2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AMD】AM4マザーボード総合 Part58【Ryzen】

1 :Socket774 :2019/04/18(木) 10:58:04.10 ID:OpdVo8N70.net
主にRyzen用AM4マザーボードの比較検討スレです。
次スレは>>950が立てて下さい。だめならアンカ指定で。

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:default:vvvvvv


チップセット一覧   PCIe PCIe USB3.1 USB USB SATA NVMe  SATA  SATA(*2)
            3.0(*1) 2.0  Gen2   3.0  2.0  6Gbps (*1)  -RAID. Express OC CF/SLI
X370/470       0(2).   8   2    6   6   4    x4   0/1/10  2    Yes Yes/Yes
B350/450       0(2).   6   2    2   6   2    x4   0/1/10  2    Yes (*3)/-
A320          0(2).   4   1    2   6   2    x4   0/1/10  2     -   -
X300          4(6).   0   0    0   0   0    x4   0/1    . 1    Yes Yes/?
B300/A300.       4(6).   0   0    0   0   0    x4   0/1    . 1     -   -


Ryzen(CPU)       20     0   0    4   0   2   x2/x4(PCIe3.0/SATAと排他)
Ryzen(APU)       
Athlon(APU)
BristolRidge(APU) .  10  ... 0   0    4   0   2    x2(PCIe3.0/SATAと排他)


*1:チップセット接続のx4 NVMeを使用しない場合、PCIe3.0を2レーン多く使用可能(カッコ内)
*2:1つのSATA ExpressポートはSATA6Gbps*2かPCIe3.0x2として使用可能
.  SATA Express1ポートと汎用PCIe3.0x2を束ねて1つのPCIe3.0x4ポートとしても使用可能
*3:Bx50ではCPUからのPCIe3.0x16をx8/x8に分割して使用することが不可能のため、
.  CPUからのPCIe3.0x16+B350からのPCIe3.0x4 or PCIe2.0x4との変則CF

ttp://www.amd.com/en-us/products/chipsets/am4

前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part57【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1553252642/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :Socket774 :2019/04/18(木) 11:02:40.87 ID:OpdVo8N70.net
300系に対する、400系チップセットの優位点

Precision Boost Overdrive対応
StoreMI(FuzeDrive for Ryzen)が無料、かつ制限が少ない
※Precision Boost 2 と XFR 2 は300系でも使える


2019年中頃にリリース?500系チップセットの特徴

ZEN2と組み合わせてPCIe Gen4.0に対応
(400系以前の板もPCI SIGの認証を取れれば対応を謳えるらしい)
X570チップセットはAMD自社開発?
(300/400はUSB等にAsMediaのIPを組み込み。B550以下はASMedia説あり)
消費電力15Wで発熱多め(300/400は8W)

3 :Socket774 :2019/04/18(木) 11:02:57.26 ID:OpdVo8N70.net
各マザーのまとめ画像

X470 ATX 0423版
ttps://i.imgur.com/2nZW8tL.jpg

X370 ATX 0423版
ttps://i.imgur.com/IMiUnvc.jpg

B350 1215版
ttps://i.imgur.com/ZxN6knn.jpg

micro/ITX 1215版
ttp://i.imgur.com/l7IifXL.jpg

4 :Socket774 :2019/04/18(木) 11:05:32.02 ID:OpdVo8N70.net
B350/X370/B450/X470 VRM仕様一覧
ttps://www.hardwareluxx.de/community/f12/pga-am4-mainboard-vrm-liste-1155146.html

5 :Socket774 :2019/04/18(木) 18:54:54.01 ID:hTb0nLayr.net
いちおつ

6 :Socket774 :2019/04/19(金) 01:24:44.29 ID:+P7joA0R0.net
質問いいだろうか?

1903が出たから
今までwSin10 1809が入っていたNVMEのSSDがCドライブの環境に
USBメモリでクリーンインストールしてみた
しかし、何度行ってもBSoDが出る
PAGE FAULT IN NONPAGED AREAとか毎回違う色々なエラー出てあまり覚えてない、すまん
まれにクリーンインストール1段階目出来ても再起動したら、回復:お使いのPCまたはデバイスは修復する必要があります〜のエラーとか、0xc000021aのエラーが出てた

Memtest86のメモリーエラーも出なかったし
念のためCドライブ用のNVME SSDを同じ型番の予備の新品に変えても
インストールするUSBメモリを変えても同じ
ところがSATAで繋いでいていたHDD 2台とSSD1台を外したらすんなりクリーンインストール出来た
3台ともデータディスクでSMARTも正常

この場合って原因ってマザーボードだろうか?それとも電源?

ちなみに無事インストール出来たものはいいものの
なんだが特定のアプリを開くとき異常に重い
DiscordとかLINEを開くのに5分はかかる
あと、ブラウザ開いたら一度だけBSoDになった

構成は
マザーボード:ROG CROSSHAIR VII HERO (WI-FI) BIOS 2203
メモリ:Corsair CMK32GX4M3A26 2666MHz 16GB x2
SSD:SDSSDXPM2-1T00-J25
グラボ:EVGA GTX980 4GB
電源:Seasonic SS-660XP2S
HDD:日立の4TB x2
SSDその2:860 EVO 500GB
※SMARTは全てのドライブで正常、UEFIインストール、GPTディスク

7 :Socket774 :2019/04/19(金) 01:52:49.27 ID:8Brm5iX20.net
>>6
コルセアはRyzen環境と相性悪い説があるが電源が古いと色々あるよ。
この辺の切り分けは本当かなり難しいからなんとも言えない。

8 :Socket774 :2019/04/19(金) 02:48:42.22 ID:mkS8DT6T0.net
BIOS1201に戻してデフォルトロードから。

9 :Socket774 :2019/04/19(金) 02:56:12.75 ID:Ok9GPoAD0.net
>>6
電源を取ってるコンセントと同じ分岐ブレーカーに、大電力を食う電気製品は無いか?
そうでないなら、電源とマザー両方を疑って切り分けていくしか無いと思う

10 :Socket774 :2019/04/19(金) 03:03:30.60 ID:DMXhIc5m0.net
WD黒かSan使ってるだろーと言いたかったが、使ってた

11 :Socket774 :2019/04/19(金) 05:22:58.73 ID:reMEZ8oL0.net
Unable to Proceed With Installation or Upgrade of WindowsR 10 19H1 With SATA or NVMe RAID on AMD Ryzen? Systems
https://www.amd.com/en/support/kb/faq/pa-260

12 :Socket774 :2019/04/19(金) 10:51:05.44 ID:bmiMQnoGd.net
>>10
相性とかあったっけ
自分もWD黒使ってるけど普通に動いてる

13 :Socket774 :2019/04/19(金) 11:19:38.49 ID:bPvMzStC0.net
SMART信用しすぎない方が良い。
この前HDDから異音がしたのにCrystalDiskInfoで取得したSMARTは異常なかった。

14 :Socket774 :2019/04/19(金) 12:06:28.30 ID:EVQHQs3i0.net
>>11
面倒くさいな
クリーンインストールするにはRAIDドライバ入れろってなんで19Hからクソ仕様になってるんだ?

15 :Socket774 :2019/04/19(金) 12:08:12.31 ID:eM/uUtGB0.net
俺は2.5型SSDが2つ壊れたけどSMARTなんて出たことがない。
出たことがあるのはPC-98でSCSIのHDDを繋ぐときで、コネクタ接続不十分だった時に見たくらい。
起動時に警告が出た。(警告システムはPC本体の標準装備だったみたい)

16 :Socket774 :2019/04/19(金) 12:13:53.48 ID:OFDMa5tsd.net
>>13
にゃーんってのは正常動作音だぞ

17 :Socket774 :2019/04/19(金) 12:19:51.68 ID:wAPvasI90.net
シャキーンてのも普通になるね
>1乙

18 :Socket774 :2019/04/19(金) 12:24:03.87 ID:wAPvasI90.net
RAIDモードは前からドライバー必要だったぞ?

19 :Socket774 :2019/04/19(金) 12:40:39.05 ID:EVQHQs3i0.net
なんだ非RAIDは従来のままか

20 :Socket774 :2019/04/19(金) 13:42:43.26 ID:UhcozzcAM.net
久しぶりに自作したら、電源いれても真っ暗で焦った
横着して何もかも接続してから電源いれたから
仕方なく、cpu以外は全部外してやり直し
多分メモリかスロットのボードがちゃんと刺さってなかったみたい
最小構成確認の大切さを10年ぶりに体感した

21 :Socket774 :2019/04/19(金) 13:55:22.84 ID:mIkrV5i00.net
メモリの挿し忘れとかビープ音で判別って出来ないんだっけ?

22 :Socket774 :2019/04/19(金) 14:22:55.17 ID:r+aqXVlj0.net
ビープが鳴らないならメモリか電源かCPUかマザーか・・・
まだ特定が易しい方だけど。

23 :Socket774 :2019/04/19(金) 14:38:15.76 ID:EVQHQs3i0.net
ブザーつけてないとか
まあケースつける前にテストしたらマザーについてるLEDで大まかな問題は色で教えてくれるのだが

24 :Socket774 :2019/04/19(金) 15:13:19.86 ID:eM/uUtGB0.net
トラブルあっても動かんだけなら幸せだよ。
火を噴くとかあったら最悪だし。
でも、マザーボードレベルの製品なら安全機構は充実してると思う。

ノートPCの話で恐縮だが、突然起動しなくなっていろいろ調べたけど増設メモリスロットが原因だった。
増設メモリ自体は生きてるのでもう一つのほうでシングルチャネルで運用してるの…。
メモリスロットの端子が銅の錆みたいな色してたが原因はわからん…。(研磨しても復活せず)

あとはUSBケーブル切れちゃって修復したらショートしてたみたいで接続したらUSBサージ検出云々とか警告出してた。
でもマザーボード自体は故障を免れた。(USBごときの電流では焼損せぬもの?)

25 :Socket774 :2019/04/19(金) 15:19:34.72 ID:EVQHQs3i0.net
USBっていってもバスパワーなら大したことないかと
USB Killerみたいに高電圧高電流の回路とか普通のUSBデバイスにはついてないだろうし

26 :Socket774 :2019/04/19(金) 15:39:35.99 ID:WaYMPOh50.net
っUSB-PD

27 :Socket774 :2019/04/19(金) 17:38:54.57 ID:OFDMa5tsd.net
>>26
ネゴしないと印加しないからセフセフ

28 :Socket774 :2019/04/20(土) 08:18:14.60 ID:bNPmaAk+0.net
そういやネゴシックス最近見ねえな

29 :Socket774 :2019/04/20(土) 09:11:49.85 ID:s7evfL6U0.net
ヤフショにx470d4uが来たんでポチってしまった。
米アマゾンで買うより安く済んだのはホントにありがたい。
お取り寄せってことで配送いつになるかは…謎だけど。

30 :Socket774 :2019/04/20(土) 09:36:13.56 ID:bZvXJg0IM.net
>>21-23
最近ビープスピーカーつけないからねぇ

31 :Socket774 :2019/04/20(土) 10:09:58.91 ID:es1ATawp0.net
喋るマザーボード

32 :Socket774 :2019/04/20(土) 10:11:14.29 ID:es1ATawp0.net
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20010303/etc_ax3spii.html

33 :Socket774 :2019/04/20(土) 10:48:48.70 ID:HZQIf6Ig0.net
>>31
alexaでも載っけちゃう?

34 :Socket774 :2019/04/20(土) 12:24:06.02 ID:ly4GxjDd0.net
>>31
さとう珠緒のAX6BCボイスエンジェルとラブリィエンジェルのことか。

35 :Socket774 :2019/04/20(土) 12:26:05.89 ID:ly4GxjDd0.net
>>34
AX6BSだった

36 :Socket774 :2019/04/20(土) 12:55:22.50 ID:nNgQn5VF0.net
定格でしか使えないだめマザーという印象しかない

37 :Socket774 :2019/04/20(土) 14:03:15.22 ID:bNPmaAk+0.net
>>34
中村玉緒バージョン

38 :Socket774 :2019/04/20(土) 15:12:14.39 ID:lilgcuomM.net
>>29
$300≒33000のところ31,351円か
少し安くなるね。

39 :Socket774 :2019/04/20(土) 18:17:59.65 ID:s7evfL6U0.net
今日はプラチナ以上は買う買うサタデーってことでポイントが12倍付くから実質3万以下。
割と安く抑えた感じです。
実質じゃなく8%オフとかタイミング良くやってればそっちだったんだが、まあそれなりに利用してるんでまあいいかな、と。

40 :Socket774 :2019/04/20(土) 18:29:29.39 ID:s7evfL6U0.net
今米アマゾン見たら$20安くなってるな。
これで金額自体はヤフショと同じか。

41 :Socket774 :2019/04/20(土) 20:17:11.15 ID:8qPUBCpV0.net
ヤフショは使い方次第でめちゃくちゃ安くなるからなw
ただ一度問題が起きてしまうとめちゃくちゃ面倒でもあるw

42 :Socket774 :2019/04/21(日) 16:19:42.63 ID:605KCzjLa.net
さとう珠緒の声で喋るマザーは「Aopen AX4BS PRO まいえんじぇる」です…

https://i.imgur.com/LPyCGdd.jpg

43 :Socket774 :2019/04/22(月) 14:56:20.27 ID:n77+vyDN0.net
X470マザー使ってる人BIOSバージョン何にしてますか?

44 :Socket774 :2019/04/22(月) 15:00:38.20 ID:IT/3skym0.net
マザーによって違う

45 :Socket774 :2019/04/22(月) 16:11:36.23 ID:IT/3skym0.net
AMD50周年記念マザーボードとかww

46 :Socket774 :2019/04/22(月) 16:21:04.13 ID:yymnUXHs0.net
>>43
AGESA1006のやつ ASUSなら4207
ZEN2買うまではこれで行くわ

47 :Socket774 :2019/04/22(月) 19:13:55.58 ID:9cnJeATi0.net
新規に組んだんだが、ケースとキーボード、マウスを流用し、ディスプレイとの接続も全く同じにしたら、新品の気がしないのだが
一応OSはwin7→win10してる
お気に入りとかHDDの中身も移設済

48 :Socket774 :2019/04/22(月) 19:27:41.17 ID:avQR6S3o0.net
新しい酒は新しい革袋に

49 :Socket774 :2019/04/22(月) 19:38:47.16 ID:O71ISC+10.net
>>43 4602にしてます

50 :Socket774 :2019/04/22(月) 19:57:40.60 ID:uUYbB5mK0.net
AMDの対応のマザーボードってメモリと相性あるんでした?
ADATAのメモリってどうなんでしょうか?

51 :Socket774 :2019/04/22(月) 19:59:24.38 ID:NRAF7i8u0.net
マザーのメモリー対応表見ればええやん

52 :Socket774 :2019/04/22(月) 20:26:15.27 ID:FNb0pzOE0.net
相性は鉄板で乗り越える策がおすすめだがマイナー使うなら試すしかない。
ダメなときはダメだがBIOS上げると良くなることはあるが期待薄。

53 :Socket774 :2019/04/22(月) 20:57:05.19 ID:O71ISC+10.net
>>50
相性はインテルAMD関係なくありますよ

54 :Socket774 :2019/04/22(月) 21:19:56.76 ID:vcJH4xMm0.net
>>52
> 相性は鉄板で乗り越える策がおすすめ

そうだよねー。鉄板マザボと鉄板メモリーを選んでれば、
ほとんど OK のはず。

55 :Socket774 :2019/04/22(月) 21:30:41.95 ID:iG4gcMFS0.net
それでも俺はTEAMを挿す

56 :Socket774 :2019/04/22(月) 21:41:29.87 ID:O71ISC+10.net
TEAMの欲しいものはもう日本じゃ手に入らないのがねえ

57 :Socket774 :2019/04/22(月) 22:05:14.24 ID:pSgXPpQ70.net
>>50
普通に動くよ。オーバークロックしないなら安くてオヌヌメ。

58 :Socket774 :2019/04/22(月) 22:34:11.87 ID:2naoYeSl0.net
てきとーなやりとりだ
せめて型番で話せよ 雰囲気かよ

59 :Socket774 :2019/04/22(月) 22:34:49.47 ID:FNb0pzOE0.net
AMD系の環境てメモリーのテスト通過するのにいきなり落いきなり青画面とかあるからね。
Intelはメモリーテスト通過したらかなり安全域って差があるね。

60 :Socket774 :2019/04/23(火) 01:17:55.75 ID:wCRvPZdt0.net
調節しているのはMBメーカーだから症状の差なんて無いわ、ふかしこくのもたいがいにしろよ

61 :Socket774 :2019/04/23(火) 01:55:15.99 ID:4SSigdPY0.net
amd-chipset-drivers_18.50.0422.exe

62 :Socket774 :2019/04/23(火) 09:00:03.86 ID:EbpI/dBg0.net
Asus X470-F GamingマザーのBIOS最新の4602にした
設定全部オートでとりあえず無事起動したから様子見
BIOS画面でキーボードマウスが動かなくなったのがちょっと不便・・・ロジクールのキーボードは認識したのにMSのエルゴノミックキーボードは認識しないのはなかなか不便だな

63 :Socket774 :2019/04/23(火) 13:17:43.38 ID:vM1fe4Iu0.net
>>61
中身は各メーカーに最近UPされてるやつとな薪は同じだね
なぜ本家にUPされたのすごく遅いんだろか?

64 :Socket774 :2019/04/23(火) 13:51:49.86 ID:9iuxDEF70.net
本家は曲がりなりにも公式だから万が一何かあった時面倒だからメーカーが先行発表したんじゃないかな

65 :Socket774 :2019/04/23(火) 19:00:37.47 ID:xyKW0qff0.net
10年ぶりに自作しようと思ってるLGA775オジサンだけど200GE、2200G、2400Gあたりで組むならマザーは何がいいの。
4KモニターじゃなければHDMIが2.0じゃないとか気にしなくてもいいのかな。
できるだけトラブルが少ないド安定重視でcpu、マザー、メモリを買って今のマシンケースに入れ代えたい。

66 :Socket774 :2019/04/23(火) 19:03:57.04 ID:+UkosLu4r.net
10年振りくらいに自作になるけど
10proでマザーはB450 AORUS PRO WIFIにしたが
内蔵BTデバイスがOS上で付いたり消えたりで通知音ひたすら連発。
いくら再インストールしてあれこれしようが変わらない。
このマザー買うんじゃなかった。

67 :Socket774 :2019/04/23(火) 19:30:57.74 ID:0vJZE5zw0.net
>>66
pcのblutooth無効にしろよ。
たぶん周りにデバイスがあるんじゃないか?

68 :Socket774 :2019/04/23(火) 19:32:16.28 ID:vM1fe4Iu0.net
あーあレスしてるし

69 :Socket774 :2019/04/23(火) 19:32:52.18 ID:BswK2nOn0.net
>>65
steel legend

70 :Socket774 :2019/04/23(火) 19:49:13.42 ID:SJ6AeECdd.net
>>69
鉄伝説!

71 :Socket774 :2019/04/23(火) 20:18:45.69 ID:if5hiV9yD.net
血潮は鉄で心は硝子!

72 :Socket774 :2019/04/23(火) 20:23:08.58 ID:di5IWyuH0.net
>>71
確かに板は硝子(繊維)だな

73 :Socket774 :2019/04/23(火) 20:24:12.32 ID:j9TN3DF70.net
伝説はあまりにもVRM周りの評価が悪くて避けたわ

74 :Socket774 :2019/04/23(火) 20:32:26.20 ID:I+tc93SD0.net
あのクラスならTUF B450-PRO GAMINGが良さそうだけど
mATXは来たのにATXは日本に入ってこないだよな

75 :6 :2019/04/23(火) 20:59:43.24 ID:9H43Uovp0.net
助言してくれた先輩方ありがとう
遅くなって申し訳ない

とりあえず今のところは電源あたりを疑って
GWあたりに色々試行錯誤してみます

76 :Socket774 :2019/04/23(火) 21:55:29.41 ID:Oir5LIvF0.net
GTX1060 jetstream使ってる人いますか?
幅ありすぎてマザーと干渉しちゃうんですけど…

77 :Socket774 :2019/04/23(火) 22:19:01.41 ID:S2gzEt+m0.net
>>76
干渉するケース変えるか、最初から測って買おうね

78 :Socket774 :2019/04/23(火) 22:26:23.24 ID:S2gzEt+m0.net
Board Size 248mm x 123mm
これで干渉するとか123mmとか普通何だけと、110mm程度のものならあるけどそれも入らないなら1650でロープロのカードにしな

79 :Socket774 :2019/04/23(火) 22:52:26.42 ID:5hyqZ24l0.net
ようやくチップセットドライバが更新されたな
18.50.0422

80 :Socket774 :2019/04/23(火) 23:15:40.99 ID:vM1fe4Iu0.net
>>79
既出すぎて草も生えない

81 :Socket774 :2019/04/23(火) 23:43:25.31 ID:BlxJGkYd0.net
どう干渉してるんだろ
グラボに塞がれてSATAコネクタが繋げないってのはたまにあるけど
幅ありすぎてっていうのはちょっと意味がわからんな
まさか伝説の逆刺ししようとしてるわけでもないだろうし

82 :Socket774 :2019/04/24(水) 02:15:35.18 ID:qHqRmTOx0.net
ケースと干渉
またはMicroATXマザーの下のケースピンがデカいファンで塞がれちゃうとかそんなところか

83 :Socket774 :2019/04/24(水) 02:23:37.02 ID:1uGuU31l0.net
エスパーはやめとけ
誰も得しない

84 :Socket774 :2019/04/24(水) 02:23:44.07 ID:VSnhXKLV0.net
幅って言ってるけど多分全高でしょ
スリムタイプのMicroATXとかの
GPUさせるけどロープロか全高がギリギリのやつ

85 :Socket774 :2019/04/24(水) 03:10:23.75 ID:GSTr0kEC0.net
>>65
ATXでいいならX570が出た後に
安くなったASUS X470-PROとかX470-Fを狙う

86 :Socket774 :2019/04/24(水) 03:17:45.50 ID:Tt7i3EQeM.net
20年近く前にやたらと流行ったPC98みたいな横置きの奴とかがコレだったなーw懐かしいw

87 :Socket774 :2019/04/24(水) 06:52:54.11 ID:j6iB/v/q0.net
>>65
ASRock B450M Pro4

88 :Socket774 :2019/04/24(水) 10:37:13.11 ID:R2sJYDSO0.net
>>65
USB3.0(以上)のコネクタをガワにつけたくなるかも…。
俺なんかそのコネクタが正面じゃなく上に付いてるやつをろくに考えもせずにBTOで選んじまってちっと不自由してる。
しかも3.5オープンベイもないし。(今更要らん?)
あと、SATAコネクタが少ないくせに5ベイ+内蔵ベイがそれ以上付いているという変態環境。

89 :Socket774 :2019/04/24(水) 10:46:12.48 ID:8OMikQRc0.net
今のX系じゃないAMDマザーはSATAがそもそも少ないし。

90 :Socket774 :2019/04/24(水) 10:57:56.76 ID:/xrg12B00.net
ホントホント
CPUに内蔵してるっぽい1 x SATAも無駄なく使わせて欲しい。(大抵NVMe m.2と排他)

91 :Socket774 :2019/04/24(水) 11:03:18.59 ID:2enN0p9e0.net
RyzenCPUからSATAだけのバスってでてたっけ
どこのダイアグラムみてもPCIe3.0x4orSATA3.0*2のどっちか

92 :Socket774 :2019/04/24(水) 11:50:22.18 ID:/xrg12B00.net
大抵のマザーはCPU直結のm.2表記にPCIe3.0x4 and SATA
って書いてある。
andだからSATAとPCIe3.0x4は両方使えると思ってるんだけど、どうなんだろうか?

93 :Socket774 :2019/04/24(水) 11:59:31.72 ID:2enN0p9e0.net
それってM.2スロットにNVMe/SATAのSSDを挿せるってだけで
そこをM.2 SATAとして使ってもSATA2ポートは排他になると思われる

94 :Socket774 :2019/04/24(水) 12:02:34.76 ID:lYfcOVqur.net
マニュアル読めば書いてあるだろ
m2はじめてか?力抜けよ

95 :Socket774 :2019/04/24(水) 12:13:32.89 ID:JXKGjg4l0.net
無いもの出だりしてないでRyzen Threadripper環境に行けばいいだけだろうに

96 :Socket774 :2019/04/24(水) 12:15:42.96 ID:qHqRmTOx0.net
X470-FはS-ATAポートが6個しかないから
HDDや光学ドライブをたくさん繋ぐと端子が足りなくて泣きを見るぞ

97 :Socket774 :2019/04/24(水) 12:25:06.40 ID:+LeZndXK0.net
>>96
Zenのモジュール自体にはもっとSATAあるはずなんだけどな。A300/X300チップセット設定で出てくる
SATAとかはCPU直出しのだし。

やっぱり将来のピン互換とか考えて、AMDの方でむやみに使うなみたいな話になってるのかなあ。
自分としちゃminiITXのPCIeなんてx4かせいぜいx8でいいから、そのぶんSATAに振って欲しいんだけど。

98 :Socket774 :2019/04/24(水) 12:29:12.03 ID:VSnhXKLV0.net
HDDとか光学ドライブとかUSBで外に追い出しが正解

99 :Socket774 :2019/04/24(水) 12:34:06.36 ID:2enN0p9e0.net
>>97
それチップセットに回してたPCIe3.0x4をある程度SATAに回したってことじゃねーの

100 :Socket774 :2019/04/24(水) 12:40:55.21 ID:qHqRmTOx0.net
M.2にSSD挿してもPCIEx16がそのまま使えるのかx8になるのかまたは排他利用になるのか
メーカーサイト覗いてもいまいちハッキリしないのが嫌だなと思う
M.2使うとPCIE使えないってそんなのゲーマーに売れないだろうからそんな仕様にはしないと思うけど

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200