2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 2台目

1 :Socket774:2019/02/11(月) 21:10:44.21 ID:JYsQO119.net
DeskMini 110 INTEL
https://www.asrock.com/nettop/Intel/DeskMini%20110%20Series/index.jp.asp

DeskMini 310 INTEL
https://www.asrock.com/nettop/Intel/DeskMini%20310%20Series/index.jp.asp

DeskMini A300 AMD
https://www.asrock.com/nettop/AMD/DeskMini%20A300%20Series/index.jp.asp

レビュー記事
A300
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1073618811.html
http://www.gdm.or.jp/review/2019/0125/290460

952 :Socket774:2019/02/22(金) 12:31:48.74 ID:GsbK2b+Q.net
ADATAのXPG SX6000 ProってNVMeが認識したりしなかったりで安定しない……
表も裏も変わらずで、認識しない場合はBIOSにすらアクセスできない状態になる
3.20にしたら9Cのあたりで止まる
抜いてSATAだけにするとちゃんと動くのでもう諦めて外付けケースに入れて使おうかな……

953 :Socket774:2019/02/22(金) 12:52:15.62 ID:x5kR21V2.net
310買おうと思ったらGBox買ってしまった

954 :Socket774:2019/02/22(金) 13:58:26.39 ID:akqWoMTt.net
CPUは2つ積めるようにしてほしかったわ。
2400Gを2つ積んでSLIでヌルサクヌケサクで信長の野望やりたかったわ。

955 :Socket774:2019/02/22(金) 14:07:25.50 ID:AZOshWk6.net
>>954
いろいろとツッコミどころが多くて悩むw
お前天才だわ。

956 :Socket774:2019/02/22(金) 14:53:19.74 ID:RstAKwcZ.net
>>943
はい?

957 :Socket774:2019/02/22(金) 14:57:29.94 ID:4qACd5lU.net
CPUをGPUのような形状にすればいけるよね
GPUもIFで繋げるし

もう今のATX規格である必要は無くなりつつある

958 :Socket774:2019/02/22(金) 15:00:02.92 ID:G902W5jH.net
起動が速すぎるのが原因なのだろうか・・・
UEFI画面に入れないのだが(´・ω・`)windowsが起動しちゃう

959 :Socket774:2019/02/22(金) 15:03:16.35 ID:XJm50fND.net
RestartUEFI使いなよ

960 :Socket774:2019/02/22(金) 15:03:22.11 ID:vBCvZivN.net
>>958
Restart to UEFIを使うがよい

961 :Socket774:2019/02/22(金) 15:13:18.64 ID:V+AvTyGe.net
[DEL]キーをアルミ定規つかって連打すべし

962 :Socket774:2019/02/22(金) 15:15:02.08 ID:G902W5jH.net
ありがとうございます。UEFI入れないWindowsの旅人になるところでした。

963 :Socket774:2019/02/22(金) 15:15:57.34 ID:f59VQgts.net
>>961
10円玉使えよ

964 :Socket774:2019/02/22(金) 15:45:41.62 ID:dUrUJ0OU.net
>>939
見た型番だと思ったらうちと同じだ…
うちのは今のところ問題ないけど、参考までにどんな時に落ちるの?

ちな2400G + W4N2666CM-16G(P/N 16ATF2G64HZ-2G6H1 by HWiNFO64)

965 :Socket774:2019/02/22(金) 15:55:55.17 ID:itz4ShyF.net
>>958
好きな方法で
方法1.設定→更新とセキュリティ→回復→今すぐ再起動→トラブルシューティング→詳細オプション→UEFIファームウェアの設定
方法2.(管理者権限で)shutdown /r /fw
方法3.Restart to UEFIをインストールする

966 :Socket774:2019/02/22(金) 15:59:08.19 ID:vE7rYJDQ.net
デッドバイデイライトやってる人いますか?2400G、メモリ8G2枚刺しで60fps出るんだったら買おうかなと思ってる。

967 :このレス\(^o^)/:2019/02/22(金) 16:03:14.27 ID:TwmVE2Ot.net
>>954
天才だね(笑)

968 :Socket774:2019/02/22(金) 16:03:31.30 ID:4qACd5lU.net
省電力とは言え狭いスペースのケースでゲームヤりたい人多いんだな

969 :Socket774:2019/02/22(金) 16:05:21.29 ID:4qACd5lU.net
そうだ
昔の車でエンジンをボンネットから出すやつあったけどハードな用途のときはヘーベルハウスくんみたいにパカっとできればいいんだな!(半分冗談)

970 :Socket774:2019/02/22(金) 16:06:54.72 ID:Nv8F3l1a.net
>>966
安いんだから買って試して報告してもええんやで

971 :Socket774:2019/02/22(金) 16:14:53.50 ID:wECOETti.net
>>966
AMDスレで聞いた方がいいぞ
Deskminiって単純に箱小さくしただけだ

972 :Socket774:2019/02/22(金) 16:17:21.70 ID:SUb+cBUX.net
>>966
気になるゲームがあったらyoutubeで「2400g ゲーム名」で検索するのが早いぞ
俺がちらっと見た感じでは60fpsは厳しそうだった

973 :Socket774:2019/02/22(金) 16:46:27.57 ID:LgZjurzf.net
完全にサブ機でゲームはメイン機だけど
試しにやってみたフォトナは設定欲張らなきゃ
FHDでも平均60辺りでるよ。
乱戦でも30ほぼわらない。
Switchでやれってのは無しで。
インテル信でAMDなんてAthlon64時代ですら
買ったことなかったけどよくできてるよ2400G。

ちなみにメモリは3200

974 :Socket774:2019/02/22(金) 16:57:34.29 ID:Rj0fIzkw.net
ソフマップに在庫が復活している
2個まで変えるという太っ腹

975 :Socket774:2019/02/22(金) 17:07:06.17 ID:G902W5jH.net
>>965
ありがとう御座います。とても勉強になります。
百均にアルミ定規あるか探してきますね。

976 :Socket774:2019/02/22(金) 17:10:22.39 ID:G902W5jH.net
>>974
お一人様1点じゃないかな。これ逃したら1ヶ月後になるのか・・

977 :Socket774:2019/02/22(金) 17:14:36.63 ID:JIYYczoE.net
スレ建てできないので誰かよろ

978 :Socket774:2019/02/22(金) 17:23:15.43 ID:Rj0fIzkw.net
>>976
24時間の2の部分と混合したようだ
いらないからすぐ閉じたから間違えた

979 :Socket774:2019/02/22(金) 17:29:21.43 ID:w/3CXJRJ.net
在庫おじさん常駐

980 :Socket774:2019/02/22(金) 17:46:04.73 ID:jowSB8lq.net
背面のUSB2.0にキーボードだとUEFIに入れない。3.0だと大丈夫。

981 :Socket774:2019/02/22(金) 17:46:27.44 ID:1ssEPLp+.net
俺は見えないところもオシャレにするタイプだから、メモリの3200に合わせて3200G出たら買う予定。
その頃にはa3200出てるだろう。

982 :Socket774:2019/02/22(金) 17:52:36.82 ID:G902W5jH.net
>>980
マジですか・・ ハイパーオリンピックばりでボタン押しまくったのに・・ (T_T)

983 :Socket774:2019/02/22(金) 17:57:16.14 ID:bqcRbzy/.net
3.20にしてから起動時にASRockのロゴが出なくなったわ
代わりに状態表示インジケータみたいなのが出てる

984 :Socket774:2019/02/22(金) 18:14:50.66 ID:vE7rYJDQ.net
971>
972>
ありがとうございます。漁ってみます。

985 :Socket774:2019/02/22(金) 18:28:01.18 ID:Rj0fIzkw.net
>>980
キーボード・マウスはUSB2.0増設しか使っていないからバックパネル側に
落とし穴があるとは知らなかった

ファンの回転設定にも落とし穴があるよな

ASROCKはロクな検証もしていないのか?

986 :Socket774:2019/02/22(金) 18:30:08.39 ID:UgdcO9iR.net
うちのはUSB2.0のとこでも普通にUEFI入れてる

987 :Socket774:2019/02/22(金) 18:38:24.68 ID:/qwJuz0T.net
delキー押しっぱより連打した方が入れる気がする

988 :Socket774:2019/02/22(金) 18:41:57.76 ID:KCbm9EZF.net
Windows10なら回復メニューだったかでbios入れたような。

989 :Socket774:2019/02/22(金) 18:48:35.97 ID:Rj0fIzkw.net
UEFIに入るにはキーの連打で確実に入れる
押しっぱなしは遅延が入るの手動連打より入力数が減る

990 :Socket774:2019/02/22(金) 19:16:09.88 ID:w/3CXJRJ.net
>>989
ためになるわー

991 :Socket774:2019/02/22(金) 19:26:40.62 ID:Bqfm5ynH.net
>>980
いや、USB2.0のほうにハブ増設してUSBキーボードと無線マウス付けてるけど、UEFI普通にはいれるんだが?

992 :Socket774:2019/02/22(金) 19:44:19.10 ID:jowSB8lq.net
ウチ環か…。
USBハブ付きキーボードがダメなのかな。

993 :Socket774:2019/02/22(金) 20:07:56.46 ID:KUPc3bPs.net
多分USBハブとして認識されてるね

994 :Socket774:2019/02/22(金) 20:13:44.19 ID:MnJu5C+5.net
俺はPC-9801配列USBキーボードだけどF2連打でUEFI入れたよ。

995 :Socket774:2019/02/22(金) 20:23:27.03 ID:2vIpMfJ7.net
shutdown /r /fw

996 :Socket774:2019/02/22(金) 20:35:23.40 ID:PGBaQ3mP.net
OS上から再起動じゃなく、コールドブートしてBIOSに入ればやりやすいのでは?

997 :Socket774:2019/02/22(金) 20:37:17.28 ID:4qACd5lU.net
UEFIの設定で遅くなるというか待つ時間設定とかないんだっけ?
昔の無印BIOSの頃と比べてぬけるの早いんだよな

998 :Socket774:2019/02/22(金) 20:40:12.26 ID:Rj0fIzkw.net
BIOS設定の右端の項目内にある「FASTBOOT」を必ずDisable(無効)にするようにしている
これとキー手動連打でBIOSに入り損ねるのは10回に一度以下

999 :Socket774:2019/02/22(金) 20:56:00.55 ID:wS6iuaE9.net
自作erならFast Bootは罠よ

1000 :Socket774:2019/02/22(金) 20:57:32.98 ID:PGBaQ3mP.net
一度コールドブートしてBIOSに入りFastBootをオフにする

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200