2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 221台目

1 :Socket774 :2019/03/16(土) 22:40:27.91 ID:gtv3wq5u0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい
立てると1行目の文字列でワッチョイ(IPなし)が有効化されます。そして1行目は消えます

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃世界中に数多くあるPCケース。     ┃
┃ケースで大切なのは機能性、静粛性です。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
これらを満たしたPCケースについて語るスレです。
「アルミ」“ペラペラ”“かっこいい”等は他のスレッドで。ネタケースも厳禁です。
>>950を過ぎたら次スレを立てるように。重複や乱立を避ける為、宣言した後立ててください。
特定のメーカー・ケースを叩く人がいますがNG、または無視で対応してください。

■PCケースWiki
http://www4.atwiki.jp/ksgeek2/

■ケース価格・スペック検索サイト
http://kakaku.com/specsearch/0580/
http://www.bestgate.net/pccase/
http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductSpec.asp

前スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 220台目
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1550250894/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

236 :Socket774 :2019/03/22(金) 14:33:59.92 ID:+oelc78hM.net
ファンはうんこしかつかったらダメなルールでPCグランプリとかして欲しい

237 :Socket774 :2019/03/22(金) 14:36:04.11 ID:BTd6dYIU0.net
うんこは木工デザインとかには合いそうだがLEDには合わねぇな

238 :Socket774 :2019/03/22(金) 14:38:41.60 ID:YgfX98ykM.net
>>171
うんこじゃないけど親近感ある。
うちもH700iだけど、本格水冷するとあと数センチ奥行きが欲しい。
https://i.imgur.com/4q9EQsf.jpg

239 :Socket774 :2019/03/22(金) 14:49:45.78 ID:Cher2Utg0.net
これもスタイリッシュじゃないな
窮屈すぎる

240 :Socket774:2019/03/22(金) 14:54:15.66 .net
今はGPUせめて縦置きにしようよ…
せっかくの水枕台無しじゃないか

241 :Socket774 :2019/03/22(金) 15:13:17.75 ID:2sOulijJ0.net
うんこが正解だからな
絶対に静か

242 :Socket774 :2019/03/22(金) 15:30:46.86 ID:T71O+EB+0.net
深海魚みたいでいいじゃん

243 :Socket774 :2019/03/22(金) 15:37:49.88 ID:Gozpiz1X0.net
>>238
ハードチューブでビシッと決めたら見た目が断然良くなりそうだな
惜しい、、非常に惜しい…

244 :Socket774 :2019/03/22(金) 15:48:36.51 ID:FTeNOM5Ha.net
>>238
格好いいな
R5ユーザーなんだがサイド強化ガラスパネルを買って本格水冷するか、新しくガラスケース買って本格水冷するか悩んでる
あなたのようにカラフルにしたい

245 :Socket774 :2019/03/22(金) 15:57:20.27 ID:mf1gbrU5M.net
>>243
ハードは難易度ハードやろ?

246 :Socket774 :2019/03/22(金) 17:17:45.18 ID:E/GsecoNd.net
>>238
グロ

247 :Socket774 :2019/03/22(金) 17:33:10.88 ID:3S+5SHToa.net
>>171>>238
やっぱ水冷ってダサいわ。

248 :Socket774 :2019/03/22(金) 17:44:22.61 ID:YgfX98ykM.net
>>244
ありがとう!
今は色んなケースがあって悩むよね。
自分は最近発売になったbe quietのケースがちょっと気になってますw

249 :Socket774 :2019/03/22(金) 17:46:06.72 ID:YgfX98ykM.net
>>245
パーツを割と入れ替えるのでハードはちょっと……

250 :Socket774 :2019/03/22(金) 18:03:57.65 ID:Ikpbh67h0.net
>>241
小型ケースなんだけどいつの間にか全部うんこになってた
俺も晒すべきなんだろうか

251 :Socket774 :2019/03/22(金) 18:06:26.57 ID:BTd6dYIU0.net
>>250
見たい

252 :Socket774 :2019/03/22(金) 18:12:07.60 ID:fsNpJN7mM.net
>>238
おお 良いねえ
俺のPCも初めはこんな感じで光ってたんだけど 性能を追及して内にうんこまみれに…
いつかはグラボも水冷にしたいなあ

253 :Socket774 :2019/03/22(金) 18:13:38.80 ID:fsNpJN7mM.net
>>249
ラジとリザーバー廻りハードで組んで 水枕まではソフトで組むとか?

254 :Socket774 :2019/03/22(金) 18:35:35.45 ID:tT1CExF70.net
>>238
珍走団のセンス

255 :Socket774 :2019/03/22(金) 18:42:02.38 ID:oU5gleZe0.net
晒しスレかな?

256 :Socket774 :2019/03/22(金) 18:52:35.02 ID:jx237OFia.net
でもケースレビューなら
stock/ファン追加/全noctuaの3段階欲しいよね

257 :Socket774 :2019/03/22(金) 18:59:35.11 ID:axMylCvd0.net
>>221
外すくらいならファンの回転数上げるなー

258 :Socket774 :2019/03/22(金) 19:15:02.04 ID:vA5zLMNE0.net
>>252
ストリップで光らせればうんこでもキラキラになるよ!

259 :Socket774 :2019/03/22(金) 19:21:56.38 ID:vA5zLMNE0.net
>>253
それならいけそう。
ちょっと考えてみる……

260 :Socket774 :2019/03/22(金) 19:47:41.30 ID:Jqd2LzBL0.net
>>223
そうそれです。当時は結構良かったのですが、
いまとなっては前ファン1個だけとか上電源とか3.5インチドライブつけにくいとか、色々ありまして。
最新ケースの使い勝手が楽しみです。

261 :Socket774 :2019/03/22(金) 20:09:59.35 ID:jJQGxUky0.net
>>258
ウンコにシルバーストーンのこれ付ければごまかせる?
https://i.imgur.com/zA557vN.jpg

262 :Socket774 :2019/03/22(金) 23:44:43.68 ID:Gozpiz1X0.net
というか、なんでそこまでしてうんこ使いたいの?w

263 :Socket774 :2019/03/22(金) 23:46:50.52 ID:g1rP6aAJ0.net
>>1の機能性、静粛性的にはこれしかない。

264 :Socket774 :2019/03/22(金) 23:50:47.74 ID:2sOulijJ0.net
理にかなってる小型ケース
これメッシュなら最高じゃん

https://youtu.be/1r60U2mqHFk

265 :Socket774 :2019/03/23(土) 00:06:33.98 ID:gu8aaR6x0.net
GPUの熱がケース内に籠もりそう

266 :Socket774 :2019/03/23(土) 00:12:51.75 ID:j9jAsTtU0.net
NZXTが売れまくってんのか?在庫どもこも見当たらん

267 :Socket774 :2019/03/23(土) 00:31:12.67 ID:Lg/CUBOL0.net
>>264
silverstoneで似たようなのでまくってるやん

268 :Socket774 :2019/03/23(土) 00:34:45.53 ID:dnqj+ky90.net
>>266
NZXT白はかっこいいからねしょうがないね

269 :Socket774 :2019/03/23(土) 01:36:05.79 ID:M2BFN8qu0.net
でかい、重い、安い、買い替え需要少な目で在庫持ちたくないんじゃ

270 :Socket774 :2019/03/23(土) 02:09:23.29 ID:qA0zXJXz0.net
ヌカコーラとかpubgとか在庫してたらお店死んじゃう
代理店も一緒に死んじゃう

271 :Socket774 :2019/03/23(土) 03:44:50.68 ID:8NEEoYzPa.net
ちっこいのがいいけどGPUとか発熱対策が必要じゃん?
GPU自体をパタパタ回転させるとすごい効果がある件

もちろんケースから排出方向で
吸気も生まれる

272 :Socket774 :2019/03/23(土) 04:10:31.38 ID:IDAxfGMD0.net
Evolt Shiftの後継かそれ系統のケースも流行っていいと思うな
縦長ケースも実用的でカッコいいと思うんだけど

273 :Socket774 :2019/03/23(土) 07:24:14.63 ID:ddThhlnr0.net
Corsair Oneのようなケースが出てきて欲しいな。

274 :Socket774 :2019/03/23(土) 08:22:18.75 ID:sC2qeMhRr.net
antecのp101かp7辺りを買おうと思ってるんだけどどうかな?
そもそも静音性って必要なのかよく分からないんだよね。
使わない時は電源落とすから要らないような気もするけど、静音を知ったらあって良かったと思えるのか?
こんなの人それぞれの好みだとは思うけど参考にしたいから意見下さいな

275 :Socket774 :2019/03/23(土) 09:47:42.80 ID:OHssz+Jc0.net
NZXTはただの品薄商法だし

276 :Socket774 :2019/03/23(土) 09:47:51.97 ID:w+pDyQLq0.net
特別気になった事がないなら気にしないでいいんじゃない?
今よりうるさくなる構成、使い方だとどう感じるか分からないけど

277 :Socket774 :2019/03/23(土) 09:52:39.77 ID:x0nj5qbk0.net
P101は10年使ったSOLOから買い換えたけど静音性は良かった(ファン次第だけど)
でも、もろもろの精度が低くて、ネジが折れること3回、電源もネジ位置が合わずに無理矢理差し込んだ
P101はパーツの入れ替えとか頻繁にしないならHDDベイ外せて中が広く使えるから悪くは無いと思う

でも自分はR6のサイドがガラスのやつ買い直したら精度の良さに感動した
静音性も悪くなかった

お店で実物見られるなら見た方が良い、絶対に

278 :Socket774 :2019/03/23(土) 11:25:30.80 ID:Y/ojuDuUM.net
静音はあきらめて、CM690にしようかなあ。一番、安全な気がする

279 :Socket774 :2019/03/23(土) 11:27:59.54 ID:NYDa7o3R0.net
PCケースは危険だった?

280 :Socket774 :2019/03/23(土) 11:50:57.54 ID:X0d1Z0U4M.net
このくらいの作って下さい(・∀・)
https://www.youtube.com/watch?v=UYI2aQ6_CPA

281 :Socket774 :2019/03/23(土) 12:15:39.96 ID:E6/qnmeRa.net
R6使ってるけど裏側からしかストレージ交換できないのが地味に面倒

282 :Socket774 :2019/03/23(土) 13:43:12.85 ID:pA66r2UR0.net
カタカタ ,、_,、  
     (´・ω・`) なんのすれだろここ
   _| ̄ ̄||_)_
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/

283 :Socket774 :2019/03/23(土) 13:48:19.52 ID:UN+nuj31a.net
壁側に置いてると確かにめんどくさそう
まあストレージ交換のついでに中の掃除もすると思えば多少は気がまぎれるかも
そうそう増設もしないし

284 :Socket774 :2019/03/23(土) 14:39:11.48 ID:49dZ4UsEd.net
いじるならフロントベイ付きの扉無しが最高!

285 :Socket774 :2019/03/23(土) 16:03:01.75 ID:xVkyjJD0r.net
>>276
今まで気にしたことなかったからあんまり考えないで選んでみようかな ありがと

286 :Socket774 :2019/03/23(土) 16:11:01.79 ID:xVkyjJD0r.net
>>277
質問重ねて悪いんだけどp101の冷却性どう?付属のファン使う予定
今まで静音ケース買ったことないからあんな小さい穴でほんとに大丈夫なのかなぁ?って不安
デザインで選んだってのもあるから店舗行ってみるわ。通販サイトだとp7は全く在庫ないから店舗にあるかどうかそれも不安だけど
アドバイスありがとう

287 :Socket774 :2019/03/23(土) 17:01:46.55 ID:3etij8AN0.net
TJ07か昔欲しかったなぁ
その後FT01を買ったが

あの系統のデザインのケース
どっか出さないかねぇ

288 :Socket774 :2019/03/23(土) 17:29:11.21 ID:NYDa7o3R0.net
FT02は当時すごくかっこよく見えた

289 :Socket774 :2019/03/23(土) 17:34:54.50 ID:cRmZIXcW0.net
そうかクラマスの煙突じゃあかんか・・・

290 :Socket774 :2019/03/23(土) 17:40:52.63 ID:6CCYH2OlM.net
FT02が高くてRV02にして今でも現役

291 :Socket774 :2019/03/23(土) 18:21:41.45 ID:IWe6pILb0.net
結局、今のケースを使い続けることになる

292 :Socket774 :2019/03/23(土) 18:23:05.39 ID:9WElWL6k0.net
Eclipse P600s欲しい

293 :Socket774 :2019/03/23(土) 20:19:41.91 ID:jFD+v/A50.net
本格水冷に移行時にFT02から乗り換えて5年いまだに保持している。
水冷化の時に買ったObsidan 750Dは今のVIEW37に乗り換えるときに売ったんだが

今あるFT02についての懸念は180oFANの寿命と置き場所

294 :Socket774 :2019/03/23(土) 20:28:25.26 ID:vzpfh+RJM.net
Microサイズで裏配線と空気流れやすいのなんか良いの無いかな。

295 :Socket774 :2019/03/23(土) 20:38:37.04 ID:x0nj5qbk0.net
>>286
i7-9700k、CPUクーラー NH-D15S ←ファン1つ追加
GIGABYTE Z390 AUROS MASTER、メモリ8G×2、
GPU GIGABYTE GTX 1070 Ti Gaming 8G
ケースのファンコンはLOW(ケースファンは最初から付いてたやつを使用 前面12cm×3、背面14cm×1)
自分が使ってた時の環境でCINEBENCH R15 回したときはCPUはCPU温度はMAX55度くらいだった(1月下旬の測定時)

ケースのファンコンLOWだとほぼ無音、HIGHだとそれなりにうるさい(ブウォーンって感じ)
前面に12cm3つ付いてるからLOWでも風量は稼げてたと思う
冷却はケースファンよりもCPUクーラー次第かな・・・NH-D15Sの前にLe GRAND MACHO RT使った時はCPU温度70〜80度になったからね

水冷にするならP101は制約が多いみたい

296 :Socket774 :2019/03/23(土) 21:57:50.58 ID:VRL1+7PJ0.net
いくらなんでも温度違いすぎないか
マッチョ壊れてたんかしら

297 :Socket774 :2019/03/23(土) 22:20:13.58 ID:x0nj5qbk0.net
>>296
マッチョは壊れてなかったはず
i7-9700kの前にi7-3700使ってた時には確実に温度下がったからね

i7-9700kでの温度の違いは
NH-D15S 55度前後
マッチョ  70〜80度
ペラペラのボロいやつ 80度前後

298 :Socket774 :2019/03/23(土) 22:55:15.41 ID:0MeYMvxq0.net
マッチョの時取り付けミスってたんだろ

299 :Socket774 :2019/03/23(土) 23:08:16.77 ID:kGlK2C4r0.net
i7-9700kで55度ってのも引っかかる

300 :Socket774 :2019/03/24(日) 02:14:59.54 ID:s6Bqmkus0.net
>>297
おまえのマッチョってThermalright製か?
まさかとは思うが箱に●aijintekとか●hermaltakeとか●ilentiumPCって書いてないだろうな?
パチモンでも冷えそうな気もするけど温度はなんちゃらMaster製やなんちゃらMAX製としか思えないんだが・・・

301 :Socket774 :2019/03/24(日) 07:33:46.56 ID:1CsrDBN60.net
Lian Li Alpha550 WHITE
ツクモ土日限定特価 6,980円

302 :Socket774 :2019/03/24(日) 07:59:54.60 ID:Pkd8JJWW0.net
ろっきゅっぱ

303 :Socket774 :2019/03/24(日) 08:01:20.74 ID:4FBo9SX10.net
全然冷えないせいかどんどん安くなっていくな

304 :Socket774 :2019/03/24(日) 10:55:27.38 ID:DsBbO5xe0.net
>>301
俺それ使ってるけどフロントのUSB物故割れてんのか通電すらしないわ
交換するのも面倒だしフロント部分の蓋は閉じてて使わんからいいけど

305 :Socket774 :2019/03/24(日) 11:13:25.78 ID:DsBbO5xe0.net
まぁそれ以外の部分は気に入ってるからいいけど7000円なら全然ありだと思うぞ
フロントの光るファン3つ取っ払ってメルカリにでも流せば実質2000円ぐらいで買えるだろ

306 :Socket774 :2019/03/24(日) 11:40:59.29 ID:lc2BtvpQ0.net
ポチってみた
まぁサブ機用だけどもし気に入らなくて売るときもそんなに損失なしで売れそうだし

307 :Socket774 :2019/03/24(日) 12:06:49.72 ID:5GfUG8lo0.net
リアンリにしてはださいケースだな

308 :Socket774 :2019/03/24(日) 12:10:55.75 ID:gEWVVSCe0.net
今どきのケースアンチおじさん発狂物のケース

309 :Socket774 :2019/03/24(日) 14:28:52.33 ID:Zo2jaFloM.net
売り切れてるやん

310 :Socket774 :2019/03/24(日) 14:37:59.98 ID:zq1WjwfLM.net
5インチベイ減らせばいいってもんじゃねえのに、今のケースはむやみに減らしすぎだ

311 :Socket774 :2019/03/24(日) 14:48:14.19 ID:l8EssT280.net
Ophionセールしてくれ

312 :Socket774 :2019/03/24(日) 14:53:37.57 ID:zAaN6P3R0.net
>>310
おじいちゃん自分がマイノリティだという事を受け容れましょうね

313 :Socket774 :2019/03/24(日) 15:44:29.71 ID:hiE3shHu0.net
P110かR5か迷ってるんだけど、P110にあるAntecロゴの光って消せるの?
24時間つけっぱなしだから消せないならR5にする。

314 :Socket774 :2019/03/24(日) 16:16:54.49 ID:qGETMXs80.net
裏配線用に20oぐらいスペースを確保してるし
あそこのデザインを工夫して5インチベイをトップパネルに挿せないものか

315 :Socket774 :2019/03/24(日) 17:05:02.08 ID:64287PzX0.net
>>310
だな

316 :Socket774 :2019/03/24(日) 17:41:03.29 ID:l8EssT280.net
5ベイない方がデザイン優先できて売れやすいから仕方なし
買わないと増えないよ

317 :Socket774 :2019/03/24(日) 17:53:45.62 ID:RJ8hVDNa0.net
5インチベイおじさんは口だけで買わないからな

318 :Socket774 :2019/03/24(日) 17:54:47.83 ID:64287PzX0.net
テンプレPCしか作れないガイジが笑わすな

319 :Socket774 :2019/03/24(日) 17:56:10.61 ID:4FBo9SX10.net
>>313
切れないなら配線しなければいいのでは?

320 :Socket774 :2019/03/24(日) 18:37:40.48 ID:hiE3shHu0.net
>>319
なるほど、そうか。電源連動の強制発光かと思ってた。ありがとー

321 :Socket774 :2019/03/24(日) 18:39:59.23 ID:YtpiFKr8d.net
飾り気ないケースなら今でもベイ付いてること多いじゃん
スケスケピカピカケースには確かにほぼ付いてないけどそういうのはおじさんが求めるものじゃないだろうし

322 :Socket774 :2019/03/24(日) 19:01:58.47 ID:m0GHbOi70.net
5インチベイを何に使うのか聞いたら「小物入れになる」とか言ってた人が居たけど何入れるんだよ
PCに印鑑とか入れるの?笑

323 :Socket774 :2019/03/24(日) 19:03:58.63 ID:8SDeuWZw0.net
P101もたいして売れてなさげだしな
もう5インチベイなんていらんのや

324 :Socket774 :2019/03/24(日) 19:13:19.71 ID:o4sUNxO20.net
厄除けに護符をしまいます(´・ω・`)

325 :Socket774 :2019/03/24(日) 19:21:02.77 ID:dX64ezdd0.net
ハードディスクも6Tとか安くなってきてるから3.5インチベイの数も減少傾向だな
今の時代,大容量のHDを大量に入れる必要があるのは
録画マシーンかエロ動画収集ぐらいだな
ゲーム向けだと,OS用はM2でゲームプログラム用もSSDにしないと
読み込み遅くてやってられないし
普通の用途だと,3.5インチはデータ保存1台,バックアップ1台で済むので
2ベイが増えてるな

326 :Socket774 :2019/03/24(日) 20:09:22.86 ID:0c8ASpCi0.net
https://i.imgur.com/HcTRIz5.jpg
最近のケースは5インチベイが無い?さあさどうぞAntec NINEHUNDRED TWO V3です。
5インチベイ、3.5インチベイがたっぷり有るでしょ?んああ仰らないで。今時のケースは夏は熱いし
熱がこもるわろくなものは無い。どんな用途に使っても大丈夫。

一番気に入ってるのは・・・→何です?→エロ動画保存用の3.5インチベイの数だ

327 :Socket774 :2019/03/24(日) 20:16:26.16 ID:4FBo9SX10.net
M.2というかnvmeも価格下落傾向だしpcieの帯域増えれば2.5インチすら少なくなるかもね
ssdなんて両面テープでくっつけといてもいいから関係ないか

328 :Socket774 :2019/03/24(日) 20:28:44.59 ID:dX64ezdd0.net
まあ,トレンドは,30センチ超のグラフィックカードを縦置きできて
エアフローはフロントLEDファンで上面CPU簡易水冷ラジエター配置で抜く
2.5インチSSDと配線を背面隠蔽配置,メイン側面は広域ガラス
という感じになってきてる気がする.
倒立は一部だから,まだ来ない感じかな.

329 :Socket774 :2019/03/24(日) 20:30:22.28 ID:7lGye7DY0.net
>>326
5インチベイ一つで
2.5と3.5両方いけるの良いな

330 :Socket774 :2019/03/24(日) 20:38:07.21 ID:gEWVVSCe0.net
>>328
ボトム配置の電源はシュラウドで隠す!

331 :Socket774 :2019/03/24(日) 20:58:12.79 ID:dX64ezdd0.net
>>330
それもあるよね

332 :Socket774 :2019/03/24(日) 21:04:42.16 ID:5pgylE/+0.net
電磁波浴びすぎ 下に置けよ

333 :Socket774 :2019/03/24(日) 21:06:48.66 ID:OOgVxePN0.net
>>327
PCIe帯域増大に加えて、HDDとSSDの関係が逆転すればあるかも
ちょっと前は2020年にそれが起こるとか言われてたけど、最低でもあと5年は無理っぽいと改正されたが。
SSDだと2.5インチの殻の中スッカスカだけどHDDの規格に合わせるために今の形をとってる訳だし。

というかSATA接続系はいい加減電源供給とデータ同送する規格に切り替わってくれないかね。
ぶっちゃけるとPC内部配線もUSBになってくれればいーのに。

334 :Socket774 :2019/03/24(日) 21:08:50.32 ID:ZdC/nFHK0.net
なんで煙突配置がもっと増えないんかね?
M.2やM/B裏・シャーシ裏からも排熱できて良さげなのになあ
やっぱI/Oパネル・拡張スロット側からの配線の処理が厄介なのかな

335 :Socket774 :2019/03/24(日) 21:11:43.18 ID:l8EssT280.net
グラボさえ小さくなれば小型化もっと進めそうなのにな

336 :Socket774 :2019/03/24(日) 21:22:05.22 ID:0c8ASpCi0.net
>>329
5インチベイの真ん中に有るのはこれです
https://www.owltech.co.jp/product/ie5cu3b
フロントパネル用のUSB3.0ケーブルがダメになり(いきなりシャットダウンしてそれから起動しなくなった、原因を探ったら
マザーにフロントパネルからのケーブルを接続すると起動しないことが分かった)
ただのUSB3.0端子ブラケットじゃスペースがもったいないのでこれを付けました

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200