2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Pascal】NVIDIA GeForce GTX10XX総合 Part136

1 :Socket774 :2019/03/02(土) 17:44:56.08 ID:rnCHcWGf0.net

このスレはNVIDIA GeForce GTX10XX seriesについて語る場所です

■公式サイト
http://www.nvidia.co.jp/graphics-cards/geforce/pascal/jp

次スレは>>970が立てるよう心がける。 無理だったらレス番を指定

1行目に↓をコピペして次スレを立ててください
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

857 :Socket774 :2019/03/19(火) 11:09:58.24 ID:g6dd1Ge8M.net
グラボなんて毎年買い替えるだろ
金ないニートが嫉妬心丸出しでrtx下げてるの笑うわ

858 :Socket774 :2019/03/19(火) 11:13:13.27 ID:H8n2qCIka.net
ビンボー人が「こんなに金は出せない、もっと安くしろ」といろいろな言葉で言い表しているだけ

859 :Socket774 :2019/03/19(火) 11:13:35.39 ID:XHRnAFkEa.net
そうだよな、俺は今年rx480から1080tiに乗り換えたで

860 :Socket774 :2019/03/19(火) 11:16:17.50 ID:29aPjcJP0.net
世の中は貧乏人のほうが多数派だからしゃーない

861 :Socket774 :2019/03/19(火) 11:19:05.45 ID:CFcCQLI20.net
業者さんが多いみたいだから言っとくけど
PVPでレイトレは使いません
高FPSで回してもTick Rate上がってないと相手に当たらないんだよ

862 :Socket774 :2019/03/19(火) 11:21:19.39 ID:swv6oz4SM.net
>>849
パフォーマン全然違う物並べてて草

863 :Socket774 :2019/03/19(火) 11:24:24.95 ID:g6dd1Ge8M.net
大体PC用品なんて消耗品なんだから新製品買って旧製品売ればいいだろ
1060売って2060〜2070買えば差額2〜4万くらい
それを払えないからってガタガタ抜かしてる奴はニートくらいしか思い付かないわ

864 :Socket774 :2019/03/19(火) 11:27:27.58 ID:CFcCQLI20.net
あんたらが理解してないと客は買わないよ

865 :Socket774 :2019/03/19(火) 11:28:42.61 ID:UnC7fZF+0.net
この世には貧乏人と石油王の2種類しかいないんだ〜

866 :Socket774 :2019/03/19(火) 11:30:49.18 ID:B3dZVvdz0.net
FPSゲーマー 「レイトレとかイラネwオフにするわ」

RTXシリーズ、売り上げ2割減(笑)

867 :Socket774 :2019/03/19(火) 11:31:19.88 ID:k/bhwPrz0.net
困った時は財布叩き。買えない奴が悪い
さすがぼったくり市場は考える事が違う

868 :Socket774 :2019/03/19(火) 11:33:44.96 ID:g6dd1Ge8M.net
反論できないからって業者扱いとか苦しすぎだろ
ここに業者が書き込みしたところで人件費的にどう考えてもコスパ悪いわ
ニートだからそういう思考すらないんだろけど

869 :Socket774 :2019/03/19(火) 11:37:30.18 ID:CFcCQLI20.net
具体的な事で反論できないんじゃ
人格否定だけじゃ何も成立しないよ
買わせる気満々なんだろうけどw

870 :Socket774 :2019/03/19(火) 11:38:43.13 ID:XHRnAFkEa.net
毎年買い替えるのはコスパいいよね
俺も差額で考えると4万で1080tiデビューできて大満足ですわ

871 :Socket774 :2019/03/19(火) 11:45:45.80 ID:H8n2qCIka.net
買わない、買えないと言ってるヤツって自分は買う人と同じお客様だぞって思ってるの?

872 :Socket774 :2019/03/19(火) 11:50:58.79 ID:H8n2qCIka.net
Aを発売しました
→ 買います
→ 高くて買えない

買えない人向けに質を落としたBを発売しました
→ 買います
→ 高くて買えない

買えない人向けにさらに質を落としたCを発売しました
→ 買います
→ こんなの質が悪くて使えるか、Cの値段でBを出せ

客か?

873 :Socket774 :2019/03/19(火) 11:52:30.28 ID:g6dd1Ge8M.net
どこで買えとかすら言ってないの業者扱いしてる時点でお察しですわ
具体的な反論?
1070→2070 約40%fpsUP
1080→2070 約20%fpsUP
1080売って2070買えば差額2万以下で買える
月1650円なら高校生のお小遣いでも余裕だねニッコリ

874 :Socket774 :2019/03/19(火) 11:55:12.51 ID:RRh51jX10.net
北米と同じ価格帯で出せば誰も文句は言わないよ。
上乗せしてボッタ値段で売るから不満がでるだけで、当然の反応

875 :Socket774 :2019/03/19(火) 11:55:14.82 ID:CFcCQLI20.net
見当違いなこと言うあたりちょっと
売る側の方が経験不足じゃね
PVPでレイトレとか的外れなこと誰も求めてねぇよ

876 :Socket774 :2019/03/19(火) 12:03:14.57 ID:n58180Fd0.net
>>850 わかってないのはお前だろw
1000番台でも同じような事言われて、でも実際グラボで一番売れているのは1060 1050tiだぞ
そのクラスを必要ないとかw 現実見ろよ

877 :Socket774 :2019/03/19(火) 12:04:15.65 ID:DEHlnk1QM.net
グラボは浪漫
今のグラボで十分事足りているけど性能良くてさらにコスパ良いのが出ると欲しくなっちゃう!

878 :Socket774 :2019/03/19(火) 12:05:48.21 ID:CFcCQLI20.net
>>876
なに言ってるんだ
Cities Skylinesでアセット盛り盛りにしてこい
Planet CoasterのワークショップでデカイParkいれてみろ

879 :Socket774 :2019/03/19(火) 12:08:25.88 ID:g6dd1Ge8M.net
1070ならまだ使えるだろうが1060だとBF5やAPEX平均90fpsも出ない
2070なら平均130以上
2060でも平均110以上
レイトレ抜きに考えても現時点でパスカルより性能UPしてるんだからゲーム好きなら買い替えが妥当だろ

880 :Socket774 :2019/03/19(火) 12:08:52.77 ID:UnC7fZF+0.net
おっさんが撃ち合うゲームやってもしょうがないしなあ
動画編集とかならまあ

881 :Socket774 :2019/03/19(火) 12:27:39.45 ID:/xheDWAi0.net
マザボ:ECS H67H2-M4(BIOSをUEFIに変更済み)
CPU:i5-2400
グラボ:GTX660

構成はこんな感じなんですがAsrack RX570-8Gが相性で認識せず
GTX1060か1050tiなら認識する可能性ありますかね?

882 :Socket774 :2019/03/19(火) 12:28:20.99 ID:/xheDWAi0.net
>>881 電源は450〜500Wぐらいです

883 :Socket774 :2019/03/19(火) 12:33:17.71 ID:RRh51jX10.net
>881
マザーH61だけどMSIの1060認識するよ

884 :Socket774 :2019/03/19(火) 12:35:32.49 ID:O0yuEwr+0.net
電源は余裕だろうけど如何せんCPUが古過ぎるな
pcで何をするのか知らんけどメモリもddr3じゃないのか?
ゲームするなら最近のゲームはCPUもメモリーも食うよ

885 :Socket774 :2019/03/19(火) 12:37:04.70 ID:/xheDWAi0.net
>>883
電源はどれぐらいのを使ってます?

886 :Socket774 :2019/03/19(火) 12:39:44.54 ID:ykejStNU0.net
>>881
それ偽物やろうなぁ

887 :Socket774 :2019/03/19(火) 12:41:03.27 ID:RRh51jX10.net
500wを550に変えたよ。500でも普通に動いてたけど。
H61でなんの設定もいじらずに動いたけど、1060でも認識しないマザボがあるみたいだからよく調べてね

888 :Socket774 :2019/03/19(火) 12:41:33.97 ID:/xheDWAi0.net
偽物ってグラボのほう?詐欺ってことですか?
一応Amazonのグラボランキングにものってますよ
もし偽物なら悪評になると思うけど今のところ
とくにないね

889 :Socket774 :2019/03/19(火) 12:41:56.14 ID:iz5MPbDC0.net
>>881
Secure bootやLegacy ROM設定は変えてもだめだった?

890 :Socket774 :2019/03/19(火) 12:41:58.10 ID:g6dd1Ge8M.net
1060なら補助電源いるから注意しろよ
450wで事足りるけど6pinないなら1050tiにしとけ

891 :Socket774 :2019/03/19(火) 12:43:45.46 ID:H8n2qCIka.net
>>881
ゲフォからラデに換える(逆もそう)と認識しづらいことがある
ゲフォのドライバ削除→ラデのドライバインスコ→ラデのドライバ削除→ラデのドライバインスコ
とドライバの削除とインストールを繰り返すと解決することが多い
マザボのBIOSリセットも忘れずに

892 :Socket774 :2019/03/19(火) 12:46:48.78 ID:/xheDWAi0.net
>>891
ゲフォのドライバをDDUで削除→CMOSクリア→RX570セット
までやったんだけど映らず
Radeonドライバインストールまではしなかったな
Biosすら映らず他に原因があると思ってやらなかった

893 :Socket774 :2019/03/19(火) 12:49:25.47 ID:1YcAjuRG0.net
RTXユーザー悲報 レイトレがGTX1060以上のグラボに対応へ
https://www.gamespark.jp/article/2019/03/19/88254.html

NVIDIA TITAN V
GeForce TITAN Xp
GeForce GTX TITAN X  
GeForce GTX 1660 Ti
GeForce GTX 1660
GeForce GTX 1080 Ti   
GeForce GTX 1080
GeForce GTX 1070 Ti
GeForce GTX 1070
GeForce GTX 1060 6GBモデル

※同等のPascalおよびTuring GPUを搭載したラップトップも対象

894 :Socket774 :2019/03/19(火) 12:51:53.11 ID:/xheDWAi0.net
Radeonのドライバが相当癖が強いのか
交換はじめてだからわからんけどゲフォゲフォなら簡単かな

895 :Socket774 :2019/03/19(火) 12:53:53.61 ID:evENw/wo0.net
>>893
RTXユーザは喜んでるやろ。パイが増えるんやから。はよRadeonも対応しろって。

896 :Socket774 :2019/03/19(火) 12:57:41.79 ID:29aPjcJP0.net
>「Geforce GTX 1080 Ti」ですらDXR利用の新作タイトルではfpsが60fpsや30fps未満に。

こんなん使うやつおらんやろ
技術的に使えるようになったってだけで実用性は皆無

897 :Socket774 :2019/03/19(火) 12:57:56.35 ID:g6dd1Ge8M.net
>>892
ラデのドライバ入れてみろよ
それとちゃんと通電してるか?

898 :Socket774 :2019/03/19(火) 13:07:39.02 ID:H8n2qCIka.net
>>892
biosが立ち上がらないのか
他のPCでは認識するなどグラボが初期不良でないのであれば
biosのvideo関係の何かをdisableにするとかで解決しそうな気もするが・・ゴメン分からないや

899 :Socket774 :2019/03/19(火) 13:09:10.03 ID:+87UCict0.net
マザーのHP見てきたけどUEFI対応なんて一言も書いてないのに
どうやってUEFIに対応させたのか聞きたいわ
これ嘘ついてレガシーだけどUEFI対応させたって言ってる可能性高い

900 :Socket774 :2019/03/19(火) 13:10:22.22 ID:evENw/wo0.net
>>896
RTXへの呼び水やろ

901 :Socket774 :2019/03/19(火) 13:11:50.37 ID:SPL1hhdC0.net
EVGAのGTX1070が安売りされていたのを買ってたんだが、
画面にちらつきが出るから EVGA 1070 不具合 で調べたら
VRAMがどこのメーカー品であるかはGPU-Zで確認したら
GeForce GTX 1070でもメモリ不具合 Micron製GDDR5搭載製品
に該当してた。

http://forums.evga.com/EVGA-GeForce-GTX-1070-BIOS-Update-v8604500070-m2565056.aspx
から該当ファームウェア(86.04.50.00.70)を落として更新したら治ったが、まさか三年も前の不具合品を送ってくるとは思わなかった。
最新ファームウェア(86.04.50.00.72) は
https://www.evga.com/thermalmod/
から落とせるが、何が違うのだろうか。

もし、EVGAの1070を買って画面にちらつきやブラックアウトが出ている人はファームウェアの更新をしてみるといい。
やり方は該当するファームウェアを落としてデスクトップに解凍。
クリックして小窓が出るのでしばらく待つ。
yを押して小窓が消えるのを待つ
小窓が消えたら再起動かけたら終了。

902 :Socket774 :2019/03/19(火) 13:16:12.96 ID:X3KqP56j0.net
今のnvidiaでゲフォ670と性能や消費電力が同等だとどの辺りになるんです?

たまにモニタにノイズ走ったりしてグラボが不安定だからそろそろ買い換えようかなと思うんだけど、グラボは調べてなかったから教えてもらえると嬉しい。

903 :Socket774 :2019/03/19(火) 13:16:42.34 ID:7YElrc5o0.net
GDDR5Xだと全く問題なかった今や懐かしいVRAM問題だな
このスレでも当初は散々に盛り上がった

904 :Socket774 :2019/03/19(火) 13:19:25.52 ID:kp6K5Tfq0.net
XX70番は毎回問題有るからな

905 :Socket774 :2019/03/19(火) 13:21:13.43 ID:SPL1hhdC0.net
>>902
https://www.dospara.co.jp/5shopping/share.php?contents=vga_def_parts
に各種グラボのベンチ結果一覧があるから見てみ
GTX670の数値は220となっているから
GTX1050 2GB が231だからこの辺じゃないかな

906 :Socket774 :2019/03/19(火) 13:40:25.97 ID:/xheDWAi0.net
>>899
https://www.billionwallet.com/windows10/mbr2gpt.html
MBR2GPT.EXE
この手順でやったらBIOSモードの表示がレガシーからUEFIになった
レガシーでも認識した人がいるらしいから調べてる

907 :Socket774 :2019/03/19(火) 14:04:04.93 ID:mG6glYUn0.net
EVGAのヒートシンクが全く当たってないってのもあったな、お粗末な会社だ

908 :Socket774 :2019/03/19(火) 14:12:17.95 ID:Uy4vEJxa0.net
>>902
670と同等性能なら1050
同等消費電力なら1070
https://tpucdn.com/reviews/Zotac/GeForce_GTX_1660_Twin_Fan/images/power_average.png

909 :Socket774 :2019/03/19(火) 14:17:24.52 ID:0SKmjteN0.net
>>881
GTX660のファームがUEFI対応品だったかどうか確認しよう、GPU-Zで調べられる
UEFI対応品だったならば現行のUEFI対応品でも認識する可能性は高いけど絶対ではない

910 :Socket774 :2019/03/19(火) 14:19:14.71 ID:X7Wp3C3Z0.net
>901
BIOS対策前ってことは発熱発火対策もしてないかもしれんな
まあBIOS更新だけでもけっこう温度下がるらしいけど

その不具合はEVGA以外でもなるから最近1070買った人も一応メモリやBIOSをチェックした方がいいかもしれんね
確か全社アプデ公開してたはず

911 :Socket774 :2019/03/19(火) 14:51:00.14 ID:/xheDWAi0.net
>>909
N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB]
なんですが調べたらUEFI非対応でしたね

912 :Socket774 :2019/03/19(火) 15:22:01.33 ID:evENw/wo0.net
PascalのDXR対応の性能もアプリのDXR依存度によって結構かわるんだな。
MetroやPort Royalは使い物にならんけど、BFVならそれなりに動くみたい。
https://www.nvidia.com/en-us/geforce/news/geforce-gtx-ray-tracing-coming-soon/

913 :Socket774 :2019/03/19(火) 15:52:21.37 ID:qdTdzIvN0.net
Geforceスレでも迷惑かけてんのな…

914 :Socket774 :2019/03/19(火) 17:53:47.70 ID:uUGRHP4f0.net
>>893
Joshin1070だけどドライバ更新やめとくわ

915 :Socket774 :2019/03/19(火) 17:55:23.21 ID:4GrytJgE0.net
なんでだよ。。。

916 : :2019/03/19(火) 18:39:47.86 ID:ZZRvsBxM0.net
>>830
>この世代では買うグラボは無い、情強は2年前に買ったパスカルで7nmまで待つ
そのとおり!

しかし 7nm が出る見込みは今のところ、無い…

917 :Socket774 :2019/03/19(火) 19:09:27.60 ID:Ln0mrR0w0.net
EVGAの1070は確か、初期のはサムスン製メモリで、普及してきてからマイクロンのメモリに変わった
画面のチラツキとかブラックアウトの不具合は無かったはずだけど。おそらく個別のパターン。>>901のは一時的に収まってるだけで解決してない可能性がある
マイクロンメモリが一部で問題視されたのは、温度が上がりすぎたから
BIOS更新はファンの回転数抑えすぎて熱の問題が発生したのを、回転数を上げて冷やすため
あとは温度対策として、申請すればサーマルパッドが送料無料で配られた
EVGAのグラボ使ったことあるけど、質はすごく高いよ。アメリカで売れるのも納得

918 :Socket774 :2019/03/19(火) 19:12:20.09 ID:SPL1hhdC0.net
>>917
EVGA 不具合 で検索したら、サムスン以外の各社が不具合ある為、各社のファームウェア更新のリンク貼ってるブログがあるよ

熱がうんぬんは別の不具合らしい

919 :Socket774 :2019/03/19(火) 19:15:40.15 ID:Ln0mrR0w0.net
>>918
そうなの?
そのブログ画面のチラツキとかブラックアウトの不具合書いてるの?リンク貼っていただくことできますか?
自分の記憶だと、BIOS更新はマイクロンメモリの場合VRAMが冷えないから、冷やすためにファンの回転数上げるアプデだったと思ったけど

920 :Socket774 :2019/03/19(火) 19:21:17.26 ID:5qMhd+3O0.net
フルHDでいいなら1060で十分

921 :Socket774 :2019/03/19(火) 19:27:07.19 ID:6t+VfCcJ0.net
レイトレを体験させて余りにフレームレートが低いから
専用コアの乗った製品を買わせるのが狙い

922 :Socket774 :2019/03/19(火) 19:27:46.27 ID:Xd5Pd17SM.net
そんな事言ってい?られるのも今年いっぱい

923 :Socket774 :2019/03/19(火) 19:44:46.24 ID:B3dZVvdz0.net
>>921
そもそもレイトレ要らんしw

924 :Socket774 :2019/03/19(火) 19:48:36.94 ID:fOdTciMT0.net
1680tiはまだかな?
2、3ヶ月で来そうな気がする

925 :Socket774 :2019/03/19(火) 20:02:13.42 ID:Ln0mrR0w0.net
1680tiなんか来たら2060買った人死んでまうやん・・・

926 :Socket774 :2019/03/19(火) 20:08:39.52 ID:LWVrNe1Pr.net
そこ埋めても自分の首締めるだけだろ
対抗のグラボがその隙間にないし

927 :Socket774 :2019/03/19(火) 20:19:46.36 ID:7xgDR9Vh0.net
思うんだけどレイトレだけ別ボードにすればいいのに
レイトレ使いたい奴だけがレイトレ専用ボードを買うって感じで
俺はいらん

928 :Socket774 :2019/03/19(火) 20:22:15.93 ID:Cvw0BSor0.net
>>893
3Gちゃんw

929 :Socket774 :2019/03/19(火) 20:33:49.74 ID:eQtEbLfI0.net
1050tiで昔Steamで買ったEvil withinやり直してるけど最高設定でFPS60張り付きは難しいね
760からの乗り換えで気が大きくなってたけど流石に数年前のゲームなら楽勝と言うわけじゃないね
かなり性能上がったことは嬉しいんだけどさ

930 :Socket774 :2019/03/19(火) 20:38:30.21 ID:UAHdN1F10.net
760からだとそんな差ないんじゃないっけ

931 :Socket774 :2019/03/19(火) 20:43:08.04 ID:eQtEbLfI0.net
少し前に急遽乗せ換える事になってどうしても予算がつけられなくて1050tiにしたんだけど普段やってるゲームだとかなり性能アップを実感できてる
できれば予算つけて2060買い替えたいけど

932 :Socket774 :2019/03/19(火) 20:57:34.52 ID:SPL1hhdC0.net
>>919
このブログに貼ってあるリンク先からファームウェア落とした
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1061860646.html

以下のEVGA公式には
EVGA GeForce GTX 1080/1070 BIOSアップデート
PWM温度を下げるためのファン曲線の更新
とあるから別問題だと思ってた
https://www.evga.com/thermalmod/

で、下の方が新しいっぽいけど、こっち入れたら
ちらつきとブラックアウトが再発したw
なので再度上段のリンク先にある86.04.50.00.70を入れたら
ちらつきとブラックアウトが治った。

933 :Socket774 :2019/03/19(火) 21:02:36.12 ID:SPL1hhdC0.net
>>932
ちなみに上段のリンク先にあるファームウェアは
EVGA GeForce GTX 1070 BIOSアップデート - 86.04.50.00.70 / 86.04.50.01.70
(10/17/2016)アップデート:
一部のユーザーにとってのメモリオーバークロック体験の向上
とあるから、一概に>>919
マイクロンメモリの場合VRAMが冷えないから、冷やすためにファンの回転数上げるアプデだったと思った
が間違いではないとも言えそうです。

934 :Socket774 :2019/03/19(火) 21:17:44.33 ID:SPL1hhdC0.net
>>917
>あとは温度対策として、申請すればサーマルパッドが送料無料で配られた
まじっすか。今でも申請は可能だったらいいな。日本に送ってくれるか分からんけど。

2台1070稼働してるけど、どっちもファンは動いてないね。
GPU温度はどっちも34、37度。
室温は23度。
試しにGPU温度上げるためにベンチマーク動かして症状が発生するか見てみるわ。

935 :Socket774 :2019/03/19(火) 21:18:30.64 ID:Uh4hcp7/0.net
>>932
GTX 1070のメモリがMicronの場合における問題は
VRAM(メモリ)の電圧を上げてチラつき解消とOC安定化でなかった?

EVGAの方はVRM(電源回路)の高発熱問題で
・サーマルパッドを追加
・新BIOSでFAN速度アップ

https://pokecome.com/evga-gtx-acx3-temp-mod

936 : :2019/03/19(火) 21:22:12.95 ID:ZZRvsBxM0.net
1680 ってたぶん 1080ti よりも非力だと思うのです、ぜんぜん期待できないのです…

937 :Socket774 :2019/03/19(火) 21:26:36.38 ID:gxujCBP80.net
特報
「Geforce GTX 1060」以上でのDXRリアルタイムレイトレーシング対応が発表!前世代カードでも楽しめる

来年にはRTXがなかったことのように・・・が現実身を帯びてきたキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

938 :Socket774 :2019/03/19(火) 21:37:28.08 ID:SPL1hhdC0.net
>>935
そのリンク先のリンク先にあるThermal Mod KitとBIOSチェックにシリアルナンバー入れてみたけど
あなたのEVGAグラフィックカードはすでに推奨されたVBIOSアップデートとサーマルパッドが適用されています。
と出てきた。
でもちらつきとブラックアウトが発生したから
https://forums.evga.com/EVGA-GeForce-GTX-1070-BIOS-Update-v8604500070-m2565056.aspx
の86.04.50.00.70で(今のところ)解消された。

以下の(86.04.50.00.72)ではちらつきとブラックアウトの症状が出てたから、
私のはただの相性問題の可能性も捨てきれない。
EVGA GeForce GTX 1080/1070 BIOSアップデート
PWM温度を下げるためのファン曲線の更新
https://www.evga.com/thermalmod/

939 :Socket774 :2019/03/19(火) 21:55:08.59 ID:SPL1hhdC0.net
86.04.50.00.70を入れ直してFFベンチ稼働させてGPU温度を73度まで上げてみたけど
今のところちらつきとブラックアウトは発生しませんでした。
シリアルナンバー入力してVBIOSアップデートとサーマルパッドが適用されていることを確認できたので、
このPCはこれで行きます。

これから、もう一台の1070も確認してみます。
で、予備に新品未開封の1070が一個あるので、それも開けて調べてみます。
いろいろありがとうございました。

940 :Socket774 :2019/03/19(火) 22:07:47.76 ID:IYDadTH50.net
GPUの裏側に800回転くらいのファン当てるだけで10度は最高温度下がるよ

941 :Socket774 :2019/03/19(火) 22:19:46.49 ID:SPL1hhdC0.net
>>940
室温23度でGPU73度って高すぎかな?
ちょっとGPU温度の高さは気になってるんだよね。

942 :Socket774 :2019/03/19(火) 22:22:46.03 ID:UAHdN1F10.net
高負荷時の温度ならそんなもん

943 :Socket774 :2019/03/19(火) 22:36:02.89 ID:SPL1hhdC0.net
>>942
そうなん。ありがと。安心感したわ。

>>940
こんな小さなスキマに、どうやって風を当てるん?
なんか良いパーツあるの?
https://i.imgur.com/qYxTsLq.jpg

944 :Socket774 :2019/03/19(火) 22:49:16.14 ID:JwORI9390.net
>>943
関係無いけどCPUクーラーの向きかcpuクーラーファンの取り付け位置逆じゃね?
メモリ干渉避けて吸気方向で使ってるだけかもしれないけど

945 :Socket774 :2019/03/19(火) 22:59:33.78 ID:SPL1hhdC0.net
>>944
その通りです。意図的に逆に付けてます。
理由は吸気の方が冷却には効率が良い(と思う)からです。
実際はどっちにつけても一度も変化はないと思うけど。

946 :Socket774 :2019/03/20(水) 01:22:32.04 ID:1637lOc10.net
GTX1080ドライバ最新クリーンインストール済
ApexLegendsのビデオ設定でフルスクリーンにするとNVIDIAコントロールパネルのデスクトップカラー「NVIDIAの設定を使用する」で調整した色が反映されない
ボーダーレスウィンドウだと反映される
そういえばBO4の時もそうだった
PUBGはどちらにしても反映されて色は変わらない
フルスクリーンでやりたいんだけどカラー設定が反映されないから暗くなって見にくい
いろいろググったけど見つからないからきました
設定等で解決できませんかね…

947 :Socket774 :2019/03/20(水) 01:40:46.24 ID:8YxB1x+R0.net
俺のやってるゲームもフルスクにするとNVIDIAコンパネの色の設定は反映されない
ゲームによるのかも知れんけど、反映されないならディスプレイ自体の設定で何とかするしかないんじゃないの
割とそういうもんだと思ってたけど違うのかな

948 :Socket774 :2019/03/20(水) 01:46:48.30 ID:8YxB1x+R0.net
>>943
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0123/291586
こういうの使えばやれないこともない

949 :Socket774 :2019/03/20(水) 01:51:06.61 ID:G/Q3n3tJ0.net
>>920
何のゲームなら十分なのか知らんがAPEXの最低設定で60FPS切るときあったぞ
もうFPS系のゲームはキツくなってきてる

950 :Socket774 :2019/03/20(水) 02:08:19.55 ID:EjI+iNqz0.net
>>937
むしろ普及させようとしてるとしか思えないんだが
同じことをやらせればRTXとのフレームレートの差に愕然とするはず

951 :Socket774 :2019/03/20(水) 03:09:04.98 ID:0hc7edajH.net
>>873
末尾Mでこれ言ってるのセンスあるわ
芸人になればキャリアに乗り換えるくらい稼げるんじゃないか?

952 :Socket774 :2019/03/20(水) 04:32:50.61 ID:YnFHxrAz0.net
というか最近のグラボってUEFIだけじゃなくレガシーbiosにも対応してると思ってたけど
ラデオンは対応してないのか
ラデ最近安いから検討してたわ
あぶねえ

953 :Socket774 :2019/03/20(水) 06:42:49.65 ID:FMfmwtgM0.net
GPU下に一個ずらせばいいだけだろ

954 :Socket774 :2019/03/20(水) 08:10:55.42 ID:y6vWI0Shr.net
>>905
>>908
ありがとー、助かります。
世代が変わりすぎてどこから調べていいか考えあぐねてたよ。

955 :Socket774 :2019/03/20(水) 08:16:45.52 ID:LPoy6+EIM.net
>>952
MSIのRX470とパワカラのRX560持ってるが、非UEFIな古い環境で使えてるぞ。
問題はフルスクリーンロゴがバケバケになるくらいだ。

956 :Socket774 :2019/03/20(水) 11:51:31.04 ID:XX8XQbWP0.net
Radeonに慣れるとnVIDIAの発色冴えなくて気持ち悪いんだけど
キミたち気にならない?

957 :Socket774 :2019/03/20(水) 12:04:37.72 ID:oEIjazoS0.net
>>598
zotacはやめとけ
他のメーカーだと1年無料保証、3年有償保証だけど
zotacは1年で有償修理すらも出来なくなる

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200