2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AMD】AM4マザーボード総合 Part58【Ryzen】

1 :Socket774 :2019/04/18(木) 10:58:04.10 ID:OpdVo8N70.net
主にRyzen用AM4マザーボードの比較検討スレです。
次スレは>>950が立てて下さい。だめならアンカ指定で。

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:default:vvvvvv


チップセット一覧   PCIe PCIe USB3.1 USB USB SATA NVMe  SATA  SATA(*2)
            3.0(*1) 2.0  Gen2   3.0  2.0  6Gbps (*1)  -RAID. Express OC CF/SLI
X370/470       0(2).   8   2    6   6   4    x4   0/1/10  2    Yes Yes/Yes
B350/450       0(2).   6   2    2   6   2    x4   0/1/10  2    Yes (*3)/-
A320          0(2).   4   1    2   6   2    x4   0/1/10  2     -   -
X300          4(6).   0   0    0   0   0    x4   0/1    . 1    Yes Yes/?
B300/A300.       4(6).   0   0    0   0   0    x4   0/1    . 1     -   -


Ryzen(CPU)       20     0   0    4   0   2   x2/x4(PCIe3.0/SATAと排他)
Ryzen(APU)       
Athlon(APU)
BristolRidge(APU) .  10  ... 0   0    4   0   2    x2(PCIe3.0/SATAと排他)


*1:チップセット接続のx4 NVMeを使用しない場合、PCIe3.0を2レーン多く使用可能(カッコ内)
*2:1つのSATA ExpressポートはSATA6Gbps*2かPCIe3.0x2として使用可能
.  SATA Express1ポートと汎用PCIe3.0x2を束ねて1つのPCIe3.0x4ポートとしても使用可能
*3:Bx50ではCPUからのPCIe3.0x16をx8/x8に分割して使用することが不可能のため、
.  CPUからのPCIe3.0x16+B350からのPCIe3.0x4 or PCIe2.0x4との変則CF

ttp://www.amd.com/en-us/products/chipsets/am4

前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part57【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1553252642/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

851 :Socket774 :2019/05/18(土) 18:07:43.63 ID:HzFqhjf50.net
PCIe4.0ってCPUから直接伸びてるのに、なんでチップセットが熱くなるの?

852 :Socket774 :2019/05/18(土) 18:51:26.33 ID:ht0M+Ihu0.net
>>851
チップセットと SoC の接続に PCI-E 使ってるのとチップセットからも PCI-E が生えるから

853 :Socket774 :2019/05/18(土) 19:31:58.52 ID:1hislcvF0.net
M.2スロット潰してヒートシンク付けりゃいいだけじゃねっていう
マザボに小口径ファンがのっかってる仕様ってすごく懐かしい感じがするよね
昔小型辺ベアボーンが流行った時はAtomとオンボードGPUを小口径ファンで冷やしてたっけ

854 :Socket774 :2019/05/18(土) 20:47:36.12 ID:rVi8h9va0.net
>>836
鎌クロスUいまだ現役でryzen1700に使ってるよ
VRMもメモリにも風送ってくれるのでいいですよ

855 :Socket774 :2019/05/18(土) 21:53:57.17 ID:uXpdPgY30.net
グランド鎌クロスは見事なので飾ってるわ。

856 :Socket774 :2019/05/18(土) 22:04:01.21 ID:mZAnlw2W0.net
CPUクーラー貯まっていくよな
簡易水冷はクーラントの揮発とか劣化で捨てるのに躊躇はないけど

857 :Socket774 :2019/05/18(土) 22:23:32.75 ID:fvmxRSHU0.net
性能はともかくとしてクリップ式ならソケ754時代のクーラーも使えるという脅威の汎用性
うちのAndyさんも再び出番来るかもな

858 :Socket774 :2019/05/18(土) 22:41:30.43 ID:BBzprVRz0.net
>>856
簡易水冷は劣化したら粗大ゴミだからねえ(TдT)

859 :Socket774 :2019/05/18(土) 22:44:41.11 ID:BBzprVRz0.net
CPU空冷クーラーはマウントキットさえ新しいの出してくれれば長く愛用出来る

860 :Socket774 :2019/05/18(土) 22:46:41.17 ID:6ZqzYZAr0.net
簡易水冷も水を継ぎ足しできるようになればいいのにな
失敗して水漏れた!とかのクレーム大量発生を警戒してんだろうか

861 :Socket774 :2019/05/18(土) 22:51:41.27 ID:BBzprVRz0.net
>>860
流石に怖いからメーカーが補修サービスやってくれるといいなあ

862 :Socket774 :2019/05/18(土) 22:56:48.88 ID:krsQxyIj0.net
>>860
既に一部でそういうのがあるよ

簡易水冷ってコストからなのかウォーターブロックが銅、ラジエーターがアルミで出来てて長期間使って分解すると電蝕で汚れてる
やっぱり保証期間内を目処に使い潰すかいわゆる本格水冷に移行するのがベターだと思う

863 :Socket774 :2019/05/18(土) 23:41:49.02 ID:5GcC9gGF0.net
チップセットファンはちゃんと壊れたら取っ替えられるんだよね?無理なら寿命がヤバい

864 :Socket774 :2019/05/19(日) 00:08:05.75 ID:f6I1v/GAM.net
どうせ安物スリーブファンだから一年くらいでカラカラ言いだして即寿命だろ?
非規格品専用設計でスペア販売がなく改造しか手がなくなるつまりこうかw
また青笊みたいな社外シンクが出てきて流行るのかなw

865 :Socket774 :2019/05/19(日) 00:56:24.28 ID:3bND9gOT0.net
アルファのPALがまさかの復活だな

866 :Socket774 :2019/05/19(日) 04:13:01.67 ID:omEwtb9z0.net
ASUSはTUFでもファンとか付けちゃうんだろうか?

867 :Socket774 :2019/05/19(日) 04:21:41.67 ID:ltistD7o0.net
40ミリファンを60ミリに拡張できるダウンバースト的なブツって無いんかな

868 :Socket774 :2019/05/19(日) 05:00:04.58 ID:j8Cj+Qzx0.net
長尾のこれでいいんじゃね?
分厚くなるだろうから大きなビデオカードだと当たりそうだけど
https://www.aまぞん.co.jp/dp/B002CG595Q

869 :Socket774 :2019/05/19(日) 05:35:03.40 ID:ptDpYKGY0.net
>>868
https://www.youtube.com/watch?v=ssFUA4sx-lU

870 :Socket774 :2019/05/19(日) 06:37:30.32 ID:WnL4T8if0.net
PCIe4.0x16にするよりPCIe3.0x32にしてくれた方が良いんだけどなー

871 :Socket774 :2019/05/19(日) 07:41:15.14 ID:9aAwPSYu0.net
それはちょっと・・・

872 :Socket774 :2019/05/19(日) 08:39:52.80 ID:jhNz+rb20.net
CPUのレーン数増やしてくれたらってことか
確かに4.0になる恩恵よりそっちだよなあ

873 :Socket774 :2019/05/19(日) 08:49:46.92 ID:u8mOO21P0.net
AM4マザーボードはNvmeのRaid0で速度が上がらないからな
16xは4.0になるとしてストレージ向けの4xも4.0になるんか?

874 :Socket774 :2019/05/19(日) 09:44:21.54 ID:Z+TBaNnU0.net
本格水冷かー工具必要だよなー電動ドライバーとかよさそうじゃん
→工具マニアw
今はその資金でメモリー買うよなー
スナップオンのハーフムーンレンチ欲しかったお

875 :Socket774 :2019/05/19(日) 09:48:45.61 ID:G5sMYKAkM.net
なる。と思われる。
少なくともPhisonはPCIe4.0のコントローラーをネットに掲載している。

876 :Socket774 :2019/05/19(日) 09:49:15.00 ID:tbRCDSSC0.net
KTCで我慢てか十分だったりする。

877 :Socket774 :2019/05/19(日) 10:15:13.31 ID:J0DM5WkV0.net
ktcとか高級品じゃん
工具的カーストだと
入門カスで足りないレベルなの?

878 :Socket774 :2019/05/19(日) 10:22:24.35 ID:CsAOpUs0p.net
ラチェットやソケットは買う価値ある

879 :Socket774 :2019/05/19(日) 11:18:47.42 ID:fsPgaI7W0.net
工具なんて安物で十分
使い方の問題

880 :Socket774 :2019/05/19(日) 11:24:00.13 ID:qsdAaKi7M.net
AGESA0072の入ったBIOSて3000シリーズ来てからで良いのかな?

881 :Socket774 :2019/05/19(日) 12:34:13.17 ID:zHce4/EG0.net
水冷パーツは手締め推奨のもあるし
工具推奨のも有る
メーカーによる
最大手のEKが工具必要になったみたいだな

882 :Socket774 :2019/05/19(日) 12:51:16.78 ID:tDLzDyTQ0.net
自作機の場合替えが効かない専用ネジとかあるからあんまなめてかからんほうが良いような。
マザボ裏につける社外CPUクーラーのバックパネルがナット止めだったりする時は1/4ソケットあると便利。

883 :Socket774 :2019/05/19(日) 14:27:58.36 ID:dWCB43JJ0.net
KFC

884 :Socket774 :2019/05/19(日) 14:30:13.89 ID:jhNz+rb20.net
やっぱりケンタッキーにしない?

885 :Socket774 :2019/05/19(日) 15:08:18.67 ID:ro9gFM+m0.net
>>880
「0072はZEN2用の準備号みたいなもんだから既存のCPUだと性能下がるかもしれんのでおすすめせんよ」
海外の方見るとこんな感じでやんわりと言われてる

886 :Socket774 :2019/05/19(日) 15:14:51.41 ID:0z73SDb40.net
とりあえず起動できる0.0.7.2を早めにばらまいて在庫をアップデートしてもらい
あとは発売までできるだけチューニングするわって感じか

887 :Socket774 :2019/05/19(日) 15:26:19.83 ID:IXbM3DLU0.net
https://www.tomshardware.com/news/gigabyte-amd-ryzen-3000-pcie-4.0-x470,39377.html

Gigabyte X470 Aorus Gaming 7 WiFiでPCIe 4.0対応と思わしきBIOSが出たらしい

888 :Socket774 :2019/05/19(日) 15:27:39.68 ID:NjETYoEC0.net
 ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     | 
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j 
     '‐レ゙             .,r'    ノ   
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/      
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、 
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
           ファンボイ大佐

889 :Socket774 :2019/05/19(日) 15:28:08.35 ID:5YH9/PWt0.net
B350に来たりしないかな

890 :Socket774 :2019/05/19(日) 16:38:37.84 ID:WQtl/siK0.net
たくさん余ってるPCIe 2.0 x1がパワーアップしたらうれしいんだけども

891 :Socket774 :2019/05/19(日) 18:19:24.54 ID:0nQM+Lej0.net
もとからX370とかでも対応は出来るとか言われてたけど、メーカーがどこまでやるか

892 :Socket774 :2019/05/19(日) 18:26:57.46 ID:jhNz+rb20.net
メーカーのやる気次第だが値段の落ちたX470で頑張ってもX570が売れないというジレンマを抱え込む

893 :Socket774 :2019/05/19(日) 19:33:00.76 ID:1WEKywbpp.net
>>863
ヒートシンクと一体化してるからファンだけの交換は無理だね
厚み的にヒートシンク+単体ファンだと厚くなりすぎて無理だろう
なのでヒートシンク埋め込みファンになるので故障したらヒートシンクごと交換するしかない
そしてそんなスペアパーツはどうせ売ってくれないだろう

894 :Socket774 :2019/05/19(日) 19:52:08.85 ID:MUpBKM2t0.net
>>893
2世代くらい経過したらどうせDDR5のマザーに買い換えるだろうから、割り切って使うってのは普通に有りだと思うけどな。
X370の時にFANだと躊躇しただろうけど、今の世代なら案外行けるんじゃ無いの?

895 :Socket774 :2019/05/19(日) 20:51:46.62 ID:b6gl564l0.net
PCI-E 4.0が初めての導入で、それ関係のトラブルとか故障が読めないし
ファン付属も不安材料なんだよね。
PCI-E 4.0の発熱も結構あるみたいだから、こればっかりは蓋開けてみないと解らん
現状出そろった条件の中、安定志向で攻めるなら幸いにもx470でPCI-E4.0に一部のバスを対応してくれるみたいだし
x470でzen2迎えるのが鉄板だと思う
どの道zen2出る段階でM.2もグラボも対応品が揃うのかも解らんしグラボはnaviは対応してきそうだけどね

896 :Socket774 :2019/05/19(日) 21:02:09.45 ID:nyLcA7qh0.net
>>890
チップセットのPCIeだからねえ・・・。

897 :Socket774 :2019/05/19(日) 21:43:29.87 ID:zeyvuyea0.net
チップセット用のクーラー買えばエエんやで

898 :Socket774 :2019/05/19(日) 21:52:32.56 ID:yA1OoP2I0.net
TUF X470-PLUS GAMINGの新BIOS(4801)マダー?

899 :Socket774 :2019/05/20(月) 08:02:01.08 ID:XuHz5brJ0.net
MSI X570 Gaming Pro Carbon and Plus for AMD Ryzen 3000 Leak

https://www.guru3d.com/news-story/msi-x570-gaming-pro-carbon-and-plus-for-amd-ryzen-3000-leak.html

900 :Socket774 :2019/05/20(月) 09:36:11.72 ID:1x3NhSzX0.net
せっかくZEN2出ても、チップセットに全部ファン付いてるところからも
マザーの不出来のせいでアイドル消費電力激高いとかの一般用途でのゴミ化しそう

901 :Socket774 :2019/05/20(月) 09:56:05.43 ID:b7vfsIQnd.net
チップセットにもファンコン付いたりしーねかな

.....常時回転だろうな
昔の戯画とかシャリシャリ鳴ってた気がするわ

902 :Socket774 :2019/05/20(月) 09:57:48.72 ID:gqfaDiwwM.net
ファン付きマザボとか黒歴史だよな
なぜ繰り返すのか… 飛び付くのはやめとこ

903 :Socket774 :2019/05/20(月) 10:00:55.94 ID:Gnn82DXed.net
FX8350使ってた時ASRockのマザボでFAN付きだったけど五月蝿くて外して運用してたな。

904 :Socket774 :2019/05/20(月) 10:01:55.59 ID:BMXb3kg30.net
>>901
オンオフはUEFIの設定にあるらしいよ

905 :Socket774 :2019/05/20(月) 10:08:39.65 ID:uv1+dNwEd.net
このテのちっこいファンは耐久性ないんだよな

906 :Socket774 :2019/05/20(月) 10:11:31.27 ID:DINR2B/N0.net
ファンの交換くらいは出来る仕様にしてほしい

907 :Socket774 :2019/05/20(月) 10:21:23.49 ID:m2TCi6Ai0.net
チップセットの消費電力が上がったうえに
NVMeも帯域が倍増すれば消費電力もほぼ倍だろ
そりゃファンも付く罠

昔みたいにZクリップやブッシュピンで汎用ヒートシンク貼れればよかったのにね
SATA運用したらファン止めても大丈夫かもよ?

908 :Socket774 :2019/05/20(月) 10:44:20.00 ID:fj8j+fKK0.net
今更だけどBIOSTARも新CPU対応BIOS出るんやね有難いわ

909 :Socket774 :2019/05/20(月) 12:03:49.60 ID:AhZ38SJJ0.net
>>905
寒くなると始動しないし軸ブレしやすいオンボロファンが多いよね

910 :Socket774 :2019/05/20(月) 12:14:11.13 ID:gOCIS4yNd.net
X570はデュアルランクメモリがそれなりに動くなら考える

最初の3000シリーズはX470で取り敢えず様子見

911 :Socket774 :2019/05/20(月) 12:56:15.81 ID:WvizfKYt0.net
次はmITXの予定だからCPUからpcie4.0伸びるならB450の投げ売り待つわ

912 :Socket774 :2019/05/20(月) 14:59:56.21 ID:7a6VNveY0.net
>>907
NVMeのPCIeはCPU直結じゃねーの?

913 :Socket774 :2019/05/20(月) 15:16:24.13 ID:Gnn82DXed.net
>>912
標準的なマザボの場合、M.2スロットは2つあるうちの1つがCPU直結だったよな。
2つ目はチップセットから生えてるヤツだったっけか。

914 :Socket774 :2019/05/20(月) 15:17:47.89 ID:79WF5ACm0.net
>>912
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org590754.jpg

まだRyzenがどういう構成か分かってない奴多いよな、Intelとは違うんだよ
RyzenはCPUにM.2(にもSATA対応)がPCIE3.0x4で直結されている
だからZen2になると自動的にこのM.2がPCIE4.0x4になるって事
CPU次第だからグラボ用のPCIEx16(x8/x8)も同じこと
X570関係ねーし、X470やX370との接続はPCIE3.0x4のままだろうけど

915 :Socket774 :2019/05/20(月) 15:53:57.93 ID:sPAnMIP0d.net
>>914
X570が3.0 x4使ってNVMe生やすって観測のことじゃないのか

916 :Socket774 :2019/05/20(月) 15:58:04.23 ID:m2TCi6Ai0.net
>>912
ずっとヒートシンクの話してんだから熱の話だろ
信号線の話じゃない

チップセットヒートシンクでNVMeもまとめて冷却してるから
チップセットが熱くなった上にNVMeも高速化して発熱が増えるなら、
そのぶん余計に冷やさないとスロットリングするぜ
って話

917 :Socket774 :2019/05/20(月) 16:07:48.57 ID:7a6VNveY0.net
>>916
>チップセットヒートシンクでNVMeもまとめて冷却してるから

妄想はすんのは自由だがそれを発言するのはキチガイのすることだぞ。
CPU内蔵のPCIeコントローラをどうやってチップセットファンで冷却すんだよ。

918 :Socket774 :2019/05/20(月) 16:09:35.74 ID:/1CzP2y0d.net
>>914
PCI-E4.0って認証制じゃなかった?
既存MBでも申請すれば直結系は4.0にできるだろうけど、新製品を売れなくする行為をわざわざやるかな。

919 :Socket774 :2019/05/20(月) 16:12:05.92 ID:S2eEQW4Yp.net
Gigabyte’s Latest BIOS For Existing X470 and B450 Motherboards Enables PCIe 4.0 Support When Running AMD’s Ryzen 3000 CPUs
https://wccftech.com/gigabyte-bios-update-pcie-4-am4-motherboards-amd-ryzen-3000-cpus/

920 :Socket774 :2019/05/20(月) 16:13:19.81 ID:7a6VNveY0.net
>>916
>そのぶん余計に冷やさないとスロットリングするぜ

SSD本体の冷却をチップセットファンで冷却する話か?
それは本体の冷却であってチップセット関係ねーよ。
そもそもRyzenのNVMeはチップセット介してないのにどうやって冷却するんだよ。

921 :Socket774 :2019/05/20(月) 16:14:01.65 ID:S2eEQW4Yp.net
>>915
その通り!

922 :Socket774 :2019/05/20(月) 16:16:10.16 ID:S2eEQW4Yp.net
>>920
> そもそもRyzenのNVMeはチップセット介してないのにどうやって冷却するんだよ。

それはnvme第1ボート限定の話だ。第2ポート以降のnvmeはチップセットに接続される。

923 :Socket774 :2019/05/20(月) 16:27:49.60 ID:gtIMZtTr0.net
>>919
ローエンドが10フェーズ、ミドルで12フェーズ、ハイエンドで16フェーズぐらいがデフォになりそうだな
>X570 Aorus Xtreme 16 Phases Digital VRM with Power Stages Triple Ultra Fast NVMe PCIe 4.0/3.0 x4 M.2
>X570 Aorus Master 14 Phases Digital VRM with Power Stages Triple Ultra Fast NVMe PCIe 4.0/3.0 x4 M.2

924 :Socket774 :2019/05/20(月) 16:48:53.24 ID:BMXb3kg30.net
>>923
懐かしいようなフェーズ数だな

925 :Socket774 :2019/05/20(月) 16:59:54.95 ID:sPAnMIP0d.net
変態先生「フェーズ数の差がマザーの性能差ではないと教えてやる!」

926 :Socket774 :2019/05/20(月) 17:45:22.71 ID:8i45tyNS0.net
>>923
gigaだからx470AorusUltみたいに
4+3フェーズに2つずつチョーク並べて
8+6で14フェーズって言い張ってそう

927 :Socket774 :2019/05/20(月) 17:47:36.54 ID:ClbZdmgx0.net
まさかもうやらないでしょ
客いなくなるぞw

928 :Socket774 :2019/05/20(月) 17:51:09.28 ID:iQqx69DKp.net
>>923
16フェーズなのは変態さんだけじゃないか?
X470までは他社はハイエンドでも12フェーズ止まり也。

929 :Socket774 :2019/05/20(月) 17:55:03.27 ID:iQqx69DKp.net
ZEN2 は12コアには12フェーズ、16コアなら16フェーズの電源が欲しいなぁ。

930 :Socket774 :2019/05/20(月) 18:22:37.79 ID:5v7Iv3l6p.net
X570太一の箱のリークw
https://linustechtips.com/main/topic/1065385-x570-taichi-spotted/

931 :Socket774 :2019/05/20(月) 18:33:26.76 ID:Lt7QWKBi0.net
taichi系の技術者もういないでしょ

932 :Socket774 :2019/05/20(月) 19:07:11.36 ID:BMXb3kg30.net
やあX570はX470が出た頃より高くなりそうだな
5割増は覚悟

933 :Socket774 :2019/05/20(月) 19:29:01.88 ID:mdV3V+T50.net
>>914
なるほど
deskmini A300のNVME*2 SATA*2 ってそういうことね

934 :Socket774 :2019/05/20(月) 19:35:53.83 ID:fEZ9Bgat0.net
>>914
え、オーディオも直付け可能だったんだ

935 :Socket774 :2019/05/20(月) 19:52:58.22 ID:8iR5USGe0.net
>>934
それどころか、SATAx8、Lanx4、eMMCからUARTx4まで乗ってますがな。Page27〜
https://www.amd.com/system/files/TechDocs/54945_PPR_Family_17h_Models_00h-0Fh.pdf

936 :Socket774 :2019/05/20(月) 19:57:35.47 ID:fEZ9Bgat0.net
まじ何コレ・・・

937 :Socket774 :2019/05/20(月) 20:12:04.06 ID:XuHz5brJ0.net
 /     :::::::::::\ ゙ヘ、::::::):ZEN2:(:::く_//:::       :::::::\::::::::  最初あの男は「3700XならX570」と言っていたが……
 \     :::;::::::⌒ヽ、 _/::/::;;ニ;;;::\:::://>-―セフ ̄ ̄ ̄ ̄フ::::::::  途中でそれは「X470でいい」になり……
   \   / :::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::(::::!:ヽ、        _,, -" :::::::::  話の終わりでは「B450でも充分」になった……
    \  _,,,、-―''セフ― >    /:::ヽ!::::::゙"''―−'''''""   :::::::::::::  恐れているんだ… 奴も……
      | ヽ、_   ,,/  _/::::::::::::::::::、:::::::::         ::::;:::::::  恐れているからこそ「爆熱」という直接的な表現を避け
     | ::::::::::::: ̄::i       !::::::::::::::::::::::::!ヽ、:::::       ,/::::::::  「旧型でいい」「現行マザーで充分」などと言い換えた……
        |   ::::::::::::::::::|     i::::::::::::::::::::::::::!:::::::゙::::''''――‐'''" ::::::::::::::
      |  ‐- ;;;___;;;;|     i::::::::::::::::::::::::::!::::::::::::::::      :::::::::::::::  無意識に逃げているんだ…”性能と引替えの爆熱”という状況から…
      .|  : :::::::::::::|     i:::::::::::::::::::::::::::!:::::::::::::::::::    ::::::::::::::::  言葉とは裏腹に その内心は恐怖に震えているわけだ……
       |    : :::::::::|     i::::::::::::::::::::::::::::!:::::::::::::::::::::   :::::::::::::::::::
      |   :::::::::|     i::::::::::::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::  恐ろしい…恐ろしい…恐ろしい…恐ろしい…恐ろしい……!!
       .|      :::::|     i:::::::::::::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ククク…

938 :Socket774 :2019/05/20(月) 20:17:53.27 ID:lZkgLkmr0.net
ラズパイみたいなちっこいの作って欲しい・・・

939 :Socket774 :2019/05/20(月) 20:18:56.28 ID:qZmJHNyp0.net
V1000,R1000があるじゃん

940 :Socket774 :2019/05/20(月) 21:09:45.65 ID:y5+bL3T10.net
ラズパイでよくね

941 :Socket774 :2019/05/21(火) 01:35:09.66 ID:urbN12S+0.net


942 :Socket774 :2019/05/21(火) 04:00:25.85 ID:Dz3j/lxp0.net
AM4マザーでHD7750って使える?

943 :Socket774 :2019/05/21(火) 04:24:26.31 ID:Kn26ymJV0.net
ギガのX470とB450はPCI-Express 4.0が使えるらしいからミニファン嫌だし買っちゃおうかな

944 :Socket774 :2019/05/21(火) 07:08:57.26 ID:pZZBPBpsM.net
ぶっちゃけチップセット側のPCIeが3.0になってくれればそれでいい

945 :Socket774 :2019/05/21(火) 07:41:10.05 ID:6zwYYfOFM.net
>>942
使えるのでは?
x370 carbonでhd5750を使っているけど特に問題なく動いてる

946 :Socket774 :2019/05/21(火) 09:01:41.96 ID:J5sggqtKp.net
AMD X570 Chipset Blockdiagram Surfaces - Specs - PCIe 4.0 All The Way

https://www.guru3d.com/news-story/amd-x570-chipset-blockdiagram-surfaces-shows-specs.html

947 :Socket774 :2019/05/21(火) 10:13:41.55 ID:itSvBxmF0.net
C7H

バージョン 2304
2019/05/17 14.66 MBytes
ROG CROSSHAIR VII HERO BIOS 2304
1. Update AM4 ComboPI 0.0.7.2A for next-gen processors and to improve CPU compatibility

2. Fixed an issue with Precision Boost values

3. Improved memory compatibility

4. Enhance system security
ASUS strongly recommends installing AMD chipset driver 18.50.16 or later before updating to this BIOS version.

" Before running the USB BIOS Flashback tool, please rename the BIOS file (C7H.CAP) using BIOSRenamer.''

948 :Socket774 :2019/05/21(火) 10:52:01.07 ID:itSvBxmF0.net
>>947
メモリ帯域は上がってるな

AIDA
https://i.imgur.com/TS7VmJy.png

Sandra
https://i.imgur.com/4wPCes8.png

949 :Socket774 :2019/05/21(火) 11:20:48.10 ID:OZAq0GnW0.net
L2/3レイテンシってこんな低かったっけ?

950 :Socket774 :2019/05/21(火) 12:13:22.53 ID:Tg0my9Qvd.net
x370pgのアプデまだ…

951 :Socket774 :2019/05/21(火) 12:15:21.44 ID:Tg0my9Qvd.net
ごめん、次スレ建てられなかった

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200