(火) 13:35:46.33 ID:Prycf5KL0.net
>>702
  _____________
    |__/⌒i__________/|
    | '`-イ|::::/ ,,=インテル=、、|:::::::l|  インテル擁護レスの報酬だ
    | ヽ ノi::::l゛ .,/・\,!./・\  i:::::::!|  今後もしっかり頼むぞ!
    |  | |`::| :⌒ノ /.. i\:⌒ /⌒ヽ:,|
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_UU ̄|
                 / 謝 |
                      /  礼 |
                /     |
                  ̄ ̄ ̄
         メ _|\ _ ヾ、
       メ / u 。 `ー、___ ヽ
      / // ゚ 。 淫照工作員 / つ
     / //u ゚ (◎) u ゚`ヽ。i l わ
     l | | 。 ゚,r -(、_, )(◎) / ! ぁぁ
     ヾ ! //「エェェ、 ) ゚ u/ ノ あぁ
     // rヽ ir- r 、//。゚/ く  ああ
   ノ メ/  ヽ`ニ' ィ―' ヽヽヾ  ぁあ
   _/((┃))_____i |_ ガリガリガリガリッ
  / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ  \

704 :Socket774 :2019/12/31(火) 13:48:32.99 ID:vFr03CFz0.net
むしろ問題になってるのはHEDTとサーバだよね
コメットは値段次第かと

Zen3遅そうだから、その間Zen2で2000番台みたいな安売りするかどうか

705 :Socket774 :2019/12/31(火) 17:40:45.01 ID:Prycf5KL0.net
淫の最後の牙城、モバイルCPUにも2020年春からZEN2ベースのAPUの大攻勢が始まるw

Ryzen9-4900H (8/16) Vega TDP45w
Ryzen7-4800H (8/16) Vega TDP45w
Ryzen7-4800HS(8/16) Vega TDP45w
Ryzen7-4700U (8/ 8) Vega TDP15w 2.0-4.2Ghz
Ryzen5-4600H (6/12) Vega TDP45w
Ryzen5-4600H (6/12) Vega TDP45w

https://videocardz.com/newz/amd-rumored-to-launch-ryzen-9-4900h-ryzen-7-4800hs-and-ryzen-4600hs-mobile-cpus-soon

706 :Socket774 :2019/12/31(火) 18:35:53.91 ID:qQm7tx2wd.net
>>689
なんかLGA775とSocket478が共存したPrescottを思い出しました

707 :Socket774 :2020/01/02(木) 12:06:22.06 ID:uU0F3aml0.net
10900k冷やせる気がしない

708 :Socket774 :2020/01/03(金) 11:26:54.24 ID:y+Gt2ozd0.net
INTELとNVIDIAの想定外だったのはコスト劇高で性能たいして伸びない7nmプロセスは
予想外の低圧化恩恵で高クロックと省エネを両立させたこと

これでINTELのCPUは常用高クロック100w超え、NVIDIAGPUは200w前後だった想定電力を
公式のツールで手動低圧化すれば消費電力劇的に下げれてわっぱ数倍で常用可能になった

おれはNAVIの性能を1080ti並みで180wで御の字と思ってたから、120wまで下げられると知って衝撃だった
おまけにAMDテクノロジやメモリ安が重なって安く1080ti並みGPUや優れたCPUを提供できる

INTELとNVIDIAは打つ手がなくなった

709 :Socket774 :2020/01/03(金) 11:34:19.48 ID:y+Gt2ozd0.net
そして低圧化省エネ恩恵が大きく、AMDがもっとも恩恵受け取ったけど
次のAMDが先行する7nm+はさらに低圧化恩恵が生まれる

むしろ7nm+なんかはsp増加+低圧化以外恩恵ないようなものなんだけど
低圧化で120wに下げられた5700XTは90wくらいまで下げられてスコアは2割は伸びるだろうと

CPUなんかは10コア5ghzで低圧化で65w切れるんじゃ?くらいまでいく論理

でINTELとNVIDIAがカウンターうつ2021年は5nm+先行で
CPUはモバイル8コアで4ghz常用で15-25w
GPUはRX5700XTレベルを低圧化で60-75wで実現して、APUでRX570、30wGPUでRX580並みの性能を実現できると

対するNVIDIAとINTELはそれに見合うアップグレードできない

いままでのNVIDIAとINTELはAMDよりも優れた電力管理で省エネで高クロックを制御して実現してきた
けど頂点クロックが伸びない微細化システムだとこのアプローチでスコアのばせずスコアもコスパもAMD以下になる

なのでNVIDIAは逆襲できずAMDに食われるだろうと
AMDのGPU市場はモバイル25%、デスク30%だけど、両方シェア70%
CPUは5-10%シェアが25%くらいまで成長すると思うよ

AMDサイドはTSMCの戦略もあって、5nm+までストレートに進化して
大量生産戦略は5nm+以降採用する

でその5nm戦略に他社はカウンター用意できなくて、2021-2022年AMDの売上は劇的に伸びると思う

710 :Socket774 :2020/01/03(金) 11:40:18.39 ID:y+Gt2ozd0.net
APUなんかはLAKEFILED用意されてるけど、これせいぜいMX150の馬力しかでない
GTX1030弱が限界だな

ところがRX5000世代のGPUは同等の馬力かそれ以上のワッパを実現できる
次の7nm+のワッパは150-200%向上で15-25wでRX560の馬力を超える
5nm+は性能+150%でRX470並みの馬力を15-25wで提供できる。DDR5-6で普通にRX480並みの馬力をノートで常用提供できる
CPUだって2500uが3.2ghzがやっとだったのが、7nm+世代で3.6ghzを7wで実現し
5nm+は3.6ghz4wないし、4.2ghz7wの下手したら8コア4ghzを15-25wで実現する

ここまでいったらもうAMDはノート、モバイルGPU、デスクトップ、デスクGPUで抑えきれるやつはいない

超高速SSDだとかLSI安も後押しで2023年のMACやSURFACEはAMDが主力確実
売上規模で2倍、利益は15%、株価は5倍くらいまで成長余地あるよ

711 :Socket774 :2020/01/03(金) 16:19:02.42 ID:7zIFVe5+0.net
秘孔でも突かれたのか

712 :Socket774 :2020/01/03(金) 18:17:57.27 ID:Db+GrWhjd.net
牡蠣にでも当たったんじゃね?

713 :Socket774 :2020/01/04(土) 12:24:57.38 ID:rZHYjxzWa.net
>>709
NVIDIAにはCudaのソフトウェア資産があるからそう簡単には乗り換えが効かない
いまやGPUのメインの用途はゲームより計算だからね
むしろインテルがどうにもならない
MIPS/WでAMDにもARMにもボロ負けとなると利益率の高いサーバー、データーセンター用途を数年でほぼ全て失って会社としての存続さえ危うくなりかねない

714 :Socket774 :2020/01/04(土) 17:23:39.31 ID:IKFgl29m0.net
AMDのGPUは伸びないよ
ゲーム機やMacを優先してPCは後回ししてるからな
nVidiaは1050や1650などロープロ 75Wの製品を出したりとユーザーのことを考えてくれてるが
AMDはハイエンドしか見てない

715 :Socket774 :2020/01/04(土) 18:02:36.45 ID:RxxEuk/T0.net
売る方は爆熱でもとにかくベンチのスコアを1でも上げていきたいんだろうけど
ダウンクロック電圧下げが流行りまくるこの板の自作erは冷めてるよなw

716 :Socket774 :2020/01/05(日) 07:39:47.49 ID:Bsk9SkqX0.net
そりゃ早いほうがいいに決まってるけど、かといっていくらでも爆熱にしていいとは言ってないだろ

717 :Socket774 :2020/01/05(日) 11:46:30.40 ID:rxNnZ8mU0.net
CPUで120Wを超えてくると、おやっ?と思うのにGPUは150Wでもスタートラインとか感覚がおかしい

718 :Socket774 :2020/01/05(日) 13:53:59.98 ID:naXJAyHSd.net
CPUは400WくらいまでならOK
800Wはさすがにちょっと

719 :Socket774 :2020/01/05(日) 20:04:13.72 ID:FbyHh7v20.net
Intel Alder Lake@10nmはLGA1700?
https://elchapuzasinformatico.com/2020/01/lga1700-intel-alder-lake-10nm/

720 :Socket774 :2020/01/06(月) 01:32:36.42 ID:FE/cK1a00.net
>>719
LGA1700情報を流してる人は
https://www.ptt.cc/bbs/PC_Shopping/M.1554208255.A.D62.html
2019年2月にComet LakeがLGA1200って情報を出して
https://www.ptt.cc/bbs/PC_Shopping/M.1577894663.A.FF2.html
2019年4月にIce Lakeのスペック情報を流してるsharkbayって人です
https://www.ptt.cc/bbs/PC_Shopping/M.1550335574.A.C4F.html
明らかにPCパーツに関係してる人

721 :Socket774 :2020/01/07(火) 02:37:28.24 ID:Fy93UecL0.net
INTEL PCI-Express 4.0対応のOptane SSD―“Alder Stream”を準備中
https://www.overclock3d.net/news/storage/intel_s_prototyping_pcie_4_0_optane_ssds_and_customers_are_probably_testing_them_with_epyc/1

問題点としてIntelにPCI-Express 4.0の動作を確認するプラットフォームが現状ではないことが指摘されている。
それゆえ、Intel内部の試験でもAMDの第2世代EPYCが用いられているのではないかと書かれる始末であり、
少なくとも現状Intel外での試験にはAMDのプラットフォームが用いられているようである。

722 :Socket774 (ワッチョイ 2edc-8D9o):2020/01/07(火) 20:07:54 ID:YwVX6xB80.net
Lakefield実機デモ来たけどすげーね メモリまで搭載は強烈

723 :Socket774 (ワッチョイ 5f5a-G18V):2020/01/08(水) 16:31:20 ID:17HETkug0.net
Lakefieldは2019言うてたやんか!

724 :Socket774 :2020/01/08(水) 17:46:49.00 ID:2Vein8fP0.net
intelは本社を流れ山に移した方がいいじゃないかい

725 :Socket774 :2020/01/08(水) 18:15:56.04 ID:FskBQydQ0.net
千葉県民歓喜するなw

726 :Socket774 :2020/01/08(水) 20:20:06.28 ID:WeLAUjS70.net
Intel、10nm+のTiger LakeとXeアーキテクチャの単体GPU「DG1」を実機デモ
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1227942.html
「第10世代Coreは内蔵GPU性能がはじめてAMDを超えた」。IntelがCESで新世代CPUの性能をアピール
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1227566.html
【速報】Intel第10世代のノート向けCPUは8コアで5GHz超え
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1227448.html

727 :Socket774 (ワッチョイ df58-ErPi):2020/01/09(Thu) 09:57:27 ID:LNtP7FHD0.net
Thunderbolt4はUSB4準拠にしたリブランドっぽくて失望した。

728 :Socket774 :2020/01/09(木) 17:13:23.57 ID:MHPssexoa.net
ThunderboltはIntelによるUSBの俺様流アレンジだからね

729 :Socket774 :2020/01/09(木) 17:22:52.10 ID:LNtP7FHD0.net
IntelがDPをアレンジしたThunderboltの端子をUSB-CにしたThunderbolt3を取り入れたのがUSB4って経緯だぞ。

730 :Socket774 :2020/01/09(木) 21:39:48.67 ID:UBPbUrv50.net
Light Peak・・・

731 :Socket774 :2020/01/10(金) 04:34:27.54 ID:jCsMSYC90.net
噂によるとIntel DG1 graphics cordはいつも通り尻つぼみになり開発用で市販はされないということです。

732 :Socket774 :2020/01/10(金) 06:57:39.85 ID:qxAS4+do0.net
dg1は補助電源なしつてのが気になった
amdが捨てたラインナップだよな

733 :Socket774 :2020/01/10(金) 07:18:24.06 ID:mzxhGx3O0.net
Intel 10-Core Comet Lake-S CPU Could Suck Up To 300W
https://www.tomshardware.com/news/intels-new-desktop-processor-draws-too-much-power
                            ,,从.ノ巛ミ  彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)彡)''"
                         人ノ゙⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
.     __  ゴオオオオオ    ,,..、;;:〜';゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)i
     |\_\  ,,..、;;:〜-:''&quot;゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
     |IN|.◎:::゙:゙                    ;゙  )        ミ彡)彡''"
     |л.: |``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
.    \|.≡...|           ゙⌒`゙"''〜-、,, ,,彡⌒''〜''"人彡ヽノ
        ̄ ̄                  /  ゚ u 。\
                           l゚ ./ ・   ・,ヽ |
                           | | ; 。 ゚ u |゚ |
                           \\=====/ノ
                            (m)  (m)
                           (__)(__)

734 :Socket774 :2020/01/10(金) 07:54:36.09 ID:nJ2NauBhd.net
DG1はTiger Lakeを流用してるのかもね

735 :Socket774 :2020/01/10(金) 07:54:41.80 ID:uiv3D+JJp.net
>>733
ComputerBaseのレポートによると、Comet Lake-Sの遅延は、チップメーカーが10コアチップの電力消費を妥当な範囲内に保つことができないことに起因している可能性があります。
ComputerBaseの情報源は、今後登場する10コアのComet Lake-S部品は、最大負荷で300 Wを超えることができると主張しています。(LGA1200の定格超え)

736 :Socket774 :2020/01/10(金) 07:56:49.75 ID:/N/HcAEH0.net
DG1って補助電源無しで、2080ti程度なの?
そうで無いと意味ないんだが。

737 :Socket774 :2020/01/10(金) 07:58:22.19 ID:uiv3D+JJp.net
>>735
定格→定格の上限

738 :Socket774 :2020/01/10(金) 08:14:10.16 ID:uiv3D+JJp.net
>>735
マザーボードベンダー各社は淫の400シリーズ搭載マザーの量産準備は出来てるのに、淫のコメットレイク製品化が予定より遅れそうな事にお冠との事w

739 :Socket774 :2020/01/10(金) 09:26:48.34 ID:hd6N13JsM.net
無理に決まってるだろう。
いちいち聞かない。

740 :Socket774 :2020/01/10(金) 09:33:01.61 ID:0n5oC2ZOM.net
越えることができる
越えることができる

越えてしまうではないのか。

741 :Socket774 :2020/01/10(金) 09:38:58.31 ID:nJ2NauBhd.net
Comet Lakeですらこんな状況でRoket Lake大丈夫か?

742 :Socket774 :2020/01/10(金) 09:48:15.81 ID:qxAS4+do0.net
There’s some interesting back-of-a-napkin maths over at TechSpot suggests the Xe 128 card will sit just about the performance of GTX 1650,
with the Xe 256 GPU sitting in between the RTX 2060 and 2060 Super.
The top-end Xe 512 card in its guesstimate actually sits just above the Nvidia RTX 2080 Ti, which would be quite an achievement. That’s all predicated on the GPU running at 1.7GHz and TechSpot’s TFLOPS calculations actually holding water…

補助電源なしは最初のdg1だけでユニット増えるdg2からは多分ある
性能は予想だと
xe 128 gtx1650
xe 256 rtx2060
xe 512 rtx 2080ti

743 :Socket774 :2020/01/10(金) 10:19:55.68 ID:uiv3D+JJp.net
>>741
ノート用コメットは8コアまでなので問題なく発売されるけど、目玉の10コア無しでデスクトップ版コメットを発売する訳にもいかないからねw

744 :Socket774 (ササクッテロレ Spb3-CiM8):2020/01/10(金) 10:27:35 ID:uiv3D+JJp.net
コメットレイクですら難産とは、2020年も淫厨さんは茨の道が続きそうだねw

745 :Socket774 :2020/01/10(金) 12:27:20.45 ID:CNpJgGNjr.net
本当なんだろうけど俺ら向けに用意したエクスキューズ広報の1つにしか見えんわ
HEDT向けとはいえi9で家庭用電子レンジ相当のやつ出してとるやないか
どうにでもなるやろ(棒)

746 :Socket774 :2020/01/10(金) 13:00:59.98 ID:OjGguMHwM.net
マザーボードベンダーに対して約束した消費電力・熱発生を守れないって話でしょう。
HEDTの場合は余裕のある約束にしてたから一応なんとかなってるんだろうけどベンチマーク記事の消費電力見るとちょっと驚いちゃう値だよね。

747 :Socket774 :2020/01/10(金) 13:35:15.54 ID:nJ2NauBhd.net
Prescottの再来

748 :Socket774 :2020/01/10(金) 13:52:30.56 ID:uC+g1V+xM.net
プの時も、動くものとして売ったM/Bで動かせなくて騒ぎになったよね。

749 :Socket774 :2020/01/10(金) 13:56:11.98 ID:yYlouRbWM.net
Intel信者の中には10nmプロセスは量産に失敗したから出せないんだって思ってるけど
実際のところは14nmプロセスより性能が低いため出す価値無くて出せるけど出せなかったってところだろうが
Comet Lakeが5.3GHzで出て来るみたいだが語呂合わせでゴミと読みかえても良いかな

750 :Socket774 :2020/01/10(金) 14:10:04.44 ID:jCsMSYC90.net
RDRAMだっけ

751 :Socket774 :2020/01/10(金) 15:03:19.94 ID:d/tPTbDM0.net
製造フル回転でなお品薄だから安売りもできず地獄だねえ
Z系マザーでも95Wに制限したら制限守った消費電力になるが今ではリミットなにそれ状態だから凄いことになってるね

752 :Socket774 :2020/01/10(金) 15:20:14.01 ID:uiv3D+JJp.net
>>745
HEDT向けは余裕ある設計にしてあるから大事に至らないが、規格ギリギリで設計すら廉価版マザーでは電源回路が負荷に負けて焦げるか、運が良くても早期故障となる。

753 :Socket774 :2020/01/10(金) 15:22:33.34 ID:uiv3D+JJp.net
   <               ヽ
  ∠ハハハハハハハ_      ゝ
   /          ∠_     |   インテルCPUってさぁ・・・
  /           ∠_    |
  |  ̄\  / ̄ ̄ ̄  /      |     なんかそこら辺のCPUと
.  |__   ____  | |⌒l. |     匂いが違いますよね・・・・・・
  | ̄o /   ̄ ̄o/  | l⌒| . |
   |. ̄/     ̄ ̄    | |〇|  |     危険というか
.   | /            |,|_ノ   |     アウトローっていうか・・・
.   /__, -ヽ        ||     |     もっとはっきり言うと・・・
.   ヽ――――一    /\   |\
    /ヽ ≡       /   \_|  \  焦げ臭い匂いがするっていうか・・・・・・
.   / ヽ       /      |    |

754 :Socket774 :2020/01/10(金) 18:40:57.10 ID:hXW07t1k0.net
>>750
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0722/kaigai005.htm
これ。Prescott FMB1って奴。

755 :Socket774 :2020/01/10(金) 19:57:45.42 ID:5hf7v7yr0.net
DG-1が全く話題になってねぇ
XEメモリのベースTDPが15wならDG-1はその2.5倍くらいの動作TDPか?

ならXE3個分、まAMDに対抗できる性能じゃねーな

756 :Socket774 :2020/01/10(金) 20:02:28.30 ID:/qeMbYByp.net
>>755
具体的な性能とビデオカード製品の展開計画が全く分からないからね。もう少しXe中身が明らかにされたら、話題にもなるだろう。

757 :Socket774 :2020/01/10(金) 20:03:18.04 ID:lpbDpo8v0.net
AIやりたいだけだと思うんだがな
NVIDIAの成功パターンを踏襲したい

758 :Socket774 :2020/01/10(金) 20:53:26.86 ID:qx55uf9V0.net
使い物になるならもっと話が漏れ伝わってるし、Intel自身がアピールしてる

ここまで流れがLarrabeeと変わってない

759 :Socket774 :2020/01/10(金) 21:10:19.91 ID:ze0ALRRxM.net
AuroraのGPGPUとして間に合えば御の字くらいのつもりなのでは?
間に合うのかなあ。

760 :Socket774 :2020/01/10(金) 21:17:19.47 ID:fLmXAyXzd.net
DG-1が無印1050やRX650に届かない性能の可能性が濃厚らしいしね。
iGPUとしてならまぁまぁ、dGPUとしてならお話にならないっぽ。
消費電力以外に何も役に立たないと思われ。

761 :Socket774 :2020/01/10(金) 21:47:33.59 ID:d/tPTbDM0.net
初代だし性能は大したことないだろうね
低価格でばら撒いて使ってもらう立場だ
7nmの2代目以降が本番

762 :Socket774 :2020/01/10(金) 23:51:43.95 ID:5rhhVklo0.net
win7サポート終了にあわせてcometlakeを発売すれば良かったのになあ

763 :Socket774 :2020/01/10(金) 23:56:03.68 ID:Nup6Oyizd.net
DG-1はなー。
i740を当時見てたから
まともに性能出るかもわからないし
せめて7nmにならないと無理じゃね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1029873.html

764 :Socket774 :2020/01/10(金) 23:58:41.69 ID:lpbDpo8v0.net
絶対こっちのページだと思ったのに…
https://ascii.jp/elem/000/000/666/666972/

765 :Socket774 :2020/01/11(土) 00:27:52.37 ID:exrvnhA40.net
>>753
IntelがAMDに反撃開始 10コアComet Lake-S CPUは最大300Wを消費 AMDを突き放す一方でIntelユーザは焼死体に
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1578634581/

766 :Socket774 (ワッチョイ df73-lB9F):2020/01/11(土) 01:16:49 ID:exrvnhA40.net
LGA1200の設計を250Wでお願いされてたのに、いざCPU来たら300Wでしたって言うのはマザボメーカーも怒るわ

767 :Socket774 :2020/01/11(土) 03:35:03.34 ID:exrvnhA40.net
             ,、- ー''''ヽri'''''''ーー ー 、
           ,r'";;;;;"";;;ミy''"彡三三ミミ;ヽ
         / ;;;;;" ;;;;;;;;;;;;;;ヽ'"彡三;;;;;;;;;;;;;;; ヽ
        /彡彡""へ、、ミミ;ii彡彡三;;;;;;;;;;;; ヽヽ
       ,/ ;;;;";;;;彡三三ミミ;;ソ彡彡三:::::;;;;;; ヽ t
       i ;;;;  ;;;;シ彡三ミミ;;;リツ;;;;;;;;;;;;;;ヽ:::;;;";;;iii;; i
      i ;;; ;;;;v;;;;"";;;r'ヽヽ''""'""""'t;;;;;;;;リ iii;;;; ;;; i
      i|i ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t、LGA1200 ''i;;;;;ソ::::::::;;;;tt i
      ||;;リ;;;Y;; ;;、;;;;;;;i――― ーーー 'イ;;i;;;ヽ;;;;;;;ヽソ
      i|yリiソ;;;; ;;;ノノ/ソ,,,____,,,  ,,,,,,,,、|、h、;;;;ヽ;;;;;;;;tヽ
      'y ;;;;;;;;;;)rシモェテ'、;;;) r"z'モェテ与`>::y::: ;;;;リ
      ノ ;;;、-'";i  ~~::::: ̄""i |''::::::::::''ヽ  i;;;;;;;;;;;;;; i  死ぬぞ
     /:ツ/;;;;;;;;;/t  ::::"    | :::     '〉;;;,,;;;;,,,,,、
     /://;;;;;;;;;/こt     ,,,( j,,、::    ,'i;;;;;::::: ;;;;;;;i  誰かは知らんが生半可で覚えたアーキテクトは使わんことだ
    (:://;;r;;;;;;、;;;i::t     ヽr"  ,   ,r';;;;;;;;i;;;; ;;;;;|
     ワiii|ハ;;;;;;;;ti;;;i、ヽ,   ~''''ニ ''''''"  /;;;;;;/;;;;;; ;;;;;リ、 このCPUの調整は時間がかかる
    ,ノ;;)し;;;;;;;;;ti;;リ:::::ヽ  'r''"~~   , ';|;;;i";;;;;;; ;;;;;;、、t
   ノ"/;;;;y;;;;;;;;;;;;|ソ:::::::::::ヽ  ,,、,,  、":::;t;;;;;;;;;;;; ;;;; ;;;; |
   (/;;;// "";;;;;;iリ::::::::::::::::::~'ーーー "::: ii ヽ;;;;;;;; ;;;; ;;;;ノリ

768 :Socket774 :2020/01/11(土) 08:54:09.40 ID:lk9Jc8+ld.net
DG1はまだ開発キットだし一般向けの情報出るまでは何もわからん

769 :Socket774 :2020/01/11(土) 10:25:27.61 ID:ndEeluS90.net
しかしなあ、PL1/2きちっと制御すればそう変な電力消費量にはならないと思うんだけど、なぜに300Wも行くんだろ。性能出しのために無茶なPL1にしてるのかなあ。瞬間的にピーク越えちゃってばらつき考慮すると性能出ないんだろうとは想うが。

770 :Socket774 :2020/01/11(土) 10:39:24.99 ID:jIH/j/1r0.net
Intelは自社の前世代とも戦わないといけないからね

771 :Socket774 :2020/01/11(土) 13:56:48.24 ID:exrvnhA40.net
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ   淫輝が10nm移行に               ,,,ィf...,,,__
          )~~(       モタモタしている間に       _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i  AMDはどんどん7nmEUV、  r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i. 5nmへと進化していく・・・。 入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /

772 :Socket774 :2020/01/11(土) 20:35:47.36 ID:mjnHWC9ld.net
>>769
今の14nmプロセスじゃ5GHzの壁が厚いんじゃないかなぁ
マザー屋も相応に無理させると見越しての300なんだと思う

773 :Socket774 :2020/01/11(土) 20:52:00.30 ID:chELJf+60.net
馬鹿にされてるNetburstより酷い

774 :Socket774 :2020/01/11(土) 21:53:20.73 ID:PmaThgH40.net
>>769
電力制限してみたら8コアと同程度の性能しか出なくて
10コアにする意味ナシ(ただし電力気にしないオーバークロッカーは除く)
ってことになったのでは?

775 :Socket774 :2020/01/12(日) 14:18:07.00 ID:RLn4cQKqM.net
INTELもLAKEも敗北したよ
こんな速く負けると思ってなかった

まARM相手にスマホにLAKEFILED適用すればワンちゃんあるかもよ

ATOM世代だとCPUで3-4w、メモリで1w以上の割当だった
けどLAKEでスマホ作業ならCPU0.5-1.5w、メモリ0.4wくらいで同じ作業ができる

このスコアは7nmARMと互角で十分通用する。おまけにGPUパワーはワッパベースで完全にARM超えるから勝負できる余地はある

いまのハイエンドスマホはTDP7w許容できるから、LAKEのフル性能出し切れる
LAKEのフルパワーは砂ドラの数倍

776 :Socket774 :2020/01/12(日) 18:29:07.48 ID:hu6q0w3W0.net
cometlakeが、マザボなど準備できているのに10コアが調整のため発売延期というのであれば、
とりあえず8コアまで出荷しておいて、10コアはあとから追加発売を発表しておけば良いのでは?
10コアもノーマルと、Kモデルと、選別品のオーバークロック フォー ゲーマー、みたいなの出せば良い。
棲み分けしたらだいたい幸せなんじゃないか?

777 :Socket774 :2020/01/12(日) 18:45:33.47 ID:OXbPXSQQ0.net
アレも二代目あたりで終わってたら
そこまで悪く言われなかったと思うけど
そっから先の「プロセス開発の失敗」と
全力二階建てが無謀過ぎた

もっとも「前世代とそれほど性能差が無い」
初代は微妙だったけど

あ、別にdevils canyonとskylakeの話じゃなくてね
昔話よ昔話

778 :Socket774 :2020/01/12(日) 19:34:18.33 ID:uqTu+ORR0.net
Cascade Lake-XがピーキーなCPUになっちゃってるのにComet Lakeも厳しそうだね

ZEN3や4と戦えるの?

779 :Socket774 :2020/01/12(日) 19:48:16.70 ID:CeBGDXRFa.net
>>776
10コア出せないとか敗北宣言と一緒だから絶対言わないでしょ
8コア以下を出したところで批判の嵐だろうし、マーケティング上非常にまずい

780 :Socket774 :2020/01/12(日) 20:57:43.84 ID:kfI5LRu60.net
10コアを出せたとしても、どっち道、インテルの敗北に代わりは無いんだけどね。上から下まで、全部インテルの負け。

781 :Socket774 :2020/01/12(日) 21:10:19.25 ID:c//sNlnU0.net
4コア6コアは普通に大売れすると思うよ、あとは知らんw

782 :Socket774 :2020/01/12(日) 23:03:10.84 ID:u8rjkWCC0.net
別にLGA1200の定格の上限超えでも構わず出せばいいじゃんw
別に定格超えた瞬間いきなり燃え出すとは限らないし運が良ければ動くさw

783 :Socket774 :2020/01/12(日) 23:10:13.81 ID:BQOfOmJZ0.net
次のアーキテクチャ来るまでintelのデスクトップCPUは無い物として見てるから今はOptane頑張ってほしいす

784 :Socket774 :2020/01/13(月) 00:18:28.85 ID:Rcj3xpxL0.net
>>783
CPUはWillowCove(ういろうこんぶ?)とGPUはXeの組み合わせまで待つの?

785 :Socket774 :2020/01/13(月) 15:46:44.00 ID:bh2ht0Kk0.net
300Wとか、ギャグかよw

786 :Socket774 :2020/01/13(月) 19:25:29.38 ID:M9P1k0RY0.net
>>754
最初からナメプせずにPrescott対応マザーのSocket478にもEIST解放していればね
モバイル向けSocket478のPrescott-MのMobilePentium4とかはEISTで電圧可変最小1.86GHzだから88Wで3.46GHz最大相当で結構大人しい

787 :Socket774 :2020/01/13(月) 19:43:24.62 ID:M9P1k0RY0.net
発熱的にはPrescottのQuadCore作っちゃった感じか
爆熱対応の為に用意されたBTXフォームファクターでさえ基本的に115Wまでなのにどうする気なんだろうIntel

Tejasコースかなこれは
Intelが次世代デスクトップCPU「Tejas」をキャンセル
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0509/kaigai088.htm
Tejasが頓挫した原因としてまず考えられるのは“熱(消費電力)”だ。
TejasのTDPは、当初Intelが見込んでいた100Wを大きく超えた。
TejasのTDPは、Intelが予測を更新する度に上昇、今春のIntelの予測では125Wに達していた。
もちろんこれは、制御した上での典型値で、125Wは経済的なデスクトップPCに搭載できる限界に近いと言われている。
 そこで考えられる可能性はまず2つ。(1)Tejasのサンプルの段階で、TDPを125Wに抑えることが不可能だとわかった、(2)PCベンダーが125W TDPのCPUは受け入れられないとNGを出した。

788 :Socket774 :2020/01/13(月) 20:29:04.18 ID:syKi2gS90.net
>>784
GPUは興味ないです…
アーキテクチャ変わるのWillowcoveってやつからなんだ、いつ頃だろ

789 :Socket774 :2020/01/13(月) 21:05:40.95 ID:CIYCzvyJ0.net
Cometの次のRocketはCove系コアらしいと言われているね。
Cove系コアが5GHzで回れば少なくともシングルではZen2を圧倒出来るけれど、
コア数が減るからマルチはCometと比べても微妙っぽいし、Zen3も来るし……。

ゲームキングの座は死守……出来るかな? という感じかね。

790 :Socket774 :2020/01/14(火) 06:40:37.44 ID:LKSJLnl+0.net
IntelのCore i9-10990XEは22コア、44スレッド、380W TDPを搭載し、PCを核反応炉に変える力があると噂されています
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&tab=wT1&sl=auto&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwccftech.com%2Fintel-core-i9-10990xe-22-core-380w-5-ghz-all-core-cpu-rumor%2F
                       -=━--=ニ>'":: ::   :{  __\ \\\
            __ -=- ,    ,:’ ::'" :: :  ::__{:{:: :. :. { :::ノ--'^ヽ-='¨
           _,' ,:    :ヽ__ -=',::: ':: :: :: :: :: :: 》::{    { -{━=⌒^¨¨⌒^”
           { i:: ji :: :i::..\:. i {::  :: :: :: :: :: :}{ 儿__}ー'-:'
           i, i::.ミ、 _ノヽ ミ} ミ、:: ..__i__:: ::__,ィ{'⌒`¨〉
          __入::,-<⌒} /ィ\  i| i:  :: 了i ノ ー=;   の  後  帝
       , '¨  -= -\,ヘ〈”  }::}ノ :} .: .: i| {   _}   だ  退  王
      ,:’ i: :'"  ::.ヽ \ ィ'_ク,ハ        :j i :{  <.    ┃   は  に
     i|  八   ::  ⌒`¨¨ヽ ':〈::       T,'/i}=p     ┃   な
    , '⌒;:  ´¨¨ミ}{        ::、  __,:':,://八=ニノ     ┃   い
    { i{     ,:'::人ミニ_::;     ::.::>'"¨'¨:><>'¨ }¨}_   ┃
   イ  __:: _ ノ'=━≡=ミ=― '::_:<_`>´<>'":/-==ニ|  !!
r'⌒  } i|  {         `¨¨}ミ=--<> '’_彡':: : ' :: :-=i
::⌒ヽ- ミ  |i            ∨:/三ニ=-::三ニ=___-=ニ}___ __
:: :: :: : :: :ヽノ            ∨三ニ=- -=ニ|___,.-=<彡'  \___ -= ━
}:: :: :  ::,:’                 \ -=ニ :=-i|ミ:ミ、ヽ\-- =ニ=-\
:: ::; : '                 \-=ニ :-/i}i{::i |:: .:\ `¨⌒ヽ=-=: .、
=ミ/                        \-=ニ ノノ }}-<_::_ij    \=-::}
  {                       \______彡ノ          `¨¨
,} 〉
j }

791 :Socket774 :2020/01/14(火) 07:36:56.22 ID:Z6WF4Z/IM.net
Intelの第2世代のXeon Gold 6238 / 6238L / 6238M / 6238Tも22コアと44スレッドですが、周波数は低く1.9-2.1GHzで、最高のコア周波数は3.7GHzです。 熱設計の消費電力は125Wです。

このi9-10990XEが存在する場合は、明らかにXeon Gold 6238の特別な拡張バージョンです。

つまり、AMDブルドーザーの時代のFX-9590を突然思い出しました...

792 :Socket774 (ササクッテロラ Spb3-CiM8):2020/01/14(火) 09:00:08 ID:9SZWjjnHp.net
>>791
淫のインチキTDPで380Wとか、10990XEのフルパワー事の消費電力はCPU単体で800W超えるんじゃね?

793 :Socket774 :2020/01/14(火) 09:15:07.74 ID:bN/0Ha/bd.net
もう10コア以上はCascade Lakeの流用でいいだろ

794 :Socket774 :2020/01/14(火) 09:54:19.66 ID:sarwgBtpp.net
>>793
22コア品はカスケードレイクの話題なんだが?

795 :Socket774 :2020/01/14(火) 14:01:30.88 ID:cx2qb1a/0.net
CPUとして使える暖房器具と思えばワンチャン・・・

796 :Socket774 :2020/01/14(火) 14:57:31.05 ID:sarwgBtpp.net
>>795
i9-10990XE=380W(TDP)
https://videocardz.com/newz/rumor-intel-preparing-22-core-intel-core-i9-10990xe

i9-10900K=300W
https://g-pc.info/archives/14080/

797 :Socket774 :2020/01/14(火) 19:41:59.65 ID:PHcNlacv0.net
やっぱりIntelがナンバー1(TDP)

798 :Socket774 :2020/01/14(火) 19:53:00.44 ID:E347UqKHa.net
パワーユーザーのためのハイパワーCPU!

799 :Socket774 :2020/01/15(水) 02:49:07.28 ID:tGlk3+kN0.net
>>798
淫のCPUは電力消費と発熱が凄いだけで、性能はZEN2にボロ負けですけどねw

800 :Socket774 (ワッチョイ a173-A78j):2020/01/15(水) 02:57:30 ID:tGlk3+kN0.net
CineBench R20 
3990X   25399(64/128)
3970X   16834(32/64)
10990XE 14000(22/44) 淫
3960X   13662(24/48)
W-3175X 13095(28/56) 淫
3950X   8862(16/32)
9900KS   5214(8/16) 淫

801 :Socket774 :2020/01/15(水) 03:29:06.30 ID:NjaegllC0.net
>>799
だからハイパワー(ワット換算)w

802 :Socket774 :2020/01/15(水) 03:44:30.94 ID:umx/8NQy0.net
TDP225wで800w超えてるんだからTDP380wなら1500w超えてくるんじゃね

803 :Socket774 (スップ Sd22-gSCU):2020/01/15(水) 11:51:03 ID:Y3/NXSUgd.net
10年前ぐらい(Nehalem頃)から、だいぶ余裕あったのに、この会社は負けた時の代替プランすら用意してこなかった。
まじゴミ企業

804 :Socket774 :2020/01/15(水) 12:08:14.66 ID:2Lzfuarzp.net
 +    . .. :....+    ..  .. .
    Icelake    Zen2モバイル?
    ( ・ω・)=つ ..ぼこぼこにしてやんよ
    (っ ≡つ   .. ,
   +  .. .   ..   .  +..
   .. :..     __  ..
          .|: |
          .|: |
インテルは.(二二X二二O
もう無理ポ   .. |: |    ..:+ ..
      ∧∧ |: |
      /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,_,_,,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
   "" """""""",, ""/;
  "" ,,,  """  ""/:;;

805 :Socket774 :2020/01/15(水) 21:52:08.13 ID:LCzqT/aNd.net
ブルドーザー笑えなくなるとはな

806 :Socket774 :2020/01/15(水) 22:16:38.07 ID:uqkFGrKj0.net
デスクトップが停滞してる間に、ノートPC(Comet Lake)買い替えようかな。
まだ Haswell だから。
うまくいけば、来年以降は買いたくなる -S な新製品も出てくるだろうし。

807 :Socket774 (ブーイモ MMcd-eqaS):2020/01/16(Thu) 11:59:47 ID:wqhatq+sM.net
ノートもRyzen 4000系のベンチマークがでそろうまで待った方が良さそう

808 :Socket774 :2020/01/16(木) 12:40:32.19 ID:T21Jyh68a.net
インテルが市場を実質独占していた頃は新製品はどうせ大幅に遅れるか出てもたいした性能の差がなかったから欲しいときが買い時で買い物しやすかったのにな
しかも一度買ったら数年経っても言う程性能が上がらなかったから買い替え間隔も長くて良くてお財布にも優しかった
結論→AMDは悪w

809 :Socket774 :2020/01/16(木) 17:47:00.54 ID:Jp9gNsDYF.net
軽いゲーム、ブラウザ、エクセル等で有れば、未だSandyBridgeで充分だからな。逆に常用クロックが下がってるし。

810 :Socket774 :2020/01/16(木) 17:58:18.83 ID:3i+45VWWp.net
>>802

https://www.zhongzhengzs.com/tech/992263.html
https://www.smalltechnews.com/archives/63564

淫のTDP655W来ましたw
クーパーレイク W-3375X 56-core

811 :Socket774 (ワッチョイ 8273-ARse):2020/01/16(Thu) 18:51:52 ID:HWO757BL0.net
>>808
別にIntel製品だけ買ってりゃ良いじゃん。
性能もたいした変わらないしw
安くなっただけAMDに感謝しなよ。

812 :Socket774 (スフッ Sd22-Yowj):2020/01/16(Thu) 18:53:15 ID:fYMeyTJ2d.net
>>810
ガバガバのズルズルやな

813 :Socket774 (ワッチョイ 41de-7Lrj):2020/01/16(Thu) 19:43:32 ID:AcDtKsNu0.net
10コアで300Wなんだから56コアで655Wは無理だろう
ソフトがCPUに未対応で655.35Wの表示になっただけでは
または単なるフェイク

814 :Socket774 :2020/01/16(木) 20:05:57.53 ID:T21Jyh68a.net
>>813
それ以上供給するのにはチキって制限かけてるだけじゃね?
単純比例だと1680Wになるけどさすがにインテルの科学力()を持ってしてもヤバすぎるw

815 :Socket774 :2020/01/16(木) 21:00:53.83 ID:UlY+hJdD0.net
また中国人が作ったフェイクだろ
10990xeと同じく

816 :Socket774 (ラクッペ MMe5-2Wl/):2020/01/16(Thu) 22:29:54 ID:K8G1cB2wM.net
>>808
何だそれ?
i7-2700Kが発売日で27680円だぞ
https://ascii.jp/elem/000/000/644/644689/amp/

今の最上位はいくら?
i9-9900KSが6万6000円だぞ
https://ascii.jp/elem/000/001/966/1966109/

どんだけぼったくられてると思ってるのか?
AMDならこの値段でもっと優れたコア数1.5倍のZen2が買えると言うのに

AMDは悪では無くIntelが悪だろ?

817 :Socket774 :2020/01/16(木) 23:26:13.62 ID:8Dee5PoR0.net
クーパーレイク  W-3375X 56コア TDP655W
カスケードレイク 10990XE 22コア TDP 380W
コメットレイク   10900K 10コア 300W超え

2020年インテルは14nmで燃えている!!

818 :Socket774 (ワッチョイ a173-A78j):2020/01/17(金) 00:27:13 ID:k3jd/vd70.net
 
          インテルCPUの発熱が高くて
    r'ニニ7      本当にすまないという気持ちで…
     fトロ,ロ!___       胸がいっぱいなら…!
 ハ´ ̄ヘこ/  ハ
/  〉  |少  / |      どこであれ土下座ができる!る…!
\.\インテル/| |
 ┌―)))――)))‐―┐      たとえそれが…
  ヽ ̄工二二丁 ̄
   〉 ヽ工工/ ;′∬     肉焦がし… 骨焼く…
  l \三三三三三\\;'
  hヽ\ W-3375X \\';∫  TDP655WのW-3375Xの上でもっ……!
  └ヽ ヽ\三三三三三\\'"
    ヽ |__|災災災災災災|__|
      lj_」ー――――‐U_」



  ブス…  ∫ ;′ ∫  ,;′
   ブス…',. -――-゙、  ;'  ジジジ…
    ; , / ; インテル へ `>、'; ∫
   _;'___{.  ,>-/、/=Inイヽ;'_
  /三三j='rー、\_>、)_?, >;;〉三'`、ジジ…
 /三三└'゙ー:;‐;;‐;;'`ー;;ヾ'`"´三'三;`、
 囮ヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱ囮
 囮災炎災災W-3375X災灸災炭囮
 ◎┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴◎

819 :Socket774 :2020/01/17(金) 07:29:06.09 ID:XT8Ap2wh0.net
>>816
2700K 332USD
9900KS 513USD
為替の影響も大きい、2700K当時の1USD=80円なら9900KSも4万ちょっとくらいか
今のコスパはその通りだけどね

820 :Socket774 :2020/01/17(金) 08:04:53.61 ID:pmfrMV3qr.net
TDP=消費電力じゃなく熱量だろ
2チップだから655でもおかしくないと思うが

821 :Socket774 :2020/01/17(金) 08:58:08.08 ID:UTRhZ8xbp.net
Intel Xeon W-3375X:56コア5.1GHz TDP655W
が、いつ始まったのかわかりません。

22コア、44スレッド、および5GHz Core i9-10990XEプロセッサのみが利用可能です。
より強力なXeon W-3375Xプロセッサはい、56コア、112スレッド、およびフルコア5.1GHz。

Xサフィックスは、これが以前のXeon W-3175Xのようなオーバークロック可能なモデルであり、熱狂的なワークステーション製品に焦点を合わせていることを意味します。

売り手の紹介から、Xeon W-3375Xの周波数は5161MHzに達しますが、これはデフォルトの周波数ではなく、オーバークロック後でなければなりません,
結局、彼は熱を放散するために液体の金を変えました。

現在、Intelは第2世代Xeonスケーラブルプロセッサ、つまりCascade Lakeファミリ(コード名Cascade Lake-AP)でデュアルコア56コアのみを達成しており、まだBGAパッケージに含まれており、Xeonに属します Platinum 9200シリーズ。

Leaky Fishリークの名前から判断すると、このプロセッサは第3世代のXeonスケーラブルプロセッサであり、コード名はCooper Lakeです。
この世代には、LGAソケットを備えた56個のコア112スレッドプロセッサがあり、まだリリースされていません。

ただし、このXeon W-3375XプロセッサはCPU-ZディスプレイにSkylake-SPアーキテクチャを備えており、TDPは655Wと高く、Intelが前述した400Wよりもはるかに高いです。
とにかく、このプロセッサがいくつかの矛盾を明らかにする方法。
56コア5.1GHzおよび655W TDPは、空を突破するパラメーターです。
PS:売り手でなければ、IntelがこのようなCPUをどうして作ったかを理解することは不可能です。
https://m.mydrivers.com/newsview/667736.html

822 :Socket774 :2020/01/17(金) 16:03:25.26 ID:d2LZy5hy0.net
Intelのプロセッサ内蔵GPUに脆弱性、ドライバ/カーネル更新を推奨
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1229817.html
対象となるのは
第3/4/6/7/8/9/10世代Core、Xeon E3 v2/3/5/6、
Pentium A1000/2000/3500/4000/G2000/G3000/G4000/J2000/J3000/J4000/N3500/N3700/N4000/Silver/Goldシリーズ、
Celeron 927UE/1000/2000/3800/3900/4000/5000/G1000/G3000/G4000/J1000/J3000/J4000/N2000/N3000/N4000/G3900/G4900シリーズ、
Atom A/E/X/Zシリーズ。

823 :Socket774 :2020/01/17(金) 16:35:01.01 ID:Ra6iQPBlp.net
次世代技術よりも次世代脆弱性を誇れるインテルw

824 :Socket774 (アウアウカー Sa49-mzut):2020/01/18(土) 00:42:59 ID:Imn2ceRma.net
1nmプロセスで開発で形成逆転

825 :Socket774 (アウアウカー Sa49-mzut):2020/01/18(土) 00:55:03 ID:Imn2ceRma.net
>>11
ここに本質がかいてあるな

826 :Socket774 (ワッチョイ c576-A78j):2020/01/18(土) 01:41:07 ID:pUTCoI3Y0.net
ジムケラーとラジャが来たから大丈夫なんじゃないの?w

827 :Socket774 (ワッチョイ a173-A78j):2020/01/18(土) 01:41:40 ID:SdZrTyQc0.net
>>826
Intelの供給不足は2020年末までは続く(digitimes)
ノートPCのベンダーはRenoirを使って穴を埋める模様

Intel DataCenterGroupで大規模(25〜33%)なレイオフ(semiaccurate)
首になるのは営業とマーケティングだが、この商品構成では仕方ない

しばらくIntel だめかもしれないな

828 :Socket774 (ワッチョイ a173-A78j):2020/01/18(土) 01:43:48 ID:SdZrTyQc0.net
  _____________
  |                    /| ガチャ
  | du/^^^i             / |
  |-/`-イ────────ー' .|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _____________
  l__/^^^i__________/|
  | '`-イ/  ●   ● |      |
  |ヽ ノ |    ( _●_)  ミ.      |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _____________
  l__/^^^i__________/|
  | '`-イ/  ●   ● |      |
  |ヽ ノ |     ( _●_) ミ.~`''ヽ   |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄
                 _( ;;;.)_
                |\_\
                |IN|.◎.|
                |?|.: |
                  \|.≡.| ゴトッ
                    ̄ ̄
.  _____________
  |                   |
  |  dust box            |
  |                   | =3
.   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   パタン
                 ____
                |\_\
                |IN|.◎.|
                |?|.: |
                  \|.≡.|
                    ̄ ̄

829 :Socket774 (オッペケ Srd1-qV3T):2020/01/18(土) 06:32:50 ID:uIKsr7Tsr.net
企画から発売までRyzenでも5年かかったんだからジムケラーが来たからって言ってもまだ無理かと

830 :Socket774 :2020/01/18(土) 17:49:30.41 ID:f8jDWggxM.net
アム奴が必死だなあ

831 :Socket774 :2020/01/18(土) 19:13:48.51 ID:ZrMZFGVh0.net
ImaginationとApple、新しい契約締結へ
https://eetimes.jp/ee/articles/2001/08/news075.html
 Imagination Technologies(以下、Imagination)は2020年1月2日(英国時間)、Appleと新しい契約を締結したと発表した。プレスリリースによると、
「2014年2月6日に発表したAppleとの複数年にわたる、複数利用のライセンス契約を、Appleがより広範囲にImaginationの技術にアクセスできる形の新しいライセンスに置き換えた」という。

832 :Socket774 (ワッチョイ fe73-otum):2020/01/18(土) 19:14:53 ID:ZrMZFGVh0.net
2019年12月19日のThe Inquirerが,廃刊を発表しました。
https://www.theinquirer.net/inquirer/news/3084741/the-inquirer-reaches-end-of-life
The Inquirerのサイトは2020年3月まで残るそうですが,2019年12月19日の更新が最後となります

833 :Socket774 (ワッチョイ fe73-otum):2020/01/18(土) 19:15:40 ID:ZrMZFGVh0.net
クアルコムがSnapdragon Ride Platformで自動運転市場に正式参入し、ADASを含むGMとのパートナーシップを拡大
https://www.forbes.com/sites/moorinsights/2020/01/06/qualcomm-officially-enters-self-driving-market-with-snapdragon-ride-platform-and-extends-partnership-with-gm-to-include-adas/#41d807772562
3つのセグメントをサポート
1Active Safety ADAS(自律ブレーキ、交通標識認識、車線アシスト)
2便利なADAS(自動運転高速道路の自動駐車とストップアンドゴーアプリによる都市運転)
3完全自動運転(自動都市走行、サービスとしてのモビリティ)

834 :Socket774 (ワッチョイ fe73-otum):2020/01/18(土) 19:16:10 ID:ZrMZFGVh0.net
トランプ政権は、中国へのEUV露光装置をキャンセルするためにオランダに強く圧力をかけた
https://www.reuters.com/article/us-asml-holding-usa-china-insight/trump-administration-pressed-dutch-hard-to-cancel-china-chip-equipment-sale-sources-idUSKBN1Z50HN
オランダのマーク・ラッテ首相の訪問中にオランダ当局者と問題を提起し、ホワイトハウス訪問後まもなく、
オランダ政府はASMLの輸出ライセンスを更新しないことを決定し、1億5000万ドルのマシンは出荷されていません。
ASMLは中国の顧客の身元を公表したことはありませんが、日経などは中国最大のチップ製造スペシャリストである
Semiconductor Manufacturing International Corp(SMIC)であると報告しています。

835 :Socket774 :2020/01/18(土) 19:18:06.91 ID:ZrMZFGVh0.net
JDI、iPhone向け主力工場をシャープに売却へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191227-00000007-asahi-bus_all

836 :Socket774 (ワッチョイ fe73-otum):2020/01/18(土) 19:55:01 ID:ZrMZFGVh0.net
TSMC 7nmのリードタイムは延長されたままで、Intelが注文を出していると伝えられている
https://www.digitimes.com/news/a20200116PD202.html
TSMC 7nmプロセスのリードタイムは約6か月のままであり、2020年まで供給不足が続くと予想されています。
また、Intelが台湾のファウンドリーの先進製品を注文しようとしている可能性がある場合、下半期にはさらに悪化します。

837 :Socket774 (ワッチョイ fe73-otum):2020/01/18(土) 19:56:56 ID:ZrMZFGVh0.net
IntelのCPU不足は2020年末まで続く可能性が高い
https://www.digitimes.com/news/a20200117PD203.html
業界筋によると、IntelのPCプロセッサの不足は2020年末まで続く可能性が高く、
ノートブックメーカーは、ビジネスモデルを含むより多くのノートブックにAMDのチップを採用するよう促しています。

838 :Socket774 :2020/01/18(土) 20:11:17.86 ID:ZrMZFGVh0.net
Wi-Fi 6の普及はComet Lakeノートブックによって後押しされる
https://www.digitimes.com/news/a20200109PD219.html
Wi-Fi 6は、Intelの第10世代Comet Lakeプラットフォームを使用するノートブックの標準になりつつあり、ネットワーキングデバイスからの情報によると、
cooectivityテクノロジーの普及率は、2019年の5%未満から2020年には10%を超えると予測されています。

839 :Socket774 (ワッチョイ 8de3-Zyz+):2020/01/18(土) 21:43:51 ID:lKfefXPA0.net
>>832
あらまあ

840 :Socket774 (ササクッテロレ Spd1-saB1):2020/01/19(日) 21:19:09 ID:650pNPlNp.net
     //                //
.    / /     ∩          //
   / / ∩ 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /r‐、淫厨    \    / / うわぁぁあああぁあぁぁぁ
// / ノ●_)(_●つ    ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´         } .| | ダメだぁぁああぁ もうダメだぁぁぁ・・
  /      ( _●_) 彡-、  ノ | |  ゲーミングキングの座がぁぁぁ・・
 {    -_二 -‐'' ̄     ) ミ ノ ノ

841 :Socket774 (ササクッテロレ Spd1-saB1):2020/01/20(月) 08:00:04 ID:ycT5Rwpxp.net
          インテルCPUの発熱が高くて
    r'ニニ7      本当にすまないという気持ちで…
     fトロ,ロ!___       胸がいっぱいなら…!
 ハ´ ̄ヘこ/  ハ
/  〉  |少  / |      どこであれ土下座ができる!る…!
\.\AMD/| |
 ┌―)))――)))‐―┐     たとえそれが…
  ヽ ̄工二二丁 ̄
   〉 ヽ工工/ ;′∬     肉焦がし… 骨焼く…
  l \三三三三三\\;'
  hヽ\ W-3375X \\';∫  TDP655WのW-3375Xの上でもっ……!
  └ヽ ヽ\三三三三三\\'"
    ヽ |__|災災災災災災|__|
      lj_」ー――――‐U_」



  ブス…  ∫ ;′ ∫  ,;′
   ブス…',. -――-゙、  ;'  ジジジ…
    ; , / ; インテル へ `>、'; ∫
   _;'___{.  ,>-/、/=Inイヽ;'_
  /三三j='rー、\_>、)_?, >;;〉三'`、ジジ…
 /三三└'゙ー:;‐;;‐;;'`ー;;ヾ'`"´三'三;`、
 囮ヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱ囮
 囮災炎災災W-3375X災灸災炭囮
 ◎┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴◎

842 :Socket774 (ササクッテロ Spd1-saB1):2020/01/20(月) 12:12:59 ID:bFVp/xTOp.net
Intel’s High-End 2nd Generation Xe DG2 GPU To Be Based on TSMC’s 7nm Process Node
https://wccftech.com/intel-xe-dg2-gpu-tsmc-7nm-process-node-2022-launch-rumor/

淫は7nm EUVをGPU生産で立ち上げると予告していた。
上記の噂が本当なら、淫の7nm EUVの立ち上げが予定より遅れている事になる。

843 :Socket774 :2020/01/20(月) 12:24:43.39 ID:mPrBM3OTa.net
10nmがまともに使い物になってないのに7nmが立ち上げられるわけがない

844 :Socket774 (ワッチョイ fe73-otum):2020/01/20(月) 12:53:20 ID:8Z91Uk560.net
情報処理の聖杯 モノリシックシリコンフォトニクス
Ayar Labsがco-packagedシリコンフォトニクスを実現
https://fuse.wikichip.org/news/3233/ayar-labs-realizes-co-packaged-silicon-photonics/
Ayar LabsおよびGlobalFoundriesとIntelとのコラボレーションについて報告しました。インテルはすでにStratix 10 FPGAファミリを中心に広範なチップレットアーキテクチャを開発しています。
Intelとのパートナーシップのために、2つのTeraPHYがStratix 10 FPGAに統合されています。これは、これらのFPGAのそれぞれが5.12 Tbpsの合計光帯域幅を持つことを意味します。
Stratix 10の第1世代AIBインターフェースのエネルギー効率は、第1世代EMIBの55ミクロンマイクロバンプピッチで約0.85 pJ /ビットです。
Intelは最近、この数値を0.5 pJ / bit以上削減する計画について多くのことを話しました。

TeraPHY、EMIB TeraPHYを備えたStratix 10 FPGA上のAIB 960 Gbps 2x TeraPHYの24チャネルを統合チップス
https://fuse.wikichip.org/wp-content/uploads/2020/01/ayar-teraphy-unfinished-package.jpg

845 :Socket774 (ワッチョイ bd73-s5Rz):2020/01/20(月) 16:32:20 ID:DNnEuoU30.net
>>842
結局AMD,NVIDIA,Intel全部GPUはTSMCかよ
(NVはハイエンド:TSMC,ローエンド:Samsungらしい)

846 :Socket774 :2020/01/20(月) 16:47:17.26 ID:FrfQte4jd.net
Samsungの7nm、一向に立ち上がらないね

液浸やらずに最初からフルEUVでTSMCより先に量産と息巻いてたのに・・・

847 :Socket774 (ワッチョイ e27a-lkYm):2020/01/20(月) 16:48:16 ID:W6dsgs2d0.net
もう遅れは挽回できない
高クロックが必要なデスク用5nmはTSMCに委託すべしだなw

848 :Socket774 (ワッチョイ e176-A78j):2020/01/20(月) 18:27:36 ID:YAmYWerW0.net
サムスンのEUVファブって停電しまくってるから歩留まりがどうこうのレベルじゃないよな

クアルコムやNVIDIAはサムスンが受注したって言われてたのに
TSMCとサムスンに分散発注したのも停電が原因のリスク回避っていう噂があるし

849 :Socket774 (ラクッペ MM41-2Wl/):2020/01/20(月) 19:00:16 ID:BbFA5asfM.net
>>842
マジかよww
あんだけ順調であるを連呼しておきながらふざけてんな!

850 :Socket774 (ワッチョイ 91e8-Hx02):2020/01/20(月) 19:12:34 ID:ZxgPois70.net
>>846
euvの7lppなら量産済みだから…

851 :Socket774 (アウアウカー Sa49-A78j):2020/01/20(月) 19:23:46 ID:WD8anPmxa.net
TSMCの5nmも3nmもApple、クアルコム、AMDがとっくの昔に押さえてる

852 :Socket774 (ササクッテロ Spd1-saB1):2020/01/20(月) 19:56:19 ID:bFVp/xTOp.net
>>845
寒村の7nm EUV はまだ歩留まり低いらしいからね。
実績あるTSMCで複雑な上位GPUを製造し、寒村でシンプルな下位GPUを造ると言う、革ジャンの判断は正しいと思うぞ。

853 :Socket774 (ササクッテロ Spd1-saB1):2020/01/20(月) 19:58:55 ID:bFVp/xTOp.net
>>849
淫輝のプロセス微細化の発言はここ数年嘘ばかりだから、もはや誰も額面通りに淫の発言を信じないぞw

854 :Socket774 (ササクッテロ Spd1-saB1):2020/01/20(月) 20:06:27 ID:bFVp/xTOp.net
順調に行けば、淫輝のデスクトップCPUは、
2020年 LGA1200 comet lake 14nm(珈琲派生の10コア)
2021年 LGA1200 rocket lake 14nm (虎湖派生の8コア)
2022年 LGA1700 alder lake-S 10nm (?コア)
2023年 LGA1700 meteor lake 7nm EUV (?コア)
と予想それる。
淫の7nm EUV量産の雲行きが怪しくなってきたが…

855 :Socket774 (ワッチョイ e27a-/ShR):2020/01/20(月) 20:10:47 ID:an30t94R0.net
cometとrocketあたりで爆散しそう。
最近Intelどうしてこうなった。

856 :Socket774 (ワッチョイ fe73-otum):2020/01/20(月) 20:14:12 ID:8Z91Uk560.net
今日のレスは8割がAA基地外荒しの残りの2割がその基地外に釣られた馬鹿な御仁

857 :Socket774 (アウアウウー Sa05-KdzZ):2020/01/20(月) 20:17:27 ID:cYtvyUnwa.net
>>854
もう「俺たちにはムリ!」と匙を投げて半導体生産ラインを釣り飛ばすんじゃね?

858 :Socket774 (ササクッテロ Spd1-saB1):2020/01/20(月) 20:18:00 ID:bFVp/xTOp.net
>>856
皮肉る事しか出来ない能無し淫厨w

859 :Socket774 (ササクッテロ Spd1-saB1):2020/01/20(月) 20:20:09 ID:bFVp/xTOp.net
>>857
それはそれで適切な経営判断だが、TSMCであれサムスンであれ、淫のCPU生産量を賄う事はとても出来ない。

860 :Socket774 (ワッチョイ fe73-otum):2020/01/20(月) 20:52:13 ID:8Z91Uk560.net
>>858
https://imgur.com/a/Hsz54Iu

861 :Socket774 (アウアウカー Sa49-A78j):2020/01/20(月) 20:56:04 ID:WD8anPmxa.net
>>859
そうなんだよな
他社に委託できない以上自社Fabで頑張るしか生き残る道がない

862 :Socket774 (アウアウエー Sa0a-KdzZ):2020/01/20(月) 21:05:41 ID:aJNSHi5ca.net
茨の道を進むしかないのか

863 :Socket774 (アウアウカー Sa49-A78j):2020/01/20(月) 21:27:53 ID:WD8anPmxa.net
それほど茨でもない
TSMCに委託しているAMDも今のIntelのシェアをカバーできないということだからね
AMDがどう頑張ってもシェア30%くらいで頭打ちだろうし、x86市場は結局はIntelのプロセスに依存することになる

864 :Socket774 (ワッチョイ 91e8-Hx02):2020/01/20(月) 21:56:57 ID:ZxgPois70.net
amdは12nmでryzen5 1600AFなる100ドルcpuを今更売るくらいに市場の需要に足りてない

865 :Socket774 (ワッチョイ e27a-lkYm):2020/01/20(月) 21:58:46 ID:W6dsgs2d0.net
互角以上になるには今の5倍ほど生産増やす必要があるらしいな

866 :Socket774 (ワッチョイ fe73-otum):2020/01/20(月) 22:14:05 ID:8Z91Uk560.net
Intelサーバーチップの不足は引き続き深刻化:HPEは2020年全体のXeonプロセッサ供給の干ばつを警告
https://www.theregister.co.uk/2020/01/20/intel_hpe_xeon_shortage/
Hewlett Packard Enterpriseは、特定のIntel Xeonサーバークラスプロセッサの18か月以上の業界全体の不足が2020年まで
ずっと続く可能性があると警告しています。
Intel Cascade Lakeの部品には「供給の制約」があり、チップメーカーはSkylakeに顧客を「ステアリングすることをお勧めします」
とHPEはThe Registerが見た文書でスタッフに語りました。つまり、遅延を避けるためにSkylake Xeon CPUを注文します。
次世代のカスケードレイクチップを待つ必要があります。

867 :Socket774 (ワッチョイ fe73-otum):2020/01/20(月) 22:21:44 ID:8Z91Uk560.net
求人欄:DPGの最高戦略責任者
https://www.linkedin.com/jobs/view/chief-strategy-officer-dpg-at-intel-corporation-1673249023
Intel Corporation サンタクララ、カリフォルニア州、米国
2週間前応募: 104件

仕事の説明
インテルのデータプラットフォームビジネスの成長に伴い、ビジネスグループと連携して、データプラットフォームグループ(DPG)の
戦略計画を確立、動員、擁護し、発言者として行動する優れたテクノロジーとビジネスリーダーを求めています。新たな成長機会のために
DPGスタッフに洞察と提言を提供し、内部および外部の利害関係者を調整し、DPG戦略的計画プロセスを定義および監督する

868 :Socket774 (ワッチョイ e27a-lkYm):2020/01/20(月) 22:23:47 ID:W6dsgs2d0.net
TSMCに高い金渡して5nmの優先枠もらえwww

869 :Socket774 (ワッチョイ fe73-otum):2020/01/20(月) 22:24:07 ID:8Z91Uk560.net
職務レベル エグゼクティブレベル
雇用形態  正社員
職務タイプ 事業開発営業
業種    電気・電子製品IT ・情報サービスソフトウェア

870 :Socket774 (ワッチョイ 91e8-Hx02):2020/01/20(月) 22:26:27 ID:ZxgPois70.net
>>866
サーバーシェアはまだintel圧倒的だけどどうなるだろ

871 :Socket774 :2020/01/20(月) 22:47:52.55 ID:8Z91Uk560.net
少なくとも2020年は安泰でしょう、なんせ上位クラスの弾が無くて顧客に下位クラスを買わしている訳ですから
上位クラスは無条件に羽が生えて飛ぶように売れているが、2020年以降は知らんw景気の循環もあるし

872 :Socket774 :2020/01/21(火) 23:08:29.21 ID:+H4hS03+0.net
      |      |                   ____ |     ._  ___
      |      | ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  | |   ミ ハヽ  | - ┼
      |      | ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| | |    / 壬 ,ノ 只`」
      |      | ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\| |
      |      L.______________________________  |         ヽ                          ヽ
      |     ノ: :ノ: : :ノ : : : ノ: : :ノ ;ハハ:.!:ヽ: : : : :\|    /    十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
.         |/  ー=彡' : : : :/: : :/:.:./  !  `トハ l: :.厂 !   \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ
.       /    /: : ノ: /: :∠../∠厶イノ   」ノ__」ハハ. |
      /    厶イ: ://______ー    ´弋ン{ |/         ヽ                          ヽ
.     /         |: : {  ヽ  弋Zソ     ー''^|  |,′.   /   十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
    /         /|: : |   ^''ー一'     ,    八 .!     \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ
.   /         /‐|: : |      /、___,     /  ヽ',        __ ,.、
 {`ヽ`ヽ.       /ム|: : |`ト .  {    ∨   ..イ |   !  /)  // ノ
. (`ヽ「ヽ \i`ヽ /く:.:.:!: : !、\` ヽ..__,ノ  .イヽj: |    |/ ムイ/ /)
  \ | i ヽ \ \.> |: : |:.\ ` ーニ二厂「 r=ミ.|: |   /      ' //
  /∧ ゝ、      ヽ.!: : ! :.:.:.\   イ:.: :|  Vノヘ: !   ,'         /  へっ!
. //  \         }: : l:.:.:.:.:.:.:.\ ノ:.:.:/ i ヽ. || j       /

873 :Socket774 :2020/01/22(水) 11:05:42.91 ID:mlwwQQlE0.net
INTELはARM市場にいかないと無理だよ
INTELの良さは待機電力の低さでブラウジングやYOUTUBEは855ARMより省エネだ

売れる要素はあるよ

874 :Socket774 (ワッチョイ a7c2-YoT0):2020/01/22(水) 11:08:44 ID:mlwwQQlE0.net
>>864
それは浅い考えだ
絶大な支持あるAMDがシェア2割で止まってるのは生産が追いつかないから

けどTSMCその他ベンダーはいま7nm、EUVのライン増やしてて、ラインが安定したら
ARM、gpuの発注少ないがため、ラインがうく

つまりAMDはシェア50%目指したぞうさんは可能だ。gpuは100%需要に対応できる

たいしてINTEL、NVIDIAは受注減って利益などの計画が狂ったから値下げ対抗できない
俺はARM路線でARM潰したほうが早いと思う

理由はARMプロセッサよりAMD、INTELのほうが安く作れて、INTELのほうが省エネだから

INTELのLAKEFILEDなんか値段は30$クラスで845並みのことができるとな

875 :Socket774 :2020/01/22(水) 11:12:12.95 ID:mlwwQQlE0.net
>>855
7nmは再設計してアーキテクチャ変えてる。けどAMDには勝てないだろ

AMDの弱点は物理的な構造でスマホレベルに対応できないこと
だからINTELはいまARM殺したほうがはやい

ARMはできることが限られたプロセッサで性能向上の限界
内部的にスナドラ1-2コアでできることをむりやりos重くしてるだけで、内部速度変化ないからな

なら安いINTELがカウンター仕掛けられるさ、そもそもいまのスマホはプロセッサ性能差が小さくて
メモリ、SSD、液晶性能で売ってる段階

でARMサイドが原価高騰するなら、原価の安い14nmのまま勝負できるINTELにチャンスあり

あとINTELは7nmのまえに14nmEUVやると思う、コストカットできるからな
14nmEUVやれば省エネ性能伸びるんで、タブレット、ARMにさらに最適化される

876 :Socket774 :2020/01/22(水) 11:18:56.16 ID:mlwwQQlE0.net
INTELモバイルコアは
・TDP0.5-1w駆動でYOUTUBE、ブラウジングなら最強省エネ→EUVでさらに省エネ
・コスパも7nmより上
・TDP1-5w区間のGPU、CPUのワッパは最強

とスマホ、タブレットなら最強のアドバンテージがある
WINDOWSPHONEや、ARMINTELの逆襲ターンだよ

ARMも7nm供給不安で、供給性だけで言えば、INTEL14nmの供給力は2023年くらいまででかいんだからな

ワンチップ化でスマホメーカーは工数とコストキルできるし、在庫管理負担も消せる
そして日本メーカーやフランスメーカーが自国生産できるくらい工数カットできる

いまのスマホのローエンドやミドルの工数と原価設計は
・メモリ、SSD、CPUなどの仕入れ+在庫管理リスク費が数ドル
・マザー設計組み立て費が20$
・その他原材料
と諸々で原価80-100$の出荷100-120$が最低ライン

たいしLAKEFILEDみたいなアプローチなら
・CPUコストが30-40$で在庫管理負担減少
・組み込みコスト10$
・その他原材料
と中国以外の国でも工数減ってチャイナ価格で組めるわけよ
そしたら自社発注で卸150$→130$→100$とやれば在庫消化しながら利益出せる

日本で弱小が年産20万台体制作ったら、年間消化率70%でもトータル利益は50億くらいになろう
それくらいポテンシャルがある

877 :Socket774 (アウアウクー MM7b-1epc):2020/01/22(水) 12:15:43 ID:TagjiObzM.net
途中からファンタジー読んでるみたいでクラクラしてくるぜ。

878 :Socket774 :2020/01/22(水) 12:36:35.28 ID:5MZvXBx80.net
EUVは魔法の光線ではない
EUVは今のところコストダウンには寄与していない
EUVの唯一の利点はDUVで実現できない領域での微細化である

879 :Socket774 (ブーイモ MM6b-hlTX):2020/01/22(水) 12:42:28 ID:LamCBQ2LM.net
みたいじゃなくて完全にファンタジーでしょ。
ちょっとでも知識があれ絶対ありえないことを妄想してるし。

880 :Socket774 :2020/01/22(水) 12:54:59.05 ID:vcG7VUE/a.net
一応最下配線層の精度を格段に向上出来るから、現状より密度は改善できる
問題は電流密度に対する耐性だな

881 :Socket774 :2020/01/22(水) 13:10:11.62 ID:QrJlW78gM.net
Zen3はさらにとんでもない性能となる
Ice Lake不在で勝負にならんだろう

882 :Socket774 :2020/01/22(水) 13:52:11.89 ID:1+2X1lCS0.net
淫厨さんZenに跳ねられて異世界転生

883 :Socket774 :2020/01/22(水) 13:52:24.46 ID:Zsxis42F0.net
c2-でレス抽出したら眩暈がした
翻訳スレみたいに自分のスレ立ててやってくれませんかね…

884 :Socket774 (ササクッテロラ Sp7b-Pkcc):2020/01/22(水) 14:03:59 ID:x93FGoxpp.net
>>882
淫厨さんは今年後半の淫のCPU値下げでコメット大勝利とか言ってるから転生は無理そうだ。彼らは脆弱CPUと共に滅び去るだけでしょうw

885 :Socket774 (ワッチョイ 8787-VhOq):2020/01/22(水) 14:52:59 ID:cUOB9AF80.net
Intelが値下げするときと言うのはそうしないとセグメント埋められない時だから
10nmがウンコで下位までラインナップ拡充できないってことなんだよねえ

886 :Socket774 :2020/01/22(水) 16:32:57.65 ID:sI5Fnk9Dp.net
    ___
   / ー\  消費電力どうでもいい
 /ノ  (@)\  高発熱もどうでもいい
.| (@)   ⌒)\  マルチコアくだらない
.|   (__ノ ̄|  |  ///;ト,  脆弱性もう飽きた
 \   |_/  / ////゙l゙l;  一体いつまでやってるの
   \  U  _ノ   l   .i .! | それよりアイドルマスターガーゲームキングガー
   /´     `\ │   | .|  脆弱性どうでもいい
    | 基地外  | {   .ノ.ノ  どうでもいい どうでもいい
    | インテル少年 |/    /   有難やインテル様インテル様・・・

887 :Socket774 :2020/01/22(水) 23:57:50.12 ID:3LXmHO3H0.net
Comet Lake-SはPCIe 4.0に対応するはずだったが
仕様を満たせず無効化されてしまったらしい
https://www.tomshardware.com/news/intel-gets-the-jitters-plans-then-nixes-pcie-40-support-on-comet-lake

888 :Socket774 :2020/01/23(木) 00:16:10.25 ID:r1c3C1z80.net
>>887
この隠し玉不発は痛い

889 :Socket774 :2020/01/23(木) 00:19:23.68 ID:RFu8q95p0.net
“Rocket Lake-S”と同時に500 seriesチップセットが登場
https://videocardz.com/newz/intel-h510-motherboard-for-rocket-lake-s-spotted
・Skylake + 100 series
・KabyLake + 200 series
・Coffee Lake + 300 series
・Comet Lake + 400 series chipset
・Rocket Lake + 500 series chipset

890 :Socket774 :2020/01/23(木) 05:16:33.72 ID:Kh1iw79d0.net
AMDはなんかしら発表するたびにドキドキするが、
インテルはなんかしら発表するたびにガッカリする

891 :Socket774 (ワッチョイ bf08-uT97):2020/01/23(Thu) 05:27:36 ID:J2ux2U/x0.net
>>887
悲しいなあ

892 :Socket774 :2020/01/23(木) 07:20:58.06 ID:RFu8q95p0.net
:::::::::::::::::::::::::::     ,.-ヽ
::Core i9:::::   ____,;' ,;- i                         へ、     /;へ\
:10900KF:: ,;;'"  i i ・i;                       // _l::|___l::|_ヽ:ヽ
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;          / ̄ ̄ ̄ ̄\,,     |l/−、 −、:::::::::::::::`::|
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i        /  淫厨  __ヽ    /::::::|  ・|・  | 、::::::::::::::\
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'⌒i;       |       |   |、   /::/ `-●−′ \:::::::::::ヽ
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i".       |       ∩─| |  ,|/ ── |  ──   ヽ::::::::::|
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i;      |      ∪  `l  i   ── |  ──   .|::::::::|
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"       ヽ __/  _.ノ   !  ── |  ──     |:::::_l__
::::::: |.    i'"   ";               |――― 、"    ヽ (__|____  /:::::| 新 |
::::::: |;    `-、.,;''"               /  ̄ ̄ ̄ ̄^ヽ∞=、 \             ,/:::::,/| 製 |
::::::::  i;     `'-----j          | |      |   |っ:::::)  |━━AMD━━━┥ |_品_|

893 :Socket774 (ワッチョイ 7ff2-9VUD):2020/01/23(Thu) 10:32:11 ID:NKIfiftG0.net
>>888
外部に出さないだけで内部で使うんじゃないかなあ。具体的にはチップセット接続とサンダーボルト用。サンダーボルトは帯域必要だから。

894 :Socket774 (アウアウウー Sa4b-uT97):2020/01/23(Thu) 11:27:28 ID:oBHQNhLXa.net
>>893
一般ユーザー向けでは色々なものが沢山ぶら下がる可能性があるThunderboltのほうが大事なのかもしれないけどいつまでも業界標準であるPCIe4.0使えないのも不味いんじゃね

895 :Socket774 (ワッチョイ 5f86-btvK):2020/01/23(Thu) 11:36:20 ID:ptTDc5Cu0.net
PCIe4.0はSSD向けにほしいな
でもチップセットの問題なら再設計すれば良さそうだけど、そこまでする気はないのかな

896 :Socket774 :2020/01/23(木) 11:56:47.19 ID:xi8GmZv8p.net
>>895
新規設計するロケットレイクと500シリーズのマザーボードでPCI e4.0対応するんじゃね?

897 :Socket774 :2020/01/23(木) 13:30:23.01 ID:C4ueoF+MM.net
>>890
せめてAMDに一部でも追いつくぐらいの発表が何かあればいいんだけどね

898 :Socket774 :2020/01/23(木) 13:41:16.48 ID:BLMEUoEGM.net
プロセスも設計もここ迄他に劣後するとはなぁ
金あって世界から優秀な人材集めまくってる筈なのに

899 :Socket774 :2020/01/23(木) 14:06:01.73 ID:PC/sdIl0M.net
>>894
不味くても使えなきゃどうしようもない。見切り発車してrdramの二の舞も大変だからな。

900 :Socket774 :2020/01/23(木) 14:23:03.35 ID:7lG2JWkx0.net
Lakefieldのメモリ 4?8?

Thimkpad Foldは8?らしいけど ベンチだと4になっとる

901 :Socket774 :2020/01/23(木) 15:08:21.40 ID:ypOHxf1M0.net
彗星PCI-E4対応断念はじめてきいた
いつもリークしてくれてる人でさえこの記事に?表示だったから嘘くさいな
元々コア増やしただけの使いまわし、マザーもサンダーボルトと無線関係強化しただけの使いまわしだから
そもそも対応できそうな雰囲気まったくないのだが

902 :Socket774 (ワッチョイ 5f7a-F+sn):2020/01/23(Thu) 15:16:50 ID:ypOHxf1M0.net
ロケットは虎の14nm版といわれてるからPCI-E4.0に対応しそう、マザーもすでに産業用のH510誤って表示して存在バレたし
そうなると4月になりそうな彗星はHTつくとはいえ微妙すぎて発売前からダメな子だな
相当安くしないと厳しそう、20年後半に品薄なくなってきてZEN3発売で値下げのうわさあるがそれだと遅いぞ

903 :Socket774 (アウアウクー MM7b-mwMV):2020/01/23(Thu) 19:23:54 ID:LNzozFGkM.net
8700kは完膚なきまでにzenを粉砕したのにね、9900kはzen2互角まで落ちぶれたか。
10900kの価格次第だが、3900xに勝てるとは思わん

904 :Socket774 :2020/01/23(木) 20:45:04.75 ID:5YcP4aqZ0.net
PCIe4.0を使えてもチップセットにFANを付けないとダメなら要らないなぁ
GPUをx16からx8に変えて小型化するわけでもなさそうだし

905 :Socket774 (ワッチョイ 5fc8-Q3/T):2020/01/23(Thu) 21:57:51 ID:mv4JSqT10.net
>>887
これ微妙に間違ってるんだよな
Cometは初めからGen4に対応してなくて対応してる可能性があるのはチップセットのCMP-H(Z490,H470,W480)の方
確実じゃないけどGen4使えるとしたらRKL-SとCMP-Hの組み合わせの場合
CMP-V(B460,H410)は200シリーズの使い回しなんでもちろんGen3まで
確度が高いのはRocket LakeでGen4対応ってことかな

https://www.ptt.cc/bbs/PC_Shopping/M.1565273639.A.F64.html
CML CPU : PEG PCIe Gen3, IGD Gen9, DMI x4, HDMI 2.0 via LSPCON
RKL CPU : PEG PCIe Gen4, IGD Gen12, DMI x8, HDMI 2.0 (Native)

CMP-V PCH : DMI x4, ME 14.0 (re-package from Kabylake PCH)
CMP-H PCH : DMI x8, ME 14.0
TGP-H PCH : DMI x8, ME 14.1

906 :Socket774 (ワッチョイ 7fc0-ZFKi):2020/01/23(Thu) 22:02:41 ID:r1c3C1z80.net
>>905
なるほど、CPUよりチップセットのほうが先にPCIe 4に対応してきたってことね

907 :Socket774 (ワッチョイ 5fc8-Q3/T):2020/01/23(Thu) 22:06:54 ID:mv4JSqT10.net
CometLakePCH-H 10.1.31
PCI\VEN_8086&DEV_0683Desc="Intel(R) LPC Controller (H410D) - 0683"
PCI\VEN_8086&DEV_0684Desc="Intel(R) LPC Controller (H470) - 0684"
PCI\VEN_8086&DEV_0685Desc="Intel(R) LPC Controller (Z490) - 0685"
PCI\VEN_8086&DEV_0687Desc="Intel(R) LPC Controller (Q470) - 0687"
PCI\VEN_8086&DEV_0688Desc="Intel(R) LPC Controller (B460) - 0688"
PCI\VEN_8086&DEV_0697Desc="Intel(R) LPC Controller (W480) - 0697"
PCI\VEN_8086&DEV_069ADesc="Intel(R) LPC Controller (H420E) - 069A"


CometLakePCH-V 10.1.33
PCI\VEN_8086&DEV_A3C8Desc="Intel(R) LPC Controller (B460) - A3C8"
PCI\VEN_8086&DEV_A3DADesc="Intel(R) LPC Controller (H410) - A3DA"

B460とH410は2種類あるらしい

908 :Socket774 (ワッチョイ 5fc8-Q3/T):2020/01/23(Thu) 22:09:33 ID:mv4JSqT10.net
いつもの台湾の人はCMP-VだとRocket Lakeが使えないかも知れないって書いるけど本当かは知らん
CMP-Hの方は使える

909 :Socket774 :2020/01/24(金) 00:03:24.61 ID:nBp3k1K00.net
https://www.cnews.cz/intel-tiger-lake-rocket-lake-pci-express-4-0-kompatibilita-desky-dmi-x8/
来年、Comet Lakeの2つのセカンドボードが予定されています。「CMP-H」チップセットを搭載したものは、8行のDMI(DMI×8)の準備ができており、
ファームウェアの更新後、Rocket Lakeプロセッサが1年後にインストールされます。しかし、同時に、DMI×4にのみ装備されているチップセット「CMP-V」
を搭載したボードがあるはずなので、Rocket Lakeは行きません。CMP-Vは、Coffee Lakeの現在のチップに変更される可能性があります。2021年には、
「TGP-H」チップセットを搭載した新しいボードもリリースされる予定で、DMI×8にも対応します。TGP-Hは、おそらく、それがTiger Lakeプロセッサから
技術的に派生した、またはもともとTiger Lakeプロセッサを対象としたチップセットであることを意味します。逆に、ボードがDMI×8であれば問題はありませんが、
Comet Lake-Sプロセッサがインストールされていて、インターフェイスの半分しか使用されていません。

910 :Socket774 :2020/01/24(金) 07:11:55.20 ID:EUJ0XcKG0.net
Intelの新しいサーバーPlatform

8-socketのプラットフォーム“Angels Landing”
2-socketのプラットフォーム“Sonora Pass”
https://2020ocpglobalsummit.sched.com/event/Ysa9/sonora-passangels-landing-cedar-island-platform

1-socketのプラットフォーム“Delta Lake”
ttps://2020ocpglobalsummit.sched.com/event/YsZu/delta-lake-1s-cedar-island-platform

911 :Socket774 :2020/01/24(金) 07:12:53.74 ID:EUJ0XcKG0.net
>>908
“Rocket Lake-S”と同時に500 seriesチップセットが登場
https://videocardz.com/newz/intel-h510-motherboard-for-rocket-lake-s-spotted

912 :Socket774 :2020/01/24(金) 07:13:47.86 ID:EUJ0XcKG0.net
                       -=━--=ニ>'":: ::   :{  __\ \\\
            __ -=- ,    ,:’ ::'" :: :  ::__{:{:: :. :. { :::ノ--'^ヽ-='¨
           _,' ,:    :ヽ__ -=',::: ':: :: :: :: :: :: 》::{    { -{━=⌒^¨¨⌒^”
           { i:: ji :: :i::..\:. i {::  :: :: :: :: :: :}{ 儿__}ー'-:'
           i, i::.ミ、 _ノヽ ミ} ミ、:: ..__i__:: ::__,ィ{'⌒`¨〉
          __入::,-<⌒} /ィ\  i| i:  :: 了i ノ ー=;   の  後  帝
       , '¨  -= -\,ヘ〈”  }::}ノ :} .: .: i| {   _}   だ  退  王
      ,:’ i: :'"  ::.ヽ \ ィ'_ク,ハ        :j i :{  <.    ┃   は  に
     i|  八   ::  ⌒`¨¨ヽ ':〈::       T,'/i}=p     ┃   な
    , '⌒;:  ´¨¨ミ}{        ::、  __,:':,://八=ニノ     ┃   い
    { i{     ,:'::人ミニ_::;     ::.::>'"¨'¨:><>'¨ }¨}_   ┃
   イ  __:: _ ノ'=━≡=ミ=― '::_:<_`>´<>'":/-==ニ|  !!
r'⌒  } i|  {         `¨¨}ミ=--<> '’_彡':: : ' :: :-=i
::⌒ヽ- ミ  |i            ∨:/三ニ=-::三ニ=___-=ニ}___ __
:: :: :: : :: :ヽノ            ∨三ニ=- -=ニ|___,.-=<彡'  \___ -= ━
}:: :: :  ::,:’                 \ -=ニ :=-i|ミ:ミ、ヽ\-- =ニ=-\
:: ::; : '                 \-=ニ :-/i}i{::i |:: .:\ `¨⌒ヽ=-=: .、
=ミ/                        \-=ニ ノノ }}-<_::_ij    \=-::}
  {                       \______彡ノ          `¨¨
,} 〉
j }

913 :Socket774 :2020/01/24(金) 08:21:34.85 ID:R7c7GUdJp.net
>>906
IntelはAMDより技術力が下ってバレちゃったねw
しかもCometと400チップがPCIE4.0出来ない欠陥品w
RocketでもソケットLGA1200でもPCIE4.0使うなら500チップマザーに強制買い換えだろうし、毎世代でマザー強制購入とかヤバイねIntel!

914 :Socket774 :2020/01/24(金) 12:02:52.49 ID:ZRJaVIezM.net
技術は無いわけないのだけど新しい設計でポンと捻り出せるような魔法はないからな。
一体何をしてたんだろうかね?(すっとぼけ
Intelらしくない。

915 :Socket774 (ワッチョイ ff73-FkkX):2020/01/24(金) 17:08:52 ID:nBp3k1K00.net
TSMC、KYECがIntelから自動車用AIチップを受注
https://www.digitimes.com/news/a20200103PD211.html
ファウンドリハウスTSMCとテストハウスKYECはどちらもIntelから自動車用AIチップの注文を取得しており、
業界筋によると、2020年後半から収益を上げるように設定されています。

916 :Socket774 (ワッチョイ ff73-FkkX):2020/01/24(金) 17:11:46 ID:nBp3k1K00.net
intelのTSMCへの7nmの発注はDG2ではなくて自動車用AIチップかも知れません

917 :Socket774 (ワッチョイ ff73-FkkX):2020/01/24(金) 20:56:37 ID:nBp3k1K00.net
2020年の設備投資額は約170億ドルと見込まれ、その半分以上がファブスペースへの投資と7ナノメートルおよび5ナノメートルの機器から構成されています。
We expect 2020 capex of approximately $17 billion, more than half of which is comprised of investments in fab space, and 7-nanometer and 5-nanometer equipment.
https://www.fool.com/earnings/call-transcripts/2020/01/24/intel-corp-intc-q4-2019-earnings-call-transcript.aspx

918 :Socket774 (ワッチョイ 47da-V+Q4):2020/01/25(土) 00:49:10 ID:+57RKWYN0.net
なんだ自動車向けのやつか、買収したベンチャーのどれか(Mobileyeかなあ)でしょどうせ
前からTSMCで作るつもりで設計してたものをいきなりIntelで製造は難しいし、
そもそも自動車向けになるようなプロセスなんてIntel持ってた?という感じなので驚きはない

919 :Socket774 :2020/01/25(土) 06:49:01.07 ID:CDBERuxK0.net
2020年のインテル
 10nmの歩留まりは予想を上回っています。
 9つの10nm製品が2020年にリリースされる予定です。
 Intelは、2020年にウェーハ容量を25%増やす予定です。
 2021年第4四半期の7nmポンテヴェッキオGPU。
https://wccftech.com/intel-10nm-yield-is-ahead-of-expectation-7nm-ponte-vecchio-gpu-on-track/
           /  ///      ..   ... ヽ
          / ,、i i  / /// /      'ヽ
         / i,,/ ``、ヽl i i  /  ノ ノ ノ /  ヽ
         /( i'   ..::::::``ii, , //ノノ/,; ',,,  ノノ   l
          iヽ/  ..::: :::     ) )    彡 彡'  |
         ;ミ!   :: ..: ::   /ノ    彡 _,, '  .ノ
        ;ミi(((ii,、 : : :::: /.      彡 _,, ' .ノ 青帝は退かぬ!媚びぬ!顧みぬ!
__,,, --------;ミlヽi_\((  O .:      彡  ノノ.ノ  
::::::::::::::::::::::::::::::`| ''\u`、ミi、' i、_,,,,, -'''))) ヽン / ノ 冷徹なる青こそ帝王の色!
_________::::::::::::::::::|    ̄~/ ミ `、ーu-';_,;;;;''' ),ノ) ノ、
    |:::::::::::::::::| .......:: / '~ :::ヽ ̄~~~  /__ノー'---、__
  .  !:::::::::::::: l| .: , ./、  、 :.     ..:;;/、  `::    ヽ
     i:::/ ̄'i | ::.ヽ ヽ ー'''' :     .::;i~ :: ::. ::
:..    ヽ :  ,i |  .~''- ,,,,___    ,;/`::..   :::__,, ----=
:::::::...   ヽ : i ::| .:"'' ..,,,     /i`:::::: .::::::./
\::::::...   \| :::|   :::     ,, -''"::: \ :::::::/

920 :Socket774 :2020/01/25(土) 11:16:28.04 ID:hgPyZ9Bk0.net
ジッタは設計ではなくプロセスの能力だからなぁ
つまりTSMCがすごいだけ

921 :Socket774 :2020/01/25(土) 11:59:28.28 ID:6e/kcl56a.net
いや設計でしょ

922 :Socket774 (ササクッテロル Sp7b-Pkcc):2020/01/25(土) 15:30:44 ID:kvxGiTupp.net
>>920
ジッターは回路の配線の引き方でどうとでもなるよ。

923 :Socket774 (ワッチョイ 47de-7ffU):2020/01/25(土) 15:33:32 ID:yGigwq7x0.net
Zen2のIOダイは12nmでPCIe4動作してるからなー

924 :Socket774 :2020/01/25(土) 23:46:56.07 ID:OvF+fBNS0.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/001.gif
Exclusive: Intel 10th Generation S And H Series Mobility Lineup Launching In Mid-March
https://wccftech.com/exclusive-intel-10th-generation-s-and-h-series-mobility-lineup-launching-in-mid-march/

モバイル向け第10世代CPU S/Hシリーズ
・CPUコアはSunny Cove
・10nmもしくは14nm、おそらく10nm
・Renoir対抗
・3月中旬にローンチ

妄想を書けばそら独占記事になるわな

925 :Socket774 :2020/01/26(日) 02:59:00.45 ID:ccwZjg520.net
3月中旬に発売されるIntel第10世代SおよびHシリーズのモビリティラインナップ
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&tab=wT1&sl=auto&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwccftech.com%2Fexclusive-intel-10th-generation-s-and-h-series-mobility-lineup-launching-in-mid-march%2F

926 :Socket774 (ワッチョイ 5fb3-9rwV):2020/01/26(日) 07:30:01 ID:wO0bjx740.net
もしかしてモバイル用CPUなんてスマホやタブレットがこれだけ台頭すると
この先売り上げなんて期待できないじゃないですか?>>いんてるさん

927 :Socket774 :2020/01/26(日) 08:48:48.74 ID:DaPeyLLda.net
Windowsノートの需要が腐るほどあるから、これからもクソほど売れて安泰だよ

928 :Socket774 :2020/01/26(日) 18:30:40.15 ID:/vxN25PX0.net
>>908
https://www.ptt.cc/bbs/PC_Shopping/M.1580005527.A.641.html
訂正が入った
DMIの帯域が半分なままだけどCMP-V PCHでもRKL-Sは使えるらしい
sharkbay : RKL-S 可以用於 CMP-H/V PCH(400系列) 01/26 14:59
sharkbay : 只不過代價是DMIx8的ェ度變x4 01/26 15:00

929 :Socket774 :2020/01/27(月) 16:29:15.69 ID:LZjsyo4f0.net
マザーボードの悲惨さの中でのギガバイト計画のレイオフ-レポート
https://www.tomshardware.com/news/gigabyte-layoffs-motherboard-sales-decline-2019,38543.html
DigiTimesによると、マザーボード部門でのレイオフは、過去数年間にわたる同セグメントの販売パフォーマンスの悪さによるものです。
2016年の売上は1600万に達し、2017年には1260万に減少し、2018年にはさらに1,145万に減少しました。

マザーボードの販売に苦労しているのはギガバイトだけではありません。これは業界全体の問題であり、 MSI CEOのチャールズチェンが 言ったように、
Intelのデスクトッププロセッサの不足を非難している人もいます。人々が新しいCPUを購入できないなら、彼らはたぶん新しいマザーボードを購入しないでしょう 。

本当にintelのせいなんですか?

930 :Socket774 (ワッチョイ 5f63-V1vN):2020/01/27(月) 18:41:14 ID:g7L/NW1o0.net
売れないのは魅力無いからだろ
10年の長きに渡り CPUの性能向上は殆ど無しで、 終いにゃAMDにも負けて・・・
コレだけの年月をサボって、リネーム商法やってりゃこうなるわな

更には、PCで最も重要な後方互換性を全く無視し、Win10を強制するかのような商品の展開
こんな事を 長らく続けておきながら、それでも消費者は離れないとでも思ってたのか?

だとしたら、業界そろって本物のバカ揃いだろ

931 :Socket774 (ワッチョイ 5f7a-F+sn):2020/01/27(月) 19:18:39 ID:ZWIXpDnz0.net
ギガは日本では代理店問題おきて数年前に一気にシェアなくなったな
それまではASUSと1位争ってたのに今では4位最下位

932 :Socket774 :2020/01/28(火) 07:48:01.52 ID:9mEs4Q/P0.net
Intel Xeon:新しいサーバープロセッサが再び遅えを来す
https://www.computerbase.de/2020-01/intel-xeon-server-cpu-cooper-ice-lake/
6か月スライドするイメージ
Coper Lake-SPは6月と8月
Ice Lake-SPは実質2021年

933 :Socket774 :2020/01/28(火) 08:31:34.92 ID:7BTP8bzfd.net
XEON-Wの供給不足を何とかしてくれ

934 :Socket774 :2020/01/28(火) 09:37:44.06 ID:bUL/4zdTd.net
Itanium並に開発遅延が酷くなってきたな

初出ではCooper Lakeって去年出すロードマップだったのにな

935 :Socket774 :2020/01/28(火) 09:39:33.25 ID:UdTJsKEvp.net
Lenovo社の情報によると、Intelの次世代サーバー向け製品のうち、“Cooper Lake-4”はリリースに3ヶ月の遅れが生じる。また、“Ice Lake-SP”は2020年にローンチされるモノの、年内の出荷量はごく少量だ。
https://www.computerbase.de/2020-01/intel-xeon-server-cpu-cooper-ice-lake/

        _ ―- ‐- 、
       (r/ -─二:.:.:ヽ   淫輝終わったな
       7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.      〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
      ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.       し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
         f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\::::::::::::::::::::::::
        /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
       /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
      /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
     /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
    ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
    {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
    ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
     ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
     '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/

                ああ・・・       

936 :Socket774 :2020/01/28(火) 10:08:01.99 ID:YSWdhncw0.net
>>919 で「10nmの歩留まりは予想を上回っています。 」とあったのに
>>935 で「リリースに3ヶ月の遅れが生じたり、2020年にローンチされるモノの、
 年内の出荷量はごく少量だ」とLenovo社しゃが暴露しているあたり
 intelの歩留まり予想がよほど低かったか、また法螺を吹いてるかどっちかだね。

937 :Socket774 :2020/01/28(火) 11:12:57.29 ID:79kpjXob0.net
>>936
0%より高い歩留まりは常に予想以上なので

938 :Socket774 (ササクッテロレ Sp7b-Pkcc):2020/01/28(火) 12:17:25 ID:G+LIwo+1p.net
>>936
淫輝のプロセス進捗に関する発言は、殆どオオカミ少年だからなw

939 :Socket774 (ササクッテロレ Sp7b-Pkcc):2020/01/28(火) 12:28:59 ID:G+LIwo+1p.net
>>934
原因は開発遅延ではなく出荷遅延じゃね?
淫は契約済みの既存CPU出荷に14nmライン取られて、新製品の投入どころでは無いと予測するw

940 :Socket774 (ササクッテロラ Sp7b-Pkcc):2020/01/28(火) 15:55:52 ID:IFMxPqhZp.net
【北森より】
“Cooper Lake”は6ch DDR4に対応する“Cooper Lake-6”とMCMで8ch DDR4に対応する“Cooper Lake-4”がある。

最初に登場する“Cooper Lake”は“Cedar Islands”に対応し、6ch DDR4メモリコントローラを有する“Cooper Lake-6”。5〜6月予定。"Cooper Lake-4”はrespinがかかり3か月の遅れ。

“Ice Lake-SP”はSCC, HCC, XCCの3種類のダイがあるが、2020年中に登場するのは前2者のみでXCCは2021年の出荷となる。"Ice Lake-SP”はHCCまでが2020年末に登場するものの、2020年中の流通量はごく少量。

941 :Socket774 :2020/01/28(火) 17:14:56.61 ID:pAyW4iQm0.net
みなさんは何故INTELを語るのですか?もう時代はAMDに完全に移り変わりました。
シングル最速、ゲーム最強(誤差 以外に何か期待することはあるのでしょうか?

INTELがかなりの差をつけて逆転する世界が見えません。
詳しく予言できる方がいたら聞きたいです。

942 :Socket774 :2020/01/28(火) 17:28:42.09 ID:IHKv1f4hp.net
    ___
   / ー\  消費電力どうでもいい
 /ノ  (@)\  高発熱もどうでもいい
.| (@)   ⌒)\  マルチコアくだらない
.|   (__ノ ̄|  |  ///;ト,  脆弱性もう飽きた
 \   |_/  / ////゙l゙l;  一体いつまでやってるの
   \  U  _ノ   l   .i .! | それよりアイドルマスターガーゲームキングガー
   /´     `\ │   | .|  脆弱性どうでもいい
    | 基地外  | {   .ノ.ノ  どうでもいい どうでもいい
    | インテル信者 |/    /   有難やインテル様インテル様・・・

943 :Socket774 :2020/01/28(火) 18:01:23.97 ID:ajNUPEyVM.net
>>941
なんでここに書き込んでるのですか?
今はAMDが調子良いですけど元々技術力の無い会社なのでいつまでも続くとは思えませんがね

944 :Socket774 :2020/01/28(火) 20:07:00.09 ID:FY+9YEep0.net
>>943
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
               .|
     ┏━┓   . |
     ┃A ┃   . |
     ┃M┃   ∧∧
     ┃D ┃   (   ) AMDのセキュリティー羨ましいなあー!
     ┃  ./⌒   ヽ  俺は政治力はあっても、技術力では敵わないからなあ・・・
     ┃ .//Intel
       //    /
      /    / |
     / (_  ヽ   |
     ノ / \ \ ..|
   / ノ   \ ) .|
   /     / /  |
         / ./  .|
        / /   |

945 :Socket774 (スプッッ Sdff-rtDn):2020/01/28(火) 20:20:35 ID:IwU6aA1Ad.net
>>943
口(煽り書き込み)、他者測定ベンチ
「だけしか出せない」
のが今のアムダーさんだからなw

946 :Socket774 :2020/01/28(火) 21:24:57.00 ID:ePitQDsF0.net
>>941
ブル時代のAMDスレ全否定
対立煽りにしてはオツムが弱すぎ

947 :Socket774 (ラクッペ MM6d-Hu04):2020/01/29(水) 10:19:47 ID:T84vePy7M.net
XeonよりThreadripper 3990Xの方が安くて早いだろう

948 :Socket774 :2020/01/29(水) 10:53:30.26 ID:5ldJtpPzd.net
脆弱性だらけのIntel使うとかあり得ん

949 :Socket774 :2020/01/29(水) 14:01:01.01 ID:RKIpN2Esd.net
>>947‐948
おいおい、トーンダウンしすぎだろw

まぁ極貧なお前らに最適なアドバイスしてやる
「デケー物言いするなら、買ってから言え」

950 :Socket774 :2020/01/29(水) 14:03:25.32 ID:HSuzbRN/0.net
Intel Core i5-L16G7 turns up on UserBenchmark: Efficient 5-core Lakefield processor for ultraportable devices
https://www.notebookcheck.net/Intel-Core-i5-L16G7-turns-up-on-UserBenchmark-Efficient-5-core-Lakefield-processor-for-ultraportable-devices.452276.0.html


“Samsung 767XCL”

951 :Socket774 :2020/01/29(水) 14:38:41.66 ID:7W3bIu9r0.net
INTELは6-8コア以上マルチコア、強力なAPUの二点でAMDに先行されてトレンド取られた

優位なのはUMPC用の対ARMで重視したワッパだけだが、この分野はAMDはARMとINTELに譲って重視しなかった

けどノートにおけるワッパは既にAMDが並びつつある。
INTELは2017年以降Uシリーズでデスクi7並みの性能をcTDP8-15wで実現したけど
RYZEN3000シリーズはそれに迫るワッパでお値段7万→5万級を実現した
そしてこれからプレミアムな6-8コアノートで先行する

もうINTELが勝てる要素ない。INTELはARM相手にワッパとコスパで勝負したほうがいい
いまLAKEFILEDをスマホ向けに開放したら覇権だろう

952 :Socket774 :2020/01/29(水) 14:56:36.27 ID:rjRDo2f80.net
2in1〜モバイルノートに関しては当面intelの覇権は揺るがないと思うけど、
その下はOSがねぇ……。

953 :Socket774 (ベーイモ MM2e-9vdo):2020/01/29(水) 15:45:45 ID:YJM/RH4gM.net
スマホ向けにintelが覇権とか、どういう思考回路したらその考えにたどり着くのかまじで謎なんだが。

954 :Socket774 :2020/01/29(水) 15:47:24.78 ID:nheC2fQ8d.net
Atom搭載スマホ…

955 :Socket774 :2020/01/29(水) 16:31:06.06 ID:JZs24PDtM.net
当時のAtomと比べなさんな
未だにBulldozerのこと持ち出す輩と大差ないぞ

956 :Socket774 :2020/01/29(水) 17:11:05.86 ID:2eOBS+a7d.net
>>955
ブルのアーキ世代ってつい2年ちょい前くらいだよな?w
鳥頭なのか?
新しいの出たら無かったことにしてんの?

957 :Socket774 (オッペケ Srbd-TKdG):2020/01/29(水) 21:32:45 ID:0ZHeA3//r.net
>>943
技術力の無い会社の技術者を必死に引き抜いて一体何をしようとしてるんですかね?
インテルってバカの集まりかな

958 :Socket774 (ワッチョイ b673-0Ybi):2020/01/29(水) 21:43:11 ID:czd5blZp0.net
>インテルってバカの集まりかな

959 :Socket774 (ドコグロ MMb1-Alc0):2020/01/29(水) 21:47:49 ID:h2sScem1M.net
>>957
技術者を引き抜かれてスッカラカンになったAMD社員さんチーッス

960 :Socket774 (ワッチョイ 3d73-unxX):2020/01/29(水) 22:13:07 ID:21QQwiN90.net
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;> インテルなら鉄板!!
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f   そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    俺にもありました

961 :Socket774 (ワッチョイ 1176-unxX):2020/01/29(水) 22:33:24 ID:tiF2Dm/s0.net
AMDがATIを買ったから、インテルがnVidia買ってればなあと思ったけどw

962 :Socket774 :2020/01/29(水) 22:36:42.72 ID:vWWAkHku0.net
ぶっちゃけ昔はATI-Intel Nvidia-AMDの方が同陣営って雰囲気だったよな

963 :Socket774 (ワッチョイ 6d22-/9Yk):2020/01/29(水) 23:29:26 ID:0swE0AoF0.net
Kaby Lake-G (Vega M)とかCannon Lake NUC (Radeon 540)とか今でもわりと仲いいような?

964 :Socket774 (ワッチョイ a587-IVqh):2020/01/30(Thu) 12:19:29 ID:LgnawTR60.net
元々AMDはアーキテクトの溜まり場みたいなとこあるし
何でそうなるかよくわからんけど

965 :Socket774 :2020/01/30(木) 20:44:01.76 ID:l2iYMjoa0.net
>>961
買おうとしたんだけど、革ジャンが俺をトップにしろといったから流れた

966 :Socket774 :2020/01/31(金) 02:28:50.15 ID:biLTR7Cl0.net
>>965
CEOになりたいやつ居ないんだから革ジャンにやってもらえばよかったのにね

967 :Socket774 :2020/01/31(金) 04:48:13.88 ID:bfp4M57YM.net
AMDがNVIDIAとくっつこうと誘ったら革ジャンがCEO要求したので流石にないわとATIに鞍替えした、という流れだから、intelは直接は関係ないよ。
intelとnvidiaの合併は独占禁止法的に無理だろう。

968 :Socket774 (ワッチョイ 6ab0-lBgm):2020/01/31(金) 06:58:19 ID:haVA89Oj0.net
>>964
打倒Intelの負け組連合

969 :Socket774 :2020/01/31(金) 07:09:22.50 ID:732usL330.net
ASRockとMSIのZ490搭載マザーボードのラインナップ
https://videocardz.com/newz/asrock-software-already-lists-z490-h470-and-w480-comet-lake-s-motherboards
https://videocardz.com/newz/msi-z490-motherboards-for-comet-lake-s-appear-at-eec

970 :Socket774 :2020/01/31(金) 08:17:25.31 ID:L6J+duio0.net
>>963
アムダーが絡んでくるから応酬になってるだけ
アムダー黙ればIntelスレもNVIDIAスレも安泰

971 :Socket774 :2020/01/31(金) 23:29:56.79 ID:732usL330.net
   (   ほえーほんとに淫厨?!
    `ー‐―V―――――――――――――――――――――――――――――
           ;:'´ (     基地外ですわ!
        _....._{{ 〃`ー―――――V―――――――――――――――――――
      , - ' ,..、、.ヾ{{フ'⌒`ヽ、        (    キモーイ
    /  ,:', -‐‐` ´ '´⌒ヽ ヾ:、   _....、、、、`ー――――V―――――――――――‐
.   ,'   ,'´ ,ィ ,ィ ,' ,   `ヽ',  ',-<´ ,     `ヽ.      ______        ..._
    ,'   .i  /|. /.| { i,  i,  }.  }_,,)) lニ二二ミヽ.、 ':, ,.: '´ ,_.....__`ヽ、    ,..-‐-、),...._
   ! |  ! .,'-.{ ! !|; |`、.}゙!.! |.  ! ヽ.l ./ ,!  ,,`ヾ:、 ':,  ./'´ ̄`ヾ、、ヽ,.:'´ ,:‐:、 ,.-、 ヽ.
   ', ', |Vァ=、゙、 `゙、!-_:ト,リ', l ! |   ゙レ__,〃_/リ  !.'; .} ./l_|___ノ! l `、 ',  / //`''} }.'; ',
    ヽ、', l:!Kノ}.     f:_.)i゙i: リ ! l ル' ̄`` ´-、,ノノ l l .!,;:=、`:.`:>=、.j,} |__人(( _ノノノ  |
     | l!iヾ- ' ,   .!__:ノ ゙ ,リ l リ'´ .|' ̄ヽ   __ `><ノ | {;:'ノ ノtrテ;、.Y ! ,--、   __`彡 ノ
.     ',|!!、    r‐┐   ` ノ' /,イ  !   __ , ⌒'/!| |  !.`ー‐'´, ゙じ' ノ ! h.   ._: ´ ソ).(
      'i!゙、ヽ、 ゙ー'  _, ィ,:',:''´ !  !、  ー'  ノイ ! | | !、  !フ `フ'リ ! ル'ヽ.._ _..、(ン ノ )
      ゙:、ィ、jヾー::: 'iヘ ノ',リ./! .| |ー`┬、' ´ 〃 l. トヾ、.゙`ィ'' ´ヽ、/// \二|`\ー‐‐'´
   ,、- '´ ヽ、゙、   { `>"、  !  ! !   | `>-、 | |、 ________∧______
  /\\    ',   }   //`ヽ|  ',.!゙、 !// ゙!/  ! (      死ねばいいのに

972 :Socket774 (ワッチョイ eae4-ol1H):2020/01/31(金) 23:55:51 ID:xGPa8+2g0.net
>>969
Extreme4は無いのか

973 :Socket774 (ワッチョイ b673-0Ybi):2020/02/01(土) 20:39:08 ID:21NVNhF10.net
インテルがAIの戦略を打ち立てる:Habana
https://www.forbes.com/sites/moorinsights/2020/01/31/intel-lays-out-strategy-for-ai-its-habana/#2a8551af4dd3
IntelはNervanaがこれ以上ないことを発表しました。同社は、以前にコミットした顧客向けにNNP-I推論チップをサポートしますが、
NNP-T AIトレーニング設計に関するすべての開発を中止します。

974 :Socket774 (ワッチョイ b673-0Ybi):2020/02/01(土) 20:50:24 ID:21NVNhF10.net
Intelの一番恐れることは要らなくなったNervanaがスピンオフをして成功することです
したがっていつも通り社内で粉々に粉砕して消滅させるでしょう

975 :Socket774 (ワッチョイ eae5-/fp1):2020/02/01(土) 20:52:57 ID:yUV+EvD20.net
>>973
Nervanaを2000億円で買ったけど能力不足でポイか
やはりGPUの柔軟性には及ばない

976 :Socket774 :2020/02/01(土) 20:53:37.10 ID:yUV+EvD20.net
>>974
Intel詳しくないけど、そうなのか:(;゙゚'ω゚'):

977 :Socket774 (ワッチョイ b673-0Ybi):2020/02/01(土) 21:10:26 ID:21NVNhF10.net
>>976
私はintel陰謀論者ですからw

978 :Socket774 (ワッチョイ 1176-unxX):2020/02/01(土) 23:30:07 ID:W3JbskyZ0.net
cometlakeまだなんかな・・・・
6コアか8コアあたり買いたいな

979 :Socket774 :2020/02/02(日) 05:19:57.41 ID:Q/sGdqqL0.net
最近新たなAI企業を買ってたけどNervanaは噂通り死亡か
何がダメだったんやろね

980 :Socket774 :2020/02/02(日) 09:52:45.49 ID:HlGHCYpH0.net
Nervanaはソフトウェア資産が得られればそれだけでもおいしい買い物だとは思うけどな
ハードウェアは正直おまけというか、NNP-Tはあんまり他のアクセラレータに比べて優位性がなさそう

981 :Socket774 (ワッチョイ a973-Witc):2020/02/02(日) 18:07:31 ID:2ysI7loS0.net
>>979
x86じゃなかったからじゃない?
わりとガチで

982 :Socket774 :2020/02/02(日) 18:55:29.55 ID:XPjpCgCT0.net
「Habanaは独立したビジネスユニットであり、現在の管理チームが引き続きリードします。」
https://newsroom.intel.com/news-releases/intel-ai-acquisition/#gs.v92yok

アルテラ、ネルバナ、インフィニオンは、インテルがそれらを買収した後、それらの企業と合併しましたがハバナでは、
元の経営陣で独立した事業単位であり、Inte DPGに結果を報告するだけです。Mobileyeも同じ独立した事業単位です。

アルテラ、ネルバナ、インフィニオンは合併され消え、旧アルテラFPGAは昨年収益を17%落としました。

983 :Socket774 :2020/02/02(日) 19:31:56.07 ID:XPjpCgCT0.net
ディープラーニングチップアップスタートがGPUを活用
https://www.nextplatform.com/2016/08/08/deep-learning-chip-upstart-set-take-gpus-task/
IntelはNervana Systemsを買収しました。 ネルバナのCEOであるNaveen Raoのインタビューは、ネルバナのハードウェア、ソフトウェアスタックの将来の詳細についてはこちらを ご覧ください。

intelがNervanaを何故捨ててしまったかは不明ですが、intel内部のGPU開発部門がそれを異物として排除してしまたのかも知れません。

984 :Socket774 :2020/02/03(月) 09:05:08.16 ID:JRSOsSlj0.net
>>976
InfiniBandからIntel独自のOmni-Pathは頓挫したけどな(QLogicは犠牲になったが…)
https://www.hpcwire.jp/archives/24356

985 :Socket774 (ワッチョイ b673-0Ybi):2020/02/04(火) 12:27:40 ID:0MBsYgqt0.net
Intel「カスケードレイクリフレッシュ」で反撃?
Intel Set To Unleash ‘Cascade Lake Refresh’ In AMD EPYC Attack
https://www.crn.com/news/components-peripherals/intel-set-to-unleash-cascade-lake-refresh-in-amd-epyc-attack
Intelは、第2世代のXeonスケーラブルなサーバープロセッサを更新して、ライバルAMDのEPYCマルチコアプロセッサの電撃に圧力をかけるため、
現在進行中のXeonプロセッサの不足を緩和できる動きに乗り出そうとしている

986 :Socket774 :2020/02/04(火) 12:56:06.77 ID:bfrbqGI+0.net
Intel DG1は7nmVEGAより40%高速!
https://wccftech.com/intel-xe-dg1-gpu-benchmarks-leak-40-percent-faster-than-amd-7nm-vega/

987 :Socket774 :2020/02/04(火) 13:41:22.25 ID:BMLFhuhEM.net
>>986
RADEON VIIあたりと比べてるのかと思ったら
dGPU(DG1)とiGPU(Ryzen 4000シリーズAPU内蔵のVEGA )を比べて
勝ったっていう記事でワロタ
むしろそれで負けたら大問題だろう。

おまけに
however, the Ryzen 7 4800U manages to come very close.
とか書いてあるぞ

988 :Socket774 (ワッチョイ eae5-/fp1):2020/02/04(火) 13:49:49 ID:bfrbqGI+0.net
最近のwccftechはネタ記事が進化してきてけっこうおもしろい
コメ欄もみんな困惑してるw

989 :Socket774 (スッップ Sdbf-4cqo):2020/02/05(水) 00:00:57 ID:NOcv70t/d.net
APUで15W制限がある4800U内蔵のVegaと単体グラボのDG1で40%しか勝てないって出す意味あるのか。

990 :Socket774 :2020/02/05(水) 00:21:43.36 ID:P8cyCdfy0.net
“Cascade Lake Refresh”? 2月23日に末尾RのXeon Scalable Processor
https://www.tomshardware.com/news/intel-to-fire-back-at-amds-epyc-rome-with-cascade-lake-xeon-refresh-report

991 :Socket774 (ワッチョイ 7f73-VM48):2020/02/05(水) 07:20:18 ID:cpaupS+F0.net
511Socket774 (ワッチョイ d773-56gX)2020/02/05(水) 07:18:27.70ID:P8cyCdfy0
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ   淫輝が10nm移行に               ,,,ィf...,,,__
          )~~(       モタモタしている間に       _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i  AMDはどんどん7nmEUV、  r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.  5nmへと進化していく・・・。 入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /

992 :Socket774 (ワッチョイ 7f73-VM48):2020/02/05(水) 07:22:27 ID:cpaupS+F0.net
159Socket774 (ワッチョイ d773-56gX)2020/02/05(水) 07:19:23.73ID:P8cyCdfy0
                     `''フ, ii ;;;Y/;;、;;;;;;(;;;;; ;; ;;;;;i|;;;i;;;;;;;;、t;;;;;;ii;;从、;;;;、、     死 す イ
                      ノノij、、;;;; ;;;t ;;;;t;t;;ノノ;;;;ノtt;;;、升込ヘ、从`;;;;;ii
   ,,、、、                  iyi)从;;;;i r'"iiii||||iiiヽ;;t'''"iiiiiii||||i體逡;; <;;;;;`      ん で  ン
  r"   '' 、                /フ-i;;;;;i:ン、zモテテ、;;t≦;;ー;rモテチゝz'"  〉;;;;;;
  't     ` ' 、              从;;;;;;t:::`:::"";;;;;リΞ :::::::"",,,",ノ"  i;;;;;リ,     で に  テ
  ヽ,        、             刈ii、t::::::::::::::;;; i::     :::::::::::::::'" i;;;;/ノ
    ' 、 ,,、、::'''  ヽ,            i;;ヽ, ;、::::::::::::;; i、__,,,_ ::::   :::::  i;r"/;;     い    ル
      ~' 、""" :::;;; ヽ,           t; ;;;`it  ::::::::ヽ、;;;~''     :::  /~r;;;;;;;;;;
  ,,、--、,,,,、'ヽ,       '' 、,        ノi; ;;;| t  ::  ,,ii,,,,,       / |;;i;;;;;;;;;;;;   る    は
ー'";; ;;''''';;;; ''"ヽ;;;;;;'''"",,    ヽ,       ヽ;;;i ;t   ''";;",`' -     /;;:::ヽリ;;;;;;;;;;;;,,,
;; ;; ;;"  ;;;    `t''''""  ~'' ,,  ヽ,,rr"iiitt、r"t;;;i ヽ  '' ;;~;; ''ー    ,, ';;::::  "i|;;;;;;;;;ヽ"" !
,,r"  /    :::ヽ;;tヽ、,,,,,、、-'",,   ヽ,ー-;;、iiii"ヽii;;ヽ;;ヽ r';;;;     ,,r";;:::::::   i|レ"|;;;;ノ
"   /   ::::: i;`''-、;;;;;;;;;;;;'":::、,    t  ~'' 、;;;;ii"ii:::ヽヽ,ヽ-ー  ,、 ';;;  ::::    :::  |'"ヽ''';;-、、,,,,,,,,,,,,,,

993 :Socket774 (ブーイモ MM1b-eNXp):2020/02/05(水) 07:30:52 ID:RWMs5OxLM.net
>>990
相当追い込まれてるな

994 :Socket774 (ワッチョイ 9fbe-Zca7):2020/02/05(水) 07:35:53 ID:Vh4qSjfD0.net
インテルの14nmって後ろにいくつ「+」ついてるんだっけ

995 :Socket774 :2020/02/05(水) 08:02:19.99 ID:9KZytU3n0.net
英語圏では一般的に後ろにつくプラスは「以上」の意味だな、18+とか。

…つまり14nmか、より太い!

996 :Socket774 (ワッチョイ 7f73-VM48):2020/02/05(水) 08:08:06 ID:cpaupS+F0.net
ブーイモ MM1b-eNXp
ブーイモまで使い始めたかw

997 :Socket774 (ブーイモ MM3b-9WGO):2020/02/05(水) 09:16:14 ID:AHu9hh6MM.net
>>989
DG1の一般発売はないんじゃないかな。
現時点で確定してるのは開発者向けの提供だけ。
スパコン(Aurora)向けのソフトウェアを作ってるデベロッパが必要としてるから作っただけだと思う。
Auroraは2021年稼働なのでもう提供しないと真剣に間に合わない。

ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1228480.html
DG1向けのソフトウェアを開発するISV向けに、開発用ハードウェアとして「DG1:Software Development Vehicle」の提供を開始する。
 ラウシュ氏は「ISVが機能やソフトウェア互換性などをチェックするための環境として提供する。性能などはまだ評価する段階にはない」と、あくまで開発用のボードであって、最終的な製品として提供するものではないとする。

998 :Socket774 (ベーイモ MM4f-SYQf):2020/02/05(水) 09:31:23 ID:Bv8XN32GM.net
性能評価できないと開発しようが無いんだがな
少なくともCLXだっけ? 同期プロトコルがスペック通り機能する環境がないと、バックエンドやミドルウェアも開発できない。

999 :Socket774 (ワッチョイ d761-56gX):2020/02/05(水) 09:39:32 ID:8hPCgVig0.net
ふつうは規模が小さい(性能が低い)だけで他機能は問題なく動いてると考える

1000 :Socket774 :2020/02/05(水) 09:43:47.47 ID:AHu9hh6MM.net
確かに現段階ではチューニング作業はできそうにないね。
スパコン向けソフトの開発なんてチューニング作業そのものなんだが。

今回インテルはoneAPIをぶち上げてるからそっちのバグ出しが現段階での主眼なんじゃないかな。
完全新規APIだからまだバグもいっぱいあるだろうし
使ってもらってバグを洗い出す必要がある。
APIまで新規とか、ちょっと手を広げ過ぎじゃないかと心配になるが。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
340 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200