2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ228

1 :Socket774:2019/01/10(木) 02:40:40.67 ID:E5h8G+od.net
このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。

「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。

「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

前スレ
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ227
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1544865000/

831 :Socket774:2019/01/31(木) 18:19:47.81 ID:X4ZQUQ2R.net
>>830
ありがとうございます
確かに抜きづらいので離すと思います

832 :Socket774:2019/01/31(木) 18:42:06.36 ID:Zkt8ErM6.net
ryzen5 2600、gtx1060、msi b450 gamingplusに電源は550w、メモリ16gで組み立てたんですけど
ファンなどは回りますが画面すら映りません msiのez debug ledはcpuが点灯してます
配線なども確認したんですけど原因がわかりません cpuが悪いとしてどうすればいいんでしょうか?
よろしくお願いいたします

833 :Socket774:2019/01/31(木) 18:46:45.95 ID:Zkt8ErM6.net
すいません より正確に言うとファンはCPUとケースのものは回っているんですが
gtx1060は回ってません
だから最初はグラボが原因かとも思ったんですがez debug ledsはCPUを認識していないみたいなんです

834 :Socket774:2019/01/31(木) 18:48:10.90 ID:epP3Ukik.net
>>828
とりあえずウィンドウズが入ったSSDだけを繋げる
BIOSを起動してLoad defaults
そのままboot設定でWindowsが入ったSSDを最上位に移動
Save&Exitで保存して終了

835 :Socket774:2019/01/31(木) 19:04:48.81 ID:epP3Ukik.net
>>833
とりあえずGPU取り払ってマザボのHDMIでモニターに何か映るか確認

836 :Socket774:2019/01/31(木) 19:07:22.50 ID:epP3Ukik.net
メモリとCPUの差し直し、CPU裏もピン折れしてないか目視チェック

837 :Socket774:2019/01/31(木) 19:18:44.12 ID:jEGOC3l9.net
>>828です。>>829ありがとうございます。刺し直しましたが変わりませんでした。
>>834 Windowsの入ったSSDを接続して起動しようとするとbiosまで行けません。
マザーボードの機種はGA-H97-D3Hで中古です。SSD、HDDを接続してないとbiosまで行けます。biosで何か設定できますかね?
https://i.imgur.com/ziCdz3L.jpg

838 :Socket774:2019/01/31(木) 19:27:30.28 ID:epP3Ukik.net
>>837
マザボにHDD用ケーブルを差し込む場所を変えてみて

839 :Socket774:2019/01/31(木) 19:30:29.72 ID:kGG+Qh21.net
>>837
SATAケーブル不良の可能性。SATAケーブルの交換。

840 :Socket774:2019/01/31(木) 19:30:58.82 ID:jEGOC3l9.net
>>838ありがとうございます。6ポートあるうち全て接続してみましたが全て同じ症状の一瞬、電源とCPUファンが回って止まる症状でした。すみません

841 :Socket774:2019/01/31(木) 19:37:56.95 ID:epP3Ukik.net
HDDを外した状態でSDカードやDVDなんかでWindowsインストールが動くようならHDD関連の故障

842 :Socket774:2019/01/31(木) 19:40:48.33 ID:Zkt8ErM6.net
>>835
マザボのHDMIでも何も映りませんでした
ryzen5 2600は内臓GPUがないからグラボ必須だと思っているんですが映るものなのでしょうか?
間違っていたらすいません

あとピンも問題なく抜き差しも試しましたが硬化はありませんでした
マザボとCPUは昨日買ったばっかりなので初期不良かなと思っているんですがどうでしょうか?

843 :Socket774:2019/01/31(木) 19:42:43.32 ID:8yVJ4ZGv.net
>>808
日本のDRAMベンダから盗んだ機密データで走り出したのが糞淫
コレは歴史的な事実
だからクズ淫石買いたがる情弱マヌケは日本の国富を害人に流出させる反日のクズ野郎

844 :Socket774:2019/01/31(木) 19:45:27.75 ID:8yVJ4ZGv.net
>>837
>マザーボードの機種はGA-H97-D3Hで中古です
不良品掴まされたと思われ

845 :Socket774:2019/01/31(木) 19:49:20.01 ID:jEGOC3l9.net
>>841ありがとうございます。一度ブルーレイドライブを接続してから起動画面が変わって、その後さっきまで起動しなかったSSDに接続し直したら起動出来ました。解決しました。エスパーの皆さんありがとうございました。

846 :Socket774:2019/01/31(木) 19:54:24.85 ID:epP3Ukik.net
>>842
映るはず(最近のは知らん。そもそもIntelの内臓GPUも昔はなかった。)
モニター設定はHDMIかAutoになってる?
>>843
エルピーダは米マイクロンに買収された

847 :Socket774:2019/01/31(木) 19:56:20.95 ID:EgO8QNQu.net
>>842
マザボ全体が映るようにうpできるかな?

848 :Socket774:2019/01/31(木) 19:58:31.95 ID:8yVJ4ZGv.net
>>842
>ryzen5 2600は内臓GPUがないからグラボ必須
その認識で間違いない
あえて言えば内蔵GPUだが

849 :Socket774:2019/01/31(木) 19:59:42.68 ID:Zkt8ErM6.net
>>846
モニターはHDMI設定です
色々試してダメだったのでCPUとマザボを交換したいと思います
セット購入の新品だったので保証もきくでしょうし

850 :Socket774:2019/01/31(木) 20:02:16.28 ID:kGG+Qh21.net
>>842
1.CPUの電源ケーブルの挿し忘れ
2.グラボの補助電源ケーブルの挿し忘れ
3.各種ケーブルの半挿し

851 :Socket774:2019/01/31(木) 20:02:39.62 ID:Zkt8ErM6.net
>>848
やっぱり必須なんですね
構成を元に戻したところCPU-Zで確認しても全て問題なく動いているので
マザボとCPUのどちらかが初期不良だったのだろうと思う事にしました

852 :Socket774:2019/01/31(木) 20:04:57.80 ID:Zkt8ErM6.net
>>850
回答ありがとうございます
全て確認しましたが半挿しなどはありませんでした

853 :Socket774:2019/01/31(木) 20:06:40.08 ID:epP3Ukik.net
GPUなくても映るだろ
何のためのオンボードVRAMだよ
GPUで出来ることはCPUでもできる

854 :Socket774:2019/01/31(木) 20:09:55.11 ID:X4ZQUQ2R.net
就活で自作PCのことは趣味とか自己アピールのネタに使える?

855 :Socket774:2019/01/31(木) 20:09:58.30 ID:Sg5HffJk.net
>>853
Ryzen5 2600は内蔵GPU無いぞ

856 :Socket774:2019/01/31(木) 20:11:53.63 ID:usbioXpy.net
>>854
コネサポ地獄になるから黙ってる方がいい

857 :Socket774:2019/01/31(木) 20:19:21.31 ID:kGG+Qh21.net
>>852
1.マザーボードの初期不良
2.CPUのピン折れ
3.CPUの初期不良

858 :Socket774:2019/01/31(木) 20:25:36.44 ID:CvPvx3F6.net
2600xをb450Gamingplusのマザーボードに載せて使っているのですが、特にオーバークロック設定していないのにCPUが全コア4.1ghz前後になっている事に気づきました。
リテールクーラーて温度は40℃前後なので問題無いとは思いますが、これは正常な動作なのでしょうか?
OCで保証を切りたくないので不安です。

859 :Socket774:2019/01/31(木) 20:29:49.16 ID:epP3Ukik.net
これは失礼した。Radeon Vega Graphics Processorsが付いてる時だけオンボードが有効と書いてあった。

モニターに映らないときはビービービーまたはビービッビッという音が出るとマニュアルに書いてあったぞ

860 :Socket774:2019/01/31(木) 20:30:57.90 ID:Sg5HffJk.net
>>858
それは公式の機能だから保証は無くならない。
IntelはTurboBoost、AMDはPrecisionBoostって言う名前の機能で、安定動作する範囲で自動的にクロックが上がる。

861 :Socket774:2019/01/31(木) 20:31:46.19 ID:HeN2eKG0.net
>>832
まさかのスペーサーつけてないとか

862 :Socket774:2019/01/31(木) 20:34:10.37 ID:EgO8QNQu.net
>>859
お前が初心者やんかw

863 :Socket774:2019/01/31(木) 20:38:56.83 ID:epP3Ukik.net
>>862
Exactly(その通りでございます
すまんなwww

864 :Socket774:2019/01/31(木) 21:03:04.49 ID:EgO8QNQu.net
>>858
ryzenバランス使うと最小プロセッサの状態が高めに設定されてクロック落ちないから気になるなら下げればいい

865 :Socket774:2019/01/31(木) 21:04:47.91 ID:X4ZQUQ2R.net
すまんコネサポの意味が分からん

866 :Socket774:2019/01/31(木) 21:06:22.15 ID:EgO8QNQu.net
コネでサポートしてくれ

867 :Socket774:2019/01/31(木) 21:08:19.66 ID:lJJnMkDO.net
なんか・ーーーとかbeep音鳴り出して
最小構成だろうがなにしても起動しなくてマザボ逝ったかとおもったんだけど
モニターの電源はいってなかっただけだったでござる

最近のマザボはモニター接続しないだけでエラーはくようになったのね
あとモニターも勝手に電源きってんじゃねーよ
超余計な機能だわ

868 :Socket774:2019/01/31(木) 21:08:55.13 ID:X4ZQUQ2R.net
そういう意味かありがとうございます

869 :Socket774:2019/01/31(木) 21:09:15.15 ID:iEKHoUS1.net
>>865
先人が山ほどいるからこっち読んどけ

コネ無料PCサポ依頼お断り Part73 [転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1422728269/

870 :Socket774:2019/01/31(木) 21:19:39.01 ID:CvPvx3F6.net
>>864
ゲーム時とか全コア4.6ghzまでいってたので、不安でしたがターボブーストの範囲なら良かったです。
前使ってたIntelCPUは普段は定格クロック程度だったので・・・

871 :Socket774:2019/01/31(木) 22:20:54.32 ID:LaGJCQo5.net
>>825
俺それと似たような病状でSSD(購入後半年)だった事あるよ
因みにSMART情報は何もなし

SSDだけ換装だったからもっと古いパーツが死んでるのかと思ってる苦戦した結果SSDだった
m.2一個しか持ってなかったからSSD辺りって確定した後もマザボのm.2スロット周りなのかSSDそのものかで大分時間かかった

872 :Socket774:2019/01/31(木) 22:34:30.36 ID:FkbABPm1.net
マザーボードを交換でPC直ったんだけど

電源がまったく入らない
LEDすら点かない

これってマザーボードのどこが壊れたんですかね?
ちなみに掃除機に付属のブラシ付けてホコリ吸ったらこうなりました
掃除前は正常に動いてました

873 :Socket774:2019/01/31(木) 22:37:24.50 ID:jEGOC3l9.net
先程はエスパー様方に解決して貰って助かりました、マザーボード交換する前に使ってた症状が>>257とほぼ一緒なのですが>>286の解決方法は電源、メモリ、CPUの順番に付けろって事ですかね?マザーボードはmaximus vii formulaです

874 :Socket774:2019/01/31(木) 22:37:53.26 ID:jaAYgRoP.net
ケース後ろの電源って毎日オフにしてる?
シャットダウンは毎日するけど、そっちもやるべきなのか分からない
マザボ光ってるから電気代の無駄ではあるのかな

875 :Socket774:2019/01/31(木) 22:43:15.22 ID:epP3Ukik.net
>>872
電源類のピンの向きが合ってない
マザボ外側のピンに文字が見えるように刺す、内側も外側に合わせ文字が見えないように刺す

876 :Socket774:2019/01/31(木) 22:47:13.04 ID:epP3Ukik.net
電源類ではなくて、LEDとかPWとか書いてあるケースと繋ぐスイッチ類のケーブル
少し紛らわしい書き方だった

877 :Socket774:2019/01/31(木) 22:51:38.34 ID:FH2q1BlQ.net
>>874
普通は切ると思うよ。
onのままでも消費される電力量を考えると、全然放置して構わないレベルではあるけどね。

878 :Socket774:2019/01/31(木) 23:04:47.85 ID:EgO8QNQu.net
>>874
そもそもスリープ派だから電源落とさない

879 :Socket774:2019/01/31(木) 23:08:09.31 ID:epP3Ukik.net
掃除で一切内部に触れていないなら電源外側のスイッチを切ってしまった可能性

880 :Socket774:2019/02/01(金) 06:26:16.32 ID:OjmwvwOc.net
以前はスリープじゃなくて休止してたけど、
どっちも電力的には同じだったからもう休止してない

ただ、windowsは起動し続けると何かが溜まっていって不安定になるという思い込みから、
1週間に1度は再起動させてる

881 :Socket774:2019/02/01(金) 07:37:18.43 ID:d0rx8C85.net
>>880
分かる
なんか再起動しないとムズムズする

882 :Socket774:2019/02/01(金) 09:04:47.61 ID:lsbr7Upd.net
>>872
掃除機の静電気でマザボ壊れたんじゃない

883 :Socket774:2019/02/01(金) 09:27:01.92 ID:PBLXPCtI.net
昨日自作しちゃったけど壊れなくてよかった…
一応ドアノブ触ったから静電気逃げたと思うんだけど

884 :Socket774:2019/02/01(金) 09:43:26.81 ID:d0rx8C85.net
>>883
おめでとう!

言うほど静電気トラブルなんてないって思ってると起きるのが静電気トラブルだから気をつけてな

885 :Socket774:2019/02/01(金) 11:39:21.36 ID:yWVBYaGj.net
2日前にメールでメーカーに問い合わせしてから返答がないのですが
メーカーによって差はあると思いますが、通常どの程度で返信をして貰えるものなのでしょうか

886 :Socket774:2019/02/01(金) 11:44:10.05 ID:yWVBYaGj.net
レスして丁度数分後にメールが届きました
お騒がせして申し訳ないです

887 :Socket774:2019/02/01(金) 11:56:34.77 ID:9/pCSmyL.net
だいたいどの会社も3営業日以内とかじゃないの?

888 :Socket774:2019/02/01(金) 12:00:07.92 ID:d0rx8C85.net
初心者のくせにAmazonとかサポートないところで買うとそういう時に困るよな

889 :Socket774:2019/02/01(金) 12:04:41.19 ID:YH5uZDz8.net
そこで電話ですよ
昼も土日もやってないけど

890 :Socket774:2019/02/01(金) 12:23:42.15 ID:Jep1jX2A.net
>>883
まさかとは思うが着衣で作業してないだろうな

891 :Socket774:2019/02/01(金) 13:53:40.91 ID:7Sd33ddI.net
C,D,Fドライブを積んであるんですが、Fを外して新しいHDDを繋ぎそれをフォーマット、
その後そこへDをコピーしてから新HDDを外し、新HDDをDと交換、最初に外したFを元通りFに繋ぎ直す事は可能ですか?

892 :Socket774:2019/02/01(金) 13:58:48.06 ID:sYfvCLWb.net
可能。同じ事今やってる。

893 :Socket774:2019/02/01(金) 14:25:01.44 ID:9/pCSmyL.net
物理的に不可能ならわかるが
スロット開いてるならわざわざ一回外す必要なくない?

894 :Socket774:2019/02/01(金) 14:49:29.76 ID:vX8e3FRt.net
>>892
ドライブレターの割り振り方も知らんならウインドウズスレで聞いた来た方がいいよ

895 :Socket774:2019/02/01(金) 14:51:43.78 ID:Dxu7YcK0.net
【自作PCの構成で気をつける点】
cpuとマザボ→ソケット、チップセットの一致
グラボとマザボ→PCIeのポート構成の対応
メモリとマザボ→DDR☆の一致
構成と電源→容量の過不足
その他→各パーツとケースの干渉の有無

あとなに?

896 :Socket774:2019/02/01(金) 15:40:53.68 ID:CdcHvueD.net
おかげさまで自作マシンは何とか無事に組み上がりました
ありがとうございました

897 :Socket774:2019/02/01(金) 15:42:43.84 ID:Go7o3d2I.net
うちのマザーボードのBIOSモードがレガシーからUEFIにならないのですがどうしたらいいですか?
HDDのストレージが2TBまでしか読み込まなくて困ってます。
マザーボードは X470 gaming pro carbonです

898 :Socket774:2019/02/01(金) 15:42:48.55 ID:CdcHvueD.net
なんですがトラブルが発生しました
外付けHDDから外付けHDDにファイルを移動する際に
いちいちファイル移動中にエラーが出て「再実行」をやらされてしまいます
100%移動する間に10回も15回もこんな調子です
どうしてこんなことになるんですか?

899 :Socket774:2019/02/01(金) 15:45:35.66 ID:2Jl5Ack/.net
自作で組んだのですがスリープモードにすると数秒で勝手にスリープモードが中断されてしまいます
イベントビュアーを確認したところ【amd usb3.10 extensible host contoroller】によりスリープが中断された
と記載されているのでデバイスマネージャーを開いて該当する電源管理の項目のチェックを外しましたが効果が有りません。
BIOS画面のwake up lanの項目をオフにしても効果無し
何をすれば良いのか手詰まりです

900 :Socket774:2019/02/01(金) 15:52:05.08 ID:PSGfyokX.net
>>846
そんな最近のハナシじゃない
>>832
cmosクリア 
グラボCPUメモリ1枚の最小構成で起動確認汁
>>897
>BIOSモードがレガシーからUEFIにならないのですが
OSインスコ時にブートメディアの設定が
UEFI: ブートデバイス名
を選択してOSインスコする
勘違いしているようだがOSインスコ済みのパーティションを
明示的にUEFI指定してOS起動するのではない

901 :Socket774:2019/02/01(金) 15:53:57.17 ID:9/pCSmyL.net
>>898
熱でHDD とまってないかそれ

902 :Socket774:2019/02/01(金) 15:56:42.29 ID:CdcHvueD.net
再実行でやり直すとファイル移動は
おそらく正常に終わってるようなのですが。。。
よくわかってません

903 :Socket774:2019/02/01(金) 15:58:36.58 ID:CdcHvueD.net
>>901
冷め冷め直後でもこれなので熱が原因ではなさそうです
思い当たることは移動元のHDDが容量的にパンパンなぐらいでしょうか
だからとエラーが出る理由になるんですかね

904 :Socket774:2019/02/01(金) 16:01:06.85 ID:9/pCSmyL.net
>>903
じゃあファイル数や容量が多すぎるとか?

905 :Socket774:2019/02/01(金) 16:19:27.18 ID:CdcHvueD.net
>>904
仮に多いとして多いってだけでどうしてファイルの移動にいちいち失敗するの?

906 :Socket774:2019/02/01(金) 16:33:54.90 ID:Go7o3d2I.net
無事BIOSモードがUEFIに変わりました。本当にありがとうございました。

907 :Socket774:2019/02/01(金) 17:02:20.56 ID:CdcHvueD.net
誰かわかりませんか?

908 :Socket774:2019/02/01(金) 17:12:27.77 ID:vX8e3FRt.net
>>902
よくわからないのを試行錯誤するのがこの板ですよ

909 :Socket774:2019/02/01(金) 17:18:22.84 ID:a+jNVWno.net
電圧が足りない可能性
USB分岐器を使わずPCのUSBに直接繋げる
無電源2.5インチHDDは特に電気を食う
その外の可能性はファイルが壊れている

910 :Socket774:2019/02/01(金) 17:35:34.15 ID:CdcHvueD.net
じゃどうすればいいんだこのやろう
なめんなこのやろう
なんだこのやろう

911 :Socket774:2019/02/01(金) 17:42:20.27 ID:a+jNVWno.net
>>899
BIOSは初期化。デバマネ開いて、キーボード>HIDキーボードデバイスをダブルクリック
電源管理タブで「このデバイスでスリープ解除を許可する」のチェックを外す
とりあえずキーボード次にマウスを試す(引用訳に違いあり)

912 :Socket774:2019/02/01(金) 17:43:08.90 ID:DNs01cH+.net
HDDが初期不良、とか?

913 :Socket774:2019/02/01(金) 17:45:42.82 ID:a+jNVWno.net
ダメならデバマネで該当部分を削除して再起動

914 :Socket774:2019/02/01(金) 17:47:28.37 ID:DNs01cH+.net
>>911
899で書いた後で最寄のPCショップに本体持ち込んで診断してもらおうとしたら、ショップではスリープの解除が再現されなかったです
機器との相性とかも有るんですかね?

915 :Socket774:2019/02/01(金) 17:48:14.67 ID:DNs01cH+.net
>>913
出先なんでまた後で試してみます。ありがとう

916 :Socket774:2019/02/01(金) 18:09:58.52 ID:vX8e3FRt.net
あまりにしつこいから書くけど
ここはエスパースレだからね
勘違いもはなはだいい

917 :Socket774:2019/02/01(金) 18:23:25.44 ID:qr+EKBt8.net
>>909も書いてるけど電源関連の気がする
電源容量足りてるかの確認と、あと外付けだしUSBの電源設定見てみるとか?

918 :Socket774:2019/02/01(金) 19:01:49.40 ID:qCeTIgQq.net
500GBのSSDと1TBHDDがあるのですが、この時HDDはシンプルと双方向ミラーどれに設定したらいいですか
またRAID設定なるものもあり、違いがよく分かりません
外付けHDD1TBもあります

919 :Socket774:2019/02/01(金) 19:02:44.97 ID:LMoQq6yT.net
>>916
エスパーなら
エスパーの矜持みせてなんとかしろよ

920 :Socket774:2019/02/01(金) 19:11:43.71 ID:yA6pLCWn.net
>>918
さてはお前外国人だな(エスパー

921 :Socket774:2019/02/01(金) 19:26:32.56 ID:CdcHvueD.net
電源は無敵なはずだしHDDも新品だよ
USBの電源の設定ってなんだよ

922 :Socket774:2019/02/01(金) 19:41:04.76 ID:0mK6p1Vw.net
>>921
エスパーすると外付けのUSBコントローラがゴミ
連続アクセスで熱暴走してる
細かく区切ってアクセスするか別のメーカーの外付け買ってこい

923 :Socket774:2019/02/01(金) 19:41:21.92 ID:a+jNVWno.net
USBは5Wまでしか電源供給できない
しかしUSBハブを使えば実質無制限に繋げられる
電力不足になると動かなくなるが警告は出ない
USBHDDの一部商品には省エネモードが付いてる事があって勝手に止まることもある
その他にはファイル名が長すぎたり、システム関連のコピーはうまくいかない

924 :Socket774:2019/02/01(金) 19:52:24.90 ID:a+jNVWno.net
>>918
シンプル: SSD C: HDD D:(空白)
ミラー: SSD C: HDD D:(常にCのコピーを取り続ける)
RAID: C:1.5GB(SSD+HDD)

925 :Socket774:2019/02/01(金) 19:59:33.40 ID:qCeTIgQq.net
>>924
分かりやすい説明ありがとうございます

926 :Socket774:2019/02/01(金) 20:01:07.15 ID:vX8e3FRt.net
>>923
その内容ならこの板の反中じゃないよ
よその板を進めないと

927 :Socket774:2019/02/01(金) 20:28:01.52 ID:qCeTIgQq.net
双方向ミラーってのは空いてるディスク二台ないと無理なのか
OSいれてるSSD抜きで二台?

928 :Socket774:2019/02/01(金) 20:55:03.86 ID:znnjazmi.net
>>907
エクスプローラのプレビューでファイル掴んで離さない状態で移動しようとして、
結果移動できずにエラーになる場合がうちでは何度かあった。

なので、心配ならFireFileCopyあたり使って移動する方が吉。

929 :Socket774:2019/02/01(金) 21:40:35.52 ID:2Jl5Ack/.net
>>921
新品のHDDだから壊れていないとは限らないけどね

930 :Socket774:2019/02/01(金) 22:28:33.73 ID:OjmwvwOc.net
フォーマット済みで出荷してるんだから、初期不良は相当少ないだろ

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200